1 :
大学への名無しさん:
数学=世界史>>英語>理科目=日本史>地理>公民>国語
一種の目安にして下さい、ここでいう無勉とは中学レベルは平均、高校レベルはゼロとしています。
ちなみに英語は中学レベルによっては大きく左右されます。
2 :
のりピー ◆NORIPIz3DU :04/07/16 18:06 ID:t6vxpOGe
雑魚が
3 :
そんなんええし:04/07/16 18:07 ID:X2PoC2px
土木して親を楽にさせてやれ。
4 :
大学への名無しさん:04/07/16 18:07 ID:TWXa+A47
__
,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
/:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
ノ:::::::::::::::::::::ノノ ヾ:::::::j
i:::::::::ノノ::ノ,-‐' ー-、|:::::/
/":::::::::ノ -tテ, (テ- ヽ、:|
>>1さん
i ::::::::/ ^ ´ ヽ´ iし/ カレーですドゾー
ヾ:::::ゝ ノ(`_ _) /::/
`r" ノ、_,イ ` jノ
/;;\ ヽ ソ 丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __ __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
6 :
大学への名無しさん:04/07/16 18:35 ID:bh2GNwEK
英語 20
数学 20
現代文 1
古文 7
漢文 3
世界史 16
日本史 13
地理 10
公民 5
7 :
大学への名無しさん:04/07/16 20:28 ID:cGm47frm
全教科同じスタートラインなら
英語を100として
現国 30(俺は超苦手教科だったので200ぐらいだが)
古文 50(単語、文法知らないとどーにもならない教科なので)
漢文 20(結構短期間でつぶせる教科)
文系数学 70(TAUBのみだと結構負担は軽い)
理系数学 100(VCは結構つらいよ)
化学 50(理科はこの辺でしょうか)
物理 55
生物 45
日本史 60(量は多いけど覚えるのは簡単)
世界史 80(量は多いしカタカナが覚えずらい)
客観的にみてこうなると思う
8 :
大学への名無しさん:04/07/16 21:38 ID:Pgl5dNlj
全教科同じスタートラインで二次&センター対策
英語を100として
現国 30(センターだけなら楽勝、10くらい)
古文 50(センターだけなら30 二次も含めると20アップ)
漢文 20(どっちにしろ簡単)
文系数学 100(無勉だとTAUBだけでも辛い、講師によってかなり楽になる場合も)
理系数学 150(VCは辛い)
化学 65(二次対策=ほぼセンター対策なので量は多いが比較的楽、ただし高得点は難しい)
物理 70
生物 60
日本史 60(量は多いけど覚えるのは簡単)
世界史 80(量は多いしカタカナが覚えずらい)
9 :
大学への名無しさん:04/07/16 21:51 ID:J85VzytC
英語100として
数学100
現国0(センタ-)
古文15(センタ-)
漢文5(センタ-)
日本史20(センタ-)
物理45
化学60
10 :
大学への名無しさん:04/07/16 21:52 ID:q2uMbShI
>>7 >>8 数学3Cは確かに辛い。
といいながら、1A2B=2×3Cになってるのは何故?
2×1A2B=3×3Cぐらいになると思うんですが。
11 :
大学への名無しさん:04/07/16 21:53 ID:Tz5j/1aW
世界史よりも日本史の方がいいの?
ちなみに一橋法志望です。
12 :
大学への名無しさん:04/07/16 21:54 ID:q2uMbShI
古文ってけっこうきつくね?
3Cを無勉から始めるためには、1A2Bから始めなきゃいけないしなぁ・・・
文系ですが個人的には
英語を100として
現国 0(勉強時間をとった試しがない)
古文 10(独学はZ会の読み解きぐらい、学校の授業の蓄積で文法・解釈はやらなくて済んだ)
漢文 20(独学には古文よりむしろこっちに時間かけた、二次で落としちゃダメと思ったし)
文系数学 75(一度高みに到達すればもう余裕)
地学 30(頑張れば1カ月でセンター9割もいけるだろう)
日本史 50(二次の論述だけだったので暗記量自体は教科書の太文字レベルで良かった)
世界史 70(これも一度高みに到達すれば余裕系の科目だと思うな、暗記もそれほど苦じゃなくなる)
15 :
大学への名無しさん:
センター試験などは、ほぼ1学期の成績(理解度)に比例します。
さぼっていたなら、夏でとりもどさないと大変になる。