英単語総合スレッドpart23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
2
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:14 ID:s4vTnDGn
英単語ガリガリやるって・・・・
いつの時代ですか?
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:19 ID:HO1b7bIW
>>1


5大学への名無しさん:04/07/11 20:49 ID:Uj6Q+oRN
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
6大学への名無しさん:04/07/11 21:23 ID:XdnE8ryr
あげ 揚げ 安芸
7大学への名無しさん:04/07/11 21:48 ID:zmpVG7xZ
DUO(青、黒時のみ)終わったんで、熟語と単語の穴を
埋めるべく、これからはそれぞれ単独にやっていこうと思っているんですが、
熟語は解体英熟語を買いましたが、単語集を決めかねています。
速単系ではなく、一語一語を覚えるターゲットとかシス単みたいのが良いです。
何かオススメありますか?アドバイスもえたら幸いです。

あと、DUO最高ですた。これからも復習CDでやっていきます。
8大学への名無しさん:04/07/11 21:51 ID:gXxNyM3N
単語王でいんじゃないかな、
ちょっと細かすぎる気がするけど
べつに全部をおぼえようとしなくていいし、
辞書的にもじゅうぶん使えるからね
9大学への名無しさん:04/07/11 22:02 ID:zmpVG7xZ
>>8
ありがとうございます。
duoのような一つの単語への辞書並みの詳しい解説が
とても気に入っていたので、それにしたいと思います。

ターゲットは1単語ごとの情報が
少しおおざっぱ過ぎたので、買えなかったんです。
10大学への名無しさん:04/07/11 23:35 ID:BenjkE+1
速単の必修、上級どっちとも古いやつなんですけど、問題ないですか?けっこうやりこんだんですけど…
11大学への名無しさん:04/07/12 01:28 ID:sShcpvHK
>>10
今のより全然ムズイから実力ついて良い
ただしレイアウトが悪い
12大学への名無しさん:04/07/12 01:45 ID:NqQGipBG
俺が持ってるのは必修の第1版と第4版なんだけど、
最初のほうが良かったなぁ。
第4版は文章に手が加えられて、確かに無駄なところがなくなったけど、
なんというか文章にゆとりがない。文章を読んでいる気がしない。
あそこまで短くするなら、DUOまで行ってしまったほうが良い。と言う感じ。

第1版は大学入試の問題そのまま引用したから、
長文を練習をしている感じがした。
多少つっかかるような文構造しているところもあったけど
繰り返せばすんなり読めるし。ただ解説が大雑把だったけどね。

あと4版は文章に掲載されない単語の説明とか詳しくなったけど、
それは違うだろう。速単の長所は長文のなかで単語を定着させていくんだから。
それならもっと文章を増やすべき。
あれもこれもと欲張りすぎて、良いところを見失ってる。
13萌えろ受験生:04/07/12 01:51 ID:sShcpvHK
>>1
TOEIC TEST 900点突破 必須英単語(ベレ出版)
発信型英語スーパーボキャビル10000語レベル(ベレ出版)
TOEIC TEST 990点満点英単語(明日香出版社)
Word Power Made Easy(Pocket Books)
VERBAL ADVANTAGE (Random House)
BUILD YOUR POWER VOCABULARY (Random House)
SAT Verbal Workbook(KAPLAN)
GRE EXAM Verbal Workbook(KAPLAN)

英検一級に必ず出る英単語922と英熟語597(こう書房)
究極の難単語『タイム』1001ワード(SScommunications)
赤単・青単・黒単(三修社)
ビジネスにでる英単語(講談社)
14萌えろ受験生:04/07/12 02:16 ID:sShcpvHK
>>1
探検する英和辞典(草思社)
TIME FORTUNEビジネス英語表現辞典(南雲堂)
タイム・ニューズウィーク ビジネス経済英語活用辞典(南雲堂)
BABEL翻訳表現辞典(バベルプレス)
誤訳をしないための翻訳英和辞典(DHC)
新編英和翻訳表現辞典(研究社)
世界を読み解くキーワード5000(ベレ出版)
英語同綴異音語辞典(研究社)
英語形容詞の口語用法小事典(大修館)
英語名詞情報辞典(北星堂)
英語シノニム比較辞典(研究社)
日英類義語表現辞典(三省堂)
ジーニアス英和辞典(大修館)
現代英米語用法辞典(研究社)
英語表現辞典・英語の語法/語彙編(研究社)
英語エポニム辞典(北星堂)
アメリカ英語背景辞典(小学館)
現代英米情報辞典(研究社)
英和商品名辞典(研究社)
日英語表現辞典(ちくま文庫)
英語類義語活用辞典(ちくま文庫)


15萌えろ受験生:04/07/12 02:29 ID:sShcpvHK
>>1
感情表現・発想別 英語イディオム活用辞典(大修館)
日英擬音・擬態語活用辞典(北星堂)
英語イディオム「自由自在」辞典(講談社)
英和イディオム完全対訳辞典(朝日出版社)
英語雑学辞典(研究社)
アメリカ200のキーワード(朝日選書)
現代アメリカ名詞辞典(荒竹出版)
アメリカの雑誌を読むための辞書(新潮選書)
フレクスナーアメリカ英語辞典(秀文インターナショナル)
スコットフォーマン英語類語辞典(秀文インターナショナル)
英単語のあぶない常識(ちくま新書)
いま生きている英語(中公新書)
英語の語源(講談社現代新書)
英米法律情報辞典(研究社)
16萌えろ受験生:04/07/12 02:54 ID:sShcpvHK
>>1
しぐさの英語表現辞典(研究社)
私家版アメリカ語感辞典(研究社)
英語語源辞典(研究社)
英語語義語源辞典(三省堂)
米英俗語辞典(朝日出版社)
アメリカ口語辞典(朝日出版社)
五感の英語表現(北星堂)
理系のための英語便利帳(講談社ブルーバックス)
日常会話によく使われるスラング表現623(明日香出版社)
英語スラング辞典(研究社)
BUILDING A MEDICAL VOCABULARY (SAUNDERS)

以上ボキャビル増強に役に立ちそうな英単語見出しの本を選んで私の本棚から並べてみました。
荒らしみたいなことしてすみませんでした。
でもどれも良書ですから、元気のある人は頑張ってやってみて下さい。
萌えろ受験生!

17苦浪人 in 大宮:04/07/12 02:59 ID:usXMY4tV
>>萌えろ受験生
多すぎて逆に迷うだろうが。

と、コテハン叩いてみる。
18大学への名無しさん:04/07/12 04:00 ID:2A/arYFN
>>11-12
速単上級編が第2版なんだけど、第3版より難しいのかな?
旧版のCDが手に入らないので買い換えようか検討中。
19大学への名無しさん:04/07/12 14:34 ID:sKApZBxe
東進の安河内先生が出してる「FORMURA 1700]ってどうなんですか?
個人的には覚えやすいんですけど、大学受験はあれで十分でしょうか?
よろしくおねがいします。
20大学への名無しさん:04/07/12 14:45 ID:mF0FblP4
>>19
もちろんいい、
これだけ覚えて残りのしらないやつは辞書を
引けばイイ、(引かないと伸びないよ!)
基本的にこれ1冊でOKといえる

難関私大うけるなら
やっぱり単語王がオススメだけどね
21大学への名無しさん:04/07/12 14:46 ID:sKApZBxe
>>20
やはり医学部には不十分ですか?
22大学への名無しさん:04/07/12 14:48 ID:mF0FblP4
>>21
それは大学にもよるんじゃない?
ためしに過去問なら
何パーセントカバーしてるかしれべてみればいい
23大学への名無しさん:04/07/12 22:56 ID:3mviZNOD
ターゲット+速単上級編で京大入試の単語レベルまでいけますかね?
24大学への名無しさん:04/07/12 23:27 ID:kUo9701c
>>8みたいな状況なんだけど、やっぱDUOの後の確認、穴埋め用は、
ターゲット系の方がいいのかな?速単とかは不向き?
一応
DUO→速単(必)→速単(上級)orリンガ〜 って考えてたんだけど。
別に速単とかはリスニングの練習にもなるしいいかな〜ぐらいの気持ちで、
絶対速単!ってわけじゃないです。何か意見あったら言ってください。
一応旧帝、一橋レベル志望です。
25大学への名無しさん:04/07/12 23:27 ID:Dn9jPc6M
>>23
それどころか宇宙までいけます!
26大学への名無しさん:04/07/12 23:29 ID:amlVqUhJ
京大でもターゲットで十分だろ
27大学への名無しさん:04/07/13 00:20 ID:FhDlONzc
総計文系志望です。センター1500が終わり、今英単語の王道やってます。単語はこれで大丈夫でしょうか??
28大学への名無しさん:04/07/13 08:50 ID:yrkRPNq9
単語は××で大丈夫でしょうかって奴、何考えてこういうこと聞くんだろうね。
そんなのお前の思考力・社会知識・勘・閃き・どれくらい英文慣れしてるかで変わるに決まってるだろうが
29大学への名無しさん:04/07/13 09:18 ID:lGTsNJWo
単語帳は一冊を完璧にやるのがいいよ。
俺的には、やっぱDUOを青文字→黒文字→他
ってやるのが1番いいと思う。
30大学への名無しさん:04/07/13 09:22 ID:KF03k9Lo
やはり大学は誇りを持てるとこが一番です。
過去にこの大学からはどのような人間が在学していたかなど。

早稲田…性犯罪者和田氏・そのまんま東氏。
今後入学するものは彼の後輩になることは自明の理。

早稲田生は誠意をもって裁かれるべきだ。
早稲田の先輩はそれほどのことを早稲田に残していったのだから。
そのうえ黒幕だの責任逃れなことをいっている。早稲田は往生際が悪い。
黒幕がいるのなら警察も調べ上げているはず。
ただの噂などなんの効力ももたない。

これは煽りです。煽りは徹底無視
らしいです。できるものなら。
31大学への名無しさん:04/07/13 09:42 ID:Us0tQGGD
シス単と王道で迷っている・・・。
どちらがいいかな。長所短所教えてください。
32大学への名無しさん:04/07/13 10:59 ID:Mewi9cjQ
>>31
シス単のほうがレベルは高いが
やや細かい
王道はレベルは標準的だがサクサクすすむかんじ
そのかわり
1単語1訳が基本なので
難関大にはちょっと不安(におもうひとが多い)
33大学への名無しさん:04/07/14 00:12 ID:FecV9mQH
>>28
お前はそれを全部言われたら、そこからどの単語集がいいか判断できるのか?
まあいいたいことは分かるけど。
34東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/14 00:16 ID:MjCCkQHT
文英堂のシグマ英單語帖を使っておりますが、如何なものでせふ?あまり使っている方を見かけませんが・・・
やっぱり、どこかよくない点があるのでしょうか?
35大学への名無しさん:04/07/14 00:43 ID:eRrD6dLN
っつーか、おまえらデータベース3000の話もしろよ!!!なんだ?日本でオレだけなのか使ってんのは?!不安になるじゃねーかよ・・・
36大学への名無しさん:04/07/14 02:44 ID:qoligaov
単語を覚えれば、英語ができるようになると言う奴はバカ。
そんなの入試にでるわけねーじゃん。
知らなくても解ける。
37大学への名無しさん:04/07/14 07:57 ID:d8xM4EkW
最低限の基礎文法と単語、熟語を覚えれば偏差値60は軽く行く。
低偏差値で偏差値が欲しい人にはオススメ。
あと、単語は英語の入り口。
単語を知ってないとちょっとした文法問題すら解けない事があり。
戯言に惑わされず、一般人は毎日コツコツと単語を覚えていきましょう。
38大学への名無しさん:04/07/14 10:27 ID:saOEp7ST
>>32
ありがとう。
39大学への名無しさん:04/07/14 13:24 ID:UU1eiW6z
みなさんどうやって覚えてるんですか?読もうにも過去ログ見当たりません
40大学への名無しさん:04/07/15 22:14 ID:ZVnNxZ0m
高2です。いま学校で河合の2001やってるんですけど、自習用に新しい単語集買おうとおもってるんですが何がいいでしょうか。教えてください。自分の偏差値は60〜64くらいです。
41大学への名無しさん:04/07/15 22:30 ID:ZVnNxZ0m
高2です。今学校で河合の2001やってるんですけど自習用に新しい単語集買おうとおもってるんですが何がいいでしょうか。教えてください。偏差値は60〜64です。
42大学への名無しさん:04/07/15 22:30 ID:BUTYD/pO
あーうるさい!
43大学への名無しさん:04/07/15 22:31 ID:QezqcAtF



44大学への名無しさん:04/07/15 22:56 ID:Mn9kz4LG
>>28
大体に決まっとるだろうが。そしてあげ足とるような駄レスする奴なんかにまともな返事ができるとも思わないね。
45大学への名無しさん:04/07/15 23:25 ID:1un+U+6d
テンプレ、作ろうよ……
46大学への名無しさん:04/07/16 02:31 ID:aEbkjvC5
みんな一つの英単語覚えるのに何回ぐらい書いてる?
47大学への名無しさん:04/07/16 02:32 ID:GnfD8SAx
見るだけ
48大学への名無しさん:04/07/16 09:50 ID:3/GcehLx
熟語はここでいいの?
49大学への名無しさん:04/07/16 15:19 ID:ue5QsfWB
DUOかDUOセレクトかで迷ってるんですが、
どっちがいいでしょう?日大志望です。
50大学への名無しさん:04/07/16 15:25 ID:c4b/xXZY
>>49
DUOでいんじゃない?
ただDUOは使いづらいのでフォーミュラのようなシンプルなのでいいよ、
日大ならなおさら
51大学への名無しさん:04/07/16 15:56 ID:ue5QsfWB
>>49
DUOが使いづらいっていうのはどこがどのようにでしょうか?
52大学への名無しさん:04/07/16 21:33 ID:QiiDs4lb
DUOは使いやすいよ
53大学への名無しさん:04/07/16 23:14 ID:JFhcKKxZ
DUOは頻出順じゃないとこじゃないの?
54大学への名無しさん:04/07/16 23:26 ID:7Bgj4t9s
そもそも全部覚えるなら頻出順なんてどうでもいい。
55大学への名無しさん:04/07/16 23:47 ID:iqUw9tWr
そうともいえるが、
単語だけやってるわけではないので、頻出順の方が効率がいい。
ただ、速単やDUOは、文中に単語を入れるため、頻出順になれないのだと思う。
56大学への名無しさん:04/07/16 23:59 ID:PQ6uFOMF
文中型の良さを知ったら、羅列型をしこしこやるのが馬鹿らしくなる。
文中型の方が断然速く、手軽に覚えられる。
羅列型は0から覚えるのではなく、
うる覚え単語の確認、既知単語の整理に使うモノ。
つまり、文中型+羅列型=最強
57大学への名無しさん:04/07/17 00:09 ID:B4tBg3rf
>文中型の方が断然速く、手軽に覚えられる。
ホントにそう思ってる?
58大学への名無しさん:04/07/17 00:14 ID:OEoQWB8V
文中型はそんなによくはないよ
文中で出た訳語だけだと少々不足するからねえ
59大学への名無しさん:04/07/17 00:20 ID:LZKpXD9S
要するに,DUO3.0→単語王が王道って事だろ。
60大学への名無しさん:04/07/17 00:22 ID:OEoQWB8V
>>59
細かいタイプの単語集2冊するのはロスだよ
61大学への名無しさん:04/07/17 01:14 ID:+qTWvv7z
どんな試験にも出る まるおぼえ英単語2600 小倉
使ってる人はおらんか?
レビューキボン。
量が多いからどんな大学でも対応できそうだ。
62大学への名無しさん:04/07/17 01:19 ID:OEoQWB8V
見たけどあんまりいいとは思わなかった、
頻度とかカンケーない配列だしね
63大学への名無しさん:04/07/17 01:22 ID:rB6SPY97
>>62
まるおぼえするのに頻度関係あるの?
64大学への名無しさん:04/07/17 01:35 ID:u6Emh4U2
>>60
じゃあ何がいいんだ?
65大学への名無しさん:04/07/17 01:38 ID:OEoQWB8V
>>60
基本的に1冊と辞書でOK
基礎単語が不安なら1語1訳メインの単語帳と
やや細かい単語帳やってもいいだろうけど
66大学への名無しさん:04/07/17 16:12 ID:O1HgLEYO
67大学への名無しさん:04/07/17 16:12 ID:ldyWQElV
単語集なんかいらんって。
68大学への名無しさん:04/07/17 20:07 ID:8qlZXaEl
DBって完璧に消えたね。
っていうか何の略だっけ?
ドラゴンボールだっけ?ダークブリング?
69うぃ:04/07/17 20:26 ID:Ut47xClN

データベースシリーズ(桐原)でしょう。
1700 3000 4500 5500 とあるので
レベル別にどうぞ。

ちなみに、データベース使いですが。 最近は英検の単語集使ってるので放置状態ですが
70大学への名無しさん:04/07/17 20:28 ID:bnNZ3tWL
辞書を使えじしょを
71大学への名無しさん:04/07/17 20:33 ID:yT5cX4gh
>>56
やっぱそれが基本だよね。
まずは文中に出てきた意味だけとりあえず覚えて、
羅列でその他の意味を確認。
一気に複数の意味を覚えようとしても全然進まないし、
浅く広くやった方が推測も出来る。
72大学への名無しさん:04/07/18 05:51 ID:5oZxcwzc
>>69
何級の使ってますか?
73大学への名無しさん:04/07/18 08:15 ID:sTi/CzlP
DUOちゃんのお肌がスベスベで気持ちいいY
74うぃ:04/07/18 09:25 ID:xpXshUfL
今は、高校中級レベルの英検プラス単熟語(プラたん)
の準2級を使ってます。
内容は、英検の過去問の文章で覚えるような
タイプですね。
もちろん、長文、面接カードまであるので10月まではこれでいこうかと考えてます。
75大学への名無しさん:04/07/18 15:14 ID:sTi/CzlP
946 :大学への名無しさん :04/07/18 14:08 ID:HAVTcads
duo例文暗記の支援ツール作ってみたんだけど、いかがだろうか・・・
(かなり昔に作った単語暗記ツールを改造しただけなんだけど)
VB6のランタイムが必要。

http://www.geocities.jp/duomoe/index.html




DUOファンには必須。
夕方辺りに完成するんだって!
詳細はDUOスレ。
76大学への名無しさん:04/07/20 12:53 ID:h5kWpwE0
すみません、質問なんですが、

英単語→日本語、若しくは日本語→英単語、を
ひたすら羅列してゆくタイプのCDが出ている良い単語集・熟語集はあるでしょうか?
別売りでも同梱でも構わないのですが。

いわゆる大手系は、
英単語のみの羅列CD(単語王とか)か、もしくは英単語+日本語+例文のようなタイプ(DUOとか)ばかりで、
英単語と対応する日本語に絞ったCDがあまり見当たらないのです。システム英単語も余分な短文が
ついてきているし……。
そういう良い単語集や熟語集、もしくは両者統合タイプはありますでしょうか?

77大学への名無しさん:04/07/20 13:09 ID:nPyytwJd
>>76
東進のセンター1500とその熟語バージョン。
でも単語レベルは低いけどな。
78大学への名無しさん:04/07/20 14:08 ID:7p86lOGv
中堅レベルの私立四大で文系ならなにがオススメですか?
79大学への名無しさん:04/07/20 14:23 ID:dDvQYA9Q
結論。

どの単語集を買っても大差なし。
問題は、やるかやらないかってことだけ。
80うぃ:04/07/20 16:39 ID:xwMeBHix
>>79に激しく同意
81大学への名無しさん:04/07/20 16:42 ID:lA9kQF9J
大差ないことはない。
「これやればいける!」って自信があるものを選べれば
やる気だって出るだろ。そんないい加減に選んでやる気でるやるは
ほとんどいないわけだし。
82大学への名無しさん:04/07/20 17:56 ID:xLIv/DDe
ターゲットって日本語があんま使わないのあるよね、
じりじりさせるとか、覚えづらいっつうの。
83大学への名無しさん:04/07/20 18:07 ID:ZkfKfSJv
自分の日本語が貧しいことをここで告白しなくて結構
84大学への名無しさん:04/07/20 18:56 ID:SZDxRHx+
85龍也:04/07/20 19:47 ID:B2f79co/
俺スレたてれないから誰かかわりにこのスレたててください。
よろしくおねがいします!
【文型】今日から始める大学受験【マーチ】
8676:04/07/20 23:40 ID:h5kWpwE0
>>77
サンクスです。
やはりそれより上のレベルでは見当たりませんか……。
ありそうで無いものですねぇ。
87大学への名無しさん:04/07/21 02:34 ID:4Jw4C6DH
○○がいいですか?って聞くやつ。

本屋で立ち読み(立ち見)するかして自分で覚えやすいと思ったのをやりなさい。
どれやったって大差はないんだから。要はやる気だよ。
88大学への名無しさん:04/07/21 11:41 ID:g0PB0ZWP
そうは言っても不安なんだよ。
確かにあんたの言うとおりだけどさ。
89大学への名無しさん:04/07/21 20:21 ID:7+93H88D
>>88
英単語帳選びに時間がかかって、受験までに間に合わないほうがよっぽど不安ではないか?
90大学への名無しさん:04/07/21 21:04 ID:oKs5mxX7
まぁあれだよな。参考書選んでる時が勉強で一番楽しい時だよな。
91大学への名無しさん:04/07/21 21:32 ID:IZL7lq1h
今のこの時期に英単語ですか?ニヤニヤ
お前らって低偏差値の馬鹿が受験なんて甘いんじゃないの?
受験なんてやめてドカタでもやりなよw
所詮、出来損ないのクズなんだからさw

ps俺は高2の4月に英単語なんてマスターしてますたw
今はニューズウイークとかガンガン読んでます。
現役で東大文1に合格する予定なんてよろしく。
将来、お前らゴミをあごで使うからw
92大学への名無しさん:04/07/21 21:59 ID:Uv7O4HCa
まあ今から単語やるような人間は早計入りたいなんて考え持たない方がいいよ。
できる奴は暗記なんてさっさと終えて>>91みたいにもう雑誌や新聞読んでるから。
ちなみにおれは高校入学前の春休みに速単必修速熟等終えて高2進学時には英単語なんか卒業。
読解量については君たちを1とすると100以上になるだろうね。
ま、単語覚えてもすぐ読めるようになんないけどまあ頑張ってよ。
93大学への名無しさん:04/07/21 22:03 ID:nkEiexPb
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ・・・というお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
94大学への名無しさん:04/07/21 22:10 ID:WLf0u4KI
>>91
マスターなんて言ってる香具師には説得力無い
95大学への名無しさん:04/07/21 23:30 ID:tYcPVhI3
>>91は心の偏差値が低いかわいそうな人。
96大学への名無しさん:04/07/21 23:59 ID:Br6p3y6f
や、でも正直ニューズウィークがんがん読んでるとかすごいよな・・・。

と素直に尊敬してみる。
97大学への名無しさん:04/07/22 00:35 ID:jtzjJ/EH
ホントに高2or3なのか?
文章がようt(ry
98大学への名無しさん:04/07/22 00:36 ID:AoxVMZIg
>>96
よむにしろ
本とうに理解してるかは甚だ疑問だしな
99大学への名無しさん:04/07/22 00:49 ID:QU/U9X6Q
単なる典型的な煽りだろ?夏だし。
スルーが一番。
100大学への名無しさん:04/07/22 01:44 ID:DDx0Y+6L
>>98
禿同
問題集やったほうが実力チェックになると思う
101大学への名無しさん:04/07/22 01:53 ID:ntUCexsp
>>88
そんな奴はいないだろ。普通。悩むのは大体数日ぐらいだろうし。
102大学への名無しさん:04/07/22 01:59 ID:EzSL7fs3
>>91
>>92
>>13-16あたりを極めてください。
103大学への名無しさん:04/07/22 08:14 ID:cMfK/9m3
DUO、速単、最低シスタンまでが良本
104大学への名無しさん:04/07/22 09:12 ID:kvIecR6r
DUOが終わったので、本屋に単語王を買いに行ったんだけど
もえたんを買ってしまった…orz
105大学への名無しさん:04/07/22 14:28 ID:c+Hs9ckl
まぁ>>91はただの煽りでまだ単語シコシコやってるんだろうけど。その話が本当なら言っとく。英字新聞読んでるやつなんかが、よく落ちると河合の講師が言ってたぞ。受験に必要なのは問題を解ける力だから。
106大学への名無しさん:04/07/22 18:52 ID:OwMB/pN2
p117 - decorate

She decorated flowers on the table. が×で

She decorated the table with flowers. が○な理由がわからないんだけど


別にテーブルに花を飾りつけようが
テーブルの上の花に飾りをつけようが

文章的に間違いは無いはずでしょ?

なんで前者が×なの?

教えてエロい人
107大学への名無しさん:04/07/22 19:06 ID:Mg5m80EZ
高一ですが、ターゲット1400覚えた後は、上記のどの単語集にするべき
でしょうか?
108大学への名無しさん:04/07/22 19:44 ID:8EQ12eeu
>>106はマルチ
109@ ◆dcOJtEfTtQ :04/07/22 19:49 ID:1R2zLCc9
>>106
あなたいろんなトコではってるね
110大学への名無しさん:04/07/22 20:25 ID:OwMB/pN2
>>109

これは重大な問題であって

いろんな人に見てもらう事が正しいからだ

まず、違いも説明できないバカに用はない

違いを説明した上で、
シス単は前者を完全な間違いと言った矛盾に突っ込む議論をいろんなスレでしてるんだ

バカはカエレ!(・∀・)
111大学への名無しさん:04/07/22 20:43 ID:bjrWFbHh
速読英単語ってどうやって覚えたらいいですかね?やはり書いた方がいいのでしょうか
112大学への名無しさん:04/07/22 20:56 ID:MUT+aR3j
>>111
前文を暗記する気分で  別に書かなくても覚えられる
今の時代かいて覚えるというのは古い 英単語をキーボードで打って覚えろ
書くより早いし指がかってに覚えてくれる
113大学への名無しさん:04/07/22 21:39 ID:bjrWFbHh
ありがとうございます。キーボードですかはじめて聞きました。がんばってみます
114大学への名無しさん:04/07/22 23:17 ID:8Qwy2Ejq
>>113
まー、タイピングで回答する時代がきたらな。
115大学への名無しさん:04/07/22 23:28 ID:MUT+aR3j
>>114
鉛筆で解答するにしても効果抜群やで 試しにやってミロよ 
116大学への名無しさん:04/07/22 23:51 ID:/icNk1AG
速読必修と熟語を終わらせたんだけど、もう一冊DUOとか普通の単語帳やったほうが良いかな?
117大学への名無しさん:04/07/23 02:22 ID:v8WrR0sQ
誰も河合の英熟語1001使ってる人はおらんのか?
ターゲットより使いやすいと思うんだが・。
118大学への名無しさん:04/07/23 02:39 ID:l2GrZIbX
>>116
単語王がオススメ
119大学への名無しさん:04/07/23 03:15 ID:vVuHNoGE
速単買ったけど、読み方書いてないからわかんない。いちいち辞書で全部調べないといけないのかよ。中身見て買えばよかった。
みんなはあれ辞書で読み方調べてんの?
中学でるでる1200は読み方書いてあってわかりやすかったのに。
120大学への名無しさん:04/07/23 06:14 ID:bRk8IKmT
>>119
読みかたって何のこと? 発音記号ならたしか書いてあったと思うで
たまに英語の発音をカタカナで書いてあるやつがあるけどあれはホントに糞だな
121中退1号 ◆vBOFA0jTOg :04/07/23 06:37 ID:YS1ExNwe
>>119
ぇ?冗談だろ?
122大学への名無しさん:04/07/23 07:30 ID:dT23dESw
シス単って、赤シートで隠しても派生語とかが視界に入ってしまって、
答えられてもほんとに暗記できてるのかがわからない…
てゆうか派生語覚えられない…
123大学への名無しさん:04/07/23 07:43 ID:l2GrZIbX
>>122
そーゆーのは
自分で単語カードつくればいい、
単語王にはメモリーボードってのがついてて、
派生語とか反意語、同義語チェックがきちんとできるようになっている
124大学への名無しさん:04/07/23 07:58 ID:mOA42P+N
今更なんですが単語帳を買いなおしたいです。
今、使ってるのはシスたんですが、なんだが全然覚えられません。
ミニマルばっかり意識してしまい、肝心な単語の意味があまり頭に
入ってない気がします、例えばやった事ある単語を見てもミニマルが
頭に入ってて良いのですがすぐにパット思い出せません。ミニマルの
分ばっかり頭に入ってる気が・・・_| ̄|○
これでいいのかも知れないけど今のうちに買い換えたいのでアドバイス下さい。
今、速短入門もやってます、これは長文に慣れる為です。
志望は日東駒専です、どうかアドバイス下さい
125大学への名無しさん:04/07/23 08:01 ID:l2GrZIbX
>>124
単語王がいいよ、
ちょっと細かいけど意味のある細かさだから問題ないはず

フォーミュラ1700は現段階で力のない人向け、
126大学への名無しさん:04/07/23 08:17 ID:ZW+MCPTN
>>124
そこらが志望なら、単語王なんて不要。
君はまだやりこみが足りない段階だと思われる。

長文で知らない単語が出てくる
       ↓
単語帳を辞書代わりに引く→まだやってない単語→覚える→一番上に戻る
       ↓       
既に一度やった単語
       ↓
覚えてない自分を責める
       ↓
一度やっているので覚えやすい
       ↓
   一番上に戻る

受験英語の単語なんてこれの繰り返し。
単語集で覚えても、
長文中で何度か見て意味を頭から引っ張り出さない限りは、
完全に覚えたとはいえないし、本人も不安だよ。
「単語集で覚えたけど、本番で使えるのだろうか」ってね。
こんな不安を受験会場に持ち込みたくないでしょ。
だから今、君がやっているシス単と速読英単語の併用はとってもいい方法だと思う。
ただ、速単入門をやるレベルの人がシス単をこなせるかどうかは疑問。
速単入門に集力して手っ取り早く終わらせてから、
シス単と速単必修を始めるのがベストかな。
127大学への名無しさん:04/07/23 09:40 ID:dT23dESw
英単語って、単語見て日本語言えれば暗記出来てるのかな。。。
中学までは日本語見て英単語を書きなぐるって方法やってたんだけど、
冷静に考えたら長文を訳せれば良いわけだから英語見て日本語言えればそれで良いわけで、
実際古文単語は古語を見て日本語言ってそれで暗記してるし、
暗記できてるし、、、
やっぱり英単語も和訳できれば書けなくても良いんですか?
128大学への名無しさん:04/07/23 09:49 ID:5DZFS0mm
ジーニアス英単語はどうなんですか?
本屋で単語集かたっぱしから見てみるとコレが1番良さそうに感じた。CD無しが本当にもったいない
129大学への名無しさん:04/07/23 09:53 ID:5DZFS0mm
>>127
英語→日本語で十分だよ。
日本語→英語だと3倍の労力がかかる上に受験英語ではそのような力は問われないと聞いた。
英作文は難しい単語書かせることが目的でもないし
130119:04/07/23 11:09 ID:vVuHNoGE
>>120>>121
釣りでもなんでもなくマジです。発音記号がわかんないんです。俺には意味不明な記号にしか見えません。どーやったらわかるようになりますか?
131大学への名無しさん:04/07/23 11:12 ID:/rJnIWtg
>>130 単語の発音をCDとかで覚えろ。
そのあと発音記号を見てれば次第にわかるようになる
132大学への名無しさん:04/07/23 11:51 ID:bRk8IKmT
>>130
歌詞カード見ながら洋楽聴きまくれって! 絶対英語能力上がるし!
俺もそれで発音極めた 今ではネイティブより発音いいし(ってネイティブによく言われる)
もちろん>>131の方法でもOK
133 ◆p1MMKx.oZU :04/07/23 12:15 ID:Cb752JK+
目つぶって 紙に 単語を書くんだ。そうすれば 頭の中で描くことになる。
んで目開けて書いた字を見る。
そうとう暗記上昇
134大学への名無しさん:04/07/23 12:51 ID:ldk5kxfQ
リンガメタリカをやろうかなって思ってるんだけど、本屋で見たら、
単語がシス単のミニマム・フレーズみたいになってて意味が一つしか書いてなかった。
これって大丈夫?使ってる人どうですか?
135大学への名無しさん:04/07/23 13:07 ID:LSYAgCkQ
>>117
俺も河合1001使ってるよ。
ターゲットもいいんだがの例文が難しい・・。
よく言えば実践的なんだけどね。
136@ ◆dcOJtEfTtQ :04/07/23 18:02 ID:VmHMvOC7
>>132
ネイティブだって音楽は聴くだろうけども・・・
137大学への名無しさん:04/07/23 21:44 ID:Kn+GYoLD
大げさに褒められただけだろ。
138124:04/07/23 21:49 ID:YrpRBvso
レスありがとう。
最近は結構頑張れてるのでこのままがんばって行きます。
取りあえずシス単をすぐに覚えちゃいます。
それで不安になったらまた書きにきます、どもでした。
139大学への名無しさん:04/07/23 21:52 ID:YrpRBvso
>>130
俺も最初マジで単語読めなかった、本気で
俺は工業高校だからそんなの習ったことが無かった、みんなは普通だと思うだろうけど
俺みたいなDQNには素で分からなかった、130さんもそうだと思う。
俺はCD買って聞きまくった、そしたら自然と読めるようになったよ。
そんなに時間もかからなかったよ、俺もなんで単語帳にひらがな書いてないんだよ_| ̄|○
状態だったから気にしないでもいいと思うけど早急にCD買うのおすすめ。
DQNのアドバイスだけど参考になったらうれしいよ^^
140中退1号 ◆vBOFA0jTOg :04/07/23 21:59 ID:gYDd1rLu
つぅか発音記号なんて普通の高校でもちゃんと教えないところが殆どだぞ。
暗黙の了解でみんな各自でやってるもんだろ。最悪辞書の巻末見れば詳しく乗ってるし
141130:04/07/23 22:27 ID:vVuHNoGE
みなさんレスありがとうございます。
CD買ってみます!英語わかるようになれば洋楽も楽しく聞けるようになんだよなぁ。
142大学への名無しさん:04/07/23 22:30 ID:JkIpCk4e
普通にCD付き発音・アクセント対策の参考書買え
143大学への名無しさん:04/07/24 01:06 ID:QJQi1Ty/
和田本に書いてあったので完全征服入門英単語を買ってみたのですがどうですか?
高1です
144大学への名無しさん:04/07/24 01:10 ID:h2XPrQhB
英単語ってやっぱ、覚えて、1週間くらい毎日続けて余裕だなとおもっても、
いざ読解になると思い出せない。
で、単語帳で日本語かくしてやるとすぐ思い出せる。・・・
まじ、どうにかならないかな。皆はどうやって定着させてる?

同じ範囲を何度も繰返して覚えるとか。
一気に、何ページか覚えてわかるのも、わからないのも全て含めて
スピーディーに繰り返しまくるとか・・・

俺は、とりあえず、読解対策優先にと思って、日本語から英語を手で隠して
スピーディーにやってます。やっぱ読解になると思い出せないってやり方悪いのかな。
145大学への名無しさん:04/07/24 01:10 ID:Z1cp+qwj
>>130
俺、学校で発音記号の読み方と発音の仕方、CDが付いた薄い参考書
を学校で買わされた記憶あるから、探せばあるかもしれないよ。
まあ、コレだけやって満足せず、単語とあわして発音するのがベストだが。

で、ここからは個人的な意見だが、CDとかでネイティブの発音を聴いて
すぐに真似てしゃべってみる。
そうしてたら、いつのまにか正しい発音が出来るようになる。
146大学への名無しさん:04/07/24 01:14 ID:ZbnxOnmf
>>144
私もそうです!単語帳だと分かるのに長文の中に出てくると意味がわからない。
これじゃ意味ないよなぁ・・・と思いつつコツコツ覚えてます。
147たこ:04/07/24 01:36 ID:XRQXhxOA
単語は単語みて意味がぱっとでてきて動詞なら使い方がわかるってのが
最終目標ですか?
148中退1号 ◆vBOFA0jTOg :04/07/24 02:16 ID:lz65Oh79
普通に英文読んで覚えろよ。
棒覚えしてる奴はその愚かさに気づかないもんなんだろうか?
ターゲットなんて高3でやってんなよ
149大学への名無しさん:04/07/24 02:17 ID:z71WsskF
ターゲットの動物さんの方を表紙にするのは恥ずかしいよな、
でも単語帳のくせに裏のクールな方にするのもだせぇしなあ…
150大学への名無しさん:04/07/24 02:37 ID:ILbGsw/z
>>149
いや、動物好きなひとにとってはあの表紙が
じゅうぶん好感触だ、イヤならカバーとればいいよ、
クロくて渋い、
動物はポレポレとかにもプリントされてるじゃん、
151大学への名無しさん:04/07/24 02:52 ID:dmHezMS9
DUO
ku-ru
152ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/07/24 04:38 ID:djf7BD6g
【総合1】ピエト炉系鯖群総合スレ【ピエ14】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1090605356/
     ┌─┐
     │ピ .|
     │エ .|
     │ ト|
     │炉|
     │牛│
  ∩∩ │乳|   只
. ( ゚Д゚)│  │   凵 ))
(o  ) . └─┤       
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄) 今日も元気にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
153野良猫 ◆hNCx62prg6 :04/07/24 04:44 ID:EbcxJkZi
単語は英標と速単とテーマ別と過去問とヅオで憶える。
154野良猫 ◆hNCx62prg6 :04/07/24 04:51 ID:EbcxJkZi
語彙ふやしてぇな。
155大学への名無しさん:04/07/24 07:36 ID:I0c+oW8G
速単買った人はどうやって
単語覚えてます?自分は本で覚えると場所が同じような単語ばかりで
推測できてしまって覚えにくいのですべてノートにランダムに書き出して
その紙で覚えると言う激しく面倒な作業をしてるんですけど、より効率的
な方法はあるんですかね?

あの本だけつかって覚えられてる人はいませんよね?
156中退1号 ◆vBOFA0jTOg :04/07/24 07:42 ID:sxgF3sNH
ぇ?普通に読んでたら頭に入るよ。
推測できても何度も目を通してると自然と覚えられるはず
157大学への名無しさん:04/07/24 10:06 ID:JGjBGOky
読んで頭に入るやつはそれでいいし
それじゃ覚えられないやつは書いたりしろよ
158155:04/07/24 10:25 ID:ggJGAxt+
読んで覚えると話のながれ勝手に記憶しちゃうから
単語みて単語の意味を考えられなくなって覚えにくくなる。
あとあの本のたんごページだけで覚えようとしても
たとえば激しいと言う意味のしたにすごいとか大きいとか
同じような意味の単語があるので単語ごとに意味を考えて
いるのではなく流れで意味が推測できてしまうために覚えられない。
いきなりその単語がほかの文で出てきても流れで意味を推測して
答えていただけなので流れがないためさっぱり単語の意味が
わからなくなってしまう。あの単語ページをやったあとに暗記カードで
ランダムに意味をだしていって覚えれば覚えられるんだけどその
暗記カード作るのが大変。

本を読んで覚えられる人なんてすごいとしか言えない。
1つの単語の名詞、形容詞、動詞とか全部覚えられていたらさらにすごい
けどそこまでは覚えていないだろうね。
前進、行列、手順とあの本のおなじ場所に3つの単語が書かれていたけど
ああいうのすべて覚えるときあの本だけだと覚えにくくなかった?
159 ◆p1MMKx.oZU :04/07/24 10:30 ID:dmHezMS9
効率のよい勉強方法を見つけ出すことが、もっとも非効率であることに 自覚あれ
160大学への名無しさん:04/07/24 11:14 ID:JGjBGOky
うまいこと言ったうまいこと言ったぁああーーーー
161大学への名無しさん:04/07/24 11:26 ID:BY031nvc
パソコンのフリーソフト使ってる
単語帳よりは覚えやすい
162大学への名無しさん:04/07/24 11:33 ID:JGjBGOky
速脳英単語ってやつが意外と使えるよ。nyで流れて(ry
あとは英語漬け
163大学への名無しさん:04/07/24 14:08 ID:JVOyGGOf
自動詞と他動詞、区別して覚えているやついる?
164ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/07/24 14:13 ID:djf7BD6g
【総合1】ピエト炉系鯖群総合スレ【ピエ14】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1090605356/
     ┌─┐
     │ピ .|
     │エ .|
     │ ト|
     │炉|
     │牛│
  ∩∩ │乳|   只
. ( ゚Д゚)│  │   凵 ))
(o  ) . └─┤       
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄) 今日も元気にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
165大学への名無しさん:04/07/24 14:37 ID:efX+qzjr
速単は、
@CD聞いてから文章を自分で訳す(分からなかったら訳見ても可)
A個々の単語をチェック
B読みながら自然に訳が出るようになるまで何回も読む。
 そのとき発音もちゃんとチェック。
(CCD聞きながら何も見ないでも訳をとれる。)
Bまでで十分かな。書くのはどうしても覚えられない語だけにしましょう。
英語すっごい苦手だったんですけど、
この時期に始めて半分終わったくらいで偏差値50→60になりました。
9月の半ばくらいに終わらせればいいんじゃないかな。

166大学への名無しさん:04/07/24 16:39 ID:OQGtwxsa
>>163
当然。
意味を覚える時に助詞を付けるかどうか程度だから、やっても負担にはならんはずだよ。
167大学への名無しさん:04/07/24 18:20 ID:Nz2iDbme
速読系は合う人と合わない人がいるよね。
合わなかった人はターゲットとかやればいいんじゃない?
168大学への名無しさん:04/07/24 22:05 ID:65Pc/K03
もえたんor 恋する英単語
 ↓
ターゲットor王道orシステムorゼミ単 など
 ↓
DUO
 ↓
速読

この順番が理論的には一番正しいはず。
まずもえたんである程度覚えて、その後ベーシックな単語帳を使って
そのあと短文のDUOをやって最後に速読を極めれば
一番いいな。
一見非効率なようだが、これだけやればなかなか忘れられないだろ。
全然覚えていない人が人がいきなりDUOとか速読とかやっても意味がない。
169大学への名無しさん:04/07/24 22:09 ID:65Pc/K03
あと、ベーシックな奴でも
ジーニアスとかターゲットとかゼミ単とかよりは
王道とか安河内が新しく出した奴とか
単語の読み方がカタカナで書いてある奴がいいと思うな。
発音記号なんかなかなかわかりゃしないわけで
カタカナで書いてああればいい加減だけど読めるし
別に大学受験にきれいな発音は必要ありません。
170大学への名無しさん:04/07/24 23:02 ID:K+oBGVu3
ターゲットor王道orシステムorゼミ単 など
 ↓
DUO
 ↓
速読


これの中の参考書一つで十分。単語帳なんて一冊だけでも「完璧」にするのに何ヶ月かかることか。
171大学への名無しさん:04/07/24 23:41 ID:BZP8JDO/
>>163
自動詞、他動詞は重要なので区別して覚える。
確かに両方あるものも多いけどね。
関係代名詞などが出てきたとき効果的。

ぼくが思うに、単語の意味だけ覚える段階であれば、
書いたりするより赤シートを使って単語と意味をつなげるのを何度も繰り返すのが一番効率がいいと思う。
もちろん単語は発音しながら、で。
172大学への名無しさん:04/07/25 00:23 ID:ZIDJQ6pv
>>168-169
単語集だけで受験するつもりですか?
173155:04/07/25 01:01 ID:OsnoLIXx
>>165
そのやり方でやるとうろ覚えになるんだよな。
覚える過程で、文章の中で単語の意味を確認するのが1つ
入っていて、それ以外にも単語カードみたいので単語ごと
個々に確認していって覚える作業もしないと、覚えられない。

しかも速単の場合単語ページに書いてある単語が文章の中に
全部入ってるわけではないよね。そうすると単語ページの単語の
ほとんどは覚えていないわけだし。

読んで覚えると言っている人は単語ページの色で大きく囲われている
単語のみを覚えているんだろうか。あの単語だけなら読んで覚えると
いうのはわかる。数が少ないからね。
174大学への名無しさん:04/07/25 02:50 ID:+R+Y7oCh
一度にずべておぼえようどするやづぁだめだぉ
なんどもぐりがえじでおぼえるのがいいだ
175大学への名無しさん:04/07/25 11:50 ID:Fp653guP
安河内の単語帳が売ってた、フォーラムってやつ。
発音がカタカナで表してあって欲しかったw
でも、ターゲット1900買った、それで質問なんですが
1900にあるここで差がつく難単語400が削られたのが
ターゲット1500ですか?ってことは1-1500までは同じ順序と
同じ単語が出てるんですか?中身見なかったのでどなたか教えてください
176大学への名無しさん:04/07/25 11:59 ID:M606h5qH
ある単語の、複数の意味とか派生語も、完璧に覚えるべきかなぁ?
177大学への名無しさん:04/07/25 12:04 ID:SpBqHTZt
速読必修の主な語は終わったんですが、
長文読むとき知らない単語が多いので、
寝る前にちょこちょこっとやって行こうと思います。

DUO、ジーニアス、河合2001のどれがいいですか?
178大学への名無しさん:04/07/25 14:40 ID:c8rgipLV
俺はDUOがいいと思う
179大学への名無しさん:04/07/25 15:28 ID:QJDJ6iQV
速単上級いけ。
180大学への名無しさん:04/07/25 17:25 ID:f3+T7Wjp
>>176
派生語はとりあえず見てわかるように、
複数の意味は、文脈でつかめるように最低する。
181大学への名無しさん:04/07/25 21:05 ID:ieUJ7Qvq
>>177
実際に読んで自分に合った単語帳をやれ。
誰にでも覚えやすくて他の単語帳より色んな意味で優れてる単語帳なんてあったら
こんなに単語帳が出回る訳ないんだから。
182大学への名無しさん:04/07/25 21:49 ID:Bxv58CTg
>>177
さいころ振って、1・2ならDUO、3・4ならジーニアス、5・6なら河合2001
183大学への名無しさん:04/07/26 00:58 ID:dTBzBjAN
いっそ、ゴロゴみたいにひとつひとつの単語にイラストつければいいのに……
( ゚д゚)ハッ!「もえたん2」?
184大学への名無しさん:04/07/26 01:03 ID:FEOibGlG
there was twice as much 〜 as ….
ってどっちがどっちだっけ?
〜は…の2倍くらいであった。だっけ?
185大学への名無しさん:04/07/26 01:21 ID:cxrUqrz6
>184
なんでも意味考えず構文で暗記するDQNだから、
お前みたいになるんだよ・・orz
186大学への名無しさん:04/07/26 01:23 ID:m8iHRIxq
でる単 だけの単語力で京大英語訳せますかね。
187大学への名無しさん:04/07/26 01:40 ID:cxrUqrz6
>184
そもそも、それだとどういう例文があるんだ?
188大学への名無しさん:04/07/26 02:23 ID:PKG7fwXh
単語の意味の分だけ、例文が載ってる単語帳ってないかな?
例えば、意味が大きく3つある単語なら、3つの例文が載っている様な。
189大学への名無しさん:04/07/26 02:24 ID:YjLpBsCe
>>188
辞書よめよ、
そんな分厚い単語帳をつくる意味ないだろw
190@ ◆dcOJtEfTtQ :04/07/26 07:02 ID:KrcwsjmN
光浦はでる単持ってるぞ
191大学への名無しさん:04/07/26 12:14 ID:e8TjRz04
単語以外にも熟語も1000覚えないと
192大学への名無しさん:04/07/26 12:27 ID:YOmnWYi2
単語帳ってどうも嫌いなんだけど。
問題集やって分からない単語が出たらその都度メモっといて、
それの意味調べて1冊のノート作ってるよ。
193大学への名無しさん:04/07/26 12:31 ID:nwQ3f5sy
DUO買ってきた
194大学への名無しさん:04/07/26 13:32 ID:tqJHagl0
>>192 偏差値どのくらい?
ある程度高いならそれでもいいだろう。
ただ高校卒業後も英語やると思うけどそうなったら
レベルの高いやつを一冊やったほうがいい
わからん単語続出するだろうからな
195大学への名無しさん:04/07/26 15:49 ID:vJIhcaJI
単語王とシステム英単語を二冊持っているのですが
どちらの単語集にしようか迷っています。
関関同立志望ですのでもし単語王が必要ないならば
システム英単語でいきたいと思っているのですが・・(単語王は自分にはあんまり合わない)
偏差値は50前半です。
よろしくお願いします。
196大学への名無しさん:04/07/26 15:57 ID:tqJHagl0
自分にあわないと思うならやめておけばいい
197大学への名無しさん:04/07/26 16:04 ID:dDx4KqPm
システム英単語で十分だとおもうが
198大学への名無しさん:04/07/26 16:07 ID:BW9F+s68
単語王片づけろ
199大学への名無しさん:04/07/26 16:15 ID:vJIhcaJI
レスありがとうございます。
秋にOSPもやってみようかと考えているので
単語王にしておいた方がいいのかと思っているんです。
やっぱり早慶上智と関関同立の差っていうのは
単語王のような網羅性の高い単語集に切り替えないといけない
ような難易度の差があるのでしょうか?
200大学への名無しさん:04/07/26 16:34 ID:tqJHagl0
そんなこと言う前にやれよ
偏差値50しかないなら早くやらないと
201大学への名無しさん:04/07/26 16:42 ID:jCEnL9+2
どこ志望かにもよるな。
関関同立のどの大学のどの学部志望なんだ?
202大学への名無しさん:04/07/26 16:53 ID:vJIhcaJI
>>200
シス単は一周しているんですが、推薦本やネットを見てたら
このまま続けるかどうか急に不安になったもんで・・。

>>201
立命館の文学部が第一志望です。立命産業社会。あとは関西大学社会学部などです、
どうやら立命文学部が偏差値が60後半くらい必要と聞いたんですが。
203大学への名無しさん:04/07/26 16:58 ID:vJIhcaJI
>>200
シス単は一周しているんですが、推薦本やネットを見てたら
このまま続けるかどうか急に不安になったもんで・・。

>>201
立命館の文学部が第一志望です。立命産業社会。あとは関西大学社会学部などです、
どうやら立命文学部が偏差値が60後半くらい必要と聞いたんですが。
204大学への名無しさん:04/07/26 17:00 ID:vJIhcaJI
二重レスすみませんm(_ _)m
205茶碗:04/07/26 17:16 ID:ImleA6rK
自分に合う単語帳を何周もくりかえすっていう当たり前のことをやればいい。
どの単語帳を使おうか迷ってる香具師は、
DUO、速読必修、シス単あたりやっとけば間違いないでしょう。
206大学への名無しさん:04/07/26 17:32 ID:2Otq/5dL
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ・・・というお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
207大学への名無しさん:04/07/26 17:45 ID:HtvP69Y7
くもんのなかなか終らないkanashii
208大学への名無しさん:04/07/26 17:52 ID:jCEnL9+2
>>202
立命、関大ならシステムで十分だよ。
繰り返し覚えてくださいな
209大学への名無しさん:04/07/26 18:02 ID:WenTlWOz
青山学院志望なんですが、データーベース4500で大丈夫でしょうか?
210大学への名無しさん:04/07/26 18:15 ID:kAftpan9
わたしもDBの5500やってるけど、
なんでDBって人気ないの?
211大学への名無しさん:04/07/26 18:15 ID:sxG0/oOX
209へ
それって学校で配ってたやつ?ある程度売れてるやつは
そこそこいいんじゃないかと思う。ちょっとデータベースは
不親切だけど。
212大学への名無しさん:04/07/26 18:18 ID:vJIhcaJI
>>205
繰り返しやってみます。レスありがとうございます。

>>208
それを聞いて気が楽になりました。単語帳一本で頑張ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
213大学への名無しさん:04/07/26 18:47 ID:CE4lf/ar
マーチあたりならスペル覚えるべきですか?
214大学への名無しさん:04/07/26 19:44 ID:O2rSwQlh
>>190
ワロタ

どの英単語集も、カバーはずすとお洒落(速単・シス単・DUO・萌え単など)なのは何で?
215大学への名無しさん:04/07/26 20:32 ID:y+myjI5R
英語スレみたいなテンプレって作れないかな?
DUO青字、黒字とか細かく分けて。
216大学への名無しさん:04/07/27 16:39 ID:4iQl+EOY
>>214
DUOのスベスベ感が一番好き
217大学への名無しさん:04/07/27 16:52 ID:WqKe1b4V
DUOってテキストも買わないとダメですかね?
218大学への名無しさん:04/07/27 22:02 ID:ijJNqDWo
速読英単語いいね。長文意外と面白いし、練習にもなるし。
しかも覚えやすい。
219大学への名無しさん:04/07/27 22:37 ID:X7uWD942
CDって買ってますか?
やっぱり買った方が覚えやすいですか?
220大学への名無しさん:04/07/27 23:26 ID:V3XCUc9K
速単やってると文章の内容覚えちゃって
本当に単語の意味を把握しているかどうか…というあなた!
気にせずもっと同じ文章を何度も読み込みましょう。
他の文章でその単語が出てきたとき瞬間には意味を
思い出せないかもしれません。でも、
「おや、この単語は速単の文章でみたぞ」
と、思い出せば自然と大体の意味はわかってしまうのだ。
221大学への名無しさん:04/07/28 00:59 ID:10Kbkv79
英単語覚えた(・∀・)!!
  ↓
 長文を読む
  ↓
 ('A`)
  ↓
英単語覚えた(・∀・)!!
  ↓
長文を読む
  ↓
 ('A`)

無限ループ
222大学への名無しさん:04/07/28 01:52 ID:EsZ986ft
てゆーかイーエスには何で必修編が売ってないんだ!
223うんこりおん一世 ◆HoB6ONjUKo :04/07/28 01:54 ID:NxpOyfsx
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄  
224大学への名無しさん:04/07/28 14:32 ID:kxR7JR7H
上智志望なんだけど速単必修、単語王、リンガメタリカやりゃ〜十分かな?
225大学への名無しさん:04/07/28 14:34 ID:Mmr03eVt
>>224
十分
226大学への名無しさん:04/07/28 14:57 ID:eM0nXJnt
>>224
マジレスすると単語王だけでいい
速単と単語王、リンガメタリカの索引みてくらべてみ、
単語王が収録数もっともおおいし、
速単、リンガのほとんどの単語をカバーしてるはず、
もちろん単語王のEPは全部をぼぼえる必要はないけど
それを差し引いても単語王だけでOK
227大学への名無しさん:04/07/28 16:33 ID:/D19PfxY
>>217
DUOちゃんはテキストだけでいいお
228大学への名無しさん:04/07/28 17:14 ID:rfCTuyex
くる単
229224 :04/07/28 17:36 ID:kxR7JR7H
>>226  マジレスdクス! でも今速単が48まで終わってて単語王をやり始めたばっかりなんだけど単語王に専念すべき?
230大学への名無しさん:04/07/28 17:48 ID:iRswy3AS
速単がどれだけ定着してるかによる
231224:04/07/28 18:22 ID:cyiFgmJP
8割はわかる。
なんでこんなに遅いかというと細かいやつも全部暗記してるからなんだよねちんちん。
232大学への名無しさん:04/07/28 19:00 ID:brqaiS8k
まず長文を完璧に意味分かるようにしてから
今度単語羅列されてる所やればOK?
233大学への名無しさん:04/07/28 19:05 ID:KbhAxiOQ
>>231 一回で完璧にするのは絶対無理といってもいいから
どんなに遅くやっても繰り返しやらなきゃ駄目だよ
234231:04/07/28 19:21 ID:kxR7JR7H
>>233 繰り返しやってるよ。繰り返しやってるからまだ48なんだな。
235やす ◆F6KaMIKAZE :04/07/28 19:24 ID:rY4kyQrf
>>165
単語だけ覚えるのじゃダメなの?
やっぱそれじゃ長文とかで、【これなんだっけ?】ってなるかぁ・・
236大学への名無しさん:04/07/28 19:27 ID:3eHAIhRe
旺文社から出ている英検対策用の、
「英検Pass単熟語」という本があって、
英検対策に使っていたんですが、長く使っていた所為か、
結構気に入ってしまって、受験用使えないかと思うようになりました。
この単語帳は、やはり大学受験には向かないのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
237大学への名無しさん:04/07/28 20:10 ID:z6JvVIr5
>>236
見たことないから正直わからないが、
英検用の単語帳をしっかりやってしかも受験用の単語帳(過去ログ参照)をやればしっかりした単語力がつくと思う。
まず今持ってる英検対策のをもう1度覚え直してから、
ターゲットなりDUOなりを買ってそれをやっていけば、早慶とか以外なら大丈夫じゃないかな。
238大学への名無しさん:04/07/28 20:19 ID:e1Ww1s9Y
「単語王2202」て最小限の語義ですか?あと、なんであんまり人気ないんですか?
239 ◆dBpwvPQGV2 :04/07/28 20:23 ID:o+xls93o
速読速聴英単語使ってる人います?
240大学への名無しさん:04/07/28 20:25 ID:VpXBBzkb
>>238
人気ない?
2ちゃんねるだと信者さんが普及活動をしているようで、
結構これを使え、って書き込みを見るけど。
並べ方がウザイから俺は嫌い。
241大学への名無しさん:04/07/28 20:37 ID:qhgBlbQB
>>238
最小限ではないな
242大学への名無しさん:04/07/28 20:54 ID:qmW/6OTm
相談があります。
私は学校から配布された啓林館出版の「ワードナビ」を
使用しています。
この単語帳はセンター試験・各大学入試・英検準2〜2級に頻出の
英単語約1550語と熟語約450語が収録されているのですが、
これだけで難関大に対応できるでしょうか。宜しくお願いします。
243 ◆dBpwvPQGV2 :04/07/28 21:11 ID:xwPru6wx
難関大学は英検準一級ぐらいじゃない?
二級だとセンター試験ぐらい
244大学への名無しさん:04/07/28 21:38 ID:qmW/6OTm
では速単の上級編あたりを併用していくのが
いいのでしょうか。
それとも今の単語帳を一通り終わらせてから
他のに手を出すべき?
色々なものに手を出しすぎて、
結局は未消化のままに終わる・・・というのが心配です。
245大学への名無しさん:04/07/28 22:01 ID:z6JvVIr5
一通り終わらせてからやったほうがいいね
246トコピー:04/07/28 22:50 ID:PsVc1KJU
ターゲット1900のカード版って評判どう?あと使いやすい?
247大学への名無しさん:04/07/28 22:51 ID:zcAfS8zW
まぁまぁ。
例文ないから自分的にはイマイチ>>246
248大学への名無しさん:04/07/28 22:55 ID:q48Gks5k
くもんとターゲット1400もう完璧。次だー!
…なにすればいいんだ
249大学への名無しさん:04/07/29 00:48 ID:cjIh80E+
>>248
辞書にある単語丸暗記
250jh:04/07/29 01:36 ID:IPDIJhQO
appleの意味がわかりません
251大学への名無しさん:04/07/29 07:54 ID:iNmAOYrd
パソコン会社
252大学への名無しさん:04/07/29 20:35 ID:Mtl3iwku
安河内のFOMURA1700みたいに、単語の核となる語義しか載せてない単語集って他にありますか?
253 ◆dBpwvPQGV2 :04/07/29 20:41 ID:s8YLcTUw
ソクラテス 
254大学への名無しさん:04/07/29 22:01 ID:tIzRXdRC
あんまし話題に上がらないけど「ゼミ単」も普通に使えるよね・・・?
標準的な羅列系だけどさw

まぁ今、自分が使ってるだけだけどさ・・・
255大学への名無しさん:04/07/29 22:41 ID:U0Vgcho8
来年、慶応の環境情報を受けようと思っているのですが、
慶応と相性の良い単語帳ってありますか?
もし良かったら教えて下さい。
今日久しぶりに本屋いったら
z会と西きょうじが新しい単語集だしてた
257大学への名無しさん:04/07/29 22:45 ID:lebp8XMU
速読英単語上級編 最低30回は音読すべし。
258大学への名無しさん:04/07/29 23:59 ID:AvqHtQrI
>>257
why?
259大学への名無しさん:04/07/30 00:43 ID:qN7AW4TE
>>254
いや、
ゼミ単はあんまり使えないよ、
むしろつかわないほうがいい、
河合出版の2000+50みたいに選定がしっかりしたものをつかってね、
語義がコアなものしかのってないのは
それだけ
作りが大事になってくので
260大学への名無しさん:04/07/30 11:06 ID:0hbS4SVL
全員DUOで統一しようよ
261:04/07/30 23:45 ID:Us/H3o9/
単語やるだけで偏差値50くらいはいくと聞いたのですが本当でしょうか
262 ◆dBpwvPQGV2 :04/07/31 00:25 ID:Dsdm7A1U
60行った。熟語+単語
263大学への名無しさん:04/07/31 01:02 ID:atRLcSO5
単語は一番成績を上げやすいからな
264大学への名無しさん:04/07/31 02:11 ID:j9WWQHU3
Newton Pressから出てるトレペがある意味最強だと思う
時間かかるけどね
誰か使ってるひとおらん?
265大学への名無しさん:04/07/31 03:27 ID:yQLuuEF4
ゴロあわせの体験談おしえてください。
266大学への名無しさん:04/07/31 03:38 ID:vW9Ph5PL
9割方サブい語呂だから苦手
267大学への名無しさん:04/07/31 11:40 ID:x+s0yPgA
ゴロで単語覚えて理3受かりました。
268大学への名無しさん:04/07/31 11:56 ID:q3ZWUSIj
>>244
併用してみろ。そのうちどちらか一冊に収斂される。
デキルやつなら「ワードナビは簡単すぎて、やるだけ
時間の無駄だ。速単上級だけでいいや」という結論に達する。

「ワードナビだけで限界」という結論に達したとすれば、
自分はその程度の人間だったと認識して、その程度の志望校にする。
そういうこと。
269大学への名無しさん:04/08/01 21:13 ID:Bsh1xnjf
入試英単語の王道、自・他動詞の区別がねぇ…
これ使ってて大丈夫か?マジで

他の単語集は区別付いてますか?
270大学への名無しさん:04/08/01 21:14 ID:bMC1CuEz
プ
271高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/01 21:14 ID:wFUmEuee
DUOと単語王はついてる。
ターゲットとシス単はついてない。
272大学への名無しさん:04/08/01 21:16 ID:IH1bSUte
ターゲットは一応ついてるが
273大学への名無しさん:04/08/01 21:18 ID:Bsh1xnjf
ターゲットは助詞が付いてた希ガス
王道は助詞も記号もなしだったよ…
明日単語王買ってきます…orz
274大学への名無しさん:04/08/01 21:19 ID:D9delnsx
自・他の区別とかマジでいってんのw
応用のきかないしょうもない覚え方してるんですねwww
275やす ◆F6KaMIKAZE :04/08/01 21:28 ID:hTBKboT5
普通は他・自動詞を区別して覚えるよね
276大学への名無しさん:04/08/01 21:32 ID:IH1bSUte
関係代名詞(省略含めて)とか出てきたとき困るよな
いや、別に覚えないで点数取れなくてもそういう人は構わないけど
277大学への名無しさん:04/08/01 21:37 ID:DF2cRk7F
他動詞自動詞の区別は代表的なもの(文法問題に出るような物)だけでいい。
と増進社出版文法語法のトレーニング戦略編に書いてあった。
278大学への名無しさん:04/08/01 21:42 ID:RU7MnpSh
自動詞他動詞なんてあいまいな覚え方してるからダメなんだ
文型によって意味覚えなきゃまるで意味ない
279大学への名無しさん:04/08/01 21:54 ID:IH1bSUte
文型で覚えるってのは、自動詞他動詞覚えることも自然と含まれるよね
まあいいや
280大学への名無しさん:04/08/01 22:30 ID:Fy6/sKty
DUOの青文字と黒太文字覚えたら
早計は十分間に合いますか?
速単上級をしようか迷ってます。
281大学への名無しさん:04/08/01 23:14 ID:1I8hpa0x
>>271
シス単は、間違いやすいところはキチンと載ってるよ。
282大学への名無しさん:04/08/01 23:22 ID:ku68elKR
速単(必修)のCDかおうか検討中なんですが、ちょっと値段がはるので、
使ってる人レポしてください。
買ってしょぼかったらお金の無駄なんで。
283大学への名無しさん:04/08/01 23:25 ID:XBxXYKEw
殆どの動詞が自他両方とるんじゃ?
284大学への名無しさん:04/08/01 23:37 ID:Hgs0WcwL
リンがメタリカと速単上級ってどっちが難易度高いと思う?
285大学への名無しさん:04/08/01 23:41 ID:/wWpz/RO
>>283
そうだけど、この単語は基本的には他(or自)動詞が良く使われるとかあるわけだし。
286大学への名無しさん:04/08/01 23:50 ID:NPggLMDc
自動詞他動詞ってさ
自分だけに影響あるか他にも影響あるかの違いなんじゃないの?
287大学への名無しさん:04/08/02 00:01 ID:DmtkFXNL
自他動詞両方取れる動詞は多いけど大体どっちか片方の意味はあんまり使わないってことが多い。要するに試験に出る単語って自他動詞が同じくらいの頻度で試験に出され、自と他の意味が全く違ったり
目的語に来るものが限られてたりする有名な単語ってこと。そうゆう情報は自分で辞書引いてこつこつ調べていくのが一番。
こうゆうのが書かれてる単語帳を富田とか薬袋とかが出そうとしてるわけ。だからその動詞が取る文型や目的語がああのときは意味はこうだとかそうゆう風に覚えていかなきゃだめなの。
形容詞とか名詞はひたすら覚える。これはある程度覚えてないと試験に知らない単語出たときに死にます。
まあそうゆうときは反復とか利用してうまく単語の意味推測したりすることができるときもあるんだけどね
288大学への名無しさん:04/08/02 00:04 ID:+WOyj9hM
>こうゆうのが書かれてる単語帳を富田とか薬袋とかが出そうとしてるわけ。

今年の入試には間に合いそうにないかな
289大学への名無しさん:04/08/02 00:13 ID:DmtkFXNL
富田は八月って聞いたけどね。薬袋は忙しくて今年は間に合わないみたい。薬袋はでたら買う。
富田は中身よければ買うつもり
290大学への名無しさん:04/08/02 00:15 ID:M2v1DsMw
>>282
CD第3版で俺4版だけど友達に貸してもらった。5文足りなかった。
1分間150語だから、結構なれると簡単かも。
291大学への名無しさん:04/08/02 00:35 ID:1D2jz8zj
>>282
俺も迷ったが買ったぞ。
これでもし合格できたら安いものだ。と思った。
292大学への名無しさん:04/08/02 09:04 ID:HEFDZRkR
>>290>>291
ありがとうございます。
買うことにしますね。
293大学への名無しさん:04/08/02 09:17 ID:DUOm7GsT
単語王、最後の方になると「残り○日」ってあってちょっと嬉しい☆
まぁ大事なのは終わらせる事じゃなくて覚えることだけど(^^;

294大学への名無しさん:04/08/02 11:16 ID:tfQc+liC
単語って、読めて意味がわかればいい?それともスペルも書けるようにならないとだめ?
295大学への名無しさん:04/08/02 11:23 ID:kmDPZT5Q
>>294
かけないくていい
296大学への名無しさん:04/08/02 12:59 ID:tfQc+liC
>>295
さんくす。マジかよ。じゃあ俺今まで無駄な時間かけてたってことか。読めて意味わかるようにするだけなら、すぐできてたのに・・・
297大学への名無しさん:04/08/02 13:51 ID:EFqWfIEy
>>296
ときどき書かされることもあるかもしれないが、
読むことについてはほぼ必ず要求されるから、
読めないと話にならない
298大学への名無しさん:04/08/02 23:29 ID:aIfXeZsq
正確なタイトルわかんないんだけど、トイック用の英単語集で、advantageとかcoreとかでレベル別に別れてるやつ、
あれは大学受験にも使える? 
299大学への名無しさん:04/08/02 23:32 ID:l4xbiiXe
>>298
コアはつかえる
赤は不要、ムダ
ただしシス単とか標準的な単語帳を1冊きちんとやってからがのぞましい
300大学への名無しさん:04/08/02 23:40 ID:aIfXeZsq
>>299
ありがと
一応派生語も含めてDUOを一通り終わらせたところ。上智志望でつ。
301大学への名無しさん:04/08/03 00:44 ID:RSBdvGYT
今速読英単語入門編をやってて、終わったら必修に移ろうと思うんですが。

速単は単語集とは別物と考えた方がいいですか?
ターゲットとかシス単を別にやったほうがいいでしょうか?
302大学への名無しさん:04/08/03 01:04 ID:XmTM56V7
>>301
収録語数はまぁ十分だし、
速単が気に入ってるなら使い込んだほうがいいと思う。
速単終えて、どんだけ覚えてるかを他の単語帳で
試してみるのはいいかもしれない。
303301:04/08/03 13:47 ID:RSBdvGYT
>>302
とりあえず速単でやって終わらせてから他のやつをみてみます。
どうもありがとうございました。
304大学への名無しさん:04/08/03 13:48 ID:caGpzeZS
シス熟って前置詞の説明はよさげだけど、あんまり例文付いてないな…(´・ω・`)
みんな熟語帖何使ってる?
305大学への名無しさん:04/08/03 15:07 ID:/gD0JP+T
オリジナルの熟語帳
306大学への名無しさん:04/08/03 19:57 ID:iHNCEMdm
一応ターゲット
自分が見た感じ、熟語帳でいいのはないと思う。
307大学への名無しさん:04/08/03 22:06 ID:w13D8gQq
>>304
英熟語 Always 1001
308大学への名無しさん:04/08/04 10:36 ID:jo1R6rap
俺さ今まで単語覚えるとき古文単語にも言えるんけど一回で確実に意味がある程度出てくる様にしてるんだけど効率悪いのかな??
309大学への名無しさん:04/08/04 14:26 ID:/6eNTNC3
高校2年偏差値40ぐらいで今速単入門編をやっているんだけど、
中学単語があやふやなので基本英単語・熟語ターゲット1100もやっておいた方がいい?
310大学への名無しさん:04/08/04 18:44 ID:DJV9INBp
>>309
高校入試の過去問(中大付属ぐらいのレベル)を見てみて
あるていど理解できたら必要なし。
311309:04/08/05 00:54 ID:0ygDxRj+
>>310
そうか、もしやるなら速単と同時進行?後?先にやった方がいい?
312大学への名無しさん:04/08/05 01:26 ID:bm33dJ4n
ターゲットやってるんですが1080ぐらいから
見たことない単語だらけなんですがやっぱ覚えたほうがいいですか?
英語は理系でセンターだけしか使わなくてだいたい偏差値60前半を狙ってます。
313大学への名無しさん:04/08/05 01:39 ID:ToFX/P8H
めだまあるある
314大学への名無しさん:04/08/05 01:41 ID:oYm5faOu
>>313
安河内の生徒ハッケソ
315大学への名無しさん:04/08/05 03:42 ID:Bedt1kP1
中学でかなりサボっていたので、まともに単語覚えてません。
日東駒専志望です。
立ち読みしてフォーミュラが良さそうだったんですが、これ一冊ではダメですか?
あと今手元にはシス単Basicがあります。
316大学への名無しさん:04/08/05 03:59 ID:+EymfK0b
>>315
こちろん単語帳としては1冊だけでも
わるくはないけど
どうしても訳語や単語選定が基本的なものしかのってないから
辞書をつねに手元に学習しないといけない
(もちろんほかの単語集でもそうだが)
ジーニアスって辞書が最適

シス単ベーシックもってるならそれだけでいいよ、
ものたりなくなってきたらシス単か単語王にもあたってみればいい
317Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/08/05 07:00 ID:mMm9F8EB
またまたやってきたーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
御手洗先生が予備校のテキストや参考書をヤフオクに出品中だよ( ^▽^)/
講座取るよりこっちの方がお得だよー!!
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
318大学への名無しさん:04/08/05 07:14 ID:L5h0Y6yg
削除依頼行ってくるか
319大学への名無しさん:04/08/05 07:32 ID:A+jZoM1Z
>>318
よろしくな!便所先生Jrかなりウザイから、削除されるといいな。
320大学への名無しさん:04/08/05 08:05 ID:5HiYO8ZO
>>317
削除依頼なんて生易しいものではなく、アク禁依頼をしてくるか。
321やす ◆F6KaMIKAZE :04/08/05 08:23 ID:2LqcJ+qI
削除依頼してきた
アク禁以来はそもそも出来たっけ・・・・?
確か削除人が動いてやるって聞いたよ
322315:04/08/05 17:07 ID:Bedt1kP1
>>316
アドバイスありがとうございます。
シス単Basicで頑張ってみようと思います。
323大学への名無しさん:04/08/06 01:32 ID:PZr3pLnp
すみません、多少スレ違いの部分もありますが質問させてください。
志望校:立命館・文学部−日本文学、法学部

使用単語集:英単語の王道2000+50 現在1100まで暗記
使用参考書:中本の英文法倶楽部  現在1/3まで終了
夏中盤〜秋の予定:基礎英文機構1100
         英文法レベル別問題集3〜6

なにか足りない部分があったら指摘お願いします。
ちなみに、長文は夏明けから予備校の授業と並行して何か問題集を買う予定です。
英語が最強に苦手なので、文法、熟語知識を付けてから長文読解に入るつもりですが・・・
324大学への名無しさん:04/08/06 03:22 ID:7gdYcD+1
>>323
いまのうちに問題集すこしはといておけばいいじゃん、
学研の入試基礎英語長文ってやつ、

英単語の王道はいい単語集だけど
語義を最低限にしぼってあるのでちゃんと辞書もひくように
325大学への名無しさん:04/08/06 07:41 ID:hjw8ftME
文英堂の「入試の英単語3000」ってよくない?
ターゲット使うならこっちの方がいいと思うんだが・・・
326大学への名無しさん:04/08/06 07:46 ID:7gdYcD+1
>>325
あんまりよくない、
上智か成蹊大の教授が監修したやつだったかな、
システム英単語か単語王になさい
327大学への名無しさん:04/08/06 17:18 ID:55NKi2Av
リスニングの練習もできるので速単必修編使ってたんですが、代ゼミマークで載ってない単語出杉。
速単はリスニング用と割り切って、単語王やターゲットをやったほうがいいでしょうか。
328大学への名無しさん:04/08/06 17:50 ID:J3PGiu7/
>>327
例えばどんな単語?
単語王持ってるけど意外と模試で設問に出てるのに載ってない単語あるよ?
329大学への名無しさん:04/08/06 17:57 ID:55NKi2Av
>>328
grumble、sqeeze
すいません、問題用紙が手元に無いのでこれくらいしか思い出せません。
330大学への名無しさん:04/08/06 18:59 ID:+KOTBryj
>>329
システム英単語には載ってるよ
331大学への名無しさん:04/08/06 19:48 ID:caf9mgym
>>329
後者は上級編に載っている。
grumbleは載っていないけど、河合塾の英単語2001では一番高いレベル(難関大学で差をつける単語)に載っていた。
このレベルになると、単語集の選定で差が出てくるところ。
使っている単語集に影響されたくないなら、できるだけ沢山の単語集を潰すしか手がないね。
多くの人はそんなことをしないで、長文の多読をして穴を埋めているんだろうけど。
ただ、速単は確認用と割り切って、シス単なり何なりを潰してから一気に読んだ方がいいかも。
332331:04/08/06 19:49 ID:caf9mgym
ちょっとした訂正

>ただ、速単は確認用と割り切って、シス単なり何なりを潰してから一気に読んだ方がいいかも。
“ただ”の後に“不安なら”を追加してくだちい。

>>331
333大学への名無しさん:04/08/06 20:23 ID:55NKi2Av
>>328>>330
アドバイスありがとうございました。
>>331
>単語集の選定で差が出てくるところ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・
シス単は選定は良さそうですが、載ってる意味が少ないような気がします。明日単語王と見比べて来ますね。
「単語を手っ取り早く集めるなら単語帳」と思っていたので多読にそのような効果があるなんて気がつきませんでした。
ビジュアルUを終わらせたらテーマ別に行って多読+単語収集をやることにします。
334328:04/08/06 21:28 ID:J3PGiu7/
>>329
単語王ではgrumbleは「栄光の176語」(最難レベル)に載ってた。
squeezeは単語王にも載ってねーけどがっこの教科書に出てたので覚えてた。
まああれだ,そういうムズイのを覚える前に速単レベルを確実にした方がよいと思われるが思うようにやってくだし。
335大学への名無しさん:04/08/06 21:33 ID:caf9mgym
>>334
だな。
代ゼミのマーク模試といっても、所詮はセンター試験ではないんだから、
本番ではもっと簡単な単語に置き換えられるかもしれないし、前後関係から類推可能、
前後に出てきた単語の言い換え、または解釈に影響ない単語だろうな。
336大学への名無しさん:04/08/07 00:11 ID:FKZQriqQ
基本英単語・熟語ターゲット1100って評判悪い?
単語を覚えやすい?中学英単語があいまいならやって損無し?
337323:04/08/07 01:29 ID:BZcLtZjS
>>324
亀レスですみません。
英語で偏差値10くらいさがってるんでふ。
もうだめぽ。
338大学への名無しさん:04/08/07 08:58 ID:NZcWwD91
>>317
すごくイイ参考書のそろってるね
欲しいなぁ・・・
339大学への名無しさん:04/08/07 09:44 ID:5+krAEea
高一なんですけど、
今からDUOをはじめたいと思います。時期的にどうですか?早すぎ、遅すぎ等のアドバイスお願いします
340大学への名無しさん:04/08/07 09:57 ID:so1XVaNz
>>339
DUOを完全にマスターしようと思うのなら、時期が早いと思う。
軽い気持ちでCD聞きながら少々記憶に残ればいいと思うのなら、やってみたら?
遅すぎるということはないと思う。
341大学への名無しさん:04/08/07 21:11 ID:o+vTuGtN
英語の勉強の仕方が書いてある本を立ち読みしてたんだけど、
単語王が一番優れてるみたいな事書いてあった。アレってどうせ著者の宣伝だよな?
けどインターネットでテストできるのは良いなぁ。
漏れターゲットやってるんだけどどの話題見てもターゲットやってるって人少ないし
他の単語帳と比べて良い所が浮かばないんだよなぁ・・・けど高3だから今更新しい単語帳に変える訳にもいかないし。
342大学への名無しさん:04/08/09 08:10 ID:vFgcUE0L
age
343Kanon:04/08/09 08:13 ID:jXaKaChn
>>341
私の近くにはターゲットしか居ない。
ちなみに自分は実戦トレーニングという奴ですが。
344やす ◆F6KaMIKAZE :04/08/09 08:16 ID:nnMagkaO
>>338
jr自演乙
345大学への名無しさん:04/08/09 12:14 ID:ba6WY/dn
>>339
DUOをはじめる時期に早いも遅いもないよ。
問題なのはDUOを使いこなせるだけの力が付いているかどうかというだけの話。
はじてい(レベルの文法書)をやって
速単必修編(レベルのもの)を2〜3周してるなら今すぐにでもはじめたほうがいい。
346大学への名無しさん:04/08/09 12:19 ID:Lt+Im/s+
ターゲットもインターネットでテストできるのなかったっけ?
347大学への名無しさん:04/08/09 12:22 ID:Yw+42UYq
>>339
シス単ベーシックがいいよ、
DUOって1年生からスムーズにできるような教材じゃないし、
出ない単語ややたらに細かい用例のもあるから今やらなくていい
348大学への名無しさん:04/08/09 12:50 ID:HZDea/Gh
高1から勉強しようとしてる奴見るとムカムカする。
349Kanon:04/08/09 13:47 ID:jXaKaChn
高一から勉強する奴を見ると微笑ましくなる。
350大学への名無しさん:04/08/09 14:48 ID:E23qReTn
つーか高1は沢山本を読んで学校の授業の復習をしっかりやってろ。
3年間、大学受験の狭い範囲の勉強をやるより、
終りの見えない広い範囲の知識を漠然としてでもいいから掴んでくれ。
そういうのが2年後の大学受験にかなり役に立つし、
大学に入ってからも就職してからもずーっとずーっと役に立つ。
もし英語の本を読みたいなら、
ビジュアルをやってから解釈教室でもマッタリ潰せば読めるようになるぞ。
351大学への名無しさん:04/08/09 19:45 ID:PmFumJUn
ただいま3年今からビジュアルってどうよ?
352大学への名無しさん:04/08/09 20:52 ID:VPRjJo3K
やらないよりはマシだと思うよ
353大学への名無しさん:04/08/09 21:43 ID:Hp05jVIn
一橋法学志望の高2です
今まで単語は長文で覚えていたのですが限度が来たようです。わからない単語だらけですw
夏休みあたりから単語集での暗記をはじめようと思うのですがどれがお勧めですかね?
現在、学校で速単必修第4版をやっております。高1ではシグマ3000を一通りやりました。
354大学への名無しさん:04/08/09 22:07 ID:xdRXxaOo
DUOセレクトでもマーチは大丈夫でしょうか?
355大学への名無しさん:04/08/09 22:56 ID:Col10u8l
リンガメタリカってどう?
356大学への名無しさん:04/08/09 23:48 ID:7XUKV5Wp
>>354
>>355
いいよ
357大学への名無しさん:04/08/11 19:33 ID:KJW0ET3Z
取り合えず、DUOファンの人へ

支援ツール
http://www.geocities.jp/duomoe/duo.html
358大学への名無しさん:04/08/11 19:34 ID:0L6uoVKz
づおやってもセンターでも知らん単語あるしなー
359大学への名無しさん:04/08/11 19:34 ID:l9BeXCJk
>>354
まあ悪くはないだろうが、単語王やったほうがいろいろと便利だぞ、
インデックスみてみ、
どっちが優位かわかるでしょう
360大学への名無しさん:04/08/11 19:38 ID:HKpLHEcm
ターゲットとDUO
あるいは単語王とDUO
あるいは単語王のみ…
これで十分じゃね?
>>359
の言うように単語王は悪くはなさそうだった。
361大学への名無しさん:04/08/11 19:41 ID:l9BeXCJk
>>358
それは多分勉強不足じゃないかなあ、、、
DUOはやってないからわからないけど
ほぼ99%カバーしてるらしいじゃないか、

362大学への名無しさん:04/08/11 19:43 ID:0L6uoVKz
>>361
まじですか!?
95%くらいしかわからなかったです。
363大学への名無しさん:04/08/11 19:48 ID:l9BeXCJk
>>362
95%わかってたら
文意をとりちがえる、設問を正当するのに必要な単語がわからない、
なんてのはほぼないでしょ、
DUOをすべて暗記するなんてまあ不可能なのだから(30〜50個くらいは覚えられず
に入試に向かうはず)
それでも8割くらいは正解できすはず
364大学への名無しさん:04/08/11 19:53 ID:KJW0ET3Z
DUOはどのレベルの大学にも応じます。

@青文字(例文のみ)→センター、中堅私立レベル
A青文字+黒文字→国公立、上位私立レベル
B青文字+黒文字+類似語etc→旧帝レベル
365大学への名無しさん:04/08/11 19:59 ID:2TqvEC3m
シス単+速単の組み合わせがいいといわれますがなぜなのですか??
366大学への名無しさん:04/08/11 20:01 ID:iyh/5uxk
>364  

国立ムズイ単語でらん
367大学への名無しさん:04/08/11 20:02 ID:4QVKMeVX
最近、単語熟語ぜんぜんやってねー
368大学への名無しさん:04/08/11 20:03 ID:l9BeXCJk
>>365
さー、、?
速単つかってるけど
ほんとに覚えたのか不安だ、、、
ってひとが
シス単もしてるだけなんじゃない?
単語帳1冊やれば十分で知らない単語は辞書ひけばいいよ
速単はあまり好きじゃないからオススメはしないけど
369大学への名無しさん:04/08/11 20:06 ID:FcuwYS9R
とりあえずなんかの単語集一周させたらあとは長文でチェックしていったほうが
効率よさそう。もちろん単語帳も軽く読み続けながら。
370大学への名無しさん:04/08/11 20:30 ID:q6CUaTdv
悪いことは言わないからDUOやっとけて。はずれはない
371大学への名無しさん:04/08/11 21:14 ID:6A/1DZdu
ターゲットのCDってどうよ
372大学への名無しさん:04/08/11 21:44 ID:Uc4tn1Sv
速単必修編(本文のみ) → DUO(本文のみ)とやったんですけど
速単必修編(本文のみ) ⊂ DUO(本文のみ)という印象でした。
速単の単語ページもやればDUO(例文のみ)より多少上回る感じはしますけど
373大学への名無しさん:04/08/12 02:12 ID:Z78f0/aD
無難にDUOがいいと思う
374大学への名無しさん:04/08/12 02:18 ID:dSdAVxwm
俺も速単やってたけどあまり覚えられなかった。。。
今はシス単と読解系の問題集をやりながら語彙を増やしている
つーか速単って赤字部分以外にも分からない単語があると挫折するよなorz
375大学への名無しさん:04/08/12 02:44 ID:hv8IzX3l
やっぱDUO評判良いですね
自分もこの前やっとDUO終わらせたんですが、次は何がいいでしょうか?(早稲田志望)
DUO+シス単でなんとかなるならそれで行こうと思ってるんですが、足りないって声もありますし。
376大学への名無しさん:04/08/12 06:39 ID:t9H/RgJv
>>375
DUOが合ったのであればあとは
辞書だけでいいんだよ、

単語帳を2冊やるより1冊完璧(であろうくらいに)して
辞書でしらべたほうが効率いい
377シス単よりまる単使え:04/08/12 07:58 ID:+Z6Gq5O2
なぁ
378大学への名無しさん:04/08/12 09:44 ID:1TSlCX/A
DUOセレクトで、マーチは大丈夫でしょうか?
379大学への名無しさん:04/08/12 09:49 ID:t9H/RgJv
>>378
やや不安、
単語王にすべし
380大学への名無しさん:04/08/12 13:27 ID:Z78f0/aD
DUO+速単、あるいは、DUO+シスタン、がお勧め
381このプランいかが?:04/08/12 13:52 ID:gCqSJISC
速読入門→駿台シス単→速読上級
382大学への名無しさん:04/08/12 13:52 ID:kps2uxkG
てゆーかシスタンで十分。あとは長文で拾ってオリジナルの単語帳作れよ
383大学への名無しさん:04/08/12 17:21 ID:gsHW7Kb9
ターゲットが今1100語ぐらい終わってるんだけど
今からシス単に変えるのは無謀?
384大学への名無しさん:04/08/12 19:07 ID:R5PMiJ+B
皆さん単語は書いて覚えますか?それとも赤シートで見るだけですか?

1日何単語個覚えられますか?
385大学への名無しさん:04/08/12 19:14 ID:o1YVkass
単語王→速読速聴core→( ゚д゚)ウマー
386328:04/08/12 19:27 ID:/CE7BZ18
>>385
単語王繰り返した方がいいのでは
387大学への名無しさん:04/08/12 19:28 ID:/CE7BZ18
しまったゴミが残ってた。
本当に単語王を極めるのってかなり時間掛かるから。。。
388大学への名無しさん:04/08/12 19:45 ID:c/SQBJS1
青学志望なんですが
DUO+シスタンで十分ですかね?
ちなみに、DUOはどういう使い方が一番効率いいですか?
389大学への名無しさん:04/08/12 19:56 ID:YWYiC8He
夏にターゲットで1500語を覚えて入試まで覚えてる?
390大学への名無しさん:04/08/12 20:26 ID:skgiBisL
>>389
そんなわけない。何もしなかったら多分8割は忘れる。
復習は軽くでもやり続けなきゃ。
391大学への名無しさん:04/08/12 20:32 ID:YWYiC8He
>>390
ですよね(笑)軽くって毎日ちょっとずつ見直していけってことですか?
392大学への名無しさん:04/08/12 21:39 ID:Z78f0/aD
>>388
DUOスレで聞いたら?
393大学への名無しさん:04/08/12 21:44 ID:FfCn48NN
ターゲット1400を一日4ページを約1時間45分かけて覚えてるんだけどノロイ?
394大学への名無しさん:04/08/12 21:49 ID:zmgCp6Gh
今頃なんだけどみんなどうやって単語覚えてる?
395大学への名無しさん:04/08/12 22:27 ID:9zNYPryv
シス単ってDUOみたいに発音がカタカナで書かれてますか?
396大学への名無しさん:04/08/12 22:29 ID:t9H/RgJv
>>395
かかれてない、
てか発音記号だいたいわかるでしょ、
ほんとはクチの形とかもちゃんとできるようにしたいけど
そんなのはおいといて
カタカナに変換できればよし
397大学への名無しさん:04/08/12 22:32 ID:9zNYPryv
>>396
サンクス。
発音書いてないのか・・・。
DUOの後に何かやろうとしてたんだけど、
家にあるターゲットにしときます。
398大学への名無しさん:04/08/12 23:01 ID:GfFvEZlm
シス単は
ミニマルフレーズが無駄、単語見てミニマルフレーズが瞬時に浮かぶなんて不可能
ミニマルフレーズのみの単語は覚えた気になるだけで全く覚えられてない
赤シートで隠しても派生語や黒字の訳が見えてホントに単語覚えてんだか不安になる
文法語法アク発音はネクステでやってるから邪魔で回すのが遅くなるだけ
単語虫くんがウザイ
よってシス単はクソ。羅列で覚えるならフォーミュラや王道、文中で覚えるならDUOや速単を使うべき。以上。
399大学への名無しさん:04/08/12 23:04 ID:o1YVkass
>>398
自分が出来ないからって一般化するなよ
400大学への名無しさん:04/08/12 23:14 ID:efHVmo+D
400getしたら萌え単極める
401大学への名無しさん:04/08/12 23:15 ID:Xm+zuKSk
即たんどうやって使って待つか??
402大学への名無しさん:04/08/12 23:19 ID:FfCn48NN
ホントに英語を日本語に訳せるようになるだけでいいんだな?
日本語を英語に書けなくてもいいんだな?俺は信じるぞ?
403大学への名無しさん:04/08/12 23:39 ID:GfFvEZlm
>>399
むむむ・・。
シス単使ってる奴で>>398のシス単の欠点に異論を唱える人いる?多分ある程度誰もが思ってる気がする。
俺が自分の意見を一般化するドキュンって事になっても構わないんだけど、
皆ある程度思ってて口に出してないだけって気がしてさ。
404大学への名無しさん:04/08/12 23:42 ID:C2BOmcN7
単語虫くんはシカトすればいいと思うw
405大学への名無しさん:04/08/12 23:43 ID:2ElcQ2ib
別にどの単語帳だって一緒でしょ
自分が気に入った単語帳が一番の単語帳ってこった
人の好みは十人十色。よって単語帳の相性も十人十色。
あまりどれが良い悪いに拘り過ぎると自滅するよ
406大学への名無しさん:04/08/12 23:48 ID:izy2jV2w
>ミニマルフレーズのみの単語は覚えた気になるだけで全く覚えられてない

これが理解できない。頭が悪いだけじゃなかろうか
407大学への名無しさん:04/08/12 23:58 ID:GfFvEZlm
>>406
ミニマルフレーズの他の部分の語とか他の部分の訳が無意識に見えてるから、
訳を出せると思ってもいざ問題の中で見るとわかんなかったりする、って事を言いたかった。
うーん、俺の頭と要領が悪いだけかも知れない。てかよかったら6チャン見て、永作たんがメチャクチャ可愛いから。
408大学への名無しさん:04/08/13 00:00 ID:4bhqLxu2
シスタン否定派はめずらしいな。単語王と双璧をなして羅列系最強と思うが。そんなにシスタンだめだって人いっぱいいるのかな〜
409大学への名無しさん:04/08/13 00:05 ID:3iByNHZF
みんな適当にゴロあわせで覚えてるの?
410大学への名無しさん:04/08/13 00:49 ID:pVA5ucfw
gj
411大学への名無しさん:04/08/13 09:02 ID:D3yhuhGC
お前らなんでも英語とその訳の日本語を覚えるから効率悪いんだよ。
長文読んでる時いちいち訳すかっつうの。英語のまま覚えりゃいいんだよ。
412大学への名無しさん:04/08/13 09:52 ID:FgSi3d+d
面白いほど〜は人気ないの?池田さんのやつ。
結構いいと思うんだけどな。
413大学への名無しさん:04/08/13 11:41 ID:v8AUbJVX
>>411
それのイメージがいまいちつかないんだよね。
例えば define って単語を見た時漏れはいちいち頭に「定義する」と思い出すんだけど、
411さんぐらいになると、「define=define」みたいな風に覚えるのかな?
なんか分かりずらい言葉でスマソ_| ̄|○
414大学への名無しさん:04/08/13 13:56 ID:2Hwo7YIs
>>411
要するに411から言わせれば俺たちは
「歩く=足を動かして進む」みたいなことをやってると言いたい訳か?
415大学への名無しさん:04/08/13 17:22 ID:PxxxrrzV
なんかそういうののコツはね、読むスピードを上げて頭の中で絵を浮かべる。
これコツよ。でも普通に日本語訳は覚えたほうがいいと思う。
416大学への名無しさん:04/08/13 17:36 ID:FOPpKnwn
発音記号が苦手な人はカタカナ読みのあるDUOがお勧め。
て優香、読める人にもDUOがお勧めなんだけどねw
417大学への名無しさん:04/08/13 18:31 ID:LVe60k3O
結論、入試の長文が全部日本語であれば問題なし
418大学への名無しさん:04/08/13 19:14 ID:D/D+YzvA
カタカナ読みで覚えてちゃ駄目だって
419大学への名無しさん:04/08/13 19:17 ID:FOPpKnwn
入試にカタカナ読み以上のものが必要か?
420大学への名無しさん:04/08/13 19:19 ID:FOPpKnwn
それにDUOには発音記号もきちんと掲載されてるぞ
421大学への名無しさん:04/08/13 21:45 ID:4v6KzrAc
英単語連想記憶術に勝てる単語帳はない
422大学への名無しさん:04/08/13 22:57 ID:JmGkmXrb
>>294〜297
のレスを見て思ったのですが今までスペルを中心に覚えるように発音を音読しながらスペルを書きまくって意味もたまに書いてみたいな覚え方してたのですが
意味を中心に覚えれるようにするにはどのような覚え方がいいのでしょうか?
423大学への名無しさん:04/08/14 00:47 ID:w0pgvnSL
英熟語ターゲット1000 BRUSH-UP TESTってどうやろか・・・。
さっさと熟語をこなしたいんだけど
使ってる人っています?それともこんなの使わないで
本編をしっかりやった方がいいかな
424大学への名無しさん:04/08/14 01:52 ID:0N/7wsEN
高2までに単語仕上げとくべきですか?
425大学への名無しさん:04/08/14 02:27 ID:2aNEhA29
熟語帳で一番おすすめなのはもしくは網羅率がよさそうなのはどれ?
解体、速熟、シス単、ターゲット、河合always1001 辺りが有名な熟語帳かな?
426大学への名無しさん:04/08/14 02:43 ID:E83Ke9CP
DUOは熟語も含んでるらしいね
427大学への名無しさん:04/08/15 00:44 ID:cqU5v5bG
DUO
428大学への名無しさん:04/08/15 01:31 ID:uCXPQgnI
単語王ってどんぐらい量載ってんの?
速単必修・上級を九割カバーとかだったら即買いなんだけど
429大学への名無しさん:04/08/15 02:01 ID:seMSFj8D
2200くらいじゃなかったか?
430望月360゚ ◆VzP8Pugtz. :04/08/15 02:16 ID:lpoK0Uxw
単語王は一目見てちょとごちゃごちゃしてたから止めたな…
一度書店で見てみて判断したほうが良いかもな
431大学への名無しさん:04/08/15 02:52 ID:rhdmFmh4
単語王はかなり知らない単語のってた。
余裕ができてからやったらいいんじゃない?
基礎単語覚えてなかったら仕方ないと思う
432大学への名無しさん:04/08/15 15:24 ID:7WkJ8VoO
新スレ立てました。皆さんのお知恵をこのスレにもお分けくださいませ。

■【英語】長文問題の対策■Part001■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092550292/l50
433大学への名無しさん:04/08/16 06:18 ID:NzNh+HQ3
いやですよ
いやですよ
いやですよ
434大学への名無しさん:04/08/16 09:19 ID:1MhOyfIO
フォーミュラっていいの?
435大学への名無しさん:04/08/16 16:52 ID:n0njbWHp
ターゲットってどれくらいで覚えられるかな?
436大学への名無しさん:04/08/16 17:25 ID:W/pB0lgy
ターゲット>フォーミュラ
437大学への名無しさん:04/08/16 17:49 ID:aSjDd56L
>>343
うちの学校は1年のときにターゲット1400、3年で実戦トレーニング配られました。
私はシス単愛用。実戦は配られた時、装丁のダサさと中身の悪さで大ブーイングでした。
実戦って、シス単で書かれているような受験に不必要な単語の意味、ものすごくよく載ってるような気がするんですが。
そういうのに限って右ページで取り上げられてたりするし。
438望月360゚ ◆VzP8Pugtz. :04/08/16 23:20 ID:75p75ggt
439大学への名無しさん:04/08/16 23:24 ID:9snWwQqB
西南学院の法律と経済を受けようと思ってるけど、もえたんでも大丈夫?
ちなみに偏差値は3教科が53〜55、英語が47〜50

http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000348&n=5
440大学への名無しさん:04/08/17 05:12 ID:BV9F5Lnm
gk
441大学への名無しさん:04/08/17 10:08 ID:ZwuGMXbO
ごろあわせでもいいの?
442大学への名無しさん:04/08/17 10:10 ID:na7jTud+
>>439
システム英単語か単語王やっておいたほうがいい、
過去問みればわかるけど、
単語レベルはそこそこ高いよ
443大学への名無しさん:04/08/17 10:28 ID:ftw5CObb
Vワードってどう?
444大学への名無しさん:04/08/17 14:15 ID:2YfyHCST
>>442
サンクス
445大学への名無しさん:04/08/17 16:26 ID:qQ4B7LKF
熟語も合わせて出来るDUOこそ最強
446大学への名無しさん:04/08/17 17:07 ID:XBztr85Z
DUOマンセー
447大学への名無しさん:04/08/17 17:22 ID:tGRMdLSW
青山の英米志望ですがター1900と試験に出る英単だけで十分でしょうか?
448大学への名無しさん:04/08/17 17:28 ID:na7jTud+
>>447
単語王だけでいい、
熟語は解体英熟語カード式をやって
449大学への名無しさん:04/08/17 17:43 ID:elLROtJG
単語王信者が生息してるかい?
450447:04/08/17 17:53 ID:tGRMdLSW
えっと言い忘れたけどその2つはもう終えて、
ターゲット熟語1000も終えたんですがその上でやる必要がありますか?
451大学への名無しさん:04/08/17 18:45 ID:SqUnXpcO
基本英単語・熟語ターゲット1100、速読英単語入門編、必修編はそれぞれつづり、訳両方できるようにした方がいいでしょうか?
名詞、動詞、副詞など関係なく両方できた方がいいですか?

現在高校2年、志望校は慶應経済です。
452大学への名無しさん:04/08/17 20:26 ID:elLROtJG
>>450
それだけやってるなら、英単語、熟語に関してはもう余裕でしょ?
速単の必修と上級を使って確認でもしてみたらどうだい?
453大学への名無しさん:04/08/17 23:02 ID:r6hmEYXt
熟語で覚えやすいのありませんか?
前置詞とかの説明も詳しく載っていて…
454大学への名無しさん:04/08/18 00:08 ID:ntFpUpos
みんなが初めて買った単語調ってなに?
455大学への名無しさん:04/08/18 01:27 ID:tURTipGX
速単上級
456大学への名無しさん:04/08/18 02:07 ID:ntFpUpos
今高2でまだ単語帳を一度も買ってません。目標は早稲田理工です。
シス短から攻めていけばいいですか?
457大学への名無しさん:04/08/18 07:48 ID:dZa/sh4J
うん
458大学への名無しさん:04/08/18 13:16 ID:9VexDMPA
DUOの方がいい
459大学への名無しさん:04/08/18 13:17 ID:MeLvnCN1
だね。
460大学への名無しさん:04/08/18 13:18 ID:yyQ1OlZs
おーい、おまいら。秋の国会で民主と公明が
外国人参政権法案をとーそうとしてますよ?

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


これは一大事ですよ???
http://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken.html
461大学への名無しさん:04/08/18 14:25 ID:tURTipGX
いや普通にDUOよりシスタンの方がいい。ま、基本的にどっちがいいとかないけど、両方やった俺としてはシスタンの方が役に立った
462大学への名無しさん:04/08/18 14:39 ID:B4P2a0j5
もえたんって面白いんだけどセンターまででいっぱいいっぱいだな
463大学への名無しさん:04/08/18 17:15 ID:ntFpUpos
ありがとうっス。書店でみくらべてシス単かDUOにします。
464大学への名無しさん:04/08/18 18:19 ID:dNbG86dT
人それぞれです
どっちもかなりの良書なのは変わりは無い
465大学への名無しさん:04/08/18 18:59 ID:9VexDMPA
いや普通にシスタンよりDUOの方がいい。ま、基本的にどっちがいいとかないけど、両方やった俺としてはDUOの方が役に立った
466大学への名無しさん:04/08/18 19:02 ID:rwN3PEon
お前ら真剣にターゲット1900でしょ!?
2chしてない奴はだいたいターゲットだぞ!
そして、もちろん2chしてないからいい大学行くんだよ
ここ、基本!マジで・・・やっぱり歴史とか売れ行きからしても
ターゲットだぞ、あれが合わないのはチンカスだよ、みんなあれなんだから
基本だし、1番いいよ!俺を信じてくれ!!
467大学への名無しさん:04/08/18 19:10 ID:U+8jfgvC
単語帳で一番売れてるのは速読英単語じゃないの?
468大学への名無しさん:04/08/18 19:15 ID:c6hOGboq
速単って長文の所の単語だけじゃボツですか?
469大学への名無しさん:04/08/18 22:27 ID:BZx5PJt2
>>466
お前自分で使ってて2chでターゲットが話題にならないから焦ってんだろ。あんなの時代遅れ。
470大学への名無しさん:04/08/18 22:40 ID:6Oem3oXs
gj
471大学への名無しさん:04/08/18 22:51 ID:ntFpUpos
もうひとつ質問。シス単買った人は別売りのCDも買いました?
472大学への名無しさん:04/08/18 23:16 ID:uoqSmPRR
無難にセンター1500だろ
473fushianasan:04/08/19 08:06 ID:BzPO4NOc
d
474大学への名無しさん:04/08/19 14:12 ID:ccb9BdlG
法政社会を志望なんですが、オススメはありませんか?
英語以外は8割越えるのですが英語は0点でした。
おそらく偏差値30以下です
475大学への名無しさん:04/08/19 14:16 ID:FmR9fxNq
今、高3で英単語センター1500と英熟語センター750やってて、偏差値55〜60の私立大学狙ってるんだが、これだけで大丈夫なの?
載ってる単語レベルが低い気がして心配なんだけど。
476大学への名無しさん:04/08/19 15:01 ID:KoZA9oFs
だってそれはセンター用だから。
477だいがくせい:04/08/19 15:07 ID:kC0gv3Xm
>>1のだとシス単がベストかな。CDはいらない。
速単も長文慣れのために使おう。単語のページは軽く流すだけでいい。CDはあれば使うといいかも。
478大学への名無しさん:04/08/19 16:00 ID:dVFQuyT6
>>477
>>1のだとどうしてシスタンになるんだ?
どう考えてもDUOがベストだろw
479大学への名無しさん:04/08/19 16:02 ID:JaZZU0Rb
単語集なんて学校で配られたやつあるし、
小テストもあるから、それやっときゃ十分だろ
あとは、読解などで出てきたやつをちょこちょこ覚えていけばよい。
480大学への名無しさん:04/08/19 16:07 ID:8Jic0Q6o
大学によってはそれでも足りないところもあるよ
481大学への名無しさん:04/08/19 16:08 ID:97m8ilbX
>>471
買ってない。
無駄に高いし
482だいがくせい:04/08/19 16:13 ID:kC0gv3Xm
>>478
ヽ(´ー`)ノ
じゃあどうしてDUOがベストなのぉ?

受験に絞ったものとしては良くまとまってると思ったんだけどな。
まぁ覚えられりゃなんでもいいのよね。
483大学への名無しさん:04/08/19 16:51 ID:inKdONX4
ターゲットって可愛い表紙(?)でちょっと持ち歩くのが・・・とか思ってたら、
表紙を裏返すと全然雰囲気変わるじゃん!!
484大学への名無しさん:04/08/19 17:03 ID:ChLSFcpf
なぜ、どう考えてもDUOやねん。ただの自分がすきなだけじゃん
485大学への名無しさん:04/08/19 18:32 ID:dVFQuyT6
>>484
プッ
486大学への名無しさん:04/08/19 18:45 ID:6R9WtLr6
システム英熟語をやり始めたばかりの者ですが、解体英熟語や河合の熟語集に比べて
あまり良くないのでしょうか? 皆様のご意見をお願いします。スレ違いなら削除願います。
487大学への名無しさん:04/08/19 18:45 ID:8A0BnAbW
>>486
削除!
488大学への名無しさん:04/08/19 18:45 ID:JzOBUS2c
>>483
去年はターゲットは表紙の犬がムカつくので嫌です
って意見が多かった
489大学への名無しさん:04/08/19 18:49 ID:w+gig/CP
>>486
前置詞の説明も少し載ってるからいいよね。
でも例文が所々しか載ってないからあまり使われないんだと思う。
490大学への名無しさん:04/08/19 18:55 ID:ChLSFcpf
485はアホ。ナンセンスだよ
491大学への名無しさん:04/08/19 19:53 ID:UpYPUTQb
>>486
個人的には、頻度順の熟語集と、熟語問題集の併用をオススメする。
偏差値を手っ取り早く上げるのにはこっちの方がいいし、
本番でも頻度順のほうが最小限の努力で的中してくれるからな。
具体的に上げると、前者は河合熟の英熟語1001(改定されて名前が変わってるけどそっちで問題なし)。
後者はZ会出版の解体英熟語か桐原の瓜生篠田の熟語問題集。
492大学への名無しさん:04/08/19 21:03 ID:C+kmnlmk
>>469
>あんなの時代遅れ
どういうこと?
493大学への名無しさん:04/08/19 22:05 ID:6R9WtLr6
>>489 >>491 の方お忙しい中ありがとうございました。
大変参考になりました。
>>487  の方、スミマセン・・
494大学への名無しさん:04/08/20 00:59 ID:xBe5uPD5
もえ単だけじゃセンター厳しい?
速単と併用した方がいいかな。
495大学への名無しさん:04/08/20 02:17 ID:Q3KUTEK2
シスタンやるくらいならDUOか速短やれ。
シスタン糞杉。
496大学への名無しさん:04/08/20 02:24 ID:bnqzT1yK
>>495
いいからはやくねろ
497大学への名無しさん:04/08/20 02:27 ID:jUUw3Ook
熟語ターゲットってどぅなの?
498大学への名無しさん:04/08/20 16:23 ID:emxzI30P
単語王ってなんで書店に売ってないの??
499大学への名無しさん:04/08/20 17:24 ID:+rPBqAAr
シスタンと単語王ってどちらが単語のレベル高いですか?
京大法志望です。
500大学への名無しさん:04/08/20 17:47 ID:I08JOp6J
>>498
店員に聞いてみろや

>>499
単語王。今から単語王はチョト辛くないか?京大でもシス単で対応できるか分からんが。
501大学への名無しさん:04/08/20 17:51 ID:pVvIJCAJ
>>499
単語王はおすすめだよ。今からではちょっときついかもしれんけどがんばればなんとかなるはず
502499:04/08/20 17:57 ID:+rPBqAAr
>>500-501
ありがとうございます。
去年シス単マスターしたのですが単語の忘れが結構あり
しかもシス単捨てちゃったのでどちらかを買おうとおもってました
明日単語王買ってきます。

503大学への名無しさん:04/08/20 18:53 ID:teP/Nn+E
単語王持ってる人なんかなかなかいないよ。たいてい浪人生か2ちゃんねらーだな。あとは信者か。
504大学への名無しさん:04/08/20 18:57 ID:xt0sDuMB
近くの書店に大量に入って全部売れてた。
2chみたいに情報がある香具師より、普通に書店で自分で買う香具師の方がもってるとおもわれ。
505大学への名無しさん:04/08/20 19:07 ID:teP/Nn+E
そうか?駿台は少ないのかな。予備校ごとに傾向あんのかな。駿台はDUO、ターゲット多し。でも書店で大量に売れてたって…今から単語王は危険だろ。頻度別じゃないしな
506大学への名無しさん:04/08/20 19:27 ID:CBpb6wYd
まぁマイナーなのは避けたほうがいいね。
それなりの理由があるよ。逆もしかり。
507大学への名無しさん:04/08/20 19:35 ID:iedbGnf2
夏休みから単語帳始めたけど、なかなか終わりそうにないナァ・・・

てか、やっぱり単語帳って自作の品じゃいかんのですかね?
508大学への名無しさん:04/08/20 19:42 ID:wU5wQyKU
>>507
長文読んで、覚えてない単語でノートを作ってる奴多いよ。
でも、たいていは売っている単語帳との併用だね。
509大学への名無しさん:04/08/20 19:51 ID:iedbGnf2
ん〜〜〜やっぱり併用は必須ですか・・・。

やってるのは河合のBLISSだけど、
買って、初めに通しでチェックしてみたら、自信はあったのに半分くらいしか分からなかったorz
リード、ゴールの単語とスーパーハイレベルの単語がチェックだらけ・・・
510大学への名無しさん:04/08/20 19:51 ID:D6h16LWe
もうすでに覚えた単語には線を引いておけと言われましたが
511大学への名無しさん:04/08/20 21:12 ID:CBpb6wYd
完璧に覚えたってやつに印つけて、2回目以降飛ばすようにすると効率いいです。
でも月に一回くらいは総チェックすること。
512大学への名無しさん:04/08/20 21:35 ID:HbaG04Cn
試験に出る英単語ってみんなどう?
513大学への名無しさん:04/08/20 21:36 ID:uflRVFVP
514大学への名無しさん:04/08/20 21:44 ID:kl1mikn3
TLTを使え。うまくいけば一日で1000覚える。
515大学への名無しさん:04/08/20 21:45 ID:uflRVFVP
516大学への名無しさん:04/08/20 22:40 ID:RYil4KnI
今からduoは間に合いますか?
単語王使ってたんだけどあわなくてまだ16番くらいなんです
517大学への名無しさん:04/08/20 23:01 ID:iedbGnf2
>>516
河合のBLISSはイイよ。
購入前に友達のをいろいろ(ターゲット、BLISS、王道2000)借りて
研究(?)してみたけど、俺にはBLISSが一番憶えやすかったな。

王道2000もなかなか憶えやすくて、それに終わりのほうに載ってる付録(?)が魅力的だったが、
動詞、形容詞、名詞で分かれてないのは論外。

ターゲットは、何故だかわからんが、とにかく飽き易かった。

「DUOは、受験で不要な単語が多過ぎるから止めた方が良い。」
と、河合塾の竹淵って奴と玉置(←BLISSの編纂者)って奴も言ってた。
まぁ、DUOは見たこと無いから何とも言えませんが・・・

と言うかそれ以前に、夏休みから単語帳初めて、まだ半分しか判ってない俺が言うのはどうなんだ?って感じですが
518大学への名無しさん:04/08/20 23:26 ID:u+mqZaEl
>>516
間に合うか間に合わないかは誰にも分からない。
本人のやる気次第。ただ、単語王が合わないなら早急に買い換えるべき。
DUOは俺も使ってるけど、いいと思う。熟語も覚えられるし一石二鳥。
もしもDUOが合わなければシス単。シス単も合わなければ
単語王、シス単、DUOの中から1つ選んで徹底的に覚える。
それから…今からやるなら速単だけはやめた方がいい。

ちなみに俺は、
シス単→ミニマルフレーズが覚えやすいけど途中で飽きた。
速単→長文中以外の単語が全く覚えられず、途中で挫折…。
王道→使いやすいかな?と思ったら単調な作業で眠くなり、途中で挫折…。
DUO→例文がスゴく覚えやすい。自分にピッタリの単語集!
519大学への名無しさん:04/08/20 23:27 ID:bnqzT1yK
>>516
単語王つかいつづけていいよ
まだ16じゃん、1周すべし
520大学への名無しさん:04/08/20 23:31 ID:8U9bsCyx
単語王、同義語とか見ながら1周するとかなりいい。単語の感覚が分かるよ。
言葉にならなくても、こんな同義語があったとかで思い出せるし。
521大学への名無しさん:04/08/20 23:42 ID:jUUw3Ook
今から速単やるのは無謀ですか?ちなみに立教文学部志望です。
522大学への名無しさん:04/08/20 23:44 ID:bnqzT1yK
>>521
単語王にしたほうがいい、
単語総数、多義語、同義語、反意語が豊富
そのぶんヒット率は少々おちるけど
それでもいちばんいい
523大学への名無しさん:04/08/20 23:45 ID:XkVaiZsa
いまからDUOはどうよ?
524大学への名無しさん:04/08/20 23:50 ID:iBKpnpNA
DUO終わったんだけど、
熟語が足りない気がします。
何かオススメはありませんか?
525大学への名無しさん:04/08/21 00:07 ID:PpV79uNQ
>>524
英熟語 Always 1001か解体英熟語がオススメ。
DUOが終わったなら、問題を解きながら
熟語の確認が出来る解体英熟語の方がいいかな。
526大学への名無しさん:04/08/21 00:20 ID:SxRT7U8Z
>>521
必修編なら余裕
上級は必要なし
527大学への名無しさん:04/08/21 00:25 ID:SxRT7U8Z
>>524
河合塾の1001はいいね
シンプルで
528大学への名無しさん:04/08/21 00:41 ID:UjjTg04B
>>517「DUOは、受験で不要な単語が多過ぎるから止めた方が良い。」
と、河合塾の竹淵って奴と玉置(←BLISSの編纂者)って奴も言ってた。

そんなこと言われると不安になるじゃないか^^;
でも確かにそんな気もするんだよな。やってると。
529大学への名無しさん:04/08/21 00:47 ID:K9sX0To1
今から単語王はやめとけ。DUOかシスタンにしろ。
530大学への名無しさん:04/08/21 00:52 ID:xjN9FAtZ
色のイメージと一緒に単語を覚えると非常に覚えやすい。

攻撃性や危険性、熱をあらわす単語には赤。
水や哀愁、マイナス的なものをあらわすには青。
機械、工業、金属などには銀、金

これをやると単語を系統別に覚えられて想起が楽になる。
531大学への名無しさん:04/08/21 01:08 ID:kPzunue9
526ちなみに速単の使い方いまいちよくわからないんですけど、どぅやって進めれば有効的ですか??
532大学への名無しさん:04/08/21 01:10 ID:K9sX0To1
読んできゃいいじゃん
533大学への名無しさん:04/08/21 01:22 ID:kPzunue9
ただよむだけでぃぃんですか?
534大学への名無しさん:04/08/21 02:14 ID:m/0Q69l9
単語王覚えられなくてもとりあえず一周しといたほうがいいんでしょうね…
前まではじっくり覚えていて全く先に進めなかったのでそうし始めたんですが
あまり頭に入ってないので不安です
535大学への名無しさん:04/08/21 02:21 ID:/m0HUjBB
>>534
それでいい、
536大学への名無しさん:04/08/21 02:31 ID:8rAyth8z
シスタンって1998年発行のやつと今年6月発行のBasicってのがあるんだけど
どっちがいいの?
537大学への名無しさん:04/08/21 03:42 ID:5e5bm5Xc
俺もDUOやろうかな・・・
538大学への名無しさん:04/08/21 07:35 ID:VvLerPDs
>>536
シス単Basicはセンターレベル
シス単はいちおー難関大レベルまで(?)
早慶志望なら…単語王にした方が無難かも?
高1か高2ならシス単Basicでもいいが、受験生ならシス単にすべし
539大学への名無しさん:04/08/21 07:51 ID:K9sX0To1
総計志望でもシスタンがよい。網羅性なら単語王だがシスタンは違った何かがある
540大学への名無しさん:04/08/21 11:56 ID:QNJRswl5
日東駒専あたりのレベルの単語帳ってどれになりますか?
541大学への名無しさん:04/08/21 11:59 ID:F+rwgLNg
>>540
>>1のテンプレにある奴から適当なのを選べ
日当駒船レベルの単語集なんてものはない
542大学への名無しさん:04/08/21 12:39 ID:xjN9FAtZ
データベースどうよ?
543大学への名無しさん:04/08/21 12:44 ID:zlEGViyo
単語覚えるのに苦労してる
ノーマルな単語帳は例文が難しいし、もえたんは例文がいっちゃってて意味不明だし・・・
544大学への名無しさん:04/08/21 12:45 ID:0YYFSO5i
>>542
ここじゃ話題にならんよね。
家の近くの本屋にゃ揃って並んでるが・・・
かわりに速単とシス単置けよ!
545大学への名無しさん:04/08/21 16:16 ID:27GsXOtN
>>542
[長所]
・CD付きの割に安価。
・例文が結構豊富(但し、頻出語義と例文で用いられている語義が異なる場合多し)。
[短所]
・似たような意味の単語をグルーピングして収録しているため、混乱しやすい。
・DBシリーズで固めようとすると、1700、3000、4500、5500と4冊もこなさなければならないため、かなり面倒。
 また、リファレンスに使用しづらい。
・申し訳程度に熟語パートがあるが、殆ど役に立たない。

桐原ブランドに弱い田舎教師がしばしば一括採用するらしいが、生徒の身にもなれと言いたい(経験者)。
好みの問題もあるだろうけど、羅列型ならシス単や王道の方がずっと洗練されてると思うね。
546大学への名無しさん:04/08/21 16:48 ID:FCyM8nWk
DUO終えたマーチ志望(センター利用もする)です。
単語も足りない気がしますが、熟語も同じくらい足りない気がします。
自分の中では、

解体英熟語
システム英熟語
英熟語1001

あたりかなっと思ってるのですが、
それぞれの違いってありますか?
547大学への名無しさん:04/08/21 17:58 ID:5e5bm5Xc
>>546
DUOの黒字までやれよ。
マーチ志望で足りないわけない。
548大学への名無しさん:04/08/21 18:09 ID:QgycCFYP
>>546
DUOって受験用じゃないからな。
一応、熟語もそれなりにやってることになるから、
その中なら解体英熟語にGO。
549大学への名無しさん:04/08/21 18:13 ID:FCyM8nWk
>>548
理系に向くってのはうれしいのですが、
量が多すぎるって言う方もいますが、
どうでしょう?
550大学への名無しさん:04/08/21 18:18 ID:QgycCFYP
>>549
一行目は意味がわかりません。
量が多すぎるって言っても、
1000問(解体英熟語は穴埋め問題形式の熟語集、このぐらいは調べてるよな?)
程度、DUOを終わらせていれば、新しく覚える熟語は半分程度だし、
既に覚えている熟語も確認できるから、問題形式の熟語集を推したけど。
551大学への名無しさん:04/08/21 20:20 ID:5e5bm5Xc
>>548
DUOは受験用じゃないだって?w
お前DUOやってないか、低偏差値くんだろ?w
2chのレス見て書き込むなよ(プッ
552大学への名無しさん:04/08/21 20:24 ID:2b5ePemL
必死なDUO信者ほど痛いものはない。
553大学への名無しさん:04/08/21 20:27 ID:notM2687
単語なんて連想記憶で楽勝
554大学への名無しさん:04/08/21 21:01 ID:OSjJBaJD
DUOってシス単や速単の単語レベルより上ってほんとですか?
555大学への名無しさん:04/08/21 21:02 ID:QgycCFYP
>>551
537 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/08/21(土) 03:42 ID:5e5bm5Xc
俺もDUOやろうかな・・・


はやくDUOやれよ。
556大学への名無しさん:04/08/21 21:05 ID:B0v9Yi2R
537 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/08/21(土) 03:42 ID:5e5bm5Xc
俺もDUOやろうかな・・・

547 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/08/21(土) 17:58 ID:5e5bm5Xc
>>546
DUOの黒字までやれよ。
マーチ志望で足りないわけない。

551 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/08/21(土) 20:20 ID:5e5bm5Xc
>>548
DUOは受験用じゃないだって?w
お前DUOやってないか、低偏差値くんだろ?w
2chのレス見て書き込むなよ(プッ
557大学への名無しさん:04/08/21 21:06 ID:Th5aeaGz
>>555
そうやって無知の連中にDUOを押し付けて、偏差値を下げさせようとするのは止めないか?
558大学への名無しさん:04/08/21 21:10 ID:Th5aeaGz
ワラタw 「DUOやろうかな」って言ってる奴=「お前DUOやってないか、低偏差値くんだろ?w」 だったとは

537            ID:5e5bm5Xc
俺もDUOやろうかな・・・

547            ID:5e5bm5Xc
DUOの黒字までやれよ。
マーチ志望で足りないわけない。

551            ID:5e5bm5Xc
DUOは受験用じゃないだって?w
お前DUOやってないか、低偏差値くんだろ?w
2chのレス見て書き込むなよ(プッ
559大学への名無しさん:04/08/21 21:13 ID:r5TSMHXf
結論:ID:5e5bm5Xcはキチガイ
560大学への名無しさん:04/08/21 22:07 ID:Th5aeaGz
>>559
きっと、過去のDUOに関するレス見てるうちに、自分もDUOを完成させた気になっちまったんだろ。

DUOを買う前に信者になるとはねぇ・・・。まぁこれから買って頑張ってもらいたいね。
受験までに終わるかどうかは別として
561大学への名無しさん:04/08/21 22:10 ID:QNJRswl5
単語は読め意味がわかるだけでスペルまでかけなくてもいいのでしょうか?
562大学への名無しさん:04/08/21 23:12 ID:qDT1o4y0
必修編ってヤバイぐらい簡単だな
563大学への名無しさん:04/08/21 23:21 ID:kzsq7fjF
そくたん?
564大学への名無しさん:04/08/21 23:26 ID:VbCaFDzO
>>561
英作でないなら書けなくてもいーんじゃない?
565大学への名無しさん:04/08/21 23:47 ID:tGojayR5
センター解くのに大体単語どのくらい必要ですか?

566大学への名無しさん:04/08/21 23:50 ID:r5TSMHXf
中学時代のちんことうんこもあわせて3000くらい
567大学への名無しさん:04/08/22 00:56 ID:x74ZsjRL
英検三級レベルの英語力からシステム英単語(駿台文庫)で単語力はマーチレベルまでいけますか?
568大学への名無しさん:04/08/22 01:29 ID:kUyt3Xmd
栄作あるんだよぼけがあああああああああああああ
569大学への名無しさん:04/08/22 11:40 ID:loMvGzND
シスタン糞だな
あれをやる奴は童貞か基地外
570大学への名無しさん:04/08/22 11:49 ID:/+RBSLoc
シス単さえ覚えられない単細胞生物が何か言ってるよ(プゲラ
571大学への名無しさん:04/08/22 11:51 ID:fWANXD7K
今更だが2001はいいね。例文はほとんど無いけど確認用にはいいと思った。
572大学への名無しさん:04/08/22 12:05 ID:NaGqXu34
小倉の単語集ってどう?シス単みたいなやつ。結構使える?
573大学への名無しさん:04/08/22 12:16 ID:YZzOwaEv
>>571
RAVEN集は別売。

スタート、ダッシュ、リード&ゴールの全三冊で、格\150。安い
574大学への名無しさん:04/08/22 12:22 ID:3j0LyJC/
自分が使えないからってシス単けなすゴミクズが棲みついてるな
575大学への名無しさん:04/08/22 12:26 ID:loMvGzND
>>570
10分以内にレスとは、ヒキっぷりが露骨だね(プッ
お前みたいな童貞基地外とは二度と話したくないんで
臭い口早く閉じろよ、ボケ(ゲラ
ない頭でもこれくらい理解できるだろ?w
二度と話しかけるな、カス
576大学への名無しさん:04/08/22 12:26 ID:fWANXD7K
>>573
マジか。こんど買ってみるか…安いし
577大学への名無しさん:04/08/22 12:27 ID:loMvGzND
>>574
>自分が使えないからって




ぷぷぷ
糞タンヲタらしいレス
何様のつもりだ?w
578大学への名無しさん:04/08/22 15:40 ID:tJjik8uQ
豆炭って今でも使えるんですか?
昔はよく使われたという。
579大学への名無しさん:04/08/22 16:21 ID:LM64uSIt

    /ヘ//r'//    ヽ/  ハ  ィ       l     ヽ
           |  r'ー,r=-、 \ / //  /  / /      ゝ
  /        |  ,,_ ,iひij/'iヽ//`/ /   ,イ /        l
 /     /  l  | , ,  `r '"  '  / ,イ  ,,/i  /       |
 l l   /  ハ  | ; ;,,,,       /ノ _,r'-",/// ハ   l   l
 | |   ト,r-、リl |,,;;;;;'''      ー'/"~-r=、 \ // /   i   l
| l l  i, r'   }'''|,リ,,,,,,/ ⌒ i     i, ,(c,;ツ |、/イ /   /}  /   
|ハrー''"    ノ'|;''_> '"  /_   ー'"  “'っ ィー/'" ,  / i /
/   _,'' ,ィ'"ヽr'"    /`ヽ _ッ   ,;;    -='"  / / /
  / /リ `i,/    /      _, r-ー、-=ニ'" -ー"Y-'"
 r'_/__,/    /;;;'''   ;;;_ r'"   ノr'"/  ,イ T|   単語腸なんていらない
/` ̄ r'"  ,/ヾ='"  _,r '"   /^i' /  /i リ    
r='"  } r' /   >`''"~    /  / /   イ  /

580大学への名無しさん:04/08/23 06:02 ID:cjgDwqKm
gj
581野良猫 ◆ghost/fifo :04/08/23 06:50 ID:lXe6r/za
単語は過去問だけやって後は解体英熟語で十分(願望
582大学への名無しさん:04/08/23 06:56 ID:VO0g5OWG
>>581
熟語は解体英熟語だけで十分だけど
単語帳の1冊くらいやれよ
583大学への名無しさん:04/08/23 07:49 ID:tqKvZ6r1
>>575
「露骨」の使い方違うぞ、と釣られてみる
584大学への名無しさん:04/08/23 07:56 ID:N/oafZun
>>575
ここまで厨丸出しの書き込み久しぶりに見た。
585大学への名無しさん:04/08/23 08:53 ID:oEu/Ro1F
本当だ。釣りじゃなかったら相当な馬鹿だね。
586大学への名無しさん:04/08/23 09:03 ID:VPvtpumt
河合の1001って新しくなって構文とかのってるのはいいんだけど、前のやつより熟語数がすくないし、シス塾はたくさんのってるけど覚えにくいし、どっちがいいんですか?
587大学への名無しさん:04/08/23 14:40 ID:+jIEhl2E
>>583-585
自作自演荒らしウザイ 逝け
588大学への名無しさん:04/08/23 15:23 ID:qta4F6d/
学校の先生にターゲットよりDUOの方がいいんじゃない?って聞いたら
DUOは難しいからターゲット1400をやれば大丈夫と言われたのですが大丈夫なのでしょうか?
ちなみにマーチ志望です。
589大学への名無しさん:04/08/23 15:27 ID:Dl7lkgyx
今からDUOはもう遅い。あんたの学力にもよるが。
ターゲットみたいな頻出順の方がよい。
590大学への名無しさん:04/08/23 15:29 ID:8a09NNPe
ターゲット1400だけだと70パーセント落ちる。俺、1400を学校でやらされて全部終わったけど、普通にわからない単語沢山あるし。
591大学への名無しさん:04/08/23 16:29 ID:m5AkI6w6
>>588
マーチってそんなに甘いのか?
俺はマーチ志望だけど、
DUOやり終えてもまだ不安だから
シス単と解体英熟語買ってきたって言うのに・・・。
592大学への名無しさん:04/08/23 16:33 ID:Z4NWAN7p
DUOは根性いる。俺、DUOを学校でやらされて全部終わったけど、普通にわからない単語沢山あるし。DQN校だけど。
てかDUO覚えられるんならDUOありゃ余裕でしょ
593大学への名無しさん:04/08/23 16:47 ID:TeG7fsmj
慶應志望の高2です。春にターゲット1900を購入して、何となく800までは覚えました。
熟語には桐原書店の英語問題頻出問題総演習を使用しています。
単語帳といったらターゲットというイメージしかなかったので、ログを読んで少なからずショックを受けました;
ターゲットで800まで覚えるのが本当に大変で、5つ上の兄が使っていた速読に切り替えようかナァ
と思っているのですが、やっぱりCDも買って単語の音に慣れたほうが覚えやすいのでしょうか?
そのほかにも併用でお勧めの単語帳があったら是非教えてください。長文失礼しました。
594大学への名無しさん:04/08/23 17:09 ID:WrQ3/Q/y
今からDUOって遅いか?普通に終わるかと思うが。
595大学への名無しさん:04/08/23 17:19 ID:3e2DvhTt
DUOは本気出せば1ヶ月で終わるよ。
596大学への名無しさん:04/08/23 17:43 ID:qta4F6d/
つーかみんな一日どんぐらい単語覚えてるの?
俺はだいたい一日ターゲットを5ページ覚えてるんだが・・・・少ないかorz
597大学への名無しさん:04/08/23 18:23 ID:St5RG0El
最近みんなorz使いすぎ
598大学への名無しさん:04/08/23 18:46 ID:3e2DvhTt
解体英熟語使っている人に質問です。
「本」と「リングで括るモノ」の2つがありますが、
みなさんはどちらを使っていますか?
どちらがお薦めでしょうか。
599大学への名無しさん:04/08/23 18:51 ID:RJKOCzWw
600大学への名無しさん:04/08/23 18:51 ID:qxfkKM+A
>>596
俺もターゲット使ってるけど、一日50個づつやってるよ。
601大学への名無しさん:04/08/23 19:02 ID:qta4F6d/
>>600
1ページに8個ぐらい単語がのってるから一日6ページのペースですか。
みんなこんなもん?
602大学への名無しさん:04/08/23 19:20 ID:VO0g5OWG
>>598
どう考えてもカード式でしょ、反復学習にむいているし
603野良猫 ◆ghost/fifo :04/08/23 19:36 ID:Mw3si8ua
>>598
どっちでもいいと思うよ、折れはコンパクトだけど。

今からDUOって余裕じゃね?1日1セクションやれば45日で終わるじゃん。
もちろん全部暗記。
604大学への名無しさん:04/08/23 19:41 ID:+jIEhl2E
上位大目指すんなら、DUO1冊を完璧に(黒字も)するのがいい
学力によるが、2〜3ヶ月は必要。

平均国公立ならターゲットで充分。
605大学への名無しさん:04/08/23 19:43 ID:uOeRWRbW
>>597

ハゲ同。普通に使わなくていいとこに使うからウザイよね
606大学への名無しさん:04/08/23 20:29 ID:G8mP+4Om
下位国立めざすならどの単語帳がてきしてますかね?
・単語王 ・ターゲット ・DUO ・速単必修編 ・シス単など・・
607チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/23 20:32 ID:xMUOfIiX
>>597
あんまみないけど ってかコピペ?
608大学への名無しさん:04/08/23 20:58 ID:mJiUNiHV
>>606
単語帳なんて、割と売れてる品ならどれでを選んでもいい。
結局、載ってる単語は同じようなもんだから、全て通せば、結局同じ。

ただ、ターゲットは真ん中辺りから後ろのほうになってくると
何故か似たような形の単語がゴチャゴチャしてきて憶えにくくなる。(そう思うのは俺だけか)
だが、必要な単語〜あまり出ない単語がしっかり分かれてるので、割り切った使い方が出来る。
例えば、同志社大学なら基本800⇒基本重要700までで十分対応出来る
・・・みたいな使い方ね。焦ってる人にはターゲットが一番か?

2001はややこしいのと関連付けやすいような簡単な形の単語とを上手く織り交ぜてあって効率はいい。
だが、憶える必要な単語が最後ろのほうにも載ってるから、全て終わらせなければならない。

俺が持ってるのはこの二つだけだから他の単語帳は知らない・・・
「二つも持ってるのは何故?」って思う人もいるだろうから言っておくと、
二年の時から使ってたターゲットがボロボロになったから、この夏に確認用も兼ねて2001を買った。
そんなけの理由です。
609608:04/08/23 21:00 ID:mJiUNiHV
誤字がやたら多くて すんません・・・
610大学への名無しさん:04/08/23 21:15 ID:cjgDwqKm
gj
611大学への名無しさん:04/08/23 21:56 ID:G8mP+4Om
606です お返事ありがとうございます
最後までやりきれない可能性があるのでターゲットで考えようと思います

同志社大学なら基本800⇒基本重要700までで十分対応出来る
ターゲット1900の1900単語?あるうちの1500単語でいいってことでしょうか?
612大学への名無しさん:04/08/23 22:06 ID:mJiUNiHV
>>611
いえいえ(汗
同志社は難単語はたくさんは出ませんが、後ろのほうからでもしっかり出てます。
例でテキトーな事を書くのはマズかったですね(汗
でも実際、1500語まででも文脈判断は出来ると思いますね。

むしろ、1500までで対応出来るのは早稲田・・・とかかな?
あそこの長文って、分からない単語でも文脈で判断出来るコトを狙って出してるの多いし
(商学部と社学部の過去問解いてた感想です。単語帳は終わらせた上で解いたので、
ひょっとしたら後ろの400語からも出てたかもしれません。あまり当てにしないで下さい)

でも、やっぱり全部終わらせるのが普通ですから、よっぽどのコトが無けりゃ、全て憶えましょうね。
613大学への名無しさん:04/08/23 22:48 ID:G8mP+4Om
丁寧にありがとうございます。 
全部終わらせば同じなら表紙、紙質、大きさ、評判で決めようと思います。

614591:04/08/23 23:14 ID:jx6NpCHm
俺が今からではDUOが終わらないから遅いって言うじゃなくて、今からやり始めるには
他の教科とかの兼ね合いから考えて遅いって言ったの。
一周するのはもちろんできるが、それだけじゃあ全部覚えれるわけないし、黒字もあるしね。

615大学への名無しさん:04/08/23 23:26 ID:CbmiSCKH
単語王って>>1の入試英単語の王道2000+50ってやつでしょうか?
616大学への名無しさん:04/08/23 23:29 ID:W+rcgcf5
>>615
鬼のように違う
617大学への名無しさん:04/08/23 23:40 ID:+jIEhl2E
>>613
ならDUOかな・・・
次に速単、シス単。
この3つは個別スレがあるから、そこで聞いてみては?
618大学への名無しさん:04/08/24 12:33 ID:xcmtaRq+
もえたんだけじゃセンターは厳しいですか?


619大学への名無しさん:04/08/24 13:21 ID:yk1Fip1l
>>618
もえたんに載ってる関連語・熟語も合わせて覚えればセンターまでなら十分可能。
二次はどうなるか分らないけど
620大学への名無しさん:04/08/24 16:14 ID:Kl3b87qY
システム英熟語と解体英熟語で悩んでいます。
それぞれのメリット、デメリットは何でしょうか?
621大学への名無しさん:04/08/24 17:05 ID:Ppjw9WY+
なんで単語王ってテンプレにのってないの?
>>615みたいなやつもいるし乗せた方が良くない?
622大学への名無しさん:04/08/24 19:05 ID:CtcgjgRB
MARCHの商・経営系を目指してるんだけど、
シス単の第4章ってやるほうがいいかな?まぁ、やったほうがいいに決まってるけど、、、
第3章までを反復しまくって第5章を抑えとけばいいかな?と考えてるんですが…
 
シス単つかってる方、アドバイスお願い!!
623大学への名無しさん:04/08/24 19:23 ID:9hxpLRKM
英語の総合スレどこいった 今から勉強だから 参考書とか知りたいんだが
624大学への名無しさん:04/08/24 20:51 ID:sfL34KkC
ジーニアス英単語どう思う?
625大学への名無しさん:04/08/24 20:52 ID:n/gqjWNn
MARCHで4章はいらない気がする、たぶん。
俺は英語あんま得意じゃないからアレだけど。
626大学への名無しさん:04/08/25 02:05 ID:d2Z3nj4c
>>622
マーチならそれ程出てこない単語かもしれないけど、
注はつかないからやっておくことをお薦めします。
それにさ、まだ8月だよ(もうすぐ9月だけどさ)。
今から200個ぐらい余分に覚えても、時間的に困るようなことはないと思うけど。
英語を武器に変えられるチャンスかもしれないんだしさ。
自分の手が出る範囲はしっかりやらないといけないけど、
このぐらいならまだまだいけますよ。
627大学への名無しさん:04/08/25 11:55 ID:SkPVD3U3
シス単持ってるんだけど、はじていの単語の方が覚えやすい気がするんですが、
とりあえず、はじていの単語だけ先に覚える方法でもいいですかね?

シス単覚えるの大変・・
質が良くて、ゴロとかで覚えられる単語集ないかなぁ?
英単語ってやっぱゴロで覚えるのはやめた方がいいんですか?
628名無しさん:04/08/25 12:11 ID:JrOaPV1k
河合の英単語2001でセンターどう?
629大学への名無しさん:04/08/25 12:16 ID:owMWiovl
>>620
断然解体英熟語おぼえやすさが違う

630大学への名無しさん:04/08/25 14:08 ID:ebovnsCr
Always1001と解体英熟語が評判がいいようなんですが、
見た感じAlways1001は熟語ターゲットとあまり変わらないような気が…。
解体英熟語が特徴的なのはわかるのですが。
631大学への名無しさん:04/08/25 14:32 ID:PpnqXtKy
一番無難なのはターゲットじゃないの?
それで十分だけど不安なら+速単上級って感じ?
俺は聖光に通ってて学校でターゲット配られたからやってるんだが
ターゲットと他の単語帳やってみた人は見比べるとどうなの?
632大学への名無しさん:04/08/25 14:40 ID:owMWiovl
>>631
別にターゲットでもいい、
1冊完璧(であろう程度)にこなして辞書もしっかりひけば

システム英単語、単語王と比べると
やや使い勝手、単語の選定、訳語などの情報が不便

>>630
1001とターゲットはほぼいっしょ
自分の気に入ったほうを選んで
1001のほうが複数の講師が時間かけて選定してるから
心持精度が高いような気がする程度。
633大学への名無しさん:04/08/25 15:01 ID:stFZYxFS
乙会の音読英単語を買ってしまった・・・(´・ω・)y--oO○
634大学への名無しさん:04/08/25 17:04 ID:xOfHciWl
解体、シス熟、1001で迷って本屋に行ったが、
解体だけ何処にも無かった・・・。
解体はシス熟と同じと考えていいんですか?
シス熟の前置詞の説明はイイと思ったが
1001と比べると見にくい気もする。
635大学への名無しさん:04/08/25 19:23 ID:EWqgCeSl
DUO=速単=ターゲット=王道>>>>>>>>>萌単>∞>>>>>>>>>>キティ>シス単
636大学への名無しさん:04/08/25 19:48 ID:m8f6ic71
萌え単は別格。
懐の深さが違う。
637大学への名無しさん:04/08/25 22:47 ID:SUYjkyyZ
>>635
難易度でしょうか?
638大学への名無しさん:04/08/25 22:50 ID:xfOIDqvY
なんか面白くて覚えやすいやつってないのかな?
639大学への名無しさん:04/08/26 00:17 ID:fzyVltzm
単語帳するだけでセンターは180点は取れる。
640大学への名無しさん:04/08/26 00:29 ID:lEk03p/d
>>638
確か、語呂で憶える英単語帳があったような・・・・

俺は絶対に勧めないけど
641大学への名無しさん:04/08/26 01:46 ID:tDLReJy2
>>635
しつこいよ、低脳(プッ
642大学への名無しさん:04/08/26 11:05 ID:p58Cqo3j
進学校はターゲットがおおい
643大学への名無しさん:04/08/26 11:16 ID:OYQ3FX9L
ソクラテスってどうよ?
644大学への名無しさん:04/08/26 11:51 ID:rS8PmZqZ
>>643
ソクラテスは無駄な単語が少ないし、いいと思う。
645 ◆nLcD4EBUGw :04/08/26 13:03 ID:FZczF536
速単のCD高いから音読英単語とか速読速聴ってだめかな。
いいと思う?
646大学への名無しさん:04/08/26 13:04 ID:OHYtcvA0
>>645
Win(ry
647大学への名無しさん:04/08/26 13:04 ID:41cqChAE
音読英単語いいよ
648 ◆nLcD4EBUGw :04/08/26 13:08 ID:FZczF536
>>647 即レスありがとう。音単の2冊しっかりやって速単の必修終わったくらいまでのレベルに達する?
649大学への名無しさん:04/08/26 13:09 ID:OHYtcvA0
>>648
早慶
650 ◆nLcD4EBUGw :04/08/26 13:11 ID:FZczF536
まじか。ありがちょう
速読速聴は?音単の後にとかやったらいいかな。
国立医を目指してるんだが。
651 ◆nLcD4EBUGw :04/08/26 13:13 ID:FZczF536
>>646  そのWinってなに?
652大学への名無しさん:04/08/26 13:25 ID:41cqChAE
すごく個人的な意見なんだけど、音単使うなら、音単STAGE2+速単必修がいいと思う。
私は、速単もDUOも文脈で単語を覚えてしまっていて、応用が利かないタイプなので音単を買いました。
結構CDのスピードも良いから、役に立ってます。
ただ、STAGE2だと1220語しかないし、音単だけだと不安だと思うから、長文を読む練習を兼ねて速単も併用して行こうかな・・と。
653 ◆nLcD4EBUGw :04/08/26 13:29 ID:FZczF536
>>652またまた即レスありがとう。
そうなんか。。。んじゃ音単はSTAGE2だけでいいの?1はいらないっぽいでっか。
一応duoと速単もってるけど、音単やってからにしようかな。。。さんきゅ!
速読速聴もってる人はなかなかいないな…
654 ◆nLcD4EBUGw :04/08/26 13:34 ID:FZczF536
速単入門やろうかなと思ったけどCD買うのめんどくさいからね。
音単やったあと速単必修をCDと合わせてやることにするわ。
3年になったらDUO を確認用として
655大学への名無しさん:04/08/26 16:08 ID:3YXbzTmM
ターゲットっておぼいづらい
どうやって覚えればいい?
例文から導入するのがやっぱりいいのかな「
656大学への名無しさん:04/08/26 21:38 ID:WmZs3a9Z
シス単よりDUO、DUOより速単の方が良書
657大学への名無しさん:04/08/26 21:59 ID:5bE0fiVX
>>656
どの部分にもえたんが入りますか(・∀・)?
658大学への名無しさん:04/08/26 23:31 ID:wzf8H/Cj
解体英熟語ってどんな本なんですか?
近くの書店に無いのですが・・・。
特徴と収録語数を教えて下さい。
659大学への名無しさん:04/08/27 06:09 ID:0PRxh911
他スレからの転載だが、1冊仕上げるなら、DUOが1番のようだ。
http://homepage2.nifty.com/wordbooks/wb/wordbooks.htm
660大学への名無しさん:04/08/27 06:15 ID:0PRxh911
カバー率、ヒット率、総合指数において、DUOが高い指数を示しているが、
DUOがやりにくいという人には、DUO並に高い指数を示した、システムをお勧めする。
かなり詳しく調べてあるみたいだから、これから単語集を買う人は参考にした方がいいかと。
661661:04/08/27 12:05 ID:X/aMCm9B
早稲田政経行きたいんですが、
現在duoと速単必修と速熟が終わりました。
現在手元に単語王と多読がありますが、この2つやる必要あるでしょうか?
あるいは、他に必要なものがあれば教えてください。
ちなみに他学部も受ける予定です。
662大学への名無しさん:04/08/27 13:16 ID:jFBZncr1
まず一個でも完璧にしろよw
DUOだけで普通に足りるし
663大学への名無しさん:04/08/27 15:25 ID:/O7YN4t/
>>661
「終わりました。他に必要なものがあれば」って、意味がわかんないよ。

全て憶えて「終わった」と言えるなら、他の単語帳ってやる意味あるのか?
長文問題集解きなよ。
664661:04/08/27 16:44 ID:X/aMCm9B
完璧です。
665大学への名無しさん:04/08/27 17:51 ID:jFBZncr1
完璧なら完璧なんじゃん。そんだけできるならよほどのアホではない限り単語の意味つなぐだけでも文章読めるっしょ
666大学への名無しさん:04/08/27 17:55 ID:volGccRe
>>664
完璧なら東大に行け
667大学への名無しさん:04/08/27 19:36 ID:ZYniCrXE
本当に完璧なら全国2桁は容易いかもな。
668大学への名無しさん:04/08/27 19:38 ID:/O7YN4t/
>>666
とまでは言わないから、せめて慶應にしろ。
669大学への名無しさん:04/08/27 21:05 ID:95jZueWm
王道終わったー!
王道やってる人これ以外になんかやった!?
あとCDはどう使ってる?
670大学への名無しさん:04/08/27 22:55 ID:mAjR4FKk
>>659
またそれかよ。古いんだよ内容が。改訂前の本とか入ってんじゃねえのか?
それとDUOは9000語も入ってんだから
ヒット率が高くなるの当たり前だろ。

ある順位以下になると出現頻度同率の語が並ぶから
1000語増えてヒット率が1%上昇という感じになってくるんだよ。
効率悪いんだよ。言ってる意味分かるか?
671大学への名無しさん:04/08/27 23:02 ID:UIIB35ps
>ある順位以下になると出現頻度同率の語が並ぶから
>1000語増えてヒット率が1%上昇という感じになってくるんだよ。

>>670>>659を理解していないな。うんうん
672大学への名無しさん:04/08/28 02:20 ID:X10mhPLs
よく単語集を終わりましたというやつがいるが本当に終わったといえるのか
単語なんてすぐ忘れるものだから定期的に読み返す必要がある
そして単語だけ覚えても意味はない DUOなら当然560本の例文をすべて覚える
673ペリカン:04/08/28 13:59 ID:8Jiy1r8T
フォーミュラって評判はいいんですか?
674大学への名無しさん:04/08/28 17:44 ID:FY7Si4tW
>>672
その通り。
あと単語集で覚えても、
名詞と形容詞が似たつづりとかははしょられているから
問題解く時に出会ったらおっくうがらずに辞書引いておいたほうが良い。
以上、元受験生でした。
675大学への名無しさん:04/08/28 18:59 ID:Tw2H0SYC
マーチ志望でDUO終わりました。
もう1冊熟語やろうと思うのですが、
解体英熟語はオーバーワークですか?
解体はかなりの量だと聞いたのですが、
マーチならシス熟あたりですか?
676大学への名無しさん:04/08/28 19:16 ID:DHcB70Vq
>>672
おまえはすぐ前の文章も読めないのか?
677大学への名無しさん:04/08/28 19:45 ID:Zsrzrx99
>>676
>>675への間違い?
678大学への名無しさん:04/08/28 22:05 ID:UrVuDqVF
合格英熟語300使ってる人いる?
679大学への名無しさん:04/08/28 22:08 ID:icHHE49W
良いの?
680大学への名無しさん:04/08/29 00:03 ID:+E/rJsWQ
『必須語(528語)・重要語(345語)・上級語(144語)に分類』
とサイトに書かれていたのですが、
解体英熟語って全部で1000語くらい何ですか?
681大学への名無しさん:04/08/29 00:12 ID:XbLyw/Ar
>>678
合格英単語600なら使ってる
682大学への名無しさん:04/08/29 00:23 ID:W5a7zHJ/
DUOと速熟の組合せがいいと思うんだが。どうでしょ?
683675:04/08/29 00:32 ID:3qn6TAfE
>>682
私の受験時代(といっても4年前ですが)の経験からいうと、
DUOみたいな単語集の欠点は文章で意味を覚えてしまい、
単語1語の意味が問題を見たときにすぐ出てこないって言うことだと思うので、
ターゲットみたいな列記してあるタイプの単語帳もしくは熟語集で、
一回単語力をチェックしてみてはいかがでしょうか?
英単語一語を見ただけでその単語の意味がわかるか
というチェックです。
684675:04/08/29 00:42 ID:3qn6TAfE
↑の続き。
今の時点での自分の単語力を正確に捉えておかないと
あっという間に過去問をやらなければならない時期になってしまい、
単語を意識的にやる時間がなくなってしまいます。(国立狙いは特にね)
今から新しい単語、熟語に手を出すなら1週間で仕上げるくらいの
意気込みを持って一気に仕上げないと結局中途半端に終わります。
で、今から始めるならあまり語数の多くなくて覚えるのに時間がかかりそう
にないものをお勧めします。
足りない分は問題で出てきた語句を意識的に覚えていくくらいで良いと思います。
685大学への名無しさん:04/08/29 01:06 ID:DYBK4HUt
>>659
thanks.
速単終わったらDUOやります。
686大学への名無しさん:04/08/29 01:29 ID:GtYP4ctf
シス単の「Final stage」や、
河合塾の英熟語Always1001の「ゴールレベル」は、早慶上智志望じゃなければやらなくて良いですか。
もちろん、やらないよりはやったほうがイイと思ってますが、
そんなに時間かけたくないので…
687大学への名無しさん:04/08/29 01:35 ID:BBkMKdhA
読解英単語結構良くない?神戸文章の
688大学への名無しさん:04/08/29 01:37 ID:QfeIGarp
まぁまぁだよね。
689大学への名無しさん:04/08/29 02:17 ID:L8CIB5GP
>>686
河合はやっとけよ。もともと掲載語少ないんだし。
もちろんあんたの志望にもよるが。
690大学への名無しさん:04/08/29 02:28 ID:L8CIB5GP
一応言っとくけど、>>683>>674 だよな?
691大学への名無しさん:04/08/29 02:46 ID:UDu5KGZC
間違えて解体英熟語じゃなくて構文の方(カード)を買ってしまった。
これ使ってる人いる?
構文はわざわざこういう風に覚えなくてもいい気がするんだけど。
692大学への名無しさん:04/08/29 14:13 ID:HKnT1hdN
解体英熟語買ったんだけど、これやる前にAlways1001やって、
解体はアウトプット用にやった方がいいのかな?
693大学への名無しさん:04/08/29 21:07 ID:HIQD9mxU
>>680
ねえ、足し算もできないの?
694680:04/08/29 21:12 ID:+E/rJsWQ
>>693
すいません。
足し算はできません。

で も 四 捨 五 入 は で き ま す よ w
695大学への名無しさん:04/08/30 00:37 ID:mpH98dB0
ヘタレなのに速単かったんだけど読めずに妥協。
フォーミュラ→速単っていけるかな?
696大学への名無しさん:04/08/30 16:44 ID:W+wxnSPQ
あげときますね
697大学への名無しさん:04/08/30 16:54 ID:I4DOl6GA
質問です。外大志望の高3なんですけど、速単上級編って必ずやらないといけないですか?今シス単と速単必修編、熟語はネクステでやってます。まだ全然完璧じゃないです。熟語集とかって必要ですか?
698大学への名無しさん:04/08/30 17:16 ID:kFQEHq3W
外大で上級仕上げれないと受けるだけ無駄と俺は思ってる
熟語は熟語集やるまえに前置詞を知れよ
699大学への名無しさん:04/08/30 17:33 ID:I4DOl6GA
ホントですか。受けるだけ無駄なんですか!?シス単の4章とか完璧にしてもだめですか?
700大学への名無しさん:04/08/30 17:40 ID:Kbc+6m+z
>>698
前置詞を知れっていうのには同意。
ハイベーシック英熟語あたりをやると知らない熟語でも前置詞で推測できるようになったりする。
701大学への名無しさん:04/08/30 17:47 ID:QnnOVnOV
前置詞を知れって?辞書とかに載ってる日本語的なイメージのこと?
702大学への名無しさん:04/08/30 17:58 ID:Kbc+6m+z
>>701
辞書に載ってる云々ってのはよくわからんが、とりあえずニュアンスを知る。
703大学への名無しさん:04/08/30 18:03 ID:jWhwlg5B
英熟語フレーズマスターって本見れば、前置詞について色々かいてあるよ。結構良いよ。
704大学への名無しさん:04/08/30 18:04 ID:76HjGEl6
>>684長々とレスありです。現在DUO5週目 速熟3週目なんで、終わり次第ターゲト系のやつで確認したいと思います。それで確認の単語集は《ターゲットの確認問題集?(名前覚えてない…)》と、《解体英単語》どっちがお勧めですか?解体英単語も確認問題ついていたんで。
705大学への名無しさん:04/08/30 18:12 ID:Nd7208vW
>>702
システム英熟語はどう?
706大学への名無しさん:04/08/30 18:17 ID:0d5Z589o
皆さんどうやって完璧に覚えてますか?
すぐ忘れてしまったりして凄く困ってます
707大学への名無しさん:04/08/30 18:22 ID:I4DOl6GA
その感覚なんとなくわかります。なんか自分ヤバイです。とりあえずシス単と速単必修編完璧にします。その熟語集本屋で見てみます
708( ’ ⊇’):04/08/30 18:24 ID:aGOI7PAO

   ∧((())∧
  (((〃・∀・)))
=  )))   (((
〜(((  × )))
= (__/"(__)
709緑茶:04/08/30 19:36 ID:gQW4i8oQ
>>701
辞書を読んでください、
はじめは
用例いっぱいあって
わけわからんけど
とにかくよんでみて、
あと、前置詞の部分だけコピーして、
英文法のノートに貼ってくりかえし読んでね。
みんなが持ってるジーニアスとかで十分いけるので。
710大学への名無しさん:04/08/30 19:41 ID:XW74sDGE
薬袋の単語集早くでないかなぁ
711大学への名無しさん:04/08/30 19:47 ID:ZTCBA4NO
今から単語を覚えるならDUOとターゲットどっちがいいですか?

一応マーチ志望です。


712大学への名無しさん:04/08/30 19:48 ID:qS/+lBDW
>>711
ターゲットはカス
Duoは間に合わない
シス単オススメ
713大学への名無しさん:04/08/30 19:50 ID:C280c6qb
シス単って選定はいいけど自動詞と他動詞の区別が曖昧なんでムカついてきた
714緑茶:04/08/30 19:53 ID:gQW4i8oQ
>>698
中澤さんのQ&Aより引用

前置詞について参考書などを推薦して下さい(Part 2) (9月3日)

下記のQ&Aに追加で推薦する本があります。洋書ですがThe Ins and Outs of
PrepositionsというBarron's社(アメリカ)から出ている本です。
外国人の英語学習者用の本です。例文がたくさんあり動詞との関係もはっきり
わかるのでとても参考になりますが、全て英語で書かれていますからある程度の
英語力なしには使いこなせません。早慶上智の中でも難易度の高い学部を受験するくらい
の受験生ならなんとか使えると思います。

しかし、前にも書きましたが、前置詞はルール化してもなかなか難しいので、
長文読解パッセージなどで「こんな表現をするんだ」と感じたところを一つ一つチェックして、
自分で空所補充問題をつくって練習するのが効果的です。

ちなみにThe Ins and Outs...は www.amazon.co.jpから注文できます。
価格は2002年9月3日時点で1332円です。

とりあえず辞書で用例を浴びてみて。
715緑茶:04/08/30 19:58 ID:gQW4i8oQ
>>713
〜に、をがついてれば他動詞じゃん
区別が必要なものだけ(日本語から考えると間違えやすいものなど)
ハッキリと提示しているのでそれほど問題ない
大抵の動詞はどっちもつかえるし
716大学への名無しさん:04/08/30 20:06 ID:TPv4aTGL
シス単9割以上(最後の索引で)ほど終えたんですが
慶應志望の場合、もうひとつ単語帳やった方がいいですか?
あれば何か教えてください。よろしくお願いします。
717大学への名無しさん:04/08/30 20:12 ID:9sOGUjoH
>>716
もえたんの例文を覚えろ
718緑茶:04/08/30 20:14 ID:gQW4i8oQ
>>716
過去問やってみて知らない単語がまだ多くあるようなら
やったほうがいいかも、
オススメは単語王だけど、
8〜9割はシステム英単語と被るので
辞書だけでいいかもしれない。
719大学への名無しさん:04/08/30 20:16 ID:H2RDBqNf
入試にでる英単語が面白いほど記憶できる法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806114782/ref=ase_3w-asin-books-22/249-8689595-8257923

「penetrate突き抜けるpenetrate突き抜ける…」とかずっとCDで流してたら憶えた。
夏休みだけで2500ぐらい憶えた。マジお勧め。
720大学への名無しさん:04/08/30 20:18 ID:C280c6qb
>>715
その〜にをが、も曖昧。
例えば1.のexpectは「〜を予期する,予想する,期待する」とあり、カンマで後ろ二つの
意味は、「(〜を)」を省略して表し、辞書で引くとexpectは他動詞だが、110.のhurtの場合
「〜を傷つける、痛む」とあり上の例から言えば「痛む」に(〜を)を補って「〜を痛む」になるはずだが
勿論これは日本語がおかしい。辞書で引くと「痛む」で自動詞の意味もある。ここら辺が曖昧
721大学への名無しさん:04/08/30 20:29 ID:TPv4aTGL
>>718
ありがとうございます。過去問見ても、
わからない単語はそんなに無いんで、後は長文なんかで
でてきた単語を拾っていくことにします。
722緑茶:04/08/30 20:50 ID:gQW4i8oQ
>>720
曖昧なところは日本語にあてはめるしかないねえ、
それでもわかりにくい場合が辞書つかうと。
723大学への名無しさん:04/08/31 01:53 ID:z44xrbwu
>>712
DUOは間に合わない?
やった事ないでしょ?
724大学への名無しさん:04/08/31 02:29 ID:vYEOd01i
>>106
She decorated flowers on the table. が×で

She decorated the table with flowers. が○な理由がわからないんだけど


「on the table」が「she」の場所を表してしまっている。
訳すと「彼女はテーブルの上で花を飾りつけた。」

亀だしマルチらしいしどうでもいいか
725大学への名無しさん:04/08/31 02:33 ID:2q3Mh9eU
前置詞で悩んでいるのなら、次の本をお勧めする。
石井雅勇の前置詞がスーッとわかる本 東京書籍
726大学への名無しさん:04/08/31 05:47 ID:wxA9fqU8
DUOとか速単とかの文の中で単語を覚えるやつは
まずシス単とかの見出し語系の単語帳を完璧にして
からやった方がいいですよね?
実際にやった方がいればご意見お願いします。
727大学への名無しさん:04/08/31 06:58 ID:z44xrbwu
>>726
俺は受験生時代両方やったよ。
1冊を完璧にするなら、内容の濃いDUO(発音記号が読めない場合もw)
単語に時間をかけたくないならシスタンかな・・・。
この2冊を両方やるより、長文読解も兼ねられる様、

DUO+速単
シスタン+速単

がいいと思う。
ちなみに、俺の母校は東大50人近く受かる学校だったけど、
DUOと速単が全員に配布されたよ。
シスタンは2chで初めて知ってやってみたけど、
DUOに負けない良書だと思った。
どちらを選ぶかは、最後は好みの問題だと思う。
728大学への名無しさん:04/08/31 07:15 ID:WNt1sg+D
アッツアツ!セブンイレブンの陰毛肉まん

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092208482/
729大学への名無しさん:04/08/31 09:17 ID:J+tjkkny
>>723>>712
間に合うけど今からやるには遅い気する。
他教科とかもあるわけだし。
というか今から単語覚えるのが遅いんだよな。
そりゃ単語は最後の最後まで覚えることになるのは分かってるよ。
730大学への名無しさん:04/08/31 09:44 ID:XA9pSLjP
gj
731大学への名無しさん:04/08/31 10:40 ID:jaoMZfar
>>723
他の科目は余裕って人以外、
かなり苦しいのは事実。
732大学への名無しさん:04/08/31 10:45 ID:Cw9NbauM
東進の英単語センター1500と速単必修だとどっちが良いんですか?
733大学への名無しさん:04/08/31 11:11 ID:nyGBy9tI
楽なのは1500。活用形とかないから
それで読めるかっつったら曖昧にしか読めない。センターだけで、長文多読で単語の
感覚つかんでいくなら1500でもよし
734大学への名無しさん:04/08/31 11:17 ID:Cw9NbauM
なるほどなるほど☆わざわざありがとうございますm(__)m
735大学への名無しさん:04/08/31 11:33 ID:+gjnRk+J
日東駒専レベルには何が最適・・?
736大学への名無しさん:04/08/31 11:41 ID:BLw14mee
↑即単入門
737大学への名無しさん:04/08/31 12:50 ID:+gjnRk+J
すいません。もう少し詳しくお願いします。。
ちなみに心理系です。
738大学への名無しさん:04/08/31 13:41 ID:F5WX4jS3
739大学への名無しさん:04/08/31 14:05 ID:+gjnRk+J
ありがとうございます。今度見てきますねっ
今更なんですが、単語って読んで覚えるものですよね?
740大学への名無しさん:04/08/31 15:13 ID:BLw14mee
なんか俺、DUOと速熟に四日連続で5時間もかけてる…
741大学への名無しさん:04/08/31 16:31 ID:iMTz8bSR
DUOの例文を英作の練習代わりに使おうかと思ってるんですが(単語と英作を一緒に出来るかなと)効率面ではどうなんでしょうか?
742大学への名無しさん:04/08/31 16:47 ID:z44xrbwu
>>740
DUOhajyukugomofukunnderukara,mazuhaDUOdakeyareba?
>>741
iitoomou
743大学への名無しさん:04/08/31 17:10 ID:Jk1YvyuC
あくまで練習ならいいかもね。
744大学への名無しさん:04/08/31 18:30 ID:s3nCNkyF
ターゲットの熟語ってなんで人気ないんですか? 自分は使ってるんだけど。
745大学への名無しさん:04/08/31 18:44 ID:bN4YZHi8
覚えづらい
746大学への名無しさん:04/08/31 18:47 ID:9OfTs389
ターゲット単語、熟語やった後に、単語・熟語をさらにやる場合何が最適だと思いますか?
747大学への名無しさん:04/08/31 18:50 ID:tQR7mcpR
アホな質問するなよ
748大学への名無しさん:04/08/31 19:36 ID:s3nCNkyF
>>745
じゃ、覚えずらいだけで載ってる熟語が悪いわけじゃないんですね?
749大学への名無しさん:04/08/31 19:43 ID:XLDi8gki
>>745
まったく問題ないよ、
ターゲット英熟語の著者って花本金吾さんだし、
レクシス英和の編集委員もしてるひとだし定評あるよ
750大学への名無しさん:04/08/31 20:15 ID:kDLXdXsf
>>749
低評の間違いじゃない?
751大学への名無しさん:04/08/31 20:19 ID:XLDi8gki
>>750
花本さんは英語わかってる人だし
レクシスの評価も高い
ターゲットもまとめてたり手抜きはしてない。
752大学への名無しさん:04/08/31 21:36 ID:gF2mfmnQ
作者はいいと思う
載ってる語、意味も良いと思う
例文も良いと思う

でもなんか覚えづらいから
ターゲットやる人は速単を一周してから
ターゲットでもいいんじゃない?
753大学への名無しさん:04/09/01 08:01 ID:LUyBROnG
>>746
熟語はシステム英熟語。
整理に最適。
単語はまるおぼえ英単語。
こちらも整理に最適。

ただ、同じ奴を何度もやった方がいいだろう。
この時期なら尚更。
754大学への名無しさん:04/09/01 09:25 ID:cld5APsm
DUO≧シスタン=速単>越えられない壁>ターゲット=王道>越えちゃいけない壁>萌タン
755大学への名無しさん:04/09/01 09:28 ID:V0wZofJV
イディオムわかんねーΨ(`∀´)Ψ
756大学への名無しさん:04/09/01 13:41 ID:G1B2GZCl
ターゲット熟語はいいよ。オレも使ってる。多義熟語とか一番意味あるしね。和田さん、福井さん、さらに進学校の多くで採用されてるし、かなり売れてるから信頼できるよ。スタンダードだし。ちなみに俺はDuoとターゲット単語もつかってる。
757大学への名無しさん:04/09/01 13:46 ID:G1B2GZCl
あ、あと俺はとくに覚えずらいと思ったことはない。例文がハイレベルだなとは思うが、例文そのまま暗記してるから。あとは例文をチェックシートで問題集っぽく使う事も可能だよ。
758大学への名無しさん:04/09/01 14:00 ID:B0BXgj7Z
大学受験板で最も嫌われている男【北opu】が見れるのはここ↓
http://c-docomo.2ch.net/z/-/H0/ASImv/
759大学への名無しさん:04/09/01 17:42 ID:5jUTJ1Ei
昔どこかのwebページで英単語を5・7・5の語呂合わせで覚えるとかいうのがあったんだが
誰かそのwebページ知ってる人いない?URLを失念してしまって。今もうないんだろうか

principle [プリンスプル]   (名)原則・原理・主義
 プリンスは  プリンスぶるのが  原則です

ってな感じで書かれていたページなのだが
760大学への名無しさん:04/09/01 18:09 ID:h1oyVnIl
738さん、もうそれ売ってなかったです。。
変わってしまったみたいですが、前のが欲しぃっ
761ar:04/09/01 18:12 ID:oJw/XpnM
システム英単語を現在やっているのですが最初のほう(1〜500)くらい
の単語忘れてきているのですが皆さんは全部覚えていますか?
何か忘れない効果的な方法はございませんでしょうか?
あと皆さんは書いて覚えていますか??
自分は声に出して覚えているのですが書いた方がいいでしょうか?
762大学への名無しさん:04/09/01 18:13 ID:tA2pcpIs
書くのは非効率だと思うよ。
そのぶんなんどもやり直したほうが賢い。
763ASA:04/09/01 18:41 ID:oJw/XpnM
>762ありがとうございます
やっぱりいっぺん全部終わらせてまた1からやったほうがいいですよね?
764大学への名無しさん:04/09/01 18:41 ID:tA2pcpIs
だな。
二度目からはらくだ。
765ASA:04/09/01 18:47 ID:oJw/XpnM
>762
ありがとうございます、さっそく1回目を終わらし2回目にいけるようにします
後たびたびすいませんが単語って1つ1つ覚えてますか?
それともフレーズで覚えてますか?
766大学への名無しさん:04/09/01 18:54 ID:w1Cg2Dmz
まった!書いたほうがいいって絶対!見て書いて読むの!
絶対忘れにくいから。
767ASA:04/09/01 18:56 ID:oJw/XpnM
>766
ありがとうございます1単語につき1個ですか??
768大学への名無しさん:04/09/01 19:07 ID:w1Cg2Dmz
まぁ人それぞれ違うのかも知れないけど科学的には全感覚使ったほうが記憶に残りやすいらしいよ!
読むのが一番大事なことには変わりないけどね。
俺の場合は何回とか決めてないなぁ〜。頭に入ってきにくい単語とかは10回くらい自然と書いてると思うけど
元から知ってるやつは1回とか。あんま回数は意識してないなぁ
769大学への名無しさん:04/09/01 19:14 ID:q6pA3RZc
「試験に出る英単語」がやっぱ元祖だけあって秀逸。
自動詞、他動詞分けて表記してある。他のはしてないからダメ。
抽象単語のセレクトもコレが一番まとまってる。
多義語、接尾語、接頭語も分かりやすい。
CDが附属されてもう欠点はなくなった。
770大学への名無しさん:04/09/01 19:17 ID:+k7RsZVp
書いてると時間かかる
俺は読んで見て頭で考えて覚えてる
その単語の語源考えたりすると、納得して頭に入りやすい
flourishなら、flourが咲くから栄える。繁栄する。(花が一面に咲く光景を思い浮かべればOK)
みたいに
771大学への名無しさん:04/09/01 19:18 ID:yDKR8RjT
品詞を決定する接尾語が大切な希ガス
772大学への名無しさん:04/09/01 19:20 ID:w1Cg2Dmz
まぁ要するに皆ベストのやり方は違うわけで自分で最高の方法をやりながら
見つけるしかない
773大学への名無しさん:04/09/01 19:59 ID:tA2pcpIs
>>765
俺はフレーズ。
774大学への名無しさん:04/09/01 20:07 ID:UL8orixQ
>>765
俺もフレーズだな。
あと、過去に見た映画の中で出てきたセリフから、単語や熟語の意味を引き出す。

あと、無理やりこじつけて憶えてるのもある。
分かり易い例を挙げれば・・・
mammal(哺乳動物)は、「まんまるな哺乳動物」って感じで、脳内でブタを描いて憶えとく。
775大学への名無しさん:04/09/01 22:22 ID:RC5Rk2gz
760です。
すいません、ありましたっ
今日からダッシュで頑張ります!!
776ASA:04/09/02 00:20 ID:v0ZiE9B1
>768〜774ありがとうございます
でもフレーズで覚えたらフレーズ見たらわかるみたいな文で覚えてしまってる
ってことありません?自分がそうなもんで
777大学への名無しさん:04/09/02 00:28 ID:7sQcKNYA
たしかにシス単のフレーズやDUOの例文で単語を覚えると
他の文章の中で単語として見かけたときに訳を思い出せない可能性はあるだろうなあ
最後にターゲットとか単語王みたいな羅列型の単語帳をザッとやって確認できれば一番だと思われ
778ASA:04/09/02 00:38 ID:v0ZiE9B1
>777
まさにそれなんですよ〜ホント他の文章で思い出せなくって・・・
アドバイスありがとうございます
779大学への名無しさん:04/09/02 00:41 ID:WXxulMHm
>>759
プリンシプルって日本語として普通に使ってるだろ。
国語辞典にも載ってるし
780大学への名無しさん:04/09/02 01:50 ID:ovClKnnZ
DUOってセンターに向きますか?
二次に英語はありませんが、9割必要です。
781大学への名無しさん:04/09/02 03:03 ID:IoT0X3Om
>>780
青文字でもやっとけ
782大学への名無しさん:04/09/02 21:21 ID:ygNXAhOq
解体英熟語買いに行ったんだけど、コンパクトの方しかなく、
カードの奴が売ってなかった。
コンパクトは分厚いし、カードじゃないなら薄い河合の1001かシス熟に
しようかと思ったんだけど、よくないかな?
今までは一応DUOやってたんだけど。
783大学への名無しさん:04/09/02 21:39 ID:gtmODzx8
>>782
カード式を注文すればいいだろ、
コンパクトは反復練習にむかないので薦めてない。
784吉井 ◆NrzNAGcJio :04/09/03 01:04 ID:HwHZfTX1
780 :大学への名無しさん :04/09/02 01:50 ID:ovClKnnZ
DUOってセンターに向きますか?
二次に英語はありませんが、9割必要です。
785大学への名無しさん:04/09/03 01:27 ID:wCyWAG7z
>769
俺も出る単が一番イイと思う。
786大学への名無しさん:04/09/03 02:31 ID:jQNrjtiq
力ある香具師は700戦もいいぞ
おまいらには無理かも
787大学への名無しさん:04/09/03 03:53 ID:iBa2eNlU
>>769
単語王も自動詞他動詞の区別してるよ
788大学への名無しさん:04/09/03 07:32 ID:XNo0oebh
自分は書いて覚えるタイプなのですが、効率が悪すぎるので最近迷いを感じています。
シス単のミニマムフレーズならもう少し効率が上がりそうなので乗り換えようと思うのですが、対応CDの曲の配列がわかる方はいますか?
1ページ分の単語を読み終ってから、ミニマムに行くのでしょうか?
それとも、単語を読んですぐに対応のミニマムに行くのでしょうか?
自分にはかなり重要なの要素なので知っている方は宜しくお願いします。
789大学への名無しさん:04/09/03 07:57 ID:XNo0oebh
後、思ったのですが音読英単語はダメなのでしょう?あれ、多分一番良いと思うのですが?
790大学への名無しさん:04/09/03 12:05 ID:eVA7Mf/U
旧帝一神早慶上智医学部志望はDUO、
その他はシスタンやっとけ。
791大学への名無しさん:04/09/03 18:32 ID:gORfu6RM
シス単使ってます。
分からない単語だけをカードを作って覚えるのは時間の無駄でしょうか?

それと、英熟語は何がいいですか?
792大学への名無しさん:04/09/03 18:44 ID:Bn+mn+rM
793大学への名無しさん:04/09/04 00:26 ID:2tehySMn
>>791

カードは自分で書いて作る。長文などを読んでいる時に出てきた分からない単語の意味を調べ
表に単語。裏にその時出てきた意味を書く。10秒もかからない。
これを長文とかやるたびに続けていたら1週間で勝手に100以上のカードが完成してる。
わざわざカードを買ったり、一気に作ったりするのはやめた方がいい。
俺は単語帳ほとんど使わずにこの方法で2000語ほど覚えたよ。
794大学への名無しさん:04/09/04 00:27 ID:2tehySMn
カードを買ったりってのは『カード式の単語集』を買うって意味ね
795大学への名無しさん:04/09/04 00:50 ID:wcmFrZNF
>>793
参考になりました!
ありがとうございます!
796大学への名無しさん:04/09/04 06:17 ID:/TC4lxgU
ナガセのセンター1500が不評な理由を教えて下さい。
センターレベルどまりだから?
797大学への名無しさん:04/09/04 11:02 ID:usuXyzlk
最近思ったのだが、文型が特殊な単語は別に覚えないとダメなのではないでしょうか?
一体いくつ位あるのだろうか?幾つも品詞がある場合とかはどの様にしてますか?あー、英語って一番コストパフォーマンスが悪い科目だ。はまり過ぎると落ちる様な気がしてきた。
798大学への名無しさん:04/09/04 11:02 ID:usuXyzlk
最近思ったのだが、文型が特殊な単語は別に覚えないとダメなのではないでしょうか?
一体いくつ位あるのだろうか?幾つも品詞がある場合とかはどの様にしてますか?
あー、英語って一番コストパフォーマンスが悪い科目だ。はまり過ぎると落ちる様な気がしてきた。
799大学への名無しさん:04/09/04 11:18 ID:BZdArae3
>>797-798
英語を勉強しすぎればし過ぎるほど、いい大学には落ちるよ。要注意!

文型が特殊な単語って例えば何?
800大学への名無しさん:04/09/04 12:20 ID:I7xvfKRJ
DUO≧シスタン=速単>越えられない壁>ターゲット=王道>越えちゃいけない壁>萌タン
801大学への名無しさん:04/09/04 14:56 ID:m9lCcI7s
語法ってことだろ?
それ専用の問題集で頻出をやればおk。
802大学への名無しさん:04/09/04 16:36 ID:YIEElUE0
conpeteとかcompetitionとかconpareとかconpromise
lieとかlayとかlaidとか
似てる形の単語がどうしても覚えらんないんですが
馬鹿なんすかね
803大学への名無しさん:04/09/04 17:26 ID:ePjyhDIP
やりまくればいやでも覚えてあたりまえのようになる
それでも覚えられなかったらそのとおり馬鹿だからあきらめて土木ンになりませう
804大学への名無しさん:04/09/04 19:22 ID:eerrnuM4
>>802
単語の形が似てるように見えるのは接頭辞が同じだから。
com/peteとかcom/pareって区切るとちょっと意味がイメージしやすいかもしれん。
805大学への名無しさん:04/09/04 21:53 ID:EoC70AZv
>>802
「似てる」けどその単語をしっかりと区別して意味の違う単語として見えてるんなら
後は暗記した回数。そういう単語を自分で暗記カードとか作って覚えるんだよ。
806802:04/09/04 22:25 ID:YIEElUE0
やっぱ単語カード作って今のうちに集中的に潰さないと駄目ですよね
ってもすぐには思いつかないんですが、似てる単語集めたサイトとか本とか
知りませんか。さっきもDUO眺めてたらstatue stature statute statusなんて注意書きがあって凹
あ、虱潰しにDUOから探せば良いんですかね
807大学への名無しさん:04/09/04 23:04 ID:HGy0jge+
代ゼミの仲本はターゲットとかの見出し語系を必死に覚えてから
速単orDUOの長文形の単語をやるのが良いって
言ってたんですがどうでしょうか?
二度手間にならないか心配なんですが・・・

808大学への名無しさん:04/09/04 23:34 ID:azY4fCJh
809大学への名無しさん:04/09/05 01:05 ID:NS7zr/bf
フォーミュラ使ってるんですけど、周りの人はターゲットだのDUOなどつかってて、
いつも批判されてます。やっぱこの本ヤヴァイっすか?
810大学への名無しさん:04/09/05 01:46 ID:6vvSGll+
ターゲットで批判してくる奴は殴っていいよ
811大学への名無しさん:04/09/05 01:56 ID:h0Gr83dl
単語帳は覚えれば皆同じ。
812大学への名無しさん:04/09/05 03:25 ID:nk5V9ouE
>>807
おぼえるのが目的なのだから、
ロスとかいきにせずおぼえたほうが速い、
DUOも速単も単語教材としてはそれないりにいいのだが、
覚えるだけなら羅列型のほうが詳細な用例のってるので
わざわざやらなくてもいいけどね。
>>809
個人的にはそれほどよくないね、訳語、索引の単語数が貧弱すぎる、
試験にいる単語を少なくすればいいというものでもない。
どっちにしろフォーミュラレベルは必須なので
全部おぼえてから
次のステップ(単語王、シス単なり)すすんでね、
コンピュータのカバー率なんてあてにならないんだから
813大学への名無しさん:04/09/05 15:22 ID:Z720SoMG
連想記憶術で覚えるのがよい
814大学への名無しさん:04/09/05 15:49 ID:JYc2N8dR
>>807
仲本は受験のプロだからな。
どこぞの馬の骨とも分からない2チャンネラーの言う事聞くより、仲本の言う事聞いとけ。
俺もDUO、速単より優れている単語集などないと思うぞ。
815大学への名無しさん:04/09/05 17:50 ID:Qftv6Ej4
DUOで成功した人どんなやり方でやりました?
例文全暗記しようとしてるんだけどどうも効率が悪くて...
816大学への名無しさん:04/09/05 18:07 ID:JYc2N8dR
>>815
DUOスレで聞いた方がいいと思うけど・・・
俺は、例文を50本づつ区切って、約を完璧にできる様になったら、次へってな感じだったな。
全例文を約できる様になったら、登校中CD聞いてるだけで自然と全単語覚えてたよ。
初めから例文、約を全暗記しようとしても、無意味に時間使うだけだし、
どれがどの単語の意味か、スラスラでてこないっしょ?
長文の中の一節で単語を覚える感じで、答えみながら約していけばいいんでない?
500本の例文に重複単語がないのがDUOの魅力だから、「効率が良い」単語集だよw
頑張って。
817大学への名無しさん:04/09/05 18:15 ID:Qftv6Ej4
>>816
ありがとうございます。
DUOスレでも昔聞いたんですけどあまり返答がなかったので...
それにこのスレ見てたらDUOを
もう終わらせて次のステップへって人も多いみたいですし。
816さんはDUOスレのモデル1のやり方とほとんど同じ感じですね。
自分も最初はそれでやってたんですけど、例文の訳は出てくるんですが
肝心の単語を友達にテストしてもらったら
例文を聞かなきゃ意味が出て来ないという悲惨な状況になったので止めたんです。
816さんはそんな状態になった事無かったですか?


他の方も俺はこんなやり方で覚えたという方いれば教えて下さい。
818大学への名無しさん:04/09/05 18:25 ID:JYc2N8dR
>>817
なんつーか、約する時に、声出しながら、約する単語を目で追っていった方がいいよ。
ただ約するんじゃなくて、この単語はこの意味なんだって、軽くでいいから頭で理解しながら・・・
分かりにくいね。スマソ。
俺はこのやり方で、1ヶ月くらいで、DUO完成させたよ。
さっきも言ったけど、完成させたといっても、その後は、毎日CD聞いてたけど。

俺は高校の時、DUOと速単と桐原1100しかやらなかったけど、
センターでは満点近く取れたから、DUO様様だったw
819807:04/09/06 00:32 ID:QuqSgj6v
皆さんご意見ありがとうございました
単語についてはいろいろ迷ってたんですが
迷うよりもやってみる方がよさそうですね。
DUとゼミ単を信じて頑張ってみます。
>>817
桐原1100で大丈夫ならゼミ単でも大丈夫そうなので・・・
820大学への名無しさん:04/09/06 17:40 ID:nEaTzKj/
速単・必修でMARCHは無謀ですかね?
821大学への名無しさん:04/09/06 18:04 ID:qtYDge1M
イケル
822大学への名無しさん:04/09/06 18:29 ID:I8yZ/IEX
速単はCDも買ったほうが良いですか?
823大学への名無しさん:04/09/06 19:06 ID:HiF6fgg+
今ターゲットを1500まで覚えたんですけど(のこりの400はいらないといわれたので)
これから速単の必修をやろうと思います。

これでマーチレベルまで対応できるでしょうか??
あとターゲットののこりの400はぜんぶやった方がいいのでしょうか??
同じような質問がたくさんあってすいませんがおねがいします☆
824大学への名無しさん:04/09/06 19:54 ID:U8JqkofF
ターゲットは一通り終わったのですが、その後やるとしたらDUOと速単(上級)どちらが良いですか?
志望は早稲田です。
825大学への名無しさん:04/09/06 20:20 ID:NJwrorZk
>>824
どちらよりも、長文問題精巧。基礎長文問題精巧を学校で買わされてなかったら、
そっちからやっとけ。基礎のは二、三週間くらいで終わるが、ちゃんと見直ししてればかなり力になると思うぞ。
826大学への名無しさん:04/09/06 22:57 ID:cRLjhe6E
>>818
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
827大学への名無しさん:04/09/07 03:14 ID:HAPyFXoB
覚え方って重要じゃね?
折れは最近単語に使う時間は、1日20分程度。多くても30分程度。
自分に合う方法見つけてからは、定着力・時間効率ともに上がったなぁ。
828大学への名無しさん:04/09/07 03:46 ID:ByhwMtOu
はい、ここで>>827タソの勉強法の紹介ですよ。
どうぞ!!↓
829Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/09/07 04:31 ID:vL+oU2m1
ヤフオクで御手洗先生のカリスマ参考書がまたまた出品されてるよ(*^ー^)ノ。*。・:*:・'☆♪
予備校のテキストも出品してるから勉強の合間に眺めてね!!!
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
830大学への名無しさん:04/09/07 04:59 ID:MBd2sV5f
>>823
ターゲット1900の1500までと、それに載ってない速単で十分。
残り400はやる余裕があればやればいいが。
そんなことするならDUOやシステムを買って、
今まで覚えた中に無かった単語(あんまり無いはず)を覚えた方がいい。
もしくは歴史とか他の勉強するとか。
831827 ◆sqPEI2qaqk :04/09/07 05:30 ID:HAPyFXoB
あ、じゃぁ取り合えず
『どうしても覚えられない単語』の覚え方。
まず、単語カードを使います。
大きさは名刺くらいのサイズがいいかな。
で、表に『単語』と『意味』を、裏に『単語』のみを。
で、通学途中でも、休み時間でもどうでもいいから、
表(単語&意味)を同時にアタマに叩き込む。
「分かってきたかな」と思ったら、裏(単語のみ)の面で再度チェック。

折れは「どうしても覚えられない単語」をこれで覚えた。
覚えられないから単語カード作るのに、単語帳よりも意味を確認しにくい
カードをわざわざ作って無意味じゃん・・・と考えて考案しますた。
だから、折れは学校で『表に単語、裏に意味』の単語カード作ってる香具師は
見てて可愛そうになる。
まぁ、とりあえず試しに、どうしても覚えられない単語で10コくらい試してみて。
832大学への名無しさん:04/09/07 07:44 ID:Wc06xas8
ドングリだのぅ。
833大学への名無しさん:04/09/07 08:37 ID:QjYlihHb
何でもいいからやれば良いって事じゃない?

今ゼミ単→DUOってやろうと思ってたけど、
DUOを少しでもかじってると見だし語形の単語帳は
恐ろしく覚えにくくてつらい・・・。
DUOがどれだけ覚えやすいか分かったよ。
予定変更して両方平行して進めることにした。
834大学への名無しさん:04/09/07 08:51 ID:4hUu7FnU
DUO最強論
835大学への名無しさん:04/09/07 12:55 ID:vL+oU2m1
>>829
おれすげぇ欲しいのあった!
836大学への名無しさん:04/09/07 13:33 ID:qKFehq5i
『合格英単Vワード』の必修編ってどれくらいのレベル?
837大学への名無しさん:04/09/07 13:36 ID:5ezj42fO
>>836
それゴロ合わせの単語帳?
838大学への名無しさん:04/09/07 13:43 ID:qKFehq5i
so!!
839大学への名無しさん:04/09/07 16:52 ID:kT2fHDWt
DUOやばい…まじハマるな
500本に重複ないのも凄いが、何よりボブ最高☆
お前がいつ出てくるのかワクワクするぜ
840大学への名無しさん:04/09/07 17:59 ID:kLx3OxK/
やっぱDUOやっても即タンとかで長文で使われてるのになれないとだめかな?
それとも上級でいいか?
841大学への名無しさん:04/09/07 20:04 ID:71mO36+S
ターゲット1900の1500終わった後は、どの英単語帳がいいでしょうか?

地方国立志望です。。。
842大学への名無しさん:04/09/07 21:26 ID:RnjfDEYy
学校の単語テストもろくに覚えていないのでちょっと頑張ろうと思ったんですが(手遅れ?)
何がいいでしょう?志望は福岡大学という所です
状況:ガッコではデータベース4500を使っていて一学期にターゲット1900を希望者だけ買えといわれましたが買ってません。
843大学への名無しさん:04/09/07 23:05 ID:Wc06xas8
貴方の現状語彙力に依る。
自信無いならターゲット1400あたりから始めたらいかが
とにかくあまり背伸びし過ぎない事。
844大学への名無しさん:04/09/07 23:17 ID:5ezj42fO
1年のときから教科書の単語を念入りに辞書を引いていれば焦って英単語帳を買う必要はないが・・・
845二浪慶応経済志望:04/09/08 00:06 ID:sw7ZTN3J
単語の王道、多分30週ぐらいやって、自信持って極めたと言えるんだが、慶応経済・SFCの問題にはやはり足りない。
そこで、単語王みたいに分厚いやつじゃなくて、何かよいものはないかな?一応、候補としてはリンガと速単上を考えてるがどうよ?
ちなみに、速単必も3週 昔おわらせました。
846大学への名無しさん:04/09/08 10:43 ID:a5WqhSz0
カタカナ読みがあるやつ教えてたもれ
847大学への名無しさん:04/09/08 10:47 ID:NJOrE0TN
単語王
848大学への名無しさん:04/09/08 13:33 ID:TCDpSUW1
>>846
もえたん
849大学への名無しさん:04/09/08 18:05 ID:w+73tJ5b
今フォーミュラやっている高2生です。
語義のところに動詞と名詞、動詞と形容詞とか
2つの品詞の意味が書いてあるのを覚える事がどうしてもできません
ひたすら品詞を考えずに暗記していくのは意味がないでしょうか?
教えて下さい。
850大学への名無しさん:04/09/08 18:24 ID:WNa3ZUDM
>>849
品詞ごとに例文で覚えたら?
851大学への名無しさん:04/09/08 18:50 ID:1ojCjoxg
1冊単語帳を終わらせた後次にもう一冊やる時、前の単語帳の記憶はどうしてる?
DUOが終わってからシス単に進もうと思ってるんだけど、DUO復習に時間を割くかどうか迷ってる
シス単も単語数は十分あるわけだし

それともDUO→速単上級でも語彙は間に合うかな?早稲田一文志望です。
852大学への名無しさん:04/09/08 19:04 ID:7EfhjIZN
発音記号のeの逆みたいなのってアの発音なんですか?
853大学への名無しさん:04/09/08 23:41 ID:XcV8TZJM
東大(か京大)志望の高2ですが、速単必修→DUOで単語は十分ですかね?
必修→単語王の方が良いですか?
854大学への名無しさん:04/09/09 04:06 ID:+W80HO9o
それ、アって言うか、なんか呆れた時とかに自然と出る『あ゛…』に近い。
てかよく見かけるもえたんって何?イングリッシュ板とかでも萌える単語集もえ単とかなんかよく見かけて本屋とか見てみたけどどれかわからんの。
855大学への名無しさん:04/09/09 05:36 ID:ctDAUmO9
高校の最初から単語を勉強し直したいと思ってます。
志望校は早慶あたりを予定してますが
超アホな状態からでもDUOを選んでよいでしょうか?
あと単語を覚えるのに声だしながら覚えたいのですが
あの記号が読めなくて激しく困ってます。
カタカナで発音書いてるやつないかな(´・ω・`)
856大学への名無しさん:04/09/09 07:40 ID:QfY/PkCB
カタカナ付きじゃフォーミュラーがお勧め
857大学への名無しさん:04/09/09 07:45 ID:kaTYqagV
最終的にどこまで値段上がるんだろこのオークション
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
858大学への名無しさん:04/09/09 09:10 ID:wWxkOA18
ゼロからDuoはきついと思いますが
まぁ貴方次第でしょう、単語の「難易度」なんてアバウトなもの。
859大学への名無しさん:04/09/09 12:00 ID:JMj86ydN
はじていレベルの力があればDUOは余裕
860大学への名無しさん:04/09/09 15:25 ID:mTas2DFD
てか、ターゲット1900全部とDUO全部覚えれば十分だっての。
861855:04/09/09 17:14 ID:ctDAUmO9
レスありがとです

>>856
おお!?カタカナ付きあるんだ!!
早速買ってきます( *´∀`)

862大学への名無しさん:04/09/09 18:50 ID:e1GWn6R+
deverse
863大学への名無しさん:04/09/09 19:25 ID:vj0ns81C
なんか東進が出している単語集はカタカナふってあるみたいだが、どうもレベルが低くて不安になるのは気のせいだろうか?
864大学への名無しさん:04/09/09 21:40 ID:UHtKrOlf
カタカナ付の単語集ってけっこうあるよね。
萌え単もそうだし。
865大学への名無しさん:04/09/09 21:54 ID:Tr51G9JY
もえたんを全部覚えたし、もえたんAMも全部覚えた。
だが困ったことにアニメ・ゲームに興味が無かった俺はもえたんを手にして以来変身した。
萌えたんで成績を上げることに成功したが人生の敗者へと突き進んだOTL
866大学への名無しさん:04/09/09 21:56 ID:o5XSJQjg
はまりすぎて引きこもらないようにすれば、ただの一趣味で終わるかも
867大学への名無しさん:04/09/09 22:41 ID:b3Td37Fo
東大に速単上級は必要ですかね? 文U志望。
868大学への名無しさん:04/09/09 22:42 ID:UAfYk4MW
学校の単語テストもろくに覚えていないのでちょっと頑張ろうと思ったんですが(手遅れ?)
何がいいでしょう?志望は福岡大学という所です
状況:ガッコではデータベース4500を使っていて一学期にターゲット1900を希望者だけ買えといわれましたが買ってません。
869大学への名無しさん:04/09/09 22:46 ID:L1OO6POH
参考書を買えと進めてくれる高校あるんだ・・いいなあ
うちではそんなの全くない、教科書配ってはい終わり

速読英単語だと何回読んでも単語を覚えられません。
別の単語集に変えるべきでしょうか?
870大学への名無しさん:04/09/10 00:07 ID:mbemqiL1
>>836
ターゲット、速読必修ぐらい
871大学への名無しさん:04/09/10 00:19 ID:Pzza20YG
中学校じゃあるまいし教科書は配らないと思う
872大学への名無しさん:04/09/10 00:44 ID:bzRJrarh
>>853
東大行きたいと思ってて、しかもまだ二年なんだろ!?
DUOと単語王と両方極めるくらいの勢いで勉強しろや!

・・・というのは冗談として、まずは速単必修終わらせて、
それから本屋で二冊目以降決めな。必修だけでも結構時間かかるし。
873大学への名無しさん:04/09/10 01:43 ID:kTcEddEl
>>871
自分で取りにいく、って同じもんだろ、それくらい解釈してくれ

速単じゃ何回読んでも意味を忘れてしまう
874大学への名無しさん:04/09/10 01:45 ID:NSctfci7
もえたんは例文が強烈過ぎて忘れられない(;´Д`)
俺も相当重症なようだOTL
875大学への名無しさん:04/09/10 03:52 ID:Fo/rKyNa
573 :考える名無しさん :04/09/07 20:16
【恋】(こい)名詞 性交申請書の理由欄に記す単語。本来は「経済的利益」や「性欲」と書くべきだと誰でも知っているが、不思議なことに誰もそう書かない。
【災難】(さいなん)名詞 災難はわかっていてもやってくる。
【座布団】(ざぶとん)名詞 腰の下に敷くと角度がよくなる女性もいる。
【事情】(じじょう)名詞 人に内容を説明できない場合は情事のこと。
【失言】(しつげん)名詞 言いたかったことを言ってしまうこと。
【正直】(しょうじき)名詞 古来、もっとも有用で効果的な韜晦の方法。
【尊重】(そんちょう)名詞 上品なしぐさや丁寧な言葉遣いで相手を馬鹿にすること。
【正しい】(ただしい)形容詞 自分の主張する意見のみに使用される形容詞。議論が始まると排反事象であっても同時に双方が正しくなって、聞いているほうはわけがわからなくなる。
【読書】(どくしょ)名詞 字の読める人にとっては本を読むこと。字の読めない人にとっては、自分が本を読むふりをしている姿を人に見てもらうこと。
【排反事象】(はいはんじしょう)名詞 一つの事象が起これば他の事象が決して起こらないときの事象間の関係を言う。二者が互いに相手を「嘘つき」や「きちがい」と罵りあっている場合、両方とも嘘つきやきちがいである可能性があるので、これは排反事象ではない。
【パンツ】(ぱんつ)名詞 穿くときには何も感じないが、脱がされるときには異常な興奮をともなう下着。
【避雷針】(ひらいしん)名詞 導雷針のこと。自分の属する集団にどうしようもない馬鹿が一人いると、誰が責任をとればいいかわからないような失敗は、その馬鹿が引き受けてくれる。
【本当の】(ほんとう・の)名詞・格助詞 「自分に都合のよい」の意。「私の述べた話は本当のことだ」という発言は「私の述べた話をあたなが信用してくれたら、私にとって都合がよい」と聞き取ることができるし、通常はそうとしか聞き取れない。
【目糞鼻屎を笑う】(めくそはなくそをわらう)俚諺 あなたが誰かを笑うこと。
【よい人】(よい・ひと)形容詞・名詞  もうすでに死亡した人。または何らかの事情で借金の取立てが不可能になった貸主のこと。
【若者】(わかもの)名詞 ばか者のこと。
(「あのんの辞典」より引用)
876大学への名無しさん:04/09/10 04:31 ID:OEPedxwi
萌え単手にした時点でキモオタの中核に成り得るでしょ…
ゲロオタの俺ですら未だ手にしてない。
877855:04/09/10 08:05 ID:NKG+C9U6
単語の覚え方って発音しながら書いて
それから文字を図形みたいにイメージしながら覚えてる。
だからカタカナ付きが欲しかったんだけど、他のみんなはどうしてるの?
878大学への名無しさん:04/09/10 14:18 ID:sfAr+FXx
この英語の参考書安すぎない?
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
879大学への名無しさん:04/09/10 14:56:07 ID:8pI8YZm0
マルチ氏ねや
880sage:04/09/10 17:40:44 ID:FfgvQBID
豆単、豆熟良いと思う。みなさんどう思いますか
881大学への名無しさん:04/09/10 18:02:49 ID:ImcEhOAf
去年の慶應の長文に「catfishをめぐるアメリカとベトナムの攻防」てのがあった。
catfishが載ってる単語集ありますかね。
882大学への名無しさん:04/09/10 18:08:57 ID:6e0HRL2A
全部の単語訳せなきゃ、長文できないのかい?
その問題も、べつになんかの魚だろ、ってかんじで考えてても全然平気だし。
883大学への名無しさん:04/09/10 18:13:04 ID:PeJRnFe9
マーチ志望なんですが、今からDUOはじめても大丈夫でしょうか?
884大学への名無しさん:04/09/10 18:25:15 ID:4FZ7qjWr
大丈夫
885大学への名無しさん:04/09/10 19:49:19 ID:MVRjngs5
ダメ。
886大学への名無しさん:04/09/10 20:03:03 ID:8f2of5Ak
MARCH志望の高2です。偏差値は44。
中学レベルの単語は大体わかりますが、高校レベルになるとサッパリです。
DUOから初めても大丈夫でしょうか?
887大学への名無しさん:04/09/10 20:15:18 ID:jBmFcjsJ
つか単語帳なんていくら読んでも忘れる所は忘れる
文脈から読み取れる応用力をつけないと
888大学への名無しさん:04/09/10 20:19:47 ID:bF9RR0vd
>>887
そのための速単じゃないのか?
889大学への名無しさん:04/09/10 21:47:06 ID:yQuYLrsv
音読英単語>速読英単語
890大学への名無しさん:04/09/10 21:48:51 ID:sfAr+FXx
>>879
おまえが氏ねや
キモイなワレ!!!
891大学への名無しさん:04/09/10 23:20:34 ID:LjChKe8s
学校の単語テストもろくに覚えていないのでちょっと頑張ろうと思ったんですが(手遅れ?)
何がいいでしょう?志望は福岡大学という所です
状況:ガッコではデータベース4500を使っていて一学期にターゲット1900を希望者だけ買えといわれましたが買ってません。
892大学への名無しさん:04/09/10 23:25:49 ID:2z4KUmeN
ターゲットは正直覚えづらい
893大学への名無しさん:04/09/11 01:12:14 ID:07D5AuO0
>>889
あれは凄いよな。丁寧にこなしてるうちに例文の緻密さがわかってくる。ただ単語がエンドレスなだけじゃなく使われてる前置詞の用法とかも計算されてるよな。あれは凄いよ。でも、誤植が多いね。
894大学への名無しさん:04/09/11 03:00:39 ID:07D5AuO0
すまん。後、付け加えると例文で多少間違ってるのとかもあるよね。
冠詞とか。でも、一番じゃないかな?
ターゲットはあんまり知らないが、DUOは何処を覚えていいかわからない。
速単は読み込み期の題材には良いが、単語を覚えると言うよりは単語を確認する作業に適している様な気がします。
895大学への名無しさん:04/09/11 04:28:27 ID:WArX6KcB
明治大学希望なんですが、今フォーミュラを消化したんですがやっぱりこれだけじゃ不安なんですが。
次にやるとしたら、ターゲット1900、速単必須or上級など何をやればいいでしょうか?
896大学への名無しさん:04/09/11 05:25:28 ID:du7vIjHW
フォーミュラはセンター〜中堅レベルだとオモ…
とてもMARCHレベルをカバー出来ているとは。
897大学への名無しさん:04/09/11 05:49:34 ID:Rd/DEeEM
フォーミュラーって早稲田カバー率97%とか各大学のカバー率書いてたぞ?
現実もっと単語勉強するのかな?
898大学への名無しさん:04/09/11 06:28:20 ID:07D5AuO0
みんなが言う消化って何ですかね?文型や単語の用法まで完璧で個々の文の意味でも解釈出来るって事ですか?
899大学への名無しさん:04/09/11 07:39:13 ID:NGYihE4V
どの単語帳も90%↑を掲げてるよーな…
センターレベルの単語帳(SoccerとかHometownとか)で慶應97%とか。
カバー率なんてあてにならないよ。
900大学への名無しさん:04/09/11 08:26:09 ID:S16bym5M
900
901大学への名無しさん:04/09/11 11:21:10 ID:VjuWm/ar
アルファベット順になっている英単語で
良いのないですか?
お願いします
902大学への名無しさん:04/09/11 11:25:31 ID:KfHUOy6j
>>901
英検の単語帳でも使え
903大学への名無しさん:04/09/11 11:51:27 ID:OZi3zZbu
マーチは中堅だろ?
フォーミュラやればマーチなら届くよ。あとは単語より長文を読み込みコトに時間当てた方がイイょ。
904大学への名無しさん:04/09/11 14:07:09 ID:hBF8INgV
単語ってどう覚えるのが効果的?
905大学への名無しさん:04/09/11 17:51:16 ID:D+gdBNGf
単語ってやっぱり和英出来るようにしないといけないでしょうか?
英和だけでは×でしょうか?
906大学への名無しさん:04/09/11 20:15:15 ID:pEAC79db
0に近い状態から英単語頑張ろうと思ってるんですが何がいいですかね?
自分としては速単(必須)にしようかと思ってます。
907大学への名無しさん:04/09/11 22:49:14 ID:NGYihE4V
ゼロってどの程度ゼロなの?
ホントにゼロだと即単入門も辛いよ。
必修なんて以っての外。
908大学への名無しさん:04/09/11 22:56:03 ID:pEAC79db
>>907
一応ガッコで使ってるデータベース4500はだいたい覚えた程度
909大学への名無しさん:04/09/11 23:40:00 ID:du7vIjHW
それって0なのかしら…
まー立ち読みしてみりゃイイ話ですね。
910大学への名無しさん:04/09/12 00:04:25 ID:F9UPSBMA
長文やれ。
911大学への名無しさん:04/09/12 00:56:06 ID:sPBk2j4G
英単語のツボかなりいい…
912大学への名無しさん:04/09/12 01:00:02 ID:9EGW3/3A
>>907
それは完璧じゃん。使い易いなら5500に移るか英文解釈か文法やった方がいいんじゃない?もう遅いけど。
913大学への名無しさん:04/09/12 19:02:41 ID:QcwCWigz
       ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           |  速単       .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |                    :                 |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                   :                  |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐
914大学への名無しさん:04/09/12 20:12:10 ID:c2wEjEHl
いや、覚えてはいるんですけど「このページはこの単語だ」みたいな形(?)で覚えてるっていう程度で実際長文ででてくると
分からないです。
自分としてはターゲットか速単にしようかと思ってます
915大学への名無しさん:04/09/12 20:22:36 ID:CKuRFi0a
ターゲットで覚えて速単で確認。
916大学への名無しさん:04/09/12 22:56:08 ID:Bkodi+dj
データベースは正直読みづらい
単語の数が多いのは助かるんだが……
あと中途半端に幅があってポケットに入らない、その点ジーニアスはすっぽり
917大学への名無しさん:04/09/12 23:35:32 ID:F9UPSBMA
単語CDの倍速で聞けるCDを作りたいのですが、
再生速度速くしたファイルを保存できるソフトないですかね?

パソコン上なら倍速度で聞けるのですが、外でも聞きたいので
918大学への名無しさん:04/09/13 00:13:10 ID:oqqG44M4
>>917
倍速再生を普通にwav録音すればいいだろ
919大学への名無しさん:04/09/13 00:18:08 ID:iUoUfRjR
>>917
俺もしたいよ。
MeRuってソフト使って倍速再生しても
保存できないよ。

>>918
もう少し詳しくお願いします。
920大学への名無しさん:04/09/13 00:34:20 ID:/TKh0j7k
倍速再生してカセットに録音しる!
あ、ICレコーダーか
921大学への名無しさん:04/09/13 07:20:07 ID:Dy4LGZWL
フォーミュラと王道は語義が一つしか載ってないから
使えないと本スレで言われたんですが皆さんどう思いますか
922大学への名無しさん:04/09/13 09:02:44 ID:/ndZqGG/
てめーがどう思うかが大事なんとちゃうのか。
923大学への名無しさん:04/09/13 15:02:07 ID:hZCNYVb+
>>920
なんつー強引なw
でも、それが一番確実かもね。外部入力が一番簡単だし。
924大学への名無しさん:04/09/13 18:01:19 ID:IG6t1QxI
福岡大学は何がいいですかね?
フォーミュラ?速単?ターゲット1900?
自分の語彙力はガッコの単語(データベース4500)テスト適当にやってたぐらい・・・手遅れかも
925大学への名無しさん:04/09/13 18:06:01 ID:QyY4LT8i
           ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (゚∀゚  ,) //| < Dのシス単でファイナルアンサー!
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:最強の参考書は?                                      >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 単語王                     ><  B:速読英単語必修              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:英単語ターゲット1900           ><  D:シス単                    >━━
    \________________/  \________________/
926大学への名無しさん:04/09/13 18:16:03 ID:UBbaCzi6
もえたんはカラーで覚えやすいんだけど、例文などがアレなんで、
一通り覚えた後は速単でもやっておいた方がいいですよね?
927大学への名無しさん:04/09/13 19:06:30 ID:QvpA63kN
あ゙ーも゙ー、明日学校で英単語テストだよー(涙)。
今から167個のスペルと意味と例文をたたき込みます。
………誰か助けてえええぇぇぇ。
928大学への名無しさん:04/09/13 19:06:56 ID:QvpA63kN
ちなみに、ターゲットだす。
929大学への名無しさん:04/09/13 19:08:54 ID:DRH2ioFU
数ヶ月前に大きな本屋で
豆単や「英単語の合格水準」などと同じくらいの判で
厚さがそれらの単語集より二倍くらい厚いものを
見たのですが、名前を忘れてしまいました。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
930大学への名無しさん:04/09/13 19:17:44 ID:kcLD7c23
>> 927
カンニングがんばれ
931大学への名無しさん:04/09/13 19:32:31 ID:DRH2ioFU
私は高校時代に世間で売れている単語集は一冊も
買わなかった。ただ高校一年の時に何も知らずに
ただ巻末の付録にアクセントの法則が載っていると言う理由で
桐原書店の「上級英単語」を買ってしまった。
それなのに全統記述模試でなぜかいつも偏差値80以上だった。
おそらくあの単語集は私に合っていたのだろう。
というのも、私は学校の予習の際に知らない単語をまず辞書で意味や例文を見てから
その後で単語集で再度チェックしていたからだ。
その際に派生語や他の意味、同じ分野の単語もチェックしていた。

ただし、分野別単語集には「分野別にするとどの分野にも入らない単語が出てくる」
という欠点がある。

いずれにせよ、単語集なんか大した関係は無い。
英検一級の受験の際には多くの人が「英検一級PASS単熟語」を
やるが、あんな意味しか載っていないヘボ単語集であっても
工夫すれば覚えられる。
932大学への名無しさん:04/09/14 00:42:04 ID:L3x4xSHL
英英辞典を買って知らない単語を調べてく。
これ最強。
そもそも単語なんて覚えるものじゃない。
辞書の定義とか例文とかみれば自然と覚える。
みんな早く築くべきっす。

外人なろう。。。
933大学への名無しさん:04/09/14 01:06:06 ID:+3XdLnG4
>>924
データベース4500はなぜか酷評されてるみたいだけど
実際結構使えるよ
あれでセンターは十分だし
たいていの長文は読めると思う(国立なら私立は知らん)し
わからない単語が1つでもあると訳せないっていうほうがやばいとおもうし
実際問題単語1つ間違ってもたいしたことないしね

934大学への名無しさん:04/09/14 01:15:27 ID:SOw+86G6
>>933
レスありがとう
でも使いにくくない?実際ガッコもターゲット1900買いたいやつは買えって販売してたし。
かといってターゲットはデータベースと変わらん気が。
データベースなしとしたら何がいいかな?(福岡大学で)
935大学への名無しさん:04/09/14 01:32:35 ID:SOw+86G6
フォーミュラってでてこないけどそんな悪いの?
936大学への名無しさん:04/09/14 01:40:21 ID:lHq2OxBD
2ch住人からは評判悪いな
漏れはそうは思わないけど。
937大学への名無しさん:04/09/14 01:57:47 ID:SIwFus+i
センターオンリーの場合の単語帖キボンヌ。つーか単語帖いる?
938大学への名無しさん:04/09/14 02:53:53 ID:wl77Wo8M
センター1500とかどーだい。
Soccerとか問題のある単語も多いけど
まぁ誤差みたいなもんでしょう、CDつきにしちゃ安いのもいいかも。
939大学への名無しさん:04/09/14 09:59:22 ID:SOw+86G6
福岡大学志望なんだけどフォーミュラ→速単って流れじゃ間に合わないかな?
それか一冊決めてやるか。是非返信して欲しいと思います!!!!
>>936
俺も使いやすいと思う。
ここはレベル高くないか?
940大学への名無しさん:04/09/14 12:27:37 ID:Q4biQmXr
941940:04/09/14 12:30:28 ID:Q4biQmXr
付記
とは言っても、英語学習用ならこれで十分過ぎるほど十分。

>>940
942大学への名無しさん:04/09/14 16:46:51 ID:Ly75tzcJ
夏前にターゲット完成して
夏英語さぼりまくった。
今から復習でもしようと思うんだけど
レベル的に速単ってどうよ?
解釈があがるならやってみようと思うんだが
943大学への名無しさん:04/09/14 17:13:51 ID:wZ/fIm+H
センターでリスニング導入されるから、
少し長めの文でCD付きのやつやっといた方がいいぞ。
DUOとかAIOとか速単とか。
944大学への名無しさん:04/09/14 18:21:26 ID:xsFUZUQr
萌え単
945大学への名無しさん:04/09/14 19:52:05 ID:/2oPSDgg
「本当に必要な単語を得るための単語帳」と「辞書代わりに使われる単語帳」があると思う
DB5500は軽く予習が出来ます
946大学への名無しさん:04/09/14 20:10:10 ID:sYoegA2V
>>913
速単死んじゃうよ・・・
947大学への名無しさん:04/09/14 20:31:46 ID:n9CrbW7X
>>940
arigatoudesu
ありがとう感謝!
948大学への名無しさん:04/09/14 21:48:23 ID:Zr04DYC1
単語集って大体1400〜1900位が主流ですけど
皆さんは全単語一つずつ書いて覚えてるんですか?
相当な時間かかるような・・・
949大学への名無しさん:04/09/14 21:59:20 ID:X7M4cIGp
受験生だけど、英単語の難しいのははほとんどわかりません。
進研マークでだいたい43ぐらいです。
お勧めの単語帳ありますか?
どのくらいを目標にやっていったほうがいいですか?
950大学への名無しさん:04/09/14 22:01:14 ID:q7mT4Pun
>>949
そのくらい悪ければなんでもいいよ
951大学への名無しさん:04/09/14 22:31:43 ID:XTPL22ws
単語王って王道のこと?
俺の間違いか?
952大学への名無しさん:04/09/14 22:35:15 ID:XTPL22ws
すまん違うのな…
953大学への名無しさん:04/09/14 23:36:52 ID:nls2Flx6
永久記憶の英単語ってどんな感じの本ですか?
954大学への名無しさん:04/09/15 06:36:48 ID:eXhljg03
>>953
語源編はいい本だよ
でも受験生でやってる香具師はかなり少ないと思う。なぜなら
語源が効力を発揮するのは既にある程度単語の蓄積がある人だけだから。
ストーリー編は語呂合わせということもあって評価はかなり分かれるだろう
こっちは俺はあんまり好きじゃない
955sage:04/09/15 09:32:17 ID:wH2OXjz8
英単語アンケート


ttp://vote3.ziyu.net/html/kioara.html
956大学への名無しさん:04/09/15 16:39:57 ID:Q++QJWi9
書いて覚えてる奴なんているのか?
普通音読だろ。
957大学への名無しさん:04/09/15 16:57:01 ID:58lG4WVQ
音読して覚えてる奴なんているのか?
普通書くだろ。
958大学への名無しさん:04/09/15 17:15:28 ID:YeOK97lD
覚え方教えちゃう奴なんているのか?
普通秘密だろ。
959大学への名無しさん:04/09/15 18:40:18 ID:hgEVS14C
学校では教えないHな覚え方ってどう?
960大学への名無しさん:04/09/15 19:33:08 ID:PXQ/gKEA
オーナヌー
all none of these
961953:04/09/15 23:06:15 ID:wUHpPnJk
>>954
サンクス
962大学への名無しさん:04/09/16 00:06:36 ID:3jpvOrbV
だったら音読して書けばいいじゃない
963大学への名無しさん:04/09/16 00:09:31 ID:yMpNN1zH
だったら書いて音読すればいいじゃん
964大学への名無しさん:04/09/16 18:37:24 ID:52zXLahO
ターゲットの次は何をやるのが一番効率がいいでしょうか?
965大学への名無しさん:04/09/16 20:08:32 ID:9VwNGBBs
英単語のCDって、リスニング対策に役立ちますか?耳慣らしにはなると思うんですけど・・・。
無意味だったら、それ用の物も買わないと・・・。
受験するリスニングは、そんなに難しくものではないですが。 ターゲットのCD使ってます。
966大学への名無しさん:04/09/16 22:20:20 ID:B+xrqWhT
もえたんを出版している会社って

法律関係にも、もえ系シリーズ出してたんだね。

受験生ならいざ知らず

社会人があんなのを買うのは・・・・・。




967大学への名無しさん:04/09/16 22:48:53 ID:uPh26Lye
その言い方はオタクに失礼だろう。
968大学への名無しさん:04/09/16 22:52:28 ID:yMpNN1zH
>>966
もえたんで単語を覚えて、その道にはまってしまった俺としてはぜひとも詳細が知りたい
969狼忍聖GT-尺ver.V:04/09/16 23:32:23 ID:TaWSl1IE
970大学への名無しさん:04/09/17 01:06:51 ID:nDunepN7
単語マニア目指さない限りもう単語は必要ないでしょ
ターゲット覚えきれれば普通に英文読めるし
971大学への名無しさん:04/09/18 19:26:35 ID:0OpyrGyw
今高1です。
今度(2ヵ月後位)学校で受けるトーイックブリッヂ対策としてお勧めの単語集って
ありませんか?
やっぱDUOですか?DUOは、CDも持ってますが。
TOEIC用の単語帳は難しそうですし。。
972大学への名無しさん:04/09/18 19:35:44 ID:NXQ5HPvW
時間があるならDUOやっとけ
まず、間違いはないから
973大学への名無しさん:04/09/19 01:05:35 ID:+x8dfHyJ
シス単とまる単ならみんなはどっちをやる?
974973:04/09/19 11:50:46 ID:0HBLxt8T
早稲田志望なんですが、duo完璧なんですが
次に即単と単語王のどちらかやろうかと思ってるんですが、
どっちがよろしいでしょうか?
975大学への名無しさん:04/09/19 11:54:44 ID:BSkZh9qb
即単
976大学への名無しさん:04/09/19 12:55:07 ID:5JTInfX/
>>974
気に入った方やれ。
977大学への名無しさん:04/09/19 13:03:19 ID:WvRErWvo
>>974
重いが内容濃いのは単語王。
お前の志望がどこかにもよるが。
978大学への名無しさん:04/09/19 13:23:05 ID:K1MW8hgk
>>974
早稲田で英語得点元にしたわけじゃないんだったらそんなに単語やっても
意味ないと思われ。読解に時間費やしナよ
979大学への名無しさん:04/09/19 15:48:25 ID:sDXBsBTR
単語って書けるようになるより意味が分かるようになったほうがいいの?
980大学への名無しさん:04/09/19 16:06:16 ID:n6WrufpL
速単上級編とリンダメタリカとDUOならどういう順番でやったらいいですか?
今のところ速単必修編と速熟終わってます。
981973:04/09/19 18:59:43 ID:0HBLxt8T
政経、法に行きたいです。
やはり、単語王使うべきですかね?
982ソフトウェア板住人:04/09/19 20:27:59 ID:I3VlfeMP
>>940
倍速なら、Foobar2000(フリーソフト)で良質なものが作れる。
フルパックを落として、設定ウインドウを開いて
DSPManagerのSoundTouchのtempoadjustをいじくれ。
音程はまったくといっていいほど変わらない。
難点は最大2倍速だが、録音した物を繰り返し使えば実質無限。

あと、kdMediaPlayerでも割と良質だったはず。
保存できるかは知らないが。
983大学への名無しさん:04/09/19 22:50:07 ID:xjjqtdC8
DUOセレクトだけでセンター大丈夫ですか?
984大学への名無しさん:04/09/19 22:53:25 ID:nYFpMZMG
読解英単語ていい感じですか?
from早稲田政経志望
985大学への名無しさん:04/09/20 00:21:37 ID:8Vj41n8R
慶応志望だけど、早慶上志望の人にアドバイスしとくと、単語の王道じゃ絶対足りないよ。
あの参考書はかなり(・∀・)イイ!と思うけど、せいぜいMarchまで。
だから、絶対単語王!
今からでも絶対に間に合う。まぁ、1から始めるっう人は時間的に無理があるが…
それに王道より王様でしょ、やっぱ(笑)
986大学への名無しさん:04/09/20 02:14:12 ID:tyRrDT+S
ヒソヒソ
987大学への名無しさん:04/09/20 09:20:47 ID:9yYlhQIc
河合always1001よりレベル的に少し下の熟語帳って何がありますかね
988大学への名無しさん:04/09/20 18:39:12 ID:up0i/WPH
あんま話出てきてないけど河合の2001と語学春秋のMake Itってどうなの?
悪くはない?
989641:04/09/20 19:50:34 ID:Kyc9/WAa
線鳥
990641:04/09/20 19:52:03 ID:Kyc9/WAa
991jk:04/09/20 19:52:44 ID:Kyc9/WAa
992jk:04/09/20 19:53:35 ID:Kyc9/WAa
j
993jk:04/09/20 19:54:57 ID:Kyc9/WAa
j
994jk:04/09/20 19:56:16 ID:Kyc9/WAa
j
995jk:04/09/20 19:56:58 ID:Kyc9/WAa
j
996大学への名無しさん:04/09/20 19:58:17 ID:vXj71Lxo
996
997大学への名無しさん:04/09/20 19:58:43 ID:vXj71Lxo
997
998大学への名無しさん:04/09/20 19:59:50 ID:vXj71Lxo
998
999jk:04/09/20 19:59:53 ID:Kyc9/WAa
j
1000大学への名無しさん:04/09/20 20:00:18 ID:vXj71Lxo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。