飛蚊症持ちの受験生の悩み

このエントリーをはてなブックマークに追加
108大学への名無しさん:04/07/09 05:37 ID:RHuvBV0t
俺も厨房の時からいやがる。
ストレスとかも関係あるらしいよ
109大学への名無しさん:04/07/09 06:22 ID:6ahWBtKN
>>6のスレ、参考になるわ
110大学への名無しさん:04/07/09 11:08 ID:PqEXWzBc
検査結果・・・特に問題なし
111大学への名無しさん:04/07/09 11:19 ID:CWC0aanD
検査行きたい、美容院行きたい、寝たい、勉強したい。
全部は無理か。瞳孔開いた客なんか恐いだろうし
112大学への名無しさん:04/07/09 11:21 ID:PqEXWzBc
帰りがつらいし、今もつらい
113大学への名無しさん:04/07/09 13:08 ID:5nEDqtTS
>>58
治んないの?
俺物心ついたときから飛蚊症の症状出てたけど、中学入ってからだんだん減っていって高校生になった時には完全に見えなくなったよ。
114大学への名無しさん:04/07/09 14:37 ID:f8+9N4qp
黒いものってどんな感じのだ?
115大学への名無しさん:04/07/09 15:43 ID:6ahWBtKN
漏れは黒の点が数個見えます。
後。透明っぽいS型の糸みたいの。
116大学への名無しさん:04/07/09 16:57 ID:6ahWBtKN
いろいろ検索して調べたら、
飛蚊症は次第に慣れてきたり、硝子体剥離の状態が変わって自然と見えなくなったりすることもあるんだってね。
これに当てはまった人が飛蚊の数が減った、無くなったということなのかも。

117大学への名無しさん:04/07/09 16:57 ID:AADJ5MjE
そんなのあるんだ・・。
118大学への名無しさん:04/07/09 17:30 ID:PqEXWzBc
まあルテインの摂取で治るともいうが・・・。
119大学への名無しさん:04/07/09 18:18 ID:6ahWBtKN
ルテインって何? 何かの食べ物の成分?
120大学への名無しさん:04/07/09 18:48 ID:PqEXWzBc
ほうれん草に含まれる成分で、ブルーベリーより目にいいらしいよ。
ルテインでいろいろ調べてみて。
121大学への名無しさん:04/07/09 18:54 ID:YnrSTt1V
>>85
わかるよ。。
122陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/07/09 18:59 ID:yZZ7JQq9
いくらなんでもルテインは手を出さないほうがいい。
危険すぎ。
123大学への名無しさん:04/07/09 19:04 ID:d8X1avHD
え?ルテインって危険だったっけ?
124大学への名無しさん:04/07/09 19:05 ID:6ahWBtKN
ニンジン、ブルーベリーなんかは目にいいよね。
125大学への名無しさん:04/07/09 21:54 ID:6ahWBtKN
age
126大学への名無しさん:04/07/09 23:58 ID:6ahWBtKN
外に出るとウジャウジャ飛蚊
127大学への名無しさん:04/07/10 01:24 ID:cuoqCu8w
良スレの予感
128大学への名無しさん:04/07/10 01:27 ID:uv3qQ1AW
おれ 小学生の時から飛蚊症で
歳を重ねるごとに増えてって このまま失明するんだな…
って思ってた。

もう慣れた。
129大学への名無しさん:04/07/10 02:02 ID:cuoqCu8w
漏れもそれが心配だったYO
130○○社:04/07/10 02:03 ID:M0ANqyoW
道歩いてるとたまに蚊柱が頭の上についてくる病気のこと?
131大学への名無しさん:04/07/10 02:08 ID:uv3qQ1AW
>>129
小学生の時とか 馬鹿だからすごく思いつめちゃうんだよね。
失明後の事とか考えて すごいブルーになってた
132大学への名無しさん:04/07/10 02:58 ID:7uLYFcyH
飛蚊症は
眼球の中にあるもの(胎児期に入り込んだものであったり色々)が時々網膜をさえぎるので
それが影をつくり、虫のように見えるもの。
痛くないけどうざいですね
眼球の中身は流動性があるので、眼球を動かすと少し遅れるような形で中身も同じように動きます。
水を入れた水槽をぶん回す時のあの感じ。
水槽を回すのをやめると水はあとから止まりますよね
「目を動かすとごみがついてくるような感じ」は
こんなような仕組みで起こる訳だ。
一概には言えませんが、この年齢くらいの飛蚊症は
大抵の場合は年齢とともに減っていくことも多く
健康に影響はないようです。
ただ網膜剥離の始まりにも飛蚊症がおこるのは今までのレスの通り。
気になるようならお医者に行きましょう。

因みに突然発症するような飛蚊症は、たまに糖尿病からくるものだったりすることもあるので(特に中年以降の飛蚊症)
今の年齢のものとはまた違い、注意が必要。

長々スマソ
間違ってたら訂正して下さい。
昔文献読んだののうろ覚えだったりするのでw
133大学への名無しさん:04/07/10 04:36 ID:cuoqCu8w
>>116 なるほど
134大学への名無しさん:04/07/10 11:57 ID:4mFVw8FK
俺ノ地元はしょっぱいもの食う地域なんだが
親は塩分の取り杉でそうなるとか言ってたけど、

幼稚園の時からだしそんなわけない orz
135大学への名無しさん:04/07/10 17:01 ID:cuoqCu8w
今日一日中目を休ませて寝てたら視力が上がって飛蚊がましになった。
136大学への名無しさん:04/07/10 18:26 ID:wp8nk2A2
そんな簡単なもんじゃない
137大学への名無しさん:04/07/10 20:26 ID:1lLvZSKf
>>135
それは確かに言えてる。
目を休ませると結構マシになる。
目を開ける時間を減らしたり、あまり無理して物をみようとしないことも必要。
いずれにせよ無理して目を使うと悪化すると思うよ。
138大学への名無しさん:04/07/10 21:35 ID:cuoqCu8w
目を休ませると眼球の血流、眼筋がやわらいでというのが老化防止かも
でも飛蚊はやっぱありますた
139ななし:04/07/10 21:38 ID:MloJ4xK/
>>1
俺は昔ボクシングやっててヒブンショウになったけど
医者の話では軽いヒブンショウは本来誰でももってるものらしいから
慣れて気にならないようにするのが一番
140大学への名無しさん:04/07/10 21:45 ID:cuoqCu8w
>軽いヒブンショウは本来誰でももってるものらしいから

これを意識すると安心するよね。
141大学への名無しさん:04/07/10 21:56 ID:hF/x6cDb
蚊じゃなくてミジンコ(透明)のが二つ三つくらいたまーに見えるんだけど、クロですか?
142ななし:04/07/10 21:59 ID:MloJ4xK/
>>141
いや、いろんな種類があるよ。かえるの卵状 とか
ひとそれぞれだから心配しないでいい
ただ、ある日突然見える数が大量に増えたらそれは危険信号
143大学への名無しさん:04/07/10 22:00 ID:hF/x6cDb
>>142
わかりますた。どうもありがとうございます。
144せっちゃん ◆s2h0rUyBtU :04/07/10 22:10 ID:cNvswsbe
眼科の検診で何も言われた事無いけど、ずっと前から視界を飛び回ってます。
ミジンコっていうか蚊っていうか糸くずみたいな奴が。
145大学への名無しさん:04/07/10 23:22 ID:cuoqCu8w
それそれ、それが飛蚊でつ。天気がいい日はウジャウジャ出まつ。
146大学への名無しさん:04/07/11 00:36 ID:91c9xppW
結構、飛蚊症ってメジャーなもんなんだね
147大学への名無しさん:04/07/11 02:10 ID:91c9xppW
あげ
148メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/11 02:11 ID:yW7LP/mE
病原性大腸菌O-157がこのスレから検出されました。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:52 ID:RyGIQtQK
はいよ
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:54 ID:00FKNVPf
おれはまさしくカエルの卵だな。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:09 ID:UN2aMOuC
今年 航空大学校を受験するけど、飛蚊症で合格できるのだろうか・・
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:01 ID:91c9xppW
この飛蚊症はひどくなって視野にウジャウジャでるようになっても
失明とかの危険はないの? そこらへんどうなんだろうかと不安だ・
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:51 ID:RyGIQtQK
それにしても、勉強しようとノートを見れば出てくるあいつらはうざすぎる。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:08 ID:pIw/3S+g
飛蚊症の受験生って結構いるんですね。なんか、安心しました。
勉強してるとき、学校帰り、いつも何か飛んでます(笑)
お互い頑張りましょうね。
155大学への名無しさん:04/07/11 21:10 ID:91c9xppW
夜になると飛蚊症から開放されまつ。
156現役生:04/07/11 21:26 ID:YFO88BuD
勉強してて飛蚊症が気になるのは集中できてない証拠と思えば楽になるよ。
157大学への名無しさん
良スレ。 結構10代でも多そうだよね。
ところでみなさんは近視ですか?
またどれくらいの視力ですか?
視力低下した原因は思いつきます?