おまいら地理やるよ   

このエントリーをはてなブックマークに追加
925政経1年:05/01/09 01:17:33 ID:UnwNgokd
ちなみに資本金100億以上の会社に就職しているのは、文型の学生
で約40%、理系は67%くらい。。。なんて差・・・。
926政経1年:05/01/09 14:18:04 ID:UnwNgokd
それともう一つ。これは不覚ながら最近知ったことなんだけど、
早稲田で標準化を実施する学部は選択科目だけじゃなくて全科
目標準化するらしい。だから、平均低い科目で高得点を取ると
かなり有利になる構図。去年で言えば商の英語とかね。詳しく
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102557745/

てか早稲田の話ばっかして申し訳ないが、ここは早稲田受験者
が多いと思いましたので。。。
927921:05/01/09 14:57:35 ID:EiafqFni
>>政経1年さん
ご丁寧にありがとうございました。政経の方は現代文が得意なので上のデータを
参考にさせていただいて商一本に絞ることにさせて頂きました。果たしてD判定
で今年うかるのだろうか(汗)と思っている今日この頃。。。ちなみに現役のも
のです。これからもまた何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
928政経1年:05/01/09 23:24:23 ID:UnwNgokd
>>927
現代文得意ならなおさら政経とか法の方が・・・って感じがし
ないでもないが、まぁ、そっから後は君が決めることだしな。
ちなみに商は国語素点平均高いよ。
929お兄様 ◆xh3P9wf662 :05/01/10 21:43:39 ID:QYEaF1/d
実質センターまであと4日だな・・・
今日通読完了。権田先生今までありがとう。俺頑張るよ。
でも最近地理の点数が芳しくないんだよなorz
930狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/10 21:48:39 ID:uZSxP4fu
現在地理は、権田と解決!センター地理をやってます。

それより数学が終わらない。もう1日の半分近くやってる状態だよorz
でも今時間の割に一番点数が伸びるのは数学なんだよな。
931おにいさま ◆xh3P9wf662 :05/01/11 18:56:29 ID:MU922gkL
あせってはいるけど、6、7時間睡眠してるわけですがw俺には短眠は無理です。

>>930
数学乙。俺はもう数学なんて(ry
みなさんは今どんな感じで地理勉強してる?
実践問題集や過去問といては復習といては復習って感じか、参考書をよんだり統計を確認したりしているのか・・・
俺は半分くらいかな。でもチリだけ勉強ってわけにもいかないのでやれても2回分くらいしかできん。
932大学への名無しさん:05/01/12 12:58:52 ID:VDnNDvv2
>>931は偽者?
933狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/12 13:01:56 ID:PZu7frht
>>932
トリプが本物だから本物だと思われ。

地理で9割以上行けたら、滑り止めげtだ!
934政経1年:05/01/12 15:32:33 ID:gRICDrjS
えっと狼人生の滑り止めは明治と中央だったっけ?あれ?
違ってたらすまん。
935大学への名無しさん:05/01/12 15:41:34 ID:5uUinLZ0
センター75〜80で安定しちゃったよ
ママン!あと10点欲しいよ!

最終確認(復習)するのと、過去問やるのはどっちがいいの?
過去問は地理の場合ふるいと意味ないと思って手をつけてない
936大学への名無しさん:05/01/12 16:53:41 ID:a6lic1eh
復習。
でも過去問ちょこっとして傾向つかんでおいたら迷ったときに役立つかも。
937狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/12 20:33:59 ID:kX+IAodA
>>934
明治(法・政経)・中央(法)。一般とセンター両方です。

でもセンターでコけると滑り止めにならない悪寒orz

>>935
過去問を全く手をつけていないのなら大問題。今すぐ3年分ぐらいやるべし。
プラス、どこで失点してるか徹底的に洗い出す。そしてそこを潰すこと。
結局両方だ。

模試・過去問の解説はよく読んでね。
938(800):05/01/12 23:39:11 ID:yzdVbM6f
>935
古いと意味ないというのは間違い。もちろん答え合わせするだけなら危険だけど。
古い統計等をやるとかえって時代の流れが分かって確認になるくらいだよ。
むしろその時差に気づかないと知識が曖昧、と思っていい。
結論、過去問やって自分の知識が曖昧だった所を洗い出せ。
939大学への名無しさん:05/01/13 16:38:24 ID:p92nKhIP
貿易額で中国が日本を抜き、3位になるそうですね

地理・現社で頻出のグラフなだけに
よけいな時事で混乱しそう・・・orz
940お兄様 ◆xh3P9wf662 :05/01/14 00:21:01 ID:JhgGhUEK
いよいよあと1日だね。早いな。
最近の悩みはセンターの会場が山の上なのだが、試験日が雪の予報が出てる事。
近くに動物園あるから、動物臭かったらやだなぁ。
>>狼人生
狼人生とは私大被らんな。こっちはセンター利用は立命館(法・政策)と法政(社会)です。
がんばろうぜ。ってかセンター88%なんてぶっちゃけ無理だよママンorz

>>931
ひらがなだけど、偽者じゃありません。

>>935
古いと意味ないっていっても少なくとも5年ぐらいは賞味期限大丈夫だと思われ。
まぁ少しまずいのも数問でてくるかもしれないけど思い悩む程の事ではない。
俺は本試追試3年分やった。実際あまりやってない方なんだけどね。

追試で出て来たスタイルの問題が数年後に本試から出てくるって話をよくききますがどうなんでしょうね。
実際、去年センターで出て来た英語の会話問題の指示語の問題は数年前に追試で出て来ていたものだし、去年前期東北大の英語で初めてクロスワードパズルが出たが実は既に数年前に後期でクロスワードが出てたり。
後者はセンターとは関係ないけど、ちりでもこの法則ってあてはまんのかな。
なんてふと思った。







941狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/14 06:08:44 ID:YI2Ev9Sg
>>940
いよいよ明日ですな。関東は2年連続の雪ですorz
こちらは、雪が降ると電車なんかすぐ止まりますから。
何かあったら、韓国みたいに警察が総力を挙げて支援してくれたらいいのに。パトカーで送迎(゚д゚)ウマー

センター88%あれば早稲田の法学部(セ)すら狙えるレベルじゃないですか...
ぶっちゃけ俺もキツいよorz
ちょっと見たけど、センター地理にその傾向はない気がする。

>>939
政治経済じゃないから、最新の統計を「時事問題として」出してくることはあまりなさそうに思えるのだが。
942お兄様 ◆xh3P9wf662 :05/01/14 11:25:16 ID:SVYVPtAf
>>狼人生
あ、俺の場合4教科ね(笑)
俺数学がDQNレベルなんで、早稲田無理っす。残念!
そういえばパトカーで送迎って去年かおととしきょうとであったよね。

決意表明。
明日からのセンター
国語170点
英語180点
地理政経85点
総合理科80点
目指します。

おまいらも目標書き込め。

さぁ!

943大学への名無しさん:05/01/14 11:31:43 ID:GHm4V27p
すいません東京から等距離にある所の時間距離はほぼ等しくなったんですか?
944大学への名無しさん:05/01/14 15:05:33 ID:jfzOtnrb
>>943
さすがに等しくはないかなと。
時間距離を短縮する交通網(鉄道や高速道路などの幹線道路)は、
主に人口の多い街同士を繋ぐので、
そんなものとは無縁な市町村は、
鉄道が来ている市町村と東京からの直線距離が同じであっても
行くのに時間がかかる、すなわち時間距離が長くなるということで。
945狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/14 15:05:46 ID:YDRkzSUW
>>942
そっか、俺も私大専願にしてしまえば大分楽なんだが(笑)
高校入試の女子学生のために、本来40分ノンストップの通勤快速を臨時で停車させてくれた例がある。(JR京葉線)
もう取り乱しまくってたらしい...

英語175点
数学150点
国語170点
地理・政経88点
地学85点

668点(83.5%)

>>943
昔に比べれば大分改善されたけど、まだそうとは言えない。
紀伊半島・能登半島・島根〜鳥取あたりは、同じ距離の他地域に比べて時間距離が長いよ。
946政経1年:05/01/14 15:53:30 ID:lS5xaEGG
いよいよ明日だな。お兄様、狼人生をはじめ、みんな頑張
れよ!そして俺は明日も普通に授業があるっぽい・・・orz。
早稲田はセンターの会場にならんのかなぁ?よく知らんけど。

>>お兄様
その4教科しか受験しないの?

>>狼人生
おお、狼人生も地理・地学組かぁ。俺も政経も受けたし、去年の
俺と全く同じだな。地学は満点目指そうぜ!穴場科目だし。
947大学への名無しさん:05/01/14 16:51:27 ID:e+4n+2Ly
俺はなぁんにもせんでも地理は点数とれるな。
まぁ、小さい頃から絵本代わりに地図帳みてたからな。
948大学への名無しさん:05/01/14 18:22:56 ID:+zEd70zz
お兄様、浪人生さん、明日頑張って下さい!

     ちょっと前に地理のことについてアドバイスをもらった
     公務員志望より。

おかげで「公務員試験の地理」は何とかモノになりそうです。
他の科目の方が比重が高いのでそんなには時間かけれなかったけど
山岡×2、権田×1、センター地理×1をやりました。
科目数多いから大変。でも個々が基本だからやればできた。ありがとう!

      マジ明日頑張ってね!

政経一年生さんもありがとうね!あと>>800神様もサンクス。
949お兄様 ◆xh3P9wf662 :05/01/14 19:23:43 ID:SVYVPtAf
ネタかと思われるかもしんないけど・・・
さっきから顔が熱っぱいしおなかがごろごろするし、妙な疲れが出てきた。

風 邪 か ?

orz葛根湯買ってきます。それともゆんけるの方いいかな・・・
950狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/14 19:26:41 ID:YDRkzSUW
>>949
ユンケルは逆効果!
薬剤師に症状を良く話してから、薬を選んでな。
951大学への名無しさん:05/01/14 21:17:34 ID:osHyVhSp
オレはセンター受けないからまだ実感湧かんよ。
受験のやつら、もうオヤスミ…かな。下痢止め忘れずにねっ。
952お兄様 ◆xh3P9wf662 :05/01/14 21:32:31 ID:fdz0ZSCx
薬もかって、食後にのんだし、もう寝ます。回復しますように。
明日はがんばろう。
953大学への名無しさん:05/01/14 21:50:03 ID:U9pBhPHK
 センター試験スレになってるぞ。。。センター関係のスレはいっぱいあるんだから
そっちに書き込めよ。センター受けないやつにとっては迷惑だぞ。。。過去レス探す
のも苦労するし。
954北へ:05/01/14 22:15:11 ID:FH3ejk0V
英語155点
数学165点
国語170点
地理・政経180点
生物77点

747(83%)
死ぬ気でとってきまつ。
これくらい取れなきゃ北大はムリポ
955大学への名無しさん:05/01/14 22:19:32 ID:eUnkiTok
浪人確定で阪大受けることにしたんですが理系なので社会はセンターしか使いません。そこで地理が一番点をとりやすいと聞いたのですが何の問題集使ったら九割前後取れるようになりますか?何の問題集がいいのか全然分からないのでお願いします。
956大学への名無しさん:05/01/14 22:35:44 ID:6Oi42ZZh
いまさら何を
957大学への名無しさん:05/01/14 23:15:34 ID:naSvFfe8
地理は韓国、中国がでそう。かんりゅうだし。
958大学への名無しさん:05/01/14 23:19:40 ID:2JBesDki
中東が怪しいとみた。
959大学への名無しさん:05/01/14 23:20:03 ID:RKnqxopo
テレビ見てないから知らないんだろうけど、ハンリュウと読むらしいんだ。
つい最近知った。
960大学への名無しさん:05/01/14 23:22:18 ID:naSvFfe8
まじ?はんりゅうなのか。しらんかった。。
セマウル運動をちぇっく!
961大学への名無しさん:05/01/14 23:23:59 ID:2JBesDki
>>960
韓国が出るとしたらグラフ読みとりになりそうだな。
962大学への名無しさん:05/01/14 23:31:44 ID:naSvFfe8
中国
東北―Dwとうもろけし、大豆、春小麦
華北―BSあわ、こうりゃん、綿花など畑作
華中―Cfa稲作、華南にかけての丘陵地では茶
華南―Cw稲作、一部二期作、さとうきび
と自分が覚えるためにかいてみる。
963狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/14 23:34:17 ID:YDRkzSUW
>>952
お大事にドゾー。

さて、そろそろ寝ますか。また明日の朝。
964大学への名無しさん:05/01/14 23:42:37 ID:DxfTiWKD
明日中部アジアでるよ。アゼルバイジャン。カフカス山脈。そしてギリシャトルコ中東にかけて。
965大学への名無しさん:05/01/14 23:44:00 ID:Y1q7byQc
>>960 セマウル運動は農村近代化 チョンリマ運動は都市部の改革(北朝鮮)だっけ…
966大学への名無しさん:05/01/14 23:56:46 ID:2JBesDki
>>964
カフカス山脈は新期造山帯で
近くにバクー油田だな。
アムダリア川とシルダリア川周辺も要チェック。
967大学への名無しさん:05/01/14 23:59:10 ID:DznEguQo
スプロールって無秩序開発だっけ?

あとはアフリカが怪しいな
968大学への名無しさん:05/01/15 03:20:06 ID:kxkzhQxA
↓日本の国境が変わるらしいね。地理の勉強してる香具師は注意汁。

http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004072001.html
969狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/15 07:06:44 ID:7MHmgl14
>>946>>948
応援ありがとう!
9割目指して頑張ってきます!
970大学への名無しさん:05/01/15 08:36:47 ID:lcNRVSaE
>>964
中央アジアは出るがそのあたりではない。
騙されたと思って地図帳を見ておけ。
これだけで確実に10点UP
971狼人生@横国:05/01/15 13:32:24 ID:3JwgJEVU
激しくアフリカが出ましたな。スレにあったのを見てたまたまチェックしてて救われますた。全体としては易化間違いないと思います。
972大学への名無しさん:05/01/15 13:37:06 ID:f5c2FWNL
余裕。簡単すぎ。満点確実。
973大学への名無しさん:05/01/15 14:56:43 ID:E1zulcDl
>>972
自己採点したいんで答え教えてください。
974大学への名無しさん
地理B
2534121 2434352 1414223 4214311 6213134


8割いきますように…