東大より京大に行ったほうが良いよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
世の中には学歴コンプが大勢いて、それらの標的は東大生に集中する。
京大ならそれほどでもない。特に高卒共は「東大行っても・・・」「東大生
だって・・・」と嫉妬心丸出し。

被害にあってる東大生さん、ご苦労様です。
2ふわっ ◆ABY.RWpWdI :04/07/06 04:02 ID:Aql22nyJ
京大行くよ、俺
3別宮 ◆lH.KjZcNaA :04/07/06 04:03 ID:/KXvChTr
東大最高!!
4大学への名無しさん:04/07/06 04:03 ID:oU0gqwIZ
>>1
京大も似たようなもん。
そういうのが減るのは阪大から。
5大学への名無しさん:04/07/06 06:42 ID:KVqBbYF7
>>1
嫉妬を気にして京大に行くのは愚の骨頂
東大に行け
6大学への名無しさん:04/07/06 06:43 ID:WwkkiU8/
>>4
阪大まで行くと、もう頭がいいという範囲から外れてしまう
7大学への名無しさん:04/07/06 11:16 ID:Rg8j9hto
>>6はマーチ
8大学への名無しさん:04/07/06 11:29 ID:BD0y2jpT
どうして皆毎年量産される一流大学の卒業生のごく一部の失態をつかまえて
一流大卒は全て悪いような言い方をするんだろう
9医者の卵 ◆JnKx94lI.w :04/07/06 11:32 ID:B8J45KMG
>>1
確かにかなり僻まれます
10大学への名無しさん:04/07/06 11:34 ID:2Ky1kxov
8>それもヒガミでしょ
テレビで東大生が悪いことしたって流せば学歴こんぷのパンピーが「東大いっても…」とか「頭がよくても…」って満足するんでしょ
11qぐぇくぇえ:04/07/06 11:34 ID:fvWCr8WR
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/8177/Icon/003_203.swf
↑このフラッシュ面白いから見るべし!!
12医者の卵 ◆JnKx94lI.w :04/07/06 11:40 ID:B8J45KMG
>>8
特にマスゴミなどは一個、個々の事件から、過剰な一般化をする傾向にありますね。
今回の三菱ふそうの問題が良い例ですよ。あれは酷い。
13大学への名無しさん:04/07/06 11:45 ID:bFrH3BsB
>>6
いや、だからいいんじゃん。
頭がいいと思われる大学には学歴コンプが集まるんだよ。
まあそういうのは低脳だからほとんど落ちるけど。
14チェリ ◆DQNg9lebQw :04/07/06 11:46 ID:pczHhfk9
>>1
帝京のほうがいいよ(`・ω・´)
15大学への名無しさん:04/07/06 11:57 ID:DvqDh2M+
ぬるぽ
16大学への名無しさん:04/07/06 12:00 ID:N1qAco+D
ぬるぽ
17の卵 ◆JnKx94lI.w :04/07/06 12:08 ID:B8J45KMG
ぬるぽ
18大学への名無しさん:04/07/06 12:14 ID:mQsKSHfP
理学部は確かにそうだが、他はどうかな?
東大と京大迷うんなら取り合えず東大、関西圏だとかやりたいことが京大にあるってんなら京大かな。
19大学への名無しさん:04/07/06 12:27 ID:BUz1wg1N
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2004/0408/danwa.html
正論
あなたは「2ちゃんねる」が好きですか、嫌いですか

適当なペンネームと住所入れて
とにかく応募汁
20大学への名無しさん:04/07/06 13:00 ID:4c7cLwmr
早稲田は僻み+犯罪実績豊富で無敵
21大学への名無しさん:04/07/06 13:10 ID:S5puUvaZ
>>18
>東大と京大迷うんなら取り合えず東大
そこから間違ってる気がするが。

飯男、乙
22ラグビー部員:04/07/06 13:55 ID:FdW+YLlz
23大学への名無しさん:04/07/06 14:13 ID:aFP+aNvk
京大でも良い(地帝ごときに落ちぶれずに済むのならぶっちゃけ東大京大ならどっちでも良い)けど数学どうすりゃ良いんだよ…。
ムズイんですが。

対策としてはやっぱ東大以上の何か特別なことが必要?
後アレだ、現文の文語文対策。
現役文系です!!
24理V生癶(癶;:゚;u;゚;)癶:04/07/06 14:15 ID:B8J45KMG
東大>>>京大>東工大>>>阪大>>その他
25理V生癶(癶;:゚;u;゚;)癶:04/07/06 14:18 ID:B8J45KMG
>>23
君のレスから判断するに現代文の偏差値も低そうだね
まずは漢字ドリルからはじめて見たらどうだろうか
26大学への名無しさん:04/07/06 14:18 ID:9/fZ0o7T
<東大理Tのいかがわしい特徴>
■偏差値が東大理Vよりもはるかに低い。(当然、東大理V生からは見下されている)
■偏差値が旧帝大医学部よりもかなり低い。(当然、旧帝大医学部生からは見下されている)
■偏差値が東大文Tよりもかなり低い。(当然、東大文T生からは見下されている)
■偏差値が旧六医学部よりも低い。浜松医科大学と同偏差値である。
■才能・ポテンシャル・地頭などの用語が大好きである。(理系とは思えない非論理性)
■東大理Tには天才が多いと思い込んでいる。(科学的根拠は皆無)
■京大理学部にノーベル賞受賞者数で負けている。(東大理Tは研究レベルもクソ)
■東大理Uに東大医学部医学科への進振り枠で負けている。(東大理Tは東大理U以下)
■東大理Uに東大理学部物理学科への行きやすさで負けている。(東大理Tは東大理U以下)
■院を出ても、年収500万円程度のメーカーリーマンにしかなれない。(東大理Tは奴隷リーマン予備軍)
■東大文T・法学部から中央官庁や法曹界に進む人に比べて就職先がかなり劣る。(メーカーリーマン<<<<<<医師≒法曹≒官僚)
■東大文T・法学部や東大文U・経済学部から民間企業に進む人に比べて就職先が劣る。(メーカーリーマン<<<外資)
■再受験しても東大理Vに入れず、駅弁医にしか受からない。(東大理Tから再受験して旧六医学部クラスに受かれば、勝ち組の部類に入る)
■医学部教授でもないくせに(医学部の学生ですらない)、医者としての適性を判断する資格があるとカン違いしている。
27名無しさん@おだいじに:04/07/06 15:03 ID:IcmE4cTu
スレ違い。学歴板へゴー
28大学への名無しさん:04/07/06 15:05 ID:/DPPYSS1
てかバカは無視しとけばいいだけだろ
29大学への名無しさん:04/07/06 15:37 ID:BD0y2jpT
皆さんよく飽きませんね
30大学への名無しさん:04/07/06 15:49 ID:S5puUvaZ
理V生癶(癶;:゚;u;゚;)癶は、誰も聞いてないのに大阪大を出してくる神戸か北大。
31大学への名無しさん:04/07/06 20:08 ID:jY+atlzq
どうでもいいけど浜松医大馬鹿にスンナ
32大学への名無しさん:04/07/06 22:09 ID:7BCW+NU2
>>31
おまえ堂でもいいと思ってないじゃん
33大学への名無しさん:04/07/06 22:29 ID:mQsKSHfP
淡青VS濃青の戦いは続く……。
34大学への名無しさん:04/07/06 22:30 ID:xibBBzZt
>>1

激しく同意

おれもそうするわ
35大学への名無しさん:04/07/06 22:33 ID:V7CScQ6e
東大なんかかすだよ


36大学への名無しさん:04/07/06 22:39 ID:rOjDmDGm
かえようのない事実はいくらあがいても変わらないよね?
37『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/06 23:04 ID:C+Szptmk
理系ならどっちでもあまり変わらない気がします。
38大学への名無しさん:04/07/06 23:23 ID:/DPPYSS1
ここにいるやつは東大にも京大にもいけんやつだけだな
39大学への名無しさん:04/07/06 23:53 ID:g3Gm9CAS
理系こそ 京大選ぶべきだろ
40大学への名無しさん:04/07/07 00:52 ID:YHCHVjSB
俺現役で京大工(偏差値は一番高い学科)ですが、仮面して一浪理一目指す意味ありますか?
41大学への名無しさん:04/07/07 01:09 ID:uEsnyhzh
nai
42大学への名無しさん:04/07/07 01:12 ID:YHCHVjSB
yappari?
43大学への名無しさん:04/07/07 01:38 ID:Kr2TqBn+
>>40
ぜひ東大に来なさい
44大学への名無しさん:04/07/07 02:01 ID:YHCHVjSB
>>43
ちょっと揺れてます。京都に近いど田舎者なんで現役の時は東大と京大が同格って
本気で思い込んでて、模試にも京都しか書いたことなかったけど、
世間の(2chの?)評価がここまで違うと知り、ちょっと後悔している・・・
45○○社:04/07/07 02:04 ID:8Su+Fun1
就職は京大理系の方が評価されてるんじゃないか?
46大学への名無しさん:04/07/07 02:11 ID:YHCHVjSB
そうなの?なら嬉しいんだけど、それは無いような気が・・・
っつうことでとりあえずいったん寝ます。
47大学への名無しさん:04/07/07 02:24 ID:ySGEexJo
大地震で死にたくありませんから
48大学への名無しさん:04/07/07 02:35 ID:u6Y0zTBx
>>44
確かに同格ではないけど、理系なら結局自分次第だから変わる意味なし。
文系で官僚にどうしてもなりたいとかなら別だが・・・。ついでに言うと
理系なら俺は同格だと思うよ。分野によっては東大以上のところもあるだろう
し。差があるのは文系だな。
49大学への名無しさん:04/07/07 02:37 ID:rq9e+jAE
A1           東京
A2          一工阪
A3        d名神九早慶
B1       北筑千都横市上
C1     埼潟熊明中立同命岡広金
C2   茨宇群口徳長鹿青法関学南信滋静
D1    富福梨岐三和香愛分宮日専甲西
D2   弘岩秋形福鳥島高佐琉洋駒産近龍
E1    大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E2       関東上流江戸桜

万人が納得!学歴スライム
50大学への名無しさん:04/07/07 02:50 ID:HrkVUdph
>>49
なにぃ!
51大学への名無しさん:04/07/07 03:17 ID:c+pt8rXL
横綱    東大   京大  学歴だけで人を惹きつけられるレベル。一生の財産。 
------------------------------------- エリートのライン--------------
大関    一ツ橋  大阪   就職や仕事の際、学歴で損をする事の無いレベル。
張出大関  東工
------------------------------------- 支配層のライン ----------------
関脇    慶応 早稲田
小結    東北   神戸大  相手が超一流企業の場合にのみ学歴で不利になるレベル。
------------------------------------ 一流のライン ---------------------
前頭1   九州   北大   
前頭2    上智   ICU   一流企業勤務で学歴的に不利をこうむらないレベル。
------------------------------------ 上位のライン------------------
前頭3   都立大  横国
前頭4   同志社  立教   一般社会で人に話すと、頭が良いと思われるレベル。
前頭5   名古屋大  筑波 
------------------------------------ 良いとされるライン-------------
前頭6   関西学院  学習院
前頭7   明治    関大
前頭8   中央    青山
前頭9   立命    法政    一流企業に書類選考で落ちないレベル
前頭10  成蹊    成城
前頭11  南山    独協
----------------------------------人に大学名を話して恥ずかしくないライン----
52『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/07 06:13 ID:UVmIET9I
理系の場合就職は旧帝以上なら殆んど大差無いです。
しいて言えば東大は理系から金融とかコンサル、官公庁に行く人が他大より多いことくらいです。
メーカーは研究内容にも依存するし、わざわざ一浪するのは寧ろ不利だと思います。
53『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/07 06:16 ID:UVmIET9I
あと、東大理学部よりマーチとかの機電系の方が就職はいいです。
理系の場合何を重視するかで進路を選べるのは有利な点だと思います。
文系は東大をトップにした完全なピラミッドになっているので。。。
5446:04/07/07 10:11 ID:YHCHVjSB
>>48 >>52-53
あー、やっぱり本人次第ということなのかな。
もう一度受験経験する精神力も残ってないので、京大でがんばろう・・・
それに俺、結構京大好きですし。

理工系さんは、京大で満足してますか?(偏差値とかだけじゃなくて、大学そのものに)
55『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/07 10:22 ID:UVmIET9I
私は就職が強いならどの大学でも構いません。
雰囲気とかは他の大学に通ったことが無いので良いか悪いかは分かりませんが、
もうちょっとキャンパスが広々としていたら良かったと思います。
56大学への名無しさん:04/07/07 10:24 ID:5HRLBLCc
価値的には京大3人で東大1人って感じだな。
57大学への名無しさん:04/07/07 10:44 ID:07M/8M59
上昇株
中央↑ 不景気による資格公務員人気により急上昇。日本最大定員最大
    受験者数最難関のロースクールは東大早慶を凌駕し新司法試験
    合格者数トップは確実な状況。さらに法学部の早慶反攻は進む。
    商学部の公認会計士快進撃と日本初のアカウンティングスクール
    にも注目。商学部3年生会計士最年少合格→飛び級→中大ロー
    などもいる。
法政↑ 学部新設と明治的男臭さからの脱却でマーチ最下位からの脱出に
    成功しつつある。女子学生からの人気も強くなり早稲田立命館
    に次ぐ受験者数となった。
横這株
明治→ 長い低迷を経験し、総合偏差値でも立教中央に抜かれ法政に並ばれた。
    偏差値も受験者数も減少中。しかしロースクールの大成功により息を
    吹き返しつつある。司法試験等資格試験も中央に次ぐ実績を上げる。
    不祥事によるイメージダウンが心配。
立教→ 根強い人気を誇る名門校。バブル崩壊にも負けず従来の難易度を
    維持している。ただ偏差値は下落傾向。学内改革もする必要がない
    のかする気がないのかのんびりしている。就職も資格も取り立てて
    売りがないが減少要因もない。総合偏差値では中央にマーチトップ
    の座を渡してしまった。
下落株
青学↓ ミッション系私大バブルの崩壊をもろにうけてしまった。法政に偏差値
    が抜かれ尽くされるのも時間の問題と思われる。東大植民地立教のような
    教授陣の魅力も無く、中央のように難関資格実学に強くもなく、法政の
    ようにイメージチェンジや学部新設もない「中身の無い大学」であることが
    敗因か。




58大学への名無しさん:04/07/07 10:47 ID:22lU/6Tr
例えば理学部。
京大の理学部は偏差値が高いため無意味に評価する人も多いが、
研究では東大の方が総合的にずっと強い。

大学教授になる場合でも、東大卒なら有利。なぜなら世の中には東大卒
の教官が多いから。京大卒で得する点はない。
59大学への名無しさん:04/07/07 10:58 ID:22lU/6Tr
あ、それと理学系では広島、筑波がそこそこ強い。
旧帝大(北海道東北東京名古屋京都大阪九州)と東京工業はもっと
良いのは確かだが、筑波広島とそれ以下(例えば神戸とか早慶)の
差が大きい。

学力じゃなくて、研究という意味でね。ちなみに科研費額(1998〜
2002の合計、単位千円)では

1東京6,962,270  2京都4,634,920
3東北3,679,450  4北大2,868,520
5阪大2,575,730  6名大2,563,720
7九大1,959,250  8東工1,525,010
9広島1,314,740 10筑波1,269,520
60大学への名無しさん:04/07/07 11:08 ID:bpcfc9oU
日本の難易度トップ10大学【旧帝一工神】(うち下半分5大学)の河合塾最新難易度ランク

理系
理:東北(58)=神戸(58)>名古屋(57.5)>九州(57)>北海道(55.6)
工:東北(58)=名古屋(58)>神戸(57.5)>九州(57.1)>北海道(54.4)
農:名古屋(60)>北海道(57.5)=東北(57.5)=神戸(57.5)=九州(57.5)
医:東北(70)=名古屋(70)=神戸(70)=九州(70)>北海道(67.5)

文系
法:東北(65)=神戸(65)=九州(65)>名古屋(62.5)>北海道(60)
経:名古屋(62.5)>東北(60)=神戸(60)=九州(60)>北海道(57.5)
文;東北(62.5)=名古屋(62.5)=九州(62.5)>北海道(60)=神戸(60)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

61大学への名無しさん:04/07/07 11:15 ID:iunbBJll
なんか神戸大の評価が高すぎないか?
それとも神戸大っていいの?
62大学への名無しさん:04/07/07 11:19 ID:h5jEEYdp
研究費とかで比べるのは間違ってるだろ。
てかそんなの興味ねぇし
63大学への名無しさん:04/07/07 11:29 ID:kzS36rLl
>>61
文系(経営)ならな。理系は。。。。
64大学への名無しさん:04/07/07 11:31 ID:22lU/6Tr
>>62
理系は落ちこぼれ以外、修士には行く。学術論文だって書いたりする。
良い設備が必須となり、また良い設備を持つ大学に良い教官が集まる。

大学院での教育は、それまでの教育とは異なり、優秀な教官から
手取り足取り教えてもらうことになり、だれに師事するかが
重要になる。また院生レベルでもある程度は研究費の使い道を
希望することが出来る。良い大学なら、やりたいことが出来る可能性
が高まる。
65大学への名無しさん:04/07/07 12:12 ID:WuXIA+PE
修士ごときに自由用途の研究費なんぞ
割いてはくれませんよ。有名どころでも( ´,_ゝ`)
66大学への名無しさん:04/07/07 12:17 ID:22lU/6Tr
>>65
そんなことはないぞ。研究室の意向に沿った形でなら良くある話。
それと、理学部とか工学部の大学院なら予算は少ないが、付置研の
大学院生の場合、あまりに予算が潤沢すぎて、欲しいものを買って
貰えることもある。
67大学への名無しさん:04/07/07 12:36 ID:bcc65/cp
脳内かよ
68大学への名無しさん:04/07/07 13:22 ID:9J41de/X
>>52
お前無知なくせに適当なこといってんじゃねーよ。
企業の方針によっては東大ばっかり取るところもある。
地方の大学は東京に就職したいならそれだけで不利。
東京に企業が集中しているので差はさらに広がる。

>>53
理学部の就職力は工学部とほとんど変わらない。
ただ、理学部は出身の奴は博士やポスドクで年を取っていることが多いため、
そういう奴らの就職が悪いだけ。
69大学への名無しさん:04/07/07 13:25 ID:qownzy69
宮廷だったら地方でもそんなにデメッリトはないんじゃないか
70大学への名無しさん:04/07/07 16:40 ID:lpW5Z2zM
>例えば理学部。
 京大の理学部は偏差値が高いため無意味に評価する人も多いが、
 研究では東大の方が総合的にずっと強い。

は?何言ってるの?
総合的って何をもって総合的なの?
人の数か?予算か?研究機関の大きさか?


ノーベル賞なら京大理学部の方が上だぁ
71大学への名無しさん:04/07/07 17:14 ID:8p8gnuPy
ちなみにノーベル賞二位は京大工学部
72大学への名無しさん:04/07/07 17:16 ID:8p8gnuPy
あ、東大理学部も二位だな
73大学への名無しさん:04/07/07 17:23 ID:tHI6JocH
東大理系は負け組
74大学への名無しさん:04/07/07 18:08 ID:22lU/6Tr
>>70
ノーベル賞以外は全て東大の方が上じゃないか?
最低でも、研究実績では相当の差がある。

自分が東大理学部と京大理学部に差があると言ったのは研究実績のことで、
総合的にと言ったのは、分野によっては京大にも強い分野があるからです。
その意味では、北大や名大だって強い分野はあるしね。

もちろん、予算面で見ても、設備で見ても、東大が良いんじゃないか?
教官はどっちも良いので引き分けかもしれないけどね。
75大学への名無しさん:04/07/07 18:16 ID:WuXIA+PE
研究環境は京大の方がいいですが
76理V生 ◆JnKx94lI.w :04/07/07 18:20 ID:Ri7NoEgM
全てにおいて東大の方が上です。

世界ランク
1 Harvard Univ USA 100 100 100 100 100 68.7
2 Stanford Univ USA 83.5 76.2 88.2 73.8 72.2 80.5
3 California Inst Tech USA 76.3 72.9 68.0 64.1 52.0 100
4 Univ California - Berkeley USA 74.0 75.0 70.3 76.1 72.8 51.8
5 Univ Cambridge UK 73.4 91.1 58.0 56.4 69.3 68.7
6 Massachusetts Inst Tech USA 70.6 79.4 67.3 66.3 63.9 53.5
7 Princeton Univ USA 62.5 60.5 60.7 51.9 47.0 72.4
8 Yale Univ USA 61.1 49.2 57.1 58.1 63.5 58.2
9 Univ Oxford UK 59.5 53.3 45.9 57.2 66.2 55.6
10 Columbia Univ USA 59.1 64.5 49.2 50.9 68.5 43.4
-------------------------------------------------------------
19 Tokyo Univ Japan 49.4 18.3 22.9 52.6 91.1 46.2
20 Univ Coll London UK 48.9 28.5 45.9 42.0 66.8 45.8
-------------------------------------------------------------
30 Kyoto Univ Japan 43.6 24.7 27.1 35.8 75.5

(東大19位、京大30位)

ちなみに、年間論文発表数は東大が世界1位。
でも研究実績の項目でも東大が圧勝。
77理V生 ◆JnKx94lI.w :04/07/07 18:32 ID:Ri7NoEgM
でもが2回入ってしまった。
78大学への名無しさん:04/07/07 19:00 ID:8p8gnuPy
規模で下回る京大にCOEで負けて話題になってたような

あと理系の話なら
数学・化学という基幹的分野は京大が東大に圧勝
この分野で理系の3割押さえたと言っても過言ではない
79大学への名無しさん
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004070723.html

オウム幹部再びぞろぞろ、石川、岐部、野田…
闇に葬られるかとも思われた警察庁長官銃撃事件が大きく動いた。
犯行グループのオウムの顔ぶれは、エリートと武闘派の混成部隊だった。

石川公一容疑者(35)は麻原彰晃被告の「側近中の側近」で当時、
法皇官房長官のポジションに就いていた。徳島県小松島市の開業医の家に生まれ、
名門の灘高から東大医学部へ進学した秀才だったが、大学4年の時にオウムに出家した。
学歴重視のオウムのなかで、特に重用され、麻原の三女・アーチャリーの養育係として、
教団内での地位を固めた。
肩書の「法皇官房長官」(当時)は他の省庁とは別の麻原直轄機関で、いわば「秘書室」。
石川容疑者はトップに君臨し、麻原被告の精液や風呂の水を飲むという
インチキの「秘儀伝授」であるイニシエーションの実行責任者でもあった。
岐部哲也容疑者(49)は「防衛庁長官」として、教団では武闘派でならした。
長官銃撃事件では発生時、犯人を仮装した“ママチャリ男”となって、
逃走を手助けする役割を担った。オウムの前身「神仙の会」の古参信者で、
特殊任務を担当するシークレットワーク(秘密部隊)と呼ばれる裏部隊の1人。
行動部隊の最高指揮官とみられた早川紀代秀被告(55)と敵対関係にあったことでも知られる。
平成7年、自動小銃の部品隠匿に絡む建造物侵入罪で逮捕され、懲役1年の実刑判決を受け、
翌年、東京・府中刑務所を出所。その後、高知市の木造2階建て民家で妻と保育園に通う子供、
母の4人で暮らしていた。近所の住民は「家族そろってスーパーで買い物をする姿が
楽しそうだった。オウム関係者だったとは」と驚く。

薬事法違反(無許可販売)の疑いで6日に逮捕された野田成人容疑者(37)は
東大理学部3年で中退し、出家。教団内では「理系の過激派エリート」と恐れられた。
ポストは「車両省大臣」。正悟師5人のうちの1人。エリートと武闘派が手を組んでの
長官狙撃事件だった。