物理の参考書・勉強の仕方part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
891 ◆AYATOY844M :04/07/19 01:20 ID:oh4H8NQz
な ん け い や る な
892大学への名無しさん:04/07/19 01:23 ID:WzSSTvrM
どっちなんすかっ?!
893大学への名無しさん:04/07/19 01:36 ID:dtjYqPjl
難系やるんだったら、解説見て理解すると言うのではなく、ひたすら問題を解いて、
ひたすら答え合わせ。そんな風に只の演習書として使えるくらい学力がついてからに
しなさい。(目安:偏差値65以上)

もしくは、解法を暗記する為に使いたい人は使いなさい(馬鹿向け)

後、旧帝・早慶志望の人意外は難系なんて使う必要なし。
(別にやりたきゃやってもいいけど)
894大学への名無しさん:04/07/19 01:37 ID:dtjYqPjl
使いたい人は使いなさい⇒使いたい人はやりなさい
895大学への名無しさん:04/07/19 04:59 ID:FO/Qwir6
>>893
難系って普通に解いてる?微積?標問やった後にやったほうが良い?
京大志望なんだけど。
896大学への名無しさん:04/07/19 08:59 ID:OUySRKeJ
友人が悩んでるんで、ちょっと質問させてください。

友人は今、高3で広島or神戸大の工学部志望です。
定期テスト前は学校指定のセミナーをやっているようです。
で、夏休みに受験対策をしたくて、重問を買ったらしいんですが、
「難しくて完答できる問題少ない(;´Д`) 他に何かいいのない?」って。
でも、僕は生物化学選択なんで、アドバイスできません・゚・(ノД`)・゚・
このスレをちょっと拝見したんですが、重問ってハイレベルみたいですね。
やはり、エッセンスあたりを薦めた方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
897高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/19 09:02 ID:4zfUUIpq
完投できなくても、解答が理解できるならいいんじゃないの?
898896:04/07/19 09:05 ID:OUySRKeJ
>>897
重問がどういう構成か知らないけど、
§1(たぶんa問題のみ)はほぼ完答できたみたい。
でも、§2で正解した問題はなかったとか....orz
回答が理解できたのかどうかは不明w
このまま重問で通していいのかな。
899高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/19 09:14 ID:4zfUUIpq
A問題完投なら余裕じゃないの?
その子は自分をちょっとたいしたことないって
言う控えめなタイプ?
900896:04/07/19 09:17 ID:OUySRKeJ
いやいや、§2はa問題ができなかったようでorz...

控えめに言うタイプじゃない(;´Д`)
ありのままに言ってくると思うw
901高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/19 09:18 ID:4zfUUIpq
ていうか何で君が相談聞いてるの?
902896:04/07/19 09:23 ID:OUySRKeJ
友人はパソコン持って無いし、学校の物理できる子とは仲良くないみたいだからw

そいつ、英語とか数学の相談はのってあげたから物理もその流れでって感じみたい。
生物選択者に物理聞く時点で間違ってる、とかいう指摘は無しの方向で(;´Д`)
903大学への名無しさん:04/07/19 09:32 ID:408n+bT/
>>902
そいつの物理偏差値と模試名くらい言えよアホ。うぜーなてめーは。
904高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/19 09:32 ID:4zfUUIpq
エッセンスはやって損は無いと思うよ。電磁気の分野は不評かな?
それから重問でもいいんじゃないの?わかんないけどorz
905高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/19 09:33 ID:4zfUUIpq
>>903
まあそう怒らずに。
906大学への名無しさん:04/07/19 10:08 ID:QW0F1EMm
工学部なら大問の中の(3)とかぐらいまで解ければ
余裕で他の教科で挽回できるから化学を得意にしとけばいいってのでは駄目か?

エッセンスを勧めるのもいいかもしれないけどセミナーって言うのは
学校指定の教材の中で比較的いい方のものと言える様な教材で
基礎から阪大ぐらいまでのレベルまではカバーできるし
広島も神戸も問題見たらそれ程ひねったものじゃなかったし
セミナーを頑張るのが一番いいと思うよ。
まあエッセンスを横においてやるのもいいかもしれないけど。
907エッセンス様様:04/07/19 10:31 ID:F8Ejx9Mg
エッセンスは単独でやるよりも併用としてやったほうが効率いいですね
私は予備校のテキストと併用しています。河合塾同士なので相性抜群です
頭にすぅ〜と入ってきます
908大学への名無しさん:04/07/19 10:37 ID:X4lmy1kZ
そしてすぅ〜と出て行きます
909大学への名無しさん:04/07/19 12:08 ID:JJVQLYYr
意味無しitですね
910大学への名無しさん:04/07/19 12:48 ID:uqoDgEOG
フェンリルの書いたPDFもってる人いませんか?
微積物理の
911チェリ ◆DQNg9lebQw :04/07/19 12:51 ID:lIXaJFJR
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ わくわく
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□ 大原則
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ エッセンス
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイグローバル
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 名問の森
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重問
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 難系物理
漆原はどこらへん?
912大学への名無しさん:04/07/19 13:03 ID:aIwxQ880
エッセンスと同じくらい。
913大学への名無しさん:04/07/19 13:14 ID:azK3Vd4r
エッセンスをわらしたけど重問と名門はどちらを先にやったほうがいいですか?それとも並行に?
914大学への名無しさん:04/07/19 15:34 ID:yHZ96IyK
漆原の難しい方は名問ぐらいじゃない?
915大学への名無しさん:04/07/19 16:16 ID:+p/NjBDp
Z会の基礎問題集って初めての人にはつらくない?
916大学への名無しさん:04/07/19 20:20 ID:tBoVQA5y
為近の基礎物理TB・U
か、
為近の物理講義ノート
どちらがいいですかー?

センターと中堅大2次を乗り越えようとしています
917大学への名無しさん:04/07/19 20:21 ID:tBoVQA5y
為近の基礎物理TB・U
か、
為近の物理講義ノート
どちらがいいですかー?

センターと中堅大2次を乗り越えようとしています
918大学への名無しさん:04/07/19 20:22 ID:tBoVQA5y
すいません
書き込めてないかと思ったら二度も・・・・
919大学への名無しさん:04/07/19 20:30 ID:kh9kcp2Q
それよりエッセンスの方がいいと思うんだけど・・・
920916,917:04/07/19 20:34 ID:tBoVQA5y
一応 学校で基礎はできていると思うのですがー・・
6月の進研で偏差値61でした
921(о´З`о)ぷよ ◆SQRyfxGdww :04/07/19 20:56 ID:408n+bT/
>>920
カスじゃん。
922(о´З`о) ◆AYATOY844M :04/07/19 20:58 ID:oh4H8NQz
テst
923大学への名無しさん:04/07/19 21:14 ID:tBoVQA5y
カスでも基礎はできていると思うので
どうなんですか
924大学への名無しさん:04/07/19 21:15 ID:59++HtRY


(教科書+エッセンス)→(名門を飽きるまで繰り返す)=全国40位


925大学への名無しさん:04/07/19 21:25 ID:ycCtvZAQ

銃門は説明不測
よって
何系が良し
926大学への名無しさん:04/07/19 21:26 ID:0ooBj/pl
基礎ができてるんなら中堅大は受かるよ
927大学への名無しさん:04/07/19 21:34 ID:tBoVQA5y
>>926
カスなりに基礎を為近で更に固めたいと思います
ありがとうございました
928大学への名無しさん:04/07/19 21:41 ID:HFyrZn0x
迷ったときは二冊とも買ったほうがいいよ。
929大学への名無しさん:04/07/19 21:57 ID:59++HtRY
何冊も手を出すな。一冊を完璧にしろ



って学校の先生に言われなかったん?
930中退1号 ◆vBOFA0jTOg :04/07/19 22:05 ID:ZVpdxVeN
それは数学に当てはまることだろ。学校の教師なんて信用するな。
俺は何冊も手を出して、結果が出てるから言えるわけで理解するのが全ての
物理にあって買っても買いすぎて駄目だということはないでしょう
931大学への名無しさん:04/07/19 22:06 ID:HFyrZn0x
>>929
そういう考え方もあるけど、
ある程度やってみて地雷だった方を放棄すればいいだけのことだし。
予備校のあの授業料考えれば、参考書一冊ケチったことで
理解が足らずに落ちたりするのは何ともやりきれないと思う。
932大学への名無しさん:04/07/19 22:07 ID:6ZzQL+Vq
>>924
エッセンスに比べて名問って時間的にどうですか?
エッセンスよりかかりますか?
933大学への名無しさん:04/07/19 22:07 ID:HFyrZn0x
かぶった?すまん
934大学への名無しさん:04/07/19 22:10 ID:jMxo6CAE
河合出版のらくらくマスターってどうでしょうか?
レベル的には簡単な気がしますが。
エッセンスと同じくらい?
935大学への名無しさん:04/07/19 22:47 ID:BgocOtYA
駿台の理系標準問題集って重問の代りとしてどうですか?
936エッセンス様様:04/07/19 23:28 ID:F8Ejx9Mg
>>934 エッセンスと併用したら効率的みたいですよ。
エッセンスで身に付けた基本、解き方、問題に対する思考力とかを
らくらくマスターで集中的にやる幹事で
937大学への名無しさん:04/07/19 23:36 ID:RzlOc6kd
河合のハイレベル総合物理取った人いる?
938エッセンス様様:04/07/19 23:46 ID:F8Ejx9Mg
俺取りました。問題パらPらッとみたんですけど、難しそうですね。
それまでに基礎を完璧にしておきたいです。
939大学への名無しさん:04/07/20 00:32 ID:+gHTpct3
>>934
らくらくマスターは中堅大学までらしいよ。
マーチとかには通用しないらしい。
940大学への名無しさん
では今エッセンスやってますがラクラクマスターを同時進行でやった後名問やろうと思いますがエッセンスのあとに何かはさまなくても名問にすんなり入っていけますか?