●旧帝大受験生集まれ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
156大学への名無しさん:04/07/04 18:16 ID:EYxfPOeg
マサチューセッチュー水産大学とか
157大学への名無しさん:04/07/04 18:26 ID:AJQ/vr9r
水産学は日本の看板学問じゃないの?
医学はドイツ
工学はアメリカ
水産は日本
みたいな
158大学への名無しさん:04/07/04 19:02 ID:h9S3zeFU
159名大文系様:04/07/04 19:07 ID:W8YzovXm
俺でよかったら相談にのりやますが
160大学への名無しさん:04/07/04 19:50 ID:nB46kjt9
>>154、157
事実。水産学は自然科学系で唯一、日本が発祥の学問。
で、旧帝で総合的(生物、化学、物理、数学、気象学、工学、経済学等)に水産学を
学べるのは北大のみで、東大や各国の研究チームを相手に世界初の業績を
成し遂げた教授もいる。東大東北京都九州にも
農学部の中の一分野として水圏生物コースみたいなのがあるが、基本的に生物系の
内容を扱ってる。
161大学への名無しさん:04/07/04 19:55 ID:h9S3zeFU
>>159
自動車系企業の好調で就職いいですね、名大さん。
162大学への名無しさん:04/07/04 22:14 ID:4y8vUqn3
>>141
面と向かって田舎臭いとは言わないが、ダサイ感じはあるな。
それが地底文系より都会の私大が就職で有利な理由。
163名大文系様:04/07/04 22:49 ID:W8YzovXm
>>161就職はしらん。まだ一年だし。
164大学への名無しさん:04/07/04 22:57 ID:W9oYLN0j
>>162
>面と向かって田舎臭いとは言わないが、ダサイ感じはあるな。
>それが地底文系より都会の私大が就職で有利な理由。

就職戦線はファッションショーではないよ。
165大学への名無しさん:04/07/05 22:07 ID:sSzTnQIB
というか旧帝系法学部では民間あまり行かないし。
資格試験→公務員試験→民間という形なので、絶対数が少ないのね。
かくなる私は地帝出身だけど就職楽でした。英語が得意で、学生時代もある
分野で日本のトップクラスだったし。会社に入っても全くハンデは感じないよ。
むしろ同じ学校の同期が沢山いるところだと色々横が気になるようだけど
そういうしがらみもないので楽だし。
166大学への名無しさん:04/07/06 21:52 ID:sKKnp9+5
たしかに同じ大学出身の同期は仲間でも有り、何かとその動静が気になる存在でもある。
167大学への名無しさん:04/07/07 01:35 ID:8MiZWUXa
地帝の受験のために理数系科目を勉強してても
慶応受かったら皆が皆そっちに流れるという事実。
五教科やってる時点で基本的に国立が第一志望の筈なのに…

まぁそれだけあって、就職に関してはたとい地帝の地元であっても早慶のが遥かに格上だから
最初から三教科専願にして早慶めざすのが一番要領がいいね。
五教科勉強しといて私立とか最高にアホ臭いし。

しかも、私立は大学の勉強が全然キツクないから
その分資格試験や就活やバイトなんかに力が回せてお得。

地帝と早慶両方受かっても絶対地帝に行くって人以外は
今からでも早慶専願に汁。そっちのが簡単だし何よりチャンスも多い。
168大学への名無しさん:04/07/07 01:54 ID:5FgpwEAF
>>167

釣れますか?

169大学への名無しさん:04/07/07 02:55 ID:8MiZWUXa
あまりにも的を得た発言には「釣れますか?」「釣りですか?」などのレスしかつかないという法則。
これはもうアドバイスの甲斐があったね。

とにかく、専願に変更するなら夏休み前の今からがいいよ。
理数の時間は地歴の参考書をチャートの表紙に被せたりして内職汁!
和田政経・法・教育・社学・商、境内文・商・経済
こいつらは試験日被ってないよ。だから全部受けろ。
これだけ受ければタコでもどれかには受かる!
170大学への名無しさん:04/07/07 22:42 ID:8cUx+U3K
↑早慶人気の急落が不満な、旧帝蹴っちゃった君か?
171大学への名無しさん:04/07/07 22:49 ID:5nvZv/fy
1年後のあなたの姿が見える

旧帝あきらめ → 早稲田・慶応にするか → げ!蓋を開けたらMARCHに決定 → 鬱


172ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/07/07 22:52 ID:vwS7n6r6
筑波も一応旧帝なのに。なんか可哀想だな。
既出かな?
173大学への名無しさん:04/07/07 22:59 ID:5nvZv/fy
筑波は旧帝じゃない。元々は東京教育大学。
でも、文部科学省格付けでは旧帝扱いだそうだ。

http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
http://www.meikei.or.jp/www/history/

※学士会には入れません

174大学への名無しさん:04/07/08 02:26 ID:HqTaMjKr
四国大学も旧帝だったりする。
175大学への名無しさん:04/07/08 02:52 ID:/MMYUT5o
歯学部が有るところと無いところがあるが、なぜ全部に設置しなかったのだろう。
176名大文系様:04/07/11 12:07 ID:4IVAm1FE
>>167私立は大学の勉強がきつくないから

ってまじか?うちよりきつくないなら大学としてそれはやばいと思うぞ。うちですら授業料ぼったくりとか思ってんのに、それより高い授業料払ってるうえに大学の勉強がゆるいならものすごいぼったくりだぞ、それは。
>>169的を得る
的を射るだろW
的を手に入れてどうする?
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:10 ID:UYmCdVCQ
早慶理系と同レベルの地底って何処?
178169・・・ではない:04/07/11 13:18 ID:EublCWRN
>>176
的を得るは別に間違いとは言い切れないだろ。
的を得るも漢語に由来する正しい表現だとする説もある。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:14 ID:aYLH2mJx
>>177
”レベル”とは何か・・この定義を決めないとわからないと思う。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:21 ID:WCZ9Dno7
理工学部と工学部なら

難易度 早慶>東北
W合格選択率 東北>>早慶
学部卒の就職 早慶>>東北
研究レベル 東北>早慶
規模 早慶≒東北
授業料 東北>>>早慶
教授数など環境 東北>>早慶

こんなとこか?
総合してどっちのレベルが高いかは判断しかねる。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:41 ID:pXbBajbp
東北か名古屋志望なんだが
理系数学はチェクリピだけじゃだめかな?
182名大文系様:04/07/11 18:16 ID:4IVAm1FE
>>181俺は文系だから理系数学についてはアドバイスできんが、友達はだいたい青チャの例題を完璧にしてた。
基本的なトコができてれば大丈夫なはず。文系もそうだし。
ただ理系数学は今年はめちゃ難しかった。でもそういうときはだいたいみんなできないからきにすんな。
183大学への名無しさん:04/07/12 21:54 ID:AriyTAXE
そっか…
まずはチェクリピしっかりやってみる
青ちゃは解説よくわかんないし
さんくすo(^-^)o
184大学への名無しさん:04/07/12 23:34 ID:man8RDCq
だれか名大すれ立てれ
185大学への名無しさん:04/07/14 20:46 ID:oZCItJa8
>>184
ここで面倒みてやる
186大学への名無しさん:04/07/15 03:00 ID:ftWDJheY
立ってんじゃん
187大学への名無しさん:04/07/16 22:23 ID:bywJjopC
がんばれ
188大学への名無しさん:04/07/19 10:06 ID:S2xAmujg
189大学への名無しさん:04/07/19 12:29 ID:zdd4bn/4
旧帝(九大)断念して慶応志望です。
やっぱ国立はムズイ。
190大学への名無しさん:04/07/19 12:53 ID:XVlW6ynM
>>189
文型?
理系ならぶっちゃけ九大の方が早計より簡単だと思う。
191大学への名無しさん:04/07/19 20:12 ID:f7P7ardq
九大法行った先輩は早稲田法蹴ってたな・・
192大学への名無しさん:04/07/19 21:49 ID:5SyLFZfR
>>190
文系だろ。理系は総計はそんなに易しくないからね。文系のあの問題はゴミ
だが・・・。センター悪かったら志望変更もありうる。
193大学への名無しさん:04/07/19 22:52 ID:CkHtP3NY
>>189
【文系入試突破難易度】
※2005年度入試用代ゼミ偏差値を基に作成
※募集枠ごとに〈偏差値×募集〉による重み付けを行う
※国公立はすべて前期日程が対象
※学際系・夜間部は除外
・東京大学:66.83499616
・京都大学:66.77124183
・東北大学:61.0990991
・九州大学:61.97459584
・北海道大学:60.57925636
・大阪大学:64.48214286
・名古屋大学:62.23641304
・一橋大学:64.18243243
・筑波大学:61.3754386
・神戸大学:62.17156863
・慶応義塾大学:64.40160643
・早稲田大学:63.91512346
早慶を舐めてはいけない。合格するのは物凄く大変。
194大学への名無しさん:04/07/19 23:02 ID:EgVOrAb2
合格するのが大変というのだけだったら、宮大工になるのはもっと大変。
195大学への名無しさん:04/07/20 00:36 ID:w8kbMYej
>>193
それにしてもこの小数点以下の桁数の多さは何?
俺の体重は63.91512346kgだ、とまでは普通言わんが。
196大学への名無しさん:04/07/20 07:40 ID:Az13avy3
>>193
いかにも頭わるそうだね
197大学への名無しさん:04/07/22 00:23 ID:iIKQf0Od
桁数が多ければいいというものではない。
198大学への名無しさん:04/07/22 08:41 ID:8lhYagCp
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
===============================
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 繊維 農工 電通 豊田工 名工 阪市 上智
C級 新潟 熊本 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==================================
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南 南山 東北学 芝工 武蔵工


199大学への名無しさん:04/07/22 08:45 ID:KdD+I0O9
 NHK TTKOか。「NHK東京と覚えよう。」
200大学への名無しさん:04/07/22 19:58 ID:xP0bArgv
>>195
体重がその位精密なら笑える。
そういっている間にも変わるんだろうな。
201大学への名無しさん:04/07/22 20:07 ID:+lODAcx6
>>193
学際系除いてどうするんだよ。京大の総合人間とかも除外かよ。バカだな。
202大学への名無しさん:04/07/22 21:01 ID:mtKfyxKY
●21世紀COEプログラム 3年間11分野の総採択数● 
研究実績は明らか
【28】東大
【23】京大 
【15】阪大 
【14】名大 
【13】東北大
【12】北大 東工大 慶大 
【9】早大 
【8】九大 
======旧帝大クラスの壁=======
【7】神戸大
【5】広島大 
【4】筑波大 千葉大 一橋大 立命館大 
【3】大阪市立大
======以下略の壁=======
203大学への名無しさん:04/07/22 21:27 ID:YhUFDEUb
>>198
宇都宮大学忘れとる
204大学への名無しさん:04/07/22 22:36 ID:9xxrsFtq
>>202

一工=16
205大学への名無しさん