●旧帝大受験生集まれ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
東大 京大 北大 東北大 名大 阪大 九大 受験生専用スレ

O 大阪
H 北海道

N 名古屋
T 東京
T 東北
K 京都
K 九州

将来は皆さん一緒に http://www.gakushikai.or.jp のメンバーです。

2大学への名無しさん:04/06/14 13:11 ID:3qF5FlxR

3大学への名無しさん:04/06/14 13:13 ID:he2i+m5e
Z会やってますか?
やっぱり旧帝大は二次重視ですから。
4大学への名無しさん:04/06/14 13:18 ID:he2i+m5e
ところで前期と後期の組み合わせは、もう考えていますか?
二次の特徴を考えて組まないといけませんね。
http://www.yozemi.ac.jp
には過去問題がありますから、そちらをチェックして判断するのも
良いかと思います。数学は、かなり傾向が違いますね。
5大学への名無しさん:04/06/14 13:24 ID:he2i+m5e
当スレを探すときはWindowsの場合は
     ctrl + F
で旧帝大を入力すれば楽です。
6大学への名無しさん:04/06/14 13:36 ID:RYhx9wt1
北大と一緒にされたくない旧帝の方はこちらへ

A級大学:旧帝一工神早慶(北大除く)志望者のスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085997137/l50
7大学への名無しさん:04/06/14 14:13 ID:KjP4SGEK
あと、東工大、一橋大の残念ながら旧帝じゃない国立上位や
早慶の軽く中級旧帝をしのぐ私立の方々も>>6のところに
行った方がいいのかも。(スレタイ的に)

神戸?論外。
8大学への名無しさん:04/06/14 14:43 ID:CsljLDb4
ふつう旧帝といえば東大と京大は別格扱いで、含めない
9大学への名無しさん:04/06/14 15:00 ID:wgHpQCI2
OH!NTTKKってなんと読めばいいのか。
10大学への名無しさん:04/06/14 15:04 ID:5D/mK68T
>>1がただ「OH!」と言いたかっただけじゃ?
頭文字とってみても母音が阪大一個しかないと語呂悪いな。
11大学への名無しさん:04/06/14 16:02 ID:VN0OmDsu
こういうのは、数少ない母音をどう活用するかが重要
12大学への名無しさん:04/06/14 16:09 ID:5D/mK68T
まず、>>8の意見で東大(T)、京大(K)を除くと
残るのは H、K、N、O、T(アルファベット順)

NOTかHOTぐらいはできるが残りの文字がくっつかないな。
あとまかせた↓。
13大学への名無しさん:04/06/14 16:11 ID:VN0OmDsu
TOHKN

トークン
14大学への名無しさん:04/06/14 17:55 ID:he2i+m5e
>>9
これは有名。
OH! NTT kkで
ああ、日本電信電話株式会社で七大学をカバーします。
なかなか語呂合わせが大変でして・・・勉強しよっと。
15大学への名無しさん:04/06/14 18:02 ID:he2i+m5e
入学すれば分かりますが、この七大学は非常に緊密に連携しながら
動いていますよ。本当に国の予算配分が全然違うので、教育研究の
条件は大変恵まれています。七大学の中では教官の人事交流もあり
ますし、特別講義では各大学の教官が行ったり来たりしています。
卒業生の学士会については >>1 の通り周知ですよね。
16大学への名無しさん:04/06/14 18:04 ID:z/hmQpq5
この七大学は非常に緊密に連携しながら動いていますよ。
17由美 ◆GtN0Plfghk :04/06/14 19:23 ID:A63hwwUK
やっぱりこのスレッドは落ち着いてきましたね。
受験生がんばれ!
質問受け付け中
18大学への名無しさん:04/06/14 19:25 ID:KjP4SGEK
>>17
神大おらんしね。
来たら荒れるやろけど。
19大学への名無しさん:04/06/14 20:04 ID:oKKR7q5X
>17
由美タンは男ですか?
20大学への名無しさん:04/06/14 20:06 ID:iJ5UAKyo
東大 京大 北大 東北大 名大 阪大 九大 
21大学への名無しさん:04/06/14 20:24 ID:iJ5UAKyo
O 大阪
H 北海道

N 名古屋
T 東京
T 東北
K 京都
K 九州
22大学への名無しさん:04/06/14 20:34 ID:DsR/GDMh
やっぱり七大学戦!
http://www.gakushikai.or.jp/7_univ/index.html
かなり多くの友達が出来たよ。
23大学への名無しさん:04/06/14 20:36 ID:NLLVV0zA
東大 京大 東北大 九大 北大 阪大 名大 
24大学への名無しさん:04/06/14 21:08 ID:IrYeKXpl
来年はこのうちのどれかに入ります。
25大学への名無しさん:04/06/14 21:41 ID:wgHpQCI2
旧帝大の卒業生のみが入れるという学士会って、年会費安いのかな。入る意味あるのだろうか。
26大学への名無しさん:04/06/14 22:22 ID:DsR/GDMh
>>25
学士会会報がとても面白い。これは、はっきり言って買いですよ。
27大学への名無しさん:04/06/14 22:30 ID:DsR/GDMh
年会費が4000円(卒業後暫くは低減されますが)、
会員録が2700円。日本の政財界の殆どの中枢を担うOBと
直接コンタクトできるというのは、学士会ならでは。
 
会報は七大学のOB・OGが執筆し、自然科学、人文科学、社会科学の
全てを網羅する随筆が多数見られます。最新号は「今年の政治」
「アミニズム・アニマティズム・マナイズム」「盗まれた太陽の火」
「私の起業物語」「消費者被害の立場から見る社会」「ワークフェア理念
の確立を通じた日本社会の再生」「大学英語教育へのTOEIC導入と
eーLearning」「ゲーテ色彩論の現代的意義」「発酵乳の話」
ほか・・・まずは入試に合格してください。ガンガレ!
28由美 ◆GtN0Plfghk :04/06/14 22:45 ID:A63hwwUK
受験の話ないの?
29大学への名無しさん:04/06/14 23:33 ID:oKKR7q5X
>28
旧帝を目指していますが、どうしても性欲が制御できず困っています。
どうすれば受験勉強に集中できますか?毎日オナニーで処理しています。
30由美 ◆GtN0Plfghk :04/06/14 23:57 ID:A63hwwUK
ワタシは受験の話しかしないから!怒
31大学への名無しさん:04/06/14 23:59 ID:BzxTcRik
>>28
学部はどこですか?
32大学への名無しさん:04/06/15 07:37 ID:Zlw5tnXA
センター英語のイディオム対策は、どの本がいいですか?
33由美 ◆GtN0Plfghk :04/06/15 07:41 ID:Oc6UF6yf
学部は北海道大学環境情報学部です。
通称北大SFCといわれるところです。
あの超長文にはお手上げでした。
34由美 ◆GtN0Plfghk :04/06/15 07:46 ID:Oc6UF6yf
国立は速読英熟語とターゲットで十分だと思います。
しかし、北大SFCはこれだけでは不十分だと思います。
35大学への名無しさん:04/06/15 07:58 ID:Zlw5tnXA
ありがとうございます。

北大のカンキョーといえば
http://www.ees.hokudai.ac.jp/
ですね (^_^) 

学部の入試の情報をよろしく。
36大学への名無しさん:04/06/15 08:31 ID:6MeadYYj
北大のためにあるようなスレは廃れますね。遅かれ早かれ。
中堅以上の旧帝大は一工との絡みも出てきますし、
東大・京大と北大ではレベルがはっきり言って違いすぎます。
他の旧帝大を巻き込まずに北大単独スレとして立てるのが
一番賢明ですよ。
37大学への名無しさん:04/06/15 10:39 ID:zh29l3xO
O 大阪
H 北海道

N 名古屋
T 東京
T 東北
K 京都
K 九州



38由美 ◆GtN0Plfghk :04/06/15 11:40 ID:Oc6UF6yf
センターのイディオムなんて点取れなくても二点だよ
それよりも長文で高得点狙うほうが効率いいよ
北大SFC狙うなら熟語の単独問題はでませんので
北大アニメーション学部コミック科は熟語でます。
39大学への名無しさん:04/06/15 11:54 ID:+9K6DAHX
東大 京大 東北大 九大 北大 阪大 名大 

40大学への名無しさん:04/06/15 12:10 ID:7gbg6+aY
>>19
ネナベ乙
41大学への名無しさん:04/06/15 12:11 ID:7gbg6+aY
>>19
ネナベ乙
>>19
ネナベ乙
>>19
ネナベ乙
>>19
ネナベ乙
42大学への名無しさん:04/06/15 12:12 ID:7gbg6+aY
>>19
ネナベ乙
43大学への名無しさん:04/06/15 12:13 ID:7gbg6+aY
>>19
ネナベ乙
>>19
ネナベ乙
44大学への名無しさん:04/06/15 12:31 ID:7gbg6+aY
>>19
ネナベ乙
45大学への名無しさん:04/06/15 19:02 ID:FPJ46/iw
A 東大 京大 医科大
B 阪大 東工 一橋 
C 東北 名大 九大 北大 私立医科大(防衛) 
D 神戸 筑波 お茶 東外大 慶応 (気象、航空保安) 
E 早稲田 阪外大 横国 千葉 A 東大 京大 医科大
B 東工 一橋 
C 阪大 名大 神大 早稲田 慶應
D 東北 九大 上智 私立医科大(防衛) 
E 北大 筑波 お茶 東外大 (気象、航空保安) 
F 阪外大 横国 首大 岡山 阪市 阪府 神外大 学芸 農工 
G ICU 千葉 横市 京府 名市 埼玉 熊本 金沢 徳島 信州 電通 名工 京都工芸 奈良女 
H 東京理科 同志社 鹿児島 海洋 新潟 広島 三重 北九州 静岡 静岡県立 兵庫県立 大阪教育 帯広畜産
 
H 中央 立教 立命館 関西学院 津田塾 長崎 山口 山梨 富山 愛媛 岐阜 滋賀 京都教育 阪女 広島県立 
  愛知県立 都留文科 埼玉県立
首大 阪市 阪府 神外大 学芸 農工 広島
46大学への名無しさん:04/06/15 19:04 ID:YtNJYlXo
>>45
空気の読めない馬鹿がとうとうやってきてしまった・・・・・・
47大学への名無しさん:04/06/15 19:20 ID:fUslGvc4
いまから必死にやって、必ずどこかに受かります。
48大学への名無しさん:04/06/15 19:27 ID:Oc6UF6yf
47
がんばれ!今からやれば東北理系は受かる
49由美 ◆GtN0Plfghk :04/06/15 20:33 ID:Oc6UF6yf
学部情報
北大SFC 北大グリル科 北大中華料理科 北大スポーツ科
北大エステ科 北大ゲーム科
の入試情報ほしい人は 北大のホームページで
隠しコマンドを入力してね
上上下下左右左右AB
50大学への名無しさん :04/06/15 21:46 ID:Zlw5tnXA
■2004司法試験 短答試験合格率 平均14.91% ●=学士会会員

●1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
●2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
●3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
●5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
●9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
●10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
●13 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85   32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73
51大学への名無しさん:04/06/15 21:49 ID:Zlw5tnXA
↑この実績は、ほぼロースクールへ持ち越されるとされており、
やはり司法試験を目指す場合は旧帝系法学部が有利。
(いわゆる数だけで騙されないこと=合格者が氷山の一角で実は不合格累々の大学もある)
52大学への名無しさん :04/06/15 23:16 ID:Zlw5tnXA
異議なしですね?
じゃZ会!
53氏名黙秘:04/06/16 12:54 ID:dho76qzv
Hai!
54大学への名無しさん:04/06/16 13:17 ID:gw5m+DUw
O 大阪
H 北海道

N 名古屋
T 東京
T 東北
K 京都
K 九州




55大学への名無しさん:04/06/16 17:43 ID:Qoq+opwM
>>54
もうOH!NTTKKはいいよ。有名でも何でもないし。
NTTとか言ってる時点でもう(ry
56大学への名無しさん:04/06/16 21:59 ID:MYrCZQdI
やっぱ神戸と早計がいないと盛り上がらないね
57きちがい:04/06/16 22:28 ID:WU4bpDtK
学士会に対抗して、キチガイ会でもつくろーぜ。

参加条件
ひきこもりでダメダメな香具師
電波
ゴミカス

DQNはダメ
58大学への名無しさん:04/06/17 08:01 ID:nxehsuP4
●ロースクール● ★自校出身者ランク★  
1位 東京大学 自校196名/合格者325名 60.0%
※ソースは新聞報道
2位 京都大学 自校114名/合格者216名 52.8%  
※ソースは新聞報道
3位 早稲田大学 自校135名/合格者312名 43.3%
http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm
4位 東北大学 自校40名(内法学部33名)/合格者114名 35.1%(28.9%)  
http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/kekkagaiyo.pdf
5位 九州大学 自校37名(内法学部28名)/合格者114名 32.5%(24.6%)  
http://quris.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/lsexam02.html
6位 中央大学 自校108名/合格者409名 26.4%
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/report/index.html
7位 北海道大学 自校25名(内法学部19名)/合格者118名 21.2%(16.1%)  
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/040210.html
8位 岡山大学 自校18名/合格者90名 20.0%
http://www.law.okayama-u.ac.jp/ls/info/exam-result.htm
9位 新潟大学  自校15名/合格者76名 19.7%
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/examination/uchiwake_H16.pdf
10位 広島大学 自校13名/合格者79名 16.5%
http://www.law.hiroshima-u.ac.jp/lawschool/ls-top.htm 
11位 大阪市立 自校17名(内法学部9名)/合格者114名 14.9%(7.9%)  
http://www.law.osaka-cu.ac.jp/lawschool/pdf/sokuho.pdf
12位 鹿児島大学 自校4名/合格者41名 9.8%
http://law.leh.kagoshima-u.ac.jp/ls_info/nyushi/gougaku.htm
★13位 神戸大学 自校14名(内法学部6名)/合格者151名 9.3%(4.0%)  
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/040219kekka.htm (なんと!消されている)
14位 琉球大学 自校3名/合格者33名 9.1%
http://www.u-ryukyu.ac.jp/for_student/LSHP/
( )は自校出身法学部生、または既修者コース合格者
59大学への名無しさん:04/06/17 08:06 ID:nxehsuP4
中央幹部出身大学  ほらね!
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  九州2 阪大2
60きちがい:04/06/17 18:32 ID:OJj/pk01
名古屋がいない…。
61大学への名無しさん:04/06/17 21:42 ID:lJyTHkvu
きちがい会は神戸と早計いれろよ
62大学への名無しさん:04/06/18 21:57 ID:nyiZ/Gr+
>>61
http://www.gakushikai.or.jp
無言のステータス
他の追従を許さず

63大学への名無しさん:04/06/19 00:48 ID:xXwnXpmd
学士会ってそんなにすごいの?
慶応の三田会とどっちがすごいの?
マジレスよろしく
64大学への名無しさん:04/06/19 01:07 ID:AS7tSYTP
>>63
マジレスするとそんなに強くない。三田会の方が就職・派閥などで強い。
如水会も結束力強いらしいが。
65大学への名無しさん:04/06/19 01:18 ID:xXwnXpmd
じゃなんのために学士会ってあるんですか?
でも名前かっこいい
66大学への名無しさん:04/06/19 03:52 ID:AS7tSYTP
>>65
昔からあるからあるんだろ。別に就職支援のための組織じゃないし。三田会
なんてのは一種の利潤追求型企業と同じだからな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:39 ID:ZkypFhSw
>>65
入れば判る
殆どの政財界の中心人物と直接コンタクトできる史上最強の組織
成功の獣道(けものみち)
受からにゃ入れない
排他的・壁
中に入ればパラダイス
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:41 ID:ZkypFhSw
三田会ほど目立たないため存在が外からでは判らない
人事がこうなっているとか
次の政策はこうなる
とか
判ったらマズイだろ
そういうことだよ
69大学への名無しさん:04/06/20 01:03 ID:ZMy1wwku
そんなに学士会で恩恵受けてる人みないがな・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 08:43 ID:2IuPSa9g
>>69
ネタにマジ釣れ
71大学への名無しさん:04/06/20 11:44 ID:2IuPSa9g
代ゼミ分布表より
かなりの確率で東大文I に合格する人がいる率(偏差値66以上)
東大文I,、偏差値66〜68での合格14、不合格5、合格率73.7%

北大法:6/53
東北法:8/31
名大法:5/13
阪大法:9./23
九大法:2/19

半分以上の確率で東大文IIに合格する人がいる率(偏差値64以上)
東大文II、偏差値64〜66での合格15、不合格13、合格率53.6%

北大法:11/53
東北法:13/31
名大法:6/13
阪大法:16/23
九大法:9/19
72大学への名無しさん:04/06/20 18:14 ID:qTX0j6KB
英作文がしんどい学校が多いよなー。
73すいかちゃん ◆AFOxHK32p6 :04/06/21 20:02 ID:paN61BI4
がくしかいの夕食会って何?
みんなでカップラーメンたべるの?
74大学への名無しさん:04/06/21 20:14 ID:9Cbf1+u4
ヤター 04年度国家公務員T種の結果キターYO!
( )は03年度実績
↑東大  498(488)
↑京大  221(200)
↑早稲田 125(118)
↑慶応  85(82)
↓九大  73(63)
↓東北大 67(75)
↑北大  60(57)
→東工大 50(50)
↓阪大  46(47)
↓神大  42(34)
↑立命  36(31)
↑中央  35(29)
↓一橋  33(36)
↓名大  30(48)
75大学への名無しさん:04/06/21 20:37 ID:65jN0pG1
76大学への名無しさん:04/06/22 15:09 ID:6Q6kfS8+
東北大ってすごいよね

■02年度1種内定者数■(文系)
  内定数 試験合格数

東京 145 (223)
慶応  29 (80)
早稲田 27 (75)
京都  27 (56)
一橋  18 (41)
東北  ☆7☆(20)
大阪   5 (12)
中央   4 (28)
立命館  4 (16)
神戸   3 (13)
名古屋 ★2★(10)
北海道 ★2★ (9)
九州  ★2★ (9)
立教   2  (5)
77すいかちゃん:04/06/22 20:25 ID:hoxuNN+B
>>76
受ける人が増えたのでしょう。
78大学への名無しさん:04/06/22 22:07 ID:snh+5fsC
>>76
情報古杉
79大学への名無しさん:04/06/22 22:12 ID:Df1wPuy0
つーか名古屋大は旧帝で一番入学者の募集定員数少ないからなぁ。
80大学への名無しさん:04/06/23 00:10 ID:iPc9Fq1o
筑波って一応旧帝だよ。
偏差値のレベルには壁があるけどね。
81大学への名無しさん:04/06/23 00:18 ID:vz05SYlk
>>74-79
つーか地底やマーチや駅弁みたいな中学歴は国Tに『合格』したとしても『採用』はされません

2001年度国T『文系』内定者数

大学名  内定数
東大   133
慶應   33
京大   26
早大   23
一橋   13
北大    5←QTが地底トップwww
筑波    3
阪大    3
中央    2
東工    2
神戸    2
同大    2
立命    2
東北★   1←仲良し三兄弟
名大★   1←仲良し三兄弟
九大★   1←仲良し三兄弟

日本のトップエリートである(文系)官僚になりたいなら
できれば東大、もしくは京大一橋最低でも早慶に行くしかない
阪大以下他大学だと、どんなに努力してて実力があっても大学名の差でキツイものがあるぞ
82大学への名無しさん:04/06/23 00:25 ID:L96kI1yf
2001って・・必死だなwww
83大学への名無しさん:04/06/23 00:32 ID:vz05SYlk
2001年度は特に東名九が仲良くケツ持ってて面白かったから貼ったんだよ
>>74でも分かると思うが、今年も地底はひどいぞ
84大学への名無しさん:04/06/23 00:34 ID:vz05SYlk
もしかしたら今年は阪東名九北合わせて10人いかないかも
85大学への名無しさん:04/06/23 00:51 ID:0RJkRpGS
名大はそもそも大学が国1受けようって雰囲気じゃないぞ。だいたいトヨタかデンソーか中日か愛知県庁名古屋市役所に勤めたいと思ってるからね。学生も地元出身多いし。(東北九州も同じなのでは?)
86大学への名無しさん:04/06/23 02:27 ID:vz05SYlk
いや、『国T受ける人数』なんて全然関係無いから
俺が言ってるのは内定者の絶対数じゃなくて『合格者の採用率』のことだもの
合格だけなら、地底やマーチなんかの非エリート大学からも毎年そこそこしてる

ただ、折角厳しい試験を突破して国T取っても、出身大学が地底やマーチだとなかなか採用してくれんのよ
てか、東大以外はみんな厳しいんだけどね
とりあえず>>76でも見てくれ

まぁ最初っから地底やマーチを志望してる人には文系官僚なんて夢のまた夢だし、別に目指してもいないだろうから
このスレには関係無い話題だったな
87大学への名無しさん:04/06/23 02:39 ID:vz05SYlk
ああ、一応旧帝って東大京大も含んでるもんな
でも地方旧帝大でも理系は死立とか比べものにならないくらい本当に凄いから頑張って下さい
尊敬します

でも地底文系はあんま調子乗らないでね
88大学への名無しさん:04/06/23 07:19 ID:0faBz46C
>>87
・・・必死だな

●仲良し七人組● マターリ
http://www.gakushikai.or.jp
89大学への名無しさん:04/06/23 08:22 ID:B7vo+vXs
>>80
七大戦(>>22)に無いから駄目
90大学への名無しさん:04/06/23 09:42 ID:fKsyfkYM
>いや、『国T受ける人数』なんて全然関係無いから

 何で関係ないのか説明してくれ。
91大学への名無しさん:04/06/23 16:52 ID:L96kI1yf
てか旧帝スレってなんでいつも神戸やら私立が出入りするんだよw
92大学への名無しさん:04/06/23 18:12 ID:crVh1vj8
受験生…いないね。
関係ない話をだらだらしているだけ(w
93大学への名無しさん:04/06/23 18:47 ID:higpmqFm
文系=馬鹿
例外なし
94大学への名無しさん:04/06/24 14:24 ID:DEAmpcDK
91は早稲田アホ二代君か?
95大学への名無しさん:04/06/24 15:03 ID:7/QzqiVw
東大京大絶対いない
96大学への名無しさん:04/06/24 20:11 ID:GQzrfmGj
>>95
・・・ですが何か?
97大学への名無しさん:04/06/24 20:32 ID:GQzrfmGj
●仲良し七人組● マターリ
http://www.gakushikai.or.jp
七大戦や学会発表やっているとマジにマターリするわな。
不純物が入ると会話に緊張が走るのは事実。

98大学への名無しさん:04/06/25 02:16 ID:BATB7Hau
早稲田バカ二代逃げたか
99大学への名無しさん:04/06/25 02:34 ID:mPZsygyC
筑波も旧帝だろ
100大学への名無しさん:04/06/25 03:33 ID:fzKPSKiJ
>>99
違います。
101大学への名無しさん:04/06/25 03:34 ID:x4R9L92n
>>99

筑波は旧帝じゃない。
元々は東京教育大学。
でも、文部科学省格付けでは旧帝扱いだそうだ。

ttp://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
ttp://www.meikei.or.jp/www/history/
102早稲田アホ二代 ◆65S3iOe2/. :04/06/25 04:52 ID:b1uBPB4d
>>94>>98
呼びましたか?
103大学への名無しさん:04/06/25 11:36 ID:LUfrecDp
>>101
何をもって旧帝並とするのかは色々意見があると思うが、世間一般では
筑波が旧帝と並ぶのは学長の俸給に関してのみ。

格、歴史、学生の学力、教官の実力、その他もろもろにおいて筑波は旧帝の足元にも及ばない。
104大学への名無しさん:04/06/25 13:38 ID:Y1ch+ngJ
ここは学歴板じゃないよ。
受験を語る板ですから
大学の実力その他の話は学歴板でやってください。
板の趣旨とずれてるキティガイは早く消えてね。

ところで俺は、
・偏差値は足りてる
・判定もB以上
・だが赤本が解けない
というような状態なのですが、同じような人いませんか?
赤本掲載の合格者平均点などを見ると、思いのほか高くてびっくりします。
105大学への名無しさん:04/06/25 13:47 ID:Y1ch+ngJ
というか、ここは受験生が集まってるスレだよね?
それとも受験生の分際で、派閥や格がどうとか語ってるおかしな人が多いのかな
まぁとにかくそういう人はスレ違い・板違いなので学歴板にいってね^^;
106大学への名無しさん:04/06/25 13:54 ID:fY7/MevX
>>105
確かに受験生メインではあるが、現役の学生やOBも来ていて、
彼らが入試の体験談や大学生活、就職先など大学を出た後の進路を話してくれるから
受験板が成り立っていると思う。

そういう漏れも受験は数年前に終わってしまい、
後生(こうせい。「ごしょう」ではない)に情報を提供しているわけだ。

無論、情報の操作や工作は論外だが。
107大学への名無しさん:04/06/25 14:08 ID:IhL2niWX
理工系で、客観的にみた場合
現役北大と一浪東北ってどっちのほうがいいと思います?
学歴、研究室、就職、これから先の大学の発展
の四点を考えると。
あどばいすきぼん
108大学への名無しさん:04/06/25 14:30 ID:fY7/MevX
>>107
やりたい分野にもよると思う。
院まで行くつもりなら学歴、就職は大学、大学院は関係なく
個人の成果が大きい(学推とるなら別)。

大学の発展はわからないな。スマソ
法人化がどこまで効いてくるかなんだけど。
109大学への名無しさん:04/06/25 18:59 ID:E6MAQ9ct
>>107
国一、民間の双方でも旧帝内の評価は同列。つまり”スタートライン”には
立っているので、後は実力ということになる。

TOEICは何点か、学会で何を何回発表しているのか、論文の作成能力と
プレゼン能力はどうなのか、など。実績を積むのが先で入試に戻るのは
多分、回り道にこそなれ、近道ではない。化学の研究者になるのならば
北米留学も視野に入るので語学は絶対に無視できない。留学ならばTOEFL。
110大学への名無しさん:04/06/25 19:01 ID:iXyoJtfs
日本の大学なんてだせーとおもって
111清B308II: ◆KiyoB308II :04/06/25 19:49 ID:bpjvSofI
111
112大学への名無しさん:04/06/25 23:24 ID:lOGtYayd
>>108、109
すごくためになりました!
つまりは、大学を頼るのではなく、自分の力で道を開け、ということですね。
アドバイスありがとう!
113大学への名無しさん:04/06/27 10:39 ID:qd+PTa4E
東大 京大 北大 東北大 名大 阪大 九大 受験生専用スレ

O 大阪
H 北海道

N 名古屋
T 東京
T 東北
K 京都
K 九州

将来は皆さん一緒に http://www.gakushikai.or.jp のメンバーです。




114大学への名無しさん:04/06/27 10:57 ID:qd+PTa4E
A級 : 東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 九大 神大

 B級 : 早慶 上智 筑波 千葉 都立 横国 金沢 阪市 岡山 広島
 
 C級 : マーチ 関関同立 埼玉 新潟 信州 静岡 滋賀 長崎 熊本

 D級 : 日東駒専 産近甲龍 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 

 E級 : 大東亜帝国 地方私立

 F級 : Fランク大学



115大学への名無しさん:04/06/27 11:32 ID:dg66soDX
>113
ちなみに学士会は自動加入じゃないよ。
学士会館が東京にあるせいもあってか、東大卒が過半数で他の6大学も入れてあげるという雰囲気だな。
年寄りが多いし、おれ東京在住名大卒で案内が来たので同窓会のようなつもりでつい入ってしまってやや後悔。
116大学への名無しさん:04/06/27 13:41 ID:FS9k3vrJ
学士会ってまったく意味無いよ。
いままでに何回か薄っぺらい会報送ってきて、
結婚式を学士会館で挙げませんか、ときたもんだ。
実際、周りの友人を見ても入ってる人の方が少ないはず。
117大学への名無しさん:04/06/28 03:01 ID:cbDPsPSE
神戸>>東北>名古屋九州でよろしいか?
118大学への名無しさん:04/06/28 08:06 ID:H9HqbETk
>>117
頭おかしいんじゃないか?
119大学への名無しさん:04/06/28 08:31 ID:Ibl5lq4Z
まだ順序つけて喜んでるやつがいるのか・・・・・・・・
120大学への名無しさん:04/06/28 22:58 ID:h9fi4EZy
A級 : 東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 九大 神大

 B級 : 早慶 上智 筑波 千葉 都立 横国 金沢 阪市 岡山 広島
 
 C級 : マーチ 関関同立 埼玉 新潟 信州 静岡 滋賀 長崎 熊本

 D級 : 日東駒専 産近甲龍 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 

 E級 : 大東亜帝国 地方私立

 F級 : Fランク大学




121大学への名無しさん:04/06/29 00:46 ID:sW+lL4wC
               ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}    北 都 /  筑 横 千 名  //
              /:::::::::::::::::::l、、、:::、::::::::::{        ・             ・・
              {::::::::::::::::::ノノリリ,、;;''ヽ::::ヽ
               '、::::::::::ノ''ーY(;;;;roフ`l:::::l     
               ヽ::::::{゙'r'ozミ〈''⌒´゙ ';;l、|
      , ''二=-― -、   ヽ:::'、`´イ"、',,r _  'j、|_
    /,'"      )'ー、  ヽヽ'、   ,ゝ'ヽ  }::tヽ
  / /''ー '    /'"`` ' 、  ゙'l゙'ヽ   '、'''´}、 j:: lヽ}
 /:  /    ヽー'ノ::::....  )-、,,| ::゙' 、. `'彡 リ: | ヽ
 l゙::: /     リ:/   ::: ノ::::.... ヽー 、: `' 、,,,ノ    ','' ー 、 _,、- ''""" '' 、,,,,,,,、-ーZ ''''''''ー、- 、、,
  ', | /   l|//     /::"  ::/ ̄ヽヽ、、、,,,::::  |  ',:::::  `'ー、,、-''"´    /     ヽ ヽ
  ',ノ,'' イ'  ::/ ィ   /    :/ ゙''':::::| ヽ;;;;; `゙;;'''';;ーi、,,、- '''''"彡゙ll|ソ , '" /  /   i l |ゝ
   { | l| /,,;イ   /    /   ::| ::」``ヽ;;;;;  ,、;;;ヽ、ヽ;; 、,,,ッ   ,、 '"ノ  / ノ  ,j lリ
   ヽ  リ '"  }  /ノ l|  /     :|" 三三`' 、( );;  ヾ'、○}   {  r'  /  j  ,  |,,、
   ヽ  ヽ" :l    l l| /     :}、:::::     `' 、;;; ;;; ', ゙''、   j 、|.  y'  }. / / _,、,,"
    ヽ  ヽ    {    " /  | リ:: ヽ:::      '' 、从 ',、 ミヽ  ゙' 、.|  ||.  ノ / /ー''''''
    ヽ :: \  '、 ミ         / 、 ゙l:::       ゙ll ゙ll:',ヽ  ゙' 、, ゙{  jl,,,,/,z'ノ \-、、
   奥義 北都筑横千名(ほくとちくおうせんめい)・・B級国公立でマターリしょうネ!
122大学への名無しさん:04/06/29 00:48 ID:sW+lL4wC
スレ違い発言すみません。
よく見たら該当大学は北大と名大のみでした;
123大学への名無しさん:04/06/29 19:47 ID:jZXxPmq/
 A級 : 東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 九大 神大

 B級 : 早慶 上智 筑波 千葉 都立 横国 金沢 阪市 岡山 広島
 
 C級 : マーチ 関関同立 埼玉 新潟 信州 静岡 滋賀 長崎 熊本

 D級 : 日東駒専 産近甲龍 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 

 E級 : 大東亜帝国 地方私立

 F級 : Fランク大学


124大学への名無しさん:04/06/30 00:02 ID:WofD5s2o
スレ違いでしょうが、是非相談したい事があります。
自分は経済学部志望なのですが、東北か一橋で迷っています。
こう言えば皆一橋に決まっていると答えるでしょうが、
交通の便や自宅から通える点、また周辺環境から東北も良いかな、と思うのです。
と、いうより正直な気持ちとしては東北に行きたいのです。
一橋は疑う余地のない文型の名門で、東名九クラスの文系とは壁一分の差がある事は百も承知です。
大学の研究内容や将来の就職や出世のことを考えれば一橋のほうが確かに得だと思いますが、
しかし国立とはいえ、東京の環境が嫌ですし、仙台の雰囲気が良いとも思っています。
東北は理系>文系という事も良く承知ですが、私は将来、アメリカの大学院で経済を学びたいとも考えています。
それを考えれば、言い方は悪いでしょうが、日本の大学は余り大差無いのではないのかとも考えています。
参考程度に私の学力ですが、河合で67、特に英語は全国で200番代です。
国語も60後半、数学は60弱、社会はまだ無勉です。
東北はA判定、一橋はC判定です。東北経済はこのまま頑張っていれば余裕を持って受かる事が出来ますが、
一橋の方は正直、教科が多いことや、出題傾向から余り自信もありません。
余り関係が無い事ではありますが、親や学校の先生は私が一橋に行ってくれるだろうと期待しています。
このまま迷ったまま夏を過ごしたくはありません。志望校を決めて、頑張って受験を乗り切っていきたいのです。
長文すみません。どうか私に何卒助言ををお願いします。
125大学への名無しさん:04/06/30 00:08 ID:xbxEHJBX
>>124
真剣に悩んでるんだったら2ちゃんでなくて信頼出来る講師と相談なさい。
126大学への名無しさん:04/06/30 00:13 ID:9BZhp3M6
>>1
>将来は皆さん一緒に http://www.gakushikai.or.jp のメンバーです。

こんな特権意識煽るようなこと書くから学歴ネタになるんだよ。

ちなみに学士会って意味無いぞ。任意加入だし入らない奴の方が多い。
慶應の三田会や早稲田の稲門会の方がよっぽど強固。
127大学への名無しさん:04/06/30 00:21 ID:X+ldhO/q
神戸に就職や役員出現率で惨敗してる時点でそんなことわかりきってる
128大学への名無しさん:04/06/30 00:23 ID:M1EYKhHP
>124
講師や高校の先生も実績が気になってますから一般的なレベルの高いところを薦める傾向がある。
他人の助言ではなく自分の希望で決めたほうが後々悔いが残りません。
それと2ちゃんでは大学を入学最低ラインで評価していますが、主席入学者の実績を探してみて下さい。
旧帝レベルではどこでも入試難易度とはかけ離れた成績の人がいるはずです。
129大学への名無しさん:04/06/30 00:28 ID:M1EYKhHP
127の人のように、役員出現「率」を問題にせず、己の問題と捉えてる人達です。
130大学への名無しさん:04/06/30 00:31 ID:X+ldhO/q
『旧帝』という括りや学士会が特に役に立ちはしないということを述べたまでなんですけど
131大学への名無しさん:04/06/30 07:45 ID:azXgwJ7S
>>127
民間企業へ行くのは旧帝大では負け組。資格試験、公務員試験、研究者が主流。
今更、金融、保険に行っても10年後に会社があるかどうか・・・
商業大学が大いばりなのは、正直、笑えますよ。
一生リーマンで過ごしたいならば、神戸か慶応へ行けばいい。止めはしない。
132大学への名無しさん:04/06/30 07:51 ID:azXgwJ7S
>>131
一橋と東北の選択もそれ。片方は商大=実質単科大学、片方は旧帝大=総合大学。
底流の違いは友人の違いにも波及する。一生の問題だから良く考えること。
文系ばっかり居る大学が面白いと思うかい?友人に工学部や医学部が居た方が
色々と楽しいと思うけど。ビジネスに向くか、という問題もある。
ルックスはカッコイイかい?背は高いのかい?ファッションのセンスは良いかい?
激務に耐える精神的なタフさ(プレッシャーに強いこと)、持久力はあるのかい?
このように文字から想像出来ないことも選択の要素。
一橋→弱小メーカーだったら悲惨だぞ。
133大学への名無しさん:04/06/30 07:57 ID:azXgwJ7S
コピペだが

誰もが最初は旧帝大か超旧帝を目指す。実際、高校1から2年までの志望統計は
東京北阪東名九、早慶一工同上神  のみで92%に及ぶ。
しかし最後に入学できるのはその5%にも満たない。

というのが現実。
134大学への名無しさん:04/06/30 08:01 ID:U0jclkpf
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 熊本 名工 阪市 上智 同志社
C級 新潟 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 立命館 関学
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央  
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 南山 西南
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 成蹊 明治学院 成城



135大学への名無しさん:04/06/30 20:56 ID:0hMqI1Bm
あんまり民間をバカにすんなよ。公務員っていったって官僚だけ別格であと
は、給与の面で言えば大手企業幹部クラスには遠く及ばない。124が東北
に地理的な面やカラーも考慮していきたいというのであればよいと思うけど、
旧帝だからとか総合大だからとかいう理由だったら賛成できない。そもそも
単科が総合に劣るとかいうこと自体がおかしな話だし。旧帝だからとかいう
理由だったら話にもならない。
136大学への名無しさん:04/06/30 21:03 ID:0GwBqbpE
>>124

いっそのこと親元はなれて神戸で学生生活やったら。
その成績なら楽だろうし。

アメリカの大学で勉強したい=学者志望なら、経済経営なら神戸で十分。

神戸にはアメリカかヨーロッパの大学で勉強した経験のある教官がほとんどだよ。
137大学への名無しさん:04/06/30 22:48 ID:qbeUzi4M
>>124
一橋の就職実績はとても良い。東京にあるってのも大きいけどな。
役員率とかを見ても、旧商大系の大学は強い。
でも近年急激に管理職者数や役員数を減らしている。
これって、つまりは30年前の大学入学者の凋落だ。
現時点ではどうなのかは不明。

研究実績で見ると、地方の旧帝と比べても大差ないんじゃないのかな。
経済系だと一橋も地方の旧帝レベルはあるかもしれないが、法学だと
北大や神戸よりは明らかに下だ。
138124:04/07/01 00:51 ID:zh0Tt245
皆さん、レス有難う御座います。まだ結論は出ていませんが、よく熟考したいと思います。
139大学への名無しさん:04/07/01 02:25 ID:+YlZWYHk
一橋を避ける理由が『東京の環境が嫌だから』ってのは実にもったいない。
俺も以前はそう思ってた秋田出身の田舎者だけど、実際に住んでみれば最高だよ。

既に在住者だったらスマソ。
140大学への名無しさん:04/07/01 07:47 ID:t3oPtz2J
ほれ北大板からのプレゼントだ。

◆センター試験までのカウントダウン時計◆
http://ime.nu/www.geocities.jp/hokudai_cd/

本番まで198日・・・ガンガレ!
141予備校関係者:04/07/03 08:48 ID:l1HLY6yq
地底文系はやめた方が良い。

理系なら地方の研究所勤務で済むが
都会の本社では、田舎臭いと嫌われる。
142大学への名無しさん:04/07/03 11:15 ID:qL5MNc61
関係者って?予備校行ってる人ですかww
何で会社事情わかんの?プ
143大学への名無しさん:04/07/03 11:19 ID:k92GG15M
>>141
地方公務員養成校になってるね。国Tとかほとんどいないでしょ。
144大学への名無しさん:04/07/03 11:38 ID:BU85qpZ4
>>142
進学指導で聞かなかったの?
それで地底文系へ行ったのか。
145大学への名無しさん:04/07/03 13:09 ID:et4kQ/PV
国Tは昔から事実上東大閥の独占状態だね。
でも地底からの行き先は様々な分野のいわゆる
東証一部上場企業が主。地方公務員なんて少ない。
146大学への名無しさん:04/07/03 16:30 ID:HvFdOj6a
>>145
地方公務員多いよ。地方上級だが・・・。何言ってるんだがw
147名大:04/07/03 17:53 ID:vrOfqbmy
なんで名大より筑波のほうが今年度運営交付金多いわけ?
148大学への名無しさん:04/07/04 00:46 ID:W9oYLN0j
>予備校関係者
>地底文系はやめた方が良い。
>理系なら地方の研究所勤務で済むが
出身大学で勤務する研究所を決めるという事はどこもやってませんが。

>都会の本社では、田舎臭いと嫌われる。
都会の本社? 所在地信仰すごいな。

いずれにしても予備校関係者君、企業に勤めたこと無いみたいだが。

149大学への名無しさん:04/07/04 08:44 ID:p8CnaXEH
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
===============================
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 熊本 名工 阪市 上智
C級 新潟 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==================================
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館  
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 南山 西南
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 成蹊 明治学院 成城




150大学への名無しさん:04/07/04 08:50 ID:YeSStynJ
>>149
こういうのを作っている人,本当に哀れだね。
151大学への名無しさん:04/07/04 12:52 ID:yU22Rd8E
>>124さんの悩みって現実ではよく生じがちな悩みだよね。

できればレベルのより高い大学へ行きたいし(せっかく受かりそうなら
なおさら)、でも環境が変わることはやはり勇気がいるし、経済的問題も
あるし。

こういうのって、行ってみなきゃわからない部分が大きいしね。
一ツ橋行って、遠方で1人暮らしが淋しいと思っちゃうかもしれないし
東北行って、いつまでも一ツ橋に未練が残ってもなんだし。
152大正生まれ!:04/07/04 12:58 ID:BxVCWunI
おぉ!えぬてぃてぃけーけー
153大学への名無しさん:04/07/04 17:03 ID:OIm1BPsa
水産めざしてるけど世界トップレベルって本当?
154大学への名無しさん:04/07/04 17:38 ID:W9oYLN0j
>>153
北大の水産のことを言っているのであれば、それは本当。
155大正生まれ!:04/07/04 17:41 ID:YubsnnR1
>>154
本当に?
ネタでしょ〜〜〜?
156大学への名無しさん:04/07/04 18:16 ID:EYxfPOeg
マサチューセッチュー水産大学とか
157大学への名無しさん:04/07/04 18:26 ID:AJQ/vr9r
水産学は日本の看板学問じゃないの?
医学はドイツ
工学はアメリカ
水産は日本
みたいな
158大学への名無しさん:04/07/04 19:02 ID:h9S3zeFU
159名大文系様:04/07/04 19:07 ID:W8YzovXm
俺でよかったら相談にのりやますが
160大学への名無しさん:04/07/04 19:50 ID:nB46kjt9
>>154、157
事実。水産学は自然科学系で唯一、日本が発祥の学問。
で、旧帝で総合的(生物、化学、物理、数学、気象学、工学、経済学等)に水産学を
学べるのは北大のみで、東大や各国の研究チームを相手に世界初の業績を
成し遂げた教授もいる。東大東北京都九州にも
農学部の中の一分野として水圏生物コースみたいなのがあるが、基本的に生物系の
内容を扱ってる。
161大学への名無しさん:04/07/04 19:55 ID:h9S3zeFU
>>159
自動車系企業の好調で就職いいですね、名大さん。
162大学への名無しさん:04/07/04 22:14 ID:4y8vUqn3
>>141
面と向かって田舎臭いとは言わないが、ダサイ感じはあるな。
それが地底文系より都会の私大が就職で有利な理由。
163名大文系様:04/07/04 22:49 ID:W8YzovXm
>>161就職はしらん。まだ一年だし。
164大学への名無しさん:04/07/04 22:57 ID:W9oYLN0j
>>162
>面と向かって田舎臭いとは言わないが、ダサイ感じはあるな。
>それが地底文系より都会の私大が就職で有利な理由。

就職戦線はファッションショーではないよ。
165大学への名無しさん:04/07/05 22:07 ID:sSzTnQIB
というか旧帝系法学部では民間あまり行かないし。
資格試験→公務員試験→民間という形なので、絶対数が少ないのね。
かくなる私は地帝出身だけど就職楽でした。英語が得意で、学生時代もある
分野で日本のトップクラスだったし。会社に入っても全くハンデは感じないよ。
むしろ同じ学校の同期が沢山いるところだと色々横が気になるようだけど
そういうしがらみもないので楽だし。
166大学への名無しさん:04/07/06 21:52 ID:sKKnp9+5
たしかに同じ大学出身の同期は仲間でも有り、何かとその動静が気になる存在でもある。
167大学への名無しさん:04/07/07 01:35 ID:8MiZWUXa
地帝の受験のために理数系科目を勉強してても
慶応受かったら皆が皆そっちに流れるという事実。
五教科やってる時点で基本的に国立が第一志望の筈なのに…

まぁそれだけあって、就職に関してはたとい地帝の地元であっても早慶のが遥かに格上だから
最初から三教科専願にして早慶めざすのが一番要領がいいね。
五教科勉強しといて私立とか最高にアホ臭いし。

しかも、私立は大学の勉強が全然キツクないから
その分資格試験や就活やバイトなんかに力が回せてお得。

地帝と早慶両方受かっても絶対地帝に行くって人以外は
今からでも早慶専願に汁。そっちのが簡単だし何よりチャンスも多い。
168大学への名無しさん:04/07/07 01:54 ID:5FgpwEAF
>>167

釣れますか?

169大学への名無しさん:04/07/07 02:55 ID:8MiZWUXa
あまりにも的を得た発言には「釣れますか?」「釣りですか?」などのレスしかつかないという法則。
これはもうアドバイスの甲斐があったね。

とにかく、専願に変更するなら夏休み前の今からがいいよ。
理数の時間は地歴の参考書をチャートの表紙に被せたりして内職汁!
和田政経・法・教育・社学・商、境内文・商・経済
こいつらは試験日被ってないよ。だから全部受けろ。
これだけ受ければタコでもどれかには受かる!
170大学への名無しさん:04/07/07 22:42 ID:8cUx+U3K
↑早慶人気の急落が不満な、旧帝蹴っちゃった君か?
171大学への名無しさん:04/07/07 22:49 ID:5nvZv/fy
1年後のあなたの姿が見える

旧帝あきらめ → 早稲田・慶応にするか → げ!蓋を開けたらMARCHに決定 → 鬱


172ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/07/07 22:52 ID:vwS7n6r6
筑波も一応旧帝なのに。なんか可哀想だな。
既出かな?
173大学への名無しさん:04/07/07 22:59 ID:5nvZv/fy
筑波は旧帝じゃない。元々は東京教育大学。
でも、文部科学省格付けでは旧帝扱いだそうだ。

http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
http://www.meikei.or.jp/www/history/

※学士会には入れません

174大学への名無しさん:04/07/08 02:26 ID:HqTaMjKr
四国大学も旧帝だったりする。
175大学への名無しさん:04/07/08 02:52 ID:/MMYUT5o
歯学部が有るところと無いところがあるが、なぜ全部に設置しなかったのだろう。
176名大文系様:04/07/11 12:07 ID:4IVAm1FE
>>167私立は大学の勉強がきつくないから

ってまじか?うちよりきつくないなら大学としてそれはやばいと思うぞ。うちですら授業料ぼったくりとか思ってんのに、それより高い授業料払ってるうえに大学の勉強がゆるいならものすごいぼったくりだぞ、それは。
>>169的を得る
的を射るだろW
的を手に入れてどうする?
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:10 ID:UYmCdVCQ
早慶理系と同レベルの地底って何処?
178169・・・ではない:04/07/11 13:18 ID:EublCWRN
>>176
的を得るは別に間違いとは言い切れないだろ。
的を得るも漢語に由来する正しい表現だとする説もある。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:14 ID:aYLH2mJx
>>177
”レベル”とは何か・・この定義を決めないとわからないと思う。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:21 ID:WCZ9Dno7
理工学部と工学部なら

難易度 早慶>東北
W合格選択率 東北>>早慶
学部卒の就職 早慶>>東北
研究レベル 東北>早慶
規模 早慶≒東北
授業料 東北>>>早慶
教授数など環境 東北>>早慶

こんなとこか?
総合してどっちのレベルが高いかは判断しかねる。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:41 ID:pXbBajbp
東北か名古屋志望なんだが
理系数学はチェクリピだけじゃだめかな?
182名大文系様:04/07/11 18:16 ID:4IVAm1FE
>>181俺は文系だから理系数学についてはアドバイスできんが、友達はだいたい青チャの例題を完璧にしてた。
基本的なトコができてれば大丈夫なはず。文系もそうだし。
ただ理系数学は今年はめちゃ難しかった。でもそういうときはだいたいみんなできないからきにすんな。
183大学への名無しさん:04/07/12 21:54 ID:AriyTAXE
そっか…
まずはチェクリピしっかりやってみる
青ちゃは解説よくわかんないし
さんくすo(^-^)o
184大学への名無しさん:04/07/12 23:34 ID:man8RDCq
だれか名大すれ立てれ
185大学への名無しさん:04/07/14 20:46 ID:oZCItJa8
>>184
ここで面倒みてやる
186大学への名無しさん:04/07/15 03:00 ID:ftWDJheY
立ってんじゃん
187大学への名無しさん:04/07/16 22:23 ID:bywJjopC
がんばれ
188大学への名無しさん:04/07/19 10:06 ID:S2xAmujg
189大学への名無しさん:04/07/19 12:29 ID:zdd4bn/4
旧帝(九大)断念して慶応志望です。
やっぱ国立はムズイ。
190大学への名無しさん:04/07/19 12:53 ID:XVlW6ynM
>>189
文型?
理系ならぶっちゃけ九大の方が早計より簡単だと思う。
191大学への名無しさん:04/07/19 20:12 ID:f7P7ardq
九大法行った先輩は早稲田法蹴ってたな・・
192大学への名無しさん:04/07/19 21:49 ID:5SyLFZfR
>>190
文系だろ。理系は総計はそんなに易しくないからね。文系のあの問題はゴミ
だが・・・。センター悪かったら志望変更もありうる。
193大学への名無しさん:04/07/19 22:52 ID:CkHtP3NY
>>189
【文系入試突破難易度】
※2005年度入試用代ゼミ偏差値を基に作成
※募集枠ごとに〈偏差値×募集〉による重み付けを行う
※国公立はすべて前期日程が対象
※学際系・夜間部は除外
・東京大学:66.83499616
・京都大学:66.77124183
・東北大学:61.0990991
・九州大学:61.97459584
・北海道大学:60.57925636
・大阪大学:64.48214286
・名古屋大学:62.23641304
・一橋大学:64.18243243
・筑波大学:61.3754386
・神戸大学:62.17156863
・慶応義塾大学:64.40160643
・早稲田大学:63.91512346
早慶を舐めてはいけない。合格するのは物凄く大変。
194大学への名無しさん:04/07/19 23:02 ID:EgVOrAb2
合格するのが大変というのだけだったら、宮大工になるのはもっと大変。
195大学への名無しさん:04/07/20 00:36 ID:w8kbMYej
>>193
それにしてもこの小数点以下の桁数の多さは何?
俺の体重は63.91512346kgだ、とまでは普通言わんが。
196大学への名無しさん:04/07/20 07:40 ID:Az13avy3
>>193
いかにも頭わるそうだね
197大学への名無しさん:04/07/22 00:23 ID:iIKQf0Od
桁数が多ければいいというものではない。
198大学への名無しさん:04/07/22 08:41 ID:8lhYagCp
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
===============================
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 繊維 農工 電通 豊田工 名工 阪市 上智
C級 新潟 熊本 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==================================
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南 南山 東北学 芝工 武蔵工


199大学への名無しさん:04/07/22 08:45 ID:KdD+I0O9
 NHK TTKOか。「NHK東京と覚えよう。」
200大学への名無しさん:04/07/22 19:58 ID:xP0bArgv
>>195
体重がその位精密なら笑える。
そういっている間にも変わるんだろうな。
201大学への名無しさん:04/07/22 20:07 ID:+lODAcx6
>>193
学際系除いてどうするんだよ。京大の総合人間とかも除外かよ。バカだな。
202大学への名無しさん:04/07/22 21:01 ID:mtKfyxKY
●21世紀COEプログラム 3年間11分野の総採択数● 
研究実績は明らか
【28】東大
【23】京大 
【15】阪大 
【14】名大 
【13】東北大
【12】北大 東工大 慶大 
【9】早大 
【8】九大 
======旧帝大クラスの壁=======
【7】神戸大
【5】広島大 
【4】筑波大 千葉大 一橋大 立命館大 
【3】大阪市立大
======以下略の壁=======
203大学への名無しさん:04/07/22 21:27 ID:YhUFDEUb
>>198
宇都宮大学忘れとる
204大学への名無しさん:04/07/22 22:36 ID:9xxrsFtq
>>202

一工=16
205大学への名無しさん