【C級】 地方国立大学 vs マーチ関関同立 【中堅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
131大学への名無しさん:04/06/27 10:54 ID:qd+PTa4E
A級 : 東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 九大 神大

 B級 : 早慶 上智 筑波 千葉 都立 横国 金沢 阪市 岡山 広島
 
 C級 : マーチ 関関同立 埼玉 新潟 信州 静岡 滋賀 長崎 熊本

 D級 : 日東駒専 産近甲龍 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 

 E級 : 大東亜帝国 地方私立

 F級 : Fランク大学



132大学への名無しさん:04/06/27 23:15 ID:Y6uYt6pN
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業
A :大阪、東北、名古屋、九州、慶応
Baa:北海道、筑波、神戸、早稲田、東京都立、上智、ICU、同志社
Ba :横浜国立、お茶の水、東京外語、大阪市立、東京理科、電気通信、関西学院
B :広島、千葉、金沢、大阪府立、立教、中央、横浜市立、立命館、津田塾
--------------------------高学歴の壁--------------------------------------------------------
Caa:明治、名古屋工業、岡山、東京学芸、東京農工、京都工芸繊維、大阪外語、名古屋市立、京都府立、東京女子
Ca :信州、新潟、埼玉、熊本、三重、九州工業、群馬、小樽商科、東京海洋、兵庫県立、奈良女子、青山学院、法政、関西
C:静岡、滋賀、岐阜、鹿児島、静岡県立、南山、西南学院、岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、徳島、室蘭工業、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、成蹊、山形、学習院

優←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→劣
133大学への名無しさん:04/06/27 23:20 ID:ey6nNb/K
●A級大学 = 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 慶應 + 一橋 東工 医科歯科

●B級大学 = 筑波 北海道 神戸 横国 阪市 都立 千葉 阪府 早稲田 上智  + 東京外語 お茶の水 ICU

●C級大学 = 広島 岡山 金沢 熊本 明治 立教 青山学院 同志社 関西学院 立命館 + 電通 農工 東京理科

●D級大学 =静岡 新潟 信州 埼玉 横市 名市 中央 法政 関西
       (D級レベルの単科大 滋賀)
134大学への名無しさん:04/06/27 23:25 ID:u2XCQYHl
学歴板公認ランク

******************************

 A級 : 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 神戸 筑波 横国 都立 阪市 静岡 慶大 九大 早大 上智 金沢 岡山 広島 大東東亜帝京国上位

 B級 : 埼玉上位

 C級 : 新潟 三重 熊本 横市 名市 京府 マーチ 関関同立 埼玉中位

 D級 : 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 日東駒専 産近甲龍 埼玉下位

 E級 : 大東東亜帝京国下位

******************************
135大学への名無しさん:04/06/27 23:35 ID:ey6nNb/K
 A級 : 東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 九大 神大

 B級 : 早慶 上智 筑波 千葉 都立 横国 金沢 阪市 岡山 広島
 
 C級 : マーチ 関関同立 埼玉 新潟 信州 静岡 滋賀 長崎 熊本

 D級 : 日東駒専 産近甲龍 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 

 E級 : 大東亜帝国 地方私立

 F級 : Fランク大学

136大学への名無しさん:04/06/27 23:36 ID:ey6nNb/K
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業
A :大阪、東北、名古屋、九州、慶応、早稲田
Baa:北海道、筑波、神戸東京都立、上智、ICU、
Ba :横浜国立、お茶の水、東京外語、大阪市立、東京理科、同志社、電気通信
B :広島、千葉、金沢、大阪府立、立教、明治、横浜市立、関西学院、津田塾
--------------------------高学歴の壁--------------------------------------------------------
Caa:、名古屋工業、岡山、東京学芸、東京農工、京都工芸繊維、大阪外語、名古屋市立、京都府立、青山学院、立命館、中央、東京女子
Ca :信州、新潟、埼玉、熊本、三重、九州工業、群馬、小樽商科、東京海洋、兵庫県立、奈良女子、法政、関西
C:静岡、滋賀、岐阜、鹿児島、静岡県立、南山、西南学院、岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、徳島、室蘭工業、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、成蹊、山形、学習院

優←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→劣
137大学への名無しさん:04/06/27 23:37 ID:uX46KX7s

A1           東京
A2          一工阪
A3        d名神九早慶
B1     北筑千都横金市岡広上
C1    埼潟信静滋熊明中立同命
C2   茨宇群口徳長鹿青法関学南
D1  富福梨岐三和香愛分宮日専甲西
D2 弘岩秋形福鳥島高佐琉洋駒産近龍
E1   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E2       関東上流江戸桜

殺伐としたスレにスライムが現れた
138大学への名無しさん:04/06/27 23:37 ID:u2XCQYHl
学歴板公認ランク

******************************

 A級 : 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 神戸 筑波 横国 都立 阪市 静岡 慶大 九大 早大 上智 金沢 岡山 広島 大東東亜帝京国上位

 B級 : 埼玉上位

 C級 : 新潟 三重 熊本 横市 名市 京府 マーチ 関関同立 埼玉中位

 D級 : 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 日東駒専 産近甲龍 埼玉下位

 E級 : 大東東亜帝京国下位

******************
139大学への名無しさん:04/06/28 03:17 ID:vbJlrmD4
マーチ関関同立=千葉大クラスでよくね?
140大学への名無しさん:04/06/28 05:22 ID:1F6eUKD3
138=静岡?
141大学への名無しさん:04/06/28 07:08 ID:KYxTNYh0
                          バンカラ
          早稲田                ↑             明治
                   立命館      ↑
                 中央         ↑             
                             法政                   関西
高偏差値   ←←←←←←←←←←←←←←■→→→→→→→→→→→→→→→ 低偏差値
                同志社         ↓  学習院
     慶応            立教      ↓
                             ↓                関学 成蹊
             上智             ↓        青学
                            オサレ

◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)
代々木ゼミナール  河合塾    駿台予備学校    総合(平均順位)
@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0 △
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0 →
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0 ▼
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0 →
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7 △
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3 △
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6 ▼
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6 △
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6 →
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0 ▼
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3 →
K 法政大学57.6 K関西学院57.5 K法政大学55.8 K関西学院11.3 ▼▼
L 関西大学57.0 L関西大学57.1 L関西大学54.7 L関西大学13.0 →
142大学への名無しさん:04/06/28 09:22 ID:1haMxnYU
中央工作員乙ww

★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科←これと、

法学部削ったら
52
って感じだよな中央
143大学への名無しさん:04/06/28 10:14 ID:uDZyHY0G
中央、その美しすぎる法政な実態
結局まやかしの2教科偏差値吊り上げ操作であった

<代ゼミ>
58中央経済、中央商、法政経営
57法政経済

<駿台>
57法政経済
56中央経済
55中央商
54法政経営
144大学への名無しさん:04/06/28 10:41 ID:uDZyHY0G
中央、その美しすぎる法政な実態
結局まやかしの2教科偏差値吊り上げ操作であった

<代ゼミ>
58中央経済、中央商、法政経営
57法政経済

<駿台>
57法政経済
56中央経済
55中央商
54法政経営

                           バンカラ
          早稲田                ↑             明治
                   立命館      ↑
                            ↑             
                             法政中央                   関西
高偏差値   ←←←←←←←←←←←←←←■→→→→→→→→→→→→→→→ 低偏差値
                同志社         ↓ 学習院
     慶応            立教      ↓
                             ↓                関学      成蹊
             上智             ↓        青学
                            オサレ
145大学への名無しさん:04/06/28 15:19 ID:vlo1OaEO
STARSに和歌山大学編入、その名も

☆W-STARS☆
146大学への名無しさん:04/06/28 17:23 ID:2Y0PJcVh
なんで関大ってもっと入試問題難しくしないんだろ・・?
年々簡単にして合格平均点上がってきてるし。
参勤交流コースから関大受かってるヤツよく予備校のパンフで見るんだが・・。
147大学への名無しさん:04/06/28 19:07 ID:+okugBK1
******************************

 A級 : 東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 慶大 九大

 B級 : 神大 筑波 千葉 都立 横国 金沢 阪市 岡山 広島 早大
 
 C級 : 新潟 埼玉 三重 熊本 横市 名市 京府 マーチ 関関同立

 D級 : 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 日東駒専 産近甲龍

 E級 : 大東亜帝国 地方私立

 F級 : Fランク大学

*******************************


148中央大生、自分の大学だけ算出方法を変えてシコシコ:04/06/28 20:43 ID:TgUqNsDS
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(商、経済、総政)

おかしいと思ったんだよ。偏差値ランクコピペ厨が貼るデータに、
わざわざ「学部偏差値を加重平均で算出」とか注意書きするってのは。

そしたら案の定、中央の偏差値は商、経済学部で2教科をあわせて、
※学部偏差値を加重平均で算出
↑こんな注意書きをしているが、
純粋3教科だと代ゼミ駿台では法政と全く同じ。
やっぱりチンカス中央だった。

しかも、他の大学は加重平均で出していない。
おそらく、そのままの偏差値をうpしたら法政より数段劣っていたのであろう。
ようするに、2教科と3教科の偏差値を足して2で割っていたというわけだ(他の大学は純粋に3教科のみの偏差値)
しかも、総合政策にいたってはまるまる2教科偏差値www

偏差値ランクコピペしまくっているのは中央のキンタマだったわけだ。
明治>>>法政中央

なお、ここで慶応の2教科はどうなるんだ!という香具師がいると思うので言っておくが、
慶応には小論文があるので、みたいに馬鹿の掃き溜めになっているわけではないw

「中央さん、正々堂々戦いましょうよ」
149大学への名無しさん:04/06/28 23:11 ID:5BtypNnZ
中央はマーチから脱落しそうで怖いんだろ
許してやれ
150大学への名無しさん:04/06/30 17:26 ID:ZQHP7DnM
教育学部オウンリーのランキングきぼんぬ
151大学への名無しさん:04/06/30 22:15 ID:X+ldhO/q
私立はともかく、国立の教育学部は偏差値より教員就職率とかの方がよっぽど重要だからなぁ
とりあえず教員志望者が大多数であろう教育大学の教員就職率ランク

1 兵庫教育大 68.4%
2 愛知教育大 59.1%
3 上越教育大 58.1%
4 京都教育大 51.7%
5 北海道教育大51.1%
6 鳴門教育大 49.4%
7 奈良教育大 49.1%
8 宮城教育大 47.1%
9 福岡教育大 42.4%
10 大阪教育大 42.0%

「教師になりやすい地域」の目安とかとしてどうぞ
152大学への名無しさん:04/07/01 08:08 ID:QLG2f4V1
■勝ち組中央と負け組明治の100年史■

●民法典論争 みんぽうてんろんそう
勝ち組 東京帝国大学(現在の東大)、イギリス法律学校(現在の中央大)
負け組 明治法律学校(現在の明治大学)・和仏法律学校(現在の法政大学)
http://www.tabiken.com/history/doc/R/R364L100.HTM
→このときに法学部における格付けが中央>>>明治に確定。
再起不能となった明治は看板を「法」から「商」に掛け替えるという荒技に出る。

●公認会計士合格者数
法律学校が出自なのに恥も外聞もなく「商が看板」と言い切る明治だったが、 中央商にWスコアで負け続けている。
平成14年度合格者数  勝ち組 中央  94(+35)  >>> 負け組 明治  39(−3)

●就職者数(2004年度の主な就職先 )
明治の最後の砦は「就職の明治」。でも、ここでも中央に負けている。
○中央大学 (卒業者4387)  ○明治大学 (卒業者7751)
1 キヤノン 31          1 警視庁 33  
2 東京都庁 30         2 国家公務員U種 31
3 警視庁27           3 日本興亜損害 22
4 三井住友海上 21      4 三井住友海上 21
5 三井住友銀行 19      5 損害保険ジャパン 19
5 NTTデータ 19        6 積水ハウス 18
7 日本通運 18         7 セブンイレブンジャパン 17
8 東京海上火災 15      7 第一生命 17
8 日本興亜損害 15      8 三井住友銀行 16
8 日本生命保険 15      8 東京三菱銀行 16
8 セブンイレブンジャパン 15  8 東京特別区 16
8 日立製作所 15
8 みずほフィナンシャル 15
※卒業者は明治が中央の1.8倍だが、主要企業の採用枠は大体同じ。
※さらに中央はトップ層が資格、公務員を目指すため、中央の民間就職組は圧倒的に有利。
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf
153大学への名無しさん:04/07/01 14:25 ID:SAEgNxx5
>>151
さんくす
近畿が就職しやすいのか。
154大学への名無しさん:04/07/01 14:26 ID:KRDlX7Fk
無意味だな
155大学への名無しさん:04/07/02 15:44 ID:RhkRxwC0
科   目  平均点 標準偏差 得点 偏差値
国   語  93.7 30.0 131 62.4
数 学 1  49.9 21.6 90 68.6
数 学 2  43.6 23.1 78 64.9
数 学12  96.3 41.2 168 67.4
英   語  100.6 39.2 112 52.9
地 理 B  50.6 13.9 72 65.4
物 理 Y  47.3 19.7 66 59.5
生 物 Y  45.1 16.9 73 66.5

まぁ俺より良かったってことで皆喜べば良いジャン?
156大学への名無しさん:04/07/02 15:45 ID:RhkRxwC0
スレ違い…スマソorz
157大学への名無しさん:04/07/02 21:24 ID:RQTwywb3
学歴はあっても損はしないけど、「俺は〜〜大学卒業しました」より、
まぁそこそこの大学に言ってよく遊びよく学び、卒業後も大学名なぞ
気にしないでバンバン前に進むのがいいと思う。
158大学への名無しさん:04/07/02 23:14 ID:2q+t5NHu
このランクの大学に入るなら、県名の国立かマーチが絶対イイ。
素人でも大学名を聞いただけで優秀だ!とびびってくれる。知名度マンセー。
159大学への名無しさん:04/07/03 03:36 ID:7Iw10+xE
素人でもじゃなく素人だから驚いてくれるんだろ
160大学への名無しさん:04/07/04 09:49 ID:95Noqpf+
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
===============================
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 熊本 名工 阪市 上智
C級 新潟 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==================================
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館  
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 南山 西南
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 成蹊 明治学院 成城


161大学への名無しさん:04/07/04 18:12 ID:GSHD4bt9
尾道大学は〜〜?
162大学への名無しさん:04/07/05 15:56 ID:Dy+GV0EA
最下位駅弁STARSゴレンジャー参上!

5人そろって自分を救え!!

   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 佐賀大⊃                     ⊂ 島根大⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 鳥取大⊃      ⊂ 琉球大⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (秋田大 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
163大学への名無しさん:04/07/05 16:02 ID:oxcsDRPi
最下位駅弁KKWTHゴレンジャー参上!

5人そろって自分を救え!!

   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 京都大⊃                     ⊂ 東京大⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 早稲田⊃      ⊂ 慶応大⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (一橋大 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
164大学への名無しさん:04/07/06 09:02 ID:STPXcHSl
中央、河合塾のランク捏造
文学部平均59,3になってるけど、実際は56,9

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2242
中央大学文学部
教育-教育学60 史学-東洋史55 文学-英米文57,5
教育-心理学60 史学-西洋史57,5 文学-国文学57,5
社会-社会学57,5史学-日本史57,5 文学-独文学55
社会-社情報60 哲学 57,5 文学-仏文学52,5
文学-中国文52,5

他、もうデタラメ

法政>中央だった
165大学への名無しさん:04/07/06 09:30 ID:+3r0fGCt
国公立は、横国大阪市立まで。
私立は上智ICUまで。

これ以下は行く価値がない大学群だというのは常識です。
166大学への名無しさん:04/07/06 11:55 ID:N3IRsbfX
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/k_riko2.html
代ゼミ センター入試難易ランキング 平成16年6月発表(最新版)
工学系 (前期) (2部・夜除く)


75% 埼玉大(工)、名古屋工大(工)
74% 広島大(工)
73% 東京農工大(工)
72% 電気通信大(電気通信)、金沢大(工)、岡山大(工)、熊本大(工)
71% 新潟大(工)、豊橋技科大(工)、九州工大(情報工)
70% 信州大(工)、三重大(工)
69% 
68% 静岡大(工)、九州工大(工)
67% 宇都宮大(工)、岐阜大(工)、和歌山大(システム工)、鹿児島大(工)
66% 室蘭工大(工)、岩手大(工)、長岡技科大(工)、山梨大(工)、長崎大(工)、
65% 茨城大(工)、富山大(工)、山口大(工)、徳島大(工)、愛媛大(工)、
64% 弘前大(理工)、群馬大(工)
63% 山形大(工)、東京海洋大(海洋工)、福井大(工)、香川大(工)
62% 大分大(工)、琉球大(工)
61% 島根大(総合理工)、佐賀大(理工)、宮崎大(工)
60% 北見工大(工)、秋田大(工学資源)
59% 鳥取大(工)
167大学への名無しさん:04/07/06 12:39 ID:/EbyNNGv
同志社か立命の情報にどうしてもはいりたいですが今模試でEかDをさまよっています。
いろいろ受け方があるんですがどこか穴はないですかね?今、必死に頑張ってますが・・。
168アドバイスします。:04/07/06 14:03 ID:FdW+YLlz
俺の最強のノートを公開
http://faculty.southwest.tn.edu/wray/images/motorcycle%20accident.jpg


食うか?
169大学への名無しさん:04/07/06 15:00 ID:g3Gm9CAS
_| ̄|○だめだ・・・完全にグロ耐性がついてやがる
170大学への名無しさん:04/07/06 23:12 ID:4261xi0n
こういうデータってほとんど経済とか法とか国家一種とか
文系のデータばっかだな。
理系の研究が秀でた大学とか結構ないがしろにされてる気がする。
理系と文系で分けてみたらいいかも。
でも理系は学歴あんまり関係ないしね。学部卒じゃどうにもならないし。
旧帝でも最悪の研究室に入ればアカハラされてノイローゼなって
就職どころじゃなくなる場合もあるし。理系は比較が難しいよな。

ってか早く大学受験版を卒業しなきゃ・・・
171大学への名無しさん:04/07/07 11:12 ID:JdHqvuPF
>>167 産近甲龍でガマンだ
172○○社:04/07/07 18:25 ID:33t7Nz3p
国立大学の独立法人化って地方の弱小国立を潰すためになったんじゃないの?
173大学への名無しさん:04/07/07 19:22 ID:hzsTkNCd
>>172
全くもってその通り。

あと、立命。
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

立命は一般3教科で入るのは、偏差値というよりは枠が極めて狭いために入りにくい。
予備校で出す偏差値というのはこの2割台の定員(A方式)での偏差値だから、どんなDQN大学でも偏差値5くらいは上がる。
(がしかし立ちゃんの貼るコピペには学部で一番高く出る2教科方式のを、まんま貼ってオナニーしていたり、
2教科を合わせて平均を出していたりしているので、全く信用出来ない)
A方式で2割台しか取らない大学など立命くらい。推薦・内部が8割を占めるこの捏造容認大学は、それがゆえ司法試験合格率など日大とあまり変わらないほどの質の悪さを誇る。
学生数は4万人を誇るが、わずか1万〜2万の学生数の大学に有名企業就職で数で大敗する。
それもそのはず、立命の元教授が立命偏差値操作の実態、そして世間的イメージメリットを暴露していたからだ。
実態は変わらない。結局法政と最下位を争う自称準一流大学である。
174大学への名無しさん:04/07/07 20:54 ID:+6CxcM8B
旧帝最弱の名古屋大学は、「入りやすい」ってわけではないが、
「旧帝大」にもかかわらず、大学のレベルは神戸大程度みたいです。

ちょっと前に、旧帝大の医学部のお偉いさん達が集まった時に、
名古屋大学はメンバーに含まれていなかった。7帝大のはずが、6帝大。シカトもいいとこです。
(歯学部がないからというオチだったらしいが)
175大学への名無しさん:04/07/07 20:59 ID:+6CxcM8B
>>151
教育大じゃないけど、広島大の教育学部もいいよね。
176大学への名無しさん:04/07/08 01:49 ID:QgnyML3w
>174

北大文型は無視ですか?
まぁ俺は名古屋より神戸いきたいな
関西人なら結構神戸選ぶ人いるんじゃないかな

177大学への名無しさん:04/07/08 03:01 ID:HqTaMjKr
それにしても、教員就職率は気持ちいいくらい偏差値関係無いな。

1 兵庫教育大 68.4%
2 愛知教育大 59.1%
3 上越教育大 58.1%
4 信州大   57.5%
5 群馬大   53.8%
6 茨城大   53.1%
7 福島大   52.4%
8 京都教育大 51.7%
9 北海道教育大51.1%
10 鳴門教育大 49.4%
11 奈良教育大 49.1%
12 千葉大   48.6%
13 岐阜大   48.1%
14 三重大   47.9%
15 山口大   47.7%
16 宮城教育大 47.1%
17 宮崎大   46.9%
18 岡山大   46.4%
19 東京学芸大 46.2%
20 新潟大   46.0%
178大学への名無しさん:04/07/08 03:01 ID:HqTaMjKr
21 香川大   45.0%
22 秋田大   44.4%
23 和歌山大  44.1%
24 福井大   43.6%
25 島根大   43.5%
26 静岡大   43.3%
26 広島大   43.3%
28 高知大   42.9%
28 長崎大   42.9%
30 福岡教育大 42.4%
31 大阪教育大 42.0%
32 金沢大   41.2%
33 鹿児島大  40.5%
34 滋賀大   40.3%
35 埼玉大   40.2%
179大学への名無しさん:04/07/08 07:58 ID:NPcZIMxm
河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大
180大学への名無しさん
さすがに駅弁やマーチ感官同率じゃあ凡人臭すぎる・・