綺麗な山と海 蒼井そら cuteなウリボー ついでに神戸大

このエントリーをはてなブックマークに追加
402あぼーん
あぼーん
403大学への名無しさん:04/06/16 23:08 ID:Hn0FMP6e
2004年度阪大・神大代ゼミ合格者センター分布

80%-82.5%の得点率獲得者の合格率:

神戸大経営・・・・・46%

神戸大経済・・・・・57%

阪大経済・・・・・・62%

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

いずれも2次は3科目。

阪大経済と神戸経済の最多合格者は80%-82.5%の得点率獲得者。
神戸経営の最多合格者は82.5%-85.0%の得点率獲得者。

神戸経営のほうが阪大経済より入るの難しいね。
404大学への名無しさん:04/06/16 23:09 ID:Hn0FMP6e
ただ、難しいからいいのではないよ。

それでも、しょぼい内容の阪大文系は依然偏差値高すぎ。
405大学への名無しさん:04/06/16 23:10 ID:Hn0FMP6e
文系ではやっぱり京大は法学だろうね。法学なら、すべてにおいてダントツ。
でも、神戸法もその開放性を武器にずいぶん充実してきたもんだ。
歴史的には商事法が強かったんだろうけど、最近では政治学や国際法でも
ずいぶん充実してきた。旧商大を母体としながら、良くぞここまでのレベルの学部を
作り上げていたものだ。ロースクールを契機により優秀な学生を集められれば、
さらなる、発展が期待されるであろう。

反面、阪大は、その閉鎖性からか?、なかなか学部の充実ができないでいるようだ。
ロースクール保留の件もその一つだろう。いちど開き直るぐらいのつもりで、やり直さないと解決の糸口が見出せないのではないか。
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408大学への名無しさん:04/06/16 23:11 ID:Hn0FMP6e
経済は、接戦か。阪大は、法学部とは打って変わって、その開放性が魅力だ。
だれがリーダーシップを取っているのか知らないが、優秀な教官をヘッドハンテイング
してくるのがうまい。しかも、海外在住かつ海外で名のとおった教官に絞っているようだ。
海外雑誌掲載数なんかには即効性がある。しかし、難点はハイターンオーバー、いいかえれば、
定着率はあまりよくない。著名な教官がでたり入ったりするのも阪大の特徴。
ただ、社会科学研究所の豊富な予算で教官をリクルート(授業持たなくていいよ、研究に没頭してくださいとか)
してきたけど、独立法人化後は直接予算がつかなくなったので、今後は苦しいだろう。
いかに、内部で育てていき、定着させていくか、阪大経済の将来を左右するだろう。

次に京大、マルクス経済が主流だった時代も去り、バランスの取れた教官をそろえている。
短期的な成果に走ることなく、地道な研究活動をするのが特徴だ。なかには、主流から離れた面白い発想で
独自の論を唱える教官もいる。個人的にはかつて、T教授のパラドックス○○学にはずいぶん影響を受けた。
やはり、いまでもアウトロー的なところがあるようだ。

最後に神戸だが、こいつは戦後50年、眠っていたのじゃないかと思えるとこがある。
戦前の神戸経済は近代経済学のメッカとして君臨していた。経済に関しては京大よりすばらしく、
阪大経済は存在すらしていなかった。やはり、その偉大な過去のプレッシャーか
長年教官自給率にこだわり、その閉鎖性からか、長いトンネルに入ることになる。
しかし、2年ぐらいであろうか、急速に改革が進んでいるようだ。
今年も、外部から若手を中心に10名の新任教官を迎えたようだ。
個人的には神戸経済の「復活」期待したいし、結果が見られるのも遠くないだろう。
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411大学への名無しさん:04/06/16 23:12 ID:Hn0FMP6e
経営学商学といっても、時代の要請からその中身もずいぶん変わっている。
神戸経営の場合、財務会計、管理会計、マーケテイング、経営組織といった
従来型の講座から、ビジネスモデル革新、消費文化分析、事業創生戦略などなど、
その講座内容は日本トップクラスだ。京大にも阪大にも財務会計、管理会計、マーケテイング
組織論等の経営関係の講座も持っているが、神戸とは比較にはならないであろう。
神戸経営大学院の出身大学が東大京大(理系も多し)等全国から集まっていることからも、
経営学の研究者をめざすものの拠点である。
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413大学への名無しさん:04/06/16 23:14 ID:Hn0FMP6e

これほんまか?
和田秀樹も同じことを今月の新刊書で言ってるみたいだけど。

受験の専門家、解説きぼん。

関西某有名私立校進路指導部 :04/05/20 19:03 ID:8RAR1k/7

2,3年で、このような状況になります。
今は、大学独立法人化やロースクールの開設で変革期にあります。
従来の枠組みがこわれ、大学学部そのものの実力が入学偏差値を決定していくようになると、
本学進路指導部ではみています。

これから受験される方、また、そのご両親は十分にお気をつけください。

 法     経済     経営

京大70

神戸67    京都67

               神戸65
大阪64    神戸64
        大阪63
414大学への名無しさん:04/06/16 23:15 ID:Hn0FMP6e
人文学際分野は難しいねー。
就職考えるんだったら、最初っから社会科学系にしておけばいいけど、
それはいやだって思う受験生は悩むとこですね。

文学部だったら、アカポス(大学の先生のポスト)に付きたいんだったら、京大がNo1。
阪大神戸は弱い。高校教師になるのだったら、どこも同じ。あとは、自分のやりたい分野の先生がいるかどうか。
一番自分のやりたい分野の先生がいるとこ選ぶのもいい。

ただ、阪大文学部は偏差値が非常に高くなっていて、阪大A判定なら京大を、阪大B判定以下なら
リスク避けて神戸を選択するほうがベターな気がする。どうしても、阪大文って人以外は。
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417大学への名無しさん:04/06/16 23:15 ID:Hn0FMP6e
学際分野だったら、さらに難しい選択となりそうだ。
京大総合人間と神戸国際文化は旧教養部を改組してできた学部。
文理系にわたり幅広く勉強できる反面、歴史が浅いために、学部としてのまとまりにはまだ時間がかかりそうだ。
阪大人間は学部としての歴史も長く、まとまりはあるが、学際分野としての幅広さでは京大神戸には及ばない。
それが、直接マイナスにはならないと思うが。

いずれにしても、選択はむずかしく、この分野でも、文学部と同じく、大学HPの教官の研究内容で、自分が興味の持てる
分野を研究している教官が一番多くいるところを選ぶのもいいかもしれない。

あと、京大には教育、神戸には発達があるけど、京大は純粋理論系、神戸は実証研究系だろう。