英語を1からはじめよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
俺今まで遊んで無勉。
0からやるorやってる奴結構いるだろ?

皆で励まし合いながらがんばろうぜ!
俺は、ハジテイ書いた人が書いた一週間で英語をなんちゃらってやつ。
これはいいと思う。

これ今月の15日ぐらいまでに終わらすぜ。
一浪マーチ志望。英語だけができねーーー
2大学への名無しさん:04/06/04 18:11 ID:zzHRUlJy
頑張ってくれや
3大学への名無しさん:04/06/04 18:11 ID:h7sludE8
恥低の方がいいと思うぞ
4納豆菌 ◆ctVBe/PiO6 :04/06/04 18:11 ID:NDVHQ594
   |∵∴(・)∴∴.(・)∴|
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |   <tanasinn
   |∵∵ | __|__ | |   
   |∵∵ |  === .| |  
   |∵∵ |___/ |  
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ ∴ \____/ |_)
5大学への名無しさん:04/06/04 18:11 ID:shPsvMK+
華麗になおかつ迅速に


          2ゲット!
6大学への名無しさん:04/06/04 18:12 ID:shPsvMK+
>2〜4


              市ね
7/|・∀・|ヽ 賀☆覆 ◆GAO/OdWh0A :04/06/04 18:12 ID:+lYFb/IB
俺はそのまま英語をほったらかして大学受験を迎えてしまった。

英語はちゃんとしないとだめよ。
8大学への名無しさん:04/06/04 18:12 ID:XltGGAco
3といったら三沢さん
9納豆菌 ◆ctVBe/PiO6 :04/06/04 18:12 ID:NDVHQ594
なんでおれも死ななきゃなんねーんだよ、
おめー1人で死んで来いたこ
10大学への名無しさん:04/06/04 18:14 ID:Q0cDIO7p
0からって結構大変だぞ。マーチレベル?
今偏差値50行ってないとつらい。浪人ならなお更な。
中英がだるいから中英終わらせて死ぬ気でやれば余裕でいける
がんばれ
11大学への名無しさん:04/06/04 18:16 ID:zWrBBh/S
厨房イパーイなスレはここでつか?
12大学への名無しさん:04/06/04 18:17 ID:jDrnh2xf
俺去年8月偏差値37からやり始めて、センター直前には64になった。
基礎を死ぬ気でやれ。8月までに基礎できりゃ遊びながらでも英語は合格レベルにいく。

あくまでも「英語」だけはな。
13大学への名無しさん:04/06/04 18:18 ID:Fi22Xqww
ネットやめなきゃ正直むり
14大学への名無しさん:04/06/04 18:22 ID:4YO4KpRF
>>11
厨房があらわれた!
(゚Д゚)ノシ

>>1
私も英語の基礎的なところ、苦手だよ
私もその本やったけど(17日じゃない?)すごく力になるから、がんがれ!
15大学への名無しさん:04/06/04 18:23 ID:sVz2waa9
16大学への名無しさん:04/06/04 18:25 ID:wCSLDgtq
俺も英語やばい
17大学への名無しさん:04/06/04 19:02 ID:0kgdM2GC
>>14これじゃないかな
安河内の英語http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872932242/nanndakannda-22/249-3770460-0796353

今日本屋で見てみたけどこれは本当に土台を作るって感じ。
これ完璧にすれば英語できなかった人は英語の受験勉強をできるようになると思う。
18大学への名無しさん:04/06/04 19:18 ID:4YO4KpRF
>>17
携帯だから見れないでつ…わざわざスマソ…
ピンクの表紙ですか?
19大学への名無しさん:04/06/04 19:21 ID:0kgdM2GC
>>18

ピンクは17日のやつじゃない?
緑のは本とに英語できない奴が受験勉強できるようにするためみたいなもの
20大学への名無しさん:04/06/04 19:22 ID:GSrlwH//
本当に初歩ってことは

I like rice.
↓疑問に直す
Do you like rice?

で「何でDoとか出てくるの?」って段階なのか?
21大学への名無しさん:04/06/04 19:26 ID:N4CZGZ6z
出来るものなら代ゼミ辺りの夏期講習で超基礎講座受けたほうがいい。
初学のものは人に教えてもらったほうが絶対に早いよ
22大学への名無しさん:04/06/04 19:29 ID:4YO4KpRF
>>19
緑!?
そんなのあったんですか…知らなかった。
私はピンクの奴のがハジテイより馴染みます。でもその本にも興味あるな…

>>20
私の場合は、主語三単元に-sがついたら動詞に-sはつかない、とか
文型をきめる動詞を覚えられていなかったり、といった感じです。
23大学への名無しさん:04/06/04 19:31 ID:9HelozVL
アルファベット書くことから始めてる高校生、高卒生いるか?
もしいたら、頑張れよ
2421:04/06/04 19:32 ID:N4CZGZ6z
>>21
SVOってなに?って状態だと思う?
俺も去年そんなかんじから始めたから気持ち良く分かる
単語は自分でひたすら覚えるしかないけど、文法や読解に付いては予備校の利用を激しくおすすめする
25大学への名無しさん:04/06/04 19:32 ID:4YO4KpRF
>>21
そうですね
あと、家庭教師のような人も必要だと思います。
出来ない人にとってみれば、今井(みんながどれだけ叩こうと)、富田のお二方はホントに神です。
26大学への名無しさん:04/06/04 19:36 ID:kCRbSNPP
『大学受験生のための中学英語一週間スピードマスター』
ROUND20まであり、それぞれ2〜4Pの解説と問題20問で構成されている。
参考までにRound1の解説の主な内容を上げると
『動詞』
・be動詞と一般動詞の説明・be動詞の種類(amとかwereなど)
・否定文の短縮形・3単元のS・否定文、疑問文の作り方

これらが4pまとめてに書かれている
ここまではまぁ親切で良い感じ ところが・・・・・w

まぁ、はじていも含めて本当に英語が出来ない奴にはオススメしない
あくまで「大学受験生のための」なので中学レベルもできないドキュソは
「くもんの中学英文法」でもやっとれ
27大学への名無しさん:04/06/04 19:40 ID:kCRbSNPP
つーか最近やたらとスピードマスターが良いって言ってる奴を見かけるが
おそらく同一人物なので買うかどうかは自分で判断した方がいいんじゃねーの?
28大学への名無しさん:04/06/04 20:58 ID:UYSEki2/
浪人で偏差値多分50くらい
去年地元の塾に通っていたけど、文法の授業サボりまくりで読解出てた結果
テキトーに訳す癖が付いちまった…
文法考える前に勘が邪魔をする もう治らない悪寒orz
29大学への名無しさん:04/06/05 23:44 ID:IRY3wVcd
全国の英語嫌いの人のためにage
30大学への名無しさん:04/06/06 00:31 ID:6xllYEe7
>>26
その本って講義より問題演習中心だから初学者にはきついよ
31大学への名無しさん:04/06/07 01:19 ID:3NNXJxE7
>>30
はじていは時間かかるからあれだけどほかにいいのないのか?
32大学への名無しさん:04/06/07 06:57 ID:WOpHlnsK
クマが中学英文法を教えてくれるサイトが英語板で評判よかったので
やってみたけどなかなか良さげだった。
1からというより復習用かもしれないけど。
ttp://morikuma.xrea.jp/
33大学への名無しさん:04/06/07 16:08 ID:n8JHNDFL
age
34大学への名無しさん:04/06/07 17:25 ID:AnySprXo
英語が苦手なオレのためのスレだ・・・ とりあえず今日は文詞構文から復習しないか?
35大学への名無しさん:04/06/07 17:26 ID:SYnvCK06
>>1
This is a pen.

まずはここからだ。
36大学への名無しさん:04/06/07 17:42 ID:YXADYOft
そこでロイヤル英文法ですよ
37大学への名無しさん:04/06/07 17:51 ID:ZEQhRIW2
>>35
He is dog.
381:04/06/07 18:19 ID:wPa8JklR
スピードマスター3日で終わっちまった。
もう一周させえるべきかな?

2chは鵜呑みにするもんじゃないな。ハジテイやりゃよかった。

これ本当に実力ついてんだろうか・・
さっさ基礎作んないと予備校のがおくれちまうYo
391:04/06/07 18:22 ID:wPa8JklR
ついでにハジテイ今日見てきたんだがなんかレベルっぽい所にセンター〜中堅大
って書いてたけど、これほんま?

ハジテイとか今ごろやっててマーチor日当駒船まにあうんかな?
401:04/06/07 18:22 ID:wPa8JklR
それとも、このまま予備校のに行こうかな・・
誰かアドバイスキボンヌ
41大学への名無しさん:04/06/07 18:41 ID:RZaDjHrh
>>40
はじていだけでマーチはしんどいだろ。
42大学への名無しさん:04/06/07 18:46 ID:DpUK3PIH
月刊「大学への数学」に広告が載ってた
「ネクサス英文法123+」っていうのはどんな感じ?
「今井の英文法入門」もなかなか良さそうだが。
他のスレでも話題に上がらないが。
43大学への名無しさん:04/06/07 19:14 ID:vz66SLwK
マジレスすると、はじていが本当にわかるようになれば
マーチぐらい余裕でしょ

なお本当にわかるってのは、たとえば
不定詞の形容詞用法がどんなとき不完全な形をとるかとか、そういう細かいことすらすら言えるまでだからな

単語とか構文はちゃんと別に覚えろよ。
44大学への名無しさん:04/06/07 21:23 ID:exhIJDRw
高2マーチ志望。偏差値47。英検産休取ってから何も勉強してない…orz 何やればいいか誰か教えて
45大学への名無しさん:04/06/08 13:06 ID:+j6NeiLQ
学校の授業を予習して受けろ。これだけでだいぶ違う
46大学への名無しさん:04/06/08 13:34 ID:hPOvNVvB
基礎がないのに予習してもねぇ....
基礎には超英文法マニュアルが良いと思う
はじていですら理解できなかった俺を救ってくれた
47大学への名無しさん:04/06/08 18:40 ID:UQeHNWru
基礎の基礎
超英文法マニュアル
基礎
はじてい
でFAね。

ああ、未だにSVOでどれがSでVでOなのかわからない。
簡単なのはわかるんだけど、難しいのはわからん。
目的語とか主語もようわからんし。
48大学への名無しさん:04/06/08 20:38 ID:YYz/u2yO
もう大学入ってるけど、英語全然やらないで来たので
一緒にがんがろうと思いまつ。
>>47に書いてあるやつ買ってこようと思いまつ。
ちなみにセンターの英語は130点ですた。
49大学への名無しさん:04/06/08 20:41 ID:bFCa9zD4
>>47
基礎の基礎の基礎
くもんの英文法

基礎の基礎
超英文法マニュアル

基礎
はじてい
50大学への名無しさん:04/06/08 20:42 ID:bFCa9zD4
でも英文法マニュアルは癖が強いからオススメしない
51大学への名無しさん:04/06/08 21:24 ID:M8HewT6W
>>32
面白いね、1からできるかはともかくとして
52大学への名無しさん:04/06/08 23:14 ID:hPOvNVvB
>>50
確かにクセはあるね
そのぶん自分に合うんだったら効果は強い
みんな1度立ち読みしてみることをお薦めする
あと、偏差値50ある人には必要ないと思う
53大学への名無しさん:04/06/08 23:14 ID:/90BDPXN
0から歩き出そう
54大学への名無しさん:04/06/08 23:25 ID:U9WwV612
くもんの英文法の使い方がわかりません、
読むだけになっちゃう。
例文は書いたほうが良いですよね?
ていうか英語わからneeeeeee!!!!!!!
55大学への名無しさん:04/06/09 00:08 ID:tVg1L63R
入門書は1冊にしとけ。
おすすめは、はじていorくもんの中学英文法+安河内の英文法レベル別問題集1,2
で基礎は十分過ぎる。
単語を覚えようとするから入門書に時間がかかる。
単語は長文で覚えてきゃいいからそれらの本で覚えなくていいよ。

56一冊は持ってオキタイケド・・・:04/06/09 00:25 ID:STmm9UvH
チャート式はどうよ?基礎からの総合英語ってやつ。俺的にはよくない・・・ なんかたとえるなら、辞書を単語帳としてつかっているような感覚・・・
57大学への名無しさん:04/06/09 17:16 ID:HelRr/Ai
英単語はガツガツ覚えろ

文章中で覚えるのは
ある程度の知識の蓄積がある奴の方法だよ
58大学への名無しさん:04/06/09 21:28 ID:YzprZzWO
>>57
そんな時期じゃないだろ。どれだけ効率よくいくかが問題。
長文で覚えれる奴は覚えたらいいし、無理な奴は単語帳でも使えばいい。
59大学への名無しさん:04/06/10 23:19 ID:9xcpBvxM
アゲ
60大学への名無しさん:04/06/11 01:27 ID:Om5KCrXp
簡単なとこは何回も復習するけど、難しくなるにつれやる気ダウンだね。
61大学への名無しさん:04/06/11 01:35 ID:DuytI4+Z
>>60
エネルギーの使い方を逆にしろ。
とマジレス。
62大学への名無しさん:04/06/11 01:46 ID:enW/lURt
>>43
はじていでマーチ余裕って甘くみすぎだよ
実際やったのか?

あの本は予備校の授業についていけない人たちを救済するためのほんなんだからさ
まあ英語の基礎力みたいなものはけっこう身につくと思う。
音読もやれば効果倍増
63大学への名無しさん:04/06/11 01:48 ID:enW/lURt
>>57
文章中で覚えられなかったら長文はどうすんだよ。
64大学への名無しさん:04/06/11 01:53 ID:DuytI4+Z
単語帳とか熟語集だけじゃあ実感が伴わないし、
文章中でも覚えるべきでしょ。
65大学への名無しさん:04/06/11 16:56 ID:GoDX3oo8
でも、はじていを『完璧』にすりゃ偏差値五十ぐらいになるんじゃない?俺はこれと熟語やって駒沢法受かった。すごい大学じゃないけど、英語がまったくできなかった自分は満足です。
66大学への名無しさん:04/06/12 20:17 ID:LjOo+wjH
一応agetoku
67大学への名無しさん:04/06/12 20:27 ID:qhpTXTQ/
山口英文法講義の実況中継上下を読みつつ、
速単必修編を音読すればよろしい。
68大学への名無しさん:04/06/13 00:13 ID:YXPxVmaK
山口やるんだったらネクステだろ
69大学への名無しさん:04/06/14 20:46 ID:fhiD45Rg
 
70大学への名無しさん:04/06/15 13:11 ID:S+rAl7YG
おまいら、全統英語偏差値83、TOEIC860点の俺に何でも聞け!
多分おまいらの学校の狂死よりは出来るぞ。
71大学への名無しさん:04/06/15 15:35 ID:k2D6NkED
熟語ってどうやって勉強すべき?

ターゲットがいいかな?
72大学への名無しさん:04/06/15 15:58 ID:aA9qoq5N
はじていって上下巻あるけど両方やったほうがいい?
7370:04/06/16 14:38 ID:7p89GEXN
>>71
ど〜してもやらなきゃ不安ってなら塾語帳やっても良いと思うが、
俺はあまり進めない。単語同様文からなるべく拾って行くのが好ましいと思う。
私立受験なら熟語の問題集がなお良いと思う。以下は熟語の問題集。

NextStage(桐原書店)  基本的な熟語を400程載せてある。中堅私大までなら十分。
即戦ゼミ3(桐原書店)  結構応用。難関大まで可能。
新・英頻2 (駿台文庫) かなり応用。尊敬する伊藤先生の書。
英熟語・構文のトレーニング(Z会) カバー範囲は最高。ただ、索引が無いが、解体英熟語&構文(Z会)と対応しているので、
                  塾語帳が欲しいならこれと併用すればいいかも。


>>72
やるんなら両方やるべし。
74大学への名無しさん:04/06/16 14:44 ID:fNcjn2l9
中学の英文法さっぱりでも「はじてい」やれば大丈夫かな?
やっぱ「はじてい」だけじゃ中学英文法は足りないよね・・・?
75大学への名無しさん:04/06/16 14:47 ID:fNcjn2l9
ちなみに「くもんの中学英文法」は一応持ってますが使い方が良くわかりません、
ていうか量が大量ですし、頭になかなか残りません('A`)
76527:04/06/16 15:28 ID:wUdzlJxh
はじていって正式な名称ってなんてゆうの?
77大学への名無しさん:04/06/16 15:31 ID:fNcjn2l9
>>76
安河内の英語をはじめからていねいに
78527:04/06/16 15:41 ID:wUdzlJxh
>>77
サンクス
俺も買ってやってみるよ
79大学への名無しさん:04/06/16 15:48 ID:fNcjn2l9
ああ・・・頑張ってね。
8023号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/16 16:39 ID:vUuf0f+v
実力判定テストです。和訳して下さい。辞書使用はダメ。
自力で和訳した人のみ、現在の実力を判定します。
01 I will leave for Tokyo next Tuesday.
02 Leaves turn red and yellow in autumn.
03 He hit the ball hard.
04 Online shopping saves us a lot of time and trouble.
05 I don't find video games interesting.
06 I wonder if you could tell me when Mr. Smith arrives.
07 I have just been to the dentist.
08 The train had already left when we got to the station.
09 I'll have been to Kyoto twice if I go there again.
10 I was made to keep my room tidy when small.
11 You might as well take a taxi in this weather.
12 Someone must have broken the vace.
13 She would be the last person to deceive me.
14 I felt my legs trembling.
15 Seeing Tom in funny costume, Linda burst out laughing.
16 You will get used to Japanese food sooner or later.
17 She truned out to have divorced twice, but I love her none the less for that.
18 The necklace he gave me seems fairly expensive.
19 If you should be grabbed by a stranger on your way home, shout for help.
20 Hardly he got to the theater, it began to rain.
8123号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/16 16:42 ID:vUuf0f+v
>>80

20は間違っているので無視してください。
Hardly had he got [gotten]でないとダメです。
82大学への名無しさん:04/06/16 17:09 ID:XrDorp0V
>>80
そのテストってどのレベルの実力判定するんですか?
中学のレベルぐらい?
8323号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/16 17:18 ID:vUuf0f+v
>>82

「英語を1からはじめよう」というスレッドなので、
1から始めた人が、どれくらいセンターレベルまで近づいたか、
をだいたい判定します。(大学受験板なので、あくまでセンターレベルへの到達度
を判定します。中学レベルは通過点に過ぎないので。)

例えば、01の場合、next Tuesdayは訳せるが、leave forは訳せない場合、
1から始めて、まだ中学1年〜2年レベルにとどまったまま、となります。
ただ、1問のみでは判定の精度が落ちるので、19問用意しました。(20は誤文)

ちなみに、19問全てをすらすらと完璧に訳せれば、センターは、ほぼ全てできると思います。
84高1:04/06/16 17:51 ID:FkijAOOP
>>80
1、私は今度の木曜日に東京を出発するでしょう
2、サパーリ
3、彼はボールを打つのが難しい
4、オンラインショッピングは私達にとって多くの時間とトラブルを割いてくれる。
5、私はゲームをするのは好きだがやるのが苦手だ
6、あなたがスミスさんのところに着いたら私に電話を下さい
7、私はちょうどdentistだ
8、私達が駅に着いたときには、すでに電車は発車していた
9、私が今度京都に行くことになったら2度目である。
10、サパーリ

10以降は目を通しましたが単語がわからなかったり普通にわからなかったり・・・
forest使ってるんですけど・・・・
85高1:04/06/16 17:53 ID:FkijAOOP
>>84の5番意味不明ですね
5、私はゲームは好きだがやるのが苦手だ
ですかね
8623号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/16 18:42 ID:vUuf0f+v
>>84>>85

まだ1年生なので、5文型、時制・完了形から勉強することをお勧めします。
具体的には、手持ちのフォレスト(4版)のp.26〜p.91をじっくり読んで、
チェック問題も解いたら、易しめの問題集で該当項目の問題を解いてみると
いいでしょう。

個人的な意見として、フォレストのような参考書と、基本的な問題集を
セットで用いることをお勧めします。
「参考書を読む→問題演習→再度参考書を読む→再度問題演習」
という流れで、「理解→演習→理解→演習」を繰り返すとよいでしょう。
8770:04/06/16 19:00 ID:7p89GEXN
1 次の火曜日に東京に行くつもりです。
2 秋に葉は赤や黄に色を染める。
3 彼はボールを強く打った。
4 オンライン・ショッピングなら多くの時間と手間を省ける。
5 私はビデオ・ゲームが面白いとは思わない。
6 スミス氏が着いた時に教えてくれますか。
7 今ちょうど歯医者さんへ行ってきたところです。
8 彼が駅に着いた時、その列車は出発した後だった。
9 次行けば、京都に来るのは二度目です。
10幼いときは自分の部屋をきちんとしていました。
11この天気ではタクシーをとったほうが良いですね。
12誰かが花瓶を壊したに違いない。
13彼女は決して私を欺か無い。
14自分の足が震えているのを感じた。
15トムが可笑しな衣装を着ているのを見るや、リンダはどっと笑い出した。
16遅かれ早かれ、日本食に慣れますよ。
17彼女は2回離婚していた事が判ったが、それでも彼女を愛している。
18彼がくれたネックレスはかなり高価なようだ。
19帰り道に知らない人につかまれた場合、叫んで助けを求めなさい。
20彼が劇場に着いたとたん、雨が降り出した。

結構急いでやったから、ひょっとして間違っているかも・・・。
あと、少々異訳気味なのは許してくれ。
8823号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/16 19:12 ID:vUuf0f+v
>>87

すばらしいです。センターレベルはすでに通過しています。

なお、分かっているとは思いますが、19のshouldは
「もし万一〜なことがあれば、」という実現可能性が極めて低い条件を
言う時の表現です、念のため。
なお、shouldとwere toの用法の違いも押さえておきましょう。
用法が重なる部分もありますが、この2つには重要な違いがありますので。
89大学への名無しさん:04/06/16 19:47 ID:XrDorp0V
ふと思った。
23号 ◆tSOF7NFWbkって何者なんだろう・・・
全統英語偏差値83、TOEIC860点の>>70の回答を
評価する側にまわれるぐらいだし・・・
この問題どっかにメモして保存しておこう。
90大学への名無しさん:04/06/16 20:36 ID:7ojZC/Gb
まぁ、神が降臨したというわけで。
91大学への名無しさん:04/06/16 22:20 ID:KwmxaaT/
>>89
どういうこと??
92大学への名無しさん:04/06/16 22:57 ID:FL3CBCyM
お気に入りに追加、っと。
9323号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/17 12:11 ID:sE5qG0Q3
全てサクサク和訳できたら、センターレベルは問題なしです。
進度確認にご利用下さい。
01 He runs a grocecry shop.
02 Time is running short.
03 Will you give me a hand with this baggage?
04 Mr. Carter left her daughters a large fortune.
05 The noise of the traffic kept her awake through the night.
06 His persistent demand sounded like a threat.
07 I paid the salesclerk four thousand yen to take the used refrigerator away.
08 I didn't like him helping himself to my money.
09 It doesn't matter to me whether they are married.
10 It remained a mystery who had set fire to the factory.
9470:04/06/17 13:21 ID:QQrLZBS4
>>88添削どもです。
95大学への名無しさん:04/06/17 14:03 ID:m68t4OG2
私は火曜日に東京に向かうつもりだ。
木の葉は秋に紅葉する。
彼はボールを強打した。
オンラインショッピングを利用することで私達は時間を節約出来、煩わしさから解放される。
面白いテレビゲームが見当たらない(を持ってない)。
私が思い悩んでいることは、君が私にいつスミスさんが訪ねて来るかを知らせてくれるかどうかということなんだ。
(いつスミスさんが訪ねて来るのか教えて下さいませんでしょうか?)
ちょうど歯医者に行って来たところだ。
駅に付いた時には既に電車が出発していた。
もう一回京都に行けば京都には2回行っ(て来)たことになる。
小さい頃、(良く)部屋の片付けをやらされた。
この天気だからタクシーを拾った方が良いよ。
誰かが花瓶を壊したに違いない。
彼女が私を騙すはずがない。
私は自分の足が震えているのを感じた。
トムが面白い格好をしているのを見て、リンダは吹き出してしまった。
遅かれ早かれ君は日本の食べ物に慣れるだろう。
彼女には二回離婚経験があったが、だといえどやはり、彼女を愛しているのだ。
彼がくれたネックレスはいささか高い様だ。
万一、家路で見知らぬ人に胸ぐらをつかまれたなら(からまれたなら、ひっつかまれたなら)
雨が降っていたので彼は映画を見に行けなかった。
96東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/06/17 14:32 ID:xsQ0LrkL
>>80
Dに若干疑問を感じるんですが・・・「could」じゃなくて「will」か「would」じゃないですかね?
97東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/06/17 14:33 ID:xsQ0LrkL
>>96
DじゃなくてEでした、スマソ。機種依存文字も重ねてスマソ
9823号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/18 09:26 ID:mqrY0uN9
>>95

SVOC(05)と「時や条件を表す副詞節中の時制」(06)の復習をお勧めします。
01〜19は大変よいと思います。(20は誤文。>>81

>>97
「誰かに何かを尋ねるか、何かを依頼する場合の丁寧な言い方」として、
「I wonder if〜」を用いる場合は、couldかwouldが標準的かと理解しています。
9923号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/18 09:36 ID:mqrY0uN9
単語と文法を確認するための例文です。センター試験に出るレベルです。
進度確認にご利用下さい。

01 I learned in today's chemistry class that water consists of two elements.
02 Please call me up when you arrive at Tokyo Station.
03 There used to be a firehouse on the corner.
04 Those who are always complaining won't get along well with anybody.
05 I was astonished to see a huge whale jump out of the water.
06 The robber silently approached an old lady, thinking that she might
carry a large sum of money.
100清B308II: ◆KiyoB308II :04/06/19 00:19 ID:z9l7WSJN
100
101大学への名無しさん:04/06/19 00:57 ID:8eHs8qD+
23号って何者?
102東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/06/19 01:23 ID:OSh6JjVy
>>98
懇切丁寧な解説⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪

>>99
またまた質問。04みたいに現在進行形で頻度を表す副詞を使っても良いんですか?
103大学への名無しさん:04/06/19 07:31 ID:CXlGPM88
 六月のはじめ頃からはじていに手をつけた漏れでも、国立行けますか?
104大学への名無しさん:04/06/19 07:38 ID:+iUjvyvl
>>103
駅弁なら余裕。
早計でもいける。
旧帝は多分むり。
10523号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/19 11:42 ID:SQg70kep
>>102

現在進行形は、「現在進行中の動作を表す」用法が最も基本的な用法ですが、
大学受験では、もう2,3の用法を押さえておく必要があります。
詳細は、大学受験用参考書の進行形の項目を参照してみて下さい。
「反復」、「変化」、「未来」などの用法が解説されているかと思います。
106大学への名無しさん:04/06/19 15:03 ID:1NEXRLGF
自分はセンターだけ英語が必要なんですが良い単語帳ないですかね?
107106:04/06/19 15:13 ID:1NEXRLGF
現在高3ですが英単語帳を真面目に読んだことがありません。
10870:04/06/19 18:57 ID:/H1iixlG
>>106
やらなくて良いんじゃないか?別になくては受からないものでもないしね。
あえてやるなら・・・センターまでならターゲット1400の始めの数百とか、速単必須編とか。
それと、センター頻出の単語を、過去門からでも拾うと良いのでは?
109106:04/06/19 19:24 ID:3/gq+nf6
>>108
さんくす。
ターゲットやりつつ過去問から拾います。
110大学への名無しさん:04/06/19 19:32 ID:3KC+xa8o
英語か...
一時期全く光が見えない地獄の教科だったけど
やっと穴の中から抜けだせそうだよ
111大学への名無しさん:04/06/19 20:58 ID:STw64tpe
はじていまじEE!
全然勉強してなかったドキュソの俺でも分かる。
今月で完璧にできそうDA。

1朗で去年まで専門高校いってたから英語全くやってない。
日当駒船志望波に乗れればマーチ志望な俺だが、間に合うかな?明日明後日から下に行けそう。
はじていはとりあえず読む読む読むで暗記してるんだけどこれでいいかな?

教えてえらい人!
112大学への名無しさん:04/06/19 23:14 ID:ayN1/DAr
俺も今はじていやってる。
3日で一周ペースでやってていま2週目。
実際読んでるだけだが。
113大学への名無しさん:04/06/20 01:23 ID:7EyvbvlY
>>111
まあ読むだけでいいでしょ
英文はすべて音読必修ですが

あとは問題演習しないと
114大学への名無しさん:04/06/20 02:23 ID:sTvxmAnC
>>93

01 He runs a grocecry shop.
彼はスーパーを経営している。
02 Time is running short.
もうすぐ時間切れだ。 (?自信ない)
03 Will you give me a hand with this baggage?
このバックを運ぶのを手伝ってくれ。
04 Mr. Carter left her daughters a large fortune.
カーター氏は娘に莫大な資産を残した。
05 The noise of the traffic kept her awake through the night.
彼女は交通の騒音のせいで一晩中眠れなかった。
06 His persistent demand sounded like a threat.
彼のしつこい要求はまるで脅しのように聞こえた。
07 I paid the salesclerk four thousand yen to take the used refrigerator away.
私は古い冷蔵庫を処分するためにその店員に4,000円支払った。 (?自信ない)
08 I didn't like him helping himself to my money.
???
09 It doesn't matter to me whether they are married.
彼らが結婚するか否かは私にとってどうでもいい。
10 It remained a mystery who had set fire to the factory.
誰がその工場に放火したのかは結局分からずじまいだった。
115大学への名無しさん:04/06/20 02:29 ID:qTX0j6KB
初めてならとにかく文法、ある程度できたら英語構文と英単語、秋からは長文に移るべし。
まず英語の「ルール」をしらにゃ話にならん。
116大学への名無しさん:04/06/20 02:35 ID:cFm5SrzL
>1
せいぜいoneから数えてろや
117大学への名無しさん:04/06/20 02:40 ID:sTvxmAnC
>>99
01 I learned in today's chemistry class that water consists of two elements.
私は今日の化学の授業で水は二つの元素から成り立っていると教わった。
02 Please call me up when you arrive at Tokyo Station.
東京駅に着いたら私に連絡してください。
03 There used to be a firehouse on the corner.
そこの角には昔、消防署がありました。
04 Those who are always complaining won't get along well with anybody.
恒に文句を言う人達は誰ともうまく付き合えないでしょう。
05 I was astonished to see a huge whale jump out of the water.
巨大な鯨が水から飛び出したのを見て私は驚いた。
06 The robber silently approached an old lady, thinking that she might
carry a large sum of money.
盗人はその老婆が大金を持っているのではないかと疑い、静かに近づいた。
118大学への名無しさん:04/06/20 04:14 ID:DUOCzI4F
1.私は今日の化学の授業で水が二つの元素から成るということを学びました。
2.東京駅に着いたら呼んでくれろ。
3.かつてそこの角に消防署があった。
4.いつも文句たらたらの香具師は他人とはうまくやっていけないだろう。
5.私は巨大な鯨が水から跳ね上がるのをみて驚いた。
6.その泥棒はばあさんがどえらいお金を持っているかもしれないと考えて静かに近づきました。

単語が微妙だ。訳し方が適当でスマソ。

119大学への名無しさん:04/06/20 04:20 ID:DUOCzI4F
1.私は今日の化学の授業で水は2つの元素から成るということを学んだ。
2.東京駅に着いたら知らせてくれろ。
3.かつてその角にしょーぼーしょがあった。
4.いつも文句たらたらの香具師は他人とうまくやっていけないだろう。
5.私は鯨が水から跳ね上がるのを見て驚いた。
6.その泥棒はばあさんがどえらい金を持っているかもと考えて、静かに近づきました。

単語が微妙。適当なんで間違ってたらスマソ。
120118=119:04/06/20 04:23 ID:DUOCzI4F
二重だったorz書き込めてないとおもた
121大学への名無しさん:04/06/20 04:24 ID:vZNITdNq
1からってアルファベットからやんの?
12223号 ◆tSOF7NFWbk :04/06/20 12:33 ID:bSnkAfGi
>>114>>117

訳が書いてあるものは、全てその通りです。

help oneself toは、「自分で自由にとって飲食する」という意味の他に、
口語で「勝手に他人のものを使う、盗む」という意味もあります。

don't like A doingで、「Aが○○するのが好きじゃない、いやだ」
I don't like you smoking around kids.
「子供たちの周りでお前がタバコを吸うのが嫌なんだよ。」

>>118
その通りです。
123大学への名無しさん:04/06/20 23:34 ID:JAv+5ROt
今から夏中に
くもんの中学

はじてい⇔はじめてわかる(安河内)

山口英文法実況中継

ネクステージ

をやろうと思っているのですが
どうでしょうか?
日東駒専を志望しているのですが偏差値が40で
英語は頑張って55を目標としています。
すみませんが何かアドバイス頂けましたら幸いです。
124大学への名無しさん:04/06/20 23:42 ID:iHHzP0wP
マーチ理系です。
河合のマークで偏差値40でした。
ネクステやって分かった気になってるのですが、
はじていとかやった方がいいのかな?
模試でも文法問題は平均軽く超えるようになって、
あとは単語やればイイと思ってるんだけど。
125大学への名無しさん:04/06/21 01:25 ID:Zw6J500W
>>55
お前の頑張り次第だががんばればもっと上狙える
>>56
ちゃんと理解と暗記してるならそのままいけ
126大学への名無しさん:04/06/21 01:26 ID:Zw6J500W
>>55×
>>123
>>56×
>>124
127大学への名無しさん:04/06/21 10:55 ID:uwxs6TLo
はじめてわかる≒公文

どっちかでよくない?
128大学への名無しさん:04/06/21 17:00 ID:yXf6ktxK
公文<<はじてい
129大学への名無しさん:04/06/21 21:19 ID:LVkTLAJ5
>>127
くもんよりはじていの方がむずいよ。
130大学への名無しさん:04/06/22 14:17 ID:3JWjnuSc
英語ができない奴は勉強してないだけ。
なんで勉強しないのか謎。一日2時間、いや1時間からでもやってみろ

今から1時間やっても日当駒船ぐらいは行ける。
むしろ勉強できる時間が増えてくるからもっと上も狙える。

とりあえず1時間からでも始めろ。
やり方がわからないとか論外。英語スレもあるんだし単語覚えるなりはじてい始めるなり
今からしろ
131大学への名無しさん:04/06/22 14:19 ID:Lb9Vj0wt
わかた
132大学への名無しさん:04/06/22 14:20 ID:3JWjnuSc
明日からやろう明日からやろうの考えは捨てろ。
今からやれ。1時間2時間なんてあっという間だぞ

スポーツもそうだろ?はじめはしんどくても段々慣れてくるだろ?
今から走りこみ毎日してりゃ秋には見違えるスタミナがつくだろ?

いいか。今からやるんだ。やらないで分かりません、○○大行けるでしょうか?
等見てるといらいらする。俺からは以上だ。
133大学への名無しさん:04/06/22 14:21 ID:Lb9Vj0wt
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
134大学への名無しさん:04/06/22 15:08 ID:Bs81Im3E
誰か教えてくれ。
四月からやりまくって普通の問題集はガンガン解けるんだが
テストの偏差値に現れなくて不安でしょうがない。
どういうことなんだ OTZ
135大学への名無しさん:04/06/22 15:38 ID:OgQX31WW
ID:3JWjnuSc

妙に説得力がありますね。よし!あなたを信じてやってみます
136大学への名無しさん:04/06/22 19:53 ID:4siRHwaJ
>>134
それは解けてる気がしてるだけか問題集が足りない
続けてりゃいつか笑える日が必ず来ます
132が言ってるよう英語は毎日続けてなんぼの科目です
13770:04/06/22 20:35 ID:AM3k3UPB
英語はアホでも勉強すれば出来るからイイ。
138大学への名無しさん:04/06/22 21:07 ID:4siRHwaJ
>137
はじていの勉強のやり方お願いします。
単語はかけなくても読めれるようになれば大丈夫ですか?(はじていに出てくる単語
139大学への名無しさん:04/06/22 22:13 ID:KZAym3Uv
動詞だの形容詞だの言われてもわからねぇ…。
つーか、国語とリンクしてるのかなぁと考えた。
140大学への名無しさん:04/06/23 00:56 ID:XAAPvYDS
高3で名大経済志望です。
中学の文法はほぼ完璧なんですが、
高校に入って文法がわからなくなりました。

センターの長文はほぼ満点で、
名大英語の長文も全体の意味はつかめるんですが、
文法問題になるとさっぱりです。

仲本の英文法倶楽部からネクステのコースを考えてるんですが、
やはりはじていからやったほうがいいのでしょうか?
141大学への名無しさん:04/06/23 01:06 ID:TR6JY4bn
>>140
長文満点?順序がえらいこっちゃだな。
はじてい見てやる必要ないと感じたら中本からでいいんじゃね?
逆にはじていやってりゃ基礎できる訳だから後が楽。
142大学への名無しさん:04/06/23 01:11 ID:XAAPvYDS
>>141
和田式を少しパクって長文から始めたんですよ。
一応構文は取れて、単語も大体わかるんですが、
純粋な文法問題だけはさっぱりなんです。
一応はじていを立ち読みしてみて決めることにします。
どうもありがとうございました。
143大学への名無しさん:04/06/23 07:02 ID:oDlDTjXW
前回の代ゼミ模試の英語が41でした。
私も一から始めようと決意しましたが、>>123さんのような
参考書等を使って夏休み中をやった方がいいでしょうか?
それとも他にお薦めなどありますでしょうか
すみませんが教えてください。
それと単語や熟語についてもアドバイスお願いします。
144大学への名無しさん:04/06/23 13:11 ID:rLdddPOg
公文、はじていを夏休みまでに完璧にしろ 山口はいらん。んでネクステが夏休み入る前に一周できてるぐらいがベスト
145大学への名無しさん:04/06/23 13:51 ID:ZEXYMBs1
俺もはじていからやったよ。
あと英文読解入門をやってからポレポレやった。
単語はターゲットと速単入門を全部覚えた。
2ヶ月かかったけど45なかった偏差値がこの前の模試では59になってた。
146大学への名無しさん:04/06/23 14:14 ID:L8xZlTol
>>145
具体的に勉強の仕方教えてくれませんか?
はじていはどのくらいで終わらせましたか?読んだだけ?
147大学への名無しさん:04/06/23 19:48 ID:GtbyfJFT
俺は3日で一周する感じで読んだけど。
148大学への名無しさん:04/06/23 20:27 ID:EoPLH176
「英語の構文150」を丸暗記して下さい。言えて書けないとダメです。
                ↓
「基礎英文法精講」を完全に潰してください。一問でも間違えたらダメです。
                ↓
「速読英単語基礎編」を各文につき200回以上読んで下さい。

以上の教材で分からないところは「フォレスト」で調べ完全に潰して下さい。
「ちょっとぐらい分からなくてもいいや」はダメです。分かるまでやって下さい。
これが完了すると60超えます。超えなければ最初に戻ってください。
超えたレベルの人は次に何をやれば良いのか見えてきます。
ぐだぐだ言ってないでさっさとやって下さい。
149大学への名無しさん:04/06/23 20:28 ID:bGOghtz0
>>148
随分非効率で乱暴なアドバイスですねw
150チェリ ◆DQNg9lebQw :04/06/23 20:36 ID:Eu0hid1J
>>148
60個得ると逆に迷わない?
英語で75位取れりゃアンテナニ名前載るんだけど
(´-`).oO(ムリ)
151145:04/06/23 20:45 ID:lmIWFadx
はじていは、まず3日くらいで一回読んで、そのあとは1日1周を何日も繰り返し
て読んだ。CDは聞かなかった。とりあえず読んだだけね。
その間ずっと単語は毎日やった。
あと、恥じてゐやってる頃はサブノートもやってた。これなら分かる基礎英語っ
て奴。一日の英語は4時間くらい。
152大学への名無しさん:04/06/23 20:48 ID:Y8Smuo75
>>151
thx。
はじていやり始めてどのくらいで次の段階進みました?
153大学への名無しさん:04/06/23 21:00 ID:tc9mD7sx
俺はじていの単語も一生懸命覚えてたよ・・
単語は後回しにするか
154大学への名無しさん:04/06/23 21:07 ID:bEcrKQal
English板で話題になっていた「高校これでわかる基礎英語」も
おすすめ。まずは本屋で立ち読みしてみるといいかも。
2ヶ月かかったDQNだけど、英語が読めるようになりました。
ちなみに、English板では通称クマー。
155大学への名無しさん:04/06/23 21:13 ID:lmIWFadx
>>152
はじていは2週間ちょっとやりましたね。
それで飽きてきたから西教示の読解入門行きましたよ。
これもはじていみたく繰り返し読む。これは3週間くらいかな?
単語は2ヶ月間ずっとでした。サブノートは1ヶ月弱で終わらせました。
156大学への名無しさん:04/06/23 22:45 ID:Y8Smuo75
>>155
thx。参考にしまつ
15770:04/06/24 00:38 ID:tl9lG7vl
>>137
遅レスごめん。
最初にはじていやる時は、単語まで無理して全部覚える必要は無いよ。
あれ、正直単語のレベル結構高いよ。偏差値70の奴にテストさせても多分全部は出来ない。
というか単語の選定基準が良くないと思う。

使い方だけど、まず英文は声に出して覚える事が大切。
どうしてもこういう参考書系のものは目だけを使ってしまいがちだけど、それだと暗記効率が悪いからね。
そのほかにやり方っていうやり方は無いかな?一通り読んだら、
「英文法レベル別問題集」(東進ブックス)のレベル1か2の辺りで演習する。
文法は理解が重要だけど、実際は問題形式でも出題されるわけだから、やはり問題演習で出来るだけなれた方が良い。
問題を解いて間違える事で初めて覚える事も多いからね。
158大学への名無しさん:04/06/24 00:42 ID:Z+ps3bsS
受験は頭の良いことや、どれだけ勉強したかを証明するものじゃないぞ。答案を八割正解で埋めるだけのビジネスだ。やり方はいくらでもある。
15970:04/06/24 00:44 ID:tl9lG7vl
>>158
ビジネスや8割とる必要があるかどうかは別として、合格すれば勝ちという事は間違いない。
160大学への名無しさん:04/06/24 00:53 ID:Z+ps3bsS
受験で試されるのは目標達成能力だ。何も考えず勉強している奴や量だけで自己満足しているやつは受からない
16170:04/06/24 01:05 ID:tl9lG7vl
>>160
まあ、それは確かに目標を立て達成することは大切さ。だから大学合格が受験生の一番の目標であり、勝負要素でしょ?
162大学への名無しさん:04/06/24 02:36 ID:9kjx1z+5
>>157
遅レスですがありがとうございました^^
163大学への名無しさん:04/06/24 02:36 ID:9kjx1z+5
自分のお礼のレスが遅くて申し訳ないって意味です(^^
164大学への名無しさん:04/06/24 14:28 ID:5W5eitIt
>>162
レスもっとはやくしろよって意味でしょ?
165大学への名無しさん:04/06/24 15:04 ID:Z+ps3bsS
どうすれば受かるかを考えて実行するのが受験だ。何を何ページとか単語を何個とかそんなことはどうでもいいことだ。もう少し頭を使え
166大学への名無しさん:04/06/24 15:19 ID:uz7I+Pnv
165に


              同意します
167大学への名無しさん:04/06/24 16:27 ID:5W5eitIt
どうすれば受かるかを考えて実行する=何を何ページとか単語を何個とかそんなこと
168大学への名無しさん:04/06/24 17:00 ID:dl9OtmSI
《1からはじめられない人のための》 0からはじめるプラン

【中学英語の攻略】
中学チャート(3冊・数研出版)と中学用ターゲット(英単語と英熟語の2冊・旺文社)を学習する。
使い方は、チャートはCDを聞きながら音読を繰り返す。
ターゲットは、書かずに音読しながら通読する。また、チャート使用時に辞書的に使ってフィードバックすること。
単語学習の補助としてCD付 中学英単語でるでる1200(東進ブックス) を使って、CD&音読をするとさらに効果的。
【高校英語の基礎】
英語をはじめからていねいに上・下(東進ブックス)を使う。
この本の利用目的は、中学と高校の橋渡しと文法の概略の理解である。
よって、あまり細かい知識に拘泥せずに音読学習で繰り返し読む程度でよい。CDも一応聞いておく。
はじていは、暗記向きではないので、暗記用教材として、CD付 英語構文必修101 (増進会出版社)を使う。
使い方はCD&音読が基本だが、この本は例文が書けるようになってほしい。構文集は徹底暗記が基本です。
なお、高校基礎レベルの単語・熟語集は、英単語センター1500 と改訂版 英熟語センター750 (ともに東進ブックス)が
おすすめです。または、DUO 3.0(ICP)と別売りCDで単語・熟語を両方まとめて学習してもいいでしょう。

ここまでやれば、基礎力不足で困ることはないでしょう。
あとは、ビジュアル英文解釈(駿台文庫)とNextStage 英文法・語法問題(桐原書店)をやってから、過去問との相談の上、
自分に必要な学習を追加してください。


169大学への名無しさん:04/06/24 19:55 ID:xgApnoJW
仲本は?
170大学への名無しさん:04/06/24 22:24 ID:pbNvCCHF
いらないと思われます
17170:04/06/25 00:30 ID:aP0CihwH
確かに単語や熟語を何個とかは気休めに過ぎないのは間違いないね。

それはさておき、>>165さんの実力が見たい。
172大学への名無しさん:04/06/25 00:55 ID:9uEagDNS
やはり努力なくして英語あらず、ですか。
173大学への名無しさん:04/06/25 08:26 ID:ZidFrzdu
そうですね、、、各々方、がんばりませう><
174大学への名無しさん:04/06/25 09:16 ID:Qm/1x+33
毎日何個、何ページというのは、
人間が忘れる生き物であることを考慮してない。
なるべく早く終わらせ、何周もするのが良い。
175大学への名無しさん:04/06/25 10:05 ID:0jRg4EVn
ばいばいばばいああびあびあびばびあびあびばいびあびあびばばいびあびばいば
176大学への名無しさん:04/06/25 13:54 ID:6uznV3tW
ターゲット1100をやった後、1400に移ったけど覚えにくかったから速単入門に移ったんだけど速単のやりかたって
読む
和訳(紙に書く)
日本語訳で確認
単語確認
読む
でいいの?
ちなみにはじていもやったけど単語が分からないから単語を最初にやろうと思った
今はレベル別問題集2と速単入門をやってる
177大学への名無しさん:04/06/25 14:41 ID:3xlbQ/5U
はじていは何周もやれ、絶対分かるようになるから 速単も俺は読んで書いて読んで書いてでなんとかなったよ
178大学への名無しさん:04/06/25 14:46 ID:6uznV3tW
サンクス
179大学への名無しさん:04/06/25 16:14 ID:8KVwXePB
 >>176 和訳(紙に書く)は時間対効果が悪いので不要。その時間を読むにまわすべき。
180大学への名無しさん:04/06/25 18:06 ID:J/NTX9uf
なら読む
日本語確認
単語確認
読む
読む
って続けていくの?
和訳しないときちんと出来れるかわからなくね?

もしくは
日本語確認
単語確認
ひたすら英文読むってやるか
181大学への名無しさん:04/06/25 18:20 ID:5fnpTpti
とりあえず、10ページぐらい読む。
次は10ページぐらい書く。

自分が効率がいいと思ったほうをやりな
暗記方法は人それぞれ。呼んで覚える奴もいれば書かないと覚えれない奴もいる
182大学への名無しさん:04/06/25 18:23 ID:J/NTX9uf
サンクス
今日から読んでみる

日本語見てからやるのと英語読んでからやるのだっただらどっちがいい?
183大学への名無しさん:04/06/25 19:26 ID:5fnpTpti
センター目的なら後者
記述目的なら前者
184大学への名無しさん:04/06/25 20:00 ID:Dk48yDPH
はじてい終わったらどうしたらいいと思う?
またみんなが使ってる英単語参考書を教えてくれ。

システム英単語
速読英単語必修
ターゲット1900
王道
DUO
萌え単
試験単
18570:04/06/25 21:48 ID:aP0CihwH
>>180
自分の学力にもよるんだけれども、入門編なら文も長くはないし、してもいいかと思う。
もし文に目を通して、何を言っているかほとんど解らないという状態な辞書も使って和訳をした方が良いとおもう。
もし大体何を言っているかが解るならば、呼んで理解できない所は訳を見てチェック程度で良いと思うよ。
あと、大切なのは音読ね。一つの文を何回も読むと、単に眺めているだけより暗記効率
が良いよ。それに後々のリスニングや英作の基盤にもなるから。

>>184
俺は速単必修編一冊覚えて、後は長文読みまくり。知らない単語があったら意味や用法なんかをテキストに書き込むか、
スペースがなければ紙にその部分の文を書いて覚えている。
186大学への名無しさん:04/06/25 22:32 ID:8ffvbRV3
サンクス
187大学への名無しさん:04/06/26 11:19 ID:nAm26HLG
>>185サンクス
   昨日音読だけってやったけどスラスラ読めないし良く分からなかったから全訳するよ
   発音とかリズム感がつかめない場合はCD買ったほうがいいかな?
18870:04/06/26 11:48 ID:Zdz66GjB
>>187
そうだね。CD高いけど、買ったほうが良いんじゃないかな?
例えばアクセント&発音問題のことを言うとさ、「graduateのようにateがあったら二音節前の母音にアクセントがある」
なんていういわゆるルールが全部あわせれば数十とあるんだけど、全部覚えるのは得策じゃない。
日ごろ音読していればそんなことを覚えないでも一見しただけで解るから楽だよ。
それに英語は慣れがとても大切。たとえ受験にリスニングや英作文がなくてもさ、
慣れを作る事、暗記効率の上昇という点において、英語を聞く事、話す事はとても重要だとおもうよ。
それと考えている通り、リズムを掴む事も大切だね。リズム掴めれば、読解するときにも良いんだ。
音の切れ目は文の切れ目だから。正しい解釈の第一歩にもなるよ。
189大学への名無しさん:04/06/26 11:59 ID:yeJ7HwCQ
英語がスラスラわかる魔法の本を3回よんで
頻出英文法・語法問題1000の解説を3回以上読めば、
文法は満点取れるようになったよ!

190大学への名無しさん:04/06/26 11:59 ID:ZaY4iGnR
英語さ、桐原とか文法問題集は不定詞なら不定詞 動名詞なら動名詞って書いてあるじゃん。
不定詞勉強してるから to~を選べばいいからいいんだけど。いざテストになると
動名詞か不定詞を選ぶ 判断力がつかないよね。 どうすればいの
191大学への名無しさん:04/06/26 12:03 ID:uBxxMbEd
>>190
問題集をやるレベルに達してない。文法参考書を50回ぐらい読めば良い
192とみた組:04/06/26 12:22 ID:bVNz4cMW
名詞は必ず動詞(V)の主語(S)、目的語(O)、補語(C)になる
Sは必ずある。
または、<前置詞+名詞>の形をとる。
形容詞は名詞の説明として(基本的に)後ろからかかる。
またはCになる
名詞、形容詞じゃないのが副詞。
193大学への名無しさん:04/06/26 12:25 ID:ZaY4iGnR
暗記型の文法なら解けるんですけどね。助動詞、時制。動名詞の決まりきった表現とか。
文法書はフォレスト?あれ分厚よね。。

もっと問題を解いたほうがいいと思うんですけど ランダムに散らばってる文法書はないのかな
不定詞とか項目別になってるのはいやです。
194とみた組:04/06/26 12:31 ID:bVNz4cMW
不定詞(TO+動詞の原型)
名詞の働きをするものは不定詞の名詞的用法 「〜すること」
形容詞の・・・・   不定詞の形容詞的用法 「〜するような」
副詞の・・・     不定詞の副詞的用法  
「〜するため」、「〜できて(うれしい)」、「〜というのは」
「〜だとしたら」、「〜すると(〜)」
195大学への名無しさん:04/06/27 16:50 ID:Nk1Rzer5
>>154
「高校これでわかる基礎英語」を立ち読みしてきました。
分かりやすかったので、購入しました。
まだ2章までだけど、
第2章が分かりやすいですねー。
ありがとうございました。
196大学への名無しさん:04/06/28 10:09 ID:DjSTa9n+
190>私も全く同じ悩みで気持ち分かります!お互い頑張りましょうね!
197大学への名無しさん:04/06/28 10:22 ID:1EnvEvcn
英語の倒置や並び替えがまったくできません。基本的なルールを教えて下さい(>_<)
198ブッシュは鬼@ ◆kAMizo75RE :04/06/28 10:26 ID:exOPj24Q
倒置は複雑に考える必要なし。本屋で参考書かってこい。
199大学への名無しさん:04/06/28 19:24 ID:2oSPuVG1
199げと。英語わがんね。
200大学への名無しさん:04/06/28 19:29 ID:bG18h26y
英語ができないより国語ができない方がきつい、俺みたいにね。
20170:04/06/28 21:34 ID:mX5DAyHR
>>190
不定詞はさ、現在だけでなく未来の事をあらわす事が出来る性質がある。
例えばpromise(〜することを約束する)、decide(〜することを決心する)offer(〜する事を申し出る)
hesitate(〜するのをためらう)
・・・といった具合に〜することを決定するなり決心したりするけど、
実際そのことを行動に移すのは未来の事になる動詞は不定詞をとる。
他にはseek(〜しようと努める)、afford(〜する余裕がある)、agree(〜することに賛成する)などなど。

逆に動名詞は一個一個覚えるしかないよ。
202大学への名無しさん:04/06/28 21:56 ID:QCMwgILK
動名詞はMEGAFEPSとかいろいろ覚え方あるよね
203大学への名無しさん:04/06/28 22:11 ID:MEUyMBTB
おぉ、なんかこのスレ良いね。変にたたかれてないし。
実は俺も、英語は自信が無い。
学校では英語はかなりハイレベル(帝大二次程度)なものをやっているけど、
おそらく、ほとんどの生徒ははじていレベルを理解していない。
かくいう俺も、まさにその人。このスレに感化を受けて、英語を始めようかと思う。

1.はじてい
2.速読英単語入門
3.速読英単語必修
4.ビジュアル
5.ネクステ

とやろうと思う。かなり時間がかかりそうだけどがんばる。

1.夏休みまで
2.夏休み〜
3.夏休み〜
4.夏休み中〜10月
5.10月〜12月

でどうかな?
20470:04/06/28 22:18 ID:mX5DAyHR
受験生だよね?志望校と偏差値を教えてくれないかい?
205大学への名無しさん:04/06/28 22:53 ID:j1lpB+JR
>203はじていやりつつ速単入門もやったらいいよ!それ全部やれば偏差値五十五はいくんじゃないかな
20670:04/06/28 22:56 ID:mX5DAyHR
んー、そうだね。一概には言えないけど、全部やればマーチレベルは大丈夫かな。
河合で60は行くんではない?
207大学への名無しさん:04/06/29 00:54 ID:cZGDzmFn
横レススマソ。マーチレベルって何ですか?
フリーターの道を選んだことを後悔して、大学受験しようと思いました。
英検4級ですら受からなかったので、中学の単語集とはじていから初めてみようと思います。
208大学への名無しさん:04/06/29 00:58 ID:o91E2V99
MEIJI
AOYAMA
RIKKYO
CHYUO
HOUSEI
まちがっでたらごめん
209大学への名無しさん:04/06/29 20:21 ID:sFB5Pbke
高校総合英語Harvestってどぉ〜??
俺の学校ではこれを使ってるけど・・・。
21070:04/06/29 21:15 ID:MOjitjC/
>>207
>>208さんが上げてくれた東京の中堅上位私立大学の総称のこと。
211大学への名無しさん:04/06/29 22:45 ID:/lsrOzUY
よし!俺がお前らに完璧な予定を立ててやる。
志望はマーチレベルが多そうなのでマーチに合格するのを目標とする。
最初は中学英語すら満足に出来ないという設定で始めるぞ!

7月1日 英語をはじめからていねいに 上をざっと読む 単語も並行する
単語は恐らくターゲットが一番堅い。DUOはまだ早いので速単でも構わない。
1日に50のペースで覚えていく。多ければ多いほどいいが最低50。
ターゲットは赤い所だけ覚える。fulfill(約束・義務など)を果たす の括弧の部分はいらない。
マーチレベルならどうせマークシートなのでスペルを書ける必要は無い。
予め各教科のノートに1日に覚える単語(この方法では100程度が妥当か)を書いておき、
授業中にもノートを見ながら覚えるのも良い。別にノートじゃなくても可。
ターゲットを直接読める環境があるならば直接覚える。
212大学への名無しさん:04/06/29 22:49 ID:/lsrOzUY
ともかく無駄な時間を省くこと。これは安河内にも書いてある。
しかし、俺の方法では安河内と違って娯楽の時間はとっても構わない。
だが、娯楽メインになるのだけは避ける。勉強の褒美に娯楽。常にこの考え。
213大学への名無しさん:04/06/29 22:50 ID:/lsrOzUY
以上 頑張れよ!検討を祈る!”
214大学への名無しさん:04/06/29 23:03 ID:9qDidxd/
>>168
0からのスタートで志望は日東駒専なんですが
中学英語は何日くらいで終わらせれば良いでしょうか(早いに越した事はありませんが・・・)
夏は本気で英語を重点的にやるので
どういった順番(教材)をやっていけば良いでしょうか?
今までサボった自分が悪いのは痛感しております。
勝手な質問ですみませんがアドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
215大学への名無しさん:04/06/29 23:27 ID:LMIlWmbf
レス読めば分かると思うがこのスレの人達ははじて井と単語張それに問題集をつかってはじめてる。夏休みまでに終わらせろ。単語は日当レベルだから、速単入門、ターゲット千四百、シスタンどれでもいいから一冊に絞って終わらせろ。
21670:04/06/29 23:30 ID:MOjitjC/
>>214
日東駒専レベルに絞って提示するよ。

取り敢えず、夏休みが終わるまでに
くもん中学英文法、はじてい、速単入門を頑張って終わらせよう。
217大学への名無しさん:04/06/29 23:32 ID:LMIlWmbf
訂正。夏休み終わるまでに
218大学への名無しさん:04/06/30 02:33 ID:Qqd9//Up
皆参考書は一冊何日ぐらいで終わらせる事を目標に進めているの?
予備校の授業や予習が忙しくって、参考書が遅々として進まず少々不安です…
219大学への名無しさん:04/06/30 16:29 ID:259dXmXV
>>70
速単入門を暗記し、はじていを完全に理解したならば(飽きるぐらい読んだ)
偏差値は大まかにどのくらいになるんでしょうか?

次は速単必修、ネクステorビジュアルを9月までに終えて長文へといっても大丈夫ですか?
220大学への名無しさん:04/06/30 21:38 ID:xx2iiNS6
中学の単語集でオススメないですか?
あと単語って、読み、書き、意味を覚えればいいんですか?
221大学への名無しさん:04/06/30 21:46 ID:xbvRUjIR
今更「tulip」とか「giraffe」とか覚えてもしょうがないものもあることに留意してもなお、
文英堂の「シグマ基礎英単語1500」を薦めます。

まぁ本当は自分にあったのを本屋で選べばいいんだけどね。
222大学への名無しさん:04/06/30 22:52 ID:xx2iiNS6
くもんの中学英文法読んだんですけど、わからない単語があったので、中学の単語覚えようと思ったんですけど、大学受験には意味ないですか?
22370:04/06/30 23:50 ID:WofD5s2o
>>219
模試も色々あるし、一概になんとも言えないけど・・・
進研模試で45〜50位かな?
今年受験ならネクステは秋ごろから詰め込む荒療治をやる方が良いと思うよ。
あとは・・・志望大学によってはビジュアルをやらなくても良いかもしれないよ。
解釈系の参考書は何気に時間を食うからね。
それにマーチレベルの私立&中堅国公立までなら解釈無しで
ある程度の文の数を読んだほうが良いよ。

>>222
lookとかtakeは当然出るわけだし、正直中学単語は重要だよ。
とはいっても教科書にはあってもtulipやpottery(陶器)なんかは出ないしね。
あまりに難しい名詞はパス・・・かな?
224大学への名無しさん:04/07/01 00:05 ID:5YlCFF5x
今はじていやってるんだけど、それに合わせてやる問題集って安河内の1と2で良いの?
ちなみに当方偏差値、進研模試で42前後で志望校は偏差値55。
毎日単語60個と熟語10個覚えるようにやってます。

と言うか今からやっても受かるのかどうか・・・orz
225大学への名無しさん:04/07/01 00:42 ID:asez3RIq
今からくもんの中学英文法を
終わらせる予定なんですが、どれくらいを目安に終わらせればいいのでしょうか?
226大学への名無しさん:04/07/01 00:49 ID:DTsAHU2k
英語偏差値33の俺を救ってくれたのは富田だった・・・授業には付いていけなかったが単科一学期の付録が
救ってくれた。ありがとう。
227大学への名無しさん:04/07/01 01:17 ID:p08ExtXw
>>224
私は君と偏差値4くらいしか変わらないけど慶応志望だよ。
ちなみにはじていやってるとこです('A`)。
228大学への名無しさん:04/07/01 01:53 ID:S1hzZBlm
>>224
単語や熟語は一日やっておぼえても三日後には忘れてしまうとおもう。
例えば熟語なら、毎日10個ずつしっかり覚えようとするよりは
10日間毎日100個の熟語を気楽に覚えた方がいいと思う。
229大学への名無しさん:04/07/01 08:23 ID:Gf8IGDBX
はじていと仲本の到達点はほぼ同じらしいんですが、
仲本が何か基礎的な参考書を一冊やってからの方が良いと言われているのはなぜですか?
230大学への名無しさん:04/07/01 09:59 ID:EMoxKXan
「新・英語をもう一度はじめから」
買って失敗したので
はじてい買おうと思ってます。

ただ、今使ってる問題集は
日英社「高校英語の基礎の基礎」
なのですが、はじていをやるからには問題集も
安河内式に変えた方がいいんでしょうか??
231大学への名無しさん:04/07/01 13:45 ID:orHoOhgj
上下一通り終わらせてから
安河内レベル別の2〜4あたりで確認すれば良いかと思います。

勿論、他の問題集でも全然問題無い。
232大学への名無しさん:04/07/01 15:45 ID:0O1zj/BY
中学生の英語を0から勉強したいんですが、
なにかいい参考書ありますか?
はじていの中学英語版みたいのを探してます(´・ω・`)
>>20のカキコレベルぐらいから勉強したいんです・・・
233大学への名無しさん:04/07/01 15:53 ID:rC+yRMvJ
>>232
くもんの中学英文法
アルファベットから始まるぞプレイヤッ
234大学への名無しさん:04/07/01 17:40 ID:33XQyHja
お前らに問題。
日本大
He wasn't( )the truth.彼は真相を聞かされなかった。

(1)heard(2)opend(3)suggested(4)told

青山学院大
Is anyone coming( )your frineds?
(1)without(2)by(3)along(4)besides

慶應大
A:Did you lose your wallet?
B:No,I( )
(1)mustn't(2)can't(3)must'nt have done so(4)can't have done so

解いてみれ。
235224:04/07/01 20:58 ID:5YlCFF5x
日本大
(4)
青山
(3)
慶応
(3)

でファイナルアンサー!
一番乗りだから答えるの怖いな・・・
236大学への名無しさん:04/07/02 00:48 ID:UhP/yOak
told
by
can't have done
かな
237大学への名無しさん:04/07/02 00:52 ID:/D36k06B
英語できない人はここの高校受験用の問題からやればいい
http://tokkun.net/study/start.htm
238大学への名無しさん:04/07/02 03:22 ID:tsd7RONz
told
下の二つはわからない。
239232:04/07/02 11:50 ID:kcVsIt6h
>>233さん
レスありがとうございました( ´∀`)
さっそくはじめます!
240大学への名無しさん:04/07/02 15:15 ID:2ZKUPuVX
>>234

わからん
241大学への名無しさん:04/07/03 00:43 ID:v8uWWKo1
問題出し逃げはやめてね
242大学への名無しさん:04/07/03 04:53 ID:23PeJ+Us
答え発表
全て4番

243大学への名無しさん:04/07/03 20:25 ID:yLKAUDVR
今日真剣模試の結果もらってきた。
1郎英語偏差値36の俺が4月から予備校通って170点66になってた。

家でやったのは
はじてい上下、中3のなんとかテキスト、ネクステ。速単入門、ターゲット1100.
後は予備校の授業だけ。長文をかなりやりこんだ。
青山学院英語だけAだった。みんなもがんばれ!
244大学への名無しさん:04/07/03 21:34 ID:ripYpM2A
>>243
詳細な勉強法希望!
245大学への名無しさん:04/07/03 22:19 ID:ExjAcaY7
予備校行ってるのなら、復習中心にしろ
早く切り替えろ
246大学への名無しさん:04/07/03 22:30 ID:LM32FWWv
>>237
高校受験用は簡単だったけど、難関大レベルの単語難しい・・・
正解数12/20問だったOTL
247243:04/07/03 22:31 ID:mvWICVnE
>>244
家で勉強しだしたのは5月上旬。
最初はbuilding、daughterも分からなかった。
ターゲット1100をやりつつはじていを読んだ。1週間ぐらい。
で、ターゲット1100をとりあえず全部読める状態にして、即短入門にいった。
速単入門は1ヶ月ぐらいやったかな?その間はじていも読んでた。
6月入る前にはじていじゃ物足りなくなってきた。

んで6月からネクステ。これも読んだ。これはすぐ理解できた。
単語は即短入門確認みたいなかんじで進めた。
後は予備校の長文テキスト毎日やってただけです。単語もなんか頭に入る

俺みたいなドキュソがこんなになったんだから毎日すれば絶対分かるようになるよ
248243:04/07/03 22:33 ID:mvWICVnE
訂正4月上旬。一ヶ月ずれてるOTL
249244:04/07/03 23:11 ID:ripYpM2A
>>243
二ヶ月程度でも頑張ればそれくらい出来るんだと判って
またやる気出てきたよ。

丁寧に教えてくれてありがd(´・▽・`)ヾ
250大学への名無しさん:04/07/03 23:46 ID:730BWnGM
>243はかなーり優秀なケースだとオモ。
251大学への名無しさん:04/07/04 12:54 ID:VmeQrPcx
はじていが一通り理解できたから次に移ろうと思うんだけど
英ナビをやるのは無茶?コレをやっとけみたいなのないかな?
252 産近甲龍志望:04/07/04 14:34 ID:t9abHsGI
ターゲットって1000と1900のどちらをすればいいんですか?
253大学への名無しさん:04/07/04 15:00 ID:eqhZci2D
勉強法はここを参考にしてみたら
http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
http://school.2ch.net/kouri/kako/1035/10353/1035396887.html

Only氏は去年も現れたよ
254大学への名無しさん:04/07/04 15:07 ID:VSnekXHW
>>234
1番の問題はなんで1じゃないの?聞かされるだから受動で・・・?
255大学への名無しさん:04/07/04 16:38 ID:m5AgbzxX
能動受動の関係で先ず1が消えるのだと思っていたのだけれど、違うのかな。
256大学への名無しさん:04/07/04 19:38 ID:dw47Dlbh
>>254
'聞く'の受身は'聞かされる'ではなくて…
'聞かされる'の'れる'は使役の'れる'ですよ
257大学への名無しさん:04/07/04 21:00 ID:VSnekXHW
あ、聞くの受身は聞かれる
toldは話す、受身が話される、否定で話されない、過去で話されなかった、
で、聞かされなかった、ってことですか?
258大学への名無しさん:04/07/04 22:04 ID:y4XImzT1
今年大学受験生。
偏差値48の学校のテストで、英語の偏差値が38.8(全教科だと46.6)だったんだが・・・。
もうだめぽ
259大学への名無しさん:04/07/04 22:10 ID:FF5NCwd9
>>258
まだ間に合う。
260大学への名無しさん:04/07/04 22:13 ID:0aNM9fjv
>>258
ざまああああああああああああああああああああ
261大学への名無しさん:04/07/04 22:24 ID:GWMpaS42
>>254
He wasn't ( ) the truth は最後にby them が省略されていると考える。
これを能動態(普通の文)にすると
They ( ) the truth to him.
They ( ) him the truth.  の二通りに書き直すことができる。
意味が成り立つのは tell-told-toldしかない。
>>257
そうだよ。
262256:04/07/04 22:26 ID:dw47Dlbh
>>257
たぶんそんなとこだと思う。
263大学への名無しさん:04/07/04 22:58 ID:/U72Vh8S
>>258
全然余裕。でもこういう奴ってやらないから落ちる
264大学への名無しさん:04/07/04 22:59 ID:y4XImzT1
>>263
確かに、今まで何もやらないに等しかったな・・・。
265大学への名無しさん:04/07/04 23:26 ID:ef2Oo/53
>>264
まずこの一か月で勉強する習慣をつくろうよ。

いきなり10時間とか勉強すると
ダイエットとかと同じでリバウンド来るから、一日2,3時間ぐらいからはじめたら。
続くようなら2週間〜3週間で1時間ずつ増やしていくといいよ。

まあ↑は、これまで他の教科もほとんど勉強してない場合の話だよ。
もし英語だけに困ってるなら、単語の暗記からはじめればいい。
英語は「文法・構文」と「単語」が車の両輪だから、一方を攻略すれば
もう一方もこれまでと比較にならないくらい楽に取り組めるようになる。
266大学への名無しさん:04/07/04 23:39 ID:y4XImzT1
>>265
アドバイスありがとうございます。

俺の今までの勉強は、

平常時:0時間
テスト一週間前:1時間(気が向いたら)
テスト前日:2〜3時間(めんどくさがってやらない時あり)

てな感じでした。
他の教科は、特に悪いわけではありません。
明後日、英語のテストなんで、とりあえず偏差値40over目標に勉強します。
267大学への名無しさん:04/07/05 00:00 ID:sGNicM9Z
>>266
俺と全く一緒w
268大学への名無しさん:04/07/05 00:20 ID:gwpMmmbA
やっぱまず単語やった方がいいよ。
「英単語の覚え方」でググってみると
わりと地道で確実な方法がいろいろあるから参考にしてみたら。

絶対「数日で一気に数千語を記憶」とか目標にしちゃだめよw
リバウンドでやる気が磨耗してまた何日も勉強しなくなっちゃうから。

そうだな・・・最初は1日20語くらいからはじめて、
最終的に一日40語程度を目標にするといいよ。(勉強時間と同じであくまで徐々に、ね)
269大学への名無しさん:04/07/05 01:02 ID:sGNicM9Z
>>268
確かに、時間がないと思って一気に覚えようとするからやる気失せるんですよね〜
やる気失せたらやらない訳だから、少しずつでも毎日やった方が効率もいいですね
270大学への名無しさん:04/07/05 14:01 ID:KpEYCr2H
どなたか、日当駒千のプラン立ててくれませんか? レスを読んでた所、夏休みが終わるまでに、中学英語、はじてい上下、速単入門をおわらせばいいのは分かりました。九月からは何をするんですか?それとも、上記の物だけで受かるんでしょうか?
271 産近甲龍 志望:04/07/05 15:48 ID:u6EAzTCd


ターゲットって1000と1900のどちらをすればいいんですか?

あと、産近甲龍 目指してるんですけど、『はじてい』と『ターゲット』だけで大丈夫ですか?

272大学への名無しさん:04/07/05 15:56 ID:3ttqP1um
>>270
今からやればマーチも行けるっぽ
273大学への名無しさん:04/07/05 16:17 ID:J35063nI
>>270-271
過去問みてから質問しろ
274270:04/07/05 17:36 ID:sMBdJ1HH
>>272
具体的に夏休み終わるまでに中学英語、はじてい上下、速単入門を終わらせれば、日当駒船は
間に合うんでしょうか?
275大学への名無しさん:04/07/05 18:05 ID:yfvlmE/Q
>>274
そういう基礎的な参考書を終わらせることで
「いま自分になにが足りないのか」が見えてくるようになるんだよ
つまりそれは「今後何をしなければならないのか」がわかってくることでもある

君が繰り返してる問いは、だから、時期尚早かつ意味をほとんどなさない
そんなことより、まず目の前の本から各個撃破したまえ
276270:04/07/05 18:09 ID:sMBdJ1HH
>>275
thx。がんばってみるよ
277大学への名無しさん:04/07/05 18:28 ID:3ttqP1um
>>274
冬休み頃勉強開始しても日大辺りは受かる
偏差値40台でもな
278大学への名無しさん:04/07/06 01:42 ID:A1L3Is2A
みんな、まずは単語だ!
単語を8月までに覚えろ!
とりあえず書けなくてもいい。
読めるようにしろ。
偏差値が驚くほど上がるぞ!
279大学への名無しさん:04/07/06 14:09 ID:bLS+rP1k
で、英語を0からつまり中学レベルから始めたい俺は
どれからやればいいの?
とりあえず計画立ててくれよ
280大学への名無しさん:04/07/06 14:21 ID:6UC5wwIs
志望校は?
281大学への名無しさん:04/07/06 14:38 ID:bLS+rP1k
>>280
ICUか早稲田、学習院に入りたいと思ってます
マジレスです
282大学への名無しさん:04/07/06 15:06 ID:6UC5wwIs
学年、偏差値も教えて下さい。
283大学への名無しさん:04/07/06 15:16 ID:bLS+rP1k
>>282
浪人1年生
偏差値は代ゼミマーク模試で40.2でした・・・
284大学への名無しさん:04/07/06 15:22 ID:UlUnLfk7
俺SVOとかSVCとか過去完了とか意味わからないけど英語の偏差値70前後くらいだったよ。
中学の時に初歩的な英文を何度も読んでたら語呂が掴めて英文を頭から読んでも分かるようになった。


でも英検準一対策などを始めたら英文がハイレベルになるとついていけない事に気づく。
やっぱり基本は大事ダネ 俺もまた1から始めるよ。
285大学への名無しさん:04/07/06 16:01 ID:bSqwUvtt
>>283
マジで大学入りたいなら、まず単語やろうよ。
単語が分かれば文法とかすぐ理解できるからさ。
大体の事はこのスレ読んだら分かるんじゃないかな。
286大学への名無しさん:04/07/06 16:05 ID:bLS+rP1k
>>285
単語ってターゲットとかですか?
でも文法とかは・・・
287大学への名無しさん:04/07/06 17:06 ID:bSqwUvtt
>>286
だから単語分からなかったら文法も分かりません。
分かっても時間がかかります。

単語覚えると文法は遥かに楽に覚えれます。
どうしても同時進行がいいのならはじていやりつつ単語帳をやりましょう
288大学への名無しさん:04/07/06 18:14 ID:euDG7Wk+
>>279
はじていに出てくる単語はなかなかのレベルだからな
2891朗マン:04/07/06 22:04 ID:AfP1pKr4
今日から勉強報告するYo
真剣模試偏差値36 OTL

第1志望法政。滑り止め駒沢!
今の状況じゃどこも受からない。。やばいと思い本格的にスタート!
今日はターゲット1100 2h
ハジテイ 1h
速単入門1h
もうちょいターゲットやって寝るか・・

ターゲット1100とりあえず1単元書いて覚えたんだけど、一ヶ月ぐらい
何回も根気よく回るほうがいいよね?
速単は全然分からなかったのが、今日ターゲットしたら少しずつ読めだした\_/

予備校入ってる人たち大体睡眠何時間ぐらい?
290大学への名無しさん:04/07/06 22:10 ID:aKf5R4Ha
長期戦だから普通に寝ないとダメよん
2911朗マン:04/07/06 22:15 ID:AfP1pKr4
いえ、人それぞれ普通の基準ちがうじゃないですか?
俺の場合7,8時間寝ないと勉強の時も眠くなる体だから皆はどうなのかなぁって
思いました。
292大学への名無しさん:04/07/06 22:38 ID:dHGnYuFw

マジでターゲットって1100と1900のどっちをすればいいんですか?
2931朗マン:04/07/06 22:58 ID:AfP1pKr4
いや、普通に1100で十分じゃないですか。志望校によって変わると思います。
俺は1100と速単入門で基礎固めて、後一冊なんかして長文行くつもりです。

294大学への名無しさん:04/07/08 03:48 ID:XMd9BmeC
この夏にはじていを完璧にしたいと思ってます。
ですがはじていを完璧にした、っていうのは具体的に何ができるようになった状態を言うんでしょうか??
読んで理解して…どうやってそれを確かめればいいのか……。


使うべき問題集があったら教えて下さい
295大学への名無しさん:04/07/08 05:49 ID:JKVJQ7Me
はじていを完璧にしたと思えるならネクストステージあたりじゃないのか?
もしくは英語頻出基礎問題(?)。
っていうかはじてい→英ナビ
がいいと思うぞ。はじてい→Forest→英ナビ でもいい。
大学によって長文重視か整除・穴埋め重視か違うけどな。
296294:04/07/08 13:00 ID:XMd9BmeC
>>295
いえ、完璧に出来たとは思えてないんです…

どうしたら完璧に出来たといえるか、
完璧に出来た事を確かめるにはどうしたらいいのか、

がわからないんです…。


言葉足らずでごめんなさい
297大学への名無しさん:04/07/08 15:18 ID:fd+Tmfwh
完璧に出来た=全ての問題を自分の言葉で何故この解答になるかを説明できること。
298大学への名無しさん:04/07/08 18:26 ID:APgfk4si
仲間ハッケソ
イッパイハッケソ

俺も3月ごろはSVOもわかんなかった。
今は簡単な文法と単語帳でひたすら単語覚えて、短い英文ならリスニングでも意味は分かる。
でも、文の最後に前置詞が来たり、
同じ意味で別の文章に書き換えたりするような文法的問題はほとんど解けない。

文法問題は解説読んでも頭に残らないのは何故だろう・・・。
299大学への名無しさん:04/07/08 18:30 ID:RgskvFtZ
>>298
>文法問題は解説読んでも頭に残らないのは何故だろう・・・

それは本当は分かってないからだよ。誰でもあることです。
300大学への名無しさん:04/07/08 21:59 ID:w1lwp71A
はじていって何の略ですか…?
後、はじていと一緒に何をやったらいいか教えて下さい!
301大学への名無しさん:04/07/08 22:07 ID:CuTkkVD2
速単入門の勉強の仕方教えて下さい。
302大学への名無しさん:04/07/08 22:34 ID:HmznKdaF
『安河内の英語をはじめからていねいに』安河内 哲也:著 東進ブックス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852123/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852131/

上下二巻本だよん
303大学への名無しさん:04/07/08 22:38 ID:w1lwp71A
>>302
ありがd
とても助かりました!
304大学への名無しさん:04/07/08 22:52 ID:tyd7ONZy
>>296
「完璧」っつっても使う人間によっていろいろなレベルがあるんよ

1:本に出てきた問題に間違えないで答えられるレベル
2:類似問題にも即答できるレベル(当然ながら誤答なし)
3:英作文に応用できるレベル
4:実際の会話に誤りなく即座に応用できるレベル

まぁとりあえず現段階では1が出来れば良しとしましょうや。
305大学への名無しさん:04/07/08 22:57 ID:AV/1M0CJ
親権偏差値47の俺が仲本の英文法倶楽部やって大丈夫ですか?
306大学への名無しさん:04/07/09 01:06 ID:Kb2a+9qw
問題なし。好きな参考書やればいいよ。
英文法ってのは面白いことに基礎から土台がしっかりしてない部分的な虫食いの知識でも
問題によっては対応可能だったりするからさ。
ただその虫食い知識を虫食いのままに放置するんじゃなくて、
あらゆる手段を使って面的に穴なく埋めていけるなら
「Aが完璧じゃないからBに進めない」って考えるよりは健全だと思うな。
なんにせよ
もしちょっと前に進んでみて歯が立たないなーと感じたら戻ればいいだけの話なんだから。
307大学への名無しさん:04/07/09 02:11 ID:gce2iSMW
今は「中学英単語でるでる1200」をやってる。やっと90覚えた。無理しない程度に1日30ずつ覚えてる。
これ終わったら「くもんの中学英文法」やる。
そしたら次は、はじていと速単入門のどっちを先にやればいいですか?
今一浪してて(フリーターだったけど、最近大学行こうと思って、7月すぎに勉強始めた)二浪はしたくないです。
英語に限らず、勉強は苦手です。特に苦手な英語からやってるけど、このままだと英語だけで冬が来てしまいそうで、ほかの教科もちゃんと勉強できるのか心配です。
受験に間に合うと思いますか?
308大学への名無しさん:04/07/09 02:20 ID:jIWNsI/o
>>307
単語:速読英単語 必修編 から
構文:必修構文101 CD付き(Z会)

>受験に間に合うと思いますか?

こういう事を聞いている人の大半は
数ヵ月後にも同じこと言っているんだよな・・・
後悔しないよう今の内にヤットケい、夏は遊ばずに勉強のみ!
309大学への名無しさん:04/07/09 02:54 ID:3+N26F+r
僕はめちゃくちゃレベルの低い中学通ってたから英語力0です
どうすればいいと英語力が完璧になりますか?
310:04/07/09 03:30 ID:VBkiQ3CU
俺かわいのマーク模試で偏差値40切るくらい英語苦手だったけど入試の前に赤本と熟語集と単語集とはじていやったら愛知大受かったよ。
代ゼミだと偏差値50ちょい越えるくらいのとこでたいした事ないんだけど。
だから少しやれば英語なんか中堅大受かるくらいのレベルまで持っていけるよ。
ちなみに今は仮面浪人中w
311大学への名無しさん:04/07/09 03:49 ID:MDnnhdgo
初学者に速単必修は辛いと思う。
せめて速単入門、その速単入門すら、中学レベルの英文法一通り理解していないとキツイかも。
312大学への名無しさん:04/07/09 10:29 ID:/VVczyDM
俺駒沢行きたいんだけど、勉強も今頃初めて上に書いてたターゲット千百とはじていやってるんだけど、間に合うの?不安だ。ターゲット千百ってやる意味あるよね?ピンクの表示のやち
313大学への名無しさん:04/07/09 10:50 ID:EWTa7258
単語って単語帳だと覚えられない。文章の中で覚えて行くほうが楽。
人によりけりだと思うけど、長文の勉強と単語暗記をセットにして考えるのも一つの手かもよ。
314大学への名無しさん:04/07/09 11:58 ID:/VVczyDM
なんかこの単語張、動詞、名刺って風に単元があるんだ。一日一単元書いて覚えてるけど今2週目これじゃ覚えれないのかな。英語偏差値真剣で四十だったのでなんか汗ってしまヴ、、
315大学への名無しさん:04/07/09 12:04 ID:SmM9uspf
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~m954/eikokusyanobennkyouhou.htm

英語に関しては、ここに書いてあることに同意はするけど、やはり不安。
参考書を何冊も買い込むより、一冊一冊を完璧にすることのほうが良い。
でも、やはり不安・・・
316大学への名無しさん:04/07/09 13:20 ID:OnfJrsMg
不安だからこそ頑張れる。
ムリして難しい問題集やっても吸収力がないから時間のムダ。
だから分かるところまで戻って一個一個潰していくしかない。
あとはやった事のある長文を何回も読み込んでください。
完全に調べきった長文を何回も音読する。
古文も同じです。頑張ってください。
317大学への名無しさん:04/07/09 13:40 ID:/VVczyDM
長文やった事ないんですがやっぱ速単にある感じの分を毎日やるだけでも分かりだすもんですか?質問房すいません(´Д` )
318大学への名無しさん:04/07/09 13:52 ID:Y9leF+Z8
中学レベルからなら

英語420連発(学研)っていうのがあったんだが絶版
中学レベルの全内容が50ページにまとまっていた

あとは 
英語満点BON中1〜3(本当に中学並みの人用)とか
公文の中学英文法(それよりは少し上の人用)
319大学への名無しさん:04/07/09 13:59 ID:Y9leF+Z8
あと単語帳の話だが
正直速単は勧めたくない

ネーミングとデザインと「単語は長文で覚えるモノ」
と言った使えない正論で売れちゃっただけの本
長文を読んで憶えるのは良いけど多くの受験生は
長文読めないから単語を必死に覚えるわけで・・・・本末転倒

あと音読して覚えるっているのも
やっぱり構文を取れて中身も取れる時点で読めばいいだろうけど
構文の説明は足りないし・・・・・
320sai:04/07/09 14:15 ID:nZm3wJhD
日本の英語をダメにしたのは駿台の伊藤和夫

321大学への名無しさん:04/07/09 14:30 ID:OnfJrsMg
>>317
素材は何でもいいです。速単もよいです。
まず分からないだろうから単語や構文を調べ切って不明な点を完全に潰す。
素材はコピーを取って書き込む物とマッサラなのに分ける。
そしてその長文を何回も何回も読んで下さい。
何回ですか、と良く聞かれますがやっていくうちに分かってきます。「これはもういいや」って感じに。
その長文を入試までに50本位作って下さい。
322大学への名無しさん:04/07/09 15:21 ID:/VVczyDM
ありがとうございます!構文というのは、ハジテイや予備校のテキストをつぶせばいいんですよね?がんばります!
323大学への名無しさん:04/07/09 15:30 ID:trS01tCt
>>319
速単って対象レベルが高3からぐらいじゃなかった?
そうだとしても速単レベルの文が読めないってのはいままで相当
サボってきた証拠じゃないの?あれぐらいの文は一読しただけで
大意が取れないとヤバイと思うけど・・・
324大学への名無しさん:04/07/09 15:59 ID:OnfJrsMg
>>322
構文ははじていでも予備校のでも構いませんが丸暗記して下さい。
君たちは文法が苦手でしょ。それはやり方が悪いからだよ。
構文を丸暗記してから理屈をチェックする。そうすると分かりやすいよ。
理屈をチェックしてから構文を調べても分かったつもりになってること多いでしょ。
だから関係代名詞の文が苦手ならまずその基本文を丸暗記する。
その後で仕組みや理屈をチェックしてごらん。
その方が分かりやすいし身につくと思うよ。
325大学への名無しさん:04/07/09 19:05 ID:Nny1Z2Cf
みんなが言ってるターゲットってどのやつですか?
いろんなのがあって分かりませんでした。
326大学への名無しさん:04/07/09 20:56 ID:49yIcBjR
>>323
速単でだいたい大意が取れるんだったら
それはそれでやる必要がないと思うよん
327大学への名無しさん:04/07/09 21:30 ID:oS3/7jYS
今高2で偏差値50、早慶理工志望してます。
文法も単語も全然わからないので2週間前からくもんの英文法と
単語をやっているんですがそれが終ったら何をしたらいいのか
分かりません、アドバイス下さい。
328大学への名無しさん:04/07/09 22:17 ID:f2OgtVeT
英単語ターゲット1900 (標準)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010318589/
英単語ターゲット1400 (基礎)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010318597/
基本英単語・熟語ターゲット1100 (基本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010322667/


上に行くほど難化。
一般の受験生が「ターゲット」といえば普通「1900」を指す。熟語版もある。
英熟語ターゲット1000 (標準)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010318783/


このスレでは1100がわりと話題に挙がっているようだ。
個人的には「単語帳の順番など、どうでもよい」と本気で思っている。
単語の暗記にまで「基礎から積み上げる」神話を適用する必要はない
「基礎」だろうが「応用」だろうが結局は、
覚えられるか、覚えられないかの二つに一つしかないからだ。
1900を覚えてみて「やっぱり必要だ」と感じて1100をやるのも
一つの正しい道だと思う。
329大学への名無しさん:04/07/09 22:18 ID:eVO7vWOT
>>327
「新英語の構文150」を丸暗記して下さい。
CDを使って何回も聞いて書いて暗誦すれば楽勝です。
文法は「ネクステージ」「基礎英文法精講」「仲本倶楽部」「富田の英文法ver1」から一冊。
どれでも好きなのを選んでください。それを何回もやって完璧に潰して下さい。
それを終わる頃「次に何をやるべきか」が見えてきます。

ちなみに早稲田の英語は全学部の中でも最も難問を出す学部です。
今から頑張れば大丈夫。気合入れて行きましょう!
330大学への名無しさん:04/07/09 22:26 ID:eVO7vWOT
>>328
同意。何やっても同じだと思う。
文法も皆書いてることは同じ。整理の仕方が違うだけ。
だから自分で「この本はいい」と信じれる本を早く見つけて頑張ればいいだけ。
>>329
誤:ちなみに早稲田の英語は
正:ちなみに早稲田理工の英語は
331大学への名無しさん:04/07/09 23:06 ID:2CwzdRbm
センターの過去問ってどの出版社のがいいんですかね?
てか昨日代ゼミ記述模試返ってきた
英語38、国語36だった・・・やべえよ
332大学への名無しさん:04/07/10 03:47 ID:kLaLngiv
何気に良スレ!?

でも、手を広げすぎずやり込むべし。
予備校逝ってるならそれを徹底的に覚えるべし。

333大学への名無しさん:04/07/10 10:31 ID:Vn4UVyZ4
理工の英語は一文 政経より難しいのか?、、
334大学への名無しさん:04/07/10 11:42 ID:y4rOjzLn
>>331
センターは解答が公表されるテストなので各社の違いは解説だけです。
なので見比べて自分が分かりやすいと思うもので良いと思います。
センター過去問は最高の問題集です。
>>332
全く同意します。
>>333
難しいですよ。やってみて下さい。
英語の得意な人は有利です。
335大学への名無しさん:04/07/10 17:57 ID:klZqPwJz
駒澤法学部を志望しているのですが
今から中学英文法から駒澤に合格できる位の力をつけるには
どういったカリキュラムで進めていけば宜しいでしょうか?
人にはなかなか言えず困っています。
自分勝手な質問で大変申し訳ございませんが教えてください
336大学への名無しさん:04/07/10 18:08 ID:oyf1lVJE
>>335
自分で計画立てられないなら予備校に行くのが無難です

予備校にいけないのならまず英語をはじめからていねいと薄い文法問題集(シリウス)を
一つ用意してはじていでやったところを問題集で定着させるといい
これと並行して高校入試レベルの長文(速単入門)も一緒に読んで読解量を増やそう
337大学への名無しさん:04/07/10 19:19 ID:mv0GJ00O
マーチ、日当が多いな。
最終的に長文が読めりゃいいんだからさっさとそこに到達するのがいい。
長文を読むための構文とか単語、実はそんなに多くない。
もう勉強毎日してる人は9月ごろから長文行けるんじゃないかな。
長文行ったら後は毎日読んでれば知らないうちに単語、熟語なんてものは頭に入る。
338大学への名無しさん:04/07/10 21:16 ID:ddLIlVnu
集会で進路部長の話聞いてきたんだけど、これから先の模試は浪人生が入るから
一気に偏差値が下がっていって今まで以上にやらないと厳しいらしい。
で、今偏差値40無いやつは逝って来い見たいな事言われたよ・・・

でも英語は本当にさっぱりだったけど、ここに来てはじていの存在知って
前より英語が判るようになった。
第一志望の英米語学科受かって、進路部長見返せるよう頑張るさ。
339大学への名無しさん:04/07/10 23:02 ID:UAp2+T7M
今はじていやってるけど現役で早慶はきっと無理だろうな
浪人でもいいから合格したい  04/7/10
340327:04/07/10 23:10 ID:CA8m++hB
>>329
今日構文150と基礎英文法問題精講
買ってきました。
頑張って進めて行こうと思います!
いろいろとアドバイスありがとうございました。
341大学への名無しさん:04/07/10 23:15 ID:mv0GJ00O
>>339
いや普通に逝ける
用は気持ちで負けたら駄目。
ほんとに間に合うからがんばってみ
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:25 ID:Y8M9mssf
プレステージ知ってる人居ますか?
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/prestige/prestige_t.html

コンプリート総合英語と比べてどうですか?
34370:04/07/11 11:47 ID:/jVKqK2Q
久々の登場。
>>342
う〜ん、、、個人的にはどちらでもいいんだけど、
コンプリートかな。いや、余り大差はないよ。
文法書は持っていれば気持ち的に安心、解らないところがあれば引くってな感じで使うのが吉。
文法はさ、実際に出題されるのは問題形式であり、やはり問題集を解くのが一番と自分は考えるよ。
34470:04/07/11 11:49 ID:/jVKqK2Q
はじていなんかもそうなんだけど、問題集と並行してやると良いと思うよ。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:29 ID:CoDxvrZd
>>342
あのさ、参考書の評価が聞きたいなら
別のスレで聞いた方がいいよ

妙に詳しい人いっぱいいいるスレいくらでもあるからさ
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:26 ID:Y8M9mssf
>>343
文法書チックなのは1冊持っているので、わざわざ買う必要は無いですね。
問題集のほうに重点をおきます。
どうもありがとうございました。

>>345
そっちのほうで完全無視されたので。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:48 ID:pFM85bdp
>>327
今更だが
その成績にはせいこうシリーズは酷だよ
色々良い参考書があるのにわざわざアレをやる意味はあるのかしら
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:11 ID:IxohZ5uj
文法の参考書なんて同じことしか書いてないって。
Aをやったら偏差値50でBだったら60になるのか。
どれだけものにするかじゃないか。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:14 ID:diVIw7rU
それよりちゃんと単語暗記やってるのかな
参考書云々する以前にやるべきことやんないと死ぬぞ
350大学への名無しさん:04/07/11 20:41 ID:RcMCQECz
速単の入門はサラサラ読めるんです。
つまり中学英語の文法はオケなわけですが
こんな私は、はじていをやるべきですか?
それとももうちょっと上の問題集をするべきでしょうか?
351教えてください:04/07/11 22:00 ID:dyCSxIfn
1、地方公立高3
2、現在の教材 DUO3.0 即ゼミ8 基礎英文問題精講
3、第一回河合マーク55、全統記述45(和訳・英作が特に弱いです、あと長文があまり得意ではないです)
4、学習院、MARCH 法学志望

友人に進められてネクステとビジュアルをやろうと思っています。
他に、どんなことをやったらいいでしょうか?
あと、勉強の進め方がわからないので教えてください。(何周すればいいとか、どのくらいまでに何やるとか)
お願いします!
35270:04/07/11 22:32 ID:/jVKqK2Q
>>350
自分で探して見て他に良いと思う文法の本が無ければはじていでいいと思う。
>>351
まず、長文が苦手なら英文をある程度読む必要があるよ。学校の教科書でも良いので毎日英文を読むクセをつけよう。
和訳や英作が苦手か・・・。これらは基礎が出来上がるまで保留したいとこだけど、
もし、文法や単語が自分の中では自信があるほうなら、やった方がいいか。
それはそうと、MARCHや学習院に和訳はあるの?無いとしたら、特別な対策はしなくて良いので、長文を毎日読んでください。
英作文は、そうだね・・・これも毎日の例文の暗記に限る。
Z会の英作文のトレーニング入門編のレベルが高いなら、駿台の英作文用の例文300があったはず。

353大学への名無しさん:04/07/11 22:35 ID:y6kQWkF7
質問でしが、同じ英文を何十回も嫁ばいいのか
毎日違う英文を読めばいいのかどっちかわかりません。

前者だったら目安を教えていただきたいです
354神名綾人 ◆JnKx94lI.w :04/07/11 22:37 ID:6/GI1Py2
355大学への名無しさん:04/07/11 22:39 ID:dyCSxIfn
>>352 ありがとうございます! がんばります。
356大学への名無しさん:04/07/11 23:43 ID:BHgmwnPt
やーみんな!勉強はかどってるかな!!
ここ5日で速単入門120ページいったYo
ターゲット1100も何週もしてるからいい感じ!
そろそろはじてい本腰いれるか!!

がんばってみんな受かろうぜ!!!
357大学への名無しさん:04/07/12 00:24 ID:aPMDmYT2
英単語覚えてもすぐ忘れちゃいます。
どうすれば記憶に定着させられますか?
358大学への名無しさん:04/07/12 01:48 ID:+jxfrasg
何回も何回も一緒のをやらないと覚えれないよ
359大学への名無しさん:04/07/12 02:05 ID:4T2hw9mo
>>357
まず自分の記憶力を過信しちゃダメ。
そして繰り返しを嫌ってはダメ。

今は理解できないかもしれないが、学習の本質は反復そのものなのだよ。
反復を厭わなければ自ずと合格を手にすることが出来る。
360大学への名無しさん:04/07/12 14:53 ID:8PylPCW0
>>353
まず読み込み専用の英文と新しく挑戦する英文はドッチも大事です。
どちらかが大事ではない。

読み込み専用の英文はコピーを用意して書き込みはそれにする。
関係代名詞をカッコでくくったり、andが何と何を結んでるか、とか。
それで分かんない所を完全に潰す。特に読めなかった箇所は完全に潰す。
そしてマッサラな方を何回も読み込む。まず50回は読んだほうがいい。
そうしてるうちに書き込まなくてもスラスラ読めるようになる。

361大学への名無しさん:04/07/12 15:00 ID:8PylPCW0
そして矛盾してるようだが新規の英文を読めることも大事です(w
なぜならば入試で新規の文章をスラスラ読めることが目標だからです。
できれば夏休みは一日一題、長文を解けるといいね。
そして完全に調べてそれを読み込み専用のストックに加えていけばいいのです。
そのストックを50本作れたらあなたは多分受かるでしょう。
362大学への名無しさん:04/07/12 16:26 ID:+r19EL+t
これから受験勉強を始める人の為のモデルプラン

単語 シス単かフォーミュラ直前まで毎日回す
文法 山口実況中継2周→ネクステ11月まで毎日回す(会話表現、アク・発音もやる。熟語部分は別にやる)
熟語 ネクステ熟語部分を直前まで毎日回す(読解、演習などで拾った熟語を書き加えていく)
読解 基本ここだ3周→ポレポレ3周
演習 読解が終わったら何でもいいから長文問題集11月まで毎日やる
11月まで上記やって(単熟語は11月以降も)後は英作あるならその対策、私国センタの過去問。
これを守れば大体どこでも受かる。是非参考にしてくれ。つーか完全に守れ。
山口実況基本ここが理解出来ない奴はお手上げだからもっと初歩からやってくれ。
皆の健闘を祈る。俺を信じろ。
363大学への名無しさん:04/07/12 16:27 ID:+r19EL+t
これから受験勉強を始める人の為のモデルプラン

単語 シス単かフォーミュラ直前まで毎日回す
文法 山口実況中継2周→ネクステ11月まで毎日回す(会話表現、アク・発音もやる。熟語部分は別にやる)
熟語 ネクステ熟語部分を直前まで毎日回す(読解、演習などで拾った熟語を書き加えていく)
読解 基本ここだ3周→ポレポレ3周
演習 読解が終わったら何でもいいから長文問題集11月まで毎日やる
11月まで上記やって(単熟語は11月以降も)後は英作あるならその対策、私国センタの過去問。
これを守れば大体どこでも受かる。是非参考にしてくれ。つーか完全に守れ。
山口実況基本ここが理解出来ない奴はお手上げだからもっと初歩からやってくれ。
皆の健闘を祈る。俺を信じろ。
364大学への名無しさん:04/07/12 16:50 ID:T5UimT/Z

産近甲龍志望です。
はじていとターゲットを今やっています。
これだけでいいんですか?
なにかアドバイス下さい。
365大学への名無しさん:04/07/12 17:11 ID:eNRFmytE
>>190
この本をやってみると良い。まさにそういう悩みのための本。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901635026/250-9920745-3757812
366大学への名無しさん:04/07/12 17:16 ID:eNRFmytE
>>190
速攻英文法の一部が立ち読みできる。
http://www.o-method.co.jp/
367大学への名無しさん:04/07/12 18:53 ID:sqO1omSl
本当に英語を一からはじめたい奴のことが何にもわかってない上のような「プラン」なるものを
簡単に信用すんなよ。わかってると思うけど。参考書並べるだけなら中学生でも出来る。

そうじゃない。「英語を1から」なんて言いだす人間は、まずはなにより受身以外の勉強時間を
をきっちり確保しなくちゃならん。今まで無勉の奴に「一日10時間勉強しろ」なんて言ったって
そんなの10日も続くわけがない。だからまずはこの夏で自主的な勉強時間を毎日5時間確保
できるようにしろ。最初は2時間でもいい。 とにかく毎日勉強する習慣を身につけることが最初だ。
8月末までに(講義などの受身の勉強時間を除いて)毎日5時間勉強できるようになってれば
まぁ間違いなくそこそこの大学に入れるようになる。

とにかく勉強時間を確保しろ。↓これ忘れんなよ。
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo1341.jpg
368大学への名無しさん:04/07/12 22:54 ID:t6MvcHdq
はじめの一歩のキャラってみんな服の首ヨレヨレ
369大学への名無しさん:04/07/14 00:30 ID:/7ZWuuth
超英文法はどうですか?
370驚いた:04/07/14 00:37 ID:eRrD6dLN
,←コイツって接続詞の能力ないんだって・・・みんな知ってた?
371大学への名無しさん:04/07/14 02:39 ID:Vb5/GaPi
そんなんしるかいな
372大学への名無しさん:04/07/14 08:47 ID:x5qJvF1y
基本はここだ読んでてまったく理解できないんですが、誰かどうやって活用してるか
教えて下さい
373大学への名無しさん:04/07/14 12:08 ID:dZNfHQfL
構文と文法ってどう違うんですか、文の構造と法則て同じなんじゃあ。。
構文覚えるのは、はじていの例文とか練習問題の文を暗記するとか?
それとも必修構文101を別に買ってやったほうが良いでしょうか。
374大学への名無しさん:04/07/14 12:29 ID:P7c4hzbR
試験科目のところに

英語T、英語U、リーディング、ライティング

って書いてあるんですけど。
何がどう違うのかさっぱり分かりません。
どなたか1つずつ教えて下さい。
375大学への名無しさん:04/07/14 16:36 ID:s0MeBTE0
>>373
はじてい無理なら必修構文もきつい。がんばって暗記しよう。

>>374
英語1、2は普通高校の英語。授業受けてりゃ問題ない。
リーディング、ライディングは会話とかそんなやつ。
これはあまりやってない高校もあるから注意。簡単だけどな
376大学への名無しさん:04/07/14 16:42 ID:UoDO0Q3d
>>375
オレは>>373じゃないんですが、はじていをやってるだけだと
問題が少ないんで、どうにも身についたという感覚がないんですよ。
このまま暗記を続けていって大丈夫でしょうか?

377大学への名無しさん:04/07/14 17:20 ID:s0MeBTE0
>>376
問題が少ないと言っても次に繋がるレベルまでは上がるから大丈夫。
一週間やそこらじゃやる意味ないよ。

何度も何度も読んで、もういいか。(あきた)ぐらいまで読み込めば大丈夫。
後単語も平行してやれば、英語できないんだったら8月までに
ビックリするぐらい英語できるようになるよ。
後、物足りなかったら市販の問題集との並行もお勧めする。

とりあえずは自分を信じてそのまま進め。
378大学への名無しさん:04/07/14 17:52 ID:FaOOoDpe
age
379大学への名無しさん:04/07/14 17:57 ID:4UBP23gB
いくらはじていだけやってもだめよ
ちゃんと問題演習も並行しないと身に付かない
俺がそうだった
一応音読も飽きるくらいやったんだけどね
380大学への名無しさん:04/07/14 18:07 ID:t18kqeup
かんべ やすひろの超英文法マニュアル1、2終えたんですけど、
次に英文法倶楽部ってしたほうがいいですか?お願いします。
381380:04/07/14 18:10 ID:t18kqeup
↑同志社志望の高2です。
382大学への名無しさん:04/07/14 19:09 ID:uGfT+bgw
>>367
トーンってこういう使い方するんだねえ。
今まで何気なく影を見てたから、気が付かなかった。
383大学への名無しさん:04/07/14 19:35 ID:lkU/4epV
基本はここだ読んでてまったく理解できないんですが、誰かどうやって活用してるか
教えて下さい
384大学への名無しさん:04/07/14 19:43 ID:DYpcEss9
はじていで一通り文法学んだら次は仲本と山口どっちがいいですか?
偏差値40で法政志望です。
385大学への名無しさん:04/07/14 19:44 ID:p/vvwQUB
不定詞の形容詞用法がどんなとき不完全な形

不完全てなんですか。。教えてくらさい。
386大学への名無しさん:04/07/14 19:56 ID:K1/gyxa/
>>385
to以下が他動詞なのに目的語がない。
その目的語は主語と=の関係。

387大学への名無しさん:04/07/14 20:00 ID:K1/gyxa/
>>383
分からないのならまだ君にはレベルが高い。
レベルが合わない参考書をやっても時間のムダだよ。
「新英語の構文150」あたりをやった方が吸収できると思う。
388大学への名無しさん:04/07/14 21:15 ID:dZ95WqXm
僕も>>373さんと同じで
構文と文法ってどう違うのか分かりません
てか構文て何ですか?
リーディング、ライティングの違いもさっぱり
389大学への名無しさん:04/07/14 21:18 ID:Ve3/Z8P/
<<387
新英語の構文150って2つくらい種類ない?
なんか似たようなのがあって。著者って誰かわかりますか?
390大学への名無しさん:04/07/14 21:18 ID:lmhAqJZ8
構文は自分には判らないけどリーディングは読むこと、ライティングは
書くことだったと思う。
間違ってたらすまん。
391大学への名無しさん:04/07/14 21:20 ID:dZ95WqXm
???
ライティングって書くことなんですか?
でも、ライティングってあったけど、そこのテスト全部マーク式だったんですけど
どうなんですか?
392大学への名無しさん:04/07/14 21:30 ID:huSaeB3t
はじていだけじゃ駄目
ほかの戸併用しなくちゃ
393大学への名無しさん:04/07/14 21:34 ID:da5eTHy/
>>391
気にすんな
マーク式英作文なんてライティングとは名ばかりの並べ替えの文法問題でしょ
394大学への名無しさん:04/07/14 21:36 ID:dZ95WqXm
>>393
あぁもう全然意味が分かりませんわ。
でもレスありがとうございます。
395大学への名無しさん:04/07/14 21:38 ID:dZ95WqXm
文法・語法・会話文・英作文・整序英作文・構文・英文解釈・長文読解
の意味が分かりません。
教えてください。
396大学への名無しさん:04/07/14 21:42 ID:iBrsEN1l
>>384
本屋に行って現物を見て「解説のわかりやすいほう」を選ぶといいと思うよ。
397大学への名無しさん:04/07/14 21:46 ID:gkFozML3
>>395
「文法とはなにか」
「語法とはなにか」
「会話文とはなにか」
「英作文とはなにか」
といった哲学的なことが入試で問われるわけではないので気にすることはないと思います。
問題によってそういうジャンル分けが可能だなって程度の問題です
398大学への名無しさん:04/07/14 21:54 ID:dZ95WqXm
>>397
はぁ。。
レスありがとうございます。
399大学への名無しさん:04/07/14 22:28 ID:pIMSXeGR
文法はsvoとか仮定法とかじゃん?
語法はregardA( )Bでなにがはいるかとか?
会話分は良く知らん。
英作文はそのまんま?文法的にあっていてもネイティブがいわなければだめ。
そのためにも文をたくさん覚える必要がある。
整除英作文てなに?よくわからんけどパラグラフごととかにきられた文を正しい順序に並び替えること?
構文は・・・英文の決まった形かな?IT IS necessary FOR bill TO go right away.とかかな。
えいぶん解釈と長文読解の違いが良くわからん。短いか長いか?(んなわけないか)
400大学への名無しさん:04/07/14 22:40 ID:dZ95WqXm
>>399
レス感謝です。
401大学への名無しさん:04/07/14 22:56 ID:vaEys/o0
このスレはいい人が多いね。
402373:04/07/15 09:42 ID:YgKcRrFh
>>375
レスありがとうございます。
どっちもきついことに変わりないんですね。
なんか違うものなのかと思ってました。
403大学への名無しさん:04/07/15 17:08 ID:Cg4eLXVm
>>389
http://www.biseisha.co.jp/product/check/index_win.html
英語の構文150 second edition
岡田伸夫 美誠社

これよ。
これを丸暗記して下さい。CDついてるから使ってね。
はっきりいってこの程度が頭に入ってないのに長文読んだって分かるわけないよ。
おれに言わすと公式を憶えないで問題を解こうとしてる。
そして「わけが分からない」と苦悩している。できるわけがないよ。
それはやり方が悪いのよ。何回も言うがレベルの合わない参考書は時間のムダだよ。

既に他の構文の本やってる人はこれを新たに買う必要はないよ。
書いてることは同じだから。
404大学への名無しさん:04/07/15 17:35 ID:5kPz2lHk
>>396
でも仲本と山口って書いてあること微妙に違うんじゃないんですか?
山口は間違えやすい問題などを解説してるって感じなんですよね?だからどっちがいいのかなぁって…
なるべく時間かけずにやるとしたらやっぱり仲本ですか?
405大学への名無しさん:04/07/15 17:38 ID:vrcz4yUE
>>399
>会話分は良く知らん。
ワロタ

珍解答おもしろすぎ。これからもそのネタ精神を忘れるな
406大学への名無しさん:04/07/15 17:54 ID:Cg4eLXVm
>>404
どっちも同じ。文法の理屈は我々日本人は変えたくてもできない。
ただし人によって整理の仕方は違う。だから本屋には文法の本があふれてる。
できる人には文法本なんて同じことしか書いてない。デザインやレイアウトが違うだけ。
でもどうせやるなら「この本はイイ」と信じてやれば吸収力は倍になるよ。
だからその二冊だったらやっても損はないから好きな方をやれと言ってるのだと思う。
どっちを選んだから損したなんてことにはならないよ。
それはきみが英語できるようになれば分かる。
407大学への名無しさん:04/07/15 18:01 ID:5kPz2lHk
じゃあなんではじていだけじゃダメなんですか?
408大学への名無しさん:04/07/15 18:36 ID:Cg4eLXVm
>>407
全部同じって言うと誤解があるね。(w
仲本と山口はレベルが同じだからどっちも変わりない、だな。

はじていはこれまでサボってきた人用に向けて書いてるよね。
一生懸命やってきたひとはざっと読んで「こんなの分かってる」と思うはずだ。
そういう人は自分で次に使う参考書は選べるんでないかな。
仲本と山口の本は話し口調で入試文法の大事な所をチョイスして詳しく解説してる。
どっちが優れているなんて君が決めるしかないと思うよ.。
409大学への名無しさん:04/07/15 18:38 ID:wpRtCkYn
>>403
ありがとう。
410大学への名無しさん:04/07/15 19:27 ID:G7JFVdmI
単語覚えたらだんだん英文が読めるようになってきたぞ!!
全然読めない・・・とか言うカスは単語やれ!!
411大学への名無しさん:04/07/15 22:00 ID:2lLO9OcF
>>410
どの参考書使ってるんですか?!
412大学への名無しさん:04/07/16 00:09 ID:xNG4j9BX
>>411
単語帳なんて定評ある奴ならなんだっていいと思うよ。
そんなことより「どう覚えるか」に集中したほうがいいよ


「英語の構文150」って本をしつこく薦めてる人がいるから、ちょっと付言。
俺はこの本読んだことないから、あんまりはっきりしたことは言えないけど、
いろんな構文の英語を100〜150個くらい暗記することには基本的に賛成。
なんでかって言うと、簡単な英作文なんかに驚くほどの力を発揮するから。
騙されたと思って挑戦してみ。(100くらいなら半月で覚えられるよ)

単語が順調に進んでる人は上のような例文暗記も視野に入れて勉強してみて。
413大学への名無しさん:04/07/16 00:35 ID:Pdg3ONX4
>>411
英単語センター1500っていう単語集使ってる。
発音記号じゃなくてカタカナが振ってあって、俺みたいな馬鹿には使いやすくていい。
414大学への名無しさん:04/07/16 00:43 ID:Pdg3ONX4
発音記号じゃなくて→発音記号だけじゃなくて
415大学への名無しさん:04/07/16 02:25 ID:aEbkjvC5
入試英単語の王道も結構いいぞ
416大学への名無しさん:04/07/16 07:43 ID:N6fkPNI1
読めても書けない。゚(@u@;゚)゚。
417411:04/07/16 08:19 ID:/yVHxGWe
>>412 >>413
ありがとうございます!
418大学への名無しさん:04/07/16 09:16 ID:WFtLDB1v
>>80
いまさらですが、判定お願いできますか?
01 私は来週の火曜日に東京へ発つ予定です
02 葉は秋に赤や黄色になる
03 彼はボールを強く打った
04 オンラインショッピングは多くの時間と問題を抑える
05 私はビデオゲームの面白さがわからない
06 スミスさんが着いたとき、あなたは私に教えられたのではないかと思う
07 私は歯医者になった
08 電車は私が駅に着いたときすでに出発してしまっていた
09 私はまた京都に行ったら2度行ったことになる
10 私は小さいころ部屋を汚いままにしていた
11 あなたはこの時期うまくタクシーをつかまえられるかもしれない
12 だれかがそのvace(?)を壊したに違いない
13 彼女は私を〜した最後の人だろう
14 私は足に違和感を感じる
15 トムは愉快な衣裳を着ていたのでリンダは笑った
16 あなたは早くまたは遅くよく日本食を食べただろう
17 彼女は…
18 彼がくれたネックレスはかなりexpensive(?)に思える
19 もしあなたが帰り道に変質者に被害をうけたら助けを求めるために叫びなさい
20 雨が降り始めるとかれはめったに〜しない

お願いします。
419大学への名無しさん:04/07/16 10:19 ID:N6fkPNI1
東京に行くって事は住むってことだろ
遊びに行くならleaveは使わんからな
意訳してペケもらうのこわかったら住むなんて書くなチキン
420大学への名無しさん:04/07/16 10:59 ID:OMnqdHdc
>>412
「英語の構文150」を"英語を1からはじめよう"というレベルの人にすすめるのはどうかと思う。
それなら「セレクト70」のほうがいい。

それと、英文法用語が分からなかったら「英文法用語かわかる本」(研究社ブックス、田上芳彦)
がおすすめ。
421大学への名無しさん:04/07/16 13:28 ID:WFtLDB1v
>>419
他にはありませんか?
あやふやになっている所がいっぱいあるし、そういう所は意訳風にしてしまうんですよね。
自分でもどのくらいわかってないのかわからないので、勉強法に困ってます。
422大学への名無しさん:04/07/16 13:50 ID:AIKFGoO7
>>418
06×構文
07×中学の知識
10×make+o+c の受動態
11×熟語
12×単語
13×構文
14×単語
15×分詞構文
16×熟語
17×熟語×2
18×関係代名詞の省略 単語
19×仮定法未来 単語
20×否定と倒置

7/20 ガンバレ。合格は15問以上正解かな。
単語をつないで自分で話を作ってる。
基本文の丸暗記はだから大事なのよ。単語も頑張って潰そう。
423大学への名無しさん:04/07/16 14:06 ID:WFtLDB1v
>>422
ありがとうございます!
全然だめですね。
単語は毎日やってます。まだまだですけど…
基本文の丸暗記というのは、構文を丸暗記することですか?
どんな参考書がいいでしょうか?
424大学への名無しさん:04/07/16 14:13 ID:AIKFGoO7
>>418
まず君は進んで自分の弱点と向き合う覚悟ができてるね。きっと伸びます。
今の状態は中途半端にできてる。これに安心してはダメです。
あと前にも書いたが単語をつないで話を作ってる。これは中途半端にできる人の特徴。
君にも「英語の構文150」を薦める。the last man to は知っておくべきだ。
そして半端ではなく完全に潰そう。きみならサクサクいけるはずだ。
「この文はこんな感じかな」でなく「これはこうしか読めない」と言う状態になるよ。

あと単語も中途半端にできてる状態だ。
とにかく単語集一冊ボロボロにしよう。熟語も。
そうすれば君の場合は必ず読めるようになります。
425大学への名無しさん:04/07/16 16:18 ID:WFtLDB1v
>>424
ありがとうございます!
the last man〜ですが、調べたら教わっていたのを思い出しました。重要とも言われていました。
英語の構文150ですが、それはどんな参考書ですか?CDがついているやつですか?今ある英語の参考書は速単、ビジュアルT、Forest、基礎英文問題精講です。
ビジュアルと速単は毎日やっています。
ビジュアルをやっていて、納得できる時もありますが、ちゃんと理解できているのかは微妙です。でもやるまえよりもかなり英文が読めるようになってはいます。前に違うのをやってからやったほうがよかったのでしょうか…?
基礎〜は構文のために買って、ちょうど始めようとしていたのですが、英語の構文150と比べてどうでしょうか?

色々とすみません(>_<)
426美しい・・・:04/07/16 16:55 ID:IFf7USVp
I read a book which was bought by me.
初めてなにも見ないで英文をかいてしまった・・・しかも関係代名詞まで駆使して・・・完璧だとは思わないかね?この英文、、
427大学への名無しさん:04/07/16 17:03 ID:jpkCjnWW
>>424
あなた毎回「「英語の構文150」薦めてるようだけど
ログを読んでもイマイチ推薦理由が明確じゃないのよね

特定の本を薦めるなら、どういう意図で、どういう効果を狙ってるのかきっちり提示してよ。
初心者はそこをきっちり押さえておかないとすぐ「迷子」になるよ。
「どういう状態にもって行くために」その本をやるのか、
全くわからないまま勉強したって得られる効果はすこし疑問、かな。
428大学への名無しさん:04/07/16 17:08 ID:ohg5twbI
はじてい終えてから長文の問題やったほうがいいんでしょうか?
それともはじていやりながら長文問題もやったほうがいいんでしょうか?


429大学への名無しさん:04/07/16 17:16 ID:/0F7Numl
>>413
俺もセンター英単語1500使ってます。
「文法問題によくでる」って章がけっこう大問2対策になっててすごい良いと思う
430大学への名無しさん:04/07/16 18:48 ID:4Vx4r2h8
アドバイスお願いします。
偏差値41。英語は1からのスタートです。
スレを読みました。
当方、専修、駒沢レベルまで持って行きたいと思っています。

単語→ターゲット、速短入門
文法→はじめからていねいに上下
を216番さんが私の様な感じの方にアドバイスしています。
そこで3日前からですが、はじめからていねいにと速単入門を購入してやっています。
夏休み中にやり込めば、私にも志望大に希望がもてるのでしょうか?

どなたかご教授お願いしますM__M
431大学への名無しさん:04/07/16 21:28 ID:4vm6/mZX
重要なことは、たったの二つ。

1.「繰り返しを嫌がらないこと」
2.「分からなければ分かるところまで立ち戻る勇気を常に持つこと」

これさえ守れればあなたの志望校はそう難しいものじゃないとおもう。


まぁこれは「英語を一からはじめよう」って人だけじゃなくて
受験勉強をする人全員にとっての基本的でかつ絶対的なスタンスなんだけどね。
432大学への名無しさん:04/07/16 22:28 ID:mg59fSx1
スレ違いかも知れないですけど文法問題解いてる時に
選択肢の中に「別にこれでも文法的にはあってるんじゃないの?」
って思うことがあるんですが文法的にあっていれも訳が
おかしかったら×?
433大学への名無しさん:04/07/16 22:29 ID:mg59fSx1
いれも→いても
すみません
434大学への名無しさん:04/07/16 22:50 ID:7me9U7CC
>>431
そうだね、本当にそれが一番必要。
分かった気になってどんどん先に進んで、昔やったことを忘れるより反復、反復。
435大学への名無しさん:04/07/16 23:26 ID:y8OwB+3z
日東駒専志望で
中学英語もちゃんと理解していないので
これから始めようと思うのですが、くもんの中学英文法を使っているのですが
どうもすぐに挫折してしまいます。
この本の勉強法見たいなのがあったら教えていただけませんでしょうか。
それとも易しめの参考書等が他にありますでしょうか?
すみませんが教えてください。
また夏休み中は英語を重点的に本気で頑張りますは
休み中はどういった参考書をこなしていけば良いでしょうか?
質問攻めで申し訳ございませんが
アドバイスお願いします。
436大学への名無しさん:04/07/17 01:58 ID:kBv5E1Be
くもんで挫折してるってやばいよ。頑張ってやれ。
437大学への名無しさん:04/07/17 02:12 ID:Ah5p3kGl
>>435
>どうもすぐに挫折してしまいます。
この挫折が単調さに耐えられないことによる挫折なのか、くもん英文法の解説が
わからないのかでアドバイスが違う。

それから、くもん英文法も含めて勉強法の参考になると思われるのが和田秀樹の
『「絶対基礎力」をつける勉強法』
438大学への名無しさん:04/07/17 02:53 ID:MXfx7vFY
夏休み終わるまでに、はじてい完璧に暗記して
英単語センター1500やっとけば東洋大学入れますか?
439大学への名無しさん:04/07/17 03:28 ID:kBv5E1Be
マーチいけるよ
440大学への名無しさん:04/07/17 05:09 ID:lvg16Qwb
マーチはむずい。
441大学への名無しさん:04/07/17 05:53 ID:auhjjOOl
なんかこのスレ見てたら涙が出てきた。
みんながんばってるのに俺は_| ̄|○
まだ間に合うんだ、がんばれ、おれ。
もう負け組みは嫌だよ、これじゃあ高校受験の時と一緒だ。
そろそろ本気だそうよ、おれ。たった半年がんばれなかったら
一生がんばれないし、後悔するよ。
押し潰さされそうで不安でいっぱいだけど、がんばろうよ
みんな前を向いて歩こう。俺もだけどね!!
来年は笑っていたいよ、
442大学への名無しさん:04/07/17 05:57 ID:d8MgWOOf
>>441
がんば!!!
443大学への名無しさん:04/07/17 08:18 ID:pvxdQz4i
マーチ志望。
はじてい→ネクステ・基本はここだ→過去問
何か挟んだらいい参考書ありますか?
444大学への名無しさん:04/07/17 11:11 ID:S+cLGlD8
>>443
完璧すぎるプランだと思う。マーチだけでなく東大いけるよ
445大学への名無しさん:04/07/17 11:32 ID:VLKccVdy
中堅私大文系志望なら、構文・文法の参考書何がいいでしょうか?
446大学への名無しさん:04/07/17 11:42 ID:rk2J9lc2
八戸工業大学志望ですがどんなプランがいいでしょうか
447大学への名無しさん:04/07/17 16:23 ID:264eZY7r
単語は書いたり、音読したりして覚えるけど、くもんの英文法とか、はじていとかの参考書ってどやって覚えればいいの?
よく使い方がわかんない。ひたすら読んで暗記するだけ?
448大学への名無しさん:04/07/17 16:31 ID:Krary0Ou
ネクステはすごい分厚いから途中で嫌になりそうじゃない?
449大学への名無しさん:04/07/17 16:41 ID:w8hRFsE2
日東駒専志望なら単語はセンター1500だけで充分
ターゲット1900はやらなくてよい(マーチも受けるつもりなら別だが)
でもやっぱり直前まで回したほうがいいね
450大学への名無しさん:04/07/17 17:04 ID:Krary0Ou
はじていやりながらレベル別問題集やってるんだけど
これでマーチ狙えるかな?
451大学への名無しさん:04/07/17 17:26 ID:uis55dgk
マーチ、日当。
単語はターゲット、シス単、萌えたん、速短。
この中から2冊する。日当なら1冊でも可。
この際、基礎ができてない奴は、速単入門→速単必修などとつなげる。
文法等ははじてい→ネクステをやる。

後は長文をやり込み過去問を研究すれば「まちがいなく受かる」

他の教科も忙しい奴は、夏休み終わるまでに、基礎単語から応用単語へ
はじていからネクステへという風に繋げる段階までがんばって持っていこう。

上に上げた参考書は自分が使いやすい奴でいい。俺は例をあげただけ。
452大学への名無しさん:04/07/17 17:28 ID:uis55dgk
これぐらいで行けるの?と考える奴もいるかもしれない。
しかし、お前達はこれぐらいができないから受からない。
がんばってできるようにしろ。後たった半年ぐらい勉強に費やせ。

半年やるだけで4年間の楽園が待ってるんだぞ?
がんばれよ。

453大学への名無しさん:04/07/17 17:42 ID:ojwFgMAQ
>>427
おれが「英語の構文150」を薦めてるのはこの本が偏差値伸びたキッカケになった本だから。
おれも最初は40からのスタートだったからできない奴の理解度は分かるんですよ。
あなた偏差値40ぐらいの人がどの位分かってないのか想像つきますか。
この本は学校で副教材みたいにして使われているケースも多い。
だから他の構文本を持ってる人は新たに買う必要はないと前にも言っている。
Z会の構文本を薦めていた人もいた。それをやってる人はそれをやればいいと思う。
おれは聞かれたら150を薦めるよ。でもどっちが優れてるとかバカな議論でスレを汚したくない。

the last man〜みたいなのは憶えなきゃしょうがないと思うよ。それも早い時期に。
偏差値55以下の人に文法を使って読解を説明してもまず殆ど分かってない。
それは頭の中に英語のデータベースが構築されてないからだ。
丸暗記ってのは強制的にそれを作り上げることだ。
正しい英文が構築されてから文法的にその仕組みと整合性を理解する。
丸暗記した正しい英文がその理解を助けてくれる。
ところが殆どの教育は先に文法的な理屈を解説し問題を解かせできないと嘆いている。
分厚い英文法の本を何ヶ月もかけて読んだ。問題をやってみたらできなかった。
受験は時間制限のあるゲームだ。あと半年しかない。
454大学への名無しさん:04/07/17 18:39 ID:TKlKeaqL
>>453
>あなた偏差値40ぐらいの人がどの位分かってないのか想像つきますか。
俺もだいたい分かる。だからなおさら「英語の構文150」を薦めない。

偏差値40ぐらいの人はSVが見えない、接続詞がわかってない(主節、従属節の関係など)、
自動詞、他動詞は適当。目的語?なにそれ状態。など、ないないだらけだ。
フィーリングと単語を調べてあてはめているだけ。恐らく単語のレベルもかなり足りない。

そんな人に「英語の構文150」を薦めればまれにあなたのように伸びるきっかけになる人も
いるだろうが、ふつうは早期に挫折する。

構文とか熟語がどうのこうの言う前に軽めの英文(たとえば英文必修問題精講)とかでSVや
接続詞に注意しながら英文を読むということで足腰を固めたほうがいい。

同時に辞書でキチンと調べるってこともやった方がいい。こういうレベルの人に限って、単語
帳や熟語帳に載っているとかいないとか言うが、まず辞書を調べよう。たいがい辞書に載って
いる。

そしてある程度、英語に対する勘どころがついたら、構文集とか熟語とか文法問題集とか
やればいい。
455大学への名無しさん:04/07/17 18:39 ID:ojwFgMAQ
>>425
まず君は418で間違った問題を完全に潰す必要があります。
なぜならば>>80はむしろ基本的な問題だからです。
これからも形をかえてあなたの前に現れるでしょう。
私が指摘した項目を「Forest」で調べて下さい。

「ビジュアル」は本当に分かってますか。
伊藤和夫をやるなら五文型を完全に理解してないと吸収できないと思うよ。
形容詞と副詞の違いを説明できますか。関係詞と接続詞の違いとは何か。
句と節の違いは。動詞を憶えるときに「何文型をとるのか」を意識してますか。
なぜ英文を細かく品詞に分ける必要があるのかを考えたことがありますか。

いまの状態で「基礎英文問題精講」をやってもどうかなと思う。
なぜなら関係代名詞の省略とか分詞構文を理解してないから。
じゃいつその項目を潰すの?ってことになるよ。それらが出てこない長文は殆どないから。
それを分かってないのに問題をこなしてもモヤモヤ感はずっと続くと思う。
だからその項目の基本文を「Forest」なりでひろって丸暗記すべきだと思う。
丸暗記してからその理屈をチェックしてご覧なさい。


456大学への名無しさん:04/07/17 19:12 ID:dQviHwaw
日栄社の構文の問題集とか結構いいと思うよ
457大学への名無しさん:04/07/17 19:16 ID:qBPd9QZK
おれも>>454の意見に賛成。
458大学への名無しさん:04/07/17 19:51 ID:ojwFgMAQ
>>454
これであなたに対するレスは最後にする。
なぜならばおれとあなたが議論を展開してもこのスレには無益だから。
だからあなたは「私の英語勉強法マニュアル」とでも題してスレ立てた方がよいと思う。

She would be the last person to deceive me.
この問題を間違えた人が何かよい本はないですか、と聞いている。
それに対して「英語の構文150」を薦めた。なぜおかしいの?
この質問者には「英語の構文150」はダメで「英文必修問題精講」の方が優れてるの?
おれに言わすと頭の中にある程度英語の表現がたまってないと文法の概念は理解できないと思う。
それは一種のパターン認識だからだ。頭の中に正しい英文がある人の方が絶対に理解が早い。
分からない人ってのはSVが分からないどころの話じゃないんだよ。
「そんな品詞分解して何の意味があるんだ」みたいな状態なんだよ。

459大学への名無しさん:04/07/17 19:57 ID:ojwFgMAQ
せっかくの良スレにムダ話が続くのは忍びないので私は去ることにします。
みなさん頑張って下さい。
460大学への名無しさん:04/07/17 21:07 ID:wQcLjyMC
SVOで第5文型とかよくわからないんです。
I love you.とか簡単なのならわかるんですが、
節までこられるとわかりません。やはりはじてい熟読ですか?
461大学への名無しさん:04/07/17 21:22 ID:8m9W/epx
中学の英語が完璧じゃないんですが、
このスレ見る前にはじてい下巻の途中までやってしまった。
はじていだけじゃ中学英語はカバーできないんでしょうか?
462大学への名無しさん:04/07/17 21:23 ID:MWiH3lAH
>>460
>>461
くもんの英文法
463大学への名無しさん:04/07/17 21:55 ID:zWsWg50D
くもんの英文法はこれから始める場合
どれくらいで終わらせれば良いのでしょうか?
志望は日東駒専です。
464大学への名無しさん:04/07/17 23:01 ID:dQviHwaw
>>460
5文型ははじていに分かりやすく載ってるよ
465大学への名無しさん:04/07/17 23:03 ID:vbWP5jaL
>>463
1週間ぐらい
466大学への名無しさん:04/07/17 23:08 ID:VOz6GF6u
>>458
考え方にそれほど違いはないと思うけどな。ただ丸暗記を強く押すのが気になる。

偏差値40の人っていうのは、
> She would be the last person to deceive me.
は「英語の構文150」で分かった。

ところで、
She is a person to deceive me.
はどう訳すの?って聞くからな。

そこらへんまで意識して書いてあって"偏差値40の人"を救済できる本があれば
いいんだけど。

このスレが「英語を1から・・・」なんで、ここらへん大事だと思うんだが。
467大学への名無しさん:04/07/17 23:16 ID:dQviHwaw
She is a person to deceive me.

彼女は私をだました人です・・・?
468大学への名無しさん:04/07/17 23:27 ID:QblOJQJB
>>465
レスありがとうございます。
今取り掛かっているのですが一週間くらいで頑張れば
理解できますでしょうか?すみません変な質問で・・・
量が多く感じたもので。
469大学への名無しさん:04/07/17 23:33 ID:vbWP5jaL
>>468
1週間で理解できないようであれば日東駒専も危ういってこった
470大学への名無しさん:04/07/18 00:20 ID:eS3ZSRbf
>>466
> She is a person to deceive me.
> はどう訳すの?って聞くからな。

例文出すなら、正しい例文を出そうね。
471大学への名無しさん:04/07/18 01:00 ID:ESrvwS7b
本当にマジで英語がヤバイ俺…
高2なのに中1の英語ですらわからない…
夏は真剣に英語にとりくもうとおもってます。
そこで、中学の時かって使わなかった単語1800 and 熟で買ってあんまり使わなかった問題集(200P×3)
やろうとおもってます。。
この方法でいくか、高校生向け書籍で、中学のをやろう!みたいな感じの本買うか…
どっちがいいんでしょうか?
472大学への名無しさん:04/07/18 01:14 ID:gZkWUrYX
>>471
そんなこと聞く暇があったらがむしゃらに勉強しろ
473471:04/07/18 01:28 ID:ESrvwS7b
>>472
どっちがいいかだけ教えてほしいっす・・・
474大学への名無しさん:04/07/18 01:28 ID:YggLIXiD
私は、現在浪人一年生です。
中学校まで英語は得意なほうだったのですが、(高校入試では50点満点とりました)
高校に入りまともに英語を勉強していなかったので、
高校の英語がどんなものなのか全く分かりません。
そのおかげで、浪人してしまったのですが、高校の英語を基礎からやろうと思って、
参考書を探しに行ったのですが、種類が多すぎてどれを買えばいいのか分かりません。
高校英語を基礎からしっかり固め、応用もできるようになりたいのですが、
どのような参考書がお勧めか、教えてください。
単語が分からないのも英語ができない原因だと思うので、最低この本に載ってる単語ぐらいは、
というのがあればそれもよろしくお願いします。
ちなみに、京府医を志望しています。
475大学への名無しさん:04/07/18 01:33 ID:M2yErQtm
構文150と基礎英文法問題精講を持ってます。英語はとりあえずこの二つを完璧にしたら
ダイショウブでしょうか?ちなみに(一宅浪)です。
476大学への名無しさん:04/07/18 01:57 ID:iscIAt8S
持ってる問題集もやったらいいんじゃないかな。
参考書色々ありすぎて選ぶのも面倒くさいし
477大学への名無しさん:04/07/18 02:00 ID:M2yErQtm
問題集って進研ゼミとかでも大丈夫でしょうか?(現役の時やってなくて真っ白)
478大学への名無しさん:04/07/18 02:04 ID:gZkWUrYX
>>474
長文書いてもらって恐縮だが、その質問にまともに答えるのはめんどくさい。
とりあえず、基礎英文法の参考書読んでみれば?
基礎からベスト総合英語(学研)
英語をはじめからていねいに(ナガセ)
など

>>475
そんなんで大丈夫なら他の参考書は売れてない
479大学への名無しさん:04/07/18 14:59 ID:GgPzEqP/
>>478
まともに答えるのがめんどくさいなら答えるなよ。
真面目に悩んでるやつに何だその投げやりな態度は。
480大学への名無しさん:04/07/18 15:40 ID:MaDmkRhW
>>479
偽善乙

ってかお前>>474っぽいな。善良なアドバイザーなら>>479の書き込みする前に、
>>474に対してまともなレスをしている(はず!)。

お前がただの偽善者ならそれはそれで良いが、
もし>>474本人なら早く勉強始めろ
481大学への名無しさん:04/07/18 15:47 ID:GgPzEqP/
>>480
はぁ?
何偉そうにしてんだ?
おまえはじゃ何の為に答えてるんだ?
おまえのスレなのか?
482大学への名無しさん:04/07/18 15:52 ID:MaDmkRhW
>>481
じゃお前がまともに答えてやれよ。
それができないならこれ以上無駄レスするな
483大学への名無しさん:04/07/18 15:58 ID:GgPzEqP/
>>482
She is a person to deceive me.
おまえこんな間違った文書いてるくせに威張ってもしょうねえんだよ。
484大学への名無しさん:04/07/18 16:00 ID:MaDmkRhW
>>483
そんな英文を書いた覚えはないが…
頭大丈夫か?

とりあえず落ち着いてから>>482を読め
485大学への名無しさん:04/07/18 18:40 ID:GBWCZ2Tx
コラコラ、良スレなんだからマターリ行こうよ
486大学への名無しさん:04/07/18 19:47 ID:0rarBHJz
>>362のプランについて質問です。
はじていと山口実況はどう違いますか?
はじていをやったのですが実況もやるべきでしょうか?
それとも他の参考書でもいいんでしょうか?

質問ばかりですみません。
487大学への名無しさん:04/07/18 20:06 ID:UbDQVGLm
>>80

遅レスですが判定願います!!お願いします!!!

1次の水曜に東京へ行くつもりだ
2葉は秋に赤や黄色に染まる
3彼はボールを激しく打った
4オンラインショッピングは私から多くの時間と困難を省く
5私はビデオゲームが面白いのがわからない
6あなたが私にいつスミスが到着するかを言ったのを不思議に思う
7私はちょうど歯科医に行ってきた
8電車は私達が駅に着いた時には行ってしまっていた
9もしまた京都に行ったら私は京都に二度行くことになる
10子供のころ私は自分の部屋をきちんと保たされた
11この天気ではあなたはタクシーで行った方が良い
12誰かがその花瓶を壊したにちがいない
13彼女は最も私を騙さない人だろう
14私の足が震えてるのを感じた
15おもしろい格好のトムを見たので、リンダは笑った
16あなたは日本の食事にはやかれおそかれ慣れるだろう
17彼女は二度離婚していた。しかし、だからと言って私は彼女を嫌いにならない
18彼が私にくれたそのネックレスはとても高価そうだ
19もし、万が一帰り道で見知らぬ人に掴れたら、助けを呼べ
20彼が劇場についてすぐ雨が降りはじめた

お願いします
488大学への名無しさん:04/07/18 22:25 ID:hClnAP0v
私のマーチ合格大作戦

このスレに相応のレベルから始めるとして、

安河内はじてい 上下 2〜3回通読。苦手な所は何度も復習。
フォレスト はじていだけで自信無いならこれもやっとけ。内容はほとんど同じだが。
英単語ターゲット1900 速読とかあるけどこれでいい。読解と単語を同時になんて欲張りはいけない。
or
システム英単語 一番売れてるのがシス単らしい。やったことないけど、評価は抜群。
即戦ゼミ3 これで構文やイディオムを習え。
ビジュアル英文解釈上 これで最後に読解育成。
最後に赤本を解いて終わり。
489大学への名無しさん:04/07/18 22:31 ID:7DAheMlx
構文の暗記って、英文だけ覚えること?
それとも英文から訳、訳から英文の両方覚えることですか?
490大学への名無しさん:04/07/18 22:38 ID:P9AatPJ5
>>489
最終的には日本語→英語になるのが望ましい。
最初の段階では例文の和訳ができて、解説をチョロリと読めばOK
491大学への名無しさん:04/07/18 22:47 ID:7DAheMlx
>>490
まずは和訳ですね、がんばります!
レスありがとうございました。
492大学への名無しさん:04/07/18 22:59 ID:qCqHEF6j
理解と暗記はお互いに補い合う関係にあることを忘れないでね
文章の構造を理解していつでも和訳可能になれば、
後の日本語→英文の暗記もかなり楽になるよ。
がんがれ
493/ ヾ┼┐ ◆dyKx6h9fC2 :04/07/18 23:02 ID:cKV327ky
>>486
>>362を考えたのは俺。はじていやっても山口は必要。はじていやった所でネクステは解けん。山口を回すのはネクステに繋げる為。
この>>362を少し修正した完全版を次に貼るからよかったら参考にしてくれぃ。
あと>>488はクソだ、ビジュアルとか(しかも上だけw)いきなり即ゼミ3とか言ってるし。騙されないように。
494/ ヾ┼┐ ◆dyKx6h9fC2 :04/07/18 23:04 ID:cKV327ky
これから受験勉強を始める人(偏差値45〜55くらい)の為のモデルプラン
単語 シス単かフォーミュラ直前まで毎日回す
文法 山口実況中継2周→ネクステ11月まで毎日回す(会話表現、アク・発音もやる。熟語部分は別にやる)
熟語 ネクステ熟語部分を直前まで毎日回す(読解、演習などで拾った熟語を書き加えていく)
読解 基本ここだ3周→ポレポレ3周
演習 読解が終わったら毎年出る、Z会長文の解き方、河合30、駿台演習基礎編を好きな順番で11月まで毎日やる(全部やる必要はない)

11月まで上記の通りやって(単熟語は11月以降も)後は英作あるならその対策、私国センタの過去問。これを守れば大体どこでも受かる。是非参考にしてくれ。山口、基本が理解出来ない奴はお手上げだからもっと初歩からやれ。皆の健闘を祈る。
495大学への名無しさん:04/07/18 23:11 ID:cjmNdZqn
>>493-494
わるいけどプランに関する話は「英語の勉強の仕方」スレでやってくれない?
あっちのほうで話題にしてたみたいだし、こっちでもやられると重複感あるから。
496/ ヾ┼┐ ◆dyKx6h9fC2 :04/07/18 23:18 ID:cKV327ky
>>495
悪かった、もうしません。
497大学への名無しさん:04/07/18 23:43 ID:hep3zsfM
はじていって何かの略?
498大学への名無しさん:04/07/19 00:07 ID:yGj8KzfY
>>497
安河内の英語をはじめからていねいに(上)、(下) 東進ブックス
499大学への名無しさん:04/07/19 00:10 ID:vHcy12ua
>>497
このスレをはじめからていねいに読んでいったらわかるかも
500大学への名無しさん:04/07/19 00:19 ID:K39gjAzF
現在はじていをやってるんですが、正直勉強法がよく分かりません。
今までは出てくる文と英単語を丁寧に丁寧にやってたんですがそれだと一日
三時間やって十ページくらいしか進まないのでものすごく効率が悪いような
気がしてきて‥‥orz
はじていは読む程度で単語等もあんま覚えなくていいでしょうか?
501500:04/07/19 00:34 ID:K39gjAzF
スンマセン。
このスレよく見たらちょっと前に詳しいこと書いてありました‥‥orz
502大学への名無しさん:04/07/19 02:16 ID:3kjA06F2
すみません。
そのはじていの使い方、何番に書いてありますか?
探したのですが…つまりは他の問題集と平行してやるということでしょうか?
503大学への名無しさん:04/07/19 02:19 ID:OdFQ7cDw
5〜6時間で130Pやったけどな 勿論単語も覚えて
やっぱオナニー禁止すると集中力、記憶力が違う
504大学への名無しさん:04/07/19 03:40 ID:7lD6Hdl+
>>487返答願います!!!
505500:04/07/19 09:02 ID:fLI9ZVde
>>502
>>150前後に詳しいことが書いてありました。
自分としては「はじてい」+「これなら分かる基礎英語」と平行して
中学の英単語を一日最低80は覚えていきます。

>>504
>>498で返答済みですが「安河内の英語をはじめからていねいに」
506大学への名無しさん:04/07/19 11:01 ID:YvR10sS8
はじていって他の参考書といててわからなかったときに見るものじゃないの?
507大学への名無しさん:04/07/19 11:40 ID:CRJR1UQp
スレタイよく読め
508大学への名無しさん:04/07/19 12:23 ID:NNMkPn7n
>>494はくそ。
こんなのに騙されるなよ。
これだけやればそりゃマーチには受かるだろうよ。
3周とか言ってるが自分の理解度によって2周にも4周にもなることをお忘れなく。


509大学への名無しさん:04/07/19 13:55 ID:CQDFyA4V
高校で英語の宿題が大量に出された…
難しすぎる。はっきり言って難し問題を何時間もかけて解くより
基礎をしっかり身につけるのに時間をかけたい。
宿題は後回しの方がいいかな?
510大学への名無しさん:04/07/19 13:58 ID:3kjA06F2
>>505
ありがとうございました。
はじていの文章と単語を暗記して、問題集もやって、中学校の単語を暗記しているということですか?

>>508
選んである参考書はいいと思いますか?
511大学への名無しさん:04/07/19 16:44 ID:E0X7JyUs
>>508,>>510
モデルプランの話は英語の勉強の仕方スレでやってくれ
512大学への名無しさん:04/07/19 17:12 ID:16QgNwKp
この夏休み毎日5時間でも勉強すれば日当駒船余裕で行ける。まじで
513大学への名無しさん:04/07/19 17:18 ID:t/DwINPU
僕も、高校の宿題も予備校の講座も難しそうだわ・・・
基礎を完璧にしてからやりたいけど無理だよね
514大学への名無しさん:04/07/19 17:21 ID:luDrr3lw
I am a pen.
515大学への名無しさん:04/07/19 17:27 ID:ExyaQzSU
hE AM A LIKE
516大学への名無しさん:04/07/19 17:30 ID:45D/yPhf
>>510
500じゃないんだけど
文章は暗記する必要ない
何回か音読して訳せるようになるだけで十分
はじていはさっさと終わらせて山口とか読むための文法に
さっさととりかかるべき
517大学への名無しさん:04/07/19 17:33 ID:p3PwahDc
Don't be an Ass Crown
518大学への名無しさん:04/07/19 17:44 ID:4K7raYbQ
てか皆一日どんくらい勉強してるの?
519大学への名無しさん:04/07/19 17:51 ID:qc4O6hTf
>>487
もし自力で解いたのなら基礎はできてると思います。
ちょっと日本語が堅いけどね。甘くみると全部できてます。

英文解釈に入ろう。
「ビジュアル」+「英文法のナビゲーター」か
「100の原則」+「富田の英文法ver1」どちらかを選んで進めて下さい。
今この程度できるならマーチ以上は狙えると思います。
もっと伸びますよ。この程度で満足しないで頑張って下さい。
520大学への名無しさん:04/07/19 18:40 ID:qc4O6hTf
俺はあえて言うが55以下の人は基本文の丸暗記が一番力つく勉強法だと思う。
「はじてい」をさらさらっと読んでホントに分かってますか。文法の問題解けますか。
分かったつもりになってるだけじゃないの。勉強したつもりになってるだけじゃないか?

A:Janet gave me a chocolate.
B:Janet who broke out of her namesake, to become one of the greatest entertainers of the 20th century gave me a chocolate.

おれはAが頭に入ってない人がBを理解することは不可能だと思う。
英語ができる人ってのはAみたいなのが一杯頭に入ってるのよ。
できない人はAみたいなのが入ってないのよ。空っぽなの。
それに関係代名詞がどうの不定詞副詞用法がどうのなんて分かってるつもりになってるだけだよ。
そんなのはまるっきり時間のムダなんだよ。問題解けないんだから。
521大学への名無しさん:04/07/19 19:44 ID:RrD2KJZO
その通り!
全くもってそれが正しい。

だけど暗記暗記って暗記一辺倒じゃやる気なくすよなー、って話でもある。

つまらない→やる気湧かない→勉強しない
この悪循環をどうするの。

余談だけど「萌え単」って、その意味でも偉大ですよ。
あくまでああいうの興味ある人にとってはの話ですが。
522大学への名無しさん:04/07/19 20:01 ID:qc4O6hTf
>>521
勉強したくない人はしなくてもよし。ただしその責任は自分で負うことになる。
勉強するってことは遊びにいけないし2chもできないことになる。
そこまでして勉強する価値があるのか自分に問うべきだ。

単語を1000語憶えれば1000語憶えただけの恩恵が必ずあるんです。
基本文を憶えれば憶えただけの益が必ずある。それだけの話。
だからやりたくない人はやらなくてもよし。
これまでサボってきた人が真面目にやってきた人と同じ訳がない。
多少しんどい思いをするのは当然だと思う。
523大学への名無しさん:04/07/19 20:18 ID:qc4O6hTf
それと暗記暗記って文法的な理解はどうなんだ?と言う人がいる。
俺に言わすと“Janet gave me a chocolate”みたいなのが頭の中に入ってないのに
文法の概念が理解できるのか、ってことよ。正しい英文ってのは絶対に正しいのよ。
頭の中が空っぽなのに何で他動詞や目的語の概念を理解できるのよ。
頭の中にある基本文が文法の理解を助けてくれるのよ。
基本文の丸暗記ってのは英作文のためにやるんじゃないのよ。
文法もできるようになるし読解も速くなる。
それはやったことない奴には絶対に分からない。
だからやりたくなかったらやらなくてもいいよ。めんどくさいし。
>>487
6、13は×ね。ごめん見落とした。
524大学への名無しさん:04/07/19 20:47 ID:p3PwahDc
覚えた熟語やらを海外サイトで見かけるとちょっとうれしいです
525487:04/07/19 22:19 ID:7lD6Hdl+
>>519

ありがとうございます
実は純受験生ではないんですけど
大学の試験を控えてるものです
模試や実力試験を受けてないので
自分の実力の位置が全く把握できてません
そこでこのスレで問題を出してくれてたので
恐れ多く解いてみました。

自分あまり文を書くのが苦手で
英語を訳す時もかなり硬くなってしまします
なおしたいのですが・・・
英ナビは2週してビジュアル1を今2週目しています
100の原則は上を一周しましたがビジュアルより富田の方が難しい感じです・・・

毎日欠かさずを目標にがんばります>>519さんありがとう
526大学への名無しさん:04/07/19 22:37 ID:3kjA06F2
>>523
例えば、はじていの文を暗記(もちろん理解しながら)すべきだと思いますか?
自分は山口実況をちゃんと見たことがないのでよくわかりませんが、はじていの文は基本的な文法を説明しながらも入試に頻出の単語や構文も組み込まれていますよね?
自分はまずこれを覚えればなかなか効果があるんじゃないかと思って今暗記しています。
でもよく山口実況をすすめている人がいるので、早くそっちに取り掛からないととも焦っています。
もちろん山口実況のあとも何かやらなきゃいけないわけだし…。
山口実況とはじていって、全然違うものなんでしょうか?
はじていの文を暗記するよりも山口実況に進むべきでしょうか?
527大学への名無しさん:04/07/19 22:42 ID:kIwECX+m
>>521
「もえたん」が新聞に載ってたぞ!『一部の男性に絶大な〜』って書いてあった!17万部らしいよ。あれちょっと見たけど単語が簡単だから上級版出せば絶対ヒットすると思う
528大学への名無しさん:04/07/19 22:43 ID:FrPXH/IW
>>523
理解と暗記は相補的な関係にある。
このことを無視して暗記ゴリ押ししても誰もついていかない。
自説の主張の正しさを喧伝するのはかまわないが、押し付けるのはカンベンしてくれ
529大学への名無しさん:04/07/19 22:49 ID:QC4as4c1
>>527
このスレの人こそあのくらいの単語から頭に入れていくのがいいと思う
アニメが好きな人は例文もガッチリ頭に刻み込まれやすいらしいし、いい本だと思うよ
変な単語も少数あるけどシャレみたいなもんだし、
その他のほとんどの単語は入試必須だし
530487:04/07/19 23:12 ID:7lD6Hdl+
>>523

>>6、13は×ね。ごめん見落とした。

6は普通にわかりませんでした。13はthe last で決して〜しない人ですよね
完璧を目指したいです。英語全てにおいて
531大学への名無しさん:04/07/19 23:15 ID:7lD6Hdl+
萌え単は文が微妙
532 :04/07/19 23:18 ID:xfL0XOPT
英語を一からって人は違う国の言葉にしたほうがいいと思う。
なんかみんな英語に偏りすぎでおかしいと思う。
自分は去年アメリカが戦争しかけたのが気に入らなくてフランス語に切り替えたんだけど、
今センターの過去問で140ぐらい取れる。

みんなで英語主義に歯止めをかけよう。
正し今3年の人は浪人覚悟でね。
533大学への名無しさん:04/07/19 23:22 ID:+iRKr5q3
>>531発話状況に依存した文章になってるから微妙なのは当然。
でも何も覚えないよりははるかにマシだ
大学受験レベルだしな
534大学への名無しさん:04/07/19 23:23 ID:7lD6Hdl+
>>532

いや、英語はイギリスの言語やし
535 :04/07/19 23:25 ID:xfL0XOPT
>>534
そんなこと知ってるよ。ばかにすんな。
フランスは戦争反対派だったんでえらんだ。
536大学への名無しさん:04/07/19 23:37 ID:iNptdNgB
英語ができない人はたいてい、

発音を知らない。
音読しない。
簡単な短文を覚えない。

CDつきの本を使いましょう。
537大学への名無しさん:04/07/19 23:39 ID:pa1I2baL
>>523
どれくらい例文暗記すればいいんですか
538534:04/07/19 23:42 ID:7lD6Hdl+
>>535

そうか、正直すまんかった。
漏れはドイツ語したかったよOTL
539大学への名無しさん:04/07/19 23:46 ID:iNptdNgB
>>537
駿台の内部テキスト『和文英訳』だと170ぐらい。
540大学への名無しさん:04/07/19 23:50 ID:pX3x6xRu
>>532 はぁ?英語が一番役に立つから英語をやるだけでアメリカとかフランスとか関係ねー
英語主義に歯止めをってそんなの学生の問題じゃないし
541 :04/07/19 23:51 ID:HsRWaVMM
>>538
謝るってことは僕を馬鹿にしたことを認めるわけだ。
まあしかたないな。
542大学への名無しさん:04/07/19 23:51 ID:pX3x6xRu
工房にもなってそんな低能な戦争反対=えらいとかいう考えをしてるのか?
本気で。ちょっとあたまがおかしいといっても過言ではないと思うね
543 :04/07/19 23:55 ID:HsRWaVMM
>>540
でも君はこのスレにいるってことは英語やってなかったんでしょ。
英語は本当に君の将来で役に立つのかな。
英語は国際語だとか言ってるけど、本当にそうかな。

英語圏にだけしか見てないからじゃないの?
ロシアじゃ英語は通じないよ。
フランスじゃ英語は通じないよ。

高校で留学するやつはみんなアメリカだもんね。
ほかの国は選択肢にないんだね。
それはなぜか。それは英語しかできないから。
544 :04/07/19 23:57 ID:HsRWaVMM
戦争反対=えらいなんて考え方してないけどね。
どこにもそんなことかいてないし。
君は頭おかしいね。
545大学への名無しさん:04/07/20 00:05 ID:Ldu/NnBQ
戦争の話も大切なのはわかりますが
なるべくスレタイにそった話をしてください。
よろしくお願いします
546大学への名無しさん:04/07/20 00:21 ID:j8QenlUi
>>543 英語はそれなりに読めるぞ。辞書があれば大体の意味はわかるし。
それと漏れはフランス語もそこそこやってるよ。あと役に立たないだろうがタイ語も始めたし。

>>544 スマソ。えらんだっていうのを読み間違えたw
ビーr(ryを飲んで(ry
547大学への名無しさん:04/07/20 00:22 ID:RdNiCKC4
わかった、じゃあエスペラントを勉強しようか
548 :04/07/20 00:23 ID:0iJ4A7w+
>>545、546
頭がおかしいのは自分でした。
ごめんなさい。
549大学への名無しさん:04/07/20 00:23 ID:b+EkU4SI
はじてい終えたら次に何すればいい?
550大学への名無しさん:04/07/20 00:26 ID:RdNiCKC4
>>543

わかった、じゃあエスペラント語を勉強しようか
551大学への名無しさん:04/07/20 00:30 ID:Ezkjy9uY
今一番ホットなのがアラブ語だろう
552東大修士2年大手メーカー内定:04/07/20 00:31 ID:8ZRdMFv3
俺も1から英語を勉強しなきゃ、
それにしても受験英語は役に立たん。
553大学への名無しさん:04/07/20 00:34 ID:j8QenlUi
>>552 東大に入ってから5、6年くらい英語勉強してなかったの?
554大学への名無しさん:04/07/20 00:37 ID:YPTu0PYo
>>552
すれ違いです。
555 :04/07/20 00:42 ID:0iJ4A7w+
>>550
でも受験で使えないし。
普及に失敗したし。
556大学への名無しさん:04/07/20 00:59 ID:RdNiCKC4
>>555

そうだな、受験に使えない&全く広まってないのは受験生にはかなり痛いな・・・
557 :04/07/20 01:28 ID:0iJ4A7w+
>>こころ
でも大学に入ってからやりたいね。
558大学への名無しさん:04/07/20 13:56 ID:NzTiYqeo
>>525
辞書や単語集は単語の意味のコアを簡潔にまとめる必要があるんです。
だから表現が文語的になるし硬くなる。それでなくても英語は名詞的表現が多い。
自分で「こりゃ変だな」と感じる訳は間違いなく他の人も変だと感じるはずです。
普段から参考書なりの訳と自分の訳を比べ、「どこまで崩せるのか」を探りましょう。

伊藤先生でやってるのなら「ビジュアル2」→「英文解釈教室」へと進む方が益が多いと思う。
あなたはできる人なのでこれ以上は言いません。
559大学への名無しさん:04/07/20 14:22 ID:NzTiYqeo
>>526
「はじてい」と「山口」はレベル的に一緒だと思うよ。両方やる必要あるのかな。
「はじてい」はさっさと終わらせて「ネクステ」や「文法語法1000」でチェックすべきだと思う。
おそらく全然できないでしょう。そしてまた「はじてい」で調べてみる。今度は少しは分かるはずだ。
そしてまた問題を解いてみる。また間違えたので「はじてい」を読んでみる。その繰り返しだよ。
要は「不定詞の副詞用法」って何だっけ、って時に調べる本はどれが良いかってことでしょ。
「はじてい」「山口」「フォレスト」をダブって持っててもしょうがないと思う。

基本文の暗記については前にも書いた通りです。
やった人にはやった人だけにしか分からない益が必ずあると言うことだけです。
560大学への名無しさん:04/07/20 14:26 ID:LB6Zkrnt
英語できないからって他の言葉に逃げるのはやめろ。
英語はほとんどの大学で必須なんだしな。馬鹿の祭りにのれなくて残念。
561大学への名無しさん:04/07/20 14:49 ID:j8QenlUi
別に他の言葉をやりたいならやればいい。
逃げるも糞もない。
562大学への名無しさん:04/07/20 15:02 ID:YPTu0PYo
>>559
はじていとフォレストを一緒にするなってw
563大学への名無しさん:04/07/20 15:21 ID:WJx2d8ut
はじてい→ネクステ+基本はここだ+単語→過去問・演習

マーチくらいはイケル!
5641:04/07/20 16:16 ID:kfk3xeh+
久々の登場
なんかスレ伸びすぎててびっくりw

俺は必修、長文を毎日やってる。
このスレも卒業だ!
はじていの事がすごく乗ってるけど558の使い方でまちがいないと思う。

こんな俺も偏差値50は超えてる自身ある。
9月までにこスレ消えるぐらいに皆できるようになってりゃいいなw
565大学への名無しさん:04/07/20 18:06 ID:N9oF1uRt
>>562
たぶんフォレストなんて本屋で手にとって読んだことないよ>>559
566大学への名無しさん:04/07/20 19:04 ID:LB6Zkrnt
フォレスト>>>>>>>>>>>>>>はじてい
ちなみにフォレストは実力を試す問題で解説がないのが痛い。
567大学への名無しさん:04/07/20 20:39 ID:p/Abp52Z
即ゼミ3を持っています。ネクステを薦める人が多いようですが、違いはなんですか?
568大学への名無しさん:04/07/20 20:41 ID:RdNiCKC4
>>567

解説の豊富さ
569大学への名無しさん:04/07/20 20:52 ID:p/Abp52Z
>>568
ネクステの方が豊富ということですよね?
問題の内容は同じような感じですか?
570大学への名無しさん:04/07/20 21:17 ID:RdNiCKC4
>>569

内容は即3のが高いが
説明が丁寧じゃない
あとネクステは単元ごと(例えば仮定法)
に問題を並べてるが
即3はランダムに並べてる
571大学への名無しさん:04/07/20 21:35 ID:BQsVR1Uj
今現在duo終わってこれさえやりゃいいと思ってたらマークもし150しかいかねー!!!!!
まあつまり英語は単語さえやればいいと思ってた勘違い野郎なんだけど...
次もうどんなことやればいいかわかんないんすけど長文で点上げるにはどんなことやればいいですか?
572大学への名無しさん:04/07/20 22:03 ID:WJx2d8ut
ロマンティックageるよ
573大学への名無しさん:04/07/20 22:04 ID:p/Abp52Z
>>580
返答どうもありがとうございます。
確かに即ゼミはかなり淡々としていますよね。
はじていのあとはネクステに進んでしまっていいのでしょうか?わからない時ははじていを見たりしながら。フォレストも持っています。
それとも間になにかはさんだ方がいいでしょうか?
574大学への名無しさん:04/07/20 22:18 ID:RdNiCKC4
>>573
ネクステは文法の問題集だから
山口実況中継か英ナビで文法を講義式で勉強した方がいいかも
山口実況中継と英ナビははじていみたいな文法解説書で
レベルははじていより上
文法解説書で理解→問題集で確認でいいのでは?
575大学への名無しさん:04/07/20 22:20 ID:RdNiCKC4
>>573

一応英語スレのテンプレ

魅惑のモデルプラン
※ 参考書に迷ったら次のコースを参考に組み立てよう。
テンプレはあくまで参考にするにとどめましょう。
最後は自分で考え、自分で決める これも” 自己責任 ”

<偏差値70を目指す基本コース>
 英ナビ/ネクステ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→過去問

<ゼロから始める偏差値70突破コース>
 「安河内の英語をはじめからていねいに」と中学の英単語をやる
 →(自信がない人はフォレストor 英文法倶楽部をはさむ)
 →英ナビor 山口実況中継+単語集
 →新・英頻 or NexStage+ターゲットや速単など
 →ビジュアル英文解釈
 →過去問(人によってはテーマ別)
 →志望学部の傾向に合わせた各分野の参考書を使った勉強

<学校で受験指導がある人コース>
 総合英語+学校の問題集や構文参考書+単語集
 →Nextageや桐原の文法語法1100
 →(読解力をつけたい人はビジュアル+Z会速単)
 →過去問(先生の指導に従おう)

<やれるもんなら偏差値80以上を狙う神コース>
 英ナビ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→テーマ別英文読解教室
 →英文解釈教室→英文和訳演習+総合問題演習上級+大意要旨問題演習
 →思考力をみがく英文精読講義→思考訓練の場としての英文解釈→解脱
576大学への名無しさん:04/07/20 22:35 ID:9quoS77z
ネクステと、山口・英ナビがレベル的に同じくらいなんですか。
はじていのあと仲本倶楽部をやろうと買ったんで、
これでもネクステに対応できるでしょうか?
577大学への名無しさん:04/07/20 22:37 ID:KKst0JQb
>>576
仲本は問題集じゃないだろ
両方やるのが望ましい
578大学への名無しさん:04/07/20 22:52 ID:WJx2d8ut
ここの受験生は時間がないんだからはじていのあとに山口や仲本やる暇はないだろう。
いっきにネクステをやるほうがいいと思うけど何か間違ってる?
579大学への名無しさん:04/07/20 23:03 ID:ydqxF6uc
東大狙ってるのか日東駒専狙ってるのかで全然違うわな
580大学への名無しさん:04/07/21 00:00 ID:dilXd62H
>>574
丁寧にありがとうございます。
前に時間がないから焦って、違う参考書を買ったのですが、
基礎ができていなかったので、結局はじていにもどりました。
また同じ事にはなりたくないので、はじていより少しレベルが高い文法参考書をやってから
次のネクステ等に移るのが確実ですよね。

でも580さんの意見もすごく気になります。
今の時点で、はじていにどれくらい時間をかけてよいのかわからず、
とにかく理解することに重点を置いています。
次の模試で少しでも自信がつく結果を出したいのですが…

ちなみに日東駒専志望です。
長くなってしまってゴメンナサイ。
581大学への名無しさん:04/07/21 00:02 ID:dilXd62H

× 580さん
◯ 587さん
582大学への名無しさん:04/07/21 00:29 ID:KjP9aruB
何を目標に英語をべんきょうするのかが問題。
583大学への名無しさん:04/07/21 00:31 ID:27aeXguI
>>580

日東駒専志望なら

はじてい→仲本→ネクステの方がいいかも
ネクステやっててわからないとこあったらフォレストで確認(フォレストは持ってるんだよね)
仲本文法倶楽部の問題は日東駒専レベルみたいだから
584583:04/07/21 00:33 ID:27aeXguI
>>580

時間が本当に無いなら

はじてい→ネクステでも
でもわからないとこのフォレストでの確認は必須
585大学への名無しさん:04/07/21 00:44 ID:uXwCVkaa
河合とか偏差値40ぐらいだし
英語は本当に基礎からはじめるからMyベスト総合英語やってる
で最低何週ぐらいすればいいんかな?自分は3週ぐらいかと思ってるからみんなの意見もききたい
マーチ志望で、この次は文法系はネクステで攻めて、同時にビジュアル解釈をやろうかと、
単語はフォーミュラ1700やってて今は1000個覚えた状況だよ
586大学への名無しさん:04/07/21 00:46 ID:KjP9aruB
語学をやるときは
まず文字、その次に簡単な単語、文法をやって
フレーズ覚えるっていうのがアレじゃないか?
587大学への名無しさん:04/07/21 00:50 ID:tIrEvYoN
>>582
好きな子が英語できないから教えてあげたい(´Д`)
588大学への名無しさん:04/07/21 01:10 ID:dilXd62H
みなさんありがとうございます。
>>582
何を目標にとは、入試のことですか?
>>583
やるなら山口よりも仲本ということですか?

あと…「マーチ」とは何ですか?すみません、無知で…。日東駒専のようなものですか?
589大学への名無しさん:04/07/21 01:13 ID:tYcPVhI3
M 明治
A 青山
R 立教
C 中央
H 包茎
590583:04/07/21 01:51 ID:27aeXguI
>>588

そうだね。山口はそこそこレベル高いから
仲本の方がいいかも、余裕ができて英語を武器にしたいor
志望校上げたくなったら山口やればいいんじゃ?
フォレストは文法はほぼ網羅されてるから
文法問題集といてわからないとこあったらフォレストで確認

いちおう
仲本のアマゾンでのレビュー→
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896806328/qid=1090342145/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-3218748-6270621

まだ夏は始まったばかりだ。がんばろう
591大学への名無しさん:04/07/21 02:15 ID:aA5E0shS
ぽれぽれからなににつなげるのがいいですか?
いちおうビジュアルはやりました。
二次は和訳、内容把握が中心です
592大学への名無しさん:04/07/21 03:04 ID:hm1D+0BV
高1,2と必死で英語勉強しなかったせいか
中学英語(高校の分はウッスラ、、、)、訳はできるものの英作文とか熟語とかになるとサッパリです↓
ジブンは2次に英語がなく、センター対策となる良書を探しているのですが
周りは2次対策に重点をおく参考書ばかりを持っていて参考になりません;;
センターに重点をおいたモノや文法などを復習できる良い参考書等ありましたら
教えてください;;
593576:04/07/21 07:27 ID:7QMaDzDj
>>577
すいません、質問の仕方が悪かったです。
ネクステと並行してやる参考書は仲本では足りないかな、と。
そのあと山口や英ナビもしたほうがいいでしょうか?
国立文系志望です。
594大学への名無しさん:04/07/21 07:48 ID:KjP9aruB
>>588 目標は目標。〜大学に受かるためならそれ。英語を話せるようになりたいとかならそれ
595大学への名無しさん:04/07/21 07:51 ID:KjP9aruB
>>592 熟語とか単語力が足りないんじゃないの?参考書とかそういうやつをやる前に
最低限の語彙力がなければ・・・(ry
おまいらここは2chだからな。
自分より頭の悪い奴のアドバイスかもしれないんだぞ
と一応言っておく
596大学への名無しさん:04/07/21 09:19 ID:dilXd62H
>>589
ありがとうございました。よくわかりました。

>>590
ありがとうございます。
山口>仲本だったんですね。
今はじていの上を暗記していてまだ下に進んでいません。
はじてい→仲本→フォレストと進む場合、
はじていは文法理解に留めてなるべく早く終わらせた方がいいでしょうか?
いつまでに終わらせればいいのでしょうか?

あと確認ですが、日東駒専志望ならネクステがいいんですよね?

質問ばかりですみません。

>>594
大学合格を目標にしています。日東駒専志望です。
597大学への名無しさん:04/07/21 09:31 ID:ZmiXZbks
ていうか日東駒専ならはじていだけで文法問題は解けるようになるでしょ。
598大学への名無しさん:04/07/21 09:39 ID:/pYU3ump
産近甲龍志望なら

はじていの次は何をやればいいですか?
599大学への名無しさん:04/07/21 12:01 ID:KwgqgX7/
「はじてい」ってそんな絶賛するような本なのかいつも疑問に思う
600大学への名無しさん:04/07/21 12:11 ID:AGgcpuP2
そうですか。
601大学への名無しさん:04/07/21 13:22 ID:dilXd62H
>>597
確かにはじていを完璧にすれば結構力はつくような気がします。
仲本とはどの程度違うのでしょうか?
602大学への名無しさん:04/07/21 14:14 ID:ZmiXZbks
>>601
仲本は大学入試頻出文法問題TOP100
安河内は書名通りはじめから入試問題を解けるような所までみたいな感じ
安河内が終わった後は1100などでどんどん演習していった方が良いと思う
ネクステージは文法整理集だから実践力はあまり付かないように思う
603大学への名無しさん:04/07/21 14:28 ID:sJjhMZu3
おまえらの話聞いてると参考書選んでるうちに夏休み終わりそうだな。
そんなの同じことしか書いてねえよ。
おまえらはな参考書買っても中途半端にしかやってないのよ。
できないのを参考書のせいにして何冊も積み重ねたって同じ。
604大学への名無しさん:04/07/21 14:31 ID:IYmiU0cJ
はじていをちゃんと理解出来てるか
確かめたいんですけど。
どの参考書を買えばいいですか?
はじていと並行してやりたいんです。
605大学への名無しさん:04/07/21 14:35 ID:UVcRnoUH
>>603
同感

はじてい→仲本or山口
せめてこの二冊くらい仕上げて質問にきたら?
これだけでも大分違うし。
606大学への名無しさん:04/07/21 14:41 ID:ZmiXZbks
>>602
初学者には何の本を導入にするかは大切だよ。山口英文法とか仲本の
倶楽部は偏差値50無い人にはきついだろうからね。問題は解けても
なぜ解けるのかが分からない状況になりかねない。
>>604
英文法レベル別問題集
607大学への名無しさん:04/07/21 14:51 ID:sJjhMZu3
文法の本何冊買えば気が済むんだ?
できないヤツほど手を広げすぎなんだよ。
それで中身はスカスカ。何か1冊ボロボロにした本あるのか?
608大学への名無しさん:04/07/21 14:53 ID:VWsvSXu0
雨で濡らした
609大学への名無しさん:04/07/21 15:31 ID:2ORBvXF5
おなかがすいて食べちゃった
610大学への名無しさん:04/07/21 15:35 ID:HFEa0Bay
>>607
おまいのレスも中身スカスカだけどね。
611大学への名無しさん:04/07/21 15:39 ID:dYpRXlxe
ここで相談するより和田式受験勉強を参考にしたほうがいい
612大学への名無しさん:04/07/21 15:46 ID:ZmiXZbks
>>607
英文法の参考書は一冊繰り返してやるのがいちばんいいことはだれでも知って
るよ。でもそれだけじゃだめでしょ。知ってる問題解けても見たこと無い問題
とけないじゃん。1冊完全に仕上げるのは前提でその前提に他の参考書もやる
ことでどれだけ知識を上乗せできるかを問題にしないと難関校には通用しない。
代ゼミの仲本も自分の著書を完全に終わらせた後、文法の問題集を7冊こなすこ
とを推奨している。まあMARCHまでなら参考書1冊ボロボロにするだけでも受かるみたいだね
613大学への名無しさん:04/07/21 16:15 ID:sJjhMZu3
>>612
このスレは早計目指す人のスレですか?
はじていも半端な人ができますかねそんなことが。
614大学への名無しさん:04/07/21 16:27 ID:ZmiXZbks
>>613
できるかどうかは俺の知ったことではないし、できなかったとしても
あなたがやれなかった人を批判する権利は無いでしょう。確かに日東
駒専ならそんなことする必要はないしはじていボロボロになるまでや
って過去問やれば文法問題8割とれるのようになるとは思いますがね
615大学への名無しさん:04/07/21 16:49 ID:tYcPVhI3
7冊ってw
616大学への名無しさん:04/07/21 18:09 ID:KjP9aruB
漏れ文法ウンコだったけど早稲田受かったぞ
617うんこりおん一世 ◆HoB6ONjUKo :04/07/21 18:15 ID:p+IgPRYt
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
618大学への名無しさん:04/07/21 18:44 ID:lEud44lS
「参考書をあれこれ薦めるだけのスレ」になると
どこでも糞スレ化するな
619大学への名無しさん:04/07/21 18:46 ID:yTZmXAzV
つーか早慶の英語の問題ってろくに文法できなくても
英語慣れしてる奴の方が有利だろ。
結果合格でよけりゃ、文法を時間かけずにやって、あとは長文を読み込みまくって、
フィーリング?を強化すれば(日本語おかしいが)早慶いけるだろ。
だから帰国子女が受かりやすいんだよ。
620大学への名無しさん:04/07/21 19:10 ID:u/CtJoJD
はじていだけで偏差値50くらいはいくでしょうか?
621大学への名無しさん:04/07/21 19:15 ID:TtBZ4Pb2
>>620
偏差値って言うのは相対的なものなのだよ。
はじていやった人が全員偏差値50いくと思う?
622大学への名無しさん:04/07/21 20:05 ID:KjP9aruB
どれをやったらいいとか〜したら大丈夫かとか馬鹿じゃねえの
そんなやつは落ちればいいんだ
623大学への名無しさん:04/07/21 21:19 ID:1The4dDz
>>622
言葉はキツめだが同意
624大学への名無しさん:04/07/21 22:03 ID:3qhO+B06

「英単語ターゲット1900―大学入試出る順 」と「英単語ターゲット1900 BRUSH-UP TEST 」
ってどっちを買えばいいんですか?
みなさんが言ってるのってどっちですか?
625大学への名無しさん:04/07/21 22:06 ID:VnvN/uxz
>>622-624 ワラタ
626591:04/07/21 22:37 ID:dLUqQT/4
誰か>>591おながいします
627大学への名無しさん:04/07/21 22:40 ID:wxCxV3X5
>>626
スレタイ読んでから回線切って首吊って氏ね
628大学への名無しさん:04/07/21 22:49 ID:KjP9aruB
>>624 基地害か・・・どっちを買えばいいってそんなの必要な方に決まってんだろ
というか本のタイトル見れば・・・っておまえそれ釣りだろ!半分くらい釣られかけたよ
629大学への名無しさん:04/07/21 22:54 ID:VLW753UA
べつに回線切らなくてもよくない?
630大学への名無しさん:04/07/21 22:59 ID:JZogNQED
>>628
もう釣られてます
631大学への名無しさん:04/07/21 23:01 ID:KjP9aruB
いや、半分だけだ
632大学への名無しさん:04/07/21 23:16 ID:/IrSBB7a
結構良スレだったがここももうダメか・・・
633大学への名無しさん:04/07/21 23:27 ID:Q0WrocX2
sage進行でいこうや
634大学への名無しさん:04/07/21 23:32 ID:KjP9aruB
別に荒らすつもりはないけど
少しは自分でも考えろよ。
635大学への名無しさん:04/07/22 02:52 ID:P3WNQoVW
>>634
お前みたいな奴こなくていいよ
自分で考えれない奴のスレなんだからさ
636大学への名無しさん:04/07/22 03:15 ID:BQG9M+8D
言っても分からないでしょ
妙に正義感が強いからw
637大学への名無しさん:04/07/22 07:13 ID:2MhMJw5G
>>624
いや、釣りじゃないです。すいませんでした・・・
638大学への名無しさん:04/07/22 12:40 ID:qkE5Q5Q/
おまえらは奇麗事ばっかだな。
「ネクステ」程度を極めればマーチにだって通用するのに。
「理解が大事」とかいう奴は暗記するのが面倒くさいだけのダメ人間なんだよ。
639大学への名無しさん:04/07/22 12:46 ID:iszDY8Fa
「理解なくして暗記なし」
理解したうえでの暗記が一番効率がいい
640大学への名無しさん:04/07/22 19:33 ID:ZbctmeX3
ほんとに「ネクステ」ぐらい極めたらこのスレに出てる大学いけるのにな。
なんでやらないんだろw
641大学への名無しさん:04/07/22 21:10 ID:mUGQvulY
ネクステを一人でこなせる奴はこのスレに質問に来ない。
642大学への名無しさん:04/07/22 22:55 ID:dKnzOnrK
俺頑張ってネクステやってるよ、ここに書いてあったはじていを極めて
その後フォレストを使いながらやってる、でもやっぱ難しい。
でもやるしかない、やるしか
643大学への名無しさん:04/07/22 23:21 ID:8V318TC0
ネクステと平行してやる参考書はフォレストくらい?
仲本じゃムリかな。
644大学への名無しさん:04/07/22 23:27 ID:brjzzTi6
ネクステと平行できるって何でもできるだろ?
英ナビでもできるし。
645大学への名無しさん:04/07/22 23:37 ID:4RPOlzSy
フォレストは参照用だろ
646大学への名無しさん:04/07/22 23:58 ID:VI6x7Jbn
>>635 自分で考えられないのw?プークスクスwすばらしいおつむの持ち主ですね
>>636 馬鹿が嫌いなだけ
647学への名無しさん:04/07/23 09:47 ID:cbmkwTcN
英ナビ>山口>仲本

難易度はこの順であってる?
648大学への名無しさん:04/07/23 10:09 ID:kh8oqLKu
扱ってる問題の難易度はどれもさほど変わらないような・・・
ただ、扱う問題数が本によってかなり違うってことと、
どの本も基礎概念に関する詳しい説明の仕方にそれぞれの特徴がある本だから
一概に不等号関係にもっていきにくい、、、かなぁ
649大学への名無しさん:04/07/23 10:37 ID:l7nkfwWd
今の時期英ナビ二回目で大分内容忘れちゃってるって遅い?
650大学への名無しさん:04/07/23 11:05 ID:/rJnIWtg
〜をやらなきゃいけないとかそういう考えだから
すぐ忘れるんだよ。本を一冊やることより内容を覚えることを考えろよ
651大学への名無しさん:04/07/23 11:06 ID:ZVDMPd6M
俺、高3の12月までセンター英語でさえ100点強しか取れなかったが、
東大に現役で合格できた。
652大学への名無しさん:04/07/23 11:10 ID:/rJnIWtg
プゲラw
センター100点ってしょぼすぎだろ。
653大学への名無しさん:04/07/23 13:27 ID:EktAaGsC
>>649
遅くない。だからやれ。
654大学への名無しさん:04/07/23 14:04 ID:wNDo2Crz
おまえら「ネクステ」が分からないって何が分からないの?
655大学への名無しさん:04/07/23 14:20 ID:EktAaGsC
分からないんじゃなくて、出来ないの。馬鹿だから。
656大学への名無しさん:04/07/23 16:33 ID:cSewk2oX
最近英語やりまくってて寝る時間が朝の6時とかで、今頃起きたりの繰り返し
なんだけど生活元に戻したい。どうすればいいかな?早くねりゃいいんだけど
寝れないし・・・
657大学への名無しさん:04/07/23 16:41 ID:8QFsfk+z
642とか649とか、今とにかくやればそこそこの大学には入れるから頑張れ。
もう駄目とか思って諦めたらもうそこで終わり、負け。

>>656
そのままやっちまえ、俺も去年そうだったし。
寝れないのにベッドに入って寝ようとしてる時間が一番無駄だった。
658大学への名無しさん:04/07/23 16:42 ID:b3dMKtsm
>>656
いや戻す必要なし。
夜中の方が孤独感があるので集中できる。昼は暑いし。
戻すのはカンタン。徹夜すればいい。
659大学への名無しさん:04/07/23 17:35 ID:qgDtHyK0
戻すときはいつもより早起き(午前中であれば可)して
多めの運動する。太陽にあたって肉体的に疲労するのが一番。

徹夜は最も安直に見えるが最も愚かな方法。
660大学への名無しさん:04/07/23 17:54 ID:b3dMKtsm
>>659
ハァ?できもしないこと薦めてどうするつもりだ。
おまえらはホントに理想論ばっかり。自分でやったこともないくせに。
だるい状態で運動なんかやれるかって。
661大学への名無しさん:04/07/23 18:35 ID:egdIuPCM
はじていって…難しいよな。
662649:04/07/23 19:00 ID:l7nkfwWd
ありがとう。今やんなかったら益々ズルズル計画崩れていくよな。
やる気出たよ。まだ間に合うまだ間に合う…
663大学への名無しさん:04/07/23 20:02 ID:OhK+V/Sq
勉強した後は運動するとバランスが取れて疲れが取れ易いとは聞いたなー
やる気はないけどw
664大学への名無しさん:04/07/23 20:18 ID:shxuXdgh
なんで昼前に起きるだけでだるいワケ?
やっぱ見えざる電波受信しまくってる奴は
言うことがひと味もふた味も違うわ
理想論だってw
665大学への名無しさん:04/07/23 20:20 ID:egdIuPCM
>>664
好きな時に起きれるなら寝る時間には苦労しない罠。
666大学への名無しさん:04/07/23 20:26 ID:b3dMKtsm
>>664
夜型から朝型へ変えるとしばらくはだるいよ。
667大学への名無しさん:04/07/24 00:28 ID:JJXANcej
はじていやったあとある程度単語と熟語覚えたら冨田の本やればよいよ。これとネクステやれば全統記述で最低65は取れるよ。
ちゃんと理解せんとダメだけどね。
668大学への名無しさん:04/07/24 01:04 ID:XVnsI3GS
三流私立理系大学に現役で受かりたいんだけど
英語はマジで出来ません。
今から何やればいいかわかんない。
単語覚えるだけじゃ駄目なのか?
669大学への名無しさん:04/07/24 01:08 ID:ToFvTxn0
偏差値60生きたい奴は夏休み終わるごろにはネクステはいっとけよ
670大学への名無しさん:04/07/24 01:25 ID:JJXANcej
ネクステははじていと並行してやってもよい。 はじていで動名詞終わったらネクステで動名詞って感じで。
ネクステはそんなに難しい問題ないから大丈夫だろう。
解説が少なめだから解説わからん時はチャート式なんかで調べながらやるといいかもね
671大学への名無しさん:04/07/24 01:32 ID:XVnsI3GS
あぁ、もう手遅れだ。 終わった。 
672大学への名無しさん:04/07/24 05:27 ID:yvlM8z1R
>>668
終わったと思うなら諦めろ。
はじていする気があるならやっとけ。
その時安河内の言うとおり単語を覚えようとするなよ。
どっちつかずになって両方覚えれなくなるから。

673大学への名無しさん:04/07/24 08:56 ID:JGjBGOky
手遅れってw
やってもないのに何が手遅れだよバカ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
やりたくないだけじゃん。まだ夏休みが始まったばっかなのに何諦めてんだよボケ
そんなやつは落ちればいいんだ
674大学への名無しさん:04/07/24 10:51 ID:CkCAiSUO
>>673が言葉はキツイけど良いこと言った!

俺ももし手遅れだったら何やるんですか?と言いたい。
675大学への名無しさん:04/07/24 11:41 ID:eIhCkJAD
フォレトスの技構成なにが良いかなぁ?
676大学への名無しさん:04/07/24 12:10 ID:XVnsI3GS
文法基礎>単語 なの?
677大学への名無しさん:04/07/24 12:28 ID:JGjBGOky
単語>>>その他
678大学への名無しさん:04/07/24 14:48 ID:NwAg2agG
>>674
いつもの香具師だ
相手にすんな
679大学への名無しさん:04/07/24 15:20 ID:zARU8VMJ
>>676
それを聞いてどうするの?
どっちも大事だよ
680大学への名無しさん:04/07/24 17:31 ID:gp4d9C2+
文法基礎を完璧にしてれば、
文法問題でも「勘」で解くことができることがある。
単語はこれを知らないと長文は出来ない。
逆にしってたらあやふやながらも流れを掴むことができる。

まっ、両方完璧にする気がないとだめだろ。
681大学への名無しさん:04/07/24 21:59 ID:6vn0Cyqt
はじていの単語がムズくてなかなか進まない…
今2週目だけどちゃんと頭に入ってるか心配……毎日五時間してるのに…
682大学への名無しさん:04/07/24 23:05 ID:Uvpu678L
英語を河合塾のテストでの偏差値を41から55まであげたいのです。
それで、「はじてい」をやってるのでしょうか、何日ぐらいで終わらせばいいでしょうか?

出てくる単語は全部覚えてやってるのですが、それでいいのでしょうか?
他の人は、その単語は覚えなくて次の長文やるときに単語を覚えればいいというのですが。

「はじてい」をどのようにやったか教えていただけると幸いです。
683大学への名無しさん:04/07/24 23:09 ID:15gYIXJu
>>682
俺は特に意識して覚えなかったよ
終わらせるには二ヶ月ぐらいかかったけどね
684大学への名無しさん:04/07/25 01:19 ID:aZdxLkyC
>>681
時間より質。時間も大事だがはじていの単語あれぶっちゃけいらないよ。
単語はシス単とかでカバーした方がいい。
頭に入ってるかは問題集をすればいい。

毎日5時間やってるんだったら絶対分かるようになる。
自分信じてあきらめないのが大事。
685大学への名無しさん:04/07/25 01:24 ID:aZdxLkyC
>>682
一週間で終わらす人もいれば2ヶ月の人もいる。
でも時間ないから夏休み終わるごろには終わらせたほうがいい。

55までならやればすぐに伸びる。
俺もこのスレ見てはじていから始めたけど偏差値今57だよ。
単語はとりあえず置いといて、文の形とか覚えたほうがいいよ。

とりあえず、毎日読んだ。後単語も毎日やった。
問題集等は俺はしなかった。すれば間違いなく分かりやすいとは思う。

686大学への名無しさん:04/07/25 02:52 ID:+R+Y7oCh
根性で覚えるというのも1つの手
687華麗なるビクトリーム ◆qXGncdX50k :04/07/25 07:08 ID:axj0QhyZ
華麗なるビクトリィム様から華麗なる問題を出してやろう。
某参考書のコピーだが。

>>1 and >>2 usually( )their washing on weekends.
are done
do
have been doing
have done
688大学への名無しさん:04/07/25 11:13 ID:2KYRtEfe
>>687
doでファイナルアンサー
689大学への名無しさん:04/07/25 11:49 ID:05eHgwxP
だから基本文を暗記しろっつってんのに。
ただ読んだって頭に残んなかったら意味ねえだろって。
690大学への名無しさん:04/07/25 12:41 ID:tPIgZ5Dr
誰に対して怒ってんだよ
691大学への名無しさん:04/07/25 12:52 ID:DeM5iLmG
みんな毎日何時間勉強してる?
692大学への名無しさん:04/07/25 12:55 ID:9HuPZHPy
25時間
693大学への名無しさん:04/07/25 12:58 ID:1p1a4B2K
公文いいな
早めに終わらすのがポイント
書くより読む
694大学への名無しさん:04/07/25 13:01 ID:D3u+7EMs
>>687
ネクステの1問目でファイナルアンサー
695大学への名無しさん:04/07/25 14:12 ID:VpMJOCVJ
辞書的参考書はフォレスト以外に良い物
ありますか?
696大学への名無しさん:04/07/25 14:18 ID:9HuPZHPy
ロイヤル
697大学への名無しさん:04/07/25 14:19 ID:VpMJOCVJ
ロイヤルは難しいって聞いたんですけど
どうなんでしょうか?
698大学への名無しさん:04/07/25 19:21 ID:PCGMORD2
難しいってよりロイヤルの方が細かい。
699華麗なるビクトリーム ◆qXGncdX50k :04/07/25 20:25 ID:CdeCzyyN
華麗なるビクトリーム様が華麗なる問題第2問だ。今回は難しいぞ。

Hello,How are you.It's great see you too.I'm glab sock may fair come tiny pee pee
in the mirror.She finaly here.She comes one time year()call she may me dad!
do
they
she
want
700大学への名無しさん:04/07/26 09:14 ID:8ZX2cj+t
わけわかんねえpee pee in the mirrorってなに
701大学への名無しさん:04/07/26 10:02 ID:RWH6d+Pe
今中学2〜3年レベルの浪人生なんですが、今から勉強して立教辺りに合格することは可能でしょうか?
702大学への名無しさん:04/07/26 10:17 ID:+EmiiHgK
>>701
浪人生なら一日8時間くらい勉強してたら余裕。
703大学への名無しさん:04/07/26 11:08 ID:KzDe4+tu
8時間もいらねぇよ英語だけなら毎日3時間で立教なら入れる
704大学への名無しさん:04/07/26 12:29 ID:BsCs1zPf
The Indians' ancestors arrived from Asia.
Indiansの後の'は何?
訳はネイティブアメリカンらしいんだけどIndiaってインド人だった気がする。
705大学への名無しさん:04/07/26 13:24 ID:PxiFaihq
>>699
そんな糞の役にも立たない問題載せてんじゃねえよ。うぜえからあっち行け。
706大学への名無しさん:04/07/26 13:30 ID:tqJHagl0
単語(熟語も含む)と文法をやれ徹底的にそれだけでとりあえずOK
707大学への名無しさん:04/07/26 13:41 ID:KzDe4+tu
鬼塚のところの「あすなろオンライン」で基本的な文法の講義やってる。
一人で基本的な勉強できにくい奴はのぞいてみればいい。
708大学への名無しさん:04/07/26 14:57 ID:CoPDnSa1
>>705
マジレスすると毎日5時間ぐらいで入れる。
毎日やればだがな。
5時間じゃ無理wwwwとか言う奴いるかもだけど
5時間って相当すごいよ。
709大学への名無しさん:04/07/26 15:57 ID:QoCc6VVE
2月まで毎日やるんなら5時間もいらない
5時間やったら即海外生活可能なレベルにまで到達する
710大学への名無しさん:04/07/26 15:58 ID:tqJHagl0
英語のみ5時間もやれば偏差値70なんてらくらく突破できるだろうな
711大学への名無しさん:04/07/26 18:29 ID:agDbj36i
少なくとも英語はね。
受験は英語だけじゃない。
712大学への名無しさん:04/07/26 18:32 ID:pPv/KGaw
私文なんか実質英語だけみたいなもんな気がする
713大学への名無しさん:04/07/26 18:56 ID:N1oBSKnE
お前らニューズウィーク読めますか?
714大学への名無しさん:04/07/26 19:30 ID:IWM32TDJ
この時期にまだはじてい終わってない香具師ってこれからがんばって偏差値どれくらいいくんだ?
715大学への名無しさん:04/07/26 19:38 ID:MH9TMp2C
今から頑張れば60こえるよ
まあそういう人は頑張れないだろうけど
716大学への名無しさん:04/07/26 19:40 ID:agDbj36i
夏休みが勝負だって。
なにもやってなくて出来ない人は
逆にいえば伸びやすいから、結構いけたりするらしいよ。
まぁ、それなりにやらないと伸びないけどね。
717大学への名無しさん:04/07/26 20:12 ID:jLK0B6ZN
半年もあるのに投げるのはもったいないよ。
頑張った分だけ自分に返ってきます。
歯を食いしばって頑張ろう。
718大学への名無しさん:04/07/26 22:18 ID:+EmiiHgK
マーチってセンター利用と普通の試験、どっちが入りやすい?
719大学への名無しさん:04/07/26 23:08 ID:tqJHagl0
>>713 偏差値70くらいあれば辞書を使えばそこそこ読めるだろう。
単語力のなさを実感するだろうけど
>>717 歯を食いしばるより楽しくできればそっちのほうがいいけどな
まあできないなら歯を食いしばってガンバレ



ただGと遭遇したらすべてのやる気や集中力を根こそぎ持っていかれるから
くれぐれも注意しろよ!黒い悪魔と呼ばれるくらいだからな
720大学への名無しさん:04/07/26 23:55 ID:A+FCjlhZ
Gって何よ
721大学への名無しさん:04/07/26 23:56 ID:U7WvY4lM
おい
夏休みなにも勉強やってねぇよ、ぼけ
722大学への名無しさん:04/07/26 23:59 ID:tqJHagl0
>>720 口にするのも嫌だが
黒くてキモくてカサカサ動いてしぶとくて(ry
723713:04/07/27 00:18 ID:cJncCyRH
>>719

乙!!!

黒い悪魔・・・ハロのことかー!!!
724大学への名無しさん:04/07/27 00:43 ID:Q61Q+2iN
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
725大学への名無しさん:04/07/27 00:56 ID:OC2lj59e
仲本と山口ってどっちが時間かかりますか?
726大学への名無しさん:04/07/27 01:01 ID:qyGQJvU3
高3で来年受験。受験科目の英語は英Tのみです。
中学程度の英語なら大体は理解してます。
進研で偏差値40くらいです。志望校は57くらいです。
単語と構文は1年の時にもらったものを使ってます。
文法や読解は何から始めればいいでしょうか?
教えてください。
727大学への名無しさん:04/07/27 03:37 ID:ieCglt5I
日当駒船志望です。英語偏差値38。
はじめからていねいに、単語→ネクステ、単語→長文→過去問→センター過去問題
と考えてます。今夏休みで、9月までにネクステを回している状態にしたいと考えております。

上のスレの方に5時間で足りると書いてありますが、5時間で上記の状態にするのは可能でしょうか?
また、今までろくに勉強をしてなくて夏休みが勝負だ!と言われたので死ぬ気でやります。

リバウンドが来るとの事でまず最初は2時間程度からでも間に合うでしょうか?
自分が今までやらなかったのが駄目なのは分かってます。
何か、アドバイス等あれば宜しくお願いします。
728華麗なるビクトリーム ◆qXGncdX50k :04/07/27 08:00 ID:jhRCVlfG
>>727
リバウンドなんか気にするな。
最初から5時間で攻めればいい。
リバウンドなんて勉強できない奴の言い訳。
729大学への名無しさん:04/07/27 09:33 ID:yHzKuwSq
勉強時間なんてのは自分で決めるべき。他人が分かるわけない。
ただ言えるのは偏差値が70ある人でもこの時期5時間はやってる。
それが当たり前なんです。
730大学への名無しさん:04/07/27 10:36 ID:bgVjEpQJ
>>727
死ぬ気でやるとかいって2時間とかだったら情けないぞ
五時間続けましょう
731大学への名無しさん:04/07/27 10:53 ID:q5zK+fV8
2時間ってw
リバウンドなんてどうせ2時間でも来るんだから出来る時に
出来るだけやればいいんだよ
732大学への名無しさん:04/07/27 11:12 ID:3WlM03bH
単語って学校でもらったやつ使っていいんでしょうか
英単ナビ2400って言うのなんですけど・・・
これが終わったら英単ナビ4800に移るつもりです。
733大学への名無しさん:04/07/27 11:15 ID:q5zK+fV8
別にそれでやりやすいと思うならいいんじゃないの?
734蝶ポッキー伝説〈;◇;〉:04/07/27 11:16 ID:qD8+JPDM
単語帳で覚えるよりも長文一杯読んで単語覚えるほうがいいと思う。
735大学への名無しさん:04/07/27 11:17 ID:yHzKuwSq
それとね日当駒船志望です、ってのはダメよ。
なんで日大商学部志望です、とか駒大文学部志望です、じゃないの?マーチ志望です、とかさ。
目標が絞れてないから頑張れないのよ。
自分に保険掛けてなんとなく頑張ってなんとなく受かったところでいいやって感じか。
○大にどうしても行きたいからその為には英語なんとかしなきゃ、ってのがないと頑張れないと思うよ。
それは他人がどうこうではなく自分の中の問題だと思う。
736大学への名無しさん:04/07/27 11:19 ID:q5zK+fV8
別に決まってないなら仕方ない
まあ夏休みにオープンキャンパスとか行ったりして
ある程度決めてしまったほうがいいとおもうけど
737大学への名無しさん:04/07/27 11:21 ID:sPCJPjEJ
東大理3志望です。
738大学への名無しさん:04/07/27 11:23 ID:J5CmXl2K
>>734
だからさぁ
一つの文章」に3つも4つも知らない単語があるのに
どうやって覚えろっつうわけ?辞書引くだけで疲れ切っちゃうんだよ
739大学への名無しさん:04/07/27 11:24 ID:q5zK+fV8
>>738 まあ人によるだろ。
740蝶ポッキー伝説〈;◇;〉:04/07/27 11:27 ID:hq1i7C8N
>>738
そうか・・・。
東大京大行った先輩は殆どの人が
そううだったんだけどな・・・。
741大学への名無しさん:04/07/27 11:39 ID:BcUiDyed
>>727
別に1時間ずつだって成果は現れる。5時間やるのは無茶だと思うなら
とにかく毎日やれよ。30分でもいいよ。8月の終わりまでに「最低」単語帳一冊仕上げろ。
目標立てるなら時間じゃなくて、なるべく時限を切った具体的な目標を決めろ。
はじめて一週間もすれば、自分のペースがまぁまぁなのか、ぜんぜん遅いのか
結構すばらしい記憶力なのか実感できる。楽勝なら当初の目標を短くすればいい。
やり始めて「こりゃ不可能だ」とわかったら、自分の能力を過大評価した馬鹿さ加減を
呪いながら修正すればいい。結局受験勉強なんか「そういうこと」でしかないんだから

まぁ、、、とにかくすぐにはじめたほうがいいよ
742大学への名無しさん:04/07/27 11:51 ID:yHzKuwSq
俺も単語なんてさっさと憶えた方がいいと思う。
憶えれば済む問題なら憶えれば良いのでは。
語彙も無い文法も分からないでは読める訳ない。
それと東大に受かった人のやり方が正しいんです、って言えるの?
その人にはそれが正しかったとは言えると思うが。
743727:04/07/27 11:59 ID:ieCglt5I
皆さんありがとうございました。
駒澤大学の商学部、法学部を受けようと思ってます。
昨日は8時間しました。
やれるだけやってみます!!!
744大学への名無しさん:04/07/27 12:06 ID:keJRl1QD
ヽ( ´ ▽ ` )ノ がんがれ〜
745蝶ポッキー伝説〈;◇;〉:04/07/27 12:17 ID:hq1i7C8N
英語はすぐに効果でるわけじゃないから、
まったりやるんだよー。がんばれー。
746大学への名無しさん:04/07/27 12:25 ID:iazMuShJ
英熟語ターゲットってネクステの代わりになるかな?
素直にネクステのほうがいい?
747大学への名無しさん:04/07/27 14:00 ID:cKLOcBbO
>>746
それ、俺も聞きたいです
誰かお願いします
748大学への名無しさん:04/07/27 14:07 ID:aZ5m8piz
ならないと思います。
「ネクステ」は熟語を包括してるけど「熟タ」では文法をやったことにはならない。
749大学への名無しさん:04/07/27 14:08 ID:V+C9818R
>>746 >>747
中堅私大ならネクステのイディオムで十分。
難関目指すならターゲットで熟語力をダメ押しするのもアリ。

俺としては熟語帳をメインでネクステで演習確認っていう使い方が
おすすめやね。
750749:04/07/27 14:12 ID:V+C9818R
少し補足。
熟語ターゲットは丸暗記式だから文法なんかと関連付けて
覚えるには不向きだと思うよ。
751大学への名無しさん:04/07/27 14:24 ID:aZ5m8piz
一冊を選べ、と言うのなら「ネクステ」でしょうね。
それでも熟語が不足してるな、と感じたら「熟タ」をやれば良いと思います。
752747:04/07/27 15:24 ID:cKLOcBbO
>>748-751
ありがとうございます
とりあえずネクステをやることにします
753大学への名無しさん:04/07/27 19:57 ID:HOYwicnb
英語はある程度やるとスランプになるって聞くけど、
実際にスランプになるとどんな感じなの?
754大学への名無しさん:04/07/27 20:07 ID:SG8vjycK
スランプ?
学習高原のことか?
755746:04/07/27 20:07 ID:iazMuShJ
>>748-751
どうも。

ネクステがあまりにわからないから英熟語ターゲットの第一章だけやろうかと思ったけど
なんとか頑張ってみる。
756大学への名無しさん:04/07/27 20:35 ID:CuBdMUm2
それと「ネクステ」をやるときは発音はぶっ飛ばして良いと思います。
そして一日100問位づつ一週間で一周。
一ヶ月で4周位ババッとやった方が良いと思います。
2周目からは分かってる問題はやる必要ありません。
又、分からない問題は悩んでもしょうがないと思います。
解説をよく読んでその問題文を丸ごと丸暗記して下さい。
「ネクステ」の問題は短いので暗記しやすいと思います。
それが終わった人はちょっとした自信が生まれるはずです。
次に何をやれば良いかを教えますので言って下さい。
757大学への名無しさん:04/07/27 20:48 ID:dlRHZBxu
はじていとネクステの間にはさむ問題集
で良いのを教えて下さい。
758大学への名無しさん:04/07/27 20:53 ID:KshidRu5
はじていって何が理解できるんですか?
英文法?英文読解?教えてください!
759大学への名無しさん:04/07/27 20:57 ID:0o7mv7W1
超基礎、役立つよ
760大学への名無しさん:04/07/27 21:00 ID:cML1DkIv
英文法だわね
761758:04/07/27 21:04 ID:7Agfd9VB
中学程度ならなんとか、っていうレベルの私にも合いますか?
あと志望校が英語は英Tだけなんですけど、絶対やっといた方がいいですか?
762大学への名無しさん:04/07/27 22:58 ID:iazMuShJ
>>757
あまり口出しできる偏差値ではないが、経験から山口をオススメする。
上下二巻あって大変かもしれないが頑張ってほしい。ネクステに繋がる。
仲本は一巻だけで短くていいかもしれないが、持ってないので割合させてもらう。
763大学への名無しさん:04/07/27 23:24 ID:OgCXan4d
>>740
東大京大って・・・・
ここのレベルを考えてください・・・
764大学への名無しさん:04/07/28 04:21 ID:KbhAxiOQ
>>740 ある程度単語力があればそっちのほうがいいだろ。受験レベルなら。
大学いってからは語彙数とかに制限がなくなるから普通に難しい単語もでて
くるようになるからまた一冊やった方がいいと思うけど。
>>743 乙。ガンガレ
>>753 実際やってみりゃわかるだろ
多分実力がある程度ついたらかなり細かいところをやらなきゃ差がつかなくなる
から伸びにくくなるんじゃないの?
765大学への名無しさん:04/07/28 08:41 ID:lWSxN5NR
アルファベット覚えられない
766大学への名無しさん:04/07/28 08:45 ID:KbhAxiOQ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
767大学への名無しさん:04/07/28 08:45 ID:nY1MexFX
偏差値36から50にあげたいです。
単語と構文は学校でもらったものを使ってます。
あとは英文法と読解なんですけど、
中学程度のものなら理解してます。
どんな参考書・問題集を使ったらいいですか?
768大学への名無しさん:04/07/28 09:30 ID:pceYMsU+
>>767
くもんの中学英文法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774300004/250-4995424-6850600
たのしい英文法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883221024/250-4995424-6850600

どちらでも良いので好きな方を選んでザッと読んで下さい。
今なら分かるはずです。とても大事なことが書かれています。
苦手なところは例文を丸暗記した方が早いと思います。
単語と構文は今あるのを潰して下さい。
とくに単語が弱いはずですので頑張って憶えてください。

分からないところまで戻る勇気を持つことです。
難しすぎる本は吸収できないので時間のムダです。
769大学への名無しさん:04/07/28 09:30 ID:KbhAxiOQ
50何てそんなに全部やらなくてもいいに決まってんだろ
単語と構文とりあえずやれよ
770大学への名無しさん:04/07/28 14:24 ID:r9t/ojlm
はじていと単語やればそれだけで50近くいける
まずは足元から固めよう。読解はそれから
771大学への名無しさん:04/07/28 15:12 ID:+FA/Ukbi
はじていやっても偏差値30にしかならなかったんだが
まあそのあと即単入門やって40までいったけど
50まではやっぱ単語やればいいのかな
772大学への名無しさん:04/07/28 17:27 ID:IWTqCyqv
>>771
はじていを完璧(←大切)にして
単語やれば大体の人は50前後にはなる
と思う。
773大学への名無しさん:04/07/28 17:59 ID:0wBZTf03
偏差値30にしかならなかったって元はいくつだったんだよw
だいたいそれじゃやったとは言えないよ。
774大学への名無しさん:04/07/28 19:06 ID:KbhAxiOQ
>>771 速読必修程度の単語とあともう一度文法系のやつをやればいいんじゃないか
775大学への名無しさん:04/07/28 19:19 ID:aK9E7R4v
集中しやすいCD教えてください。
776大学への名無しさん:04/07/28 20:52 ID:L/yYFdk/
>>771
完璧にやってないだけでしょ、何回もやりなされ
777大学への名無しさん:04/07/28 21:16 ID:8wGriGVt
>>771
そういうのは「やった」って言わないの。
「眺めた」だけでしょ。もう一回最初に戻って読み直してみなよ
かなり忘れてるんじゃない?
778大学への名無しさん:04/07/28 21:17 ID:6or/ZssG
777げっと〜。
早くステップアップしないとどんどん志望校下がるぞ。
779大学への名無しさん:04/07/28 21:45 ID:s8Mw8HB9
>>778
(´_ゝ`)
780大学への名無しさん:04/07/28 21:51 ID:GNeS2D11
だから勉強しろよ。
今はじていやってる奴でもがんばればマーチいけるかもしれないよ。
今諦めたら絶対落ちる。

てか、今からやってここいけますか?無理です。
で、あきらめるの?無理にならないようにがんばるんだよ!

3時間、5時間、8時間という風に勉強時間あげていってみなよ
8月夏本番。黙々と頑張った奴が来年の今頃笑ってられるよ
781大学への名無しさん:04/07/28 22:19 ID:L/yYFdk/
>>780
その通り
782大学への名無しさん:04/07/28 22:54 ID:j90xSLAY
>>780
そういう奴に限って燃え尽きちゃうんだけどな
783大学への名無しさん:04/07/28 22:58 ID:KpVuIche
「はじてい」終わったんだけど
5文型とか確認でなんか問題集でもやろうと思うんだけど
おすすめのなんかないですかね?
784大学への名無しさん:04/07/28 23:07 ID:MuWk0h8C
英語の勉強の仕方を誰か教えてください。本気で悩んでます。
はじていは完璧にしました。単語・熟語、すべて暗記しました。
だけどいざセンターの問題をやってみても1問もできません。
訳のない文やいろいろな熟語や文法が入り混じった文を見てもさっぱりわかりません。
やはり単語や熟語が不足してるからですか?
あと例文を覚えろとかよく言われますけど覚えたって同じ文がでるはずのないのに無意味じゃないですか?
次にこなすべき参考書を一言加えてもらえると幸いです。
785大学への名無しさん:04/07/28 23:16 ID:TJ6pgiAF
>>784

ぜったい完璧じゃない、間違いない。
じゃはじていの和文英訳ぜんぶできる?覚えててもいいから。
単語だって、ターゲットを全部一回通すだけじゃダメだぜ?
そんな事するくらいなら、はじめの800を派生語も併せて5回やったがまし。

たとえはじていでも、ほんとうに完璧ってなかなかなれないもんですよ。
786大学への名無しさん:04/07/29 00:37 ID:BiTBkgAR
まじで真剣に偏差値40の私でも日当駒船間に合いますか?
毎日8時間とかやらなきゃと思うと鬱になって勉強に力入りません。
とりあえず30分、1時間、2時間、3時間と増やして行こうと思ってます。
これで「やれば」間に合うと思いますか?
またはじていって「読むだけ」でいいんですか?
上を何週もしてから下にいく?それとも上下上下繰り返すんですか?
質問ばかりごめんなさい。
787大学への名無しさん:04/07/29 01:07 ID:F5KxKK+V
>>786

間に合うよ

でもね、条件が付く
やる ってのがなかなか難しい
たとえば国立医目指すヤシなら、たとえ1日何時間しようとやったとは言えない
それに近いアグレッシブな勉強をあなたが出来るなら、間に合うと思うよ

あと、どんな参考書でも読むだけではダメです
理解できるまで10回はやってください
3回以内で出来たと思わないでください
見た内容全部知ってるレベルの人だけだよ、斜めに読むだけでいいのは。
繰り返し方は、理解しやすい方法で自分の腕と相談しながらどーぞ
788 :04/07/29 01:33 ID:uA3jNcia
>>787
両国の方ですか?
789大学への名無しさん:04/07/29 02:31 ID:TvP0NE23
>>787
それはいいすぎ。
日当駒船とか8月一杯フルに使えば受かるだろ。
偏差値40台でもな。
790大学への名無しさん:04/07/29 02:46 ID:sRLjruM8
っかそっちの方がいいすぎ
偏差値40って物凄いウンカスだぞ?
八月フルに使ったとして日東駒専レベルどころか大東亜帝国すら無理
791大学への名無しさん:04/07/29 03:12 ID:dttgzej4
普通に行けるだろよ。両方ね。
まぁやらないと話しにならない(゚Д゚)y─┛~~
ウンカスはやってないだけでやりゃ伸びるから頑張れ。
がんばって偏差値40の人は就職がいいと重いまs
792大学への名無しさん:04/07/29 13:07 ID:ZXqhwg+N
はじていって読んで出てくる問題解いて
それの繰り返しでいいんでしょうか?
てか単語とかちょっと難しい気がするんですけど・・・・
793大学への名無しさん:04/07/29 13:24 ID:6B2RjblA
>>790みたいな意見はまさにその通りだと思うね。
実際日東駒戦ですら厳しいやつらはいっぱいいるだろ

あと
誰でも勉強は嫌に決まってる、でも将来のため役に立つから、とか志望校に行くために仕方なくでも
やらなきゃいけないんだよ。
794大学への名無しさん:04/07/29 13:25 ID:tVmvH/vR
夏だな。厨の季節だ。
795大学への名無しさん:04/07/29 13:26 ID:6B2RjblA
なんて考えも一理あるのか知らんけど
やりたいから、楽しいからやるってやつの方が数倍伸びる。
実際勉強は楽しいぞ。まあ受験勉強はやることを決められてるからな
好きになる努力とか嫌いではなくなる努力が必要になるかもしれないけど
796大学への名無しさん:04/07/29 13:29 ID:6B2RjblA
まあ学歴なんてそこそこでどうでもいいってやつは好きなことをやればいいんだよ
あまりにも好き勝手にやるのもどうかと思うけど
受験勉強をするにしても一番やりやすいやつだけでもやれ

よって英語が嫌いなやつはやる必要ないからどっか池
797大学への名無しさん:04/07/29 14:56 ID:S66YFXHr
>>784
こういう状況になるから基本文を暗記しろって何回もいってんのよ。
英語ってのは単語2000憶えました、ハイ読めるようになりました、なんてことにはならないのよ。
それと「はじてい」をホントに理解してるかどうかは問題集をやって確認しないとダメよ。
「ネクステ」あたりをやってみる。たぶん全然できないと思うよ。
そして間違った項目をもう一回「はじてい」をよく読んでみる。
それの繰り返しなのよ。そうやって一個一個自分の苦手項目を潰して行く。
それ以外の方法なんてないから探してもムダだ。
798大学への名無しさん:04/07/29 15:15 ID:S66YFXHr
>>784
>あと例文を覚えろとかよく言われますけど覚えたって同じ文がでるはずのないのに無意味じゃないですか?

同じ文が出るわけないから文法をやって変換力を上げるんでしょ。
名詞と名詞は交換できるけど名詞と動詞は交換できない。それはなんでか。
英語ができる人ってのはこれまでの蓄積で頭の中に英語の表現が一杯たまってるのよ。
だから意識して暗記してなくても一杯読んだりしてるから自然と憶えてるのよ。
基本文を暗記したって意味ないとかいう奴は「あぁコイツ英語できないだな」と思う。
「はじてい」なんか読んだだけじゃ力つかないなんて周知の事実じゃん。

799大学への名無しさん:04/07/29 15:39 ID:S66YFXHr
単語を憶えた、ってのもレベルがある。
憶えたけど思い出すのに5秒もかかったらそれだけでサラサラ読めないよ。
だから試験日直前までに憶えりゃいいやじゃなくてさっさと一冊憶えるべき。
長文読んでて20コも30コも知らない単語だらけだったらそれだけで5時間も6時間もかかる。
そんなのやってられるか。

あと文法が苦手な人は「文法用語」が分かってないんだと思う。
それは憶えないと説明についていけないよ。テストにはでないけど。
五文型もそう。分かってないと説明が分かんないと思う。
何も難しくないよ。
英語ってのは「第一文型SV」と「第三文型SVO」が殆どなのよ。半分以上これよ。
他の文型は特殊なの。特殊だけど大事なのよ他の三つは。それだけの話よ。

参考書ってのは一冊買ったら100%吸収するべき。だから安易に買うべきでない。
100%吸収するってのは単語のレベルまで全部憶えないとダメよ。
それをやり切るには3回かかる人もいれば10回かかる人もいる。
他人がどうこう言う問題じゃない。みんな志望校が違うんだから。
偏差値65以下なら何やってもガリガリやれば力になる。
60程度でも文法なんて全然分かってないから気にするな。すぐ追いつくよ。

800大学への名無しさん:04/07/29 16:15 ID:tVmvH/vR
あんた教育者には向いてないよw
801大学への名無しさん:04/07/29 16:51 ID:S66YFXHr
偏差値が50や60程度のカスが下を見て威張ってんなよ。
802大学への名無しさん:04/07/29 20:26 ID:WFy51IHz
英語ができないやつは英語そのものを掴めてない。全体像が見えていない。
ただ「はじてい」を完璧にしろって言われても何を完璧にしてどう完璧するのかもわかっていない。
「はじてい」は文法の理解だけでいい。単語も熟語もまだ覚えなくていい。
とにかく英語の流れを掴め。「はじてい」をやっただけじゃセンターレベルの問題は一問も解けない。
はっきり言って「はじてい」をやって、初めて英語のスタートラインに立った。全体像が見えてきた。
やっぱりまだ陰りがあるから次で取り除けばいい。仲本なり山口でもなんでもいいからやる。
ここでやっと英語がどういうものかわかってきたはずだ。まだ不安なら別の参考書をこなす。
英語の全体像を把握できてきたら本格的に単語や熟語を覚えていく。すんなり身に付くはずだ。




803 :04/07/29 20:34 ID:uA3jNcia
英語の全体像だってさ。
804大学への名無しさん:04/07/29 21:13 ID:hvhuGiz2
あのさー、

このスレはおまえらがやってきた勉強法の正当性を
他人に当てはめて自己満足する場じゃねーんだよ。

独善的に勉強法押し付ける人はお引取りくださいよ?
805大学への名無しさん:04/07/29 21:50 ID:IOMcIt5o
4月からやろうと思って参考書揃えたのに、今まで全く手を付けず、
さっき参考書の塔が崩れたのを見て滅入っている俺のようなやつがいるかどうかテスト
806大学への名無しさん:04/07/29 22:07 ID:zJGBzI00


全教科の平均偏差値55のくせに
参考書がダンボール7箱分ありますが何か?
807大学への名無しさん:04/07/29 22:14 ID:N2hxI2Gf
すごいな、呆れた
808大学への名無しさん:04/07/29 23:01 ID:N7zThqZ4
ネクステって正式名称何?
後、山口ってNEW・山口英文法講義の実況中継―高2~大学入試 の事で良いのかな?
809大学への名無しさん:04/07/30 00:52 ID:y0WRN9Gs
熟語帳って何が良いの?
ターゲット1000の熟語帳でも十分OKですか?
810大学への名無しさん:04/07/30 02:40 ID:LlOlqU8C
はじていは基礎力をつける代名詞になりつつありますが、自分はその理由がわかりません。
文法を理解するための話がのってないし、覚えるものもグループ化されていません。
親切な作りなようですごく不親切な気がします。
長所は覚える事項の明確化のみであるような気がします。
これをやるなら、くもん→フォレストの方が全然いいと思うのですが。それとも、くもん
をやる人は<はじてい>はやらないのが普通なのかな。教えていただきたいです。
811810:04/07/30 02:46 ID:LlOlqU8C
最後の1文の質問の意図が意味不明で申し訳ありません。
私の周りでは、くもん→はじてい→フォレストの人が意外と多いのでお聞きしました。
やってる人によると、くもんで理解して、はじていで覚えなきゃいけないのを全部お
ぼえて、フォレストで山口英文法とかにつなぐ力をつけると言ってました。
英文法語法のトレーニング必修編も使ってるそうな。
812大学への名無しさん:04/07/30 03:43 ID:LSXRf/ew
1からということで初学者が多いようですね。

まず偏差値を50前後にしたいとのことですので1つのパターンを。

1、くもんの中学英文法を1週
2、くもんの中学英文法2週目と同時にくもんの中学英文読解を始める。
3、中学英単語ターゲット1800をレベル2までと
  中学英熟語ターゲット380をレベル1だけこなす。

1〜3を理解したら普通に50はいってます。
813大学への名無しさん:04/07/30 07:33 ID:vEv+QYtl
普通に高校の初学者用の参考書で足りるだろ。
相当ヴァカなら中学レベルからやりなおさなきゃだめだが
814大学への名無しさん:04/07/30 08:31 ID:4WtLZREL
「くもん」が必要なのはbe動詞という言葉すら聞いたことの無い人だと思う。
中学時代、英語の成績が五段階で三は取れていたなら「はじてい」からのほうが
いいんじゃない?
どうでもいいがFORESTは確かにはじていより詳しいけど、読みやすさでは
はじていの方が断然いいと思う。
FORESTはあくまで「辞書」として活用するにはいいかもしれないけどね
815大学への名無しさん:04/07/30 09:59 ID:k6CcsmkV
中学時代に3とってたら、はじていをいきなりはじめても分かるんじゃない
816大学への名無しさん:04/07/30 10:39 ID:jPVfnXMz
はじていなんてそんなにいいか?
かえって分かりにくいと思う。
817大学への名無しさん:04/07/30 10:49 ID:YPT9lwt9
くもんイイよ!
関係代名詞とかあやふやだったのがきちっと整理された。
前置詞や接続詞などの細かいとこも詳しく説明されてて、
中学でやった覚えがない(忘れた?)ことが結構ある。
818大学への名無しさん:04/07/30 10:55 ID:yHLQnnRt
え〜ほんとうですか〜?
819大学への名無しさん:04/07/30 10:56 ID:XdjLGeTv
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&newsitemid=2003061801000427&pack=CN
怒れ!!日本のまじめな受験生!!!

平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    109.68点
韓国語  165.40点 <<(一番易しい教科)
平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    126.82点
韓国語   170.96点 <<(一番易しい教科)
ふざけんな、入試センター。在日の抗議を恐れて得点調整なし!!問題作成は総連系教授?
朝鮮高校生にとって朝鮮語が「外国語」か? 母国語じゃねーか。日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ!!おまけに1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
税金払ってる日本国民の子弟への逆差別!!アメリカなら納税者が暴動だ!!ここ数年で国立大がチョン臭くなってる。
「日本の学校なんか行けるか。俺たちは半島に帰るんだからな」と言って朝鮮学校(朝鮮大学校まで)作って日本の文部科学省の指導を無視、日本「国民」の義務を無視してきた総連が
朝鮮高校出の在日弁護士を使って「外国人学校出身者に日本の国立大受験資格を与えろ」と猛抗議を展開中!!
実は日本人も含め国籍を問わないアメリカンスクールと違って朝鮮学校は朝鮮国籍の人間に限られ文部科学省の査察も一切拒否。
背景には「寺小屋扱い」で生徒激減の朝鮮高校(総連の柱)の存続狙いがある。
で、「在日に選挙権を」とわめく与党の公明党がこの問題でも急先鋒。創価学会は池田大作はじめ幹部は在日だからだ。
センター試験は数年後から高校での受験となる。配点で在日優遇の中、国立大が反社会的組織「総連」に牛耳られる日は近い。生徒募集難で既に在日フリーパスの私大は在日の影響がますます強まってる。
820大学への名無しさん:04/07/30 10:59 ID:jPVfnXMz
そりゃそうだわな。
関係代名詞も不定詞も準動詞も副詞節も中学でやってるから。
それが分かってないのに読めるわけない。
821大学への名無しさん:04/07/30 12:55 ID:eRPUbcLX
はじていの正式名称はなんなんですかねぇ?早速買いにきたのですが…。
822大学への名無しさん:04/07/30 13:08 ID:mOgXWYyC
「恥をかかないために低いとこから英語」(旺進出版)
823大学への名無しさん:04/07/30 13:13 ID:E3q98mFY
「はじっこ歩きなさいよ、底辺が」
824大学への名無しさん:04/07/30 13:24 ID:d0SUpJ8m
まじめに答えてやれよ・・・。

安工事鉄也「英文法をはじっこから丁重に」
825大学への名無しさん:04/07/30 13:46 ID:vIU2wcm1
>>821
はじめての英語〜わかっていなければ意味がない〜

はじめてのうんてい

などなど
826大学への名無しさん:04/07/30 14:21 ID:DbhwUOXR
「はじめての 低学年」 (お留守番価格)
827大学への名無しさん:04/07/30 14:38 ID:BjBpXX/x
初めての低気流
828大学への名無しさん:04/07/30 15:03 ID:IUG6f9IW
829大学への名無しさん:04/07/30 15:45 ID:HYVDMGPm
はじめてのおるすばんをていねいに
830大学への名無しさん:04/07/30 15:48 ID:+0r3RKX2
 
831大学への名無しさん:04/07/30 17:31 ID:vEv+QYtl
はじめから低学歴
はじめての低気圧入門
はじめての定食家案内
はじめてのティーバッティング
はじめの帝王
などなど
832大学への名無しさん:04/07/30 18:37 ID:eRPUbcLX
どれが本当かわからなかったので結局フォレスト買いますた…
833 ◆p1MMKx.oZU :04/07/30 18:40 ID:6oVFICQE
俺の英語パーフェクト偏差値50突破コースやる?
834大学への名無しさん:04/07/30 18:45 ID:ZO37lT/O
>>832
安河内の英語をはじめからていねいに
安河内 哲也:著 東進ブックス
835 ◆p1MMKx.oZU :04/07/30 18:47 ID:6oVFICQE
単語  速読英単語入門、必修。
熟語  速読英熟語
構文  解体英語構文 英熟語・構文トレ
文法語法 英文法語法トレ 必修、戦略。  
会話   英会話のトレ
フォレストを辞書代わりに。

あとはセンター過去門10年分くらいをチマチマ
836 ◆p1MMKx.oZU :04/07/30 18:50 ID:6oVFICQE
初めての方にネクステはやめたほうがええ。
837大学への名無しさん:04/07/30 20:06 ID:HYVDMGPm
>>836
何を先にやればいいですか?
仲本じゃだめですかね?
838大学への名無しさん:04/07/30 20:06 ID:jPVfnXMz
>>835
50でいいなら熟語、会話はイラネ。

速単入門、必修+必修構文101+基礎英文法精講、これでOK。
フォレスト辞書代わりでね。
839大学への名無しさん:04/07/30 20:10 ID:y0WRN9Gs
即ゼミ3って構文?
840大学への名無しさん:04/07/30 20:14 ID:jPVfnXMz
即ゼミ3は構文、文法、語法、熟語が入ってる。
ネクステもそんな感じ。
でも解説があんましないからある程度文法できないとツライと思われ。
841大学への名無しさん:04/07/30 20:17 ID:y0WRN9Gs
ターゲットの熟語1000ってどうなの?
熟語ってそんなに必要じゃないのか?
842大学への名無しさん:04/07/30 20:19 ID:vEv+QYtl
どこの馬の骨ともわからん人間の言う事なんだから
自分で考えてやれよもちろん参考にするのはいいけど
843大学への名無しさん:04/07/30 20:21 ID:y0WRN9Gs
そうだな。 人の言うこと鵜呑みにするのもいけないよね。
はじていやって単語熟語やって長文、過去問やってたら偏差値50は行くだろう。。
844大学への名無しさん:04/07/30 20:22 ID:jPVfnXMz
熟語より単語を先にやるべし。
熟語はあんまし点数に反映されない。
前置詞の性質をフォレストでものにしとくとカナリ楽に憶えられる。
845大学への名無しさん:04/07/30 20:32 ID:y0WRN9Gs
>熟語はあんまし点数に反映されない。

熟語帳今日買ったのに。。( ゚Д゚)
ラーナーズじゃぁダメですか?
846大学への名無しさん:04/07/30 20:34 ID:vEv+QYtl
>>845 だから少しくらい自分で考えろって
847大学への名無しさん:04/07/30 20:35 ID:iYhK8noL
>>841
ゴマ書房の合格英熟語300って青い本で充分じゃね?
848大学への名無しさん:04/07/30 20:38 ID:y0WRN9Gs
>>847
そんなもんでよかったのかー
まぁ、とりあえず買っちゃったし適当にやっておこう。
はじてい先に買ったほうがよかったかな。。
849大学への名無しさん:04/07/30 23:41 ID:KBgY8gcH
中学レベルがあやふやだったし、英語が苦手なので
「超基礎がため わかる!英文法」を買ってみたんだがこれって良書?
850大学への名無しさん:04/07/31 02:42 ID:X5Jc3bVC
ここ、マジで役に立つ。英検対策に限定されず、広く「英語」の学習法が
わかる。
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/
851大学への名無しさん:04/07/31 02:47 ID:vW9Ph5PL
動詞+前置詞・副詞がうざい
makeだけでも
make inとかmake upとかmake ofとかmake atとかmake downとかmake forとか・・・
中学生レベルの単語が凶器になるし
これはやらんといかんと思った
852大学への名無しさん:04/07/31 03:10 ID:obb3m/fZ
中学英語と高校英語の違いってなんですか?
853大学への名無しさん:04/07/31 09:38 ID:J9/9RkLQ
>>852
違いってより中学英語は英語の基礎の基礎。
関係代名詞も不定詞も準動詞も副詞節も否定も時制も比較も中学でやってる。
これをすっとばして入試問題は解けないので分からない人は中学の参考書をざっとやれ、と言っているのだ。
854大学への名無しさん:04/07/31 10:00 ID:XRbijb/j
関係代名詞も不定詞も準動詞も副詞節も否定も時制も比較も中学でやってる。
しかし、くだらない指導要領のためにどれも中途半端。

中学の参考書なんて中途半端なものはよほどのことがない限りやっちゃいけない。
855大学への名無しさん:04/07/31 10:10 ID:J9/9RkLQ
>>854
その理屈だと中学の頃真面目にやってた人は中途半端な英語が身について大変ですね。
どうすればいいんでしょうか?
856大学への名無しさん:04/07/31 11:32 ID:7/CsgYA3
中学のやつからやるべきではないな。高校の初歩で大体わかるから。
どうしてもわからないやつは中学からやればいいけど
中学のやつをやったって高校の問題なんて出来るようにならないからな。
やるならすぐに終わらせろ。時間がないということを忘れたらいけない。
日東駒船レベルでもやばいくらいだし大東亜でさえこのままじゃ受からないくらい
偏差値45-50とかそのくらいの人たちは
857大学への名無しさん:04/07/31 11:57 ID:PuvmY5ih
偏差値40〜45とかよく出てくるけどどれぐらいの問題とけるレベルなのよ
858大学への名無しさん:04/07/31 12:03 ID:J9/9RkLQ
どこの馬の骨ともわからん人間の言う事なんだから
自分で考えてやれよもちろん参考にするのはいいけど
859大学への名無しさん:04/07/31 12:13 ID:wQhe0n+o
英語の点って、ほとんど長文だからなあ。
言語に関係ない読解能力とかも大きいとおもう・・・
860大学への名無しさん:04/07/31 12:21 ID:Q/lYMk3B
そうか?センターの日本語訳なんて小学生でも理解できると思うが。
861大学への名無しさん:04/07/31 12:36 ID:wQhe0n+o
わからない単語があった時の推察とかもあるでしょ
862大学への名無しさん:04/07/31 13:24 ID:Q/lYMk3B
例えばさセンターで知らない単語あったらそれは単純に勉強不足だと思うぞ。
863大学への名無しさん:04/07/31 16:35 ID:0/eJTGhX
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  
864大学への名無しさん:04/07/31 16:36 ID:0/eJTGhX
>>856
それは、無い。
今50弱でも大東亜くらいなんて受験一週間まえの猛勉強でラクラク受かる。
865大学への名無しさん:04/07/31 17:22 ID:7/CsgYA3
>>864 まあ大東亜は合格者多く出すからそうだとしてもその多少上となると受からん。
日東駒船は頑張って受かるかどうかというレベルだね
マーチ受かるには相当な努力が必要
早計レベルは運も必要
866大学への名無しさん:04/07/31 17:25 ID:7/CsgYA3
まあ今はまだ夏だからそんなことない!とか言っててもいいけどな
私立はあと6ヶ月ちょっと後くらいだろ。早稲田とかはちょっと遅いけど
あと半年って時に中学えいごから初めましょう、なんてちょっとねぇ・・・
まあ本当にどうしても高校の初歩がわからないっていうなら
中学からやらなきゃならないけどね
867大学への名無しさん:04/07/31 17:34 ID:bKC4LQkq
それも、ない。
日当とかまじで12月頃からでも間に合うぞ。
日当のどこでもいいから過去問見たことあるか?
マーチと日当に大きな壁があり、マーチは本当に相当の努力が必要だけどな。
浪人してる奴は勉強時間現役の奴よりあるんだからマーチでも受からなきゃはじだろ。
とりあえず勉強しろよ。できない奴は。
868大学への名無しさん:04/07/31 17:41 ID:7/CsgYA3
>>867 ああ夏厨ねw
消えていいよ。まあこの時期何を言っても板のふいきんがそういうふきいんだから仕方ないか
869大学への名無しさん:04/07/31 18:01 ID:Q/lYMk3B
>>868
おまえみたいなカスが何でこのスレにいるの?
870大学への名無しさん:04/07/31 18:03 ID:7/CsgYA3
>>869 必死だねw
まあ私は浪人生と違って心が広いから許してあげよう
871大学への名無しさん:04/07/31 18:07 ID:Q/lYMk3B
>>870
分からない人は分かる所まで戻って積み上げてくしか方法はないと思うのだが。
何を偉そうにカスが。
872大学への名無しさん:04/07/31 18:09 ID:7/CsgYA3
>>871 その通りだと思うけど大抵の人は高校の初歩レベルからはじめても
わかるんだよ。それでもわからなければ中学レベルからやりなおせばいい、っていったつもりなんだけどな
873大学への名無しさん:04/07/31 18:14 ID:Q/lYMk3B
>>872
あのな「英語を1からはじめよう」って人はそのレベルが殆どじゃねの?
おそらく中学の頃もサボってたんだろうし。
早稲田がどうのマーチがどうのなんてお前の自慢話なんか聞きたくないんだよ。
874大学への名無しさん:04/07/31 18:18 ID:7/CsgYA3
>>873 早稲田まーちとかは時間がないってことを言いたかっただけだよ。
時間がないから中学レベルを復習しなくても高校の初歩レベルからやってわかる人は
そこからはじめればいいってこと。
875大学への名無しさん:04/07/31 18:19 ID:Q/lYMk3B
>日当とかまじで12月頃からでも間に合うぞ。

なにコレ?
だから何だって話だよな。ゴミが。
876大学への名無しさん:04/07/31 18:20 ID:7/CsgYA3
>>875 それは違う人が言ったんだけど・・・
877大学への名無しさん:04/07/31 18:32 ID:KpkBCTbg
お、あおり愛ですか?
878大学への名無しさん:04/07/31 18:33 ID:7/CsgYA3
自分にあったところからやればいいとは思うけど時間が少ないということは
頭にいれておいたほうがいいと思うよ。
眠くなっちゃったから寝ます^
879大学への名無しさん:04/07/31 18:33 ID:PuvmY5ih
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )   
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
880大学への名無しさん:04/07/31 20:48 ID:0/eJTGhX
>>865
というか偏差値っていうのは全体としては実力を見るうえでいいものだけど
特定の大学だとかなり不安定な数値。
偏差値50前後で早稲田受かった奴やあと2点で受かってた〜つって嘆いてた奴は俺の周りに結構いた。
日当駒船の日大は問題が特徴的だしこれもまた偏差値がそのまま対応できない感じがしないでもない。
俺はにちだいの問題凄く苦手。
専修あたりだと867の言うとおり本当に冬からでも間に合ってもなんら不思議じゃないよ。
881大学への名無しさん:04/07/31 20:51 ID:0/eJTGhX
あとマーチつっても完全にピンきりじゃん。中央ならまだしも明治法政は問題がとっつきやすいし
科目によっては日大より全然簡単に思える。
まあ不毛な話だけどね。ようはグダグダ考えてないで受かりたいならやるしかない。俺も頑張ろう
882大学への名無しさん:04/07/31 20:59 ID:7/CsgYA3
まあ実際受けてみればわかるよ。どうなるかはわからないけど。
883大学への名無しさん:04/07/31 21:02 ID:cexnBtyJ
過去問題児
884大学への名無しさん:04/07/31 21:28 ID:deYH+L+m
やっぱりここはクソスレになっちまったな
885大学への名無しさん:04/07/31 23:30 ID:vW9Ph5PL
アクセントの問題で名前動後なのは分かるんだけど
形容詞は名詞と同じでいいの?
886大学への名無しさん:04/08/01 00:58 ID:kBANPGim
今大学2年なんですが
1年間勉強して大学を再受験したいのですが
大学2年間英語全くやってなく、高校時代もほとんどやってないという
英語知識ほぼゼロなんですが
1年間でマーチもしくは日東駒専に受かるくらいまでもっていけるでしょうか?
高校時代の英語偏差値は45くらいでした
887taka:04/08/01 00:59 ID:65Uyso9d
英語長文読解教室
本番で勝つ!英語長文の「超」合格講座
英文速読のナビゲーター
のどれかをやろうとしてるんですが、やったことある人よかったかどうか内容を少々教えてください。宜しくお願いします。
888Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/08/01 01:55 ID:JbK+qoAM
888
889大学への名無しさん:04/08/01 08:14 ID:mMQPA8vg
>>886
普通にいけるでしょ。
890大学への名無しさん:04/08/01 09:27 ID:Dn1yx3aH
英語T・英語U・リーディング・ライティング

試験科目に上の4つがあるんですけど、
それぞれどんな内容なんですか?
リーディングは受験会場で放送される英語を聞き取るテストとかですか?
ライディングもなんなのかわからない・・。
教えてください。
891大学への名無しさん:04/08/01 10:46 ID:LP08f828
>>890
そんなネタじゃオレしか釣れないぞ
892890:04/08/01 12:09 ID:nEXB6ssh
>>891
ネタじゃないです。
教えてください
893大学への名無しさん:04/08/01 12:16 ID:LHueXQYb
ネタ…だろ?
894大学への名無しさん:04/08/01 12:38 ID:ksLMSWXQ
このスレの前のほうでも出てきたネタ。
反応しないように。
895大学への名無しさん:04/08/01 16:33 ID:SJP/Rhw6
偏差値50くらいあるんですが最低でも日東駒専に受かりたいと思ってて・・・。
みなさんのお勧めの参考書があったら教えてください。できれば基礎からが
良いのですが・・・。
896大学への名無しさん:04/08/01 16:37 ID:GPSZD2L+
五月から基礎固めていったら代ゼミのセンター模試が62→142になりました。
やっぱり基礎大事です。
897大学への名無しさん:04/08/01 17:03 ID:eAtdIQmw
>>895 基礎基礎といっても基礎以外のことを主に扱ってる参考書なんてあまりないと思うよ
ネクステと単語集でもやっておけばいいんじゃないの?
898大学への名無しさん:04/08/01 18:34 ID:VmGwj8uo
はじてい終わってなくても基本はここだやっても大丈夫ですか?
899大学への名無しさん:04/08/01 18:35 ID:LP08f828
>>898
はじていぐらい終わらせろよ。
900大学への名無しさん:04/08/01 18:36 ID:Ij+sH40w
   ,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|900
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
   r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" /    /
            | /`ヽ /
   ヽ   :;:      ^|ヾ,r`'    ,.    ,,.r'
   ミヽ  ヾ ::;;:    |     /   ,.ィ"

901大学への名無しさん:04/08/01 21:03 ID:gLmD5D7T
はじていすら終えられないヤシが基本はここだやっても無意味
902大学への名無しさん:04/08/01 21:10 ID:ww5YEuy3
偏差値54なんだけどネクステと瓜腹の英語1100どっちがいいかな?
903大学への名無しさん:04/08/01 22:51 ID:uS/adLiC
はじていの正式名称教えてください
904大学への名無しさん:04/08/01 23:05 ID:ABbhWfrK
はじめからていねいにブヒ
905大学への名無しさん:04/08/02 00:15 ID:yABXonGA
恥帝
906大学への名無しさん:04/08/02 00:24 ID:Ps0UywN1
恥じらいの貞節
907大学への名無しさん:04/08/02 00:43 ID:r095R04s
はじめてのおるすばんをていねいに
908大学への名無しさん:04/08/02 00:44 ID:LtQYljmZ
↑ガイシュツ
909大学への名無しさん:04/08/02 00:55 ID:r095R04s
>>908
それも俺の仕業だよ
だって俺が自分で何回も書き込んでるんだもんw
910大学への名無しさん:04/08/02 01:56 ID:55i4R6GD
偏差値40も無いかも、、
あぁ、俺勉強センスないのかな。。
911大学への名無しさん:04/08/02 14:13 ID:YR/1+UOg
自動詞と他動詞の違いがわからない。
enterがなんで他動詞なの?自分が勝手に入るんじゃないの?
912大学への名無しさん:04/08/02 14:18 ID:RjmbzveJ
>>911
目的語を取るか取らないかの違い。
意味から分かるものもあるが、意味に惑わされすぎてはいけない。

日本人が取り違えやすい動詞はやく30だからそれを覚えよ。
参考書等に載っているであろう。
913大学への名無しさん:04/08/02 14:20 ID:JpIzs3vp
>>911
来世に期待しろ
914大学への名無しさん:04/08/02 14:23 ID:YR/1+UOg
>>912
ありがd!
ここに
・「〜を・〜に」にあたる言葉が不要な動詞を「自動詞」、
 「〜を・〜に」にあたる言葉が必要な動詞を「他動詞」という。
って書いてあるんだけどその覚え方でも平気ですかね?

http://plaza.rakuten.co.jp/gakushujiyuku/11003
915大学への名無しさん:04/08/02 14:27 ID:RjmbzveJ
>>914
その覚え方は初心者用できれば自動詞他動詞の概念をつかんで欲しい。

数学や化学結合にも通じてくる。
916大学への名無しさん:04/08/02 14:28 ID:RjmbzveJ
その後に何かを取るかどうかということ。
関係代名詞やなんかにも通じてくる。
917大学への名無しさん:04/08/02 14:30 ID:vFMuhzcP
中学の時にやったことをサラッとおさらいしたいんだが
どんな参考書がいい?
918大学への名無しさん:04/08/02 14:31 ID:B8MbdTt2
このスレの前のほうにさんざん出とるぞー
919大学への名無しさん:04/08/02 14:32 ID:RjmbzveJ
高校入試試験問題か
はじていとか、
ほかにも安河内とかいうのがなんか中学英語の参考書を出してたからそれ。
920大学への名無しさん:04/08/02 14:41 ID:f6eVRzhn
ALL IN ONEって本が気になる。
なんか立ち読みした限りではすごい参考になりそう。
ttp://www.allinone-english.com/
どなたか購入or使用してる方おりませんか?
921大学への名無しさん:04/08/02 14:43 ID:RjmbzveJ
演習書と合わせれて復習もしっかりやれば偏差値59ぐらいまでは上がるだろう。

できれば一旦一通り英語を軽くやった人にお勧め。
922大学への名無しさん:04/08/02 14:45 ID:YR/1+UOg
>>916
きちんと覚えます。ありがdございました
923大学への名無しさん:04/08/02 14:47 ID:d87JXUTQ
試験で、長文問題からやる人っていますか?
924大学への名無しさん:04/08/02 17:05 ID:NS4n16Kf
本当のはじていの正式名称教えてください(´・ω・`)
925大学への名無しさん:04/08/02 17:18 ID:/T8CW8eW
安河内の英語をはじめからていねいに
926大学への名無しさん:04/08/02 17:20 ID:AMy8aU7T
いちいち釣れますね。
927大学への名無しさん:04/08/02 17:27 ID:NS4n16Kf
>>925ありがとうございます!「恥をかかないために低いとこから英語」って
言う人もいたんで・・・
928大学への名無しさん:04/08/02 17:29 ID:jXTKTWvH
長文がさっぱりわからん
929大学への名無しさん:04/08/02 17:40 ID:rZv62FjT
>>927それ俺だわ
930大学への名無しさん:04/08/02 18:29 ID:rMlO+WJy
昨日の代ゼミセンター模試で自己採点124点でした。
英語はあまり好きではなく、まだ受験勉強としてはほとんど何もしていない状態です。
Z会の『文法・語法のトレーニング戦略編』かネクステをやるならどちらが良いでしょうか?
いちおう第一志望はMARCHです。どなたかお願いします。
931大学への名無しさん:04/08/02 18:34 ID:6ush2Vj5
文法・語法のトレーニング戦略編は良書ではある。が、こなせるかが問題。
ネクステは解説が浅いのである程度文法が分かってないと頭に残らないと思う。
932大学への名無しさん:04/08/02 18:44 ID:rMlO+WJy
>>931
ありがとうございます。どちらもイマイチですか?
解説が浅いと厳しいかもしれません…。オススメの参考書等あったらお願いしますm(_ _)m
933大学への名無しさん:04/08/02 18:51 ID:laAyBvIu
1.We ()in the park.(私たちは庭で遊びます。)
2.Lucy ()dinner at 18:00(ルーシーは18時に夕食を食べます。)

1.の文の場合playをgameに変えてはダメですか?
2.の文の場合eatsをhasに変えてはダメですか?
934大学への名無しさん:04/08/02 18:55 ID:6ush2Vj5
センター模試で124点なら戦略編でも良いと思う。
わりと堅めの本なので人を選ぶかもしれない。本屋で確認するべき。
ネクステをやるならフォレストを参照しながらやれば良いと思います。
935大学への名無しさん:04/08/02 19:23 ID:a988PTMh
>>933
庭がparkとして成り立つならもう良いんじゃない
936大学への名無しさん:04/08/02 19:25 ID:laAyBvIu
>>935
塾で×にされた…。
937大学への名無しさん:04/08/02 20:20 ID:4u5lYL1z
シリウスの話題ってあまり出てきませんが、
どんな感じですか?
938大学への名無しさん:04/08/02 20:36 ID:6TgfYmn6
みなさんのはじていのやり方教えてください
939大学への名無しさん:04/08/02 20:40 ID:pxc0B0aQ
>>938
君の偏差値は?
940938:04/08/02 20:52 ID:6TgfYmn6
40くらいだと思います
(志望校は57)
941大学への名無しさん:04/08/02 21:01 ID:pxc0B0aQ
>>940
暇だからいろいろ教えて
センター?普通に大学受験?
今までやった勉強。
浪人?
これ教えてくれたらアドバイスできる
942938:04/08/02 21:05 ID:6TgfYmn6
看護の専門志望です。
高2の春に中退して、大検とって、来年受験しようと思ってます。
英語に関しては高1の時のテストは6〜7割取れてましたが
1年近くブランクがあるんで最初からしようと思ってます。
入試では英語は英Tだけです。

こんな感じでいいでしょうか??
943大学への名無しさん:04/08/02 21:13 ID:pxc0B0aQ
来年度じゃなくて2年後の冬受けるってことだね?
じゃあ、普通に読んで問題演習してでじっくりやってけば余裕だよ
944938:04/08/02 21:22 ID:6TgfYmn6
あっ違います!1月に受ける予定です
945大学への名無しさん:04/08/02 21:36 ID:pxc0B0aQ
ん、今年受験か。
なら、とりあえず読んで読んで読みまくろう。
上の方は簡単だけど下がしんどいかもしれない。
できるだけ早めに読んで(書いて覚えなくていい)理解して
次に繋げよう。分からなくても読みまくってたら「絶対」分かるようになるから。
後はなんでもいいから単語やろう。
英1だけだから絶対やれば受かる。
がんばれよ
946938:04/08/02 21:42 ID:6TgfYmn6
読むってとにかく全部読むんですか?
それとも1講座ずつ理解できたら次ってしていった方がいいですか?
947大学への名無しさん:04/08/02 21:50 ID:pxc0B0aQ
どっちでもいいよ。
自分がしたい方。
一日1週がとりあえず目標かな。
後、読むときは音読で。黙読と比較すると全然ちがうから。
単語はその本で覚えなくていいから、構文とか覚えよう。
1週間で終わらすとか2週間で終わらすって目標決めてやればいいよ。

948938:04/08/02 21:53 ID:6TgfYmn6
わかりました。
今日から早速始めてみようと思います!
ありがとうございました。
949930:04/08/02 22:05 ID:omXGDnRJ
>>934
ありがとうございます
明日本屋に行って、戦略編を覗いてみます
950大学への名無しさん:04/08/02 23:51 ID:r095R04s
>>920
持ってたけど無くしたorz
951大学への名無しさん:04/08/02 23:52 ID:r095R04s
>>924
はじめてのおるすばんをていねいに
952大学への名無しさん:04/08/03 00:17 ID:i/XXksUA
>>924
そんなにはじるす好きなのか?w
953大学への名無しさん:04/08/03 02:16 ID:279p9utQ
あーぁ
すっかりクソスレになっちまったな・・・
954大学への名無しさん:04/08/03 08:25 ID:K3oKa4jw
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39662904

なんだろう、これ・・・うさんくさいけど・・すごく気になるよ
955大学への名無しさん:04/08/03 08:45 ID:EK8Vnp2g
偏差値40〜50ちょいくらいなら
チェックアンドドぅーっていう薄い英語のやつをやったほうがいいと思うぞ文法の。
あれ全部やりゃーそこそこ基礎は埋まる
956大学への名無しさん:04/08/03 08:47 ID:dRZU4nb7
>>910 今更ながらお前どのくらい勉強してるんだよ
どうせやってないくせに何がセンスだクズ氏ね
957大学への名無しさん:04/08/03 09:28 ID:EK8Vnp2g
まあな・・w
40だったらセンス云々の前に勉強してないであろう。
でもクズだのどうのこうの二ちゃんだからって何言っても良いってわけじゃないぞクズ。
958大学への名無しさん:04/08/03 10:19 ID:i/XXksUA
自分は英文法レベル別問題集とはじてい併用してる。
レベル1でも結構間違いあるけど、手軽に出来るしレベル5とか選んだら
結構難めの問題も有るから、当分これを使うつもり。
レベル1の問題で間違えまくってたら落ち込むけど、それでもやるしかないしね。
959大学への名無しさん:04/08/03 10:38 ID:dRZU4nb7
>>957 自分でそういっておきながらクズとかいうなクズ
960大学への名無しさん:04/08/03 12:22 ID:yAJ4AudL
>>954
それすげー読みづらい。
特定の環境に依存しすぎ。他者への配慮が足りなさすぎ。
よってその出品者はDQN。
961大学への名無しさん:04/08/03 12:24 ID:n1+G3Cic
基礎が出来てない人がこの時期問題演習に励んでも
正直あんまり意味ないと思うんだよなぁ
962前の模試で偏差値47でした:04/08/04 01:28 ID:AaH9hhzb
>>80
1私は次の火曜東京を離れます
2赤や黄色になるまで待ちなさい
3彼はボールを強く打ちます
4オンラインショッピングにより我々は多くの時間とトラブルを省かれます
5私はTVゲームが好きでない(TVゲームを楽しいと思わない)
6あなたが、いつスミス氏が到着するか、私に教えられたかどうか疑問に思う。
7私はちょうど歯医者にいた
8私達が、駅に着いたとき列車は既に出てしまっていた
9そこに再びいったら、私は京都に二回行ったことになる
10
11この天気じゃ、あなたはタクシーに乗ったほうがいいかもしれない
12誰かが基礎を壊してしまったに違いない
13彼女は私に???した最後の人間だろう
14私は足が疲れているように感じた
15おかしなかっこうをしたトムをみて、リンダは笑い出した
16あなたは遅かれ早かれ、日本食に慣れるだろう
17
18彼が私にくれたネックレスはとても高価に見える
19万が一、帰り道に、見知らぬ人に掴まれたら、叫び声をあげなさい
20彼が映画館に着くとすぐに雨が降り出した


文法は少しはわかるんですが、長文がさっぱりです。
宜しくお願いします。
963大学への名無しさん:04/08/04 11:03 ID:jd3ZfNWa
If I had hurried, I would have caught the train.
964大学への名無しさん:04/08/04 11:42 ID:ZFE1GNJg
>>962
12/20
2 SVC文型
6 仮定法を使った敬語
7 中学二年生の知識
10SVOC文型の受動態
12単語
13構文
14単語
17単語熟語

きみは簡単な問題の方が出来ない不思議な人ですね。
そこそこ勉強はしてるんだと思う。ツメが甘いのだ。
まず語彙が弱い。単語熟語を各一冊潰そう。
文法は穴があるのでそれを完全に潰す。だいだいでいいや、では伸びないよ。
長文は一回読んだ奴でいいから何回も読み込む。それを50コ以上貯めなさい。
努力次第でマーチまで可能だと思います。目標を高く持って頑張って下さい。

 
965大学への名無しさん:04/08/04 13:15 ID:AaH9hhzb
>>964
ありがとうございます。文法の基礎から見直そうと思います。
今まで、長文やった後も、こんな単語知らないからしょうがないやとか思ってほとんど
見直したり、やり直したりしてなかったので、これからは、やった問題は完璧にします。
966大学への名無しさん:04/08/04 18:26 ID:ogI4DcyC
>マーチまで可能
言い切っていいのだろうか。
あと半年で英語の偏差値が70前後まで伸びることなど結構あると思うんだが。
967ロココ:04/08/04 18:48 ID:wCccL3Xv
マーチってなんですか??
968大学への名無しさん:04/08/04 18:49 ID:a98YUlqL
今からはじていに手をつけるんだけど、関学受かるかな?
ちなみに英語は大の苦手で偏差値40ちょっとです…
969大学への名無しさん:04/08/04 18:51 ID:n6/cRfhs
同意。言い切るのはどうかと思う
970大学への名無しさん:04/08/04 18:51 ID:n6/cRfhs
>>968
普通に受かるよ。今気づいてよかったな
冬からなら絶対無理だけど。
971大学への名無しさん:04/08/04 19:02 ID:a98YUlqL
>970
本当ですか!
文型とか時制とかの基礎もかなりあやふやなんだよなぁ。
1日8時間はやらないと本気でどこにも受からない希ガス…
Fランクは避けたい所だ。
972大学への名無しさん:04/08/04 19:14 ID:n6/cRfhs
>>971
いや、まじで受かる。
8時間もいらないよ。やれればいいけど絶対続かない。
とりあえず、焦る気持ちは分かるけど今月中にはじていと何か単語蝶終わらそう。
闇雲に進んでも意味ないからね。
俺もその辺の偏差値からやって今60越えしてるから信用していいよ。
2ヶ月かかったけどね。
973大学への名無しさん:04/08/04 19:17 ID:ylOJyoXz
>>972
2ヶ月もかかったの?どんだけアフォだよ
974大学への名無しさん:04/08/04 19:17 ID:n6/cRfhs
後、ぶっちゃけ今の君の状況だと8時間とか考えるとやる気なくなるでしょ?
だから最初は30分とかでもいい。まじで。
とにかく毎日「継続」してやる事が大事。
後は、進むだけじゃなくて復習をダルく思わない事かな。
これさえ頭にいれとけば、4月には大学生になれるかもね。
975大学への名無しさん:04/08/04 19:18 ID:n6/cRfhs
>>973
最初大学もいけないレベルで、今マーチ狙えれるようになった。
自分からすれば満足してます。
976大学への名無しさん:04/08/04 19:24 ID:ogI4DcyC
元が偏差値40で二ヶ月で偏差値60越えまで来る奴はアホどころかむしろ少数派だと思うんだが。
>>973
そんなことも分からないの?
ドンだけアホだよ
977大学への名無しさん:04/08/04 19:30 ID:wsXFXOQS
>>967
MARCH(マーチ)だから、

M   明治
A   青山
R   立教
C   中央
H   法政

では?
中堅私大の代表では??? 
978大学への名無しさん:04/08/04 19:42 ID:ogI4DcyC
立教中央が中堅ですか・・
979大学への名無しさん:04/08/04 19:55 ID:wTfC4nJX
富田に基礎を教わるとすごくいいと思う
980大学への名無しさん:04/08/04 20:07 ID:mV78dTU+
私も富田先生はむしろ英語できない人の方が向いてると思う。
981大学への名無しさん:04/08/04 20:17 ID:ylOJyoXz
>>976
何年かけても60超えない人か?そいつは失礼した。
>むしろ少数派だと思うんだが。
その少数派になれないからアフォだと言ったんだが、、

まぁ、がんばってくれ
982大学への名無しさん:04/08/04 22:16 ID:nUSF8uSH
JALなんてのもあったね 

J  上智
A  青山学院
L  立教

ミッション系で女子に人気とか
983大学への名無しさん:04/08/04 22:18 ID:9qg9Bdyd
ミッション系は女子に人気なん?
984大学への名無しさん:04/08/04 22:21 ID:djJv/B4K
GIジョーというのもある。
G  学習院
I  ICU
ジョー 上智
今の若い人はGIジョーそのものを知らないかもしれないが。
985大学への名無しさん:04/08/04 23:31 ID:/6eNTNC3
1、Are you speak English?
2、She is drinking milk every day.
3、There is my bag on the desk.

それぞれどこが間違ってる?みんなわかる?俺は無理だった・・_| ̄|○


あと、次スレ誰か建ててくれ・・。
986大学への名無しさん:04/08/05 00:12 ID:PLY75/+f
do you
drinks
[There is]×
987大学への名無しさん:04/08/05 00:15 ID:PLY75/+f
漢字検定の正誤問題のように
パッと見ると全部あってるように見える
勉強不足なだけか、
988大学への名無しさん