◆ ● 中央大学スレッド 36 ● ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
101大学への名無しさん
2004年04月07日

●多摩都市モノレール、債務超過5億円 3月期決算

東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・東京都立川市)が3月期決算で
債務超過に陥ることが7日、明らかになった。都の三セク交通会社では、東京臨海高速鉄道
(同・江東区)も資金不足が見込まれ、都は今年度から5年間で300億円追加出資することを
決めた。それぞれ首都圏の内陸部と臨海部に残った交通網の穴を埋めようと進めた事業で、
ほぼ見込み通りの乗客を集めてはいるが、割高な建設費のつけが経営をむしばんでいる。

多摩都市モノレールは、東大和市の上北台駅と、小田急、京王線が乗り入れる多摩市の多
摩センター駅を結ぶ約16キロ。98年11月に立川北―上北台が開業し、00年1月に全線
開業した。バブル期の設計で、バリアフリー化を進めたこともあって建設費は割高になり、1258億円に上った。
同社などによると、1日11万人の想定乗客に対し、03年度には1日平均10万3000人と
健闘しているが、徐々に資産をくいつぶす形だ。今年3月期決算で初めて5億円前後の債務超過になる見通しという。

同社はこれまで社員を減らしたり、給料を引き下げたりと経費を節減。全線開通後は乗客
も増え、03年度は02年度と比べ、1日平均で6000人も乗客が増えた。都も屋外広告物
条例を改正して車体への広告を認めるなど、広告増収策を支援してきた。
しかし、駅舎や車両などの年間35億円にのぼる減価償却費、建設費の償還が経営を圧迫。
全線開業直前の計画では、今年と5年後に15%程度の運賃値上げが想定されているが、
「このデフレ時代に値上げは難しい」と対応に苦慮している。

金融機関の三セク会社に対する新規融資が難しい状況のなか、都は今年度115億円を支出
するなど5年間で計300億円を追加出資するほか、鉄道・運輸機構(旧鉄道建設公団)への建
設費の元本返済を5年間据え置く方策で、経営危機をしのぐという。