☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 4 ☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
過去スレ

★★DUO(非セレクト)を使う人々のスレ★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1057267627/l50

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 2 ☆★☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071576775/l50

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 3 ☆★☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078996083/
2大学への名無しさん:04/05/13 16:09 ID:agms34jc
2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3大学への名無しさん:04/05/13 16:28 ID:W7+lkRaS
DUO最強
4大学への名無しさん:04/05/13 16:54 ID:NZ/gYb2i
3週目突入〜
5ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/05/13 17:09 ID:D3AK4U3M
5
6大学への名無しさん:04/05/13 17:30 ID:zadJdFHL
>>1
7大学への名無しさん:04/05/13 17:35 ID:Ev23O/nL
>>3
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
8大学への名無しさん:04/05/13 17:40 ID:BRMQRpkY
AAはイラネ
9前スレより:04/05/13 22:44 ID:h85hXQpf
【DUOの特性】
まずDUOというのは一つの例文に頻出単語・熟語が5〜6語程度入っています。
その例文が560あり、単語1600熟語1000をカバーしています。
別売りのCDがあって基礎用・復習用とあります。

【基礎用と復習用どっちが良い?】
このスレでは復習用を最初から進める人が多いですがどうでしょう。
浪人生だったり、既に一冊単語帳を終えているのなら、ある程度の語彙力を持っているので、
それでも良いと思いますが、高1・2の人にはきついかも知れません。

【CDは買うべきか】
それは人それぞれですが、買うことをオススメします。
CDを使ったほうがDUOを進めやすいことは確かでしょう。
CDあってこそのDUOだと考えてる人が多いです。

【DUOを始める前に最低限やること】
文法:(中学英語の文法)分詞構文、関係代名詞、仮定法、時制

【DUOやったらどこまで行けるか】
使い方次第。

【DUOをやったら**大学受かりますか?】
ご自分でお考え下さい。ここはDUOについて話し合うスレです。
大学批判等は他のスレでどうぞ。
10前スレより:04/05/13 22:45 ID:h85hXQpf
【DUOの進め方モデル】
1周目はかなり辛いものだと思って割り切って気合入れて時間を割いたほうが良い。
560例文を1週間で終わらせるつもりで。もちろん覚える必要はない。
だから1日80例文をただ和訳する作業だけでとりあえず1周。
派生語には目もくれないで訳せたら次に進む。1時間以上かかるけどね。
和訳を読んでから英文を読んでも良い。
1周に力を注いでも忘却曲線を考えても定着率は悪いし非効率。
だったら1周にかける時間を1週間にして、何週もしたほうがいい。
1周目こそ時間はかかるが2周目は1度和訳してから1週間しか経ってない状態だから
1周目よりも当然早く終わる。2周目は必ず英文だけ読んでみて和訳が浮かぶか確かめる。
浮かぶものは記憶になってる。浮かばないものはもう1度訳しなおす。
3週目あたりからどの例文も英文見ただけで訳せるようになってる。訳せない奴は3〜5回だけ音読するようにすればいい。
4周、つまり1ヶ月で大体8部暗記(細部までは暗唱できないけどなんとなく例文を暗記してる状態)
くらいにはなる。これであと1ヶ月、つまり合計8週すれば完璧に極められる。
1週の所要時間が減るにしたがって派生語も見るようにしていけばいいし、
CDを併用するとかなり楽になる。復習用CDで聞き取れるようになれば、
1日につき10分ほどリスニングすればいいだけになる。(例文の確認だけなら)
ほとんど単語帳というより例文を暗記してしまう感じだがこれがもっとも効果があがる方法。
例えばeruptという単語が試験で出てきても、4周くらいしていて大雑把に例文を暗記していれば、
「volcano erupts」と例文から思い出せば、例え丸暗記していなくてもすぐに噴火という訳が思い出せる。
とにかく辛いのは1周目だ。2週以降はどんどん楽になるし、
次第に朝起きて15分DUO読む×1週間で1周まわせる状態になる。
派生語は例文を暗記していないと効率が悪いから、まずは見なくてもいい。
なんなら派生語は覚えないものとして、他の単語帳でカバーするもよし。
とにかくDUO使うならこの方法で例文だけは暗記するべき。
11前スレより:04/05/13 22:46 ID:h85hXQpf
【DUOの進め方モデルその2】
1)まず560ある例文を等分する。この1つが1日分のノルマになる。
 俺の場合は14ずつで40等分したが、 復習CDでの復習のしやすさを考えると
 セクション毎で分けた方がいいかもしれない。

2)俺の今までの経験上、市販の参考書などを手にとってやるのには相当の
 エネルギーを必要とするし、Duoのには同じページに英短文も和訳も両方乗っているので
 純粋に暗記するのには適さない。そこでノートを使用することにする。
 ノートを見開きにして左のページに和訳、右のページに英短文を書き写す。(1ノルマ分)
 もちろんボールペンで書いた方がいい。 字があまりにも汚い人は
 ワードでも使ってプリントアウトした方がいいかもしれない。
 (俺は字が汚いので少し非効率だとも思ったが、全部打ちこんでプリントアウトした)
 これだと自分が作ったものだから、全然愛着度が違う。
 俺の場合、愛着が湧き過ぎて全く勉強する気にならない時でもこれだけは開く気になる。

3)まず初日のノルマをノートに写し(貼り)、CDを聞きまくる。そして音読しまくる。
  これで耳で覚え、舌で覚えるからなかなか頭から抜けなくなるはず。
  特に音読は絶対に必要不可欠!定着率が全然ちがってくる。
  この際、3例文をワンセットぐらいにしてノートの左ページの和訳をみて
  英語にできるかどうかを声に出してチェックする。それができたら次の3例文に移る。
  そしてここでお勧めしたいのが1日の中でもスイッチフルバックを取り入れること。
  計6例文覚えたところでまた最初の文からチェックしていく。
  この続きはもう書かなくても分かるだろう。最後に1日分の総チェックで完璧。
12前スレより:04/05/13 22:46 ID:h85hXQpf
4)2日目。まず初日覚えた分のノートの和訳をみてチェックする。
 ここ順番が重要。まずその日のノルマを覚えてから復習するんじゃなくて、
 その前に復習する。なぜかと言うと、新しいことを覚える方が復習よりも遥かに労力を要するからだ。
  「今から覚えるのかー」と億劫な気持ちになって何もしない日があったんじゃ話にならない。  
 最悪でも復習だけはして、一度頭の中に叩き込んだことを意地でも忘れないぞ!ぐらいの気概が欲しい。
 それに復習してやったことを全部覚えていると、なんか嬉しくなってやる気も出てくる。  
 この勢いでその日のノルマを征服してしまおう。

5)同様の方法で5日目までやる。もちろんここまではスイッチフルバックで。
 この時点で初日の内容は5日連続でやっていることになる。
 ここまでくるとそう簡単には頭から抜けないはずだから、毎日復習する必要はなくなる。
 最後に復習した日の日付をノートに記入しておいて、まずはその3日後に復習すればいいと思う。 
 次はその日から1周間後に復習といった感じで定期的(最長でも10日以内)に復習する。

6)6日目は2〜5日目の復習と6日目のノルマ。
  7日目は3〜6日目の復習と7日目のノルマといった具合に続けていく。
  ただし過去4日以外の範囲でもなかなか覚えることができなかった例文はしつこいぐらい復習する。

7)この先のモデルプランを示すと
 8日目→1、4〜7日目の復習、その日のノルマ
 9日目→2、5〜8日目の復習、その日のノルマ
10日目→3、6〜9日目の復習、その日のノルマ
11日目→4、7〜10日目の復習、その日のノルマ
15日目→1,8、12〜14日目の復習、その日のノルマ
 記憶力を過信して復習のインターバルを開け過ぎないようにしよう。

8)このペースで順調に進めると最短で40日で終えることができる。
 まあ、普通はそこまでうまくいかないだろうから最悪2倍の80日もあれば完璧ってところかな。
 何度も繰り返すが、新しいノルマにチャレンジしない日でも必ず復習だけはしよう。
13前スレより:04/05/13 22:47 ID:h85hXQpf
9)ここまで来るとあとは記憶の保持だけだ。
 毎日10分の1ずつ復習しよう。俺の場合は日付を利用してやってる。
 例えば今日は3月3日だから3、13、23、33日目の復習ってな感じに。
 完璧に覚えると1ページ1〜1.5分ぐらいで復習できるから、
 最終的にはたった1日5,6分の復習で560例文を保持できるはずだ。
 俺はこの方法でずっと記憶を保持してる。

ここまで読んでくれた人なら、
  死に物狂いで一周する(しかもうろ覚え)
→自分の記憶力に恐れを抱きながら2週目に突入する
→案の定、覚えたつもりになってたことのほとんどが忘却の彼方に葬り去られていることに愕然とする
→なんとか根性で覚え直す→以下、忘却と覚え直しの無限ループ
→(゚听)ヤッテランネ
というパターンになる可能性が高いひたすら何周も繰り返すという方法と
スイッチフルバック方式を応用したこの方法とどちらが優れているか判断頂けることと思う。
14前スレより:04/05/13 22:50 ID:h85hXQpf
進め方モデルがなかったみたいなので、はらさせて頂きました。
15大学への名無しさん:04/05/13 22:52 ID:2YFoI6Mk
単語帳って、
ターゲットのような赤シートでかくしたりして、ひたすら覚えていく『昔ながらタイプ』と
DUO・速単のような文と絡めて読解と記憶を一緒にやっちゃお〜っていう『まとめてタイプ』とで二分してると思うんですよ。

前者の場合、簡単なただ覚える作業であるから、英語初学者にも向いていると思います。
後者の場合は、文法とある程度の単語力がないと、進みにくいと思います。

以上をふまえて、提案します。

条件:@基礎文法をマスター A中学レベルの単語力(=英検3級程度)がある

@が足りない場合⇒α:足りない部分をフォレストやマスタリーなどの文法書でかいつまんでやる
                ※このとき、練習問題もやって理解する(インプットとアウトプットね)
Aが足りない場合⇒β:『昔ながらタイプ』の基礎単語・必修単語の部類に属する単語を覚える

@とAが足りない場合⇒αとβをやる

@とAが備わっている⇒『まとめてタイプ』(DUOのスレなのでDUOを推奨)
16大学への名無しさん:04/05/13 22:53 ID:qW2t0ZeC
勝手にDUOの進め方なんか決めてんじゃねーよカスが。
DUOの最初に書いてあるだろ。
それがDUO考案者が考えた最高の方法なんだよ。
自分がやってるからって他人にまで押しつけんじゃねー。
17大学への名無しさん:04/05/13 22:53 ID:u1K2SEAi
これも貼るよ、多いけど

DUO人物プロファイル   レギュラーメンバー編  (< >内は例文番号)
 
【Bob】 〜薄幸の運命に翻弄される、DUOの実質的主人公〜
<10> 主人公らしく人物として一番初めに登場する。しかしいきなり錯乱しているという基地外ぶり。
<124> 故障している自販機にぶち切れる。
<125> 直後、空腹と披露で気絶する。実にボブらしい。
<146> 「それには反対だ!」と言って会話に割り込むが、全員に無視される。
<147> 順番をわざと飛ばされる。
<148> いじめの現場を目撃するが見て見ぬふり。
<179> 偶然会った女性に優しく、頭がいいと褒められる。しかし外見については触れられていない点がポイント。
<180> modestでconsiderateな甥がいるという事実が判明。
<181> 付き合い始めた(?)女性の両親に紹介され、気に入られる。
<182> ここで「人は外見ではなく中身で判断されるべきだ」という謎の格言が入るが、
    これは暗にボブの外見がぱっとしない男であることを匂わせている。
<183> 「大切なのは肩書きじゃない、絶対そうだ!」とexclaim。だんだん調子に乗ってきたようだ。
<186> みんなに激しく軽蔑されていることが判明。
<187> 馬鹿な間違いを繰り返し、笑わずにはいられないとまで言われる。懲りない男のようだ。
<188> さらに厄介なことに、他人に迷惑をかけていることに自分では気づいていないようだ。
<189> 慌てていて、手袋を裏返しにはめてしまう。なお終盤でも同じようなミスをすることから、これは彼の癖のようだ。
<195> 根は怠け者で、仕事をしばしばさぼるらしい。
<196> なんとここで女性と同居していたという驚愕の事実が判明! 同棲か!?。相手はジェニファー。
    おそらくセクション16でボブと出会ったのはジェニファーだったと推測できる。
<197> マンガが好きらしい。
<204> 歩道を行ったり来たりする謎の言動。気でも狂ったか?
<210> 自分のmoral principleを曲げず、正直でいれば最後には報われると信じているらしい。意外に真面目?
18大学への名無しさん:04/05/13 22:53 ID:2YFoI6Mk

                / jjjj     ___<I'm soaked with sweat.
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.  ∧_∧  , ‐'`  ノ
.     プ━━━━━  \  `( ´_ゝ`)" .ノ/━━━━━━ン!!
                 豸.  ``Y"   拜
               ;": :: i. 、   ¥   ノ .":∵ :‥: :.
            ; .;: :∴: `、.` -‐´;`ー イ   ': .;∴;": :. . 
        . ': .;".;":    i 彡 i ミ/    . ': .;".;":  ;": :
      : .;"∵;": ::″: ;  /     `\   : .; "∵: .;": ::″: ;
   : .;".;":: :.;".;":   /   /ヽ、  ヽ  ; "∵;": ::″.;":: :.;".;": 
                                          ヽ( `Д´)ノ  <Stand Back!You stink.
                                           (  )    Take a shower.
                                           / >

19大学への名無しさん:04/05/13 22:54 ID:u1K2SEAi
<211> 仕事で失敗したのか「I did my best」と言いショボーンとなるが、
    女性(ジェニファー?)に「Cheer up! You can start over!」と励まされる。
    ボブには珍しいハートウォーミングなシーン。
<283> 女性(ジェニファー? それとも別の人?)とデートするつもりが、残業でパア。
    このあたりからボブの恵まれない男モードが高まっていく。
<284> 残業の理由は、損失の見積もりを金曜までに提出しろと言われた為らしい。
    どうやらこれは同僚(?)のニックが引き受けなかった仕事分のとばっちりを受けたようだ。
<355> 女性から200ドル借りていて、返済を催促される。しかし金欠で返せず、呆れられる。
<356> しかも借金はかなりの額になっている事が判明。
<357〜365> どうやらこのあたりの描写から、ボブはセクション24での大規模なリストラに合い失業していたようだ。
<366> 再就職の面接がうまくいったらしい。ボブ復活か?
<367> と思いきや、与えられた指示がさっぱり分からないなど相変わらずのボブぶりを発揮。
<369> しかも職場の女性にちょっかいを出していたらしく、同僚にたしなめられる。
<370> 同僚のボブに対する忠告。
<371> しかしボブはあまりにchildishだった為、誘惑に勝てずちょっかいを継続。
<372> ついに女性ぶち切れる。この後しばらく、ボブは姿を消す(また解雇でもされたか?)。
<479> 久々の登場かと思いきや、肖像画を上下逆さまに額に収めるというやっぱりマヌケな行動。
    美術関係の職にでも就いたのだろうか。
<499> パーティーにて女の子から何かをほのめかされるが、ほとんど理解できない。鈍い男のようだ。
<500> 女の子の前でからかわれて、恥ずかしい思いをする。
<501> さらにあいまいな返事をしてしまい、女の子をいらいらさせる。
<502> 実はとても臆病で、女の子とおしゃべりすると赤面してしまう性格だった事が判明。シャイだったんですね。
20大学への名無しさん:04/05/13 22:57 ID:u1K2SEAi
<504> 上のことがあってか暗い顔をしていたらしく、女性に不思議がられるが、
    「ほっといてくれよ。君には関係ないことだ」と逆ギレ。
<505> ボブ最大の奇行! なぜか変装して登場。しかし一発でボブだと見抜かれるところが彼らしい。
<506> 今度はトレーナーを後ろ前に着ていてくすくす笑われる。直後の「Oops!」はボブ最大の名ゼリフ。
<512> なんとここでボブの趣味が判明! それは昆虫観察であった。
<520> 他人からは、どんなことでも受け入れるとタイプだと見られているらしい。
<531> 「ジェニファーにだまされた!」とぶち切れる。
<524> ジェニファーに振られ、友人に同情されるが何とか平静を装う。
<535> ボブ、どこかへの旅立ち? 勿論ジェニファーは見送りに来ない。
<536> 「一人で生きていくなんて拷問だ!」とすすり泣きして言う。ついに本音が出たか…
<538> ところが完全には切れてなかったらしく、付き合ったり分かれたりを繰り返しているようだ。
    友人には「そろそろ落ち着いたらどう?」と言われるが…
<539> さすがのボブも、ここでジェニファーにすっとだまされてきた事に気づく。
    友人も「なんてうぶなの!彼女の本性が見抜けなかったの?」としか言えない。
<540> ジェニファーが他人と付き合っていることを認める(悟る)が、まだ未練は残っているようだ。
<541> ここで急展開、ボブとジェニファーがついに結婚!?
<542> 「大変なことがあったり落ち込んだりしたときはいつでも、私があなたのそばにいるわ」とジェニファーのセリフ。
    しかしこれは彼女の本心なのか…
21大学への名無しさん:04/05/13 23:00 ID:u1K2SEAi
<544> やはりDUOナンバーワンのDQN女ジェニファーがこれで終わるはずは無かった。ボブを散々罵倒しているらしい。
    だが、今回の原因はボブにあるようだが。
<545> 友人の「利用されているだけよ」というセリフに、ボブは「うるさい!」としか言い返せない。
<547> ボブが一人で乗り越えなければならないordeal。
<556> ジェニファーが実業家と婚約。すなわち、これはボブとの離婚を意味するのだろうか…
<558> 辛いこと続きのボブ。見かねた友人はやさしく接しようとする。
<560> ボブが同僚の女性に夕食を奢る。ここで未完の大作DUO3.0はひとまず幕を閉じる…

尚、続編にあたるDUOセレクトでもボブは相変わらずのボブぶりを発揮してくれる。
最初こそ生物学を勉強しているが、その後はリサに拒絶され続けたり、自らの年収の低さに気づいて鬱になったり、
あいかわらず話に割り込んだり、しまいには宇宙人扱いされたりとその勢いはとどまるところを知らない。
そう遠くない未来に出版されるであろう4.0では、彼は幸せになれるのだろうか…

以上。しかしこれも改良の余地ありそうだなとDUOを進めるうちに思ってきた
22大学への名無しさん:04/05/13 23:10 ID:W7+lkRaS
ナオミに一目惚れしてプロポーズして振られたのもボブじゃないかな
23大学への名無しさん:04/05/13 23:46 ID:ePxKi9OT
>>18
最高!w
24大学への名無しさん:04/05/14 00:30 ID:xmWjHap8
you've got to do を 〜しなきゃ と訳してるのなんかやだな。
これって辞書にも載ってないよ。
辞書にはhave got to doで載ってる。
DUOオリジナル。
DUOってこういうの多いよな。
勝手に作りすぎ。
25大学への名無しさん:04/05/14 00:31 ID:8bWjUCGn
( ゚Д゚)ポカーン
26大学への名無しさん:04/05/14 00:32 ID:9mhxCKqd
>24
どこが違うのか説明してくれ
27大学への名無しさん:04/05/14 00:33 ID:SV/Ctj2A
DUOは一定レベルの英語力がないと向きません
28大学への名無しさん:04/05/14 00:36 ID:LUQEai3s
香水の匂いを漂わせた女性と擦れ違ってex-girlfriendを思い出したのも
きっとボブだろうな。
29大学への名無しさん:04/05/14 00:37 ID:snfyY+Lu
>>24は何を言いたいんだ・・・?
30大学への名無しさん:04/05/14 00:48 ID:MxMtQ6rH
>>26
いや、なんで主語がyouで固定されてるのかと。
俺が辞書引いてなかったらそのまま覚えてたよ。
しかも調べる前は自分が「〜しなきゃ」なのかと思ってたよ。
相手に呼びかけてるとは思わなかった。
31大学への名無しさん:04/05/14 00:49 ID:MxMtQ6rH
まあ、DUOのやわらかい訳はけっこう好きなんだけどね
32大学への名無しさん :04/05/14 00:54 ID:TZr2b0F/
YOUって一般的な人をあらわすYOUじゃないの?
33大学への名無しさん:04/05/14 00:58 ID:jMMy/fm5
>>30
オマイ,たぶん英語向いてないよ。
34大学への名無しさん:04/05/14 01:22 ID:MxMtQ6rH
>>33
英語に向いてないもくそもないよ。
暗記科目だし。
ドキュソでも勉強すら出来るようになる科目。
35大学への名無しさん:04/05/14 01:23 ID:+64UY0r4
暗記科目って・・・
単語以外どこに暗記するものがあるんだ?

というか34にとってはどんな科目でも暗記科目になるんじゃないか?
36大学への名無しさん:04/05/14 01:26 ID:MxMtQ6rH
>>35
単語が暗記。
37大学への名無しさん:04/05/14 01:29 ID:ZCdvmFqc
勉強すら出来るってなんだよ・・勉強すら出来ないならわかるけど・・・
まずは英語以前に日本語が問題だろ。
38大学への名無しさん:04/05/14 01:30 ID:MxMtQ6rH
タイプミスぐらいでいちいち突っ込むなよ。
それぐらい訂正なしでも理解出来るようになれ。
すら→すれば
39大学への名無しさん:04/05/14 01:39 ID:HVgBHHtJ
個人的にはニックにうける
40大学への名無しさん:04/05/14 02:30 ID:SV/Ctj2A
これって辞書にも載ってないよ。
辞書にはhave got to doで載ってる。
DUOオリジナル。
41大学への名無しさん:04/05/14 03:29 ID:riHYykXD
英語の暗記は 文法・単語・熟語 だと思う。
これに読解力つまり英文解釈がプラスされると受験英語になると思う。
42大学への名無しさん:04/05/14 04:06 ID:S73vRU91
個人的には「構文を暗記」ってのも付け加えたい
「文法・語法を暗記」ってのと被るけど
43大学への名無しさん:04/05/14 15:50 ID:Klq252XN
>>42
そこでAIOですよ
44大学への名無しさん:04/05/14 21:35 ID:KD38Cbf9
31 名前:大学への名無しさん 本日のレス 投稿日:04/05/14 00:49 MxMtQ6rH
まあ、DUOのやわらかい訳はけっこう好きなんだけどね
45大学への名無しさん:04/05/14 21:43 ID:lORr2mXN
have got = have 
なんて1秒考えれば納得できませんかねぇ
46大学への名無しさん:04/05/14 22:53 ID:iL83VA1g
>>30が英語ができるかはわからないが、頭が固いことは確かだ
47大学への名無しさん :04/05/15 01:15 ID:Q8b5F4Pv
95本目の例文
They are working around the clock looking into the cause of the clash
のlookingはどういう役割というか構造になってるんですか?workの目的語
と考えても不自然だと思いますが・・・
48大学への名無しさん:04/05/15 01:20 ID:2ffd2h0K
>>47
仮定法
49大学への名無しさん:04/05/15 01:23 ID:5SJP6EiP
>47
分子構文
50大学への名無しさん :04/05/15 01:47 ID:Q8b5F4Pv
ああそうか・・レスサンクス
51大学への名無しさん:04/05/15 14:05 ID:tVR3M3Jt
みんなはカバーはずして使ってる?
52大学への名無しさん:04/05/15 14:51 ID:sVnVPHT3
うん。
53大学への名無しさん:04/05/15 15:56 ID:VAaVwLW2
ううん。
54大学への名無しさん:04/05/15 16:01 ID:CNup7AbM
どっちやねん
55大学への名無しさん:04/05/15 16:03 ID:sVnVPHT3
本書の達成可能レベル

TOEIC 600〜780点
大学入試 偏差値58〜65
英検 準1級
56大学への名無しさん:04/05/15 18:45 ID:NitjAjR4
309ばんめの例文

can I get back to you later?

これの訳が「あとで君のところに行くよ」になってるんですが
ほんとは許可を求めてるんじゃないの?
57大学への名無しさん:04/05/15 19:15 ID:BBV2UHEy
B:『後で君のところへいくよ』 の前の文は 
A:『食事の邪魔をして悪いんだけど、ちょっと内密に話がしたいの。』 になっている。

>>56が言う『後で君のところへ言ってもいいかな』という許可を求める意味だと
AがBに頼みごとをしているから、Bが許可を求めるのはおかしい。

フォレストを見ると Can I ...? の意味は 「〜してもよいですか?」と「〜しましょうか?」の2つの意味がある。

前者でないので、後者で当てはめるとわかるのではないだろうか?

can you ...? は あなたが可能になってくれませんか?→〜してくれませんか?
can I ...? は、私が可能になりましょうか? →〜しましょうか?
って感じで考えると言いかも。 (わかりにくかったらごめん。)
5857:04/05/15 19:20 ID:xAOcix0L
わかりにくいから最後の3行は無しでw
59大学への名無しさん:04/05/15 20:22 ID:6GSK/MoE
>>55
この数字は適切か?
英検準一級なら少なくとも東大の二次で合格点+α取れる実力じゃないかな。
60大学への名無しさん:04/05/15 20:27 ID:FZ3Wnfua
>>57 最後の3行目

canを普通に〜出来るって意味で考えると、

can Iの場合は
「私があいにいくことは出来ますか?」って意味になると思うんだけど。
61大学への名無しさん:04/05/15 20:28 ID:FZ3Wnfua
>>59
DUOがそういってるんだからそうじゃねーの?
偏差値は駿台全国ってことで
62大学への名無しさん:04/05/15 20:49 ID:K+a9b7v6
隅々まで全部覚えたら余裕で到達出来る数値だろうけどまず無理だな
ちょっとおおげさな広告みたいなもんだろ
63大学への名無しさん:04/05/15 21:17 ID:+LagHJ4b
DUOをやって一番頭に残ってるのは、ボブはいかした奴だということだ
64大学への名無しさん:04/05/15 21:29 ID:xAOcix0L
英語板にもDUOスレあるんだけど そこではDUOやっててで準一級とったって香具師いたみたいだよ
DUOだけやっていくとは限らないけどね。
65大学への名無しさん:04/05/16 01:38 ID:HgAtC6AU
Can i help you?
66大学への名無しさん:04/05/16 01:48 ID:s7RYojYR
Oh,Lisa. I want you to help me.Please suck me!
67大学への名無しさん:04/05/16 05:00 ID:Cx0ouZ9N
例文328の内容が今まさにって感じでびっくりした
それだけ
68大学への名無しさん:04/05/16 08:34 ID:Mk7iWBSA
>>34はヒッキッキ
69大学への名無しさん:04/05/16 12:39 ID:+J95HbI0
>>59
むしろ 東大二次力>準1 だと思うのだが・・・・。
70大学への名無しさん:04/05/16 12:41 ID:+J95HbI0
間違えた・・・。
むしろ 東大二次力<準1 だと思うのだが・・・・。
71大学への名無しさん:04/05/16 13:54 ID:W3W5SsW/
selectやってから3.0にいこうと思ってるんだけどどう?
72大学への名無しさん:04/05/16 13:57 ID:XRbUVPll
>>71
はじめから3.0の方がいいと思う。
73大学への名無しさん:04/05/16 14:00 ID:W3W5SsW/
>>72
サンクス




何も知らずにselect+CD買っちゃった_| ̄|○
もう金無いよー
74大学への名無しさん:04/05/16 14:12 ID:t/S45nYl
お勧めは小冊子。ある程度英語読めるなら、小札子だけでボキャブラリー増える
75大学への名無しさん:04/05/16 14:14 ID:Z3Kdz10S
>>73
親に頼め
76シャムロック:04/05/16 14:16 ID:ER3l2/6E
まあせっかく買ったんだし、とりあえずがんばって覚えてみれば?
77大学への名無しさん:04/05/16 14:40 ID:W3W5SsW/
いや、それがその・・・親に金出してもらったから・・・昨日・・・
78シャムロック:04/05/16 14:43 ID:ER3l2/6E
参考書買うって言ったら金なんていくらでも出すだろ
79大学への名無しさん:04/05/16 14:46 ID:W3W5SsW/
昨日3.0の話をしたら「selectが終わってから」って言われたんでどっちにしろ無理ぽ
でもこの薄さなら半月もあれば終わりそうだから6月に頼んでみるかな
80大学への名無しさん:04/05/16 14:47 ID:x692pXTC
買ってもらった参考書って使わないと後ろめたいのは分かるがこれも自分の為だ
81シャムロック:04/05/16 14:49 ID:ER3l2/6E
ふむふむ、まあセレクト終わっても定期的に復習しないと効果が半減するからガンバレ!
つかセレクトの単語って3.0と被ってるんだよな?意味なくね?
82大学への名無しさん:04/05/16 14:52 ID:W3W5SsW/
>>80
うん、でもやっぱ恐ろしくて言えない。うち、ただでさえお金が無いから。

>>81
文が変わってるってどこかで見たから
色んなバリエーションがあっていいかなと思ったんだけど。
83大学への名無しさん:04/05/16 14:56 ID:LNZ5lSIA
>>82
言う勇気も必要だよ
「遊ぶためじゃなく勉強のためにお金出してって言ってるんだよ。
本来なら勉学に励む息子をもって誇りに思うべきだろ。」とでも言ってやれ
84大学への名無しさん:04/05/16 15:02 ID:W3W5SsW/
>>83
とりあえず言うだけ言ってみる。

DUO3.0 基礎CD 復習CD
のうち3.0と基礎CDまでが限度だと思うけど復習CDは後でも良いかな?
85大学への名無しさん:04/05/16 15:04 ID:R+Bp0q2Z
そこまで貧乏だと悲惨だな。
上手い飯も食ってないんだろう。
86大学への名無しさん:04/05/16 15:05 ID:R+Bp0q2Z
>>84
基礎用CDは高いから止めておけ。
復習用だけでも勉強出来る。
87大学への名無しさん:04/05/16 15:12 ID:W3W5SsW/
米はコシヒカリだったりするw
うちは両親が共働きなんだけど母ちゃんの方が体調良くなくてで仕事休んでるんだよね。
だから父ちゃんの稼ぎだけが頼りだからあまり派手にお金を使えない。

selectの基礎CD聴いてみてスロースピードで読む例文が聴き易かったから
できれば基礎の方がいいだけど・・・
88大学への名無しさん:04/05/16 15:18 ID:Y3f/NElo
>>87
パソコンで聞けば復習用でもスロースピードに調整できるじゃん?
89大学への名無しさん:04/05/16 15:20 ID:LNZ5lSIA
>>87
親戚からお金はもらえないのか?
俺は誕生日、正月、お盆、こどもの日、クリスマスに(親戚から)もらったのを使わずに
財布に入れて貯めて自分で参考書買ってるけど
90大学への名無しさん:04/05/16 15:24 ID:VlRMH7r4
貧乏ってヤダネ
貧乏のほうが苦労してるから頑張って勉強していい大学いくのかもね
91大学への名無しさん:04/05/16 15:26 ID:W3W5SsW/
>>88
ゴメン、パソの知識は無いに等しいw

>>89
親戚は沢山いるけどお金くれる人はあまりいない。しかも額が少ない。
年始に新聞なんかでお年玉調査やってるけど小学生に負けてるからw
92シャムロック:04/05/16 15:27 ID:ER3l2/6E
>>87 まあコツコツ小遣いなり何なり貯めて頑張れ!あんまり母親に心配かけるな!
93大学への名無しさん:04/05/16 15:34 ID:W3W5SsW/
>>92
トン!親には迷惑かけてきたから早く大学受かって就職して安心させてやりたいよ。
94シャムロック:04/05/16 15:35 ID:ER3l2/6E
>>93のような奴にこそイイ大学受かってもらいたいよな。
志望校はどこですか?
95大学への名無しさん:04/05/16 15:38 ID:W3W5SsW/
>>94
そんなの恥ずかしくて言えないよw
中学高校と繋がりがある大学、とだけ言っておきます。
96シャムロック:04/05/16 15:43 ID:ER3l2/6E
>>95ふむ、エスカレーター式ですか。まあ気合入れて勉強してください。
(´Д`;)俺も勉強しますから
97大学への名無しさん:04/05/16 15:47 ID:W3W5SsW/
>>96
ありがとう。そしてお互い頑張ろうね。

あまり居続けるとスレ汚しになるんでそろそろ消えます。失礼しやした。
98大学への名無しさん:04/05/16 15:50 ID:QSNhxm4T
>>97
貧乏仲間キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
とりあえず返品してみれば?

あとCDについては
[email protected]
をメッセに登録してくれ
いいことありますよ
99大学への名無しさん:04/05/16 17:55 ID:+J95HbI0

パソでスロースピード再生音程修正機能付きソフトって何がありますか?
100100:04/05/16 17:58 ID:4dF4acIM
>>99
nvplayer
101大学への名無しさん:04/05/16 18:22 ID:+J95HbI0
>>100
さんくす!!!
102大学への名無しさん:04/05/16 21:51 ID:39hnaXmr
ここはアットホームで暖かなスレですね

ボブを暖かく見守る心がないとDuoは使いこなせないということか…
103大学への名無しさん:04/05/17 00:05 ID:lnzRX7CL
4月の中ごろに初めてようやく例文100までいったよ。
ペース遅いかな・・・?
104大学への名無しさん:04/05/17 00:27 ID:zETdumZn
>>103
そのペースだと単純計算で残り5〜6ヶ月かかるしそりゃあ遅いんじゃないか?
105大学への名無しさん:04/05/17 00:27 ID:NJj54v2v
>>103
DUOって一気にやってあとはひたすら繰り返すパターンじゃないの?
1例文ずつ完璧にしてから次へ行くんじゃなくて。
106大学への名無しさん:04/05/17 00:55 ID:h1iygucZ
今例文115で一日最低15例文やって来月までに一通りやって、夏までに2.5回を目標にしてるんですけど、少ないですか?やっぱり3回はできた方がいいでしょうか?
107大学への名無しさん:04/05/17 08:17 ID:1U8FUHWW
みんな復習何日に一周してる?
200周くらいしたと言う人がいるが10日に一周だと受験までにむりっぽい
まあ記憶の維持ができればいいんだから周回数にこだわってもしかたないんだが
108大学への名無しさん:04/05/17 15:07 ID:j+GBtcYd
俺まだ300例文とちょっとしか進んでないが、このペースでも十分だと思ってるよ。
DUOの単語覚えたらあと英語でやることなんて限られてるし。
109大学への名無しさん:04/05/17 18:27 ID:xJlroPZt
質問
セクション21の251
A devastating earthquake hit the state capital,leaving tens of thousands of residents homeless.
,leaving〜は結果用法の分子構文で

,leaving   tens of thousands of residents   homeless.
  V          O              C

leave OC で「OをCにする」で
数万人の住民=家のない
という構造で読んでいいのか?
110大学への名無しさん:04/05/17 19:47 ID:Bj9Opyn5
語彙力が確実に不足してる私ですが、DUOの復習用CDしかありません。
やはりここは基礎用CDを購入して、巻頭部分の勉強方法を実践すべきでしょうか?
ただいま高3。
大矢の英語の読み方入門を一周、代ゼミTVネット今井の英文法入門を進行中で
文法力・読解力は順調についてきてると思います。
111大学への名無しさん:04/05/17 22:43 ID:LjDkUMGT
はじていの熟語まだ完全には覚えてないですが2週はしました。
DUOをやるべき?それとももう一週すべき?
112大学への名無しさん:04/05/17 22:44 ID:zETdumZn
>>110
俺も基礎用も使って覚えってったけどあれ使うと恐ろしく時間かかるし
日本語のところ消さないと自分の訳がウマく頭に入らなくなるんで
いまからやる分にはあんまりおすすめ出来ないですね。
113大学への名無しさん:04/05/18 06:04 ID:e/qbGQ++
resume:履歴書

これってなんでアクセント記号みたいなのついてるの?
付けなきゃいけないの?
114大学への名無しさん:04/05/18 08:28 ID:CL//1bmk
>113
ついてなかったらリズームと読んで…を再開する
という意味になるって解釈してたけど違うかな
115大学への名無しさん:04/05/18 16:01 ID:ZzjJstg2
>>114
動詞と名詞で同じスペルの単語なんて山ほどあるじゃん・・・
なんでこれだけ?
116大学への名無しさん:04/05/18 16:34 ID:ANEmO4XJ
フランス語の流用だからだと思う
11798:04/05/18 20:20 ID:hY8zKNAe
貧乏さんもういないの?
118大学への名無しさん:04/05/18 21:49 ID:hed0vMIH
っていうかセレクトってなんのためにあんの?>
119111:04/05/18 23:13 ID:YmDEDQ+t
誰か答えて下さい、たのんますm(_ _)m
120大学への名無しさん:04/05/18 23:20 ID:kVL8hhlH
>>119
熟語ならべつにいいんじゃない?DUOで使われてる文法がわかってれば例文理解できるし、
わからなければここで聞けばいい
はじてい見たこと無いけど、はじていって名前ならそれに載ってる熟語は当然覚えるべきだろうけどDUOと被ってるかもしれないし
被って無いならもう一度はじていやれば良いよ。DUOやったあとの方が理解が深まったり…はしないかもしれないけど
121大学への名無しさん:04/05/18 23:20 ID:oupjWytz
どんなことでもそうだけど中途半端にしておくのはよくないと思うよ。
2週したならもう残りもすぐ覚えれるだろうし
はじていの熟語完璧にしてからでいいと思う。
てかそんなこと質問してる間に覚えれるはずだよ
122大学への名無しさん:04/05/18 23:23 ID:BOmFqnjK
>>119
自分で決めることだと思う・・・
123大学への名無しさん :04/05/18 23:24 ID:pI8J2ybG
「途中でやめるのならやらないのと同じだ」と教諭に言われたよ俺。
DUOに限らないけど。難しいものはやっぱり投げ出したくなるんだよね
124大学への名無しさん:04/05/19 00:07 ID:dASFxhl5
復習用CD買っちゃった。毎日聞こっと…
125大学への名無しさん :04/05/19 01:55 ID:M7mNCD0v
a little learning is a dangerous thing
126大学への名無しさん:04/05/19 18:45 ID:F9gaDTKT
今日河合の成川にDUOは無理やり単語あてはめてるから
だめって言われたよ〜。・゚・(´Д⊂グスン
127大学への名無しさん:04/05/19 18:53 ID:vJxeb1LF
みんなDUO一週するのに何日ぐらいかかる?
俺は1ヶ月以上たってるけどまだ1週も終わらない。
遅い?
128大学への名無しさん:04/05/19 19:53 ID:vmS1ObKD
>127
1周目は時間かかっても仕方ないでしょう
ちゃんと復習しとけばね。最初のほうはもう3,40回は繰り返してるだろうし
129大学への名無しさん:04/05/19 19:57 ID:1FBpdcnW
1週したら逆走してる
130大学への名無しさん:04/05/19 20:07 ID:vJxeb1LF
>>128
1週目はどんくらいかかるのが普通なの?
131大学への名無しさん:04/05/19 21:38 ID:b9vgo7Am
>130
人によるとしか言いようが無いな。俺は2ヶ月ちょっとで終わらせたが
132大学への名無しさん:04/05/19 23:29 ID:J7gVg40B
>>126
それ言っちゃうと、速単なんか
ひどすぎだよな
133大学への名無しさん:04/05/20 05:36 ID:EWKUoPC1
>>126

河合の成川はどの単語集すすめてるの?
134大学への名無しさん:04/05/20 06:18 ID:We1iPWq2
DUOの例文は無理矢理なんかじゃない!
単語をつめこみ、かつ自然になるように15人のネイティブたちと協力して1年かけて作ったんだ!
パーフェクトな参考書なんだよ!
135大学への名無しさん:04/05/20 07:02 ID:P2O+yxFq
昨日担任(英語教師)が「おすすめ英単語集」を紹介したんだが
DUOが一番いいと言っていたぞ。
他には速単とかターゲットとか。
136大学への名無しさん:04/05/20 07:16 ID:LU9bX4+d
人によって良いものも悪いものも違うからね。
講師とはいえ人間だから参考程度に聞いておけばいいよ。
137大学への名無しさん:04/05/20 07:24 ID:nlmAPukd
317番目の例文で、
I'm afraid (that) を「もしかしたら〜かなぁ」って訳してるけど、
これって辞書にも載ってないよ。
英英辞典にすら載ってないし。
英英辞典にはI'm afraid (that)=「恐縮ですが・・・」みたいに書いてある。
こういうので熟語数無理やり増やしてるの見ると不安になるんだど。
138大学への名無しさん:04/05/20 07:26 ID:nlmAPukd
DUOって熟語にしなくても余裕でわかるだろ!みたいなくだらない熟語けっこう多くね?
まあ、ネイティブが結構頻繁に使う表現だから載せてるんだろうけどさ、
こういうの抜いたらけっこう収録単語数ショボイのかも。
139大学への名無しさん:04/05/20 07:33 ID:5BA2LzYk
I'm afrid that 悪い事柄
は割りとポピュラーかと
140大学への名無しさん:04/05/20 07:35 ID:nmO0I57D
>>139
それは「恐縮ですが・・・」のほうだろ?
「もしかしたら」って訳はどうなんよ?
おかしいだろ。
141大学への名無しさん:04/05/20 07:38 ID:nmO0I57D
IDがオーイチゴーナナ
142大学への名無しさん:04/05/20 07:45 ID:5BA2LzYk
いや、I'm afraid that で「〜ではないかと思う」みたいな訳だろ
「もしかしたら」のニュアンスも入ってるし問題ない
143大学への名無しさん:04/05/20 07:54 ID:nmO0I57D
「ではないかと思う」って訳になんでなるんだよ?
144大学への名無しさん:04/05/20 07:55 ID:33ovjwML
だからDUO3:0は駄目なんだ
みんなセレクトに汁!
145大学への名無しさん:04/05/20 08:00 ID:nmO0I57D
セレクトは語彙が足りない
146大学への名無しさん:04/05/20 08:07 ID:5BA2LzYk
なんでって言われても外人のafraidの使いどころをみて日本人が日本語に当てはめようとして候補にあがるのが
恐れるであったり〜でではないかと思うであったりするだけで
147大学への名無しさん:04/05/20 08:09 ID:nmO0I57D
↑英英辞典には「ではないかと思う」のほうは載ってないよ。
そんな意味あるのかよ。英英辞典がのせてないっつうのに。
148大学への名無しさん:04/05/20 08:11 ID:33ovjwML
速単>>>>>>>>DUO
149大学への名無しさん:04/05/20 08:48 ID:1m7LDW5w
afraidはthat節といっしょになると残念ながら〜ですみたいな感じかな
まあたまにですのところを思うで訳してるのはあるけどね。
150大学への名無しさん:04/05/20 14:16 ID:U0Qlpq5p
>>147
IDがO-157・・((((゚Д゚;)))))
151150:04/05/20 14:23 ID:U0Qlpq5p
しまった。141で既出だった。。orz
152大学への名無しさん:04/05/20 17:38 ID:SNtXYwPV
persuaid A to do = 「Aを説得して〜させる」

この訳間違ってるよね?
説得して〜させることを意味してるわけじゃないんでは?
この訳だと使役動詞じゃん。
説得することがメインでしょ?
「〜させるように説得する」が正しいと思います!
153大学への名無しさん:04/05/20 17:45 ID:1m7LDW5w
スペルが間違ってる時点で論外だカス。
154大学への名無しさん:04/05/20 17:51 ID:B6dWr65L
>>152
Good morning everyone.
を 良い朝みなさん。 としか訳せないドアホ
155大学への名無しさん:04/05/20 18:04 ID:2DIbsREH
>>153
ワロタw
156大学への名無しさん:04/05/20 18:07 ID:KrTSQwzj
persuadeな
157大学への名無しさん:04/05/20 18:47 ID:HtMt6f1/
>>152
「Aがdoすることをparsuadeする」じゃないの?
158大学への名無しさん:04/05/20 18:50 ID:KrTSQwzj
convince
159大学への名無しさん:04/05/20 19:36 ID:c2vM4oIa
>>157
そうだよ。
でもDUOの訳だと、「Aを説得して〜させる」になってる。
これだと、Aを説得したのは過去で、そのことをAが今やっている、という意味になるじゃん。

でも本来の意味は、「Aに〜するよう説得する」でしょ?
説得している場面に焦点を合わせていて、Aがその後実行したかどうかは関係ない。

160大学への名無しさん:04/05/20 19:42 ID:a8OwpZxA
だめだこりゃ
161大学への名無しさん:04/05/20 19:43 ID:c2vM4oIa
例えば、

My mother is persuading me to study English.

>>159の上の意味で解釈すると、
「母は私を説得して英語の勉強をさせている」
となるよね?

下の意味で解釈すれば、
「母は私に勉強しろと説得している」
となる。


このように「させる」に焦点を置くか、「説得する」に焦点を置くかで意味が違ってくる。
DUOは訳を間違えた!これはガッカリ。
162大学への名無しさん:04/05/20 19:46 ID:B6dWr65L
だからさ〜w




ま、いいや
163大学への名無しさん:04/05/20 19:56 ID:B6dWr65L
すまん、やっぱり言わせて。

〜するよう説得する なら
argue, coaxなんかを使って、

説得して〜させる  なら
persuade, convince, talk
なんかを使う。

辞書ひいても疑いが晴れないなら、
英語圏出身の人つかまえて聞いてみ。
164大学への名無しさん:04/05/20 19:59 ID:a8OwpZxA
何で本のほうが間違ってると思うんかね。
165大学への名無しさん:04/05/20 20:07 ID:HtMt6f1/
ていうか両方OKじゃないの?よくワカンネ
166大学への名無しさん:04/05/20 20:09 ID:HtMt6f1/
いやだめなのか
167大学への名無しさん:04/05/20 20:09 ID:8XMAUc5m
まぁ、おまいらどんだけ英語得意なのかシラネェけどよ。
ネイティブ15人に米国大学教授3人だっけ?そいつらの訳と2ちゃんねるで文句言ってるようなおまいらの意見。
どっち信用しろってよ。
おまいは出版関係をナメすぎてる。10000回吊って死んで来い。
168大学への名無しさん:04/05/20 20:15 ID:a8OwpZxA
まだまだ狭い世界に生きてる年齢なのです。
169大学への名無しさん:04/05/20 20:28 ID:c2vM4oIa
あ、ごめん。
俺が間違ってた。
リーダーズひいたら、>>159の上の意味が正しいようです。
下の意味の場合は try to persuade A to do と書くそうです。

でも、なぜ俺がこんなところに疑問を持ったかは理由があって、
例文324の全体の訳と、単語の訳が違うから。
だからどっちかが間違ってると思って、なぜか俺は間違ってるのは単語の訳のほうだと妄信していた。

例文324の全体の訳は、
「外科医に説得されて、彼は臓器移植手術を受けることにした。」
となってるけど、これは下の意味で訳してるでしょ。
「受けることにした」って、意思を固めたってことじゃん?
その後手術を受けたかどうかはこの訳からはわからない。
上の意味で訳せば、
「外科医に説得されて、彼は臓器移植手術を受けた。」ってするのがいいんじゃないの?

つまりDUOは訳を間違えた!
ネイティブを15人も(ry
170大学への名無しさん:04/05/20 20:34 ID:8XMAUc5m
>>169はこれで妙な自信をつけて、大学に堕ちるに5000000000ペリカ
171大学への名無しさん:04/05/20 20:41 ID:KrTSQwzj
だれかEnglish板で聞いてきてよ
172大学への名無しさん:04/05/20 20:45 ID:a8OwpZxA
時制が変わる
173大学への名無しさん:04/05/20 22:21 ID:08Acgl67
>>169
来年も頑張れよ
174大学への名無しさん:04/05/20 22:30 ID:ipIkENjs
漏れの学校のDUO使いはウザイやつばっか
175大学への名無しさん:04/05/20 23:21 ID:ytHDo5VN
> ID:c2vM4oIa

まずは辞書を10冊くらい読んでから
出直した方がいい。



176大学への名無しさん:04/05/20 23:43 ID:5BA2LzYk
カチッと英単語と日本単語を一対一で対応させようなんて無理なわけで
177大学への名無しさん:04/05/21 00:13 ID:HHCRk4hi
テンプレに書いてある1週目って紙に書かないで軽く訳す程度でいいんですか?
178大学への名無しさん:04/05/21 00:25 ID:CpdcTE24
知らない語は「読め」「書け」「聞け」
179大学への名無しさん:04/05/21 00:29 ID:w2+7gvz+
書くな 読め
180大学への名無しさん:04/05/21 00:31 ID:d5ARb40D
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
181大学への名無しさん:04/05/21 00:57 ID:yFtBjhWV
DUOは約5年で200万冊出荷している。
DUOを真似て文系で構成している単語帳も続々登場している。
DUOが一通り終わったらそちらのほうへ移行してもいいと思う。
たとえば、ぱらっと見て題材が面白いそうなのがたくさんあるとか
182大学への名無しさん:04/05/21 01:49 ID:kaM2GP9V
>>169
よくそんな細かい違いに気付いたな。
なんか恐い・・
183大学への名無しさん:04/05/21 12:05 ID:74BpAGeu
なんつうか、浅はかなことを言うと受動態とかそんな関係じゃないかなとか
184111:04/05/21 13:28 ID:OiWgsaRA
>>120-123
ありがとうございますm(__)m

あと少しではじてい3週目終わるのでそのあとDUOに移行します
185大学への名無しさん:04/05/21 13:33 ID:pOJwNxsj
ほほう
186大学への名無しさん:04/05/21 17:39 ID:jOXKZYIS
>>182
おれは>>169はバカって事に気付いた。
187大学への名無しさん:04/05/21 18:10 ID:lomYPwpG
>>169
を読み始めた瞬間、
ぼ前素直でいいな、と思った




・・一瞬だけ。

まあなんだ、再来年も頑張れ
188大学への名無しさん:04/05/21 19:45 ID:jOXKZYIS
今日なにげに職員室行ったらおもろい英語担当教師の机にDuoが置いてあった。
ちょっとうれしかった。
開いてみたらdismalが○で囲ってあった。
189大学への名無しさん:04/05/21 19:52 ID:628pcOjh
>>188
うちの学校の指定単(熟)語帳DUOでしたが何か?
190大学への名無しさん:04/05/21 20:24 ID:HRgxaYEe
>>189
で?
191大学への名無しさん:04/05/21 20:41 ID:L8XFXIG8
で?
192大学への名無しさん:04/05/21 20:46 ID:628pcOjh
でつ?
193大学への名無しさん:04/05/21 21:03 ID:Oy4aifnR
ひつ
194大学への名無しさん:04/05/21 21:36 ID:0gReCEkY
どつ((ミ゚o゚ミ))
195大学への名無しさん:04/05/21 22:09 ID:bagj100L
>>192
スヌーピーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
196大学への名無しさん:04/05/21 22:29 ID:IKGkr1hZ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
197大学への名無しさん:04/05/21 22:31 ID:Ynxswzzm
練習用CDは最初に聞きますか?
それとも目を通してから聞きますか?
198大学への名無しさん:04/05/21 23:24 ID:7sr/FpNo
duoの収録単語を決めるにあたって参考にした文献は、全て大学入試とは関係の無いもの。
かといってその単語が入試で役にたたん、っていったら言いすぎ。
微妙なとこさ。
199大学への名無しさん:04/05/22 11:15 ID:pqipxGtx
売れてるだけあって、単独単語集としては、信じられないくらいレス伸びてるねw
200大学への名無しさん:04/05/22 11:41 ID:DqlqaldQ
なんでセレクト買う前に人の意見を聞かなかったのか小一時間問い詰めたい
201大学への名無しさん:04/05/22 17:21 ID:V8rVwyJd
今日ブックオフで初代DUOが100円で売ってたんで
やるつもり全くないがコレクションとして買っちゃった。
202大学への名無しさん:04/05/22 17:57 ID:/+EUdsC0
>201
ボブとか出てるの?
203大学への名無しさん:04/05/22 18:51 ID:KTosKlLT
251番目の例文について説明して頂けますか?
特にカンマ以下
数万ってtens of thousandsでよかったんでしたっけ?(;´Д`)
基本的な部分が抜けてる事を露呈してしまた。ショボーン
204大学への名無しさん:04/05/22 18:55 ID:iGue+WNm
tens of thousands of で数万。
tens ofで数十と、thousands ofで数千をかけただけ。
205大学への名無しさん:04/05/22 18:58 ID:oebVXcZU
微妙なニュアンスまで表現してくれたら神認定するのに・・・
日本語訳同じだけどニュアンスがかなり違う単語が同意語とか
書いてるのがとてももったいないな。
それ分けてくれたら3000円でも買う。
206大学への名無しさん:04/05/22 19:00 ID:KTosKlLT
>>204
トンkス
leaveで失うなんて意味あったですか?
207大学への名無しさん:04/05/22 19:01 ID:s+MP3Fwt
復習用CDの購入はnyで落とすのに比べてどんな利点があるんですか。
小冊子が付いてくるっていうのは知ってるんですけど。。。他にあります?
208大学への名無しさん:04/05/22 20:47 ID:YiF/4orQ
京都府警に問い合わせてみろ、ボケ
209大学への名無しさん:04/05/22 20:48 ID:cy2rVa0k
>>206
leaveは使役動詞

やっと書き込めた・・
210大学への名無しさん:04/05/22 21:05 ID:H5S6gVBC
常駐してたスレがここのみになってる。何故だろう
211大学への名無しさん:04/05/22 21:05 ID:y7Zk1eqq
>>202
固有名詞キャラは誰もおらんかったけど似たような文にHeとかSheとかが当てはまってたよ。
212大学への名無しさん:04/05/22 22:02 ID:Ha5OLpOv
>>208
京都出身の方ですか?
213大学への名無しさん:04/05/22 23:13 ID:H5S6gVBC
>211
やっぱ名前付けたほうが熱中度が高まると考えたのだろうか
面白い例文があったりしたら書いて欲しい。でもそんなに変わってないのかな?
214大学への名無しさん:04/05/22 23:57 ID:y7Zk1eqq
>>213
いや〜一通り見てみたけどこれといった面白い例文はなかった。
大爆笑したのがお坊さんではなく花嫁だったくらいかな?
会話文もほとんどないしガチガチな真面目な文ばっかだよ。
しかも文と文に繋がりがほとんどない。
やっぱ3.0は初代よりかなり進化してるよ。初代の見るとよく分かる。
ただ訳が直訳なところは3.0よりいいかもしれない。
215大学への名無しさん:04/05/23 01:45 ID:g35lNgWi
図書館スレ立てました よろしく

http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085243968/l50
216大学への名無しさん:04/05/23 02:05 ID:fT9SI4pd
DUOで英作文の勉強もできますか?
217大学への名無しさん:04/05/23 02:10 ID:g35lNgWi
>>216
できない。

英作文の勉強の参考資料にはなると思う
218大学への名無しさん:04/05/23 07:30 ID:WZYri30h
>>216
can
219大学への名無しさん:04/05/23 08:06 ID:7y/zqYzD
>>216
DUO自体には英作文の指導はないけど、
例文暗記して英作の基盤を作ることは出来ると思う。
220大学への名無しさん:04/05/23 12:40 ID:s+K9F9HR
例文の意味を理解する→復習用CD聴く→和文見ながら英語の例文を口に出して言う
この方法でSECTION5までやったんですけど時間のわりに覚えが悪い気がします。誰かアドバイスお願いします。
221大学への名無しさん:04/05/23 12:45 ID:ig0lRQn9
日本語と英語の造りがほとんと違うから和文見ながら英語を言うのは難しい
222大学への名無しさん:04/05/23 14:52 ID:ODKO642P
さっさと通しでやって繰り返せ。初めにこだわると挫折する。
223大学への名無しさん:04/05/23 19:31 ID:ExvL30M8
DUO最高っす。これのおかげで成績は伸びてません・・・
224大学への名無しさん:04/05/23 22:35 ID:C6wg8C3D
なにこれ?買ったけど全然だめじゃん。
225大学への名無しさん:04/05/23 22:41 ID:0c4NJMN4
DUOってどのレベルの大学の志望者に適しているんでしょうか?
下位駅弁レベルではオーバーワークですか?
226220:04/05/23 23:38 ID:s+K9F9HR
>>222 
あんたのその言葉を待っていたのかもしれない。諦めないでやってみるよ。

ところで、通り過ぎた女性の香水の匂い嗅いでex-girlfriend思い出したり、友達に借金しようとして断られたのもボブなんだろうか。

227大学への名無しさん:04/05/24 00:06 ID:zpIINn0O
ボブが錯乱したのも直前に臭いから近寄るな!と言われたからだと思う。
228大学への名無しさん:04/05/24 00:59 ID:ldG66x9M
ボブぼろかすじゃんwせめてボブを褒め称えた1文があってもいいと思うけど
229大学への名無しさん:04/05/24 01:42 ID:omAHe97b
ボブってデブでドジなんだっけ?
230大学への名無しさん:04/05/24 05:22 ID:Xx3JXq3T
例文434の訳し方がわかりません
特にandの前

He got down on his knees and prayed for the souls of the deceased.

ここで使ってるget down onって熟語じゃないよね。
get down と on his kneesだと思うんだけど、
get downってどう訳せばいいの?

「彼は下にひざまずいて得た」???
231大学への名無しさん:04/05/24 05:56 ID:+7ZNkt7o
GET OUT NOW!!!!
232大学への名無しさん:04/05/24 11:48 ID:URvelCHJ
>>230
辞書にはget down on one's knees でひざまずくというふうに載っていた
get down に降りる、とかかがむっていう意味があるようだから、まあそんな感じのニュアンスで捉えておけばいいんじゃないかな
233大学への名無しさん:04/05/24 12:49 ID:xA3OLFBp
くだらない質問ですまんが、DUOと速単を単語レベルとか単語数で比べた場合、
速単必修<DUO<速単上級くらい?
現在速単上級をやってるんだけど、「文脈の中で」とか看板ぶら下げてるくせに
単語ページの単語の半分が文脈に出てこないから、効率悪いなぁと感じてて、
DUOはいかがなものかなぁと。イディオムもついでに鍛えられるみたいなんで。
アドバイス頼む。
234大学への名無しさん:04/05/24 14:18 ID:Jtv0rthy
>>233
何がききたいんだかようわからん・・はっきり書けや
235大学への名無しさん:04/05/24 15:06 ID:TENGMOI4
>>225キビン
236大学への名無しさん:04/05/24 15:06 ID:TENGMOI4
キボンの間違いです
237あwせdrftgyふじこlp; ◆GK5OFZ/oCY :04/05/24 18:00 ID:ndNoCdJE
>>229
それはでいぶ
238大学への名無しさん:04/05/24 18:00 ID:eDirjpO+
>>233
DUOの熟語も語数に入れるなら単語数では
速単上級<<速単必修<<<<DUO

単語のレベルでは
速単必修<<DUO<<速単上級
239大学への名無しさん:04/05/24 19:24 ID:CdL4Eht3
一日80例文やる方法、最初はつらいけどなかなか良いな
240大学への名無しさん:04/05/24 19:39 ID:+7ZNkt7o
DUOだけで満足するお前らでもあるまい
241大学への名無しさん:04/05/24 19:39 ID:lKCC8ZIZ
select の 例文133
People respond better to praise than to critisism.
ってどういう構文なのか良く分からないのですが…。
なにぶん新中3なもので。
242大学への名無しさん:04/05/24 20:13 ID:Xb+NdxeK
>>59
折れ準一もってるけど
東大の問題とケネーよ
膣が違いすぎる
243大学への名無しさん:04/05/24 20:15 ID:M70uMfYU
この程度のがわからんならやめとけ。中学生には必要なかろう。
244大学への名無しさん:04/05/24 20:15 ID:uvVGN4Y7
>>242
膣?
245大学への名無しさん:04/05/24 20:20 ID:Xb+NdxeK
質か膣か
どっちか忘れた
246大学への名無しさん:04/05/24 20:21 ID:laXO/UlK
>>241
おとなしく中学単語ターゲットやってな。
247大学への名無しさん:04/05/24 20:43 ID:zpIINn0O
>>241
BよりAにrespond
248大学への名無しさん:04/05/24 22:46 ID:YYi5XWYy
1日80例文やりたいが、1日30例文もできねぇ・・・もうだめぽ('A`)
249大学への名無しさん:04/05/24 23:08 ID:4RIPu6uB
例文196の
jennifer was at home absorbedin silly soap operas

で、at homeとabsorbedinのつながりはどうなってるの?
250大学への名無しさん:04/05/24 23:43 ID:/Sd017Hy
>>249
absorbedinって最初何かわかんなかったよ。
ちゃんと書こうぜ。

俺もよくわかんないなぁー
at homeが副詞なのか、absorbedが過去分詞で実はなんかの文法でそういうのあるのかも。
251大学への名無しさん:04/05/24 23:50 ID:xL78txEt
例文434のgot downはどういう意味を含んでいるのだ?
252大学への名無しさん:04/05/24 23:59 ID:4RIPu6uB
>>250
ごめん
absorbed inだった

at homeとabsorbedの間に and があったら疑問に思わなかったんだけどなあ
253大学への名無しさん:04/05/25 00:06 ID:EEew+Gma
at home は副詞句だから基本的にどこに配置してもいい。
家でTVを見る。
TVを見る家で。
TVを家で見る。 
254大学への名無しさん:04/05/25 00:07 ID:B2Z8iBpf
section8の例文の流れに禿藁w
255大学への名無しさん:04/05/25 00:14 ID:zF1DqNul
460の例文、なんでwhen使ってるんだ?
256大学への名無しさん:04/05/25 00:37 ID:zF1DqNul
478の例文解説キボン
257大学への名無しさん:04/05/25 00:37 ID:hEUtShWu
duoって三ヶ月ぐらいで全部読めそう?
258大学への名無しさん:04/05/25 00:43 ID:1gHP0VCN
>>256
どこがわからないかいわないと説明出来ないと思う
259大学への名無しさん:04/05/25 00:50 ID:zF1DqNul
ジェットは〜〜を認めた じゃなくて ジェットが認められた になっているのは何故ですか?
受身表現ってコレでよかったっけ?
260大学への名無しさん:04/05/25 00:56 ID:8CCpWkbG
>>259
credit A with B
のAが受身で前にきてる
261つじもとなつmy:04/05/25 00:59 ID:pdZJThRQ
大学に行ってTOEICとるときにもDUOにお世話になるだろうから
受験生のうちにDUOとお友達になっておいたほうがいとおもった
262大学への名無しさん:04/05/25 01:58 ID:9GXjDMXj
すいません、英文の524の後半
I came across Nick passionately embracing a woman. の
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
傍線部のところは文型どうなってるんですか?
263大学への名無しさん:04/05/25 02:09 ID:jWT2ZE7c
>>262
embracing は分詞 came across =V Nick=O Passionately以下C
264大学への名無しさん:04/05/25 02:20 ID:3B/Tw1Ha
>>228
DUOselectの119にこんな例文が
We used to look down on Bob, but now we look up to him.
265大学への名無しさん:04/05/25 02:27 ID:3B/Tw1Ha
DUOの青文字のとこを覚えるだけでも中堅大学に受かりますか?
266大学への名無しさん:04/05/25 02:28 ID:fqQ1XKHn
すんごい 使いこなしていたのに、最近 開いてみたら愕然とするほど分からなかった。頑張れ 受験生!24歳 OLより。
267大学への名無しさん:04/05/25 07:56 ID:OdoewBnS
この程度の英文で質問してるような奴は文法からやり直せ
268大学への名無しさん:04/05/25 08:57 ID:qjO2PzO3
>>267
質問しても別にいいだろ。
ここはみんなで助け合うスレだ。
お前みたいなのは邪魔になるだけだから文句言うだけなら来なくていい( #` A´)
269大学への名無しさん:04/05/25 11:13 ID:BZASH9LG
ふと思ったんだけど
例文411の pang of って何で熟語で載せてるわけ?
pangだけで載せない意味はなんかあるの?
270大学への名無しさん:04/05/25 13:06 ID:EEew+Gma
その pang of のように、熟語扱いしてるものは、別にpangを辞書で調べてpang ofの下辺りに書くといいよ。
look at 見たいな感じで ネイティブでは決まり文句のようなものなんだと思う。
271大学への名無しさん:04/05/25 14:48 ID:H2b3ihWp
俺参考書に書き込みたくないタイプだから。
てか、自分で質問しといてあれだけど、たぶんpang単体で使うことはないってことなんだろうな
ほとんどの場合にpang ofとして何かの苦しみという感じで使う、と。
272大学への名無しさん:04/05/25 15:26 ID:q4Xqn77s
>>266
付き合ってください
273大学への名無しさん:04/05/25 18:29 ID:ru1OYK7s
でつ
274大学への名無しさん:04/05/25 19:24 ID:QPQw4A5G
>>266
今24歳の人が大学受験するときに使ってたって事はかなり昔からあるんだね
すげぇやっ!!
275大学への名無しさん:04/05/25 21:44 ID:EEew+Gma
>>274
初版の日を見てみろ。
3.0は2000年
276大学への名無しさん:04/05/25 22:01 ID:Tdtx7nt7
24のOLが童貞だらけのこのスレに来る=性器提供の対象となるのだ
277大学への名無しさん:04/05/25 22:40 ID:QPQw4A5G
>>275
3.0じゃないってことか
278大学への名無しさん:04/05/25 22:48 ID:9GXjDMXj
>>263
遅くなりましたがありがとうございます。
279大学への名無しさん:04/05/26 19:07 ID:AaQdaD5G
おいおい、藻前ら。
変な方向に話を持っていくな。ヤリマンはジェニファーだけで十分だ。
エールを送ってくれた良い人を辱めるなよ。
280大学への名無しさん:04/05/26 19:59 ID:wXK1OFoO
>>279
激しく同意
281大学への名無しさん:04/05/26 20:38 ID:lQQuDKLD
そんな昔からDUOがあるなら25歳の英語の先生も使ってたかもしれないんだよな・・・
先生(*´д`*)ハァハァ
282大学への名無しさん:04/05/27 05:38 ID:1f3FGCEo
例文450の
what wii become of ってどういう風に考えたら「〜はどうなってしまうだろう」ってなるんですか?
このままだと覚えにくくて・・・
283大学への名無しさん:04/05/27 08:08 ID:p14AM5nO
>282
君は例えばif it were not for をどういう風に考えたら「〜がなかったら」という意味になる
と考えてたりするのか?
分からなければそのまま覚えていいんじゃない?何度も繰り返してればそのうち覚えられるだろう
284大学への名無しさん:04/05/27 08:15 ID:Y7Ttasgz
>>283
僕は熟語は覚えやすいように、意味を考えながら覚えています。
そっちのほうが明らかに早く覚えられるので。
たぶん今のままだと、かなり繰り返さないと覚えられないでしょう。
だから意味のつながりを考えたほうが効率がいいと思うのです。
285大学への名無しさん:04/05/27 09:21 ID:Y7Ttasgz
例文460でなんでwhen使ってるんだろう。
>>255でガイシュだけど答え出てないよね・・・
286大学への名無しさん:04/05/27 14:13 ID:nx+8nT3g
Itの構文なのになぜWhenか?誤植・・・じゃないよな?
287大学への名無しさん:04/05/27 14:16 ID:U5NDGxkx
どの例文?
288大学への名無しさん:04/05/27 14:21 ID:nx+8nT3g
セクション38の「その著名な心理学者が〜」って例文。
289大学への名無しさん:04/05/27 14:24 ID:nx+8nT3g
It took us all by surprise when the noted psycholigist
was accused of kidnapping.
290大学への名無しさん:04/05/27 14:27 ID:U5NDGxkx
2.0には載ってなかった…_| ̄|○
291大学への名無しさん:04/05/27 14:32 ID:nx+8nT3g
2.0?だいぶ古いの持ってるんだね・・
もう売ってないでしょ。
292大学への名無しさん:04/05/27 14:39 ID:U5NDGxkx
3.0買おうかな…(´・ω・`)
ちなみに2.0だと、To my surprise,the noted〜となってます。

何がおかしいのか分からない私はおかしいでつかね(´・ω・`)ショボム
293大学への名無しさん:04/05/27 17:20 ID:xlBhNwVi
仮主語とかじゃなくてitはwhen以下の事柄をうけたただの「それ」って意味なんじゃないの?
294大学への名無しさん:04/05/27 18:18 ID:VOsEwohb
皆さん派生語ってどうやって覚えてます。漏れはただ、見る漢字なのですが・・
295大学への名無しさん:04/05/27 23:55 ID:R6lsgc71
根性でスルー
296大学への名無しさん:04/05/28 13:05 ID:ykMg6TEx
DUOの例文毎日読んでたら、
センター試験は190点以上、東大英語も90以上取れるようになって欲しい
297大学への名無しさん:04/05/28 13:56 ID:plLuOCM8
もれも2.0やってる
298大学への名無しさん:04/05/28 16:16 ID:ORxQRAa5
DUO完璧にすれば偏差値55はいくっしょ
299大学への名無しさん:04/05/28 17:11 ID:BoGj9Gys
偏差値55なんてどこも受からないじゃん。

It took us all by surprise when the noted psycholigist
was accused of kidnapping.
 
 これ訳が間違ってるだと思う。
300大学への名無しさん:04/05/29 00:37 ID:zTcl1Zqg
>>10のやり方で進めてて2週目二日目に突入したんですが、全然例文頭に入ってない上、
だるくなったり、眠くなったりしてすごく効率悪くなってます。
こんな私を元気付けてください。ていうか、2週目だったらまだまだこんなもの?
単語も全然読めないし。
不安になってくる・・・。現状打破したいなぁ……。
301大学への名無しさん:04/05/29 04:02 ID:417judoR
>>300
大丈夫だよ(・ω・ )
>10にも、1周目は覚える必要無いって書いてあるしね。
何回も何回も繰り返してやれば、そのうち嫌でも頭に浮かぶようになるさ。

ちなみに私は受験から離れて4年経った今でも、DUOの面白い例文は忘れてないですよw
DUOマンセーヽ(´ー`)ノマンセー
302大学への名無しさん:04/05/29 12:16 ID:lYx6WPs+
とりあえずDUOが1周終わったよ
1ヶ月くらいかかったかな
これから例文が体に染み付くまでどんぐらいかかるんだろう
誰か問題出してくれない?
こんな風に

It took us ( ) by surprise when the ( ) psychologist was accused of kidnapping.
303大学への名無しさん:04/05/29 12:29 ID:rWmmUYAy
( ) ( ) ( ) the ( ) ( ) the ( ).
304大学への名無しさん:04/05/29 12:31 ID:Cnk0nLqO
>>302
一周に時間かけすぎじゃないか?
305大学への名無しさん:04/05/29 12:31 ID:lYx6WPs+
キター
そういう奴絶対出てくると思ったw

306大学への名無しさん:04/05/29 12:33 ID:Cnk0nLqO
粘着してたのかw
307大学への名無しさん:04/05/29 12:33 ID:lYx6WPs+
>>304
一日に4セクションくらいしか進まないからな
どうもやる気がおきなくてね

でも、軽めの1周じゃなくて、重めの1周だったつもり
けっこう復習しながらやってたから
308大学への名無しさん:04/05/29 14:53 ID:rWmmUYAy
俺なんて1日1セクション
309300:04/05/29 15:07 ID:t9y0hc/C
>>301
元気出てきました。アリガトン
また自分に自信が無くなったら来ます。マタネ
310大学への名無しさん:04/05/29 18:44 ID:buoWN+ig
>>309
俺も二週目セクション33だが、例文読んでも日本語訳思い出せないのが
けっこうある。。特に単語だけで見たら全然無理。
ただ3週目四週目はましになるだろうと信じる。
一緒にがんばろう(`・ω・´)
311メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/29 18:45 ID:qBAKcUdm
きょう、DUOを買いました。
312大学への名無しさん:04/05/29 19:02 ID:cd30GFFP
DUOだけで2006年度から始められるセンターリスニングへの準備になりますかね?
やっぱり、それ用のもの買った方がいい?
313386:04/05/29 21:51 ID:Y73t7Met
                / jjjj     ___<I'm soaked with sweat.
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.  ∧_∧  , ‐'`  ノ
.     プ━━━━━  \  `( ´_ゝ`)" .ノ/━━━━━━ン!!
                 豸.  ``Y"   拜
               ;": :: i. 、   ¥   ノ .":∵ :‥: :.
            ; .;: :∴: `、.` -‐´;`ー イ   ': .;∴;": :. . 
        . ': .;".;":    i 彡 i ミ/    . ': .;".;":  ;": :
      : .;"∵;": ::″: ;  /     `\   : .; "∵: .;": ::″: ;
   : .;".;":: :.;".;":   /   /ヽ、  ヽ  ; "∵;": ::″.;":: :.;".;": 
                                          ヽ( `Д´)ノ  <Stand Back!You stink.
                                           (  )    Take a shower.
                                           / >
314大学への名無しさん:04/05/29 21:56 ID:Kd4/Pgiv
>>313
ワラタ

DUOやらないと・・
3年ぶりに手に取ったけどかなり忘れてる。
今セクション36くらいだけど息切れしてる。
315310:04/05/29 22:36 ID:buoWN+ig
>>313
あ、この例文だけはAA何度も見かけたから完璧に覚えてるw
316大学への名無しさん:04/05/29 22:54 ID:LLMtIgUh
いろんな例文のAAができたら結構いい感じに覚えられそうなんだけどなw
317大学への名無しさん:04/05/29 23:02 ID:ZhJwoODK
DUOの例文はおもろいの多いからほんと好き
318大学への名無しさん:04/05/30 01:21 ID:yeQEohmi
1ヶ月で一周目を終わらせるようなヤツは一日の英語の勉強は全部DUOにあててるのか?
自分はかなり復習を綿密にやりながらまだ35セクションなんだが,既に3ヶ月ほどたとうとしています。
勉強時間は通学の電車内のみ(往復1時間)ですが,小テストの対策もやらなければならないので
一週間にDUOれるのは少ないのですが。。。それでも遅すぎるかな。
319大学への名無しさん:04/05/30 01:38 ID:VEvTSQgV
↑1日の英語の勉強は全部DUOだね
ていうか勉強自体DUOばっかりだね
一日2,3時間しか勉強してないのだけど
320大学への名無しさん:04/05/30 02:12 ID:U6Iaxnxw
高1のときから使ってぼろぼろになったDUOは俺の勲章だ。
ありがとうDUO





って来年の今頃このスレに書き込む予定
321大学への名無しさん:04/05/30 07:20 ID:NrFAtN3w
DUOの例文を全暗記しろっていわれたけど、
例文を見て意味がわかるくらいじゃ駄目なのかなぁ。
全例文を暗記するなんて、俺死ぬかも。
322大学への名無しさん:04/05/30 07:34 ID:AJkAh9xp
>>321
例文は意味があるんだから、理解してれば読んでれば芋ずる式に出てくるじゃん。
323321:04/05/30 07:44 ID:M4MmqDex
>>322
ごめん、なに言ってるか分からない。
324大学への名無しさん:04/05/30 07:48 ID:AJkAh9xp
馬鹿にすんなゴラァ
325321:04/05/30 07:51 ID:Nd3ny5fj
バカにするつもりで言ったんじゃないよ。
326大学への名無しさん:04/05/30 07:53 ID:AJkAh9xp
だから、
例文のイメージをつかめば、暗記も結構楽になるじゃん。
327大学への名無しさん:04/05/30 07:56 ID:AJkAh9xp
全く意味のない単語を、5つ並べてその順番まで覚えるのと、
例文になってて意味を理解しながら覚える方が楽じゃん?
328321:04/05/30 07:57 ID:Nd3ny5fj
ああ、やっぱり暗記しなきゃ駄目なんだ。
頑張って暗記するよ。
アドバイスありがd
329大学への名無しさん:04/05/30 08:00 ID:rWWwQMsB
俺は日本語訳みて全部英文書けるようにしてるから
一日10個ずつやってる。
330大学への名無しさん:04/05/30 10:23 ID:1jJ0USpZ
>>322は結論言わないで理由言うからわかりづらいな。
>>321は理由なんて求めてなかったと思う。
331大学への名無しさん:04/05/30 11:36 ID:vtITq/rD
掲載単語が微妙っす。無駄な単語が多いような。
332大学への名無しさん:04/05/30 17:09 ID:Z9aLBEL7
>331
まあそれが唯一の欠点かもしれない
以外と出ないだろこんなのってのが出たりしてそういうときは嬉しくなる
333309:04/05/30 17:28 ID:9+chhHju
>>310
一日80例文のやり方でつか?
あれ、結構しんどいですよねぇ。(;´Д`)デモガンガルヨ

一日80例文やってる方、アドバイスや注意点、体験談なんかあったら聞きたいです。
334大学への名無しさん:04/05/30 17:38 ID:PO0Rp3Bk
>>333
眠くなったら大人しく気絶するべし
335大学への名無しさん:04/05/30 17:47 ID:GYhc1LvH
109をスルーしないで…
336大学への名無しさん:04/05/30 17:58 ID:9+chhHju
テストや気乗りしなかったりで一日80例文できずに終わってしまっても、そんなに必死こいて遅れを取り戻す必要ありませんか?
なんかもう、ズルズルしちゃって時間ばかり…。
337大学への名無しさん:04/05/30 18:58 ID:PMDJ54YR
1日80例題経験者です。
1文ずつ理解し復習用CDで発音を確認、何度も音読(8回前後)していき1日3時間前後かかった。
80例題終わったら寝る前あたりにCDでさらっと復習。
起きたら昨日の分をCDでさらっと復習。
こんな感じで1周、それからはCDだけで10周くらいまわした。
このあと1ヶ月くらいほったらかしてしまい、久々にDUO音読してみるかと思いやり始めたらほとんどスラスラ読めなかった。
1読して意味がつっかえなくなるまで音読して修復作業。
それからは、CDを使わず音読でやるようにしました。
以上経験談。

2〜5周目がポイントになると思います。
CDに頼り過ぎるとできた気になりやすい気がする。
発音が頭に入ったら音読で周を重ねるべき。CDだけで何周もするのは危ない。
CDはDUO本が読めない通学中や部屋でBGMのように流したり
寝る前に再生させて知らないうちに寝てるという使い方が適してると感じる。
以上DUO愛用者数百万人のうちの1人の戯言でした。

そして、DUOは永久に不滅です。 thank you .
338大学への名無しさん:04/05/31 14:56 ID:/LG6F39Y
ところで時間が無くて、DUO出来ない日ってあっても大丈夫ですかね?
2週間くらい。
無理すれば多少出来ないことも無いけど、キツイですが。
漏れも80例文してます。
339大学への名無しさん:04/05/31 17:50 ID:oGGagP6l
漏れは1日10例分、読み書き聴きでがんがってる
340大学への名無しさん:04/05/31 21:20 ID:DEqF/Ko0
age
341大学への名無しさん:04/05/31 22:01 ID:HNImmSXx
みなさんは
書く作業のときって、
例文を書いて覚えてますか?
単語欄を書いていますか?
私は、後者の方なんですけど・・・、
前者の方がいいですか?
342大学への名無しさん:04/05/31 23:23 ID:e4ddSbkQ
まず書くな
343大学への名無しさん:04/05/31 23:25 ID:Q8UcTVbe
>>341
英作文の練習にと考えるなら例文書いてもいいんじゃないでしょうか。
700選スレでもDUOの例文は700選の代替になりうるんじゃないかという話しもあります。
私も700選とDUOの両方やる気力がとてもないので、DUO覚えようかなと思ってます
344大学への名無しさん:04/06/01 00:30 ID:X7ZPdQQ+
>【DUOを始める前に最低限やること】
>文法:(中学英語の文法)分詞構文、関係代名詞、仮定法、時制
↑これの分詞構文ってなんですか?
345大学への名無しさん:04/06/01 00:32 ID:mL1aYZBH
>>344
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
346大学への名無しさん:04/06/01 00:37 ID:X7ZPdQQ+
>>345
ご・・・ごめんなさい(´・ω・`)
でも教えて下さい・・・ダメ?
347大学への名無しさん:04/06/01 01:08 ID:eselikBc
>(´・ω・`)

困ったらかわいくなるのっていいね。
348大学への名無しさん:04/06/01 01:46 ID:3nQLepqQ
「あっ、これはDUOで覚えた構文だ、ラッキー」
みたいなこと思う機会は、実際入試では無かったような…

知らない所で実力が上がってたって事はあるかもしれないけど
349大学への名無しさん:04/06/01 01:46 ID:fR5T7jIK
文法書嫁
350大学への名無しさん:04/06/01 02:58 ID:fySRdMWn
>>344
接続詞と主語を消して動詞を現在分詞にする。
351大学への名無しさん:04/06/01 08:16 ID:Z/qMaupI
>>343
たしかに英作の練習になるけど全部書くと時間がかかって仕方が無いだろう
それに書いたって大抵は覚えらないし
文の構造自体は音読で覚えれるしな
英作では綴りのわからない単語はあまり使わないはずだしね
綴り自体書いて覚えるわけでもなかったりするし
352大学への名無しさん:04/06/01 10:06 ID:L3yVDGiF
覚えた例文の中にある単語が個別で出てくると思い出せない罠。
て言ってもまだセクション3までしかやってないけどな。( ゚д゚)ウマー
353大学への名無しさん:04/06/01 16:12 ID:fY+2J3wb
>>351
英作の練習にさえならないだろ。
頭に描くのと書くので違うのはアルファベットを書くって言うことぐらい。
あと危険な満足感だな。
354大学への名無しさん:04/06/01 20:50 ID:6c4prrD4
質問です。
例文と和訳を覚えてる所なんですが、
CD聞きながら、何も見ずに頭で和訳をするのと
聞きながら、かつ復習CD付属の冊子の英文見ながら
頭で和訳するのとでは違いはダイブありますか?
まだ最初なんですけど
何も見ずにじゃついていけなくて・・・。
そんなに変わりなければ、見てやろうかなって思ってるんですけど。
355大学への名無しさん:04/06/01 22:18 ID:0m2zcFkb
CDって何かメリットあるの?
356大学への名無しさん:04/06/01 23:13 ID:lYdFC0wW
>>343
ありがとうございます。
少しずつ覚えながらいきたいと
おもいます。
357大学への名無しさん:04/06/02 02:31 ID:OzLvTskt
>>355
リスニング
358大学への名無しさん:04/06/02 07:56 ID:bP58rsDX
リズムで覚えられる
359大学への名無しさん:04/06/02 21:10 ID:fCgI/UBa
>>10でやってるんだけど
例文は読んだら1発でほぼ完璧に訳せるのに
単語ごとになると全く分からなくなります。
これはまだ覚えが足りないからなんでしょうか?
例文を全部暗記する必要があるんでしょうか?
この壁にぶつかった方いましたらアドバイス下さい。
360大学への名無しさん:04/06/02 21:11 ID:fCgI/UBa
あげ
361大学への名無しさん:04/06/02 22:41 ID:bAXodHEl
>>359
自分で辞書で調べて整理すれば、
単語も頭にこびりつきます。
実は、遠回りしたほうが、近道なのです。
362大学への名無しさん:04/06/02 22:52 ID:q4EES77t
電子辞書より本の辞書の方がイイって事?
363大学への名無しさん:04/06/02 23:08 ID:bP58rsDX
電子は字が読みづらくて苦手だなぁ
364大学への名無しさん:04/06/02 23:30 ID:iaXAqvwu
例文と和訳を丸暗記するのが主流ですか?
単語を個々で覚える必要はないんですか?

We must respect the will of the individual だったら、
respect・・・尊敬する って覚える必要はない?

DUOの使い方がイマイチわからない・・・。
365大学への名無しさん:04/06/03 00:12 ID:q0A5jUcN
>364
例文暗記って文全体を暗記するんじゃないよ
一語一語読みながら、訳をイメージして覚えていくんだ
例文暗記での利点って動詞がどういう形で用いられているか、とかが分かることじゃないかな
たとえばappreciateだったら物を目的語に取るとか

まあ重要なのは例文を一通り見てから訳を考えるようじゃ駄目ってこと
イメージしながら読めばその過程で単語単体でも覚えていけるよ
まあ長文中に見た覚えのある単語が出てきても思い出せないってことは俺も経験済みだけど
そういうのは即座に確認して潰していく。まあ当然のことだな
366大学への名無しさん:04/06/03 00:17 ID:+AGN8yVa
>>365
つまり何にも見ないで例文が出てこなくてもいいんですか?
例文を見たり、CD聞いた時に即座に和訳できればいいって事ですか?
367大学への名無しさん:04/06/03 00:30 ID:xsqABF+o
DUOって受験英語用なのかい?
368大学への名無しさん:04/06/03 02:43 ID:SwucGTO3
ヒアリング練習にはいいの?
369大学への名無しさん:04/06/03 03:46 ID:VgKzZgYp
>>368
2.5倍速くらいに変換して聞くと、とてもいい訓練になるっぽい。
ニュースとかで大分色々な単語が浮き上がって聞こえるようになった。
それ以上速くすると何を言っているかわからなくなる。

変換ソフトは過去ログを参照
370大学への名無しさん:04/06/03 04:29 ID:MOtK4US9
>>359
俺は例文の和訳は、自分で単語の訳を使って考えた後で確認程度に使ってる。
だから基本的にほとんど見てない。
371大学への名無しさん:04/06/03 08:14 ID:N5b5hFz5
>366
そうそう
何も無い状態から560例文全部思い出すってそりゃ無理だよ
SECTION1くらいなら最初から順番に言えるけど
ようするに長文中で単語を見た際に思い出せりゃいいわけ
>370の言うように例文和訳はあまり見ないようにね
例文は直訳がいいよ
全部覚えた後に確認していけば、意訳も上手くなれると思う
372大学への名無しさん:04/06/03 09:48 ID:cGfPte0s
ソニーのMDウォークマンは二倍速にできるから
かなりお得。  DUOの復習用をMDにとって、ソニーで聞くと30分で一周できる。
しかも早いから、リスニング能力がかなりつく
373大学への名無しさん:04/06/03 17:22 ID:ZVwU7qIS
現在高3で他の単語帳はすべて途中で挫折。
理由は一日のノルマ<<<復習 という時間配分になってしまい、耐えられなくなったんで。
今月で5週目指してがんがります。CDは復習用買う予定。
374338:04/06/03 17:23 ID:0zcUU1h1
>>338を誰か答えてくださぁ〜い(´・ω・`)
375大学への名無しさん:04/06/03 18:16 ID:VmfOZkxu
その2週間は、やってきたことを忘れない程度に復習をすればいいじゃん。
どんな状況であれ、無勉は避けるべき。
80例文のプランだろうとどんなプランであろうと、
インターバルを開けて復習を怠ることだけは避けるべきだと思うがね。
376大学への名無しさん:04/06/03 18:59 ID:uEIG5t3O
基礎用と復習用の違いは英文の速さだけですか?
377373:04/06/03 19:07 ID:ZVwU7qIS
早速質問なんですけど、1周目は
和訳する→英文と和訳した文を交互に数回読むってやってるんですが、
@英文読む→英文全体を見て文の構成を確認してから単語を思い出しながら和訳する
A英文読む→前に和訳した文をただ単に読む(この場合は回数こなせる)
この2つのどっちのやり方がいいんですか?

それと、DUOに書いてある和訳があまりにもくだけた文になってる場合は
自分で書き直して単語が覚えやすいような訳してもいいですよね?
378大学への名無しさん:04/06/03 19:17 ID:z5kiVGjL
速単必修をサラっと一ヵ月ぐらいでながしDUOをやりめて三ヵ月
速単を久しぶりに開いてみたらアラ不思議
黒字も含め分からない単語がほとんどない
受験用の教材じゃないとかいわれてて不安になってたけど受験用の語彙力もちゃんとつくんだなと思った
DUOをやることで受験に絶対必要な単語が雑魚扱いできるようになった気がする
中学単語のような感覚。自然と頭に浮かぶというか。とにかくありがとう
379大学への名無しさん:04/06/03 19:19 ID:uEIG5t3O
>>376はCDのことです。
380大学への名無しさん:04/06/03 22:01 ID:Qwqw2EtE
>379
DUO本体の最初のほうの説明に書いてあるよ
381366:04/06/03 22:15 ID:+AGN8yVa
>>371
一番最初の
We must respect the will of the individual だったら、
respect…尊敬する、willi…意志、ndividual…個人
っと分かり、例文が和訳できるようになればいいんですよね?
382355:04/06/03 22:38 ID:ZCLuP/F1
>>381
それが分かってても俺の場合普通の問題の中にあると出て来ないんだよなぁ...
383大学への名無しさん:04/06/03 23:58 ID:DytYZSAk
>381
まあそれでいいと思うよ。でも誤字多いな(笑)
慣れてきたら和訳みて英文言う練習したほうがいいかも
和訳見るってのは決して和訳を覚えると言うことではないけどね
これやると例文を思い出せる確率がかなり上がるような気がする。体感的に
>382もそうかな。長文中の単語をみて、例文を思い出せないならやる価値あると思うよ

まとめると、俺は復習時
和訳を見る(読んでない。どういう例文だったか思い出す鍵みたいなもの)
→英語は見ずに例文音読(思い出せなかったら飛ばす)
→CD流して発音などの確認
→例文を読みながら音読(日本語訳をイメージしながら左から右に)
→イメージできなかったりしたらもう何回か音読
ってやってる

いまいちまとまってないな。すまん
384大学への名無しさん:04/06/04 00:42 ID:ZNWutSoK
DUOって語法対策にもなりますか?
自分は速単必修さらっと流してやってみるつもりでいます。
385大学への名無しさん:04/06/04 01:23 ID:FMI+oCVz
ヒアリングの為に明日DUO買います。
単語はターゲット、確認の意味を込めてCD聞いてみよう思います!
386大学への名無しさん:04/06/04 20:26 ID:0NWhDaSm
>>383
てことは、
例文ってあまり使えない?
ターゲット挫折した俺からすると、
ターゲットと何ら変わりない気がする。
387大学への名無しさん:04/06/04 20:47 ID:6wI0RTPj
DUOに載ってる和訳が使えないってことじゃないの?
例文自体は1文覚えるだけで3〜5個の試験に出そうな単語とか熟語が
重複なしで覚えられるんだから使えない方がおかしい。
388大学への名無しさん:04/06/04 21:46 ID:ukulWqKy
>>386
何故そういう結論に達するのかよくわからないけど
387もいってるけど和訳ね
使えないというのは語弊があるけど
和訳にとらわれなければいいよ

ターゲットと違うのは最初のほうも言ったけど、単語の意味それだけを覚えるんじゃなくて
文の中でどういう風に用いられてるか分かる点だろうね
自動詞か他動詞かなんて一目瞭然だし
くだらないことかもしれないけど、三単元のsとか忘れなくなった
389386:04/06/04 22:46 ID:0NWhDaSm
例文を丸暗記する必要はなくて、
文中での単語の役割をイメージするのに使うって感じで
例文は曖昧に覚えてる程度が丁度イイって事?
390大学への名無しさん:04/06/04 23:23 ID:Q290PBNz
>389
まあイメージするのが大事だな
例文曖昧に覚えてるよりは普通に覚えてたほうがいいだろう
っていうか意図しなくても絶対覚えれる
391386:04/06/04 23:53 ID:0NWhDaSm
>>390
単語をそれぞれ何回も音読して覚えて、
最後に1回だけ例文を音読して和訳してるんですが、
例文も何回も音読した方がいいですか?
392大学への名無しさん:04/06/04 23:59 ID:Q290PBNz
>391
すこしでもつっかかるところがあったらした方がいいかな
とりあえず覚えることを負担に感じないことも大事だからな
俺はあまり何回も音読せずにさらっと次行って
何度も復習するのをお勧めする
393大学への名無しさん:04/06/05 14:02 ID:fF/YS5Ek
DUO1週目終わったけど、
検索のところで青文字の単語覚えてるかチェックしたらぜんぜん覚えてなかった・・・
これ全部覚えんのしんどいよ!
394大学への名無しさん:04/06/05 14:13 ID:ggJjGW9K
>393
1周目で何を言ってるんだ
1周終わった時点で覚えておきたいならスイッチフルバックでやるくらいしかないと思うぞ
とりあえず2周目がんばれ
395大学への名無しさん:04/06/05 14:17 ID:B5zfwxkd
俺もずいぶんやったつもりだが長文とかかやっみてもサッパリ単語も例文も思い出せない。
昔ターゲット頑張ってたがそのときの記憶に頼ってる感じ…
俺にはDUOあってないのかな?マジで泣きそう。このまま続ければ本当に記憶できるんかな?
396大学への名無しさん:04/06/05 17:47 ID:TJFW5UdY
>>395
俺もターゲットから移った人間なんだけど、DUO不安。
ちなみに何周目?
397大学への名無しさん:04/06/05 18:09 ID:fJ1S+/tW
俺は一日に一周してるよ
まずセクション1から一周して次の日はセクション2から一周・・・・ってなかんじで
398大学への名無しさん:04/06/05 19:50 ID:0rt4BkbS
>>397
一日に一周っておまえスゴイ時間に余裕があるんだな
399大学への名無しさん:04/06/05 20:03 ID:V/lzmZjy
>>398
やり方によっては出来るんじゃん?
適当にみるだけなら
400大学への名無しさん:04/06/05 20:22 ID:KpArNSjr
正直集中力持たない。やっても時間の無駄になりそうだ俺の場合
401大学への名無しさん:04/06/05 20:40 ID:SCckOuKp
DUOと桐原の英頻の併用ってきついですかね?
402大学への名無しさん:04/06/05 21:25 ID:79YBauBX
なせばなる
403395:04/06/05 23:20 ID:7i1k02Ua
>>396
一応本書の最初の方で推奨されてたやり方で2週間くらい前にSTEP1が終わって
それから復習用CDを1日2回一通り聞いてるよ。あと今日から音読も始めました。
404395:04/06/05 23:25 ID:7i1k02Ua
あ、もちろん音読は再び始めたって感じだけどね。STEP1で何回づつかは音読したから。
405大学への名無しさん:04/06/06 12:06 ID:I2QS+zhG
>>上のほう
例文中心にやるから、単語単独で出てきたときにわからなくなるんだよ
例文ばっかに頼るなよ
406大学への名無しさん:04/06/06 12:47 ID:NOl6vOFx
ということは単語を先に見て、その後例文で単語がどういう
使われ方をしているのかを確認っていう流れでもいいのかな?
407大学への名無しさん:04/06/06 14:48 ID:P/LUnM4S
今日からDUO3:0を初めた者です。
1セクションにつき1時間ぐらいかかるんですが、
これは遅すぎますか?
408大学への名無しさん:04/06/06 15:09 ID:Wh9usr7k
お前の速さなんてしらねーよ
もっと早くできるんならそうするに越した事無いし
無理に早くやっても頭はいらなかったら意味ねーじゃん
409大学への名無しさん:04/06/06 16:09 ID:BCSnLYom
つーかCD使用してる人としてない人の割合ってどんくらい?
410大学への名無しさん:04/06/06 17:10 ID:I2QS+zhG
いや、買わない意味がわからないよ
411大学への名無しさん:04/06/06 17:13 ID:EfD9ZA4F
これは受験生向けなのか?
社会人向けのような気もするのだが
最後の方にも頻出な奴があったりするから
やりきらないと危険
412大学への名無しさん:04/06/06 17:13 ID:GRLe9sJ3
>>403
STEP1が終わっても駄目なのか・・・。
俺もそうなるな、きっと。

基礎用CDもってないんだけど、
復習用CDで基礎用の代用できるかな?
復習用を聞いても、さっぱり分からないんだけど。
この場合、基礎用買ったほうが効率的?
413大学への名無しさん:04/06/06 17:28 ID:OteyhNFo
俺に合ってなかったから変えるよ
お前らも合ってないと思ったら変えたほうがいいよ
量が多すぎて疲れる

414大学への名無しさん:04/06/06 17:49 ID:P/LUnM4S
1日目:75例文 (一周目)
415大学への名無しさん:04/06/07 22:28 ID:YhaRyV8T
今日DUOselect初めてやったー。
一日で100例文覚えた。
416大学への名無しさん:04/06/07 22:57 ID:6FI9FLJP
>>415
最初からDUO3.0やればいいのに。
あとで後悔するに100ディグレット
417大学への名無しさん:04/06/07 23:07 ID:J70tSvgK
selectしてから3:0したら、3:0の例文が読みやすくなったよ。
418大学への名無しさん:04/06/07 23:39 ID:lEVDUf46
>>417
同じ単語を違う例文で覚えるのって大変じゃなかった?
419大学への名無しさん:04/06/08 10:33 ID:NeRFYR9+
復習用CD速すぎてついていけない
420大学への名無しさん:04/06/08 10:54 ID:NRza6hJu
まぁ追いつかれないように作ってあるからね。
大リーグ養成CD。
がんばれば向こうで野球しても困らないレベルになれるよ。
421大学への名無しさん:04/06/08 10:57 ID:NeRFYR9+
>>420
野球て
422大学への名無しさん:04/06/08 11:56 ID:0FLA+rHz
>>419
俺も最初は復習用がえらく速く感じた。

けど、それでも無理矢理2倍速で復習用CDを聞くようにして3ヶ月程経ったけど、
今では復習用をノーマルの速さで聞くと遅くてイライラする。
慣れるべし。
423大学への名無しさん:04/06/08 12:07 ID:UXedUFD/
>>422
ちょっと安心した。
でも2倍速ってどうやって?
424大学への名無しさん:04/06/08 12:21 ID:NeRFYR9+
ああ、MDだったら2倍速も可能だったよね。
425大学への名無しさん:04/06/09 14:32 ID:qpoK562k
青字以外ってどうやって覚えてる?
どうも上手くいかないんだが・・・
426大学への名無しさん:04/06/09 18:23 ID:xUF2gSd2
学校の割と信頼している先生にDUOは無駄が多いからオーソドックスなものを勧めます、といわれてターゲットにするか迷ってます。
427大学への名無しさん:04/06/09 19:14 ID:rW2vIzWe
DUO最高☆
428大学への名無しさん:04/06/09 21:20 ID:bvdnMJHn
ここで言われてるCDは基本的に復習用のこと?
単語覚える時は基礎用の方が断然適してるように思えるのですが・・・。
429大学への名無しさん:04/06/09 21:31 ID:a4U2FtuB
426 どこのレベルかにもよるけどターゲットの三部構成の内の二部までやってDUOにしたら単語はかなりのレベルになると思いますよ!
430大学への名無しさん:04/06/09 21:53 ID:J39Eq22h
>>425
青文字完璧なら頑張って覚え行けばいいと思うよ。個人的には黒字とかよりは同義語とかのほう
優先して覚えたほうがいいと思うけど

>>426
一見無駄に見えるものが必要になったりする。まあ明らかに使わないものもあるけどね
ターゲットで覚えられられるのなら全く問題ないよ。ただし単語の訳だけをひたすら覚えても
無意味っていうのは心にとめておいてね
個人的にはターゲットよりはシス単勧めるけど

>>428
基礎用覚えるときは使ってるけど、何回も聞くのは復習用だね
DUO使うなら復習ありきだから復習用が中心になるのは当然
431大学への名無しさん:04/06/09 22:03 ID:bSm4txIi
セレクトが不評な理由を教えて下さい
432大学への名無しさん:04/06/09 22:05 ID:GoJq+gZn
10っコやるのに1時間かかる
433大学への名無しさん:04/06/09 22:05 ID:GoJq+gZn
みんなは一時間で何個できる?
434426:04/06/09 22:47 ID:5n+0jXnN
アドバイスありがとうございます。
もうちょっと聞きたいことあるのですが、
DUOで何度も復習やってるんですけど、模試になるとDUOでやったけど
意味が思い出せないというものばかりで結局訳にたっているかどうか疑問
です。
>>430
シス単も持っているのですが、最初は単語とフレーズが分かれていて
覚えやすいのですが、途中から覚えたい単語とフレーズが一緒になっていて
使いづらいです。430さんはどうやりましたか?
なった
435大学への名無しさん:04/06/09 22:52 ID:Z1UiYKVw
復習用のCDが早くて、長い文だと一気に単語読まれて和訳を思い浮かべてる暇がなくなる・・
これって英語が耳に慣れてない&まだ単語が覚えられてないって事?
それと英語を耳に慣らすのって、ホントにただただ英語を流し聞きしてればいいの?
マンガ読みながらとか数学やりながらとか通学してる時とか。
436大学への名無しさん:04/06/10 00:19 ID:61YqfWcv
DUOだけじゃ語彙力足りないなって不安になってきた・・
437大学への名無しさん:04/06/10 04:46 ID:mwWRDkvm
>>436
俺が思うに、DUOだけで受験頻出の英単語の70%くらいは、網羅してる。
ただそれは所詮、頻出単語であって他の単語帳に手を出しても、
今知ってる単語の派生語を覚えるという行為になるだけだと思う。
だからまず、DUOの単語(派生語はほどほどに)やって、あとは過去問や、長文問題
の出てきた英単語を覚えるほうが、時間的に効率いいと思うよ。
438大学への名無しさん:04/06/10 08:24 ID:CwUyCh7Q
>>434
君は単語が独立してるほうが覚えやすいんだね
ならターゲットがいいかも
俺の場合はミニマムフレーズが無いとむしろ覚えられなかったからなあ
模試で単語を思い出せないってのは、どの単語帳やってても言えると思う
でも思い出せない単語っていうのは、大体自分の苦手とするイメージしづらい単語だと思うよ
模試のすぐ後に赤線でも引いとけば、復習するときに気をつけるようになるから
次からは思い出せるようになると思う
つまり長文読解の演習が必要ってことだね

>>435
慣れてないとそんなもんだね。しばらく繰り返してると慣れるよ
ただ繰り返すといっても出来なかったから巻き戻して、とかする必要は無い
どうせ何周もするんだからまたやるときが何度も来るからね
BGM感覚で聞き流すのは、どうなんだろう
俺の場合はだけど結構集中してないと効果薄いような気がするなあ
439大学への名無しさん:04/06/10 17:37 ID:bjadwY9c
DUOのスピードを変える時、何のフリーウェア使ってますか?
440大学への名無しさん:04/06/10 17:50 ID:cEX4duMP
教えるかボケ
441大学への名無しさん:04/06/10 18:05 ID:WEn0Myr9
間違って基礎編のCD買ってきてしまった

明日交換してくるか・・・封あける前でヨカタ
442大学への名無しさん:04/06/10 20:26 ID:HdbUpz5L
>>441
本屋さんはマイナスの出る交換はしてくれないかもよ?
なにか他に買う本も考えていった方がいいかも。
443大学への名無しさん:04/06/10 21:59 ID:ALjAmik/
>>441
基礎用も結構使えるよ。
444大学への名無しさん:04/06/11 13:21 ID:c2+ZGySz
DUOの見出し単語はほぼ暗記したので、河合塾の英単語コンクールを受験したところ


国公立2次レベルにはあと 1 9 0 0 語 必要です


という結果がきた。見出しだけじゃだめだな。
445大学への名無しさん:04/06/11 14:48 ID:DUfMRzqx
>>439
lilithってのを使ってる。( ・∀・)つURLドゾー http://www.project9k.jp/
ここに使い方も載ってるから後は御自分で変換してくれ
446大学への名無しさん:04/06/11 19:29 ID:ZrUIEqRk
>>444
なかなか厳しいね
1900語ってどれだけの量なんだか
俺もそろそろ見出し語はほぼ暗記できてきたが、次はなにやろうかな
DUOも青字以外は覚えにくいからなあ
447大学への名無しさん:04/06/12 01:45 ID:QdF9tujy
DUO使った人は熟語集を買いましたか?
448大学への名無しさん:04/06/12 08:43 ID:BknOrD5m
おまいらどこ目指してるの?
449大学への名無しさん:04/06/12 08:44 ID:fjXKKKX2
>>10のやり方でやってるんですが、一週目は例文80が2時間弱かかって終わりました。
それで2週目やってみたら確かに20分ぐらい縮んだけど、全然単語、熟語が定着してませんでした。
これって何週目ぐらいから効果表れてくるんですか?
450大学への名無しさん:04/06/12 09:41 ID:yi7JgdY9
>>445
友人に教えてもらって、自分もlilith使ってます!おすすめ
451大学への名無しさん:04/06/12 11:19 ID:uK2CTevl
>>444
DUOがS20ぐらいのとき俺も英単語コンクール受けて
あなたの英語量は1400語って結果だった。
センターまでおよそ2100語ってなってた。
452大学への名無しさん:04/06/12 11:45 ID:FYR2RwYj
>>445
転送しますとか逝っちゃって同じページぱかり開いてるだけけなんだけど。
453大学への名無しさん:04/06/12 12:17 ID:K+Cjci+f
スマソ、ググったらちゃんと行けますた。
感じ悪いこと書き込んでスマソ。
454大学への名無しさん:04/06/12 20:14 ID:2uKVIiw+
しっかりとした発音と一緒に単語を覚えたくてDUO買ったので、
例文はひとつも読まずに単語だけ読んでます。
このような使いかたもありですよね?
455大学への名無しさん:04/06/12 21:26 ID:IwZS4cik
>>454
損するのは藻前だから、ありでいいよ
456大学への名無しさん:04/06/12 21:29 ID:7vfls8Bg
>>454
DUOである必要性皆無じゃないか?
むしろ欠点である使わない単語が多いと言う点でほかの単語帳に劣るような
457大学への名無しさん:04/06/12 22:33 ID:W9hznygq
DUOは使える例文が多いという点が売りなんでしょ?
458大学への名無しさん:04/06/12 22:42 ID:HEVcrOqf
セクション35でもうだめぽー
やる気出ないよー もうだめぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
大学不合格決定かもー
459大学への名無しさん:04/06/12 22:55 ID:HEVcrOqf
基礎用CDタダで欲しいよぉぉぉおぉっぉおおおぉおっぉ
MXのやり方誰か教えてよぉぉぉおっぉおっぉおおぉぉ
460大学への名無しさん:04/06/12 23:17 ID:G5WVTdte
忘却曲線なんて高度な言葉、日常生活でもネットでも滅多に使わない
つか、まったく使わない俺って早稲田受かりそうに無いな・・・

>459
MXにあるの?ないんじゃない?
461大学への名無しさん:04/06/12 23:48 ID:8gBviVLg
>>459
MXには流れていません
462大学への名無しさん:04/06/12 23:52 ID:G5WVTdte
MXにはお勉強系ほとんどない。
463大学への名無しさん:04/06/12 23:59 ID:2uKVIiw+
500以上の例文なんて覚えられるの?
464大学への名無しさん:04/06/13 00:02 ID:ahnSPOfW
>>463
勉強してればいずれ出来るはず
465大学への名無しさん:04/06/13 00:30 ID:w5AJsC8L
DUOとターゲット1900はどっちがいい?
466大学への名無しさん:04/06/13 00:30 ID:jtmXQzRz
>>459
使い方覚える時間あったら、単語の1つでも覚えろハゲ
467大学への名無しさん:04/06/13 00:30 ID:jtmXQzRz
>>465
鉛筆でもころがせ
468度会克明 ◆hRJ9Ya./t. :04/06/13 00:31 ID:JMV7xrPb
豆単
469転載:04/06/13 01:42 ID:b1TLdsta
【Dave】 〜DUO界屈指の同情系。彼に長所はあるの?〜
<190> デブでドジなデイブは、浅い小川を飛び越えたときに、つまずいて足首を捻挫。
<191> 高所恐怖症でもあるデイブは、「弱虫っ!」と言われる。
<192> しかも、消極的。人前で自己表現をすることは『まず』ない。
<193> 迷信は全て根拠のないものだと、ニックに諭される。
<194> 注射のことを考えるだけで、(((( ;;゚゚Д゚゚)))ガクガクブルブル
470大学への名無しさん:04/06/14 03:59 ID:qPHLnH+l
例文282のwouldってどういう役割なの?
なんでwouldがついてるのか意味プーなんですけど
471大学への名無しさん:04/06/14 04:13 ID:k3aJLTBR
>>465
丸暗記が得意ならターゲット、不得意ならならDUO。
乙会の速単も覚えやすいと言われているけど復習しにくいので
単語を覚えるに使うのは不向き。
速単をやるならDUOをマスターした後のほうがいい。
472415:04/06/14 04:57 ID:E1tBKnym
昨日セレクト終わらして、3.0に入りました。
既に3.0の2600語の内1600個暗記してるんで
一週間もあればだいたい暗記できそうです。
一日15時間はかかるけど。。
473大学への名無しさん:04/06/14 05:05 ID:3fE62uBs
>>472
もし、3年なら今すぐヤメレ。
474大学への名無しさん:04/06/14 06:37 ID:duVd9vW6
セレクトやる利点は何?
475大学への名無しさん:04/06/14 12:55 ID:1OnDIY68
>>472
もしかして例文一回しか読んでない?
それで覚えられてんの>?
476大学への名無しさん:04/06/14 12:57 ID:5t8PzExh
 【日本国のしくみ】
   ∧_∧
  (・∀・ ) 東大 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 東大のウンコ
      (___)   早慶 クン 
     (・∀・ ) 
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__) 早慶のウンコ
         (___)   マーチ クン
        (・∀・ )
        ⊂    \
         (⌒__)ブリッ
        (_)  人
            (__) マーチのウンコ
            (___)   日東駒専 クン
           ( ・д・ ;)
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___) 日東駒専のウンコ
              ( ´д` ;)  大東亜帝国 クン
              ⊂    \
               (⌒__)ブリッ
              (_)  人
                  (__)大東亜帝国のウンコ
                  (___)  Fランク/高卒
477大学への名無しさん:04/06/14 13:05 ID:MkuqFj3I
マーチ志望の高3です。
単語はDUOの後ターゲットやるつもりなんですが、
熟語は何をやるのがイイでしょうか?
478大学への名無しさん:04/06/14 14:08 ID:xthBf96F
挫折した奴の数
@ノ
479大学への名無しさん:04/06/14 16:45 ID:6+fwRbI4
DUOって使い方しだいですぐ挫折しちゃうよ
480大学への名無しさん:04/06/14 20:47 ID:sw15VpBa
>>10のやり方でやったら
一日80例文も出来るわけなく1週間で200ちょいぐらいしか進まなかった。
1〜200を忘れないようにと2週目に入って80例文づつやってったが2日目で断念。
全く一週目で覚えられてなかったし。なんかこのままやってても効果でなさそうだから辞めた。
DUOはすぐに効果が出ないのが嫌だ。
481大学への名無しさん:04/06/14 20:52 ID:YGOrADHO
めんどいけどそれに耐えれば挫折しないのはモデル2だろう
ただあれだと多少面倒だから自分で改良する必要はあるけど
482大学への名無しさん:04/06/14 21:21 ID:sw15VpBa
モデル2は基礎用CD必須っぽいからなぁ。
基礎用まで買って金かければ途中で投げ出す事はなくなるだろうけど。

受験生はDUOと復習用だけでお金がいっぱいいっぱい。
参考書だって英語だけに金かけてらんないし、予備校だっていってるし。
さらに模試代とか来年になったら受験料とか....これ以上金かけらんね。大学いったらもっとかかるんだし。

DUOは最初の1ヶ月で1日2時間ぐらいかけるのが痛い。それ以外の勉強に手が回らなくなる。
483大学への名無しさん:04/06/14 21:30 ID:MkuqFj3I
単語のスペルって目で覚えますか?
口で正しい発音をして目でスペル覚えてるのですが、
これは間違いですか?
484大学への名無しさん:04/06/14 21:56 ID:EdqV5NNV
隊長!
昨日、友人をDUO信者にしましたyo!
485大学への名無しさん:04/06/14 21:59 ID:iWf34xYh
>>483
俺は基本は目だな
でもややこしいいのとか覚えにくいのは書くこともある。
やっぱり書いた方が覚えやすいとは思うけど目だけで覚えれるのがBESTだと思うな
486大学への名無しさん:04/06/14 22:05 ID:MkuqFj3I
>>485
レスサンクス。
やっぱり目ですよね。
やり方が悪くて覚えられないのでなく、
反復が足りないってことか。
487大学への名無しさん:04/06/14 22:07 ID:iWf34xYh
>>486
あくまで俺はってことは注意しておいてね
やっぱ人によると思うし・・・
とりあえず暇があったら何度も見るようにしたら知らぬ間に定着してくよ!
ガンガロウ♪
488355:04/06/15 00:13 ID:y1mUL1tz
少しづつ身についてきた。
進研マークで8割ゲト。
カスレベルだった英語に少しづつ芽が。
489359:04/06/15 00:13 ID:y1mUL1tz
名前間違えた
490大学への名無しさん:04/06/15 02:05 ID:xJ0ft5qS
プラン2でそろそろ5週はしたと思うけど
DUOの文章見ればわかるけど、まったく別の文章で出ると結構曖昧・・・
これは諦めて何週も何週もするしかないですか?
一応一週間で一週、通学のとき学校で小テストが無いとき復習用CD聞いてますが・・・
491大学への名無しさん:04/06/15 02:12 ID:uvQ36m1N
まだ、セクション18までしか終わってない・・・。
今、18までの構文やらをCD使わず確認してるが、
そんなことせずに、一気に全部終わらせてしまって
何週もしたほうがいいのかな?
でも、基礎用のCDじゃ構文や熟語とか確認する時間ないし^^;
492大学への名無しさん:04/06/15 03:34 ID:D/eAmfMF
>>470に誰か答えて…
493大学への名無しさん:04/06/15 10:04 ID:uy2WG6OL
おまいらはじしょひらくということをしらないんですか?
494大学への名無しさん:04/06/15 11:34 ID:W3YyuSgd
覚えられないってお前ら馬鹿なんじゃないの?
495大学への名無しさん:04/06/15 22:46 ID:qnyKAoOi
>>480
勉強自体すぐには結果が出ないものなんだから…
496大学への名無しさん:04/06/16 00:23 ID:Y4DU4G4d
英語自体成績向上が現れてくるのが
勉強始めてから早い人で3ヶ月
普通は6ヶ月位かかるらしいからね

まあ地味に頑張ろうや
497490:04/06/16 01:24 ID:23mSfM3+
最近ホントにコノやり方でいいのか自信がなくなってきたんで
どなたかアドバイスお願いします・・・
498大学への名無しさん:04/06/16 07:58 ID:zYEbTS2Z
>>497
まだ時間あるだろ?
ダメそうならやり方変えてみたり単語帳かえてみたりするとか、
あるいは逆にもうちょっとそのままやってみて様子見るとか
自分で試行錯誤してみれば一番わかるよ
499大学への名無しさん:04/06/16 14:23 ID:PAoQ06VB
>>497
それはまだ記憶が浅いだけ
俺もそんな時期はあったけど
もっと繰り返せば普通に覚えられる
500大学への名無しさん:04/06/16 19:50 ID:c8H88Bxe
>>490
例文ごと覚えるんだよ
しっかり例文が頭に入れば出て来ないはずがないだろ
501大学への名無しさん:04/06/16 20:24 ID:jfT8b6wt
どちらがいいんでしょうか?アドバイスお願いします。
皆さんは、例文覚える時に構文と文法とかはほとんど無視してますか?
502大学への名無しさん:04/06/16 20:35 ID:EAgBWCyn
文法意識して読めよ
503大学への名無しさん:04/06/16 20:40 ID:L/rOIVJR
文法意識せずに覚える奴はアホかと。
504491=501:04/06/16 20:49 ID:jfT8b6wt
すいません、491です。
でも、文法意識しすぎると、基礎用のCDだと追いつけないんですけど・・・。
505441:04/06/16 21:12 ID:bnfC82sA
>>442さんの言うとおり、差額はダメって言われた(´・ω・`)ショボーン
差額+αで、ビジュアル12を買いました
(゚д゚)ウマー

>>443
なんか、CD5枚もあって鬱だったので。。
506大学への名無しさん:04/06/16 21:40 ID:lZmvhTyq
基礎用は5枚終えたときの達成感がよかった
復習用は受験終えても使い続けそうだなあ。日頃の習慣化してるよ
最近日本語をイメージしなくても意味取れるようになってきた
507大学への名無しさん:04/06/16 22:03 ID:NlswxL1P
>>506
やっぱり基礎用使うのと使わないのでは違いますか?
508大学への名無しさん:04/06/16 23:20 ID:lZmvhTyq
>>507
どうだろう。単語1つ1つの発音がしっかり聞けて演技派な点くらいかなぁ。利点は
509大学への名無しさん:04/06/17 00:49 ID:EBdM/1gG
>>470
仕事の「負担を増やしてやる」という「意志」と考えればいいんじゃ?
The door would not open ドアがどうしても開かなかった
ドアの「開くもんか」という意志を感じる。みたいな
適当に言ってみただけだがな

質問するときは「こう思うのですが違いますか」と聞いたほうが
みんなも教えてくれると思うぞ
510大学への名無しさん:04/06/17 07:44 ID:ia+Yiz77
>>509
自分でもなんてこんな質問したのかわからないほど、
今考えたら普通に過去から見た未来だと思った
511大学への名無しさん:04/06/17 16:25 ID:uwB4cNHv
>>509は基礎ができてないくせになんでそんな用法を知ってるんだ。
512大学への名無しさん:04/06/17 18:00 ID:EBdM/1gG
>>511
なんでだろうなw
仮定法で出ればまだマシだが助動詞単体だと時制を揃えるのを結構忘れる
あと基礎が出来てないのは認めるが「そんな用法」と言うほど特別な事じゃないよ
513大学への名無しさん:04/06/17 18:05 ID:VOGxW9MT
DUOは基礎用CDから始めたほうがいいよ。
スロースピードとナチュラルスピードで違うのは、単純に速さだけじゃないから。
スローには音の崩れはないけど、ナチュラルにはある。
早いから聞き取れないんじゃなくて、もともと発音してないんだよ。
素人がスローからちゃんとやったほうがいいよ。
514大学への名無しさん:04/06/17 20:35 ID:vKyEdq7k
何度聞いても
We must the will of the individual.
のofが聞えないんだが、おかしい?
515大学への名無しさん:04/06/17 20:36 ID:vKyEdq7k
respectが抜けた(汗
516大学への名無しさん:04/06/17 21:13 ID:8wpxYN8X
うぃー ますと りすぺくつ ずぁ うぇぃる ぉぅ ざ いんでびじゅあぅ


って感じでない?言ってるとは思うよ。
517大学への名無しさん:04/06/17 23:49 ID:gDMXSZup
おぉう、そぉうりーwとふろーむナウおんっっ!って言ってるのが気になる今日この頃。
518大学への名無しさん:04/06/18 14:44 ID:eyKlEgOo
プラン2良いわ、本当にノートに愛着がある
1週間後まで毎日続いてたら成功かな、その先もやれそう
519大学への名無しさん:04/06/18 15:59 ID:HS83saV3
一週目やった時どのくらい時間かかった?
俺今10コ/hぐらい
520***期間***:04/06/18 19:05 ID:HS83saV3
19日の0:00〜20日の23:59まで

途中で全部おわらなくなってもできるとこまでやろぉー

みんなで励ましあって先輩達からの後援をいただいて
最後までがんばろぉー

521***こんな人はゼヒ***:04/06/18 19:06 ID:HS83saV3
単語をやろうやろうと思うんだけど時間無いし
まだなんにもやっていないどうしよぉー・・。
単語がわからなくて長文つっかえるよー。
最近だらけてきちゃって塾もさぼり気味、そろそろまたやり始めないと、きっかけがほしい。
イベント好きです。
もういや全部忘れて何かに没頭してしまいたい
なんにもやってませーんアヒャヒャ早稲田受けますワシャシャ
二夜漬け大得意☆徹夜大好き☆***さん大好き☆
522***迷ってる人***:04/06/18 19:07 ID:HS83saV3
「できっこないどうせ途中でやめちゃうよ。」
そういってる君、それを承知した上で、
「やってやるぞぉー」という潰れる覚悟があれば
絶対受験の神様がなにかしてくれるはず!!

期間は2日間。例え終わらなくても完走を目指そう!!

決意ができたらご飯食べて力つけて
11:30に目覚ましつけて明日のために寝ましょ。。
523***注意***:04/06/18 19:08 ID:HS83saV3
尚、スレッドは途中報告、質問アドバイス、励ましあいに使ってください。
体調が悪い人はもちろん途中で抜けてゆっくり休息してください。
参加は自由ですが、自己責任でお願いします。
みなさん盛り上げていってください。ではではポワンポワンポワン。。ボンッ________☆
524大学への名無しさん:04/06/18 19:09 ID:HS83saV3
わっちゃー。まちがえちゃった。
ごめごめ
525大学への名無しさん:04/06/18 19:12 ID:wGE7IYpH
HS83saV3に何が起きたん?
526大学への名無しさん:04/06/18 19:12 ID:uyk2ZMiB
和訳するの飽きたんでもうCD聴くだけにしていいですか?
527大学への名無しさん:04/06/18 19:49 ID:Uvfguoat
いま、高1なんですけど、
DUO今から始めたほうがいいのかな。

どうでもいいけど、デュオって聞くとガンダム思い出します。
俺だけですか。
528大学への名無しさん:04/06/18 20:01 ID:2stFZ2Qd
>>524
関連してるスレだしリンク貼っておこう。

19、20(土、日)でDUO一周目指すスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087542277/

>>527
俺も。
529大学への名無しさん:04/06/19 11:41 ID:nwdPHoUX
ターゲットの重要単語(700ぐらい)になってるようなのがDUOには見出し語に
なってなかったりすることがよくあるんだけど、DUOだけで大丈夫かな?
マーチ理系志望だけど
530大学への名無しさん:04/06/19 13:54 ID:rg5gMM1J
受験用単語集と一般向け用単語集 

どちらを信じるか
531大学への名無しさん:04/06/19 13:56 ID:dNgO84zb
>>529
俺もターゲットを途中で投げ出し
DUOに切り替えたマーチ理系志望です。
俺もそれが気になるよ。
まぁDUOの後にターゲット1900をやるつもりだけど。
532大学への名無しさん:04/06/19 20:06 ID:YROV9urw
たいむとぅ わいんどぅ すぃんぐずあっぷ!!!!!!
533大学への名無しさん:04/06/19 20:30 ID:f77p09yk
>>527
単語は早く始めるに越したことはない。やっておけ。ハイレベルな模試で圧倒的に有利になる
534高3・M〜:04/06/19 20:52 ID:Tex0o0ri
DUO買っちゃたよ。やばいよ。すごいよ。おもしろいよ。
いや〜すごいすごいすごい!
ターゲット→シス単と1番難しいレベル以外は大体やったけど
ここで最後にするよ。
535記念パピコ:04/06/19 23:02 ID:Z6duoCIk
IDがduo!!
536大学への名無しさん:04/06/19 23:52 ID:pKbA7VY4
おめでとう。景品はないけど
537大学への名無しさん:04/06/20 00:02 ID:iHHzP0wP
単語の意味を頭で整理している間に例文読み終わってしまう・・・。
基礎CDでもついて行けない。

最初はこんなもんですか?
何度も聞けばついて行けますか?
それとも、まずはCD使わずに音読で固めた方がいい?
538大学への名無しさん:04/06/20 01:06 ID:/E9mFM3x
>>537
訳文を見ずに、例文を左から右に訳せるようになっているなら
繰り返しCDを聞いていれば大丈夫だと思う。
539大学への名無しさん:04/06/20 01:09 ID:ALs0N4lS
てかついていけないなら基礎用CDって意味なくないか?
目できっちり読んで→復習用CD とたいして変わらんつーかこっちの方がいい。
540大学への名無しさん:04/06/20 01:16 ID:iHHzP0wP
>>538>>539
ついていけないって言うか
まだ数周しかしてないので記憶が曖昧な所が多いんですよ。
まだ半分くらいしか固まってない時でもCDって使うものなのかな〜と思いまして。
目で追いながら聞いてるだけで自然と覚えていくよって友達は言うし。
541大学への名無しさん:04/06/20 01:20 ID:ALs0N4lS
自然に覚えていくって奴は頭がいいんだよ
お前は馬鹿そうだからまずは音読で固めたほうがいい
542高3・M〜:04/06/20 09:20 ID:pWpvNxfA
DUOってこのスレの9,10にかいてあるようにすればいいの?
543大学への名無しさん:04/06/20 11:28 ID:oUvAddtP
DUOだけで平気かな・・・・マーチ理系なんだけど
544masa〜:04/06/20 12:38 ID:pWpvNxfA
なんで国立目指さないの?
545大学への名無しさん:04/06/20 13:05 ID:UXKortE3
>>543
いいだろうけど合わなきゃやり方変えろよ。
俺は自己流でやってる。といっても少ししか違わないけどさ。
546545:04/06/20 13:06 ID:UXKortE3
まちがえた。
>>542 ね。
547大学への名無しさん:04/06/20 13:31 ID:vDu3JRDk
復習用を聞きながら目で例文追って個々の単語の意味を確認する。これ最強。基礎用でもついていけない
とか言う奴は修行が足りない。CD聞く→音読これを復習用でひたすら繰り返せ。そのうち復習用でも普通の
スピードに聞こえてくる
548大学への名無しさん:04/06/20 14:57 ID:/E9mFM3x
>>540
例文を左から右に訳文を見ずに訳すことができるないのなら
復習用CDを聞きながら冊子を見ても意味無いよ。
549大学への名無しさん:04/06/20 15:55 ID:fgSH2ugE
基礎用のほうが演技派っていうの見て基礎用欲しくなったw
でもそんな金も時間も無いさヽ(`Д´)ノ
550大学への名無しさん:04/06/20 17:31 ID:AwBA5OcM
duoは知ってる単語多すぎる
551大学への名無しさん:04/06/20 17:37 ID:qTX0j6KB
>543
お釣りが来るくらい。
俺は本当にこれ1冊で国立まで行けた。
受験が終わってもTOEICなんかで使える、本当に息の長い&用途の広い本だと思うぞ。
552大学への名無しさん:04/06/20 17:38 ID:74gAh8ww
復習用って遅くないですか?
黙読していったほうが速く確認できると思うんですが。
553大学への名無しさん:04/06/20 17:57 ID:SkHHKRkL
みなさん、書いて覚えていますか?
見て覚えるのを繰り返してやるのがいいのでしょうか?
554大学への名無しさん:04/06/20 18:06 ID:3VraZ2AH
>>553
くだらないこと聞くなよ
みんなが書いてないって言ry
555大学への名無しさん:04/06/20 18:12 ID:/UOuiTBN
>>553
俺は体に書いてるよ
風呂入りながら今日勉強したこと復習出来て便利
風呂ってすっごい無駄な時間だけどそうすると勉強時間増やせる
556大学への名無しさん:04/06/20 19:16 ID:gdSz4bCs
>>555
そこまでするなら2ちゃんをやめ(ry
557大学への名無しさん:04/06/20 19:17 ID:gyvORxR9
>>551
熟語は別にやった?
558大学への名無しさん:04/06/20 19:20 ID:qTX0j6KB
>557
やらない。もう本当にDUO一冊のみ。
559大学への名無しさん:04/06/20 19:21 ID:so9iChf0
外大って二次は英語だけしかないんだけど、やっぱすごい難しいのかな?
560大学への名無しさん:04/06/20 19:41 ID:BmKJcw7Q
派生語も全部やった?
561大学への名無しさん:04/06/20 20:18 ID:74gAh8ww
>>559
外大はセンター重視のところが多いと思われ。
2次は確かにハードだけど,他と比べてとびきり難しいってわけじゃない。
562大学への名無しさん:04/06/20 20:33 ID:qTX0j6KB
>561
でもリスニングが難しいからなぁ……あ、まさにDUO(とCD)の出番じゃ!
563まぁい☆:04/06/21 00:02 ID:zcXVeRNF
DUO買っちゃったぁo(*>▽<)o
これやれば薬学だったらよゆーかなぁ?ぁたし、英語力弱くて(T△T)
色々わからないこととか出てきたら聞いてもイイかなぁ(゜_。)?
564大学への名無しさん:04/06/21 00:45 ID:eW7eThnA
>563
……まずはやるべし。それからだな。
565まぁい☆:04/06/21 00:46 ID:zcXVeRNF
はぁぁい(*^∇^)/
単語帳って挫折率が高いけどこれならできそう♪
566大学への名無しさん:04/06/21 00:57 ID:eW7eThnA
>565
頑張れ!
567大学への名無しさん:04/06/21 01:09 ID:yNJG+I9F
質問なんですが、DUOの復習用のCDのスピードってどの程度のレベルの速さなんでしょうか?
一応一橋志望なんですが、リスニング用のCDを買うか迷っているのですが・・・
568大学への名無しさん:04/06/21 01:22 ID:t9mkDlPO
DUO買いました。頑張ります。
569大学への名無しさん:04/06/21 02:21 ID:BYfnsqzo
ナチュラルスピード。CDは買ったほうが覚えやすいから復習用をお勧めしとくけどリスニング対策には
使えない
570大学への名無しさん:04/06/21 06:56 ID:wG7gBiCQ
>>567
ネイティブがゆっくりはっきり読んだスピードって感じ。
遅いってわけじゃないがリスニング対策にはイマイチだと思う。
571大学への名無しさん:04/06/21 10:07 ID:jvfdAfxj
CD遅いだろヽ(`Д´)ノ
ナチュラルスピードって触れ込みにだまされて買っちまったよ
過去ログ見るとみんな倍速で焼くとかしてるみたいだけど
うち焼ける環境じゃないし・・・_| ̄|○
572大学への名無しさん:04/06/21 16:56 ID:9TYduxVD
>>570-571
大学受験レベルだろ。東大とかぐらいか?
何回も聞いてれば遅く聞こえて当然。
ためしに東大のリスニング1時間×1週間聞いてみろ。
同じように明確に聞こえるようになるから。
573大学への名無しさん:04/06/21 19:52 ID:oK0/Ok7N
別に遅くねーよ。
574大学への名無しさん:04/06/21 19:55 ID:UzgsqCJT
だれか倍速にして再エンコするソフト知りませんか?
当方HDDプレイヤーなんでA倍速が出来ません
575播磨 ◆8uDibqdBmk :04/06/21 19:56 ID:L1xg0d5/
倍速とかにしてる香具師は、復讐時間短縮したいだけと違うの?
俺はそうだけどな・・・
576masa〜:04/06/21 20:00 ID:2DUlrh+G
DUOの熟語って理解しながら暗記しますか?
それとも丸暗記?
577大学への名無しさん:04/06/21 20:14 ID:KpdwL4T+
例文そのまま丸暗記してる
何も考えてない
578masa〜:04/06/21 20:16 ID:2DUlrh+G
暗記できるの?
579大学への名無しさん:04/06/21 20:22 ID:IroEVvk5
DUOのCDは1文1文の内容が連続してないから、リスニング対策にはいまいち。
1冊目として耳慣らしに使うならいいけど。
まとまった分量と内容のある英文を聞く練習は別の教材で。
580574:04/06/21 20:37 ID:UzgsqCJT
>>575
復習時間短縮+耳慣らしのためにやろうと思ってます。
ツール知りませんか?
581播磨 ◆8uDibqdBmk :04/06/21 22:42 ID:JMWt6us1
>>580
過去log漁れば有った気がする
その辺詳しくないから別の人に聞いた方が良いよ
582574:04/06/21 22:48 ID:UzgsqCJT
>>580
ども。pc板逝ってきます。
583播磨 ◆8uDibqdBmk :04/06/21 22:48 ID:JMWt6us1
役立たずで申し訳ない
584567:04/06/21 23:29 ID:yNJG+I9F
色々レスありがとうございました。
まだ冊子なしだと不安な部分もあるんで、冊子なしで復習用を余裕で聞けるようになってから
リスニング用のに手を出そうと思います
585まぁい☆:04/06/22 01:42 ID:XHG/3bWn
1週目って一日何例文くらいやってた?
前にもこういう話題出てたらごめんね‥(>_<;)
586大学への名無しさん:04/06/22 02:12 ID:DJ0gDFEC
>>585
100ぐらい
587大学への名無しさん:04/06/22 03:01 ID:2AdjtXJX
まぁいは俺の彼女
588大学への名無しさん:04/06/22 08:23 ID:uF+SEi1d
>>587
ゲイかよ
589大学への名無しさん:04/06/22 11:14 ID:hzVXJTR0
モデル2をやろうと思ってますが、DUOって意訳が多いですよね。
かといって自分で訳しても間違ってないか不安だし、時間もったいないし。
みなさん和訳はそのまま覚えてますか?
590大学への名無しさん:04/06/22 11:18 ID:Tdav+jqy
>>572
遅いって。初聴で遅いって思ったよ。
耳ならしとか発音覚える・復習にはいいかもしれないけど(まあ普通それ用だろうけど)
リスニング対策なら英検2級も無理だと思うよ。
東大のリスニングなんて聞いたこと無いけど
これが速いって言ってたら一生聞き取れんわな。
591大学への名無しさん:04/06/22 11:23 ID:N4tIJC0W
>>589

和訳覚えてる香具師なんているのか?
訳せず英語で理解汁
592589:04/06/22 11:54 ID:hzVXJTR0
>>591
英語で理解とはどういったことですか?
593大学への名無しさん:04/06/22 12:26 ID:1Z1j7c89
>>590
それはあらかじめ読まれる英文を知っているからでしょう。
知っている英文なら予備知識があるため簡単に聞くことができます。
普通のリスニング試験は未知の英文をほぼ予備知識なしに聞くんだから、
どうしても一度に処理する情報量が多くなり、結果として「速い」と感じる。
594大学への名無しさん:04/06/22 12:57 ID:AVJOAfgc
>>591

なんていうかなぁ・・・
たとえば
This is a pen. ってあったら、いちいち「これは(一本の)ペンです。」って脳内で訳さないでしょ?
強いて言えば「ペンって言ってるんだなぁ」みたいな感じで聞くって言うか。

で、あとは単語熟語がしっかりしてれば、構造に気をつけて聞いていれば
大きな訳出ミスはないよ。

>>593
同意

595大学への名無しさん:04/06/22 16:22 ID:iH2P7GJK
>>590
お前は英語は出来たとしても国語力はやばいな。
>>567のレスを見る限り大学受験レベルの話だ。
それをお前自身や英検の基準によって語ろうとするなんて
どういう頭してるんだ?
596大学への名無しさん:04/06/22 20:49 ID:L3KD0eoa
遅い遅い言うてるやつもいるけど
普通に速いよ、実際。

あれ初聴で聞き取れたら普通に英検準一級くらい余裕だから。
それに聞いたこんもないことを無理だと断言するのは
頭がどうかしてるかと。
597大学への名無しさん:04/06/22 23:06 ID:am68bHtb
>>590
別にDUOのCDは遅くない。
普通。ナチュラルスピードって書いてあるじゃん。
俺はリスニング入門とかもやってるけど、それと変わらないし、普通にネイティブがしゃべるスピードと同じくらい。
洋画とかで俳優がしゃべるスピードと変わらないし。
598大学への名無しさん:04/06/22 23:15 ID:jDMAvsbD
まあまあそろそろ放置で。
599大学への名無しさん:04/06/23 01:24 ID:Bp3cQAIp
DUOやってる奴ってほとんど例文のところしかやってないと思うけど、
同意語とかまで全部覚えた神っているの?
あれだけの量を叩き込める奴はいるのだろうか??
600大学への名無しさん:04/06/23 01:25 ID:KjxpPeFn
600
601大学への名無しさん:04/06/23 01:26 ID:/Caug1ch
普通やるだろ
602大学への名無しさん:04/06/23 01:57 ID:Bp3cQAIp
>>601
はぁ??
普通はやらないだろ。
てか覚えられないだろ。
603大学への名無しさん:04/06/23 03:42 ID:1wY17rSr
俺は長文で分からない単語が出てきたときはDUOの派生語調べて
乗ってたら100円で買った小さいノートに文とともに箇条書きして
飯の前とかのちょっとした時間に声に出して読んでるけど
なかなか順調に覚えられてるよ。まあ普通か。
604大学への名無しさん:04/06/23 03:57 ID:ig4vkXdu
>>603
( )の中とかにある同意語とか、(⇔ )とかで載ってる反意語のことだよ??
見出し語の別品詞バージョンとか、関連の熟語とか派生語のことじゃないよ?
あれ全部覚えられたら神だよ。
偏差値100行く。
605603:04/06/23 04:15 ID:1wY17rSr
>>604
失礼。確かに全部覚えたら神だね。
でも青文字以外の言葉は全部>>603の要領で同じように覚えてるよ。
まあ一度長文とかで見た単語でDUOに載ってる単語は出来るだけ
覚えるつもりで頑張ってます。
606大学への名無しさん:04/06/23 06:30 ID:mmlLMvNm
we must respect the will of individualだけおぼえました
一年間やってこれだけです
607大学への名無しさん:04/06/23 07:40 ID:nRs48XVX
ボブ=主人公
ニック=ライバル
ジェニファー=悪女
608大学への名無しさん:04/06/23 07:43 ID:6QLdNAIX
>>606
ワロタ
俺も1週間前に始めてやっと
"Equality is guaranteed by Constitution."
高2。マターリ
609590:04/06/23 11:43 ID:ycr10Rmm
ああ・・・やっぱり荒らしてしまったようです。
すみません。イライラしてて馬鹿なこと書いてしまいました。
後悔したのですが遅かったです・・・。
スレの雰囲気悪くしてすみませんでした。
本当にすみません。
610masa〜:04/06/23 16:45 ID:JcVXNxbS
DUOって確かに日常英語としては最高だと思いますが、
入試とはややズレがあるような気がするのは僕だけでしょうか?
入試では抽象的な文が多発する気がしますが、その点で
DUOはやや弱い気がします。
611大学への名無しさん:04/06/23 17:19 ID:1roKDNIr
客観的にものを言えないバカが多すぎる
612大学への名無しさん:04/06/23 21:03 ID:4o+v+Gxo
高1なんだけどDUO買ってもいいかな??
>>15に書いてあるけど文法と一緒にやろうかなあって(ちなみにforest
613612:04/06/23 21:04 ID:4o+v+Gxo
ちなみにCDは復習買おうと思ってますage
614大学への名無しさん:04/06/23 23:31 ID:fTw12qqg
>>612
あんまがっつくな
せめてセレクトにしとけ
615大学への名無しさん:04/06/23 23:32 ID:lOp8As6t
>>612
やめとけ。まあおまえの学力次第だけど。
616大学への名無しさん:04/06/23 23:39 ID:LrgLgoK4
>>612
DUOくらい余裕で覚えられるよ。
復習用CDも例文を軽く覚えちゃえば遅く感じてくるし。
正直文法もあんま必要ないと思うし。
あと最初は覚えようと思わず全部をさら〜と読んだ方がいいよ。
がんばってね。
617612:04/06/24 00:04 ID:bxJUEn5j
>>614
セレクトですか、小さいらしいから便利かもしれませんね。
でも、DUOはCDと併合されると良いらしいですから。セレクトのCDは高いし・・・
>>615
マジですか、でもこつこつとした単語帳は相性合わないんですよね〜
>>616
まあ気軽にやったほうが良いですよね、単語は。
3.0の復習CDは安いですしね。
618大学への名無しさん:04/06/24 00:28 ID:zihzdYSD
この前買って今日からやり始めたけど40例文でダウンした
テンプレだと80例文で1時間以上って書いてあったけど半分なのに軽く2時間近くかかったよ
2週目やる頃には90%忘れてそうな予感
619大学への名無しさん:04/06/24 05:34 ID:cON/2q6n
>>618
俺も最初それがずっと疑問だった。多分大体みんなそんなもんだと思う。
まあ頑張り。俺は最初の1周に3ヶ月近くかかったけどしっかり覚えたから。
620大学への名無しさん:04/06/24 12:05 ID:AgINENon
DUOは馬鹿。
もう50時間はやったのに全然覚えられない。
621大学への名無しさん:04/06/24 12:09 ID:NhqAGOoY
オレ、1セクションで平均1時間ぐらいかかった・・・ozt

622大学への名無しさん:04/06/24 14:11 ID:yDXJJA9g
俺モデル2で、ひたすら英訳していったんだけど、
もしかして和訳していった方がいい?
623大学への名無しさん:04/06/24 18:02 ID:sBXaVRHu
俺も>>620>>621の理由で250例文目くらいで挫折したんだけど、この前受けた英検2級で、リスニングのスピードが少しだけ遅く感じた。
運の部分もあったかもしれないが19/30点取る事が出来た。やっぱり復帰しようかなと思うんだがDUOは2次のリスニングにも通用するよな?
624大学への名無しさん:04/06/24 18:11 ID:jo8Y5irA
>>623
どこの入試かにもよるけど、速さの点に関しては通用するかと。
ただ長文の教材も聞き込まないと受けるところによってはあぼーん。
625大学への名無しさん:04/06/24 19:08 ID:992zKwBa
阪大の工学へ行きたいのですが
単語と熟語はDUOだけでOKですか?
626大学への名無しさん:04/06/24 19:59 ID:sBXaVRHu
>>624
そうなんだよなぁ。板違いかもしれませんが、単語・熟語・リスニングを最も強化できるのはダイアローグ1800、DUO、速読速聴coreのうちどれがいいでしょうか?
627大学への名無しさん:04/06/24 20:09 ID:jo8Y5irA
>>626
俺は長文リスニング対策とはべっこに考えてます。
DUOなど単語集についてくるCDはあくまで記憶の補助でないかな、と。
もっとも、リスニングは予備校の教材派なのですが…。
628大学への名無しさん:04/06/24 21:29 ID:zmAxUY4b
今日予備校で例文を墨で塗りつぶしてるDUOを使っている人を見た。
びびった
629大学への名無しさん:04/06/24 22:10 ID:Zx3LD/fv
俺なんか一周するのに1年かかってる
630大学への名無しさん:04/06/25 11:13 ID:dlk8BIpt
誰か>>622をよろしくお願いします。
和訳していったほうが能率いいですか?
631大学への名無しさん:04/06/25 13:18 ID:jP7zhd9j
>>630
人に聞くことではない
632大学への名無しさん:04/06/25 14:50 ID:SD/41h/H
【】←この部分良いよな
地中海の説明とかへぇ〜とおもた
633大学への名無しさん:04/06/25 17:44 ID:tY/XskR9
SEXの解説が必死だなとおもた
634大学への名無しさん:04/06/26 05:43 ID:pjKqBY3Z
>>632
そんなのたいしたことない
635大学への名無しさん:04/06/26 06:34 ID:9w0wBvRp
明治大学生による凶悪犯罪一覧  (ほんの一部です)

89年・ラグビー部員一般人に暴行
91年・法学部大量留年
91年・替玉入試発覚
9?年・六大学野球対立教戦で乱闘
97年・寺西ラグビー部監督不祥事で辞職
98年・明大生オヤジ狩り
99年・映画サークル米軍基地跡に侵入、逮捕
01年・学生部教員襲撃事件(重症)
02年・ラグビー部騒音公害近隣住民による告訴
02年・AV女優輩出数大学日本一の恥賞受賞
03年・和泉校舎で放火事件
   ・COE15件、全て不採択
   ・睡眠薬レイプで現役明大生1名逮捕&週刊誌にレイプサークル報道
   ・オレオレ詐欺に加担
04年・明大ラグビー部、酒の“洗礼” 新入9人が急性中毒
   ・現役明大女学生、スカトロAVに出演
   ・「47×64」の算数問題、明治大生の6割が不正解
   ・明大生2人組、小田急線に800mにわたり置き石、逮捕。
   ・隅田川にダイブ、軽犯罪法違反(水路交通妨害)の疑いで事情聴取。
   ・明大生が集団暴行未遂、今年2月ゼミ仲間5人処分。
   ・明大生が大麻を密売・乱用していたとして大麻取締法違反罪で起訴
636大学への名無しさん:04/06/26 07:08 ID:K4AQC1hH
>>635
02年・AV女優輩出数大学日本一の恥賞受賞

これはうらやましい
637大学への名無しさん:04/06/26 10:31 ID:o2yX/RkW
「47×64」の算数問題、明治大生の6割が不正解

これマジ?
638大学への名無しさん:04/06/26 17:36 ID:pfK08HPp
ターゲット1900とDUO3.0はどっちが到達率高いでつか?
639大学への名無しさん:04/06/26 22:04 ID:5A6WsBY3
そんなことわかるわけがない・・・。
人によるだろ。
640大学への名無しさん:04/06/26 23:54 ID:07JU3G38
別スレで見つけた面白い(?)問題

次の英文を和訳せよ。

I think that that that that that boy used was wrong.
641大学への名無しさん:04/06/27 00:35 ID:hd87GoGP
私はあの〜あの〜あの〜あの〜慣れた少年は間違っていたと思う


わけがわからんw
642masa〜(・∀・)/:04/06/27 00:45 ID:8ZQ1M/XR
DUOって最終的に青字と黒字覚えれば、十分なんでしょうか?
643大学への名無しさん:04/06/27 00:53 ID:w7C1ClVx
私はあの少年が使ったあの"that"は間違っていたと思う。
644大学への名無しさん:04/06/27 00:55 ID:r1VBR2uW
>>641
。・゚・(ノД`)・゚・。

>>643
正解
645大学への名無しさん:04/06/27 01:01 ID:w7C1ClVx
>>640
面白いね。そんな問題集めたところ無いかな?
646大学への名無しさん:04/06/27 01:03 ID:CGwdpNfe
>641
藻前せいかいw
647masa〜(・∀・)/:04/06/27 01:04 ID:8ZQ1M/XR
アメリカ人に通用するのかな?
648640:04/06/27 01:10 ID:r1VBR2uW
こういう問題ばっかりの参考書あったら、文法覚えるの楽しくなると思うんだけどね。

え?漏れだけですかそうですか(・ω・)
649645:04/06/27 01:16 ID:w7C1ClVx
A canner can can anything he can can,but he cannot can a can,can he?

Give a little space between king and and and and and queen.

自分で探しましたw
でも>>640のが華麗だなぁ・・・
650大学への名無しさん:04/06/27 01:39 ID:hDWgMd6X
なんで>>640>>643になるのか分からん…
thatが一個多くないか?誰か細かく説明してください(⊃д`)バカでゴメソ
651大学への名無しさん:04/06/27 02:06 ID:ygY8E3rB
thatってセックスって意味じゃネーの?
だからペニスって意訳できないかな?
652大学への名無しさん:04/06/27 02:34 ID:c2vh+rQ+
>>650

I think [that [that that (that that boy used)] was wrong]
    関代 あのthat 関代 あの少年   

でいんかな?
653大学への名無しさん:04/06/27 02:48 ID:h4sV93V8
>>652
最初の関係代名詞は内容説明のthat。

>>649
二つ目は
kingとand、andとqueenの間に少し間をおきなさい。
654大学への名無しさん:04/06/27 03:23 ID:c2vh+rQ+
>>653
あ、直すのわすれとった。訂正すんまへん
655大学への名無しさん:04/06/27 10:46 ID:ZgTebcjQ
>3週目あたりからどの例文も英文見ただけで訳せるようになってる

むりぽ
656大学への名無しさん:04/06/27 10:47 ID:ZgTebcjQ
>3じゃなくて>>10でした
657大学への名無しさん:04/06/27 12:02 ID:cUd4LH0K
高校入試の参考書(「整理と対策」だったかな)にthatが3つならんでる文あった。








それだけさ( ´ー`)
658649:04/06/27 14:48 ID:9Vmwe8Rz
>>653
二つ目正解
659大学への名無しさん:04/06/27 15:37 ID:h4sV93V8
>>649
一つ目は
「缶詰業者は彼が缶に詰められるものなら缶詰にできるが、
缶を缶詰にするはずがないだろう?」
と訳したがいかが。
660649:04/06/27 16:07 ID:ne+CXyXO
>>659
正解。
答えは後半「缶は缶詰にできない」になってたけどそっちのが自然だねw

もっと面白い問題無いかな〜
661大学への名無しさん:04/06/27 16:45 ID:cnxUlCUq
そんな問題絶対出ないだろーけど面白いな
662大学への名無しさん:04/06/27 17:28 ID:ZwvSXAKt
問題じゃなくて悪いけどこんなの発見


脇役を集めてみると…
ブライアン(ボブの知り合い?)
テッド(選挙に立候補してすぐにその結果に落胆したおっさん)
フォード上院議員
ジョンソン(親善大使)
ビル(謎の男)
モニカ(勘違い女)
マイク(時間に正確で、逆境をものともせず偉業を成し遂げる恐らくDUOで一番真面目な男)
テレサ(マザー・テレサ?)
安藤氏(権威ある賞を受賞した建築家)
謎のお坊さん(突然大声で笑い出すファンキーな人)
フィル(実用的なものより学問的なテーマに興味を感じる奴)
リチャード(富と地位のある男。嫉妬されているらしい)
モリー(クラシックが好きな人)
ドリー(そっくりな姉がいるらしい。名前の由来はやはり…)
山田さん(ミス山田。翻訳家。ただそれだけだが微妙に存在感がある)
663大学への名無しさん:04/06/27 17:35 ID:h4sV93V8
>>662
ミズ山田だよ。未婚かどうかは不明。
存在感はたぶん序盤に出てきてるからだろうなw
664大学への名無しさん:04/06/27 18:13 ID:CWRmS8vS
http://makimo.to/2ch/academy_english/1005/1005202850.html
ここの>>830以降にAAがたくさんありました
665大学への名無しさん:04/06/27 21:02 ID:I2ksIeJk
>>664
ワロタ
まだ完成されてないAAを作るのもいいかもしれんな
そんな職人はもういないかもしれないけど
666大学への名無しさん:04/06/28 21:45 ID:5guTCe0/


                    /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::      ←Bob
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

He leaned against the pillar and gazed at the Statue of Liberty
667大学への名無しさん:04/06/29 05:00 ID:krvWoUyr
>>666
ボブって黒人のイメージがあるんだけど。
からくりTVの影響やボブサップの影響かはわからないけど、
668大学への名無しさん:04/06/29 08:18 ID:eeDUOxEx


  神  で  す  が  な  に  か  ?
669大学への名無しさん:04/06/29 08:19 ID:eeDUOxEx
↓Bobになれーーーーーーーーーーー!!!!!!!
670大学への名無しさん:04/06/29 08:32 ID:u2wY8sOh
>>668
神キター!!
一緒にDUOやらないか?

671大学への名無しさん:04/06/29 08:38 ID:eeDUOxEx
いやだ
>>620は俺ね
672大学への名無しさん:04/06/29 16:24 ID:VroBsAAU
>>671
そんなええIDしてるのにもったいない。
確かにかなり初めは辛いし覚えられん。俺も最近まで同じような悩みだった。
でも毎日我慢して復習してたら突然目覚めたよ。
模試とか受けたら本当にDUOパワー全開だった。
上手くいえんけど一回覚醒すれば最低だと思ってたこの本はとんでもない良書に化けた。
構文とかも大体抑えられるし。まあだから諦めずに頑張るが吉。本当に突然出来るようになるから。
673大学への名無しさん:04/06/29 17:28 ID:rbLCILHj
>>672
模試で文法はやったけど単語全くだめで偏差値45なんだけど、
DUOやったら60くらいまで上がってもおかしくないかな?
674大学への名無しさん:04/06/29 17:44 ID:OTVe9aXS
>>673
おかしい
675大学への名無しさん:04/06/29 17:47 ID:eeDUOxEx
>>673
完璧にできたら60は軽い
676大学への名無しさん:04/06/29 17:49 ID:foTC46CK
熟語が受動態で例文になってたりすると覚えにくいのはオレだけ?
677大学への名無しさん:04/06/29 18:00 ID:XyYAL38B
>>676
激しく同意。
attribute to 〜とかrefer to 〜 as 〜 とかな
678大学への名無しさん:04/06/29 18:07 ID:zSofDOah
>>668
やべぇ 俺初めて見たょ



(-ι-З)ナームー
679大学への名無しさん:04/06/29 18:26 ID:rbLCILHj
>>674>>675
例文だけじゃ60は厳しいですか?
680信長 ◆ccqXAQxUxI :04/06/29 18:31 ID:CruYx04T
>>679
おまえ受験なめすぎ
681大学への名無しさん:04/06/29 18:33 ID:lHOuCYvp
>>679
いや、いける
682大学への名無しさん:04/06/29 18:36 ID:5nQ74c+S
つうか、DUOだけじゃ単語足りない。
速単とDUOやれば単語はおk
683大学への名無しさん:04/06/29 18:36 ID:7ymjiW1c
みんなCD買ってやってるの?
684大学への名無しさん:04/06/29 18:40 ID:foTC46CK
復習用がどっか行っちゃった。さがしてみるね。おもいださせてくれてあえりがとう
685大学への名無しさん:04/06/29 18:42 ID:7ymjiW1c
どういたしまして。
686大学への名無しさん:04/06/29 18:53 ID:i5rYhzxR
DUOいいですよね〜♪マジで覚えやすいし!こんなん出んのかよとか
思ってた奴がちゃんと出てくるし♪♪3ヶ月やっても覚え切れなかった
ターゲットに比べて、2ヶ月でだいたい覚えれたし♪♪(見出し語のみ)
まぁ関連語覚えたら、またターゲットに戻るけどね、やっぱり単語帳は
2冊がいいと思う。タイプの違う奴ね
687masa〜(・∀・)/:04/06/29 18:56 ID:xwC7RaOv
>>683
友達と割り勘で買えばいい!
688大学への名無しさん:04/06/29 19:12 ID:rbLCILHj
>>680>>681
マーチでも満点狙うなら足りないですか?
ターゲットで補強するつもりだけど。
689大学への名無しさん:04/06/29 19:14 ID:H6gXxNMn
DUOやってんだけど激しくモチベーション減退中…
どうにかしたいんだけどなあ…
690大学への名無しさん:04/06/29 19:17 ID:WEL/mbY1

    ト、 , ---- 、    
    H /::(/、^^, :゙i    学習ルームこいやー
(( (ヨb |::l,,・  ・,,{:K〉)) 
   \`l:ト、(フ_ノ:」/ 
     ゙、 ヾ〃 /
      〉 ネヴァダ|


Her constant insults aroused NEVADA's anger.
691大学への名無しさん:04/06/29 19:18 ID:PUoLJ+JJ
全ての例文を面白おかしくAAにしてくれれば覚え(ry
692大学への名無しさん:04/06/29 19:27 ID:TRe/mHLm
複数人が協力しないと不可能だべ
693大学への名無しさん:04/06/29 19:32 ID:WEL/mbY1
People should be judged not so much by how they look as by who they are.


.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

694大学への名無しさん:04/06/29 19:36 ID:8s5YrIRk
>>691
ゴロゴみたいだな
695大学への名無しさん:04/06/29 20:06 ID:7ymjiW1c
>>687
なるほど!やっぱ聴いたほうが覚えやすい市ね。ありがトン
696大学への名無しさん:04/06/29 20:07 ID:8s5YrIRk
>>695
>市ね。ありがトン
697大学への名無しさん:04/06/29 21:49 ID:EpSd1Ck9
>>688
DUOのあとターゲットとかマジ無駄。受かりたいなら長文読めよ。
俺なんて現役の頃夏のとき河合模試の偏差値48だったが、
ソクラテスの最初の章のみ必死に覚えて長文読みまくったら最後の河合記述模試で
65までいったぞ?
698受験生OB:04/06/29 21:53 ID:T4TOppuu
こんなスレがあったのか。DUO懐かしいな、俺も受験生の頃使ったよ。
俺はDUO3.0が出たばかりの時に始めて、受験本番時は全文を暗唱可能になるまで覚えてたな。
今じゃ例文は結構忘却して全文暗唱は無理だが、単語はだいたい覚えてる。

これだけじゃ単語足りないって昔から言われてるけど、俺はこれ一筋で河合代ゼミでだいたい70〜75だった。
>>673みたいな奴、安心しろ。余程の上位でも狙わない限りこれで十分だ。
暗唱できるほどやりこむと、英作文もDUOの例文の改造でいけるようになったりする。
さらにCD使って覚えるとアクセント問題にも対応できる。

ちなみに俺の覚え方はひたすら本見ながらCDを聞きまくるって感じだった。
なんか聞きたいことがあったらいってくれ。
699673:04/06/29 22:05 ID:rbLCILHj
>>698
基礎用CD聞いてても覚えてない単語があると
いちいち止めてしますのですが、
やめた方がいいですかね?
何回も聞くうちに自然に覚えていきますかね?
スペルとか結構おぼえて無いのですが・・・。
700大学への名無しさん:04/06/29 22:26 ID:LIpI+m5n
俺もCDの活用の仕方がイマイチわからない。
本見ながらやる時は基礎用で単語もチェックして、
電車の中とかで聞く時には、復習用をランダム再生にして、
文の意味がちゃんと分かるか試してるんだけど、もしかして効率悪い?ちょっと不安。
701大学への名無しさん:04/06/29 22:34 ID:EpSd1Ck9
CD聞いてその文をイメージするってことやると割とすいすいはいってくる。
AAで覚えるってのはかなり手だと思うな。誰か完成させてくれ。
702受験生OB:04/06/29 22:37 ID:qOzbpUT9
>>699
ある程度範囲(25個でも50個でもいいから)を区切って、そこを一日三回以上、二週間毎日聞くと絶対覚える。
つーか覚えるというよりも、頭の中であの例文を読む声が聞こえるようになるw
こんな感じで覚えてくと、長文とか読んでて単語でつまることはなくなる。話をつかむ上で重要な単語はだいたいDUOに載ってるからね。

あと、入試問題は長文と選択問題がほとんどなわけで、スペルは正直覚えなくても全然困らない。
そんなことをやる暇があるのなら、例文全部を覚えることに全力を尽くしたほうがいいよ。
703大学への名無しさん:04/06/29 22:42 ID:xwC7RaOv
DUOって結構初見では訳しにくいのが多いような
704大学への名無しさん:04/06/29 22:58 ID:LRZKe1VR
>>702
俺は>>699じゃないけど
択一式はセンターと私大だよね
国立、特に京大とかはスペルも大切だす
705大学への名無しさん:04/06/30 00:33 ID:7OaW1aYb
>>703
そぉか?
ただ英文が一文単位で生きるようにされているだけだろ?
ターゲットと違って。
706大学への名無しさん:04/06/30 01:03 ID:fVnWTc2u
>>704
そりゃ東大京大は例外っしょ。
でもその他の国立はスペル分かんないほど難しい英単語書かせないYO!!
707大学への名無しさん:04/06/30 01:05 ID:OxBu8RpJ
今年は大阪外大の英語が日本一難しかったらしい
708大学への名無しさん:04/06/30 08:01 ID:i5Kf6mPd
DUOの例文AAスレッドキボン
709大学への名無しさん:04/06/30 20:21 ID:mqTh98Ep
>>698
余程の上位を狙わないかぎり大丈夫だそうですが、
早稲田法、政経、上智法、慶応法あたりを視野に入れてる自分は、
ほかに何やったらいいですか?
DUOの前は河合塾の2001と1001を使ってました。あまりに覚えにくくて半分も頭に入ってませんが。
DUO終わったらこの2つで知らない単語をチェックすれば大丈夫ですかね?
710大学への名無しさん:04/06/30 20:51 ID:En5ttLCn
とりあえずDUOをやりきろう。
やりきってから、その後のことを考えよう。
>>17 >>19-21の日本語を見ただけで英文が浮かぶようになれば本物だ。
711大学への名無しさん:04/06/30 21:29 ID:mqTh98Ep
>>710
わかりました。
日→英9割できるようになるまでがんばります。
例文でけできればいいんですよね?
あといつごろまでに仕上げないと危ないですか?
一応夏休み終了時までを目標にしてるんですが。
712大学への名無しさん:04/06/30 22:55 ID:mqTh98Ep
>>711
例文でけ←×
例文だけ←○  です。
713大学への名無しさん:04/06/30 23:03 ID:FFW7yZCR
Duoはほんといいね。様様ですよ。
今回の記述模試(河合)も偏差値67が出たし!今年の三月は55ぐらいしかなかったのに
Duo始めてから三ヶ月で効果が出てきた。ターゲットやってる友達は伸び悩んでるみたいだが。
関連語句までしっかり覚えれば、単語数もかなり行くと思うし、俺はDuoのみで頑張ります。
714大学への名無しさん:04/06/30 23:10 ID:OxBu8RpJ
DUOを2年やって全統記述で偏差値70でました(大阪府17歳男)
715大学への名無しさん:04/06/30 23:35 ID:hNpSmTLb
>>713
マジで?
俺は今までずっと偏差値40くらいで、
ネクステやって50になった。
DUOも終えたら60超えるかな?
でも例文だけじゃ効果薄いよね?
716大学への名無しさん:04/07/01 00:00 ID:p2NU2toX
>>711
例文だけじゃなく、できれば派生語も。
例文をほぼ完璧に出来るようになったら、青文字や黒太字の派生語は、わりと簡単に頭に入ってきます。

確固たる軸(例文)があるので、あとは、その軸の周り(派生語)を固めていくだけだしね。
いきなり河合の2001とかで単語を1つ1つ潰していくよりはずっと覚えやすいはず。
717大学への名無しさん:04/07/01 00:23 ID:BKfys3dH
>>716
まだ例文も完璧じゃないのに質問ばかりで悪いんですが、
同じで単語で意味・用法がいくつかある語句も青文字黒文字覚えればいいんですか?
718大学への名無しさん:04/07/01 00:45 ID:OPLlqVZJ
>715
まじだよ〜。もちろんDuoだけじゃなく予備校の先生の話とか予習復習も
あっての効果だと思うけどね。でもDuoの効果が三割ぐらいはあると思う。
とりあえず例文に出てる単語だけ覚えて、二回目からは関連語句も覚えるようにしたら?
全部覚えたぐらいには嫌でも偏差値65は超えてるだろうさ。
719大学への名無しさん:04/07/01 01:26 ID:p2NU2toX
>>717
とりあえず青文字だけは覚えるようにしたほうが良い。
黒太字は・・・人それぞれじゃないかな。難関受ける人は必須かと。
黒太字っていっても、難しくないしね。量はムチャクチャ多いけど・・・
(私は黒太字を覚えている段階)

最後に載ってる索引が便利ですよ。
私はあれを拡大コピーしてトイレとかに貼ってる。
720大学への名無しさん:04/07/01 16:26 ID:HDAdpNeg
upstairsって「しばしば2階の寝室へ行くことを意味する」らしい
そりゃ誤解されたって仕方ないわな
721大学への名無しさん:04/07/01 16:30 ID:JVIC8/hm
DUOの後に速単やる人が多いみたいだけど、
DUOの黒字まで覚えれば速単やるのと同じくらいの力になるよね?
722大学への名無しさん:04/07/01 16:59 ID:xqPQOf4A
>>721
速単のなに?必修だったらDUOの方が上
723大学への名無しさん:04/07/01 17:05 ID:N6w+bOF3
Yepってなに?
辞書見ても載ってなかったんだけど
なんか吐き出したの?
724大学への名無しさん:04/07/01 17:27 ID:3NfoAnH3
スラングじゃない?
日本語で言うイエッサ!ぐらいかな
725大学への名無しさん:04/07/01 17:37 ID:HDAdpNeg
>>723
yesの砕けた形だって
うん、とかああ、って辞書にあった
726大学への名無しさん:04/07/01 17:38 ID:rASgKgF9
それは日本語じゃないし…
同意の意味で使うういーくらいじゃん?
727大学への名無しさん:04/07/01 17:43 ID:JVIC8/hm
>>722
ではDUOやっても上級は必要ですか?
728大学への名無しさん:04/07/01 17:43 ID:xqPQOf4A
>>727
さぁ目指すトコによる
729大学への名無しさん:04/07/01 20:18 ID:x+ilMVA2
>727
いらんやろ、多分。俺はこれ一冊で京大行けたで。
ただ文字通り擦り切れるまでやることだな。この本に出てない単語なんて、どうせみんな知らんから大して差なんかつかんよ。
730大学への名無しさん:04/07/01 22:53 ID:mdpZg5f2
みんな熟語は」なにやった?
731くりりん:04/07/02 02:41 ID:H793NQhc
みんなYepの回答サンキューな!!今度米軍基地に行くからそん時兵隊さんに使ってみるわ。
732くりりん:04/07/02 02:43 ID:H793NQhc
Z会の解体英熟語が評判良いからやってみようと思う。
熟語はDUOだけじゃ不安だもんなぁ
733大学への名無しさん:04/07/02 03:50 ID:WklYzKbE
基礎編と復習編のCDのトラックの構成はどうなってますか?
ipodにぶち込んで使いたいと思うんですけど、基礎編のほうに和訳が入ってトラック毎に分けられてないなら、邪魔かと思って。

あと、今度新しく出るらしい音単と比べてDUOはどうでしょうか?
レベル的なものとか。
学校で両方勧められたんですけど。。。
734大学への名無しさん:04/07/02 04:08 ID:1WcrSz1T
>>733
基礎用
例文2つ毎に1トラック(確か)
和訳→英文→単語読み上げ→英文(速)
こんな感じ↓
1.個人の意思は尊重しなくていはいけない。
   ↓
We must respect the will of the individual.
   ↓
respect,
will,
individual
   ↓
We must respect the will of the individual.

復習用
セクション毎に1トラック
英文(速)のみ
735大学への名無しさん:04/07/02 10:28 ID:HqgQ+Lx+
>>731
カタカナにするとイェップじゃなくて”あくまでも”イェッだからな。最後口閉じるだけ。
辞書に載ってなかったら
「pは破裂させない」って気がついてないかもしれないから念のため。
736大学への名無しさん:04/07/02 21:07 ID:r6M86JzN
【S.E.O.】
(元文)Super Eccentric Opinion
(意味)誰も考えつかない独創的な発想のこと、またはそういった考えを持つ人。
(例文)ex. She is S.E.O. 彼女はよくわからない人だ。

【NO-C-C】
(元文)NOn Communicable Comment
(意味)話の噛み合ない主張
(例文)She is NO-C-C. 彼女の話は他の人と全く噛み合わない。

【TOPICS】
(元文)Total OPInion of Careerist Seo
(意味)向上心の高い人間のものの考え方
(例文)I can't understand her TOPICS. 彼女の思い上がった考えは理解出来ないね。

【CARAS】
(元文)Country Area and Rural Area Saddle
(意味)田舎の自転車
(例文)She don't like CARAS. 彼女は田舎から来た自転車乗りを嫌っている。

737大学への名無しさん:04/07/02 21:27 ID:7XfcWZ/O
慶応志望なんですが、
DUOの青と黒文字覚えたら、速読上級はいりませんか?
必修は長文慣れとして使ってます。
738大学への名無しさん:04/07/02 22:06 ID:lBx2M4Ey
DUOやった後はやっぱシステムですか?システムは結構抜けがあると思うんですが。
739大学への名無しさん:04/07/02 22:17 ID:eCdu/hOb
終わらないよ・・・。
1日1時間くらい時間を割いても、
1ヶ月でセクション15まで。
しかも80%くらいしか覚えてない。
このペースって遅いですか?
740大学への名無しさん:04/07/02 22:23 ID:ZDc4DoPf
>>726
ういーってフランス語だろ?どっちにしろ日本語じゃないと思うが。
741大学への名無しさん:04/07/02 22:25 ID:pnshYvgy
>>739
俺は4日間でセクション18までやったぞ。
まぁ半分以上は確実に知ってるような単語があるからだが。
しかも俺の場合この4日間DUOしかやってないけどな。
今週中にはセクション45まで終わらせようと思ってる。
742大学への名無しさん:04/07/02 23:07 ID:8tg197DR
30分1セクション
10分1セクション復習

かな
743大学への名無しさん:04/07/02 23:15 ID:ebaDB/QO
土日の二日でDUO一周するスレってどうなったんだろうな。
あんま焦らない方がいいぞ。
単語学習はどうせ試験当日まで続けるんだから。
744大学への名無しさん:04/07/02 23:19 ID:ejx6uIR9
単語って2月とかにもやってるものなの?
745大学への名無しさん:04/07/02 23:29 ID:MB1piXJV
受験終わってもつづけそうなほど習慣化してるな
746大学への名無しさん:04/07/02 23:33 ID:ebaDB/QO
>>744
定着したと思ってるものでも、抜けてる事はある。
単語を一つのステップとして考えて、
単語→文法→読解→長文
とやる人は、長文にたどり着いた頃には見事に穴が広がってる。
単語学習は一つの独立したものとして続けていくのがいい。
ハイペースで覚えてハイペースで忘れていくのが一番危険。
ターゲットとかで単語一語だけをの暗記をやってる人に特に多い。
747大学への名無しさん:04/07/02 23:44 ID:cuFvsPUp
忘れたらまたすぐに覚えればいいだけのこと
何ヶ月も放置するやつは勉強の仕方間違ってる
748くりりん:04/07/03 01:57 ID:TDkV1Hka
俺は一日1せくしょんだよ
現役時にターゲットやったから青はほぼわかるけど類義語とか全部覚えようとすると2時間半くらいかかることがある
749大学への名無しさん:04/07/03 06:38 ID:czh0/X2l
俺は一日10英文。だから56日で一周。一日にかける時間は30分ぐらいかな。
俺は文法も英作も長文も全部平行してやってる。
750大学への名無しさん:04/07/03 07:49 ID:N1NEQRVf
>>746
スレ違いかも知れないけど、《読解》って何のことを言うの?
長文とは違うみたいなんだけど。。。。
どういうのの勉強?
751大学への名無しさん:04/07/03 08:27 ID:r0dlpl4F
>>750
俺のイメージとしては、
読解はある一文の構文やら修飾関係などがわかること。
長文は長文を読んで設問に答えること、すなわち問題演習のこと。


ちがってたらごめん。言いたいことがつたわらないかも…
752大学への名無しさん:04/07/03 09:59 ID:3pEK4r5M
>>750
一言で言うと 読解=精読
長文の傍線部和訳の練習みたいなものだと考えればいいかな。
753大学への名無しさん:04/07/03 11:46 ID:ne78XeIz
単語を中心に覚えて例文をあまり覚えようとしないから駄目なのかな?
覚える時って例文中心に覚えるもの?
754大学への名無しさん:04/07/03 11:48 ID:lQyN4GjL
CD聞いてる時は声に出したほうがいいの?
755大学への名無しさん:04/07/03 11:55 ID:/cKQi2rl
DUOやってる奴は肝心の偏差値が低いことが多く、
単語・熟語が一冊でマスターでき、例文も面白いからDUO最強など言って優越感にでもしたろうとするのだろうが、
それで偏差値上がったという例は聞いたことがない。
受験用に作られていないし、ただの趣味程度にしかすすめない。
756大学への名無しさん:04/07/03 11:57 ID:lQyN4GjL
DUOで70あるやつどのくらいかな
757大学への名無しさん:04/07/03 12:15 ID:dZjFWYSR
ノ 70.0ジャスト
758大学への名無しさん:04/07/03 12:34 ID:ne78XeIz
>>757
単語はDUOのみで?
759大学への名無しさん:04/07/03 12:50 ID:PVc5RfxJ
>>755
偏差値低いからDUOやりだしたんだろ。
ではあなたは単語集だけで急激に偏差値が延びる参考書をあるとお思いになりますか
ってかどの単語集でもやる気があれば変わらない。
俺も真似していわせてもらえばあの単語集はだめだ〜とかいってる奴ほど一冊も最後まで根気よく終わらせてない上に低偏差値って奴多い。
760大学への名無しさん:04/07/03 13:12 ID:oq5RZSdm
まぁ何でもやりきれば力になるよな。 
>>755 は単語集1冊やっただけで英語の力はつかないってことを言いたいんじゃないだろうか。
長文読解力もつけなきゃ話にならないと。そういうことなのでは。
761大学への名無しさん:04/07/03 13:17 ID:Mso7Vy/J
>>755は単語集でもDUOだけを否定してるように取れるが
最後の文が755の主張だろ?
まあこれに反論するのなら、どんな単語帳だろうがそれだけやったんでは偏差値伸びるわけ無いだろうと
それでもDUOなら、単語をただ丸覚えするだけでなく、文中での使われ方もある程度分かる
英語は慣れだってところも結構あるから、これは有効だと思う
762大学への名無しさん:04/07/03 13:24 ID:J4Md3KXH
>>756
今まで単語集なやってない河合記述70ちょっとで
何もやってなかったから不安になってDUOやってます
なにか?
763大学への名無しさん:04/07/03 13:54 ID:N1NEQRVf
>>750-751
thx!!
>>750大丈夫、ちゃんと伝わってるからw
764大学への名無しさん:04/07/03 15:58 ID:C94vY9cr
>>762
同じ!単語が不安で・・・
765大学への名無しさん:04/07/03 23:28 ID:0HGg05Zc
>>764
単語帳と呼ばれるものはDuoだけでも十分だと思う。
後は長文などを読みまくり、わかんない単語があればその都度辞書をひいて
覚えて行くのがいいと思う。その方が効率的なはずだ
766大学への名無しさん:04/07/04 00:28 ID:P1eZov+X
>>765
私も単語はその覚え方が一番あってる。
実際今までそうやって覚えてきたんだけどなんか急に不安になってきて単語帳買いました。
というかそういう覚え方するために速単買ったんだけどあれ面白く無くて読む気が起こらなかった。
そういうときに>>17-21に出会ったので即行DUOに決めたというw
いや〜いいねぇDUO。
たぶんジェニファーはトムとも付き合ってたんだと思う。
767大学への名無しさん:04/07/04 12:21 ID:SiOmSRLx
DUOって中堅私立(マーチや関関同率)にもむいていますかね?
768ワッキーの捜す県民:04/07/04 12:25 ID:EAPZv2WW
早計志望にして無理やりあわせばいい
769大学への名無しさん:04/07/04 12:27 ID:96qz7lM5
イマイチ、コツが掴めない・・・。
プランにもあるとおり例文をただ訳すだけで覚えれますか?
意識的に 例文<単語 になってしまう・・・。
単語を単体で覚えようとせず、
例文というまとまりで覚えるんですか?
アドバイス下さい。
770大学への名無しさん:04/07/04 12:53 ID:dc5wGTgC
オレは
一周目:例文読む→例文書く(1,2回)→例文読む(何回か)
        →1セク終わるたびにCDで聞く→10セクぐらいでまたCD聞く→最後に通しで聞く
2周目:1から45セクまで通しでCD聞く→あやふやなところをチェック→またCD
3周目以降:2周目の繰り返し

自分的に書かないと覚えにくいので書いてる。
例文で覚えるっていうか、文のイメージが単語に定着するんじゃないかな。
よく分からんので、スマソ
771769:04/07/04 17:33 ID:96qz7lM5
>>770
例文というまとまりで覚えるって事は分かったのですが、
『文のイメージが単語に定着する』って感覚が分からない・・・。
このスレでもよく目にするからコレが出来るようになれば極められそうな気はする。

誰かぁ〜〜もう少しヒントくれー!!
772大学への名無しさん:04/07/04 18:07 ID:GNzZbGvV
>>771
単語を聞いてその単語がどの例文で出てきたかわかる。ってことじゃない?
例えばinvestigationが出てきたときに、
「そういえば投資するっていう単語もinvestigationに似てたような…」と思ったとする。
そのときに、「投資するは株を投資するってやつで出てきたはずだ」とわかれば
stockを最後の総引でさがしてその例文をみれば投資するはinvestだとわかる。

あぁだめだ…説明が下手すぎる…
773通りすがり:04/07/04 18:50 ID:TDyZ3mkd
>>771
俺も最初そうだった。
まず訳を読む。次に単語の意味を見ながらでもいいから英文を訳してみる。訳しやすく節を括弧でくくったりしてもいい
自分なりにでいいから、書いてる訳っぽく訳せてから単語を覚える

まぁ↑は中三レベルの俺のやり方な訳だが、要するに文を印象づけろってこった

ちなみに一周めは相当しんどいかもしれないけど最初はそんなにちゃんと覚えなくても、二周三周…と数をこなすと文として覚えてくるよ
774771:04/07/04 19:12 ID:96qz7lM5
>>772>>773
とりあえず始めは単語単体で分からなくてイイんですか?
例文として頭に焼き付けてから単語を単体で引き出せるようにするって感じ?
775大学への名無しさん:04/07/04 21:50 ID:A0hI9Qv0
なんとか1週間ほどで1週目終わりました。
これからCDを使って2週目に逝きます。


それと1つ良く分からない例文があったんで質問です。
例文145 The revolution in itself , bore no fruit , after all .
このコンマの用法って何なんですかね?
なくても文法上問題ないし、挿入句ってわけでもないですよね?
776大学への名無しさん:04/07/05 01:04 ID:inEmcH3H
俺、今日DUO買ってきた。
一日例文80プランでガンガル!

すでに出遅れてるわけだし、ここは死ぬ気で…
777大学への名無しさん:04/07/05 03:28 ID:f2/9B9M5
俺4月からちまちまやってたけどやっとセクション41まできたよ。
進みは遅いけどその分何度も読み返したりしたからもう結構頭に入ってるんだよね。
なんか一気にやってもちまちまやっても結果は同じじゃないかな〜って思った。
778くりりん:04/07/05 06:14 ID:YmGQ24Sh
俺は四月の半ばからやってSECTION20までやっときた…
だけどそこまではすでに三週してるし類義語やらも全部覚えてるから焦りは感じないぜ

今日も一日頑張ろうぜみんな
779大学への名無しさん:04/07/05 08:15 ID:jY4rezJy
DUOはすごいよ。俺んときは2.9とかだった気がするけど、DUOと赤英頻だけで偏差値が15は上がったよ。
CDは使わなかったが、3,4ヶ月で全部覚えられた。イディオムも入ってるし使いやすかった。
3.0も読んでみたが、受験用には以前の2・9(2・8だっけ?)の方がいいと思った。例文が半分くらい変わってた。
780大学への名無しさん:04/07/05 11:34 ID:YrKCmhCT
黒文字のやつって大体で覚えればいいですよね? respectの派生とかあんなの全部正確に覚えられない。
781くりりん:04/07/05 12:18 ID:YmGQ24Sh
respectの派生は超重要だよ
782信長 ◆ccqXAQxUxI :04/07/05 12:37 ID:AVSW5pFA
>>779
2.9なんてないぞ まさかDUOやってない者なんじゃないか?
783大学への名無しさん:04/07/05 16:57 ID:pA77Ffz2
みんなduoやり始めて河合記述模試どん位だったんですか?
それとCDがんばってやってたけどリスニング一問しかあってなかった・・・。
やっぱリスニングは別の教材で勉強したほうがいいかな?
784大学への名無しさん:04/07/05 17:02 ID:GrEqy9em
みんなDUOはどんな風に使ってる?
やっぱモデルプランのどっちかをやってるの?
モデルプランでやってる人は定着率はどうかとか教えてください。
モデルプラン以外でやってる人はどんな風にやってくるかを教えてください。
お願いします。
785大学への名無しさん:04/07/05 19:00 ID:02wiS2uR
DUOやろうと思って本と復習用CDを買ったんだがCDってどんな風に使うものなんだ?
とりあえずテキストを見ながら2〜3回聞いて、音読してるんだが…
やっぱりモデルプランのように書いたりした方がいいのかな?
786大学への名無しさん:04/07/05 19:48 ID:hntUDvBK
DUOだけやって偏差値上がるわけないと思うんだが。ある程度は上がるだろうが。
787大学への名無しさん:04/07/05 22:46 ID:inEmcH3H
そりゃ所詮単語集だしな。文法解説載ってないし。
788くりりん:04/07/06 02:23 ID:rj7xqiGl
>>784
俺はもともと現役時にターゲット1900のうち1500はやってあったからDUOはいきなり*印以外は全部覚えるようにしてる。
depict rebuke apprehensive やらやら・・・・

寝るか
789大学への名無しさん:04/07/06 14:14 ID:g2RurK2/
俺のやり方は
@まず1セクション書いてあることを全部読む。めんどくさければ青字だけでもよし
A復習用CDを聞いて音読。3回ぐらい
B和訳の部分だけを見て、英訳しながら音読。一文読むごとにCDを聞いてもう一度音読。
 日本文だけを見て完全に英訳できるようになったら1回紙に書いてみる
C1週間に1回CDをざっと聞いて個々の単語の意味を確認する

こんなもんかな
790大学への名無しさん:04/07/06 23:05 ID:7zQnW1Kd
>>789
国立志望?
私立志望で英作が出ないならBはいらない。
791高3理系旧帝大工志望:04/07/06 23:07 ID:oQjGdgqy
逆に国立志望はいるんですか?
792大学への名無しさん:04/07/06 23:27 ID:PQ/x2J/G
>>791

駅弁(医学部以外)はいらね


っていうか、いるとこ受けるようになったら2月にやればおk
そのときのためにそれ以外固めれ
793高3理系旧帝大工志望:04/07/06 23:30 ID:oQjGdgqy
暗唱って意味あるんですか?
構文覚えるため?それとも勘を養うため?
794大学への名無しさん:04/07/07 00:40 ID:OyW9qmLl
俺のやりかた
@とりあえず見る。英文見て和訳みて映像を頭に浮かべる。
A単語の説明とか見る。 ふ〜んこんな感じの熟語なのね。
Bここで紙を投入。1つの英文にたいして一枚の半分使う感じでマインドマップ書く。
 正直この説明は目の前で実践しないと無理。
Cセクション一個分やったらそのセクションの最初に戻り和訳を見て英文書く。
 そのさいにあたまにBで書いたマインドマップが頭に書き巡るか確認する。
DCD聞く

終了。 参考にならないし、わかりにくい説明ですまそ。 すっごい短時間で終わる。
795大学への名無しさん:04/07/07 14:00 ID:BIP251I6
>>793
主に英作で効果を発揮する。
もちろん構文も覚えられるから読解でも間接的に役立つし、勘も養えるけどね。
796大学への名無しさん:04/07/07 14:19 ID:kSFCHwnh
>>794
英文一つにつきマインドマップ一つですか。
そのやり方は思いつかなかった……。

そのマップって情景イメージのマインドマップですか?

それとも文に備わっている単語・熟語のマインドマップですか?
797大学への名無しさん:04/07/07 14:46 ID:OK7RQeMR
単語熟語のです。がんがん覚えられますよ。あらゆる教科に実用可能です。
798大学への名無しさん:04/07/07 14:49 ID:OK7RQeMR
よく見ると794の激しく日本語おかしいし…。ちゃんと考えて書くようにしないと。
799大学への名無しさん:04/07/07 15:58 ID:kSFCHwnh
>>797
単語熟語ですか。なるほど……!!
あと、中心の部分はどうしていますか? 例文Noを書き込むとかでしょうか。

それと、他教科にも応用しているとのことですが、
多少スレ違いですが数学とかにもマインドマップ活用してますか?

マインドマップの手法は面白いと思いながらも、どう使うのかイマイチ分からなかったり
しますので……。
800大学への名無しさん:04/07/07 16:45 ID:3D9GWlVk
>>585->>588
激しく亀だが、
まちゃワロタ。
801大学への名無しさん:04/07/07 16:48 ID:3D9GWlVk
>>585-588
で出来るか?
802大学への名無しさん:04/07/07 18:43 ID:/ruS2JOd
マインドマップって教科書のプログラミングの項にあるような奴か?
だったら数学は解答自体が論理展開を表してるわけだし、
あんまり意味ないんじゃないか?
803大学への名無しさん:04/07/07 19:48 ID:3H2mAsji
>>802
soretohatigaunodeha?
804大学への名無しさん:04/07/07 22:27 ID:5KSMt6Wd
Duoには対応偏差値58〜65って書いてあるけど、河合のセンター・記述模試で
偏差値68の俺にもわからない単語が山ほど載っている。正直Duoの単語全て覚えたら偏差値75は軽く超えてしまうんじゃないか?
805大学への名無しさん:04/07/07 22:30 ID:Wa72pHsU
>>804

んなこたーない
806大学への名無しさん:04/07/07 22:31 ID:gaNAYuej
>>804
むしろ58〜65ではじめるのがいいような気がする
807大学への名無しさん:04/07/07 22:35 ID:So0X/Jla
学校の長文問題集、【完成編】とか書いてあるんだけどDUOにすら載ってない単語が結構あるよ。
こういうマニアックな単語追いかけてもキリがないし、類推しかなさそうだと思うんだが何か対策ある?
808大学への名無しさん:04/07/07 22:44 ID:BAXON2Zk
もしかして、DUOとセレクトって文章違うのか!!!???
809大学への名無しさん:04/07/07 23:21 ID:5KSMt6Wd
>>808 文章違うよ。セレクトはセンターまでなら結構オススメ。
810大学への名無しさん:04/07/07 23:26 ID:BIP251I6
そもそも対応偏差値が58〜65なのに、なんで英検は準一級まで対応してるのかと。
マニアック過ぎて大学入試には出ない単語がたくさん入ってるってことなのか?
811大学への名無しさん:04/07/07 23:48 ID:sqBfK149
>>799
ある本で読んでおもしろそうだからやった我流みたいなものですが、
中心は英語の例文を書いて、枝をそっから単語熟語の載ってる順にのばしていく。
次に、1つの単語から枝を伸ばし、同じ意味の単語、逆の意味の単語を違う色で書く。
まぁ大体こんな感じで。 ちゃんとノートに順番に書いていくといい。
大きくなるかもだからノートを横にして書くとかいいかも。
この方法でやると前日やった分の復習もすぐできます。

ちなみにある本ってのはhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511193/249-9116479-7999506
これです。フォトリーディングはちょっと難しい(つーかできないよ俺には(; ´Д`))だけど
集中力を上げる方法とかのってるからかなり参考になりました。
812大学への名無しさん:04/07/07 23:53 ID:sqBfK149
あと数学とか物理とかそのへんにはあんま使ってないかな。
一応、マインドマッピングじゃないんだけど
塊ごとに四角で囲んで矢印引っ張って見やすくしたりはするけどね。
なるべく画像記憶っぽく覚えるようにしてる。

政経とか化学とか割と暗記重視のやつの授業のノートもマインドマップでかいてます。
復習しやすいです。
813大学への名無しさん:04/07/08 02:57 ID:mbtr0RyK
到達が58〜65なんじゃないのか
814大学への名無しさん:04/07/08 16:37 ID:Kxd/sa3f
>>811-812
レスありがとうございます。
なるほど、違う色の枝を使えば同義語・反義語等を押さえることも出来るんですね。
これは気づきませんでした。

ちなみにその本は持っています(w
私もフォトリーディングはなかなかうまくいきません。
マインドマップも面白いとは思っていましたが、そういう実用は思いつきませんでした。
参考になります。

授業ノートもマインドマップ、とのことですが、
授業を聞きながらマッピングとか出来るようになるのですか?
なかなか聞きながら書くのは難しそうだなぁ、とは思っていたのですが。


それにしても、そういうやりかたならDUOで同義・反義の覚え方もうまくいきそうですね。
なるほどなぁ……。
815大学への名無しさん:04/07/08 19:46 ID:2dKEN3aO
政経だったら国会とか内閣とか大きなテーマを真ん中におき、枝をのばしていくって感じです。

そろそろスレ違いなのでこのへんで。
816大学への名無しさん:04/07/08 21:06 ID:Kxd/sa3f
>>815
ありがとうございました。とても参考になりました。
817789:04/07/08 21:07 ID:6kk6bGaf
例文暗記した方が英作文とか役立ちそうだし、コローケーションもわかるように
なるかなと思って
818大学への名無しさん:04/07/08 21:09 ID:mLKWIM1T
DUOの紙は上質なのだろうか
やたらと本が重いし、なんか紙が高級そう
819酸素りあん:04/07/08 21:18 ID:wp2ICDZa
偏差値が50ないのに使おうとしてるんだがいいのかな?軽ーく単語は他の単語帳で覚えたんだけど
820大学への名無しさん:04/07/08 22:14 ID:rdU/ohq5
↑多分きつい。Selectからまずやってみては?
821大学への名無しさん:04/07/08 22:15 ID:k6KlJPXJ
セレクトと3.0どっちももってる。そしてどっちもまだ出来てない。
822大学への名無しさん:04/07/08 22:34 ID:tuMO0GYW
>>821
モタイナーイ
手垢で汚れボロボロになるまでやってる人達に失礼だぞっ
823大学への名無しさん:04/07/08 22:41 ID:dx6uomS7
マインドマップって何?
824大学への名無しさん:04/07/08 23:05 ID:jrbnGpvJ
Mind 脳
Map 地図 じゃね?
825大学への名無しさん:04/07/09 06:56 ID:Q3WEY0l3
現在高1なのですが、使おうと思うなら偏差値どんくらい必要ですか?
826大学への名無しさん:04/07/09 08:12 ID:riE7d7wd
↑偏差値55以上ぐらいはあった方がいいと思う。
827大学への名無しさん:04/07/09 08:16 ID:10k3VzXe
この手の教材は、無茶苦茶効率良さそうに見えて
ある程度の下地が出来てないと全く頭に入ってこない。
828くりりん:04/07/09 08:22 ID:1Q5e3DkC
そゆこと。それだけに偏差値50以下の人は入試に不向きだとか批判しまくるからね(笑)
829大学への名無しさん:04/07/09 14:44 ID:YOJQL1lQ
偏差値44なのに買っちまったよorz
830大学への名無しさん:04/07/09 15:01 ID:0zqoPs/y
熟語はこれだけで平気なんですか?
831大学への名無しさん:04/07/09 15:06 ID:6H/AQcDh
黒字ってパラっと見るだけで良くないですかね?
832825:04/07/09 15:07 ID:8iwxppSp
>>826
どの模試でしょうか?
進研なら60ありそうですが、駿台だと50くらいだと思います。
833大学への名無しさん:04/07/09 17:52 ID:ivzPBCnu
高1が使うのは厳しいかもな
単語のレベルとかじゃなく、文法事項が
高3とかなら阿呆でも文法聞いたことくらいはあるはずだから
大丈夫だと思う。実際俺がそうだった
834大学への名無しさん:04/07/09 18:53 ID:T0bpZCAy
DUOのあと実況中継持つとメチャ軽い
835酸素りあん:04/07/09 19:00 ID:2a94RwOZ
でもセレクトの中にあるある単語って普通バージョンに含まれとるんやろ?ならやらんでよくね?
836酸素りあん:04/07/09 19:03 ID:2a94RwOZ
上のは820へのレスね
837酸素りん:04/07/09 19:08 ID:2a94RwOZ
やっぱ上の二つの発言なしね。やっぱムズイんか明日出掛けるし見比べてくるわありがとうな
838大学への名無しさん:04/07/09 19:57 ID:hOVfO7Tb
マーチ志望で例文のみでは足りないと思うのですが、
DUOの例文やった後にやる単語帳&熟語帳のオススメありませんか?
839大学への名無しさん:04/07/09 20:01 ID:Lua2/yLa
>>833
安河内のはじていをやったくらいでは無理でしょうか?
無理っぽいなら英ナビと新英頻やってからやります。
840大学への名無しさん:04/07/09 20:34 ID:+xaaQwsS
こいつらのこと信用するな
俺は高3で、今年の2月の進研記述で偏差値40だったけど
DUOやって今は全統マークで55になったよ
もちろん5月の結果だから今はもうちょいあるはず
だから、アホでも余裕でできる
841大学への名無しさん:04/07/09 21:26 ID:hHlRqCgz
偏差値40ってのはただ今まで勉強したなかっただけ
偏差値60ぐらいまでは勉強して上がらない方がおかしい

リアルできちんと文法事項しっかりできてないと効率悪いと思う
高3の基礎きちんと出来てる人か浪人以外は無理に手出さない方がいいよ
シス単とか速単とかいい単語集があるんだからさ
842大学への名無しさん:04/07/09 22:50 ID:riE7d7wd
俺はSelect→Duo.3.0の順でやった。たしかにDuo.3.0の中にSelectの単語なんかは
ほとんど(全部?)含まれているけど、Selectからやった方が頭には入りやすいと思うよ。
Selectやった当初は偏差値50ぐらいだったからね。Select終わって56ぐらい。3.0途中で
68まであがってきました・・・。
843大学への名無しさん:04/07/09 23:29 ID:HYCTy/Sy
マーク模試で55か・・・それだけか・・・。
844大学への名無しさん:04/07/10 00:16 ID:16AlRtXK
紙に書いてたら果てしなく時間がかかる。。
20例文で2時間くらい。
これくらい普通ですか?
845大学への名無しさん:04/07/10 00:32 ID:O4YlZIad
俺は2時間あったら80例題読めます。初読で。
846大学への名無しさん:04/07/10 01:09 ID:16AlRtXK
紙に書いてたら20例文で2時間くらいたっちゃう。。
CD聞きながら発音して、和訳の練習してみたいな。
847大学への名無しさん:04/07/10 12:31 ID:eQzPX2x1
例文番号137の
We cannot turn our backs on〜って
なんでbackにsついてるの?
848大学への名無しさん:04/07/10 12:47 ID:u4JO3wDS
our
849大学への名無しさん:04/07/10 15:53 ID:eQzPX2x1
あ、はい分かりましたw
すいません
850大学への名無しさん:04/07/10 16:18 ID:76dnSloA
>>834
質量は変わらないような気がする。
密度は全然違うが。
俺の感覚が変?
851大学への名無しさん:04/07/10 16:21 ID:fBMR3Z/q
実況はざらしみたいで、大きいわりに軽いから余計に軽く感じる
852教えてください:04/07/10 17:35 ID:yhidnzhL
DUOとターゲットの難しい方はどっちがレベルが高いですか?
853大学への名無しさん:04/07/10 17:36 ID:16AlRtXK
DUO始めた頃は、1日どれくらい時間割いてた?
854大学への名無しさん:04/07/10 18:36 ID:80E7wY7e
6時間ぐらい。
855大学への名無しさん:04/07/10 18:38 ID:U7THhgpj
>>852
見出し語だったらターゲット1900の方が上。
本一冊で見たらDUOの方が上
856大学への名無しさん:04/07/10 20:24 ID:QYrM5hd4
>>844

全部写すのヤメレ
857大学への名無しさん:04/07/10 21:00 ID:9Qn2xhpv
>>855
やはり例文だけじゃ駄目ですか?
黒字とかやってられないよ・・・。
858大学への名無しさん:04/07/10 21:01 ID:urGwbW6b
DUO最強最高伝説論
859☆おーるすたあ☆:04/07/10 21:03 ID:8pgE3r7m
黒字って大体でいいんじゃないの?
860大学への名無しさん:04/07/10 21:20 ID:dEx4vAji
DUO3年愛用してる者として、移動中の車内でTWEでテンポを早くして聴いてる。容量の節約にもなる。
861大学への名無しさん:04/07/10 21:23 ID:RcU/aeCU
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
862大学への名無しさん:04/07/11 00:36 ID:0BUMu2QM
>>11
このやりかたで単語として定着しません。。。
例文だと日本語→英語、英語→日本語にできるのですが、巻末のさくいんから単語で英語→日本語にしようとすると知ってるハズの単語も変換できません。
例文で訳すときは、これはこの品詞とか類義語はコレだとか余計なことまで思いつくのに。単語になるとサッパリなんです。。ヤバイよーたけすて!
863大学への名無しさん:04/07/11 01:53 ID:tm/7ifnZ
和訳自体を覚えてしまっているからしゃあないやろ。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:49 ID:K6qnaYoJ
わざわざ書いて覚えるの?
俺見て音読してCD聞いて終わりだけど結構覚えられるよ
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:45 ID:4YnWj0/2
だね。英語って表音文字だから、書いたってしょうがないし。
音が分かれば自然とスペルが浮かんでくるようになってるんだよ。英語は。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:04 ID:NN9SRc0f
書いて覚えてる奴いないの?


867名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:13 ID:InfScLLA
>>866


書いた方がスペルミス減るでしょ。1周目は無謀だと思うけど。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:57 ID:tm/7ifnZ
予備校で見る限りみんな書いてる。まぁ音読する訳にはいかないしね。
しかしDUO持ってる人あんまいなくない?見つけると結構うれしいもんだな
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:33 ID:4YnWj0/2
なるほどな。さすがに他人のいるところで音読するわけにはいかないね。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:05 ID:2Mz2FPCb
他にDUO持ってる人見つけると、なんかその人とオナニーのオカズが一緒みたいで
何とも言えない気分になる。
871大学への名無しさん:04/07/11 21:56 ID:K6qnaYoJ
書かないと覚えられないものなのか?
書いて覚えるのって中学校までだろ
高校レベルになったら黙読でも覚えられはず
あとスペルミスってする奴はよくするし、しない奴は全然しない気がする
872大学への名無しさん:04/07/11 22:44 ID:tm/7ifnZ
別に書いて覚えるだろうが黙読で覚えるだろうが、その人の覚えやすいやり方が一番だと思うんだが
873大学への名無しさん:04/07/11 23:14 ID:H/0armus
復習用CDはすばらしいです!勉強の合間に聞くとなぜか気分転換になります!
874大学への名無しさん:04/07/11 23:15 ID:UYmCdVCQ
ならんよ
875大学への名無しさん:04/07/11 23:20 ID:4YnWj0/2
あれで気分転換できる奴の気がしれん
876大学への名無しさん:04/07/11 23:25 ID:VVCMrLqY
なるなる
877大学への名無しさん:04/07/11 23:25 ID:H/0armus
自分はなりました。速度変えてみたりして。。
じゃあ人によりけりですかね。。。
878イケメン:04/07/11 23:26 ID:UYmCdVCQ
DUOって難易度ずっと最初から最後まで一緒くらい?
879大学への名無しさん:04/07/12 00:03 ID:yd6MSyoe
>>877
どうやれば速度かえれますか?
880大門:04/07/12 00:07 ID:4sUPmNX3
知らないの?
881大学への名無しさん:04/07/12 00:14 ID:z1lDwhkA
CDを指で押さえつけるだけだよ
882大学への名無しさん:04/07/12 00:16 ID:QmuYrScu
>>879
MDにでも録って2倍速か何かで聞いてみてください。
883大学への名無しさん:04/07/12 02:09 ID:yr0GuyYn
>>879
普段は冷たい俺だが、DUO仲間なんで教えたる

http://www.seera.jp/
nvplayerってのダウンロードしる

速度変えてCDに焼き直すとなお良
884教えてください:04/07/12 13:20 ID:mW6ilopz
高校二年で英語シンケン模試偏差60くらいです。いま本気で英語に悩んでます。
もしDUOの見出し語を終えたら偏差値どのくらいあがりますか?意見をお願いします。
8853年B組:04/07/12 14:01 ID:Vs7c+w1f
二年は単語力なくても模試はいい点とれるよ。
886大学への名無しさん:04/07/12 17:38 ID:KT0rm1+A
>>884
DUOselectとあと簡単な文法問題集やれば真剣程度なら80点切らなくなるよ。
Duo3.0と新英頻やれば90点切らなくなるよ。
887大学への名無しさん:04/07/12 18:08 ID:b02SLajS
下地ほとんど無い状態でDuoやるのって無謀ですか?
3.0と復習CD買ってみようかと思うんですが
selictの方が良いでしょうか
888教えてください:04/07/12 18:40 ID:pp++J+Qh
ありがとうございます。見出し語だけでいいのですか?




889くりりん:04/07/12 18:45 ID:z1lDwhkA
>>887
本気でやれば大丈夫。ただしDUOは難易度順に単語載っていないからすぐに成果を出すことはできない。
890くりりん:04/07/12 18:48 ID:z1lDwhkA
二年ならまずは見出し語だけ極めたほうが良いよ。
891大学への名無しさん:04/07/12 18:49 ID:b02SLajS
>>889
がんばってみようとおもいます。
selectと3.0ではやはり3.0でしょうか?
中見てみたのですが3.0難しそうに感じたのですが
892大学への名無しさん:04/07/12 20:59 ID:roKJKjIG
ブックオフでDUO3.0を500円で購入
winnyでDUOのCDを落とす
都合3500円のトク
893あついなIN東海:04/07/12 21:00 ID:Vs7c+w1f
オメ
894大学への名無しさん:04/07/12 21:01 ID:F5MOK7JC
てかたまに例文で分詞構文とか使ってるから文法一通り終えてからのほうがいいと思うが
895大学への名無しさん:04/07/12 21:25 ID:t4izVB4x
>>892
通報しますた!
896Alex ◆HCOpYnZA7c :04/07/12 21:43 ID:qWSUMctE
普通にみんなやってる
897大学への名無しさん:04/07/12 22:12 ID:BPMxvTD2
CD付属の小冊子は必需品だと思うが
898大学への名無しさん:04/07/12 22:53 ID:2/3EPuqL
3.0だけで受験乗り切れますかね?
因みに私立薬志望です
899大学への名無しさん:04/07/13 00:17 ID:lMqkZYNa
誰か小冊子流してくれないかなぁ。
買えって話ですね;
900大学への名無しさん:04/07/13 01:19 ID:a2IS4Kfz
かえ
901大学への名無しさん:04/07/13 02:34 ID:9gDg022f
>>887
元気があれば何でも出来る
マジで

>>888
そう
902大学への名無しさん:04/07/13 08:16 ID:2VqZ6FM0
小冊子は別にいらんだろ
903大学への名無しさん:04/07/13 12:55 ID:uaR1OFTw
小冊子ってなにが書いてあんの?
904教えてください:04/07/13 13:59 ID:IwrytR9T
DUO初心者ですけど最初一回りするのにどのくらいかかりましたか?
905大学への名無しさん:04/07/13 15:17 ID:8RZWmEGx
>>903
例文だけ(対訳)をまとめた
縦横4cm x 8くらいの小冊子
CD聴いて、聞き取れなかった時にチラ見する
サラーっと単語を確認するとか、復習用だな
906大学への名無しさん:04/07/13 16:33 ID:2OnjRtAo
あぁ・・挫折しそうだ・・ぜんぜん終わらない
907大学への名無しさん:04/07/13 17:01 ID:M+G+bcXX
CDをMDに録音したら、トラックごとに分かれてくれなかったよ・・・_| ̄|○
めちゃくちゃ長いトラックが一個あるだけ・・・
いちいち分割するの('A`)マンドクセ
908大学への名無しさん:04/07/13 17:09 ID:WdNxzwbu
>>907
ふつーにセクションごとに分かれてくれたよ。PCからMDに落としたけど。
で、@セクションでぐるぐるループさせて聞くと、効率イイ。  かも。
909大学への名無しさん:04/07/13 18:39 ID:uvP24sOe
DUOってなに?デュオ?ドゥオ?
910大学への名無しさん:04/07/13 18:58 ID:UFPGfEB3
>>909
ズオ
911大学への名無しさん:04/07/13 19:30 ID:ocVk4ICU
でぅおだろ?
912大学への名無しさん:04/07/13 22:02 ID:e9ux0RFZ
>>909
BUY=バイ
DUO=ダオ
913大学への名無しさん:04/07/13 23:06 ID:fp5F0/eF
>>907
オートマーカーとかない?アナログで

>>912
duoはデュオだろ
適当なこと言うな
914Alex ◆HCOpYnZA7c :04/07/13 23:17 ID:24Es8STu
デュオ=マクスウェル
915大学への名無しさん:04/07/13 23:29 ID:DlVB25DI
?
916大学への名無しさん:04/07/13 23:45 ID:J2obx84s
>>914
かこいいよなデスサイズ
いっとくけどオタじゃねーぞ
たまたまだ いやマジで
917大学への名無しさん:04/07/14 12:06 ID:gb1Aijwq
>>916
最初見たときは分からなかったけど、じっくり考えたら思い出した。
7〜10年ぐらい前の話だな。
918大学への名無しさん:04/07/14 18:52 ID:hxrZ9hY+
はいはい♪ デュ!デュ!デュ!デュ!デュオ〜♪デュオ〜♪
919大学への名無しさん:04/07/16 13:15 ID:LFxNtw9Z
あげ
920高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/16 13:19 ID:KTVb7XYZ
age
921大学への名無しさん:04/07/16 19:39 ID:LPHNiLIM
2週目突入しました
922大学への名無しさん:04/07/16 22:03 ID:5sDSyQKB
今日からduo selectはじめます。
923大学への名無しさん:04/07/16 23:49 ID:DIa9+7Fq
速読必修の次にDUOやろうとおもう。
924大学への名無しさん:04/07/16 23:55 ID:DIa9+7Fq
amazonで見てみたんだけど、種類があってよくわからね。
大学受験用は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790087/ref=ase_dasa-22/250-4874770-1947422
でいいんですか?
925高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/16 23:56 ID:KTVb7XYZ
>>924
それはセレクト
926大学への名無しさん:04/07/17 00:03 ID:cISe2hzG
927高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/17 00:04 ID:khnSvmIH
>>925
そう!
928大学への名無しさん:04/07/17 00:51 ID:aii3SI32
CDがある分3,0が良いけど、漏れの実力的にselectが合ってる気がする。
一体どうすれば・・・・・
929大学への名無しさん:04/07/17 01:30 ID:LZKpXD9S
>>928
セレクトもCD有るが。
930大学への名無しさん:04/07/17 12:31 ID:o0CPDBNz
928の喜ぶ顔が目に浮かぶ
931大学への名無しさん:04/07/17 16:24 ID:TWdjfHcx
No,264の英文の日本語訳の意味がよくわかりません
とくにinteractiveって具体的にどういう意味ですか?
932大学への名無しさん:04/07/17 16:38 ID:3ESDAZE8
とりあえずセレクトはやめとけ
933大学への名無しさん:04/07/17 16:58 ID:TGJxGTFw
なんでですか?
934大学への名無しさん:04/07/17 17:03 ID:GGXu3G7q
完璧ガイシュツだとは思うけど最後の方で出てくるジェニファーの悪さとボブのドジさに何回も笑ってしまう。
935大学への名無しさん:04/07/17 17:09 ID:vcOgZWJH
つーか、どうせならあと一ヶ月まって、4.0買った方がいいぞ。
936大学への名無しさん:04/07/17 17:39 ID:TWdjfHcx
>>934
ガイシュツってなに??
937大学への名無しさん:04/07/17 17:55 ID:NN+G47Gr
4.0が出るのか!
938大学への名無しさん:04/07/17 18:38 ID:S9JYDyfG
Oops!
がかなり笑える
939大学への名無しさん:04/07/17 21:15 ID:F387+ONE
今日速単終わって次のを探してるんだが、1ヶ月待つのはつらいな〜。
8月いっぱいまでに単語系終わらせないと後がきつい。
ってかリリースする時期考エロ!って感じ。出すなら春だろ。
940大学への名無しさん:04/07/17 22:19 ID:aNmASLgG
>935
何情報ですか?
941大学への名無しさん:04/07/17 22:33 ID:U4Z6lC3x
速度を速めて聞くと女性の声がオバサンから少女になり萌えてきます。
耳が慣れてきたらお試しあれ。
942大学への名無しさん:04/07/17 23:11 ID:F387+ONE
>>940
たしかに、あと1ヶ月というわりにはぐぐっても情報が見当たらないな。
943大学への名無しさん:04/07/17 23:41 ID:NN+G47Gr
いや、これは罠だな。
944大学への名無しさん:04/07/18 01:10 ID:BMR9SNDl
>>941
少女になるってか速くすると声が高くなるだけ
945大学への名無しさん:04/07/18 08:16 ID:sTi/CzlP
DUO最強論
946大学への名無しさん:04/07/18 14:08 ID:HAVTcads
duo例文暗記の支援ツール作ってみたんだけど、いかがだろうか・・・
(かなり昔に作った単語暗記ツールを改造しただけなんだけど)
VB6のランタイムが必要。

http://www.geocities.jp/duomoe/index.html
947大学への名無しさん:04/07/18 14:38 ID:97FxOYIH
>>946
これ、すごくいいと思う。
ただ著作権に触れそう。。
948大学への名無しさん:04/07/18 14:40 ID:97FxOYIH
あぁ、入ってるの9問だけで
自分で追加していくのか。
これなら問題ないね。
949946:04/07/18 15:11 ID:HAVTcads
すまん、ちょい思うところあって修正加えることにした。
夕方あたりにでもうpしなおす。
950大学への名無しさん:04/07/18 15:12 ID:sTi/CzlP
>>949
951946:04/07/18 16:40 ID:HAVTcads
duo上での問題番号が入ってないのが非常に使いづらかったんで修正
バグとかあったら言ってくれれば修正するけど、機能追加は無し

それと、

10,Bob was so beside himself that he could scarcely tell fact from fiction.,ボブはひどく取り乱していて、現実と虚構の区別がほとんどできなかった。,0,0
11,"His new novel, which combines prose with his gift for poetry, is going to be published.",まもなく出版になる彼の小説は、散文に彼の詩の才能を融合させたものだ。,0,0

をメモ帳とかでcsvのケツに貼り付ければデータが2個増えるかもw
952大学への名無しさん:04/07/18 16:44 ID:pXWg5HBr
>>951
単純だけどすごくいいアイデアだと思う。
英単語に限らず他の強化にも使えるじゃん。
953946:04/07/18 17:05 ID:HAVTcads
>>952
ありがd
たしかに、暗記系にはいろいろつかえると思う。
作って1年ぐらいたつんだけど、漏れは普通の単語覚えるのに使ってきた。
今まで公開してなかったのは、ドラグ&ドロップでcsv食わせるようにするやり方がわからないから。
でもduoに限定しちゃえばデータをドラグ&ドロップできなくても格好つくかな〜とか思って。
954大学への名無しさん:04/07/18 18:04 ID:C5DHiDK5
確かにCSVをドラ&ドロできれば便利だろうね。
セクションごとにファイル作って集中的にできるからねぇ。
955大学への名無しさん:04/07/18 18:10 ID:C5DHiDK5
ああ、そんなこと必要ないね。スマソ。説明書よく読んでなかった。
956大学への名無しさん:04/07/18 19:14 ID:POw4ynVM
>>946
文章間違ってるよ。
Equality is〜のやつ。
957大学への名無しさん:04/07/18 21:06 ID:LXC1/hUh
ほぇー( ゚Д゚) いただきます感謝。
958大学への名無しさん:04/07/18 21:22 ID:1U9OZKBr
誰かこのcsvを最後まで作ってうpしてくれる神っていますかね?
959大学への名無しさん:04/07/18 21:37 ID:POw4ynVM
っていうか、このcsvの英文間違いだらけや…
960大学への名無しさん:04/07/18 21:44 ID:HAVTcads
>>959
スマソ。なにぶん英語初心者なもんで^^;
間違い指摘してくれれば直すんでよろ。
961大学への名無しさん:04/07/18 22:06 ID:pXWg5HBr
細かいのも合わせればこんなもんですかね。

3 人生観は→人生観を
3 持ちつづけよう→持ち続けよう
4 be fair tp →be fair to
5 guranteed→guaranteed
8 匂い→臭い
962大学への名無しさん:04/07/18 22:38 ID:OjJICBfb
日本語に"が入ってると変な化け方するぽい
963946:04/07/19 07:27 ID:aIji1Yjg
ありがd
試供csvの修正と、プログラムのバグ取りしときやした
964大学への名無しさん:04/07/19 10:22 ID:Jtyim42x
誰か>>946完成させて下さい
965大学への名無しさん:04/07/19 12:01 ID:N/8TmxUC
62までで1時間弱かかった。
この調子だと全部打ち込み終わるのに10時間以上かかる。
挫折 orz
966大学への名無しさん:04/07/19 12:28 ID:uwrpLm3u
DUO3.0の39番なんですけど、
どうして主語がOneなんでしょうか。。
代名詞?
967大学への名無しさん:04/07/19 12:50 ID:TtbouN0I
みんなで打ち込み協力しよう。
968大学への名無しさん:04/07/19 13:42 ID:N/8TmxUC
協力はいいけど、2chのようなログが残るところにアップするのは抵抗あるかも。
969大学への名無しさん:04/07/19 16:15 ID:/AABFC8g
(´-`).。oO(ATOKの音声入力と自動変換使って復習用CDをマイク入力で流せば…)
970大学への名無しさん:04/07/19 16:21 ID:s1yJc89O
>>969
よし。じゃあ頼んだよ。
ここでやってくれれば君は英雄だ(・∀・)
971大学への名無しさん:04/07/19 16:22 ID:/AABFC8g
English板に早速貼り付けられとる…
972大学への名無しさん:04/07/19 16:23 ID:/AABFC8g
>>970
もちろんやる予定だ。
最新のATOKはカスタマイズ次第で変換精度がかなり高くなるから
真面目な話CD一枚流すだけで終わるからな。

ただうpする気はサラサラないぜ。( ´_ゝ`)
973大学への名無しさん:04/07/19 16:50 ID:VTY1pIfr
ソースは公開しにゃいのーーー?
974大学への名無しさん:04/07/19 19:12 ID:6ZjjMRxu
>>973
俺的には、誰かがもっと使いやすくしてくれるなら一ユーザーになりたい。
・csvのドラドロ
・実行中のファイルロック
という二つの改造をやってくれるなら、ソース渡して俺は放棄する^^;

>>971
english板のどのスレ? duoスレにはなかった orz

みんなでちまちまと貼り付けていけば、3日で完成しそうな予感。
と言ってもやっぱ著作権か〜。
どっかに掲示板作ってry
975大学への名無しさん:04/07/19 20:00 ID:umCtJUzE
ここは絶対関係者見てるからなぁ。。
976大学への名無しさん:04/07/19 20:26 ID:Z4+ylp/y
今方法2でしてるんだけど全然無理ぽ
1に変えた方がいいかな…
977大学への名無しさん:04/07/19 22:08 ID:C4ALKZDr
csv に音声ファイルのパスを書くフィールドを追加するなりして
リスニングも同時に出来たら嬉しいなぁ>私怨ツール
978大学への名無しさん:04/07/19 22:39 ID:FzCz1OSx
個人的にはi-app用が欲しい。(メモリ的にきついだろうけど)
979大学への名無しさん:04/07/19 22:43 ID:6ZzQL+Vq
>>978
それイイネ。
5等分くらいしても無理かな?
980大学への名無しさん
Duoって全単語暗記したら6000くらいあるんだよね?
全部暗記してるひといる??