ZZZ受験生の睡眠事情ZZZ

このエントリーをはてなブックマークに追加
139ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/19 05:30 ID:MzA2+Ddh
>>138
今はまだ食事制限はしてないよ。ちょと食事に気をつけてるくらい。
気合で起きてるって感じなぁ(*´д`*)ハァハァ
今日で定期テスト終わるから、今日から本格的にやっていこうと思う。

短眠してるのですか?
140大学への名無しさん:04/05/19 18:12 ID:Tn6aSpPn
>>139
いや、ぜんぜん
141さいもん ◆SIM.dR40b. :04/05/21 02:06 ID:J4REsFIr
課題で、月曜から睡眠10時間くらい。やっと寝れます。
期間中はまともにご飯食べてません。週末ごちそう食べます。
ちなみに、体は辛かったのですが、頭はかなり働いてハイでした。

ただし、これは短眠とは言いません。
睡眠圧みたいなものは上がったと思いますが。

142ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/21 02:42 ID:qZRV0oK/
>>141
それなんかもう修行やね。乙

コーヒー飲んで仮眠しようかな
143さいもん ◆SIM.dR40b. :04/05/22 23:39 ID:DhsLQ04b
test
144さいもん ◆SIM.dR40b. :04/05/22 23:42 ID:DhsLQ04b
報告続き。
リズムが崩れて、木曜は眠れませんでした。昨日は普通に。
睡眠効率が良くなってますが、ここぞとばかりに惰眠します。笑。

>>142
がんばってください。

なんつーか。青い鳥症候群ですね。
145ヾ【´ω`】 ◆S6eoN9v5gA :04/05/23 01:06 ID:IkNfTuNh
最近折れもフル回転中。
必然的に睡眠時間が短くなってゆく・・・


けだし短眠というのは、環境と意志力がないと不可能。
自ら短眠せざるを得ない環境を作り出し、そして自らを奮い立たせる。
それによって、初めて短眠が可能になる。



>>144
青い鳥症候群って何?
146大学への名無しさん:04/05/23 03:10 ID:gRfXpBmE
147ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/23 04:23 ID:0KKbbMCd
おはようちゃん

>>144
>なんつーか。青い鳥症候群ですね。

俺のことか?それとはちょと違うと思うが
少なくとも 口だけで結局やらない奴より、高い目標 夢に向かって邁進するほうが
いいだろ。受験生なわけだし

>>145
意志だけなら一週間ももたんよ。途中で挫折&爆睡
もちろん強い意志と目標がないと出来んけど
148hiro☆(^∀^)ちゃん♪:04/05/23 08:24 ID:l3Z6GqHh
じゃあえて俺は青い鳥を探し出す果てし無く長い道のりをゆくよ。
夢を失ったときに人間は死ぬんだよ。
俺は自分という存在を証明しながら歩いていきまふ。
149大学への名無しさん:04/05/23 08:56 ID:87vvUczK
むしろ、7時間の適度眠を確実に実践しようって香具師はいないのか?
150ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/23 10:38 ID:0KKbbMCd
ん いや、俺もろ青い鳥だな

>>148
(・∀・)イイ!!

>>149
わざわざ探さんでもほとんどがそうだと思うけど
151大学への名無しさん:04/05/23 10:41 ID:j97I/TVl
最新の脳科学からみて

一日6時漢は最低根名ito

annkiしたものが定着しないらしい・
152大学への名無しさん:04/05/23 10:54 ID:87vvUczK
>>150
いや、7時間ぴったり規則正しくってことだ。たぶんたいていの香具師はぶれるだろ?
153ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/23 13:01 ID:0KKbbMCd
>>151
それよく聞くけど、疑わしいもんだと思うよ

注目すべきなのは睡眠時間ではなくて睡眠の質。6時間7時間寝ようが
寝起きは悪いし、活動し始めても眠いのは誰でも経験済みだろ?
あと、記憶の固定に関係するといわれているレム睡眠は、睡眠時間の2割をしっかりとっていれば
短時間の睡眠でも記憶のような知的活動に大きな影響は出ない。
ショートスリーパーは、これらの睡眠のバランスも非常に優れてる

154大学への名無しさん:04/05/23 13:11 ID:8N/fYBD9
>>153
ただ
そのショートスリーパーにあわせるような労力とストレスを鑑みると
7時間きっかり睡眠の方が楽だと思う

どうせ遅くまで起きても2chに気がいっちゃうし_| ̄|○
155ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/23 13:24 ID:0KKbbMCd
ストレス?そんなもんないぞ。
寧ろ気分爽快なんだけど。慣れたら7時間寝るのも4時間寝るのも同じだよ。
そもそも楽かそうじゃないかで判断して短眠やってるんじゃないんだから。
普通に寝たいならそれでいいじゃん。

>どうせ遅くまで起きても2chに気がいっちゃうし
確かにそれじゃあ無理だと思う。
156大学への名無しさん:04/05/23 13:40 ID:87vvUczK
7時間睡眠がいいって報道はもう幾度もなされてる。ショートスリープの方が概して良くないのは定説。
157大学への名無しさん:04/05/23 13:42 ID:8N/fYBD9
>>155
その慣らすまでがね・・・

みんながみんなに適しているかは知らないし
自分でやるのは勝手だが
他人まで薦めるのは( ・A ・)イクナイ!!と
158ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/23 13:47 ID:0KKbbMCd
なんの根拠があってそう言ってるのか。
普通の常識から考えたら睡眠時間はたっぷりとらなきゃならないよ。
それが定説だな。でもそれは非常(ry
あー 面倒くさいし馬鹿らしいからもういいや。レスは勘弁してください。
俺は静かにマターリやっていきたいわけで・・・
159大学への名無しさん:04/05/23 13:49 ID:87vvUczK
ここは睡眠事情を語るスレ〜。ショートスリーパーの語り場ではない。
160ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/23 13:49 ID:0KKbbMCd
>>157
あのー 俺がいつ薦めましたか?
最初のころにだらけないためにモニターをするって言っただけで・・・
161ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/23 13:52 ID:0KKbbMCd
>>159
このスレの1は俺です。上にも書いたようにモニターをするために
書き込んでみただけなんで。

確かに他の人が書き込みづらいかもしれませんね。モニターは終了するとします。
162大学への名無しさん:04/05/23 14:04 ID:8N/fYBD9
>>158
上のクエン酸バカと同じで
この手の人たちって何か独善的だな

ソース示せあるなら後学のために読んでみますが
おしえてくらさい
163ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/05/23 14:12 ID:0KKbbMCd
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/

ここのリンクや本で間に合うと思います。
っつーか本だけで十分です
164大学への名無しさん:04/05/23 14:27 ID:lP4iaEpN
別にねこがやめる必要はないと思うけど
がんばってんだから応援してやればいーじゃん
165大学への名無しさん:04/05/23 14:30 ID:vy5r8p2Q
>>164
余計な口出しするなよ
166大学への名無しさん:04/05/23 14:36 ID:lP4iaEpN
意味不明。
書き込むのに誰かの承諾がいるのか
167大学への名無しさん:04/05/23 14:46 ID:VivA4HRJ
クソな厨房と仕切り厨しかいないクソスレですね
168大学への名無しさん:04/05/23 14:59 ID:lP4iaEpN
━━━━━━━━終了━━━━━━━━
169大学への名無しさん:04/05/23 15:18 ID:vy5r8p2Q
>>168
はい、自治房死ねー
勝手に終了させるなー
再開ー
170大学への名無しさん:04/05/23 17:08 ID:VivA4HRJ
じゃあ俺も
━━━━━━━━終了━━━━━━━━
171ヾ【´ω`】 ◆S6eoN9v5gA :04/05/23 23:16 ID:IkNfTuNh
nanisitennda momaera
172さいもん ◆SIM.dR40b. :04/05/23 23:19 ID:F+3QtPzU
ちょっと色々書きますね。

>>171
います?
173さいもん ◆SIM.dR40b. :04/05/23 23:32 ID:F+3QtPzU
>>147
いえ、違います。落ち着いて。

青い鳥症候群ってのは、昨年の短眠スレの話。
短眠の方法論、挫折する参加者、Nac βの存在…
あれは悲劇だったし、まあ傍観する分には喜劇だったw

>>149
短眠する前に、これをするのが良いと思います。
短眠って、生活習慣ですから。
例えば、普段夜中に七時間寝てる人が、ある日徹夜して昼間に七時間寝ても、体はすっきりしませんよね。

>>151
睡眠にはまだ謎がいっぱい。
あと、今の栄養学とかにも当てはまるんですが、そういった類の世論は権威とか金とかで操作されたりします。
確かなことはいえないんで、実験(体験)とその結果を第一に信じてくのが一番無難な選択肢だと思います。
ま、これも青い鳥云々ですねw
下手するカルトな宗教に発展したりしますねw


えーっと。。。はじめに行っておきますが。短眠って受験には不向きだと思いますよ。
174^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:04/05/23 23:36 ID:nj9nMXwx
>>153
定時に6時間以上寝るようにすれば寝つきが悪いという事は
なくなるらしい。
合格者は7時間ぐらい寝ているらしいし。
大体、今からキチンと勉強していれば
7時間寝てもうかるだろう?
175^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:04/05/23 23:40 ID:nj9nMXwx
>>155
4時間睡眠でも爽快?
脳が異常状態にあって、ハイテンションになっているだけで、
きのうしていないだろう。^¥^;
今年でた、東大の若手研究者が「6時間以上寝ないと記憶は定着しない」
と言っているのだから。
176大学への名無しさん:04/05/23 23:42 ID:kI2phgm+
私は毎日9時間寝てる。
起きてる間に集中してやれば、そんなに勉強に時間割かなくても平気。

みんなどれくらい勉強してるの?家で。
177^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:04/05/23 23:56 ID:nj9nMXwx
毎日4時間睡眠という異常状態で睡眠障害に陥ったら
人生を棒に振る。
短時間睡眠を主張する奴は日ごろ勉強不足であせっているだけ。
8時間寝ても16時間あまる。
現役でもナイショクスレバ10時間は勉強できる。

178^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:04/05/24 00:02 ID:Eeq8VVlV
ねこ(コテハン)が短時間でいいも気分は爽快なのはいいとして

それで受かるのか?

受からないやり方を薦めるのはなぜだ?

みんなを落としいれようというのか?

4時間寝てあとはほとんど勉強してるのか?

雑務除いて18時間勉強できるのか?

4時間睡眠で、18時間も勉強し続けられるのか?

無理に決まっている。

馬鹿か。
179大学への名無しさん:04/05/24 00:06 ID:wQxTBI3u
あぼーんしとくよ
180さいもん ◆SIM.dR40b. :04/05/24 00:12 ID:SgLts3zp
肯定する人も否定する人も、過激に主張しすぎですよ。

>>178
書き方がNac βを彷彿させますね。笑。
情報の取捨選択は自己責任で行うべきですし、表現の制限になりませんか。
嘘を嘘と…ってアレです。
181^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:04/05/24 00:16 ID:Eeq8VVlV
6時間以上寝れば

幸せになれるんだよ、たこどもが。

サイモン、おまえは7時間以上寝ろ。

これは命令だ。

分ったか。
182^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:04/05/24 00:17 ID:Eeq8VVlV
ビルの10階から飛び降りると

すごくよく眠れるよ。
183^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:04/05/24 00:30 ID:Eeq8VVlV
さいもんの睡眠予定

23時就寝
6時起床
単語の暗記
その暗記したものを
寝る前確認

まずこれを確実に。
184ヾ【´ω`】 ◆S6eoN9v5gA :04/05/24 01:04 ID:TlRzPrTp
>>175
池谷祐二のことか? 
だが彼とは違い「記憶が定着しないのは入眠前のインプットをしないから」という人もいるので。



>>183
さいもんは大学生、つまり受験生ではない。

そこんとこ間違えないようにw



>>さいもん
もう寝るよ〜ww
185大学への名無しさん:04/05/24 01:35 ID:CGPVDo/Z
とりあえず睡眠時間削りすぎると効率悪くなるぜ。適度にとっとけよ。
186さいもん ◆SIM.dR40b. :04/05/24 01:51 ID:SgLts3zp
>>181,183
適当な時間に寝て適当な時間に起きる。
一応起きる努力だけはするけど、大概は無理で寝倒す。
課題があるときは出来るだけ起き続ける。
残念ながらこれが今の生活。
でも、改善しようと言う強い意志はないです。
一応、事足りてるから。

>>184
じゃまたで。


自分の志望校に合格するのに、短眠は必須ではないですよ。当たり前ですが。
もっと別のことの方が大事。モチベーションとか色々。
まあ、超難関大とかの事情は良く知りませんがw

187hiro☆(^∀^)ちゃん♪:04/05/24 08:29 ID:kNIhvKit
短眠としっかり睡眠の間をとって減眠がいいんじゃない?体も楽だし変にハイにならないし。五時間〜六時間が一番体に
しっくりきたよ俺はね。日本の森林学の先駆け本多せいろく氏も苦学時代は一日四時間プラス仮眠だった。
かっけぇと思った。だからといって俺にはまね出来ないので減眠しまぁぁす
くれぐれも永眠しないようにきぃつけてください。
188大学への名無しさん
おいサイモン単語早く覚えたまえ