工学部志望者スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ないから立ててみた。学科色々あってわけわかんねー。俺は電気電子志望。
2大学への名無しさん:04/04/24 18:08 ID:5We5o6mA
すかさず2げと
3大学への名無しさん:04/04/24 18:08 ID:2TPKuMg9
学部別スレはいらね。
2chなんかで情報集めてどうするんだ。
4:04/04/24 18:11 ID:5We5o6mA
さて、今から勉強するかな。
5大学への名無しさん:04/04/24 18:33 ID:0CSUKOLf
>>1
で、どこの大学志望よ?
6大学への名無しさん:04/04/24 19:35 ID:+HHyGKb1
せっくす
7『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 19:36 ID:cOnoznxc
電気電子が一番就職いいです。
8『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 19:37 ID:cOnoznxc
個人的には医学部の方がお勧めです。
9大学への名無しさん:04/04/24 19:37 ID:0unByh32
糞スレ

             .  + .  *     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                 ■ ■
 ■      ■■■     .      /   _ノ     ,_ノ\   .+  ☆  .      ■ ■
■■■■  ■  ■           /    / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヽ              ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■■■l::::::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 .|■■■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■           |::::::::::  (つ`''"   `'ー''(つ   |             ■ ■
   ■     ■  +.  ☆  。. . |:::::::::::::::::   \___/    | ☆ . *  +.
   ■     ■            ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  .  . .   +☆  .● ●
10『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 19:39 ID:cOnoznxc
工学部に行くと殆んどの人はエンジニアになります。
田中さんのような感じですね。
11大学への名無しさん:04/04/24 19:40 ID:+HHyGKb1
田中さんはエンジニアっていうより〜
12『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 19:42 ID:cOnoznxc
就職
電気電子>機械>情報>化学・材料>航空>土木・建築
13『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 19:55 ID:cOnoznxc
age
14大学への名無しさん:04/04/24 19:57 ID:KTdruUzU
俺も工学部のスレ立てようと思ってた。
スレタイが長すぎって出て次に投稿したらそのホストからはしばらく書き込めない
だって。

色々学科があってよくわからん?
自分の行きたい所は本当にその学科か大学案内の学部学科案内でも見て確かめたら。
15『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 20:02 ID:cOnoznxc
なぜか盛り上がらないですねぇ。。。
16大学への名無しさん:04/04/24 20:05 ID:pjYwqKhy
>>8で結論が出たからだよ。
17『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 20:06 ID:cOnoznxc
そうですね。
一部のマニア以外は医学部を目指して頑張って下さい。
18大学への名無しさん:04/04/24 20:15 ID:KTdruUzU
医学部志望者なんて工学部志望者より少ないだろ。
そもそも医学部受験できるだけの学力を持っている人もあんまりいないだろ。
19大学への名無しさん:04/04/24 20:16 ID:Vt31hTI7
時代を作るのは工学部の技術者であると信じたい工学部志望者の俺。
20『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 21:56 ID:cHlUR024
その通りです
21大学への名無しさん:04/04/24 21:59 ID:cc/XRZNG

       .
           
       
  
 
 
 
 
  
   
  
 
 
 これを見ると今年の大学受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
22:04/04/24 22:02 ID:5We5o6mA
>>5
北大。俺の学力じゃこれが限界。だけど志望変更しようかと思ってる。
ああああああああああ!!エネルギーってどう?理工系白書さん。
23大学への名無しさん:04/04/24 22:09 ID:5We5o6mA
>>14
うむ。ケッコーーーーーー調べたんだけどね。もう電電でいいかな〜って感じ。なんとかなるっしょ
24『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 22:10 ID:cHlUR024
よく分からないなら電電がいいです。
エネルギーとかやめた方がいいよ。
25『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 22:17 ID:cHlUR024
東大とか京大受かるなら医学部の方がいいです。
それ以外なら工学部でもいいと思います。
理学部には行かない方がいいです。
26大学への名無しさん:04/04/24 22:19 ID:Vt31hTI7
航空宇宙工学!やりたいことをやればよくないか!?
27:04/04/24 22:23 ID:5We5o6mA
>>26
俺、小学生のときに宇宙の本とか図鑑とか読んでうおーやりてぇーって思ったけど現実考えると
怖いからやめた。ニヒルな僕。そーいや俺高2までパイロットになるとか言ってたなー┐(´д`)┌
28大学への名無しさん:04/04/24 22:25 ID:pjYwqKhy
>>27
電電もどうせ飽きるから無難に経済学部行っとけ。
29大学への名無しさん:04/04/24 22:25 ID:5We5o6mA
ヽ(`Д´)ノ
30『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 22:25 ID:cHlUR024
航空工学はなかなか厳しいと思います。
31『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 22:26 ID:cHlUR024
北大レベルだったら経済より電電の方が就職いいです。
32大学への名無しさん:04/04/24 23:09 ID:Vt31hTI7
やっぱり現実は厳しいですか…(´-`)宇宙はあんな広いのに…。とにかく京大物理工に入りたいっス…。
33『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 23:10 ID:cHlUR024
( ゚Д゚)ハァ?
京大物理工なんて行ったら人生終了ですよ
34大学への名無しさん:04/04/24 23:14 ID:Vt31hTI7
気になる発言ですね??なぜですか??
35『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 23:16 ID:cHlUR024
京大工学部に受かるくらいの実力があれば医学部の方がいいです。
企業のサラリーマンエンジニアってそんなに憧れるもんですか?
36大学への名無しさん:04/04/24 23:24 ID:Vt31hTI7
まぁサラリーマンに憧れはまるでありませんが
金は普通程度でいいので…。
とりあえず自分がやりたい事をしたいです
理工系白書さんの志望校または在学校は
どこなんですか??
37『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 23:25 ID:cHlUR024
京大工学部ですよ
38大学への名無しさん:04/04/24 23:29 ID:GKoLqACC
就職あんまりないってのは聞くね。
今工学部ってどこもだめなのかなあ…(´・ω・`)
まあ志望を変えるつもりはあまりないけど親に悪い気がする。
39『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 23:30 ID:cHlUR024
工学部は就職は出来ますよ。
40大学への名無しさん:04/04/24 23:33 ID:GKoLqACC
そうなんですか?ちょっと安心。
親に就職のこと聞かれまくってます。収入とか…
そんなこと聞かれてもわかんないし(⊃д`)
41『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 23:35 ID:cHlUR024
収入は
国立医学部>>>>>京大法学部>>>京大工学部
ですね。
ですが、工学部は駅弁でも大企業に就職できるのでそっちの人は有利です。
『理工系白書』 ◆EQAamaiZM.は妄想壁のある4浪ですよ
騙されないようにね
43大学への名無しさん:04/04/24 23:39 ID:/MOE1e/y
千葉大工学部デザイン工学志望なんだけど、
就職先は資料見る限りは良さげ。
44大学への名無しさん:04/04/24 23:40 ID:zuWlgCxV
理工系白書は
京大工程度の学力で医学部に行けるなどと勘違いをしている
そして医者が未来永劫安定していると思っている
高学力なら誰にでも医者の適性があると思っている
医者の本音を知らないから盲目的に医学部を勧める
45『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 23:41 ID:cHlUR024
>>43
上位駅弁の工学部はお勧めです。
宮廷と遜色ない就職実績ですからね。
>>44
つーかセンター500点しか取れなかった浪人生だよ
47『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 23:45 ID:cHlUR024
京大工学部より偏差値低い医学部たくさんあるんですけど。。。
そもそも科目数も少ないし寝てても9割取れるような簡単な問題ばっかりだし。
48大学への名無しさん:04/04/24 23:45 ID:5We5o6mA
>>43
家から千葉大近いんだけど、デザ工ってどんなことやってんの?友達が志望してんだよね。るよね。どっちかにしろよよ!って感じの名前だな。
49『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 23:46 ID:cHlUR024
まあどうしても工学部に行きたいなら止めませんけどね
50大学への名無しさん:04/04/24 23:47 ID:9pxkkjB7
そんなに工学部が駄目なら理工系白書さんは医学部にいこうとは思わなかったんですか?
京大工入れるくらいならそこらの国立医学部くらい行けるでしょう、やはりネームバリューに惹かれたんですか?
>>50
いやいやいやいや
学歴詐称だしw
a>0,b>0のとき((a^2+b^2)/2)^(1/2)と((a^3+b^3)/2)^(1/3)の大小を比較せよ。

これ解いてよ
典型問題でつよ>学歴詐称の人
53大学への名無しさん:04/04/24 23:50 ID:5We5o6mA
>>49
医学部いけりゃあ苦労しねーっての。ってゆーか医者には別に憧れない。
医者みたいな人間になりたくない。なんであいつらあんなに態度でけーの?
54大学への名無しさん:04/04/24 23:51 ID:/MOE1e/y
>>48
機械(製品)設計とか意匠系の建築
55大学への名無しさん:04/04/24 23:52 ID:8cGNb8Of
なんか今日の『理工系白書』、おかしくない?
それに国立医の最底辺でも京大工ぐらいは難しいです。
偏差値低いというのは進研の情報では?

酔ってるの?
56大学への名無しさん:04/04/24 23:53 ID:wkUCCFr4
>>44
いや京大工なら地方行くか私立狙えば普通に医学部行けると思うけど
>>55
学歴詐称するくらいだからいつも頭弱いよ
58大学への名無しさん:04/04/24 23:54 ID:8cGNb8Of
>>53
みんながそうではないですよ。
いい人はいっぱいいます。
>>56
その前に京大工じゃないでつ
60大学への名無しさん:04/04/24 23:56 ID:8cGNb8Of
>>56
地方でも東大理一以上はたくさんあるます。

私立は別ですがw
61『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 23:57 ID:cHlUR024
【2002年度第2回駿台全国模試(10月実施)】−前期・B判定偏差値最新版−

【旧帝国大学医学部合格最低ライン】 ・・・越えられぬ・夢見る大壁
64 岡山大・医、熊本大・医、横浜市立大・医
63 金沢大・医、浜松医科大・医、奈良県立医科大・医
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京慈恵会医科大学・医
61 滋賀医科大・医、広島大・医、山口大・医、京都大・理
60 弘前大・医、群馬大・医、新潟大・医、福井医科大・医、岐阜大・医、
  愛媛大・医、和歌山県立医科大・医、東京大・理科T類、★京都大・工★
59 筑波大・医、鳥取大・医、高知医科大・医、大分医科大・医、琉球大・医、
  札幌医科大・医、東京大・理科U類
58 旭川医科大・医、富山医科薬科大・医、信州大・医、徳島大・医、
  香川医科大・医、福島県立医科大・医
57 秋田大・医、佐賀医科大・医、鹿児島大・医、東京工業大・第4類
56 宮崎医科大・医
55 山形大・医、山梨大・医、島根医科大・医、大阪大・理

62大学への名無しさん:04/04/24 23:58 ID:5We5o6mA
むむむ。医、ばっかりで目が疲れる。
63大学への名無しさん:04/04/24 23:58 ID:zuWlgCxV
>>47妄想乙
はやく問題解いてよ

a>0,b>0のとき((a^2+b^2)/2)^(1/2)と((a^3+b^3)/2)^(1/3)の大小を比較せよ。
65レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/24 23:59 ID:67FqxCwN
>>52
3の方がでかい
結局、学歴板と就職板みたいになっちゃうのかなぁ??

受験者が集まるスレなのにね・・・
>>65
はぁ?
68大学への名無しさん:04/04/25 00:01 ID:/6yMBRaR
へぇ〜
京大工のほうが筑波医より難しいんだ
69大学への名無しさん:04/04/25 00:01 ID:2Toes4IG
御手洗も最初京医って言ってたな。宣伝はするし、とんでもねえやろうだ。出てこーい!!
>>69
御手洗先生は京都経済落ちて同志社だっけ?
71レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:04 ID:CPVOsQwN
f'(t)=(1/t)*(((a^t+b^t)/2)^(-1/t))*((loga*a^t+logb*b^t)/2)
間違ってるのかな
72『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 00:06 ID:BtanE5Yb
あなた達が工学部に行って後悔してもこっちには何の影響もないので
好きにすればいいでしょう。
73大学への名無しさん:04/04/25 00:07 ID:FBoG5Y4E
『理工系白書』さんは何で工学部に行ったんですか?
74レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:08 ID:CPVOsQwN
>>72
寂しいこと言うな
>>71
君に聞いてないの
それと間違い

>>72
ごちゃごちゃ言うなら
はやく答えろよ

もしくは学歴板か就職板へどうぞ
76『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 00:08 ID:BtanE5Yb
>>73
何となく。
あまり神剣に考えてませんでした
>>71
君に聞いてないの
それに間違ってる

>>72
ごちゃごちゃ言うなら
はやく答えろよ

もしくは学歴板か就職板へどうぞ
78大学への名無しさん:04/04/25 00:09 ID:+G+kryfM
>>72
後悔する為に行くって決め付けたような言い方ですね。
そういう発言をするから、理工系白書が来たスレは必ずといって良いほど荒れる。
79レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:10 ID:CPVOsQwN
>>75
しょっく大。
明日答えでてるかな。寝よう。
80大学への名無しさん:04/04/25 00:11 ID:FBoG5Y4E
>>76
じゃあ、これからどうするんですか?
再受験します?

でも、名前からして理系の学問が好きじゃないんですか?
>>78
4浪のヒキコモリン理工系が粘着するからねぇw
>>80
放置してください
自作自演ですか?
83『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 00:12 ID:BtanE5Yb
>>80
再受験しません。
院行って就職します。
大体このスレわたしあ来なかったらDAT落ちしてたんだから
盛り上げてやっただけでも感謝してほしいですよ。
もうこのスレには来ないので勝手にやってください。
84大学への名無しさん:04/04/25 00:13 ID:FBoG5Y4E
>>82

いえ、>>55です。
85大学への名無しさん:04/04/25 00:14 ID:+G+kryfM
貴方が来るならDAT逝きになった方が良いですよ!
86大学への名無しさん:04/04/25 00:15 ID:tZiyFjI7
>>78
あんたらみたいのが来るから荒れる
ドッカイケ
>>84
そうですか
多浪理工系は放置でお願いします
88大学への名無しさん:04/04/25 00:16 ID:xrFyPqVR
理工系白書は脳内あぼ〜んで
ふぅ〜
やっと消えたか>太朗理工系

結局、問題解けなかったな
あ、当たり前かw
90大学への名無しさん:04/04/25 00:18 ID:FBoG5Y4E
無念ですね・・・
91大学への名無しさん:04/04/25 00:18 ID:JpZ9wcIw
>>86
ウザイ、氏ね。
921:04/04/25 00:20 ID:2Toes4IG
>>83

             ノ∩
           ⊂   ヽ
            /( 。A。 )っ >>理工系白書
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( `□´)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
なんだとーーーーーー!!!!

>>92
負け惜しみ言って逃げただけだ
釣られんな
94大学への名無しさん:04/04/25 00:25 ID:nKf58cMo
お金のためだけに行けるほど甘くないよ、医学部は。
精神的にも体力的にもきつい。
あんま熱心に勧めるべきじゃないと思う。
95レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:27 ID:CPVOsQwN
>>93
やっぱf'(t)=(1/t)*(((a^t+b^t)/2)^(-1/t))*((loga*a^t+logb*b^t)/2)
じゃないの?
計算ミスは自分ではわかんね・・・
>>95
だからあなたに聞いてませんが何か?
そして違いますが何か?
ついでにさっきの答えも違います>65
97レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:39 ID:CPVOsQwN
>>96
わかった。他人が答えを言ったらいけないんだな。
すまんすまん。
つーか誰?始めてみるんだけど
99レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:42 ID:CPVOsQwN
>>98
誰って・・・レッドだ!
はじめまして。
100メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 00:43 ID:0QqiDuL5
100!
101大学への名無しさん:04/04/25 00:43 ID:JpZ9wcIw
>>100
乙!
102メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 00:44 ID:0QqiDuL5
>>101
甲!
103大学への名無しさん:04/04/25 00:44 ID:qNu1D9OW
共に正だから6乗して整理すればいいだけじゃないの?
104大学への名無しさん:04/04/25 00:45 ID:JpZ9wcIw
>>102
丙!?
10569getter(☆5) ◆RRlBLdA0dk :04/04/25 00:45 ID:jdYZIH8z
>>98
なんで詐称ってわかるんですか?
>>99
だから誰?
誰かの別ハンか?

書き込んでるのはこのスレだけ?
107大学への名無しさん:04/04/25 00:46 ID:JxUywbok
毒男板のレッド?
108レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:47 ID:CPVOsQwN
>>106
別ハンとかじゃないし。他のスレにも書き込んでるし。
109電気電子:04/04/25 00:48 ID:eq2V6Dj3
電気電子の学生です
110redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:48 ID:CPVOsQwN
>>107ひとちがい。
>>105
少し前に喚問して詐称だと判明したからです
学生証も携帯にカメラ付いてないとか抜かしてうpしま
せんでしたし。それに2chに常駐してるヒキコモリンなので^^
112大学への名無しさん:04/04/25 00:49 ID:Q9nlsLP3
雑談スレはここですか?
>>108
何処?
自慢じゃないけど、色んなスレROMってるんだけど
あなたを見るのは始めてです。

ググっても引っ掛からないし^^
114大学への名無しさん:04/04/25 00:49 ID:JxUywbok
神?
115大学への名無しさん:04/04/25 00:50 ID:nKf58cMo
>>111
詐称も何も誰だって2ちゃんなんかで学生証晒したくないっつーの
116電気電子:04/04/25 00:50 ID:eq2V6Dj3
僕も東大だったりして
117redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:52 ID:CPVOsQwN
>>113
しかたないよ。1ヶ月に一度ぐらいしか現れない酸素コテだから。
トリップもころころ、ハンドルもころころ変わるし。
>>115
はい?
個人情報が分かるところは隠しても良いと言いましたけど^^
119大学への名無しさん:04/04/25 00:53 ID:Q9nlsLP3
>>118
はい?じゃなしに学生証自体が個人情報だろ
120電気電子:04/04/25 00:54 ID:eq2V6Dj3
東大生でもバカはいっぱいいます
>>117
何かきな臭いですね
まぁどうでもいいですけど

受験生の為にもそろそろ終わりにしましょう
122『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 00:54 ID:BtanE5Yb
カメラ持ってないんですけどね。
123redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:54 ID:CPVOsQwN
ネット上では誰しもが東大生になれるのの言う個人情報云々って
いわゆる"特定"のことじゃないの?
124大学への名無しさん:04/04/25 00:54 ID:nKf58cMo
>>118
少なくとも自分なら個人情報うんぬんでなく晒したくない。
つか理工系白書が詐称とかはともかくとしてあんたこそひっきーじゃないの?
125redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:56 ID:CPVOsQwN
バカな東大生はいるけど
東大生なバカはいない。なぜならバカは排他的にバカだからだ。
                          アイザック・アツモフ
>>118
はぁ?
だから名前と顔と学籍番号を隠すのは当たり前だろ
京大工なら証明しろよと言ったんだけど奴はできなかったんだよ
質問にも答えられなかったし

受験生の為にもそろそろ終わりにしましょう
127大学への名無しさん:04/04/25 00:58 ID:JpZ9wcIw
はい終わり。
固定が来るとろくなことないなホント
128redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 00:59 ID:CPVOsQwN
>>127
みんながみんなウンチコテじゃないよ・・・
129電気電子:04/04/25 00:59 ID:eq2V6Dj3
東大生なババカってどゆこと?
130『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 00:59 ID:BtanE5Yb
詐称喚問って時計台の地下が何?とかそんなのだったんですけど。。
それ京大生じゃなくても知ってるでしょ。
131redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 01:00 ID:CPVOsQwN
>>129
天使な小生意気みたいな感じ。
132大学への名無しさん:04/04/25 01:00 ID:JpZ9wcIw
>>128
ここの連中に限っては全員ウンチコテということで……
133大学への名無しさん:04/04/25 01:00 ID:Q9nlsLP3
>>126
その晒したものが本当に本人のかが証明できなきゃ
晒す意味ないだろ。その前に晒す必要もないし
もう来ないと言った多浪生がいますね
REDが粘着するからですよ^^

はぁ〜
135redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 01:01 ID:CPVOsQwN
>>132
汚い。
136電気電子:04/04/25 01:01 ID:eq2V6Dj3
じゃあ東大生なバカっているぜー

高尚な理論の下にくだらない事に打ち込む人とか
137大学への名無しさん:04/04/25 01:02 ID:3vOnYqe5
ネット上では誰しもが東大生になれるの って東大生?
138『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 01:02 ID:BtanE5Yb
学生証UPしても友達から借りたとか言われれば証明しようが無いし。
>>133
だからメモ付きでとも言いました
質問には答えられないし、問題も解けない
2chには常駐してる人なんだから仕方ないだろ

いきなり現れてさっきからあなた何なの?
受験生が書き込めないじゃん
140redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 01:03 ID:CPVOsQwN
>>136
ホントだ。
てゆーかここはモラトリアムの巣くつだな。


太朗生が粘着してきそうなので終わりにしとくか。

もう書き込まないといった理工なんとかははやく
消えましょうねー笑
142『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 01:04 ID:BtanE5Yb
メモつきでも学生証が借り物かどうかの証明になりませんよ。
そんなことも分からないバカがいるから詐称喚問は意味が無いって言ってるんですよ。
143電気電子:04/04/25 01:05 ID:eq2V6Dj3
こんなところで身分証明してどうすんだよ
その前に借りることすら出来ないくせになぁw
145redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 01:05 ID:CPVOsQwN
>>142
>139は>138へのレスではなくて>133へのレスみたいだね
146redrum ◆R/FmRedRUM :04/04/25 01:06 ID:CPVOsQwN
少なくとも学生証を見せられれば状況は変わるでしょうね。
147大学への名無しさん:04/04/25 01:07 ID:Q9nlsLP3
>>139
お前は自分の身分を晒せるのか?
自分ができないことを他人に強要するなよ。
>>147
俺の話は関係ないよ^^

太朗自身が不毛だと言っておられるので
そろそろ終わってほしいのですが
149大学への名無しさん:04/04/25 01:39 ID:2Toes4IG
生物工学
150メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 01:40 ID:0QqiDuL5
電磁気学って不毛なんですか?
151メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 01:40 ID:0QqiDuL5

150!
152電気電子:04/04/25 01:48 ID:eq2V6Dj3
電磁気が不毛ってなんで?
153メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 01:52 ID:0QqiDuL5
最終的には、どこにも行き着かないと想うから。。。
154『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 01:54 ID:BtanE5Yb
電磁気学が産み出した恩恵はとても大きいんですけど。
全然不毛じゃないよ
155メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 01:59 ID:0QqiDuL5
電磁気の知識を知れば、電気・電子工学とか、それを応用した機器の本質は
わかるかもしれないけど、具体的に次に何ができるようになるの?
156『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 02:00 ID:BtanE5Yb
次に何が出来るのか考えるのが工学でしょ。
157電気電子:04/04/25 02:05 ID:eq2V6Dj3
電磁気学って力学と並ぶ物理学の看板だよ
ここからいろいろな学問が派生する。

たとえば相対論なんかマクスウェル方程式(電場と磁場を説明する方程式)から出てきたものだよ

158メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 02:05 ID:0QqiDuL5
電気工学、電子工学の基礎になるのが電磁気なのね。

ありがとう。なんかオレ誤解してた。
159メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 02:06 ID:0QqiDuL5
電気電子さんもどうもDESU。
160電気電子:04/04/25 02:07 ID:eq2V6Dj3
あと理系の職の就職活動をしていて実感したけど、研究職や開発職では電磁気学の理解はかなり重要だよ
161『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 02:07 ID:BtanE5Yb
電磁気学って一番完成形に近い分野だと思いますけど。
相対論でも修正を必要としなかったし。
162電気電子:04/04/25 02:08 ID:eq2V6Dj3
がんばってね
163メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 02:10 ID:0QqiDuL5
ちょっと混乱
164大学への名無しさん:04/04/25 12:32 ID:1q2+OuP9
大学では彼女できないだろうな。フッ
165大学への名無しさん:04/04/25 12:58 ID:/8CirroO
食品系の企業に有利な学科って何処?
166制御システム工学生:04/04/25 13:06 ID:M3MExOxR
電電もいいが制御システムもよいぞ。
まぁ、電電行ったあとの専攻で制御系選べばいい話なんだが。。
167制御システム工学生:04/04/25 13:13 ID:M3MExOxR
制御システム系学科がある大学
東工大、九州工大、島根大
法政大、芝浦工大

調べたら有名な大学にしか学科ないな・・・・

島根まんせー
168『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 13:26 ID:BtanE5Yb
制御系の研究室は大抵、機械か電電に含まれてます。
情報にもあるかも。
学科によって毛色は違うと思うけど。
169制御システム工学生:04/04/25 13:37 ID:M3MExOxR
>>168
そりゃそうだ。
ソフトよりの制御もあればハードよりの制御もある。

流行はソフト系の制御みたいだが。
170『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 13:40 ID:BtanE5Yb
ロバスト制御理論とか非ホロノミックシステムの制御理論を
している知り合いが居ますがこれはソフト?ハード?
171制御システム工学生:04/04/25 13:44 ID:M3MExOxR
非ホロノミックシステムはソフトだと思う。
興味ないが。
172大学への名無しさん:04/04/25 14:16 ID:RLAc9E/a
なんか気持ち悪いやつがいたみたいだな。
「これで終わりにしましょう」、「理工系は学歴詐称」しか言えないやつが
173『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 14:18 ID:BtanE5Yb
>>171
システム制御学科はどんなことをしているんですか?
174大学への名無しさん:04/04/25 19:00 ID:DKN6WXJg
物理をあまりやらない学科は何すか?
175大学への名無しさん:04/04/25 19:10 ID:AI7/OoVI
>>174
情報だと思われ
176174じゃないけど:04/04/25 20:22 ID:1q2+OuP9
情報はヲタばっかりってイメージだなぁ_| ̄|○
面白そうだけど。
177大学への名無しさん:04/04/25 20:25 ID:GFpfzlum
C言語ってどこでも学ぶの?
178大学への名無しさん:04/04/25 20:34 ID:JOWzRFBg
>>176
工学部全体がオタクイメージ高いと思われ

>>177
どこでもってわけでもないと思う。知らんけど
179大学への名無しさん:04/04/25 20:51 ID:awmBnm2/
>>理工系白書
理系白書読んでます。3章まで読みました。
別に報告する事もないんですが・・・
180『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 21:13 ID:BtanE5Yb
>>179
志望は工学部ですか?
181大学への名無しさん:04/04/25 21:19 ID:uKSE8Ccd
某大学情報系学科だけど
オタク率は思ったほど高くない
ただ、男女比は死ぬほど酷い
182大学への名無しさん:04/04/25 21:39 ID:awmBnm2/
>>180
そのつもりです。が、まだ具体的な志望は決まっていません。
やりたいことも多すぎて決められない状態です。
183大学への名無しさん:04/04/26 00:03 ID:4Z9EkInC
>>181
情報系なら女いるのでは?(理系の中では
まぁ質は悪そうだけど・・・
184大学への名無しさん:04/04/26 10:56 ID:OWkwduzo
そうそう、何をやりたいのかすら決まってないから具体的な学科もコレダ!ってのが無いんだよなぁ…
185大学への名無しさん:04/04/26 11:20 ID:GHTQQ0wa
医学部は、まあ生活は保障されるかもしれんが、
はげしく学問がつまんない。特に、物理系や数学が
好きな人は。やりたいことを選ぶのが一番。
医学が好きなら、医学部でもいいが、あまり興味がないのに
いっても人生つまんなくなるだけ。
186大学への名無しさん:04/04/26 15:17 ID:/LxfUxGw
超忙しくても、休日がなくても、夜中に起される事があっても苦じゃない人しかできないよ。。゜゜(´□`。)°゜。  
187大学への名無しさん:04/04/26 23:33 ID:XMDDT7AW
>>186
ガムバレ!!モテるだろ。
188大学への名無しさん:04/04/27 02:45 ID:uOod17O4
本気で工学がやりたい、それ以外の学問には興味がない
好きな仕事ができれば給料低くてもいい
社会にでても勉強したい
休みが少なくてもいい
これらの条件に全て当てはまれば工学部を目指してください
189○○社:04/04/27 02:53 ID:uH/o7HKk
工学部の製図とかおもしろくないよ。
190『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/27 09:39 ID:6GFpPjlX
興味が無いなら工学部もやめた方がいいです。
はっきり言って一部のマニア以外は面白いとは感じないでしょう。
医学と一緒で実学なので。
191『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/27 09:40 ID:6GFpPjlX
やりたいことを選ぶのが一番と言ってるけど
本当に工学がやりたいんですか?
192大学への名無しさん:04/04/27 21:51 ID:gSqCOG4V
じゃあ何学部に行きゃあいいんだよ。
193大学への名無しさん:04/04/27 21:53 ID:fyd1Bd7D
工学部
文系と違って就職あるし金稼げます
194大学への名無しさん:04/04/27 22:22 ID:lRZkEasH
化学が好きな面白い工房ならココニカモン(゜∀゜)http://iboard3.to/ez/bbs.cgi?x-up-destcharset=17みんなで合格♪息抜きがてら気軽に遊びに来てぽ
195『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/27 22:27 ID:6GFpPjlX
本当に興味があるなら工学部
何にも興味が無いなら医学部
196大学への名無しさん:04/04/27 22:30 ID:ZO6NwM2M
なぜそこまで医学部コンプなんだ君は。
医学部も興味なきゃやってらんないよ。
なんとなく医学部入ったやつらが、なんとなく医者やってるんじゃこっちが困る。
197『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/27 22:31 ID:6GFpPjlX
なぜあなたが困るんですか?
198アフォ ◆AFOxHK32p6 :04/04/27 22:31 ID:/v0xanHe
そういえば、理学部スレ、何処にいっちゃったのかなぁ?
199大学への名無しさん:04/04/27 22:32 ID:ZO6NwM2M
医者に罹るほうだから。
200大学への名無しさん:04/04/27 22:33 ID:lfSl3CNV
今どき医学部に行く奴は負け組。
下手すりゃ高偏差値で苦労して入って薄給激務で肉体的にも精神的にもつらい生活を送ることになる。
盲目的医学部信者の京大工学部詐称馬鹿はそこに関しては何も言わないが。
201大学への名無しさん:04/04/27 22:37 ID:fyd1Bd7D
医学に興味がない人は医学部来ても自殺するだけだと思うが。
※開業医の馬鹿息子は除く
202大学への名無しさん:04/04/27 22:37 ID:ZO6NwM2M
「興味が無いなら工学部 "も" やめた方がいいです。
はっきり言って一部のマニア以外は面白いとは感じないでしょう。
医学と一緒で実学なので。 」

ここで医学=実学=工学=マニア以外は面白いとは感じない
と言ってるにも関わらず

本当に興味があるなら工学部
何にも興味が無いなら医学部

この矛盾した発言はなんなんだ…
203大学への名無しさん:04/04/27 22:38 ID:fyd1Bd7D
>>196
そんな奴には手術は愚か、診察もされたくない罠
204大学への名無しさん:04/04/27 22:39 ID:fyd1Bd7D
>>202
多浪の戯言は放置で
どーせ釣りだろw
205大学への名無しさん:04/04/28 00:02 ID:Bk7qfttk
分かってるんだけどよ。工学部に入って後悔するって事は。
工学くらいしかないんだわ。ホント。理学とかあり得ないしさ。
206『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/28 00:05 ID:gePMEmBh
engineer
207大学への名無しさん:04/04/28 00:23 ID:FFpUObtv
>>205
経済学部という逃げ道もあるけどな
208大学への名無しさん:04/04/28 00:45 ID:moDN7N6l
はぁ、工学のどの分野にも興味があって決められん。
将来発展しそうな分野を選ぶのもあると思うけど、それってなんか違うような気がするし。
今まで物理も化学も趣味みたいなものだったからな。どれか選べといわれても困る。
209『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/28 00:47 ID:gePMEmBh
電気電子が一番つぶしが利きます。
今は自動車とか重工でも機械より電気系の学生の方が需要が多いくらいです。
210大学への名無しさん:04/04/28 01:12 ID:moDN7N6l
>>209
つぶしねぇ・・・
211大学への名無しさん:04/04/28 01:14 ID:FFpUObtv
当たり前の事だが一番興味がある分野に逝けばいいだろ
212『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/28 01:18 ID:gePMEmBh
208は全部興味があって決められないって言ってるから
少しでも潰しが効くほうを勧めました。
213大学への名無しさん:04/04/28 01:20 ID:FFpUObtv
興味がある中で特に・・・
という意味です。
214大学への名無しさん:04/04/28 01:21 ID:FFpUObtv
というか就職板に洗脳されてるだけか・・・w
215○○社:04/04/28 11:36 ID:nEPOM/Yq
>>177
漏れのとこはfortranやってますが、何か?
時代遅れもいいとこと思われても構いませんが何か?
216大学への名無しさん:04/04/28 18:34 ID:kyOHidVM
経営システム工学は就職・授業の大変さ・女の子の多さを他学科に比べるとどう?
217大学への名無しさん:04/04/28 19:48 ID:At0KXfDh
スレッド立てれなかった。

【IT】情報工学科志望の人集まれ【計算機】
名前: 大学への名無しさん
E-mail:
内容:
ソフトウェア、アルゴリズム、情報数理、情報システムなどといった
情報処理技術を基礎として、情報関連技術を学ぶ。
218大学への名無しさん:04/04/28 19:51 ID:AUjRxJkQ
>>217
【SE】情報工学科志望の人集まれ【プログラマ】
に1票。まぁどっちでもいいけど
219大学への名無しさん:04/04/30 00:12 ID:eA8r0aUO
航空の評価が低い理由を教えてエロイ人。
220大学への名無しさん:04/04/30 17:46 ID:rO1GhnOd
test
221大学への名無しさん:04/04/30 22:44 ID:CqY4ETWA
えろくないから無理
222大学への名無しさん:04/05/02 22:24 ID:zwxXjRPw
急上昇
223大学への名無しさん:04/05/02 22:48 ID:0F8CLY7H
プログラムとか画像処理学べるところに行きたいんだけど物理と化学どっち勉強しておいたほうがいい?
時間的に両方は無理
224『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/02 22:50 ID:4XjzFp6Z
>>219
低くないですよ。
寧ろ大抵の大学では航空学科は工学部最難関です。
まあ就職は電気とか機械に比べると弱いですけど。
航空は汎用性が低いので仕方ないです
225大学への名無しさん:04/05/02 22:55 ID:YrJqXKzf
>>223
どっちでも良い
226大学への名無しさん:04/05/02 22:56 ID:VF3gu/n7
>>223
物理だと思われ
プログラムってことは情報工学系?
227大学への名無しさん:04/05/02 23:18 ID:0F8CLY7H
>>226

そうです
今の所はそれ系考えてます
228『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/02 23:19 ID:4XjzFp6Z
情報系なら物理の方が重要です。
229大学への名無しさん:04/05/02 23:23 ID:YrJqXKzf
情報系は物理の方が重要なのか?
知らんかった。ちなみになぜですか?
230『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/02 23:25 ID:4XjzFp6Z
現実世界をモデリングしてそれを情報処理をする方法論を研究するのが情報学だから。
現実世界のモデリングと言うのはつまるところ物理学です。
化学現象も突き詰めれば物理ですからね。
231ミョンス:04/05/02 23:28 ID:QkrAsDdK
情報工学ってプログラム言語学ぶのが8割じゃないんかい?
232大学への名無しさん:04/05/02 23:29 ID:Lsy08Hjw
>>230に同意。
ようは物理の内容自体よりも考え方をマスターする方が大事。
それに大学入ってから必修で物理やらされるだろう。
233『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/02 23:30 ID:4XjzFp6Z
>>231
それは情報工学の上辺の部分でしょう。
情報学自体はもっとメタ的なものだと思います。
234『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/02 23:30 ID:4XjzFp6Z
上辺というのは間違い。
プログラムは情報学の「方法の一つ」です。
235大学への名無しさん:04/05/02 23:32 ID:Lsy08Hjw
結局のところ工学部に行くんだったら、どこの学科行くにせよ
物理はやらざる得ない。情報系はもちろん、生命工学なんかも。
236大学への名無しさん:04/05/02 23:34 ID:VF3gu/n7
理工学の情報科学と工学の情報工学って何が違うんですか?
237ミョンス:04/05/02 23:37 ID:QkrAsDdK
>>233
やっぱ最終的にはバーチャルリアリティを目指すんですかね。
理工系さんは何学部ですか?
238大学への名無しさん:04/05/02 23:38 ID:YrJqXKzf
プログラミング言語を学ぶのに物理の知識が必須とは思えないが。
情報工学科の人なんですか?
239大学への名無しさん:04/05/02 23:39 ID:Lsy08Hjw
>>236
名前が違う・・・まぁ、それは冗談としても、
学科の名称だけじゃ勉強する内容はわからんよ。
シラバスとかカリキュラムを見ないと判断できない。
例え、同じ学科名称でもやってることは全然違ったりする。
240大学への名無しさん:04/05/02 23:43 ID:Lsy08Hjw
>>238
偉そうなこと言ってるけど、実は自分は情報系じゃなかったりする。
俺の大学だと情報系の人も力学、電磁気、熱力学、統計力学なんかの
基礎的な物理系科目が必修になってる。
プログラミング言語を学ぶのに必要かどうかはしらんが、
少なくとも卒業するためには必要だわな。
241大学への名無しさん:04/05/02 23:44 ID:VF3gu/n7
>>239
そうだったのか・・・
わざわざ有難うございます
しかしシラバスの意味が解らない・・・orz
242ミョンス:04/05/02 23:46 ID:QkrAsDdK
しらばすはね じゅぎょうあんない ぱそこんでみれる
243大学への名無しさん:04/05/02 23:50 ID:YrJqXKzf
>>240
>実は自分は情報系じゃなかったりする。
8割りがたそーかな?って思って聞いてみたんだけどね。
この調子だと理工系白書さんも違そうだなw

頭でっかちな発言は実用性に欠けるから避けた方がよさげだな
244大学への名無しさん:04/05/02 23:50 ID:6R8uR2uq
まぁブラックバスの白い版だ。
245大学への名無しさん:04/05/02 23:51 ID:Lsy08Hjw
>>241
シラバスってのは授業計画のこと。
各授業についてどんな内容をやるのか書いてあって、
普通はそれを見て履修するかどうか決める。
例えば、理科大だとこんなの
http://syllabus1.tus.ac.jp/
たいていの大学がネットで公開してるから、チェックするとええよ。
246大学への名無しさん:04/05/02 23:52 ID:NE+U7gfJ
名工大と大阪府大と工繊大で志望を迷っています。
ぱっと見どこがいいんですか?感覚でいいのでっていうより、感覚で教えてください。
247大学への名無しさん:04/05/02 23:55 ID:Lsy08Hjw
>>246
おまいは大学をブランドで決めるの?
そんなやつは理系に来ない方がいいよ。
248ミョンス:04/05/02 23:58 ID:QkrAsDdK
機械ならトヨタ大にしとけ
249大学への名無しさん:04/05/02 23:59 ID:VF3gu/n7
>>242
>>244
>>245
わざわざアドレスまで有難うございます。
しかも俺の第一志望の大学・・・行きたいなー理科大理工情報科学

>>246
ぱっと見なら大阪府大かな(名工大って大学全体が男だらけできついイメージがある
250○○社:04/05/03 00:03 ID:XzC46lYw
>>246
その中では大阪府大はちょっとレベルが違うような気がする。
漏れなら大阪府大。
251大学への名無しさん:04/05/03 00:06 ID:U0sse6ha
悪いことは言わない
工学部はやめとけ
割に合わんぞ
大量の授業が待ってるだけだ。
そして得をするのは授業も少なく遊んでばっかりの文型
(よっぽどがんばるとか医系ならべつかもしれんが)
まあ世間でよく言われてることだけど
まじだから 
252ミョンス:04/05/03 00:13 ID:HVd/JKgL
それを言うなら理系はやめ(略
253○○社:04/05/03 00:15 ID:XzC46lYw
小さい内科病院の営業時間って一日6時間、
日によっては3時間だけど、その程度の仕事で食っていけるの?
254大学への名無しさん:04/05/03 00:18 ID:saXxxvcI
よゆうだろ
255大学への名無しさん:04/05/03 00:18 ID:U0sse6ha
いやあ医学部とか獣医はしんどいとはおもうが
割には合うと思うんですよ。
薬はどうかなあ、、、
まあ一番割に合うのは歯かなあ入るのも楽だし
後はうまいし
256大学への名無しさん:04/05/03 00:21 ID:+TNorWeJ
>>255
歯学部に入るなら、親が歯医者か歯科医の娘と結婚しないと開業すらできない。
257大学への名無しさん:04/05/03 00:22 ID:aS+ngxuV
まぁ、251に同意だな。よっぽど意欲のある奴以外は止めた方がいい。
今やる気あっても、大学入って半年でやる気無くすのがほとんど。
講義についていけるのも全体の五分の一くらい。
それなのにやる気の無い教授陣は単位を簡単に与える。
卒業はできても、結局理系に興味が持てず文系就職(゚д゚)マズー
258大学への名無しさん:04/05/03 00:30 ID:U0sse6ha
>>256
やとわれの歯医者だったらうまみ
はそんなにないものなの?
>>257
ですよね
俺も講義意味わからん
浪人してはいったんだが
浪人時代の3倍くらい授業うけてる
でもわからん
再受験しようかな、、、、、
259大学への名無しさん:04/05/03 00:31 ID:aS+ngxuV
>>258
ちなみに何年生?専攻は?
260大学への名無しさん:04/05/03 00:34 ID:U0sse6ha
まだ一年ですよ
一ヶ月でほとんどやる気なくした。
専攻は化学工学か材料です。
二年次に成績で分属きまります。
これで学校わかってしまうかもしれないけど。
まあ知らないふりしといてください
261大学への名無しさん:04/05/03 00:43 ID:aS+ngxuV
>>260
ほとんど俺と同じ専攻だな。

もう少し我慢してみれ。俺も大学一年のときは授業内容や教授陣に絶望
しまくってた。化学好きで入ったはずが、全く面白くなかった。
けれど、今は勉強が最高に楽しい。1年やそこらでこうも気持ちが
変わるとは思わなかった。
262大学への名無しさん:04/05/03 00:52 ID:U0sse6ha
勉強が好きにですか
少しだけ希望がでてきましたよ。
好きになる段階に行くにはやっぱり専門までいかないとだめなんですねえ
二年まではがんばってみます。
留年しないようにしなくちゃ
263大学への名無しさん:04/05/03 00:58 ID:aS+ngxuV
今考えてみると、俺が一年のとき興味が持てなかった理由は
勉強することが全て「さわり」ばっかりだったからだ。
有機の概論なんてありえないぐらいつまらんかった。
理論がほとんどなくて覚えることばっかり。
対して今は有機の詳しい反応機構とかめちゃくちゃ面白い。

まぁ、概して1年はクソつまらんのだよ。
3年になって詳しい専門に入るとがぜん楽しくなる。

あと、いくら興味もてなくても成績だけはちゃんとしとけよ。
大学の優なんてやることやりゃ簡単に取れるんだから。
成績については後で後悔しても遅いからね。
264大学への名無しさん:04/05/03 01:04 ID:MlqgG/AR
俺も工学部目指してます。理科大か横国の工学部(電気電子系)狙ってますです。
265大学への名無しさん:04/05/03 01:48 ID:u7tBTwbD
やっぱ今は情報だろ!
266『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:41 ID:35v+Ff22
学問分野として熱いのは情報かもしれませんね。
就職なら電気が強いです。
267大学への名無しさん:04/05/03 10:17 ID:PZUSwZU9
情報って具体で気にどういうことやるの?
プログラムだけじゃないでしょ。
268大学への名無しさん:04/05/03 10:36 ID:c2ksPUQl
>>267
ここは知ったかやろうの集まり(特にだれとは言わないが)何だから自分で大学のHPみてみれ
269大学への名無しさん:04/05/03 10:42 ID:11f3sLe7
うちの情報はヲタっぽい奴が少ない
テニスサークルに8人もきてる
しかもうまい
270大学への名無しさん:04/05/03 10:46 ID:PZUSwZU9
>>268
うん、そうするわ。
>>269
俺のイメージだオタクばっかりだと思ってたんだけど、ちょっと安心
271大学への名無しさん:04/05/03 11:46 ID:cG6wW/w8
いや、でも大半の大学の情報系は3割がたヲタ。
2ちゃんねらも多い。情報処理の時間に2ちゃん見てる奴いたし。
272大学への名無しさん:04/05/03 12:18 ID:lXcdV7vH
>>271
3割しかいないの?俺はもっと多いものと思ってたよ
それに2ちゃんねら全員がキモいわけじゃないし
結構面白い人もいるよ
273大学への名無しさん:04/05/03 14:37 ID:cG6wW/w8
3割しか…かw
ヲタの基準にもよるけど
喋り下手な奴とか見た目明らかにヲタな奴が3割。
何らかのヲタでも見た目普通な奴、社交性がある奴はカウントしてない。
っつーかカウントできない。そういう奴は普段、普通の話しかしないから。

2ちゃんねらが全員キモいわけじゃないのは知ってる。
ただ、授業中なんかにやってるのを見るとかなり引く。

それと過去ログにもあるが女率はきわめて低い。
工学部自体が低いんだけどその中でも1,2を争う。
電気系、情報系、機械系は女いないものとみて良いよ。
一人だけとかいても微妙だし。
274大学への名無しさん:04/05/03 16:01 ID:D5sIPYA5
現役高2ですが質問です。
九大の機械航空工学科は進研模試で偏差値どれくらい要りますか?
やっぱり70じゃ厳しいですか?
275大学への名無しさん:04/05/03 16:37 ID:11f3sLe7
新券だともっといりそう
276大学への名無しさん:04/05/03 16:39 ID:11f3sLe7
うちだと
化学>建築>>>情報>>(lim n→∞ =0)>>電子=機械

情報は10人に一人女の子
かわいい子もいるけど、やたらタイピングが早い希ガス
277大学への名無しさん:04/05/03 20:10 ID:u7tBTwbD
理工系白書ってやたら就職とかに詳しいみたいだけど何なの?
278神 ◆4/9....... :04/05/03 22:05 ID:EgQA33I1
>>277
只の多浪です。
顔がのび太に似てる為、リアルでは迫害されている可哀相な子ですので
放置して下さい。
279『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 22:09 ID:35v+Ff22
理念
情報学は,「自然および人工システム」における情報に関する学問領域である.

対象
情報学は,「複雑で動的に変化するシステム」における,
情報の生成,認識,表現,収集,組織化,最適化,変換,伝達,評価,制御を対象とする.

手法,応用範囲
情報学は,人文学,社会学,認知科学,生物学,言語学,
計算機科学,数理科学,システム科学,および通信工学的な側面を持つ.

位置付け
情報学は,人文社会科学や自然科学の領域と相互に密接な関係を持つ.
情報学は様々な分野からの寄与を得て発展し,情報学もまた様々な分野の更なる発展に貢献する.
280神 ◆4/9....... :04/05/03 22:11 ID:EgQA33I1
コピペ貼ってもしょうがねーだろ・・・
281大学への名無しさん:04/05/03 22:19 ID:lXcdV7vH
なんかこのスレ見てると女子率恐ろしく低いとかオタがどうとか
それに情報系の仕事は辛いわりに給料少ないとか(SEやPG
情報やめて薬学目指そうかなあ・・・
282大学への名無しさん:04/05/03 22:21 ID:11f3sLe7
ぶっちゃけ情報でも下位クラスのやつだとSEかPGどまりでつらいが
上位だと専門知識をもちつつ普通の会社員になればいいんだと思うよ
もしくは研究所
283大学への名無しさん:04/05/03 22:21 ID:iftTIvR+
>>279
金融工学はアメリカの大学院のほうがいいの?
284『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 22:25 ID:35v+Ff22
>>283
どうだろう。。
経済学はアメリカが圧倒的に強い分野だから
将来金融工学の学者になりたいなら渡米も必要かもしれないけど
単に金融機関でクオンツやアクチュアリになりたいだけなら
東大とか京大に行く方がいいと思います。
285大学への名無しさん:04/05/03 22:30 ID:iftTIvR+
>>284
経済学部からそこに行く場合、理転という形になるの?
286『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 22:33 ID:35v+Ff22
院試で必要な科目は勉強する必要がありますね。
日本には金融工学だけの専攻というのはまだ少ないので
余分な科目を勉強することになるかもしれませんけど。
287大学への名無しさん:04/05/03 22:35 ID:Ad9XD+br
何か分かりやすい自作自演だね。
やっぱり図星なんだ。
288大学への名無しさん:04/05/03 22:40 ID:iftTIvR+
>>286
そうそう、そこが問題なんだよね。
大変そう
289『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 22:45 ID:35v+Ff22
後から理転するなら初めから理系に行った方がいいと思います。
バイトやサークルに力を入れたいなら別ですけど。
290大学への名無しさん:04/05/03 22:47 ID:iftTIvR+
工学部っていっても管理工学とは別の世界でしょ?
宮廷以外の理学部数学科は微妙だし
291大学への名無しさん:04/05/03 23:00 ID:a91oIe9U
>>282
お前SE、PG馬鹿にしてんのか?
292大学への名無しさん:04/05/03 23:03 ID:11f3sLe7
>>291
きついよ、40過ぎてもできる仕事じゃないだろ
293大学への名無しさん:04/05/03 23:15 ID:sUaIGT2y
SE・PGをバカにするつもりは無いが、酷い労働環境の場合が多いとはよく聞く。
マ板とか行くと悲惨な話しか目に付かない。
294大学への名無しさん:04/05/03 23:20 ID:lXcdV7vH
なら情報行っても一部の人を除いて最低人生決定?
295大学への名無しさん:04/05/03 23:21 ID:sUaIGT2y
>>274
進研は母集団が受験生というより、高校生(←進学考えてない人もいっぱい受けてる)って感じだから
志望校の判定とかにはほとんど役に立たない。
基礎学力の定着度を確かめるのが目的と思ったほうがいい。

河合の全統模試とか、駿台のハイレベル模試とかを目安にした方がいいと思う。
296大学への名無しさん:04/05/03 23:25 ID:sUaIGT2y
>>294
まあ、そういうわけでも無いでしょ。
SEやPGに劣悪環境が多いって話なだけで、全部がそうってわけじゃないんだし。
他の職種に進む人もいるだろうから、悲観しなくてもいいと思う。

あとPGって高卒とか専門卒が多いから、
情報学科でそれなりの勉強してPGになるのとはまた違うとも思う。

大手でPGやるのと、小規模ソフトハウスでPGやるのとじゃまた違うだろうし。
297大学への名無しさん:04/05/03 23:25 ID:11f3sLe7
>>294
だから底辺だとそこらの専門学生と同レベルになってしまうという感じ
298大学への名無しさん:04/05/03 23:31 ID:lXcdV7vH
>>297
底辺ってどのレベルの大学のことなんですか?
産近甲龍や日東駒専レベル?
まさかと思うがマーチレベル?
299大学への名無しさん:04/05/03 23:36 ID:sUaIGT2y
>>298
偏差値というよりも、学校の研究内容じゃない?

プログラム言語だけ勉強して、コーディングできるだけで終わる大学は専門学校と変わらないでしょ。
機械科とかで例えると工具の使い方や、配線のつなぎかたばかり勉強して終わる感じかな。
300大学への名無しさん:04/05/04 03:34 ID:dG5RLYiB
山形大の情報科学って
今のとこ偏差値48ぐらいしかない
俺じゃ難しいですか?
301大学への名無しさん:04/05/04 04:00 ID:znGybh3S
>>300
難しいと思う
302大学への名無しさん:04/05/04 04:10 ID:q8dUrVBh
あぁ?
303大学への名無しさん:04/05/04 05:09 ID:Q8D/4eWG
阪大希望の高1ですが、数学はテキストのあと何がいいですか?
304○○社&rlo; ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/04 05:10 ID:jMYImvMa
>>300
無理だと思う
>>303
青チャート
305大学への名無しさん:04/05/04 08:04 ID:39KMiqn3
はじめまして。
進路について迷ってます。
これからの時代、物理工と工業化学ではどちらの方がニーズが有りますか?
また、就職後の給料とかは違ってきますか?

あ、電気電子との比較も出来たらどなたか教えてください。
306大学への名無しさん:04/05/04 09:55 ID:ggJGS0BD
そんなもん電気電子が一番にきまっとらあ
307大学への名無しさん:04/05/04 11:17 ID:AyajVO1Y
>>301>>304
ありがとう。
これからたくさん勉強して
偏差値60以上めざします。
308大学への名無しさん:04/05/04 12:21 ID:/jMHu/BW
今から将来の給料とか気にしてる奴キモイ
309大学への名無しさん:04/05/04 12:35 ID:pUyE8b8b
今から将来の事も考えられない奴は
未来が危うい。
310『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 12:56 ID:XRvjLTu4
ニーズが多いことが必ずしもその分野で働くものにとっていいかどうかは
分かりません。例えば情報系・通信系はニーズも多く成長が見込める産業ですが
SEやPGの勤務実態は悲惨なものらしいです。成長しているだけに競争が激しく
技術の進歩が早いので使い捨てられる可能性が高いです。
お勧めは既に分野として成功し、かつ安定的に成長を続けている電気・電子です。
少なくとも就職では一番強いです。
トヨタとかも今後は自動車の電子制御化に力を入れるので既に人数が揃ってる機械系より
重宝されるかもしれません。
311我覆:04/05/04 12:58 ID:/E6lwvyU
電気電子工学科に進学してよかった。
312大学への名無しさん:04/05/04 12:59 ID:a8KI8JDd
>>308
ガキは氏ね
313大学への名無しさん:04/05/04 13:38 ID:OfGbCVf9
>>308-309
分かってない。

理工系白書さん、ありがとうございます。
工業化学はこれからどうなんですか?
いまいち就職の時の事が見えてきません。
実際やってる仕事もどんなのか分かりません。
少し教えてください。
314大学への名無しさん:04/05/04 13:41 ID:QS6ZuBOc
大学行ったら遊びたい!!
でも理系じゃ無理なの?建築志望なんだが
315大学への名無しさん:04/05/04 13:41 ID:pUyE8b8b
無理
遊べない
死ぬ
やめたい
でも就職イイ
316大学への名無しさん:04/05/04 13:44 ID:OfGbCVf9
「遊び」っていっても人によって違うよね。
建築好きな人からしたら建築の勉強は「遊び」な訳で。
大学行ったら好きなだけ建築の勉強出来るでしょ。
317『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 13:45 ID:XRvjLTu4
工業化学は
化学メーカー、製薬、飲食品メーカー、素材メーカー、石油系などに行く人が多いです。
殆んどは研究職か開発職で、プラント等の管理をする人も居るでしょう。
応用範囲が広いので別の分野に行く人も結構居ると思います。
318大学への名無しさん:04/05/04 13:47 ID:a8KI8JDd
>>315
嘘つくな。建築の就職は終わってるだろーが。

>>314
建築は死ぬほど忙しいよ
319大学への名無しさん:04/05/04 13:48 ID:QS6ZuBOc
女の子とたっくさん遊びたいね。
理系じゃ合コンだの何だの全くない訳?
320『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 13:49 ID:XRvjLTu4
>>319
それ系のサークルに入れば合コンはありますよ。
321大学への名無しさん:04/05/04 13:50 ID:aSh6smnG
>>320
それ系に入らなくてもいくらでもあるだろうがw
322大学への名無しさん:04/05/04 13:51 ID:pUyE8b8b
顔がよければ大丈夫
不細工はシラネ
323ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/04 13:53 ID:ZhGsLpwn
同じ学部の子に拘らなければ機会はいくらでも。拘るなら工学部なら生化や応化
324ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/04 13:53 ID:ZhGsLpwn
建築て2年から楽だと聞いたぞ
325大学への名無しさん:04/05/04 13:55 ID:aSh6smnG
>>324
どこの5流大学ですか?

まぁ"楽"って言っても主観100%でわからない罠
326大学への名無しさん:04/05/04 13:56 ID:OfGbCVf9
>>317
じゃあ工業化学もワリと就職いいのですか?
物理工と電電ってどのくらいの違いがあるんですか?

>>319
文系いきなよ。
建築皆忙しいよ。
遊んでる人は建築家とは程遠いところに就職してるよ。
327大学への名無しさん:04/05/04 13:58 ID:QS6ZuBOc
>>318
((((((((((;゜Д゜))))))))))ガクガクブルブル
就職終わってる上に忙しいのか…ORZ

いまさら文転してもなぁ。もともと心理興味あったけど
文系だしなぁ。


………
328『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 14:03 ID:XRvjLTu4
物理工の機械なら自動車・重工系の推薦枠が多いです。
電気電子はそれ+電機、通信系、電力にも推薦があります。
情報も電電と似たような感じです。
ただ技術者としての寿命は電電の方が長いでしょうね。
329大学への名無しさん:04/05/04 14:04 ID:QS6ZuBOc
>>323
特に同じ学部じゃなくてもいいかな。
そもそも理系学部に女の子は期待してない…

一応遊べる機会はあるってこと?
330大学への名無しさん:04/05/04 14:08 ID:OfGbCVf9
>>329
てか自分次第かと。
大学なんだし遊びたけりゃ好きなだけ遊べる。

>>328
物理工、電電なんかを出て就職した後もだいたいは開発、研究なんですかね?
331大学への名無しさん:04/05/04 14:15 ID:Wbt2X7+c
理系学部なら医、薬、理学部生物学科、化学科あたりは女の子多い。
まあ生物系キャンパスは理工系キャンパスと隔離されてることも多いけど(TK大とか)
2年までなら理系でも遊べるよ。単位をフォローできるよう配慮しないとダメだが。
3,4年はとにかく人によるけど忙しいことが多いな。
332ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/04 14:22 ID:ZhGsLpwn
>>329
オイオイ期待しろよ。容姿は大してかわんねえよ。
ただ絶対数が少ないだけ。総合大学ならサークルは学部あんま関係ない。
キャンパス間は車で集まるし。ただ授業で知り合う機会は
数が少ないから当然減るよね。教養のゼミとかは関係ないけど。
333大学への名無しさん:04/05/04 14:22 ID:a8KI8JDd
建築志望者の一番の目的はロマンだろう。
工学部の中ではかなり偏差値が高いわりに就職では損をするし、勉強もかなり忙しい。
おしゃれなイメージがあるから機械や電電にくらべて女は多い
334大学への名無しさん:04/05/04 14:23 ID:U60hx6jk
物質化学工学って就職にいいの?
335ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/04 14:25 ID:ZhGsLpwn
電気最強 留年最強
336大学への名無しさん:04/05/04 14:36 ID:QS6ZuBOc
>>332
理系の女の子ってなんかオタッキーなイメージがあるんだよね…
幸運にも志望校は総合大学なんで精一杯遊んでみまつ
>>333
建築選んだ理由は物理力学に関しては
割と好きだったし何か自分で
家作るとかかっこいいやん。
両親も建築方面だしとりあえず建築にしとくか。


……ORZ
337大学への名無しさん:04/05/04 15:19 ID:6ZyfjlS5
そっか〜。真剣に建築家になりたいなら東大とか工繊にしときなよ。町作りたいなら阪大。京都行くと構造とかが大半だよ。
338大学への名無しさん:04/05/04 15:41 ID:c9KoCdli
ここに勘違いしてるやつがいるので一言。化学系は就職最悪だぞ。
工学部って言っても電気電子、機械以外は就職よくねぇよ。
情報は一見良さそうに見えるが、ただの使いっぱしりとしての採用。
管理職として昇進できなかったら悲惨な人生が待ってる。
化学系はただでさえ化学業界が斜陽産業なうえ、企業はプラントを
どんどん人件費が安い海外に移してる。したがって、電気系メーカーと
比べると新卒採用の人数はかなり少ない。

下のリンクは埼玉大工学部応用化学科の就職状況。よく見とけ。
http://www.apc.saitama-u.ac.jp/nyuugaku/shuushoku/H14_J.html
しかし・・・埼玉はここまで就職ひどかったんだな・・・
339大学への名無しさん:04/05/04 16:08 ID:pJie8+v0
建築デザインとかしたくて、でも京大行きたくて京工建築志望なんだけど
構造が大半じゃ望む就職にはやっぱつけないかな?
京大建築出た人がどういうとこに就職してるか知ってる人いますか?

東大はそういう方面でいいって聞くけど遠いしお金的に無理。
まあ京大建築を目指すしかないんだけどね、今の自分には…
340大学への名無しさん:04/05/04 16:13 ID:QS6ZuBOc
>>339
京大いける学力レベルあっていいなぁ…
俺は頑張って神戸の建築…
341大学への名無しさん:04/05/04 16:32 ID:jDE9SbSm
情報系目指している受験生!
情報系はハード屋とソフト屋、理論屋の3種類に分かれます。
一流大学になればなるほど、ソフト屋の比率が減る傾向があるように思います。
阪大情報の場合、ハード屋、ソフト屋、理論屋=3:2:1くらい。

阪大基礎工情報過去3年間の就職先(企業就職者150名)
松下電器産業 14
三菱電機    9
ソニー     8
日立製作所   8
NTTデータ  8
富士通     7
シャープ    6
NEC     6
5名のところ
日本hp、任天堂
4名のところ
東芝、野村総研
3名のところ
NTTドコモ、TIS
2名のところ
トヨタ自動車、宇宙開発事業団、日本オラクル
ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC、サンマイクロシステムズ
キャノン、日立ソフトウェアエンジニアリング、KDDI
日本テレコム
342大学への名無しさん:04/05/04 17:52 ID:6ZyfjlS5
知り合いに京大建築出た人らが三人いて、一人は現場監督の下(今は雑用)で、後は教師、市役所勤務です。
化学系ってそんなやばいんですか…。京大の工化に行こうかと思ってたけど、電電か物理工にしようかなぁ。
入ってからの給料とかも大きく違ってくるんですかね?
343『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 18:19 ID:XRvjLTu4
給料は企業によるので一概に言えませんけど、
化学系の就職が機電系よりイイという話は聞いたこと無いです。
トヨタとかSONYとかの有名企業が機電メーカーってせいもありますけど。
化学系にも名門企業はいくつもありますけどちょっと地味な印象ですしね。
いわゆる有名企業に行きたいのなら機電系がいいです。
344大学への名無しさん:04/05/04 18:38 ID:6ZyfjlS5
有名企業の方がカッコイイし、給料も高そうってイメージがありますね。どうしよぅ…。

入ってやることは具体的にどのくらいの違いがあるんですかね?ソニー、トヨタにいっても旭化成にいっても扱うものが違うだけで研究、開発ですか?
345『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 18:45 ID:XRvjLTu4
研究開発以外にも技術営業、生産技術、知財、企画などの部門に行く人も居ます。
トヨタなどのグローバルメーカーはたいていの人が海外勤務を経験するそうです。
給料は必ずしも人気や知名度とは一致しません。

>扱うものが違うだけで研究、開発ですか?

扱うものが違えば研究開発のスタンスも変わると思います。
自動車のように裾野が広い製品は社内や子会社との打ち合わせが多いと思います。
工場の人たちと話す機会も多いかも。
346大学への名無しさん:04/05/04 18:56 ID:M/gzKEQy
気になってたんだけど電気工学と電子工学と電子情報って何が違うんですか
大学によって似ている学科名がたくさんありすぎでわけ分からん...
347大学への名無しさん:04/05/04 18:59 ID:8r5AJkYO
電気→回路、制御
電子→LSI
情報→SE

知らないけどイメージ的に
348『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 19:04 ID:XRvjLTu4
電気:電気回路とかLSIの設計、制御理論
    パワーエレクトロニクス
電子:半導体、プラズマ、電子デバイス
    の特性に関する物性学的な研究

電子情報:なんだろう?
349大学への名無しさん:04/05/04 19:04 ID:c9KoCdli
化学系は学部卒だと使いもんにならん。それなら行かないのと同じ。
修士卒でやっとまともな職につけるようになる。
その辺が電気電子、機械と比べて弱いところ。
350大学への名無しさん:04/05/04 19:04 ID:MW7bobPW
>>347
SEって職業だぞw
351大学への名無しさん:04/05/04 19:07 ID:c9KoCdli
それとどの学科行くにしても理論系に進んだら就職はない。
俺みたいに化学系で半導体とかの電子物性やってる奴はおわっとる。
352大学への名無しさん:04/05/04 19:25 ID:M/gzKEQy
>>347-348
どうもです。
ところで電気電子ってパソコン関連(ソフト、ハード)には完全にノータッチなんですか?
パソコンも興味あるし・・・(しかし情報工とかにはあまり行きたくないし・・
353『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 19:27 ID:XRvjLTu4
言語メディア、画像メディア、通信工学、人工知能
などの分野もカバーしてるので十分すぎるほど
計算機に触れる機会があると思います。
354大学への名無しさん:04/05/04 19:28 ID:E0hdQePO
就職良いってどういうこと?
第一希望の会社に入れやすいってこと?
355大学への名無しさん:04/05/04 19:30 ID:MW7bobPW
>>354
全体的にみてってことだろ

1流企業に多くの人が就職してるなら就職が良いと言える。
と思う
356大学への名無しさん:04/05/04 19:33 ID:DGb7avkN
>研究開発以外にも技術営業、生産技術、知財、企画などの部門に行く人も居ます。
これは化学系企業でもいえることですか?

>扱うものが違えば研究開発のスタンスも変わると思います。
具体的に化学系(旭化成など)ではどんな感じなんですかね?

上のほうにある工業化学が活躍する広い範囲ってどんなものがあるんですか?
357『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 19:41 ID:XRvjLTu4
>>研究開発以外にも技術営業、生産技術、知財、企画などの部門に行く人も居ます。
>これは化学系企業でもいえることですか?

大手のメーカーならまず↑の部署を持っているので
化学メーカーでもそういう部署に行くことも可能です。

>>扱うものが違えば研究開発のスタンスも変わると思います。
>具体的に化学系(旭化成など)ではどんな感じなんですかね?

化学系に関しては詳しく知らないので他のところで聞いた方がいいかも。。

>上のほうにある工業化学が活躍する広い範囲ってどんなものがあるんですか?

例えば、
PCメーカーでもバッテリーの高性能化・小型化、新しい電子デバイス材料の研究開発
自動車で言えば燃料電池、排気ガスの処理、ライト用LED、タイヤ用の高機能ゴムなど
化学系の知識が必要なところはいくらでもあると言う意味です。

ただ潰しの強さで言えば電気電子の方が強いと思います。
358大学への名無しさん:04/05/04 19:41 ID:E0hdQePO
就職が悪いって就職できないわけではないんだろ?
359『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 19:43 ID:XRvjLTu4
>>358
工学部で就職に困ることはあまり無いです。
「就職が良い」と言うのは「一流企業、人気企業に内定する人数が多い」と言う意味です。
360大学への名無しさん:04/05/04 19:54 ID:c9KoCdli
ようは分野によって一流企業、人気企業の数が違うんだよ。
電気電子、機械、情報だと一流企業が多いし、採用人数も他の
業界に比べて多いから、4工大でも十分NEC、ソニーとかに入れる。
たいして、斜陽産業の化学、繊維、材料なんかは一流企業も少ない。
もちろん世間的に知られてないだけで有良企業はたくさんあるが、
いかんせん地味すぎる。採用人数も化学系は激少ない。
361大学への名無しさん:04/05/04 20:24 ID:6ZyfjlS5
地味っていうのはどういう意味ですか?世界的でないって意味ですか?
旭化成とかキリンとかも一流に入るんですか?
362『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 20:30 ID:XRvjLTu4
キリンは三菱グループ中核の超一流企業です。
でも一般人の認識からしたらトヨタとかSONYの方が凄い!って思うでしょう。
化学系とか食品系は一流でも世間的にあまり一流と認識されてない企業もあると思います
例えば味の素とか東レとか
363大学への名無しさん:04/05/04 20:36 ID:c9KoCdli
>>361
もちろん旭化成とかキリンも一流企業だよ。
地味ってのは世間的に知られてないってこと。
業界人にとっては一流企業でも近所のおばちゃんには
零細企業だと思われる。
例えば、信越化学、旭硝子、クラレ、JSR、DIC、日東電工
これらは化学系のトップメーカーだけど知ってるのあるかい?
364大学への名無しさん:04/05/04 20:40 ID:c9KoCdli
>>362
味の素、東レなんて十分有名だよ。
日本板硝子、日本触媒、日本酸素、日本油脂
ここらへんも知名度ゼロだけど、俺らからしたら
内定もらうのはかなり難しい。優良企業だよ。
365『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 20:43 ID:XRvjLTu4
信越化学、旭硝子は世界的に有名ですね。
その後ろの企業は聞いたことしかないです。
366大学への名無しさん:04/05/04 20:43 ID:ZK6VDXiN
ID:c9KoCdliさんが一番詳しいみたいですね
367『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 20:51 ID:XRvjLTu4
そのようです。
就活中ですか?
368大学への名無しさん:04/05/04 20:52 ID:MW7bobPW
ID:c9KoCdliと理工系がいればこのスレも盛り上がるな
369大学への名無しさん:04/05/04 20:54 ID:jxOUqg/i
慶応の理工学部って学問1〜学問5まで分かれているけどそれぞれどれがどこなの?
370大学への名無しさん:04/05/04 20:55 ID:ZK6VDXiN
詳しくない人は必要ない
371大学への名無しさん:04/05/04 20:56 ID:oDIVMF8B
例えばZK6VDXiNとか
372東京大:04/05/04 20:57 ID:ZK6VDXiN
OH 私はまだ一年生なので詳しくない罠
373大学への名無しさん:04/05/04 20:58 ID:ZK6VDXiN
 │゚ Д゚)







 │三
374大学への名無しさん:04/05/04 20:58 ID:6ZyfjlS5
皆さん、たくさんのお返事ありがとうございます。正直、僕は知らない企業ばかりです。知る人ぞ知るってやつですか。
じゃあ世間的な人気を欲してトヨタとか行くより、そういうトコ行ったほうが自分にとってはプラスっぽいですね。
決してトヨタとかより給料安いとかはないんですよね?

それに化学系企業ってけっこう多いんですね。名前見た感じだと分野の広さは物理、電電より広い気がしました。
375大学への名無しさん:04/05/04 20:59 ID:8r5AJkYO
土木ってこれからどうよ?
376大学への名無しさん:04/05/04 21:00 ID:c9KoCdli
>>366,367
俺は大学院に行くつもりだから就活はやってない。
ただ単に化学系の就職に不安を持ってて、四季報とか
2ちゃんの就職板をのぞいてるだけだよ。だからそんなに詳しくない。
377大学への名無しさん:04/05/04 21:01 ID:2neVbozQ
>>372
東大とかいちいちアピールしなくていいから。どうせウソなんだし
378『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 21:04 ID:XRvjLTu4
>決してトヨタとかより給料安いとかはないんですよね?

キリンとか味の素、三井化学のような大きいところならトヨタにも引けをとらないと思います。
給料に関しては2ch、週刊誌等でデマが飛び交ってますけど貰ってみるまで分からないです。
379大学への名無しさん:04/05/04 21:05 ID:MW7bobPW
土木って素敵やん
380大学への名無しさん:04/05/04 21:06 ID:ZK6VDXiN
>>374
全然知る人ぞ知るじゃないと思うよ

>>376
そうですか。四季報や就職板で情報収集ですか

>>377
 │゚ Д゚) <ホントだよ







 │三 サッ
381『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 21:08 ID:XRvjLTu4
土木工学って英語でCivil Engineeringって言うんだよね?
382大学への名無しさん:04/05/04 21:09 ID:MW7bobPW
>>381
そうだよ。さすが理工系白書良くご存知で
383大学への名無しさん:04/05/04 21:11 ID:c9KoCdli
http://job.toyokeizai.co.jp/rank/index.html

ここ見てると企業に詳しくなれるかも。
いままで聞いたこともない大企業がいっぱい。
それに超一流企業だからといって必ずしも給料がいいとはかぎらん。
中堅どころでも待遇がいいところはたくさんある。
384『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 21:13 ID:XRvjLTu4
civil:@一般人の、文のA国内のB市民(社会)生活C民事の

直訳すると市民社会工学?
名前変えれば人気でそうなヨカーン。
地球工は微妙なネーミングだけど。。。
385大学への名無しさん:04/05/04 21:14 ID:6ZyfjlS5
>>380
全ての言動が意味分かりません。

こういうトコロだとやたら化学系が蔑まれてるので不安になってました。
電電や物理だと院に行かないで就職っていうのもわりとあるもんなんですか?
386大学への名無しさん:04/05/04 21:15 ID:MW7bobPW
>>384
>名前変えれば人気でそうなヨカーン。
今の土木は人気がないとw

都市計画とか好きな人は好きでしょ
387大学への名無しさん:04/05/04 21:15 ID:8r5AJkYO
ゼネコンだよね

どうなんでしょ、実際
388大学への名無しさん:04/05/04 21:16 ID:c9KoCdli
>>384
最近は都市環境○○とかに名前変えてるところが多いよね。
389『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 21:17 ID:XRvjLTu4
>>385
機械、電気でもメーカー系を考えている人は院に行く人が殆んどで
学部就職する人は金融とか商社等メーカー以外を受ける人が多いです。
390大学への名無しさん:04/05/04 21:21 ID:c9KoCdli
>>385
てか、京大行けるんならそんなに心配することはない。
就職だけ考えて学科決めると後で絶対後悔する。
最終的には自分のやりたいことやるのが一番。
俺は大学入るまえから化学系が就職最悪なの知ってたけど、
他の学科なんて考えもしなかった。
391大学への名無しさん:04/05/04 21:22 ID:jxOUqg/i
判った。

理工学部
学門1:物理情報工学科・物理学科・電子工学科
学門2:管理工学科・数理科学科
学門3:応用化学科・化学科物理情報科学科
学門4:機会工学科・システムデザイン工学科・応用工学科・管理工学科
学門5:電子工学科・情報工学科・システムデザイン工学科・物理情報工学科・管理工学科
392『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 21:33 ID:XRvjLTu4
見事に実学中心ですね。
就職強いわけだぁ。。
393大学への名無しさん:04/05/04 22:33 ID:/QkAYlLc
システムデザイン学科ってどんなことするんだろ?
やっぱり建築か。二級建築士の資格(試験を受ける)は取れるのかな?
394『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 22:40 ID:XRvjLTu4
情報科学だと思います >System Design
395大学への名無しさん:04/05/04 22:41 ID:MW7bobPW
>>393
2級は実務経験必要じゃなかったっけか?
396『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 22:45 ID:XRvjLTu4
ここで言うデザインというのは意匠とかのことではなく
設計という意味です。
397大学への名無しさん:04/05/04 22:56 ID:/QkAYlLc
>>395
二級は大学で相応の単位(?)を履修していればおkだったような・・・
違ったっけ?
398うしうま ◆M8vectpqyE :04/05/04 23:48 ID:jToIwE+2
理工系白書はどこでそんな情報仕入れてくるの?
本?
399大学への名無しさん:04/05/04 23:57 ID:c9KoCdli
ところで、この理工系白書って大学生?
ウワサで四浪だって聞いたんだけど、本当?
400『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/04 23:58 ID:XRvjLTu4
年齢は4浪生と同じですけどね。
現役ですよ。
401大学への名無しさん:04/05/05 00:04 ID:YOCbmsQv
>>400
じゃあ大学生じゃないんだ。
てっきり学部生か院生くらいかと思ってたよ。
どこの大学ねらってんの?
402大学への名無しさん:04/05/05 00:08 ID:WaOIZY4A
年齢は4朗で現役?
どういうことですか・・・?
403大学への名無しさん:04/05/05 00:10 ID:j12WCE4R
>>401
いや、現役で合格したてことでしょ。
理工系は自称京大生ですよ。
404『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/05 00:11 ID:qHD7vg6F
現役で大学受かってるという意味です。
今は4回生です。詐称厨が来るといけないので今日はこの辺で。
405大学への名無しさん:04/05/05 00:14 ID:EcdR4QQx
398にこたえてよ
406『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/05 00:17 ID:qHD7vg6F
どこって言われても説明が難しいんですけど。。
例えば受験の知識を仕入れるときも
本、ネット、友人、先生、親、OB、新聞、TVetc
いろいろなところにアンテナ張って調べますよね。
それと同じです。
407大学への名無しさん:04/05/05 00:20 ID:EcdR4QQx
本ってなにかおしえてください
408『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/05 00:28 ID:qHD7vg6F
う〜ん、どれか一冊って言うのは無いですねぇ。。
大学に行けば自然と就職や将来の職業ことに興味が出て調べるようになりますよ。
経済誌とか経済新聞も読むようになりますし。
今、受験に興味があるからいろいろな方法を使って大学のこと調べますよね?
大学に入って調べる対象が変わっただけです。
409大学への名無しさん:04/05/05 00:32 ID:3egQttjA
>>397
だな。建築学科卒業すれば受験資格あるみたい。
ぐぐった
410大学への名無しさん:04/05/05 00:32 ID:3egQttjA
理工系は院狙ってるん?就職すんのか
411大学への名無しさん:04/05/05 00:33 ID:EcdR4QQx
>>408
ありがとうございます。
職業とか調べてみます。
412『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/05 00:36 ID:qHD7vg6F
>>410
就職するつもりならこの時期は就職活動の佳境で2chなんてしてませんよw
まあ3月にはOBに会って話を聞いたり企業説明会出たり
面接受けたりしてましたけど。結局、院に行くことにしました。
413『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/05 00:38 ID:qHD7vg6F
>>411
いい本があったらこのスレに書いておきます。
414大学への名無しさん:04/05/05 00:48 ID:3egQttjA
>>412
そか。頑張ってね。じゃ2年後は教授の推薦で1流企業に就職か!?
成績とか優秀そうだもんね。たまに変なこと言うけど
415大学への名無しさん:04/05/05 00:49 ID:lCpjSpCI
どっかのスレで浪人って言ってなかったっけ?<白書
416大学への名無しさん:04/05/05 01:01 ID:mYx56pzV
馬鹿だなぁ。。。騙されんなよ。理工(のび太)は4浪だよ。
理系の大学生が毎日Achに常駐できるほど暇なわけないじゃーん。
それに詐称喚問には答えられないし、大学受験レベル問題も解けないし。
就職の事に詳しいのはAchの就職板に常駐してるからだしぃ(^^)
お前らも3ヶ月もROMってたら詳しくなるよw

まあ本人は必死で言い訳するんだろうけど(^^)
つーかのび太くんはそんなに有名になりたいのかねぇ。
のび太じゃ無理だってばw
417大学への名無しさん:04/05/05 05:12 ID:WFGT5xQs
↑スネオ?
418『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/05 17:27 ID:qHD7vg6F
>>415
エイプリルフールだったので許してください。。
419ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/05 17:30 ID:WqKVfHPs
詐称でも知識が正確なら無問題
420大学への名無しさん:04/05/05 17:31 ID:3egQttjA
>>419が良いこと言った

でも理工系はたまに知ったかするけどねwそれもキャラ
421『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/07 01:50 ID:DUWuCLsT
毎日は笑わない工学博士たち
422○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 01:51 ID:qiPjiyNg
>>416
理系ですが、ほぼ毎日2ちゃんに入りびたりです。
423大学への名無しさん:04/05/07 01:58 ID:0s2H8l3N
>>419
だよな。知識があっても論理のない厨は駄目だよな。
某しったか君は駄目だよなw

257 ミョンス ◆Y5FIMZm95M 04/05/06 23:04 ID:47VtOXH6
だから俺今携帯なの。のび太みたくgoogleも使えないわけ。
マックスパワーの30%だからそれ分かって。
それと大切なのは雑多の知識ではなく一つの論理である。
424『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/07 02:03 ID:DUWuCLsT
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1083763009/257

257 ミョンス ◆Y5FIMZm95M 04/05/06 23:04 ID:47VtOXH6
だから俺今携帯なの。東京Kittyみたくgoogleも使えないわけ。
マックスパワーの30%だからそれ分かって。
それと大切なのは雑多の知識ではなく一つの論理である。
425大学への名無しさん:04/05/07 02:06 ID:0s2H8l3N
ありゃりゃ・・・関係ない稚魚が釣れました。
いや、ある意味関係あるのかもw
426○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:14 ID:qiPjiyNg
>>425
バクテリアは発言を控えてください。
427大学への名無しさん:04/05/07 02:15 ID:0s2H8l3N
>>426
スマン ミジンコ兄さん
428○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:15 ID:qiPjiyNg
>>427
アオミドロは黙っててねw
429大学への名無しさん:04/05/07 02:17 ID:0s2H8l3N
>>428
ゴメンネ ミカヅキモ
430○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:19 ID:qiPjiyNg
何で粘着してるんだろ、この人w
431大学への名無しさん:04/05/07 02:22 ID:0s2H8l3N
それは>>426さんに言える事だと思います。
ってあなたじゃーんw
432○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:23 ID:qiPjiyNg
>>431
お前だよw
捏造に粘着って実社会でもかなりうざがられてない?
433大学への名無しさん:04/05/07 02:23 ID:0s2H8l3N
僕は謝ってるのに・・・。
ミジンコ兄さんは何で粘着してくるんだろう。
434○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:24 ID:qiPjiyNg
>>433
お前は常識の欠如著しい奴だなw
435○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:24 ID:qiPjiyNg
>>433
受験失敗して他人の成功を妬む気持ちは分かるけど、
迷惑かけるのはダメでちゅよ〜?
436大学への名無しさん:04/05/07 02:25 ID:0s2H8l3N
何だ煽りか。ミジンコ兄さんも堕ちたものだ。
437○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:27 ID:qiPjiyNg
>>436
元々どん底の奴は堕ちようもないもんねぇ
438大学への名無しさん:04/05/07 02:29 ID:0s2H8l3N
さて寝るか。論理のない煽りは嫌いだし。
439○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:30 ID:qiPjiyNg
理工系に論破されてその上レスの捏造かい?
社会の隅で埃かぶっているデブヲタヒッキーの
粋がりにはついていけませんw
440○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:30 ID:qiPjiyNg
煽りというものは論理がないから煽りなんですよ?w
441大学への名無しさん:04/05/07 02:32 ID:0s2H8l3N
おっと・・・流れてしまったのでもう一度。

>>419
だよな。知識があっても論理のない厨は駄目だよな。
某しったか君は駄目だよなw

257 ミョンス ◆Y5FIMZm95M 04/05/06 23:04 ID:47VtOXH6
だから俺今携帯なの。のび太みたくgoogleも使えないわけ。
マックスパワーの30%だからそれ分かって。
それと大切なのは雑多の知識ではなく一つの論理である。
442○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:33 ID:qiPjiyNg
>>441
もういいよ、負け犬の妄言は誰も聞いてないから
443大学への名無しさん:04/05/07 02:33 ID:0s2H8l3N
>>440
ミジンコ兄さん・・・馬鹿だって認めたのな。
おやすみ。 
444○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/07 02:34 ID:qiPjiyNg
>>443
国語力のないDQNの象徴w
445大学への名無しさん:04/05/07 06:03 ID:/1BNBRRS
どっちもカス
2人ともうんこにまみれて死●
446『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/07 18:03 ID:DUWuCLsT
○○社さんLove!(´▽`)
447大学への名無しさん:04/05/07 23:49 ID:SDq3a/Ra
論理のない煽りは荒らし。
論理のある煽りは只の煽り。
448大学への名無しさん:04/05/08 11:00 ID:CaC4bvnm
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1083918140/
このスレ見てたら鬱になってきた。
449大学への名無しさん:04/05/08 20:37 ID:pPY4+hHj
工学部は知識ゼロで入学しても大丈夫なの?
システムとか。
2CHぐらいは出来るけど
450大学への名無しさん:04/05/08 20:53 ID:oJSlsRyq
>>449
ダイジョウブだろ・・・でないと俺も困る(情報系志望
451大学への名無しさん:04/05/08 21:07 ID:PMaLzAmJ
公立はこだて未来大学はどうですか?
452大学への名無しさん:04/05/09 00:48 ID:jj2s283K
おれもこまるなあw
453大学への名無しさん:04/05/09 11:52 ID:oHm2qtWL
>>452
その手の参考書でも一冊読んでおくといいと思います。
454大学への名無しさん:04/05/09 12:20 ID:jj2s283K
もう入っちゃってるからなぁ
455大学への名無しさん:04/05/09 12:21 ID:0ue73PmF
>>449
2cHぐらいの巨大掲示板ができるぐらいなら
知識0ではないと思われ。むしろ神
456大学への名無しさん:04/05/09 12:26 ID:uowW1Uwk
ネットやPCぐらい文系でも楽勝だろ。
ひろゆきは中央文系だぞ。
457大学への名無しさん:04/05/09 14:51 ID:jj2s283K
情報システムは今俺らが享受してるパソコン上のお遊びとまったく違う次元だおもう
458大学への名無しさん:04/05/09 17:07 ID:MC5fjBGk
論理回路が分かれば楽勝。
459大学への名無しさん:04/05/09 23:54 ID:NHV9zvQO
工学部だからって入学時に専門の知識がいるってことはないだろ
そんなこといったら電気電子学科入るのに電気電子の専門知識いると思うか?
専門知識必要だったらそんな学科だれも入れなくて定員割れであぼーんになるよ
460大学への名無しさん:04/05/10 22:22 ID:LqiZ/ROh
>>459
ちがう。入るんならちょっと勉強しよう。ってことでしょ?
大学に何しに行くというのだ?遊びに行くのか?遊びに行くような奴は基本的に放置だろ?
461大学への名無しさん:04/05/11 00:00 ID:3zElraFU
行って後悔するかもよ。まあおれは大丈夫そうだけど
462大学への名無しさん:04/05/11 18:09 ID:My0HwjN8
>>461
なぜ?
463大学への名無しさん:04/05/11 22:44 ID:3zElraFU
やりたいことと違うと辞めたくなるじゃん
464大学への名無しさん:04/05/12 11:03 ID:5/OzTsWD
それは本当にやりたいことなのかな?
大学受験のモチベーションを高めるために「とりあえず決めた」だけじゃないのか。
高校生はまだ社会のことがわかってないから仕方ないけど。
465大学への名無しさん:04/05/14 23:16 ID:SJUld9HN
ここで聞くんだったら理系、機械、電気板で質問したほうが正確な答えが返ってくると思う
466大学への名無しさん:04/05/17 21:51 ID:irAq5F0J
エイジ
467大学への名無しさん:04/05/19 18:50 ID:lELYDboO
工学部志望者に求められること。
1. 英語の長文を読むのが苦痛でないこと。
2. 大学院まで行くのが当然だと思ってること。
3. 週に1〜3日しか講義のない友人に殺意を覚えないこと。
4. 学部卒での就職が良くないことに絶望しないこと。
5. 給料が安いことを我慢できること。
6. ドキュン女に技術者=ライン工と思われても笑って許せること。

俺の経験からするとこんなもんだ。
468○○社:04/05/19 18:54 ID:Ak0usJBt
7.周りはモサイ男だらけだが生き抜くこと。
469大学への名無しさん:04/05/19 18:59 ID:oIU7DUKk
確かに!男ばっかり!けど、彼女や女友達が出来るかどうかとかは別問題。
あれは完全に本人によるからなぁ。
だから男子の多い環境に慣れてて、楽しめる人にしたら最高の環境かも。
470大学への名無しさん:04/05/19 19:05 ID:36meoS+c
6が一番きついな…
471大学への名無しさん:04/05/19 19:06 ID:t05HYkIz
>>467
電気電子とかは就職は良いんじゃないの?
472大学への名無しさん:04/05/19 19:12 ID:N7bujpJ0
高い学費払って給料が安いわけない
473ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/19 19:28 ID:QISkWdYA
腐女子率は化学系なら無問題だよ。まあ一年後にはさよならだ。
474○○社:04/05/19 19:29 ID:Ak0usJBt
何で?
475大学への名無しさん:04/05/19 19:30 ID:OLmDMHRb
電電行く人ってやっぱ電子工作とかでる人が多いのかなぁ・・・
そういうのしたことないんだけど
476大学への名無しさん:04/05/19 19:35 ID:t05HYkIz
>>475
大体の人がやったことないからダイジョウブ
でもある程度自分で勉強しといた方がイイかな
477大学への名無しさん:04/05/19 19:35 ID:5dvTdeSF
>>475
俺電電志望だけどからきしだよ。
とりあえず受かってから猛勉強するつもり。
478大学への名無しさん:04/05/19 19:36 ID:lELYDboO
>>471
確かに電電は就職いいね。あと機械も。
ようは工学部の全ての学科が就職いいわけじゃないってこと。
就職いいのは一部の学科だけ。
479○○社:04/05/19 19:36 ID:Ak0usJBt
情報系も就職よさそうだが。
ってか、工学部って大体就職いいんじゃね?
480大学への名無しさん:04/05/19 19:42 ID:t05HYkIz
>>479
情報系は・・・微妙のような気が
ってか情報系は上位にいないと(仕事あっても)キツイみたいだよ
SEやPGは特にキツイらしいよ
481hage ◆d14Sgpue.s :04/05/19 19:57 ID:giElV0jG
プログラマーさんは給料良いけど寿命短し。
と、昔からよく言われてるな。

俺は電電にいるが、
友達との会話で、将来はハード系に進みたいなぁー
とか言ったら、「(゚Д゚)ハァ?ハード系って何よ」
とか言われてショックを受けた。

工学部くるのにパソコン触ったこと無いとか、
電電の場合は半田ごて自体を知らないとか、
結構いますね。

まぁ、実際、受験前からそういうことやってたら、
間違いなく大学落ちるんだろうけど。

なんっつーか、結構良い意味でのオタクが多いのかな?
とか思ってたら意外に少ないし。

私立のアフォ大学だからしょうがないのか。。
482大学への名無しさん:04/05/19 19:58 ID:OLmDMHRb
半田って厨のころやられなかった?
483大学への名無しさん:04/05/19 19:59 ID:OLmDMHRb
やらされなかった?
484hage ◆d14Sgpue.s :04/05/19 20:00 ID:giElV0jG
>>482
中学校によってヤッテルところとヤらないところがあるみたい。
485大学への名無しさん:04/05/19 23:02 ID:frfahpU4
生命工学とか就職厳しいって聞くけどほんとなの?
486大学への名無しさん:04/05/20 00:34 ID:A9CNjZJZ
>>482
半田で友達に服を溶かされました・・・危うく皮膚も溶かされるところだったよ
487『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/20 00:45 ID:1q8cicKI
>>485
これからはどうか分からないけど現状では厳しいようです。
488大学への名無しさん:04/05/20 01:37 ID:CBILwYOJ
京都大学工学部志望なのですが、
情報学科か電気電子工学科でまよっています。
個人的には情報学に興味がありますが、話を聞いていると
電気電子の方が良いような気がしてきました。
将来的に情報化と電気電子では大きな差は生まれるのでしょうか?(就職面・給料面などで)
489大学への名無しさん:04/05/20 01:38 ID:CtQpPvUp
一年前に徹夜で半田ごて作業してて、やっと完成したって時にやけどした。
今でも跡が残ってるよ。
こんな不注意な俺が大学に行って実験なんてできるのかが不安。
490『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/20 01:54 ID:1q8cicKI
>>488
具体的に数字に表れるかはともかくとして
一般的に言って電気電子系の技術者の方が重宝されるし
技術者としての寿命が長いということです(あくまで一般論)
ちなみに京大の情報学研究科(大学院)は電電、機械系の研究室も
あるので情報学がやりたいからどうしても情報学科である必要は無いと思います。
まあこれは情報学の中でもどういうことがやりたいのかにも夜と思いますけど。
人工知能とかだったら機械でも電電でも出来ますよ。
491大学への名無しさん:04/05/20 01:55 ID:KEAiLf8O
こんなとこでぐだぐだ言ってないで、
就職板の理系スレでも見てきたほうがいいと思われ。
492『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/20 01:56 ID:1q8cicKI
就職板には情報学系の専用スレもありますよ。
ひと通り見ておくといいと思います。
493hage ◆d14Sgpue.s :04/05/20 02:48 ID:jnPqw5vf
>>490
電電は即戦力とか言っちゃって、
安い給料でこき使われて捨てられるんだろーナぁー

とか、未来が見える文章だな・・・・
494大学への名無しさん:04/05/20 07:56 ID:ryv3mKtY
何言われても俺は有機化学系にいくから。
てめえら(ていうか白書)目に物見せてくれるわ!
495大学への名無しさん:04/05/20 08:04 ID:+l9zsIoz
俺も化学系!
今の時代は電電情報だけど、これからはより人間に近寄った化学生物系の時代になる!
ってか、好きなんだからしょうがない。
496hage ◆d14Sgpue.s :04/05/20 11:04 ID:jnPqw5vf
>>495
好きな世界に飛び込むのが正解。
497大学への名無しさん:04/05/20 16:28 ID:+l9zsIoz
そうですよね、ありがとうございます(^-^)
498488:04/05/20 16:56 ID:CBILwYOJ
理工系さんアドバイス有難うございます。
就職などのことを考えて電電を目指します。

就職のことを考えると文系の人の方が
高給を取れる可能性が高いみたいでかなしい。。
499『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/20 17:10 ID:1q8cicKI
別のことに興味が移ったり、待遇等を考えて
金融や商社やコンサルタントに就職する人も増えています。
特に金融は理数系の活躍する場所が増えているので
理系の一般的な就職先になりつつあります。
あと、医学部再受験・学士入学も少数ながらコンスタントに居ますね。
500『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/20 17:11 ID:1q8cicKI
>>494
有機化学は化学の中でも一番面白そうな分野だと思います。
頑張って下さい。
501488:04/05/20 17:21 ID:CBILwYOJ
>>499
 それを聞いて安心しました。
 
 理数系の未来も明るい!!(大学に受かれば・・・・・・・・
502大学への名無しさん:04/05/20 19:24 ID:KEAiLf8O
>>499
一般的か?
特殊だと思うが。
503大学への名無しさん:04/05/20 19:44 ID:oIRdDGiU
電電関連の資格ってどんなのがあるの?
504大学への名無しさん:04/05/20 19:45 ID:Olhm/pho
>>494,495
化学系なんて行かない方がいいよ。
工学部の中で一番忙しくて遊ぶヒマがない。
それでいて就職は工学部内で最悪。
505hage ◆d14Sgpue.s :04/05/20 19:49 ID:jnPqw5vf
>>504
工業化学系の実験はかなり時間かかるらしいな。
朝セッティングして町に遊びに行って、んで、夜に帰ってきて、、
とかやってる友達いたぞ。
506大学への名無しさん:04/05/20 20:23 ID:28S/eB+G
>>504
化学大手の方が電機大手よりも一般的に給料は高いですね。
ただし、化学大手は学歴フィルターがきついから、旧帝東工大早慶クラスじゃ
ないと相手にされませんが。
507大学への名無しさん:04/05/20 21:08 ID:ftCcz7C8
>>503
危険物取り扱い
508大学への名無しさん:04/05/20 21:32 ID:NPQ14I1E
>>505
街遊びに行って(笑)
いいですねぇ〜。
そんな実験だったら大歓迎〜
509大学への名無しさん:04/05/20 21:48 ID:28S/eB+G
>>503
電気主任技術者が一番メジャーでしょう。
ちなみに電気主任技術者1種の合格者の半数以上は電力会社の社員ですが、
東大工学部卒でも普通に落ちる試験です。
2種でも履歴書に書けます。
510大学への名無しさん:04/05/21 00:26 ID:rq/Slkuy
浪人だけど、危険物取扱い乙種全部持ってるYO!
511大学への名無しさん:04/05/22 22:59 ID:mqpj66Lz
>>510
はっきり言っていらない・・・
4類くらいなら持ってても良いかもしれないが。それか甲種
512理工系白書 ◆EQAamaiZM. :04/05/23 00:19 ID:EZMSZizz
技術士(電気)
513大学への名無しさん:04/05/23 00:46 ID:9umMfyjT
阪大基礎工(電機電子)志望なんですがいまいち就職とかがどうなのかわかりません
あと、公募推薦があるようなんですがどれぐらいセンターでとればいいのかなど情報を持ってません・・・・。
どうなんでしょうか?(特に推薦)
514理工系白書 ◆EQAamaiZM. :04/05/23 01:50 ID:EZMSZizz
阪大の電気電子なら就職は無敵ですよ。
阪大は特に就職に力を入れているので就職に理解のない京大よりも
就職に関しては恵まれているかもしれません。
一部の人気企業以外なら問題なく入れると思います。
515大学への名無しさん:04/05/23 02:01 ID:xikxfwOf
工学部でて開発関係に関わりたい
だとしたらやっぱ機械工学とか電子工学がいいのかな
516理工系白書 ◆EQAamaiZM. :04/05/23 02:28 ID:EZMSZizz
>>515
開発したいモノによるでしょう。
最近は一つの製品でも機械、電機、情報etcの技術が詰っているので
どの学科に進んでも開発に進むチャンスはあると思います。
517大学への名無しさん:04/05/23 03:11 ID:xikxfwOf
>>516
なるほど
電気・電子は需要が高いとこのスレを覗いてわかったのですが
どのようなことを学ぶのでしょうか?
518理工系白書 ◆EQAamaiZM. :04/05/23 03:19 ID:EZMSZizz
電気電子は
電気電子回路理論、LSI、制御工学、メカトロニクス
物性物理(プラズマ、真空、半導体、超伝導、イオン、レーザなど)
情報(画像・音声・言語処理、通信技術)
挙げたら切りが無いほど広い範囲のことを勉強します。
メーカではLSIの設計や、電装関係の設計の仕事をしてる人が多いと思います。
昔から機械と並ぶ工学部の花形でしたが現在でも需要が伸びつづけている学科ですねぇ。
519理工系白書 ◆EQAamaiZM. :04/05/23 03:24 ID:EZMSZizz
例えば自動車のステアリングは
従来ギアを介して制御する機械制御が普通でしたが
今はステアバイワイヤ(SBW)と言って電気信号を介した制御機構の研究が
進んでいて自動車会社でも電気系の学生の方が需要が多いくらいです。
(もちろんSBWは機械系でも研究してると思いますけど。。)
520大学への名無しさん:04/05/23 03:43 ID:xikxfwOf
>>518-519
こんな夜遅くにレスありがとうございます
最近理工系に興味がわいたもので知識が足りてませんでした;
僕自身ものづくりに対して関心があるんで
電気電子には非常に興味がわきました

それと機械や情報といった学科も開発技術には
関連してるんですか?
521大学への名無しさん:04/05/24 00:03 ID:CbnN8RHF
私立の工学部は全学科が理科1科目?
理科2科目の私立工学部はある?
522大学への名無しさん:04/05/24 00:06 ID:CbnN8RHF
age忘れた。
523大学への名無しさん:04/05/24 00:08 ID:CbnN8RHF
あがっとらん。
524大学への名無しさん:04/05/24 00:09 ID:CbnN8RHF
あがっとらん。。
525大学への名無しさん:04/05/24 00:21 ID:UErPdUpi
521KEIOU
526大学への名無しさん:04/05/24 01:19 ID:ecQz81N0
>>521
早慶
527大学への名無しさん:04/05/24 20:50 ID:6rMUochJ
工学部入ろうと思ってるんだけど、なんか学科ごとに細かく分かれすぎてて
この学科だけでしか出来ない事とか、将来はどんな職業につけるとか、何を学んだら何が出来るようになるかワカラン・・・
ついでにコンピューター関係の仕事に就きたいという理由で選んだから、どの学科選んだらやりたい事を見つけられるのかもわかんない・・
それとマーチ辺りではどこの大学が一番評判が良いのだろうか。
528大学への名無しさん:04/05/24 22:35 ID:TNMRGNPe
コンピュータ関係の仕事に就きたいなら情報工や情報科学や知能情報の学科に行けばいい
529大学への名無しさん
京大電電志望のかた
今年は学部最低点だったわけですが、
来年はどれほどの位置に来るとお思いですか?
変動の激しい電電、
もう今から不安でしょうがない…