★★★計算力をあげたい★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
数学、特に微積分、化学、物理…

より早く、より正確に計算できる力をつけるためのスレ
2次はもとよりセンターの時間内で間に合わすためにも!
2オレが貰い受ける:04/04/09 23:58 ID:CqolWV2K
オレが貰い受ける
3大学への名無しさん:04/04/09 23:59 ID:65wuQkjR
>>2
だったrq死ぬ
4大学への名無しさん:04/04/09 23:59 ID:Kqnvcjy+
2かな?
5:04/04/09 23:59 ID:M4thjING
分数の計算しまくったら?
6大学への名無しさん:04/04/09 23:59 ID:7AQdQa2W
広告の裏使って頑張ろう
7J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/04/10 00:44 ID:6Zz53SDh
>>1
カルキュール数学・計算力の向上 / 駿台文庫

とかがおすすめっぽい。

8大学への名無しさん:04/04/10 13:47 ID:ydtPa1Pk
計算して下さい。 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1=?
9大学への名無しさん:04/04/10 13:58 ID:eYHOI82i
>1
俺も欲しい。
計算用紙なんか使わないで脳内で解ける天才になりたい。
10大学への名無しさん:04/04/10 14:00 ID:9x8/93zb
計算して下さい。1000000000000000000000000000000000000000000000000000000+100000000000000000000000000=?
11大学への名無しさん:04/04/10 14:02 ID:5cLk5hag
レジを担当しているとき333円の買い物があり
1000円札を出してきたので
暗算しすぐに777円のおつりを渡したら
俺の計算力の凄さに呆然としてやがったぜ
12大学への名無しさん:04/04/10 14:03 ID:hODkJ7aL
667円でしょ。
13大学への名無しさん:04/04/10 14:03 ID:YwuXE7cq
↑おれも同じ計算マチガタことある。
14大学への名無しさん:04/04/10 14:05 ID:hMwQU34w
>>11

233円だろ(トップゲラホビージャパン
15大学への名無しさん:04/04/10 14:05 ID:hMwQU34w
ごめwwwwwwwwwwwミスwwwwwwwwwwww
16大学への名無しさん:04/04/10 14:13 ID:eYHOI82i
   /15 64\
A=(       ) のとき、A^20を求めよ。
   \85 37/

これ計算出来たら天才w
17大学への名無しさん:04/04/10 14:19 ID:IBnYSTRR
10÷10って0だよなあ?
ちげーよ!1だよー!
は?ばかじゃねん!ちげーし!
ちげーのおめーだよバカじゃねーん?
だって俺きのうにいちゃんにきいたんだで!
うっせーよ、ぜってー1だよ!うるせーな!
いってー!なんでなぐるんけ!
うっせーな!っぜてー1だよ!

「ある日の小3の会話」
18大学への名無しさん:04/04/10 14:24 ID:WyK7JMlW
理科は東工大化学をやればよいという説もありますが。
19大学への名無しさん:04/04/10 14:39 ID:fUNopRqW
マジレスすると消防の時にそろばんやってりゃけっこー楽
20大学への名無しさん:04/04/10 14:41 ID:eYHOI82i
>>19
そろばんの計算力ってどのくらいよ?
暗算でどの辺まで出来るの?
21大学への名無しさん:04/04/10 14:47 ID:eYHOI82i
>>16とか暗算で出来るの?
何桁×何桁の掛け算まで出来る?
22大学への名無しさん:04/04/10 14:47 ID:5mS0X/gN
消防の時に算数とかがんばっていたやつに与えられる資格を>>1はこれから手に入れようとしているのか( ´_ゝ`)

公文式のようなものをやれば?
簡単な足し算・引き算・割り算・掛け算を一瞬でできるようにしていくしかないだろう。
23大学への名無しさん:04/04/10 15:49 ID:2cwb64Xp
公文式最強
24大学への名無しさん:04/04/10 15:55 ID:Vf3cKKH9
こうぶんしき?
25栃木の名無し ◆6cjJfAMMKQ :04/04/10 15:57 ID:TPG4XTYP
やっててよかった、公文式。
26大学への名無しさん:04/04/10 16:01 ID:Ecil7nuK
人間力をつけたいなら佛教大学へ。
27大学への名無しさん:04/04/10 17:26 ID:Vf3cKKH9
28大学への名無しさん:04/04/10 17:30 ID:FzLPh9Ol
各桁の数字を足して3で割れればその数は3で割れる。
下二桁が4で割れればその数は4で割れる。
とかこういうちょっとした技キボン
29大学への名無しさん:04/04/10 17:54 ID:5nAj7073
1の位が2,3,7,8の数は平方数ではない。
これくらいしか知らん……。
とりあえず、せめて15までは平方数を暗記しとけ。
30メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/10 17:58 ID:xPzEsK+E
(┐´ー`)┐ 100ます計算やりなしゃい。
        覚えた?『100ます計算』だYO
31大学への名無しさん:04/04/10 18:21 ID:glJugM88
1 4 9 16 25 36 49 64 81 100 121 144 169 196 225
32メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/10 18:23 ID:xPzEsK+E
あとは神の方程式(ふぇぼなっち)を解き続ける。無限に。
そして、数字の神秘に触れた気がして入信。
33大学への名無しさん:04/04/10 18:23 ID:rSJmFxwl
漏れ、インド人にならって100×100まで出来るようにしたよ。
まぁ、この年になって訓練したから九九みたいに反射的には出ないけどw
34大学への名無しさん:04/04/10 20:15 ID:ebaKV1WL
>>33
はぁ?
そんなの俺だって出来るよ
10000だろ?
35大学への名無しさん:04/04/10 20:48 ID:DaMC3LO/
78×93 とかがパッと出来たら何気にカコイイな
36大学への名無しさん:04/04/10 20:53 ID:bWU+T0ua
>>28
奇数位の数字を足したものと、偶数位の数字を足したものの差が11の倍数ならば、
その数は11の倍数。

例)13574…奇数位の数字の和は1+5+4=10、偶数位の数字の和も3+7=10。
よって、差は0だから13574は11の倍数。

98635174…奇数位の数字の和は8+3+1+4=16、偶数位の数字の和は9+6+5+7=27。
よって、差は11だから98635174は11の倍数。
37大学への名無しさん:04/04/11 18:24 ID:4+h0ZCdL
 センター対策をすれば、一石二鳥。
38( jj )<JJ ◆pkVvoonlzQ :04/04/11 18:42 ID:2C/CjVic
>>1
計算力をくれるのか?
ありがとう
39大学への名無しさん:04/04/13 17:06 ID:Xl3UVNgy
積分してから微分して同じになってたら正解だから。
適当な関数を考えて積分してから微分する。
40大学への名無しさん:04/04/13 17:35 ID:POAjlZFg
数学の分野で一番計算が複雑な分野ってどこだ?
41大学への名無しさん:04/04/13 17:54 ID:kK9qG3ss
積分ぐらいじゃないの?
数学の計算より化学がやっかい
42大学への名無しさん:04/04/13 19:20 ID:QWasHjKo
>>16
立式してA^nを求め代入
暗算はキツイだろ
頭の中で関数くねくねできる人はいけるかも
43大学への名無しさん:04/04/13 19:27 ID:p7mASvlX
>>42
立式する意味あるのか?
まず文字でやるってことだろ?
そんなことしても、代入するんだから負担はほとんど変わらないと思うけど。
44大学への名無しさん:04/04/13 19:28 ID:p7mASvlX
ていうかこれは暗算じゃ絶対無理だろ。
普通行列の計算なんて2乗でもかなりキツイと思うが。
45大学への名無しさん:04/04/13 19:38 ID:13r0bhOY
深夜のテレビショッピングでやってるマスマジックを買え
46大学への名無しさん:04/04/14 23:42 ID:ok5AQTZy
>>41
両方、キレイな数値が出てくる言がまず無い(自信がもてない)という意味では
化学も積分もかわらないと思う
47大学への名無しさん:04/04/15 01:31 ID:6N9gPCuJ
化学はキレイな数値出るだろ。
例えば気体定数で割りやすいように82がついたり。
48大学への名無しさん:04/04/15 01:35 ID:dtnm3zmL
化学計算はケタ数の多い掛け算・割り算が多いから、
そろばんやってた奴とかは得意なんじゃないかい?
49大学への名無しさん:04/04/15 01:57 ID:DKXRNMef
積分は汚い数字でも解と係数使えば
計算楽になるやつは少なからずあるだろ
50大学への名無しさん:04/04/16 18:41 ID:LBokG+o4
そろばんやりたい
51大学への名無しさん:04/04/16 18:45 ID:iE29ybDo
深読みすると>>1は他人に計算力をあげたいらしい
52大学への名無しさん:04/04/17 02:30 ID:m1Yjl2z/
>積分してから微分して同じになってたら正解だから。
適当な関数を考えて積分してから微分する。
あ〜全部の関数を積分できると思っちゃってるわけね。
53計算のための基本知識:04/04/17 07:33 ID:0YB1fg3p
2の倍数:1位の数字が偶数       例 10、52
3の倍数:各位の数字の和が3の倍数 例 111、3210
4の倍数:下二桁が00か4の倍数   例 100、236、1024
5の倍数:1位の数字が0か5       例 10、75
9の倍数:各位の数字の和が9の倍数 例 216、3204、12627
11の倍数:各位の数字を1つおきにとった数の和の差が0か11の倍数 
例 4653 (4+5)−(6+3)=0、1738 (1+3)−(7+8)=11

素数の見つけ方
2から順に自然数を書き、2を残して2の倍数を消し、3を残して3の倍数を消し、
5を残して5の倍数を消す。以下7、11についても同じようにして行う。
54大学への名無しさん:04/04/20 02:07 ID:91DwUwbC
>>53
>素数の見つけ方
エラトステネスのふるいだね。
55ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/04/20 02:08 ID:tUlaJpgW
【ピエト炉系列板】
                    (炉 ̄∇ ̄)
               ___( っ   )っ
               |     し (_)  .|←マイルーム
               |    【ダウソ】 . |
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |      ∧∧ ∧_∧  .|  
            |(●´ー`)(,,゚Д゚)(; ´Д`) .|←リビング
            | 【モ狼】【大受】【ラウンコ】|
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | /■\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))|
         |(  ・_ゝ・)(  ゚_ゝ゚)( `_ゝ´)( ´_ゝ`).|←キッチン
         | 【スロ】 【競馬】 【厨房】 【ν速】 |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  [ ̄ ̄ ] |←風呂
    | <ヽ`∀´>. ミ  ゚_ゝ゚彡 ( ゚く_ ゚  ) (・∀・ ) ( ´∀`) .|
   | 【最悪】  【半角】   【独男】  【ネトゲ】 【ゲーム】 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                    他板(トイレ)           .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   ,___,_ 
   i___!_   ∧糞∧.   (彡0ミ )  ∧_∧  /厨\ 
  ( ´_ゝ`)   <ヽ`∀´>  ( `Д´) ( ´ω` ) ( `ハ´)  
 【削除人】    【糞コテ】   【DQN】   【ヲタ】  【厨房】

   ↑↑↑↑ピエト炉に逆らう馬鹿ども↑↑↑↑
56大学への名無しさん:04/04/20 02:15 ID:91DwUwbC
<速算法をマスターしよう>
まず具体例から。
13*17=221 ←1*2、3*7
25*25=625 ←2*3、5*5
76*74=5624 ←7*8、6*4
89*81=7209 ←8*9、9*1

(証明)
a=1〜9、b+c=10 のとき、
(10a +b)(10a +c)
=100{a(a+1)} +bc  証明終わり


これはかなり有名な速算法なので知ってる人が多いと思う。
かなり限定が厳しいが、知ってると筆算の数を減らせるので、
化学などの数値計算で役に立つ。
57大学への名無しさん:04/04/20 02:17 ID:91DwUwbC
<ラージエラーをなくそう>
やりかたを一言でいうと、最小値と最大値で挟むということ。

例題)
9424/576  を有効数字2桁で求めよ。

解答)
9000/600<9424/576<10000/500
=15<9424/576<20    (普通に筆算して計算すると、9424/576≒16 となる。)

両端の計算を一桁で行なっている。これなら暗算でできるので、
少なくとも桁数を間違えるなどというミスはなくせるはずだ。
数学の得意な人ならこういうミスチェックは無意識的にやっている。
知らなかった人は覚えておくといいだろう。化学の計算でも役に立つ。
58大学への名無しさん:04/04/20 02:19 ID:91DwUwbC
速算法の基本は、いかにして筆算の数を減らせるかにかかっている。
因数分解を駆使して楽な形(きれいな形)に持っていくと、色々と自分なりの速算法が発見できるだろう。
「楽に計算するにはどうしたらいいか」を常に念頭においておれば、例えば化学の計算などで、
速算の形に強引に変形したりできる。(化学では近似もよく使う。)
59大学への名無しさん:04/04/20 02:20 ID:91DwUwbC
<速算法をマスターしよう、その2>
これもまず具体例から。その1の10の位と1の位を入れかえたパターンです。
81*21=1701 ←8*2+1、1*1
67*47=3149 ←6*4+7、7*7
73*33=2409 ←7*3+3、3*3
78*38=2964 ←7*3+8、8*8
52*52=2704 ←5*5+2、2*2
96*16=1536 ←9*1+6、6*6
53*53=2809 ←5*5+3、3*3
27*87=2349 ←2*8+7、7*7

(証明)
a+c=10 のとき
(10a +b)(10c+b)
=100(ac +b) +b^2  証明終わり
60大学への名無しさん:04/04/20 02:22 ID:91DwUwbC
解説)
その1と比べると、繰り上がりの足し算の可能性があるが、これも速い。
ぜひ使えるようになってほしい。普通の筆算をするより何秒か速く計算できるはずです。
なぜなら、この方法だと、掛け算をする回数と繰り上がりの足し算をする回数が、
普通の筆算より明らかに少なくて済む、と一般的に言えるからです。
慣れないうちは普通に筆算する方が速いでしょうが、そのときは検算用として、
この方法を使えばよい。
61大学への名無しさん:04/04/20 02:25 ID:91DwUwbC
57 :クーチャイ・キソツキパンツォー :03/11/04 01:43 ID:ByKwnIFc
ちなみに、問題を速く解くための技術で、計算力は大切ですが、
一部でしかありません。ですから、教師を探すのなら、計算だけでなく、
問題を速く解く技術全般に詳しい人物が望ましいと言えます。
(やたらと膨大な数の分子量を暗記させたがる教師は要注意です)。
私の場合では、こうした技術全般を訓練するためだけに、2ヶ月かけています。
マスター後は、東工大程度なら30分程度でこなせるようになっています。
もちろん、問題を解ける基本があっての話ですが。世の中には努力をしても落ちる人のタイプには、
バカで落ちるタイプと、無知で落ちるタイプがある、なんて言葉を聞いたことがあるかも知れません。
無知というのは、戦略を知らなかったり、戦略を実現する手段を知らない人間です。
62九去算:04/04/20 03:02 ID:91DwUwbC
これは主に検算として用いる。

(準備、確認作業)
例えば、939044を9で割った余りは9+3+9+0+4+4=29
となることはすぐに分かるだろうか? 分からない人でも、
次のように書き直せば、明らかであろう。(合同式の定義や性質は各自で調べてくれ)
939044=9*10^5 + 3*10^4 + 9*10^3 + 0*10^2 + 4*10^1 + 4
≡9+3+9+0+4+4≡3+4+4≡11≡1+1≡2(mod9)

さて、本題に入る。
たとえば、2714 ×346 = 939044 が正しいか? となったとき、
2714≡2+7+1+4≡5(mod9)
346≡3+4+6≡4(mod9)
5*4=20≡2+0≡2(mod9)
∴2714 ×346≡2≡939044(mod9)

となり、まずさっきの計算はあってたかな?といえる。
63過去良レス紹介:04/04/20 03:07 ID:91DwUwbC
861 名前:孔雀 ◆sx91GBtddQ 投稿日:03/08/29 11:31 ID:G6YAr+wz
(1)273*0.082 =22.4 を徹底的に利用
PV=nRT で計算をややこしくしてることが多いのは R(=0.082)とTなんで、ここを攻める。
たとえば100n ℃(nは整数)のとき、RT= 0.082 *(273+100n) =22.4 +8.2n と計算。
98℃とか出題者氏ねと言いたくなるような数値がきても、RT=0.082*(273+98)=0.082*(273+100-2) =22.4+8.2-0.164 と計算。
(引き算の位取りには十分注意)
ただし29℃とかのように、RT=0.082*(273+29) =0.082*(300+2)=24.6+0.164としたほうが速いときもある。

(2)平均値は近い値でくくれ
(例)酸素Oについて、質量数16,17,18の酸素の存在確率をそれぞれ、
99.762, 0.038, 0.200 とする。酸素の原子量を求めよ。
(解)16*99.762/100 + 17[これは16+1]*0.038/100 + 18*0.2/100 = 16*(99.762/100+0.038/100+0.2/100[この和は1]) + 1*0.038/100 +2*0.2/100
= 16+1*0.038 +2* 0.2/100 (以下略)

(3)文字式で類似の形出てきたら、置き換えを考えてみる。
(いろんな場面で使えると思う)
(例)160gのNa2SO4・10H2O を100gの水に加熱しながら完全に溶かす。
20℃まで冷却したとき、析出するNa2SO4・10H2Oの結晶は何gか。但し、Na2SO4=142 , H2O=18 ,
Na2SO4(無水塩)の20℃での溶解度(水100gに溶ける量)を19gとする
(解)x(g) のNa2SO4・10H2O が析出するとする。
溶質(g)÷ 溶液(g)について
(160*142/322 - x*142/322 )÷(260-x) =19÷(100+19)
整理して、119*(142/322) *(160-x) =19*(260-x)
[160-x=A とおくと]
119*(142/322) A = 19(A+100) (上に比べて計算がマシ) (以下略)
64りゅーどべり。22.0(+8.0):04/04/20 12:47 ID:OHaL8zxN
日本は9×9までだがインドでは

















19×19まで覚えさせる。
65大学への名無しさん:04/04/20 23:22 ID:dgfW6634
age
66大学への名無しさん:04/04/22 18:33 ID:WFJSLw/b
361
67大学への名無しさん:04/04/22 18:47 ID:ASh+AU7H
掛け算割り算ミスりまくるんですがどうしたらいいですか?
ミスらないようにやるとかなり遅くなるし。

化学の問題集をきちんと手で計算してやれば計算力つくでしょうか?
68りゅーどべり。:04/04/22 18:59 ID:Q93juQXd
いまから毎日繰り返せば計算力も上がるよ。積分計算とか間違えたら即死だしね
69大学への名無しさん:04/04/23 00:16 ID:XrpyzV01
70二桁の平方数(暗記):04/04/24 00:37 ID:ApP72NQ7
121
144
169
196
225
256
289
324
361
400
441
484

71大学への名無しさん:04/04/24 00:41 ID:ApP72NQ7
>>67
3桁×3〜4桁までは正確にできるようにしておけ。
あと、概算の方法を自分なりに確立しておくこと。
このレスの少し上の方にあるようなのを参考に。
72大学への名無しさん:04/04/25 14:45 ID:0WJdP7uq
<速算法をマスターしよう、その1(練習問題)>
やり方は>>56参照のこと。

平方数の速算

問い 次の計算を一問あたり5秒以内で行え。
15*15=
25*25=
35*35=
45*45=
55*55=
65*65=
75*75=
85*85=
95*95=
73大学への名無しさん:04/04/25 14:47 ID:0WJdP7uq
5秒はかかりすぎだな。
3秒にしよう。
74大学への名無しさん:04/04/25 16:22 ID:5S1Iin3t
むりぽ
75メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/25 17:29 ID:0QqiDuL5
15*15=225
25*25=625
35*35=1225
45*45=2025
55*55=3025
65*65=4225
75*75=5625
85*85=7225
95*95=9025

コレすごいや。ありがとう!!
76大学への名無しさん:04/04/27 23:32 ID:WFHvE+0w

√2=1.41421356…
√3=1.7320508…
√5=2.2360679…
√6=2.44949…
√7=2.64575…
√10=3.162277
77大学への名無しさん:04/04/27 23:38 ID:Ej8wKBM8
小学生のとき暗算5級でやめなかったら…。小学生のとき公文式やってれば…。

後悔しきり。
78大学への名無しさん:04/04/28 06:49 ID:844KnZTo
>>77
そろばんやってる奴って頭の回転のスピードが速いわけじゃなくて、
計算練習しまくってるから99×99の結果を覚えてて、ある程度の慣れを持ってるだけだよ。
だから今からでも早くなれる。
人間の頭の構造なんてそんなに大きく変わらない。
79大学への名無しさん:04/04/30 11:06 ID:d3NHGYeQ
問題

100円で10円のアメを10個買うとする。消費税を5%とすると、どうやれば買えるだろう。
80大学への名無しさん:04/04/30 11:08 ID:qnqhcKCv
10階買う
81ミョンス:04/04/30 11:31 ID:eJkazv+r
「x5」は「x10÷2」とやる。例)426x5=4260÷2=2130

「x9」は「x(10-1)」とやる。例)34x9=340-34=306

528のように全ケタの和(5+2+8)が3の倍数なら528は3で割り切れる。
マークの検算用。
82ミョンス:04/04/30 11:38 ID:eJkazv+r
>>79
駄菓子屋のおばあちゃんなら素で騙せる。
てか税込み表示だよんってオチなんだろ禿げ
83大学への名無しさん:04/05/01 22:21 ID:+doG+qko

1/2=0.5
1/3=0.3333…
1/4=0.25
1/5=0.2
1/6=0.1666…≒0.17
1/7=0.142857142857…≒0.14
1/8=0.125
1/9=0.111…
1/10=0.1
84大学への名無しさん:04/05/02 17:52 ID:Qd98+kRK
溶解度の計算ってめんどいよな
85大学への名無しさん:04/05/02 17:56 ID:EhVu4T3+
化学は全部メン土井。
だから本番以外計算しない。
86koushi ◆AHSIH.WsAs :04/05/02 22:51 ID:3rSLHcaf
良スレ。
87大学への名無しさん:04/05/04 23:24 ID:17yt+Ve2
「江川博康の超基礎数学塾 計算で勝つ!−数学TAUB−」

この本はどうですか?
88大学への名無しさん:04/05/07 18:45 ID:3zsqRwts
>>87
東京出版から出てる黄色の冊子の方ができがいいと思う。


π=3.1415926535897932384…
e=2.71828…(フナひとはちふたはち)
89大学への名無しさん:04/05/07 19:43 ID:ZECvgq+1
有効数字ウザー
有効数字が詳しく書いてある本ないかな?
90大学への名無しさん:04/05/07 20:50 ID:qYA3geZu
>>89
あるけど、どれも激しく難しいよ。ふつーの高校生浪人生が理解するには
時間がかかりすぎると思いまつ。
次のことくらいが分かっていればよいかと。↓


途中の計算では、「有効数字より一桁多く」までやって残りは「切り捨て」。
そして答えを出すときに「四捨五入」。また前問で出した値を用いるときは、
「四捨五入する前の一桁多い値を使って」計算をする。一応これが原則。
(ただ、前問で出した値をそのまま用いても値はあまりずれないので、時間的余裕がなければ
四捨五入後の値を用いても、おそらくマルはもらえる。勿論ケースバイケースなので、
そのさじ加減がわからないうちは原則に従うこと(ずっと原則に則すのが本当は一番良い)
91大学への名無しさん:04/05/07 21:02 ID:qYA3geZu

途中の計算は有効数字より「一桁多く」とって残りは「切捨て」。
(途中では四捨五入ではない点に注意)。
最後に計算の結果を出すときに、四捨五入。

計算例を示そう。

(問い)
3.24×5.23+3.455×2.23
を有効数字3桁で答えよ


(解答)
3.24*5.23=16.9452 ≒16.94
3.455*2.23=7.70465 ≒7.704
∴3.24×5.23+3.455×2.23≒16.94+7.704 =24.64465 ≒ 24.6
よって答えは 24.6
92大学への名無しさん:04/05/07 21:54 ID:bBLASNZ/
√8=2.828427…(じわじわ死にな)
93大学への名無しさん:04/05/08 06:23 ID:n+GGngoy
>>92
覚える必要ないだろそれはw
94大学への名無しさん:04/05/09 18:38 ID:pqzSHWyi
あげ
95大学への名無しさん:04/05/09 18:52 ID:JwhlgToC
消防or厨房ン時に算盤やってるとやっぱ強いよ。
2年間で足し算3ケタ、掛け算2ケタ、割り算3ケタぐらいは余裕だし。
96大学への名無しさん:04/05/09 19:07 ID:TkaZp8E1
計算力上げるだけなら、
歩いてるときとかに、すれ違った車のナンバーの引き算。
又は−を+に変えて足し算、とかやってたなぁ。。。
計算速度は結構上がる。
97大学への名無しさん:04/05/09 19:09 ID:Itvf2rQ8
>>95
それって算盤っていうか算盤塾でやらされた膨大な計算練習によるものだよねどっちかっていうと。
98大学への名無しさん
速算あげ