【My】参考書マニアの受験生集合【Love】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
いつの間にか増えている参考書
気づいたら本棚に入りきらなくなっていた

今日も参考書たんと添い寝でつ(*´д`*)ハァハァ
2@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :04/04/06 23:21 ID:+yhjD9CQ
ハアハア
3負け犬@文転:04/04/06 23:21 ID:tv+FvKkS
結構持ってる・・・
一時期集めるのが趣味になった時期があった
4大学への名無しさん:04/04/06 23:26 ID:0XwIWIPR
何冊くらい?
5大学への名無しさん:04/04/06 23:30 ID:6OW+4Asw
俺も一時期参考書とか勉強法マニアになってたけど
馬鹿らしくなってやめた、そのまま飽きずに大学入る奴が予備校教師になるのか?
6と摩損:04/04/06 23:31 ID:WFvB6ha+
今まで買ったのは、中学からだったら200超えるくらいかな?
7負け犬:04/04/06 23:31 ID:tv+FvKkS
>>4
200冊くらいじゃないかな
マニアってほどではないな・・・
8大学への名無しさん:04/04/06 23:59 ID:Xq8prwrD
浪人中の友人からメールが来て、古文単語の語呂565のCDの声優教えろって書いてあったんだけど、
誰か分かる?
9大学への名無しさん:04/04/07 00:16 ID:zhHDj8MO
今から数えてくる(0時07分)

数え終わった(0時12分)
・英語68(TOEICのものは別に21)
・数学49
・国語36
・物理5
・化学16
他予備校テキスト多数
まだこれでも半分強くらいだと思う(段ボールに入ってるのが結構あるので)
10大学への名無しさん:04/04/07 10:17 ID:W4e9E0Zr
>>8
永島由子かな
11大学への名無しさん:04/04/07 15:06 ID:GING1RAJ
100冊くらいの俺は少ないほうかな
12げれげれ:04/04/07 15:31 ID:Gli7wKE4
けっこーあるけど、使ってんのは極一部だな。。。
13大学への名無しさん:04/04/07 15:43 ID:HBLN/YpX
30〜40冊ぐらいかな。かなり多いと思ったけどスレ見る限り意外とすくないのね・・・
14げれげれ:04/04/07 15:44 ID:Gli7wKE4
多分300超えてると思うけど、数えるの('A`)マンドクセ
15大学への名無しさん:04/04/07 15:47 ID:clz7dcal
同じ本を三冊買いますた。
16大学への名無しさん:04/04/07 15:48 ID:j5PrBaWP
絶版参考書で自慢の一品は?
17げれげれ:04/04/07 15:50 ID:Gli7wKE4
>>15
なんでまた?w
まあ、おれも2冊あるやつはけっこーあるw

>>16
思考訓練の場としての英文解釈って絶版だっけ?
1815:04/04/07 15:50 ID:clz7dcal
>>17
潔癖症なんですよ…
19げれげれ:04/04/07 15:52 ID:Gli7wKE4
>>18
なるほど。
んじゃ、けっこー金かかるね。。。
2015:04/04/07 15:53 ID:clz7dcal
>>19
うん、しかもなかなか予定通りに行かなくて
計画が遅延してる。もうだめぽ…
21げれげれ:04/04/07 15:57 ID:Gli7wKE4
まだ4月じゃんw
いくらでも計画の立て直しはきくからがんがれ。
22大学への名無しさん:04/04/07 15:57 ID:j5PrBaWP
>>17
絶版じゃないよ。残念。
漏れが持ってる「<思考する>英文読解」ってのは絶版。
2315:04/04/07 15:58 ID:clz7dcal
>>21
トンクス。何とかやってみるわ。
24げれげれ:04/04/07 16:01 ID:Gli7wKE4
>>22
それって、入不二なんとかっていう人のやつ?

>>23
計画は長期と短期の二つくらい計画立てたほういいらしーよ。
まあ、受験はこれからなんでがんがってください (`・ω・´)
25大学への名無しさん:04/04/07 16:08 ID:Khlhi0wT
ネタではなくて47冊。
これって多いですか?
26げれげれ:04/04/07 16:10 ID:Gli7wKE4
世間一般からしたら多いほうじゃない?
27大学への名無しさん:04/04/07 16:14 ID:UyCZ6Pug
おまいら浪人して新課程になったらどうすんの?
28げれげれ:04/04/07 16:15 ID:Gli7wKE4
だから、今年でけりつける(`・ω・´)
29大学への名無しさん:04/04/07 16:15 ID:JCoibony
マジで参考書の数を数えたら、40冊くらいあった
30大学への名無しさん:04/04/07 16:16 ID:JCoibony
あ、違っ。56冊だった。写真うpしてあげようか>?
31大学への名無しさん:04/04/07 16:17 ID:JCoibony
シンケンとかz会含めたら100冊越えるな。赤本もこの数に含めてないし
32大学への名無しさん:04/04/07 16:18 ID:zA+YNKWr
国立狙いの香具師だったら60越えてるやつ結構いそう
33大学への名無しさん:04/04/07 16:21 ID:Khlhi0wT
>>46
見たい!うpキボンヌ
34大学への名無しさん:04/04/07 16:29 ID:Ai3uJl3P
参考書嗜好の人達は実際に持っているものの内の何割位を実際に取り組んでいるの?
35大学への名無しさん:04/04/07 16:30 ID:IaEUYqNQ
英語11,世界史4、国語7しかもっとらん。
36げれげれ:04/04/07 16:31 ID:Gli7wKE4
>>34
1割か2割かな。。。
今もう一回買いなおしていいよってことになったら1、2割で済むと思う。
37大学への名無しさん:04/04/07 16:33 ID:bS57Fidh
参考書100冊越えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

英頻2冊、速タン3冊ある・・・○| ̄|_
38げれげれ:04/04/07 16:35 ID:Gli7wKE4
これってどうやって数えるの?
赤本、エール系、受験術系は抜くの?
39大学への名無しさん:04/04/07 16:41 ID:IaEUYqNQ
っていうかみんなどこ志望なの?
40チェリ:04/04/07 16:41 ID:C7NHxs0Q
速単3種および解体熟語
ビジュ×2
ネクステ即ゼミ3 8
青ちゃ×3これでわかるVC
はじてい×2
エッセンス×2
標準理系×2
DO×3
21か結構あったぽ
41大学への名無しさん:04/04/07 16:50 ID:Khlhi0wT
早計理工志望で45冊。
42大学への名無しさん:04/04/07 17:27 ID:Snp6sVbk
>赤本、エール系、受験術系
43大学への名無しさん:04/04/07 17:28 ID:Snp6sVbk
>赤本、エール系、受験術系
これ抜いたら200弱かな。
44負け犬:04/04/07 18:25 ID:jsxsvJMs
漏れは手をつけた教科数が多いからその分増えただけかもしれない・・・
45:04/04/07 18:28 ID:9DNTMGzL
結論だが、
英語でさえ高校3年間で10冊
数学も5〜10冊(教科書準拠の問題集除く)
国語も5冊程度
物理は物理入門&問題演習と他1,2冊
化学は精選問題集とDoシリーズ数冊&ほか数冊
程度あれば十分だな。余裕で東大でも受かる。(理V・京医・阪医・私立医学部は除く)
46げれげれ:04/04/07 18:35 ID:Gli7wKE4
>赤本、エール系、受験術系
これ抜いて332冊あった。。。
しかも、もうすぐ世界史一式が届く。。。

_| ̄|○ バカじゃねーの。。。
47大学への名無しさん:04/04/07 18:41 ID:buZNmOFl
>>46
w
志望校は?
48げれげれ:04/04/07 18:44 ID:Gli7wKE4
東大だYO!!
49大学への名無しさん:04/04/07 18:45 ID:buZNmOFl
文科?理科?
50げれげれ:04/04/07 18:45 ID:Gli7wKE4
何でも形から入る人だからこんくらいになるんだろうなw
51負け犬:04/04/07 18:46 ID:jsxsvJMs
>>50
>>何でも形から入る人
漏れもだw
52げれげれ:04/04/07 18:47 ID:Gli7wKE4
>>49
文系。地歴2科目とか本当勘弁してほしいw

>>51
まず形からだよなw
53と摩損:04/04/07 18:48 ID:TFhuOyvs
>>16
今年3月に絶版になった「最短コース化学総括整理」と「化学の黒板」かな?
54大学への名無しさん:04/04/07 18:49 ID:buZNmOFl
>>52
大変だな
でもそれだけ参考書あるんだから偏差値70は超してるんでね?
55大学への名無しさん:04/04/07 18:51 ID:5xvrdd8v
ついこの前まで参考書マニアだったけど、
今は過去門マニア、マジお勧め。

やり方は超簡単!代ゼミのサイトで過去問印刷しまくって
問題に出てきた回答を用語集でしらべてマーカで引くだけ。
マジお勧め
56げれげれ:04/04/07 18:52 ID:Gli7wKE4
>>54
_| ̄|○ それは聞かないで、、、
57大学への名無しさん:04/04/07 18:53 ID:B94vrRtw
買った参考書書いてみます
58大学への名無しさん:04/04/07 18:53 ID:buZNmOFl
>>56
すまん・・・
世界史くるってもしかして未習?
59夜食 ◆BaLiUSyhhU :04/04/07 18:55 ID:xRmWNuZe
げれげれって参考書にいくら金使ってるの?w
30万オーバーは確実っしょ?うまい棒3万本は買えるな
60げれげれ:04/04/07 18:56 ID:Gli7wKE4
>>55
面倒くさいけど、力つきそうだね。

>>58
うん。。。
61負け犬:04/04/07 18:56 ID:jsxsvJMs
漏れは日本史と倫理と総合理科以外は全科目手をつけたからなあ・・・
62J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/04/07 18:56 ID:Xff8SgEB
ブクオフで買ってるんだと思う。
63大学への名無しさん:04/04/07 18:58 ID:buZNmOFl
>>60
今3年だよな
もう一つは地理か?
64J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/04/07 18:59 ID:Xff8SgEB
地理で思い出したけど東進の山岡さんの参考書どこがいいんだかわかんないな。
65げれげれ:04/04/07 19:01 ID:Gli7wKE4
>>59
ほとんど古本だから数万くらいだと思うよ。

>>62
ブクオフもあるけど、ほとんどヤフオク。
66大学への名無しさん:04/04/07 19:01 ID:B94vrRtw
英語
DUO×
DUOセレクト×
DUO CD×
システム英熟語×
思考訓練の場としての英文解釈1・2×
富田の英文読解100の原則上・下×
英文解釈教室×
ビジュアル英文解釈1×
英文和訳演習中級編・上級編×
67J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/04/07 19:02 ID:Xff8SgEB
ああ、実況ね。
68負け犬:04/04/07 19:02 ID:jsxsvJMs
ヤフオクのやりかたが分からない漏れw
ほとんど新品だからけっこう金かかってる・・・
69夜食 ◆BaLiUSyhhU :04/04/07 19:04 ID:xRmWNuZe
俺全部新品だっちゃ
親が言うには財布や参考書とかは中古で買うなってさ
70J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/04/07 19:05 ID:Xff8SgEB
ブクオフで山口実況とか買ってしまった。
71負け犬:04/04/07 19:05 ID:jsxsvJMs
参考書の匂いが好きなんだけど漏れおかしいかな?w
しかし研究社のは嫌い
72大学への名無しさん:04/04/07 19:08 ID:B94vrRtw
速読英単語必修編△
英語頻出問題総演習△
以下使う予定・使用中の物
システム英単語
ネクステージ
基礎英文問題精構
英語長文問題精構
英作文のトレーニング入門編・実践編の暗唱例文
73大学への名無しさん:04/04/07 19:11 ID:buZNmOFl
参考書マニアってちょっとでも参考書が汚れるとやる気が失せるんだろ?
74大学への名無しさん:04/04/07 19:11 ID:Kp1eatOr
単語帳ってどれがオススメですか?
75ももんが:04/04/07 19:12 ID:5R6Eyz1e
新品のが萌え〜〜〜
76:04/04/07 19:13 ID:9DNTMGzL
>>46
さすがに貴方には負けたくさい。w
予備校のテキスト入れて良いなら微妙だけど。ww

>>53
最短コースって絶版になっちゃったの?早く買いに行かないとな・・・でも高いからなぁ

>>55
ブックオフ使えば赤本を\100程度で大量にゲットできる

まぁでも高校までの学参はまだマシだよな
大学になったら値段が跳ねあがる・・・それとハードカバーとかも高いなw
77大学への名無しさん:04/04/07 19:20 ID:buZNmOFl
てかそんだけあったらどれするか迷わない?
78大学への名無しさん:04/04/07 19:31 ID:WI7plDGk
試験会場や宿泊施設など、「最後まで」持っていく
いわゆる「スタメン」を決めるのに死ぬほど
頭を悩ませた記憶が。
79げれげれ:04/04/07 19:33 ID:Gli7wKE4
>>66
×ってどゆこと?
使えないってこと?終わったってこと?

>>68
ヤフオクはいろいろ面倒だけど、いっぺんやったら楽だよー。

>>69
なんでまた?

>>73
人によるんじゃね?
おれなんか全然気にしないw

>>74
シス単。で、レベル高いとこ受けるんだったら、
シス単+DUO

>>76
こんな勝負に勝っても全く嬉しくないw

>>77
使えるのは極一部な罠。。。
80負け犬:04/04/07 19:34 ID:jsxsvJMs
>>77
最近買ったのを終える前に新しいの買ったりしてるからもはやどれから手をつけていいかわからなくなってきた
81大学への名無しさん:04/04/07 19:36 ID:buZNmOFl
>>79
数学得意?
82げれげれ:04/04/07 19:43 ID:Gli7wKE4
>>78
英語は速単必修。
国語は読み解き古文単語。
日本史はきめる日本史、もしくは菅野の立体パネル。

確か、おいらはこんなもんだった。

>>81
大の苦手。。。
これさえなけりゃ、去年東大受けてた。。。
83大学への名無しさん:04/04/07 19:44 ID:buZNmOFl
去年ってもしかして浪人ですか?
84大学への名無しさん:04/04/07 19:46 ID:B94vrRtw
>>79
少しやってみて俺には難しすぎたり、合わなかったり。
結局×はちょっとやって止めたw
85大学への名無しさん:04/04/07 19:47 ID:Ai3uJl3P
と、東大か…。げれげれ優秀だなぁ。今は何大学の御方でつか?
86大学への名無しさん:04/04/07 19:48 ID:n3cYw2OB
420 :『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/07 10:00 ID:w2dS/dMz
あなたちも暇ですね。
勉強したらどうですか?
87げれげれ:04/04/07 19:48 ID:Gli7wKE4
>>83
去年現役、今年仮面です。

>>84
なるほどw
んじゃ、今英語何やってんの?
伊藤も富田も合わないってことは西とか?
88大学への名無しさん:04/04/07 19:49 ID:buZNmOFl
332冊の内訳というか
何が一番多い?
89げれげれ:04/04/07 19:50 ID:Gli7wKE4
>>85
目指すだけなら誰でもできる罠w
今は南山っていう地元のしがない私立です。。。

>>86
今日は内PスペシャルだYO!!
90大学への名無しさん:04/04/07 19:54 ID:B94vrRtw
>>87
とりあえず基礎固めとして基礎英文成功とシス単をやるつもり
91げれげれ:04/04/07 19:58 ID:Gli7wKE4
成功シリーズは基礎って書いてるくせに全然基礎じゃないから気つけれw
単語は何でもそうだけど、ものすごい数を何周もしたほう覚えがいいよ。
92:04/04/07 20:01 ID:9DNTMGzL
>>90
自分も英語が超苦手だったくちだからアドバイスすると、
一番ナンパな(取り組みやすい)単語集はWAOだったな。
DUOが硬いのに比べて、中途半端さと手軽さが売りな単語集だったと思う。
勿論この後に速読英単語とかやる必要はあるけど、とりあえずいかがでしょうか?
93大学への名無しさん:04/04/07 20:10 ID:B94vrRtw
>>91
あれが俺には丁度いいみたい。説明は結構簡潔だしねw
単語は常識かと、なかなか2周する気はおきないけどねw
>>92
シス単途中までやってるからこれと心中してみます
足りないと感じたら見てみますですw

94大学への名無しさん:04/04/07 21:29 ID:35LeBLb8

学生社
95大学への名無しさん:04/04/08 14:46 ID:zHhxZaq1
受験までにまだまだ増えそうだ
96大学への名無しさん:04/04/10 23:35 ID:99zq+xz3
あげ
97大学への名無しさん:04/04/10 23:37 ID:jXcBwLsF
たくさん持ってるのはいいけど
消化できてるのか……。
98大学への名無しさん:04/04/10 23:38 ID:1R8RMbDv

英文法どっちがどっち
99播磨[138](62) ◆six9dGVrsY :04/04/10 23:42 ID:6M15Ih6I
英語の単語帳だけで10冊近くあるし・・・
参考書は60冊くらい?進研とかいれると果てしない
100ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :04/04/10 23:53 ID:7K4vmPMO
いつも持ち歩いて毎日やる参考書はもはや本ではない。
友達、チームメイトみたいなものだね。
DUOは大親友です
101KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/04/11 00:00 ID:8PylhuEV
受験生なら仮面or純粋浪人するよな   

1 :KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/04/09 01:34 ID:TKCuCKy+
http://jbbs.shitaraba.com/computer/12246/
妥協する奴はカス

57 :KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/04/10 23:46 ID:A6vu3cRE
とりあえず1のサイトで勉強報告する人増えて欲しい
誰でもいいから来てくださいw
102大学への名無しさん:04/04/11 14:13 ID:43DUHnEC
いらん参考書くれ
103大学への名無しさん:04/04/11 15:18 ID:m8tATXsJ
>>げれげれ
2chで東大志望っていうやつ腐るほどいるけど、実際のところどのぐらいの成績
とれてんの?全党で偏差値70は最低ないときついと思うけど
104大学への名無しさん:04/04/12 11:52 ID:GyELBUb6
さーて、今日も参考書見に行くぞ〜〜〜〜
105大学への名無しさん:04/04/12 15:18 ID:t+EzciIO
>>16
模試からの生物
山本のヴィジュアル数IIIC
スーパーエリートの受験術
秋山の発見的教授法シリーズ1〜6
山本の超特急シリーズ半分くらい
秋山の実況中継は上しか持ってない。。


106大学への名無しさん:04/04/12 21:01 ID:IvT4Hvd8
叩かれるかもしれないんだけど【富田の100の原則】と【ビジュアル】
についてどっち買うか迷ってんだけど、両方ともあんまかわんない?
107大学への名無しさん:04/04/12 21:07 ID:D9wtLSTw
ここはいわゆる参考書買って満足して
消化せずに大学落ちる金食い虫のクズの貯まり場ですね。
108げれげれ:04/04/12 21:09 ID:HgjzzAjV
>>88
やっぱ、なんだかんだ英語かな。
でも、大体均等にある気する。

>>97
おいらは全然w

>>102
参考書多く持ってるやつがいらん参考書は本当に使えないのが多いと思う。

>>103
数学以外は大体60後半くらい。数学は未だに偏差値40レベル。
世界史はこの前始めたばっか。現状を見る限り、限りなく厳しい。

>>106
個人的にはビジュアルのがいいと思う。

>>107
まあ、自腹だからいいんでない?
109大学への名無しさん:04/04/12 21:16 ID:qBP6jThP
いや、親の金だろ?(・∀・)
110106:04/04/12 21:21 ID:IvT4Hvd8
>>108 サンクス
他の人もできればレスすださい
111:04/04/12 22:48 ID:NibzeQ4M
>>105
スーパーエリートは探してるけど見つからないなぁ・・・
秋山と山本のは半分くらいずつ所有してる(東京と神奈川の古本屋のチェーン回った結果がそれ)
あ、多摩圏だとブックスーパーいとう系列は参考書が充実してるよ

>>108>>102に宛てたレスは非常に重要
俺を含めた参考書バカに駄作を聞くのが一番手っ取り早く駄作がわかる方法だと俺も思うw
112大学への名無しさん:04/04/12 22:58 ID:hmSdFRRw
289冊だわ。
9割ブックオフだが。
113大学への名無しさん:04/04/12 23:02 ID:MWeJXa9y

例の方法
114大学への名無しさん:04/04/12 23:17 ID:hmSdFRRw
>>113
おれ古文版もってるぜ!!!
ダンボールの中にな。
115大学への名無しさん:04/04/13 02:08 ID:8v5d0CPs
参考書最高俺は大半は消化してるがやってないのは2ページとかで死
参考書最初はけちって化学三冊もあるのかよとかとか思ってたけどもう後の祭りね今となっては
ゲーセンいかずに参考書買ってるから世話ないが
116大学への名無しさん:04/04/13 15:32 ID:4Jr4PAPQ
おれも浪人して予備校逝くようになってから
毎日本屋寄って参考書漁ってる
参考書買いが止まらない… 
117大学への名無しさん:04/04/13 17:34 ID:8Vv1Kg70
>>114
有害図書だな。読まずに飾る本の典型だ。

「みてすぐわかる日本史」三省堂
118大学への名無しさん:04/04/13 19:02 ID:U10So+O5
飾っておくなら、
角川の『日本史辞典』、『世界史辞典』。

マジオススメ。
119大学への名無しさん:04/04/13 22:22 ID:jIBVtm5n
>>111
そのラインナップをほとんど古本屋で手に入れたなんて凄いね
確かにたまにあるんだけど。。
お互いその手間をべ(ry。。(笑)
120大学への名無しさん:04/04/15 14:33 ID:+NJHr8Pz
講習取るぐらいなら参考書の方が安いし〜
とか思ってかっちまう
121大学への名無しさん:04/04/16 01:50 ID:faJ/Y9Si
>>116
俺現役の時買いまくってたけどある時ふと気づくぞ。
集めただけじゃ成績上がらんてな。笑
122大学への名無しさん:04/04/16 02:43 ID:yOr2NZMP
なんかこう本棚眺めてると親に申し訳ないな・・・欝
123げれげれ:04/04/16 02:45 ID:vato/9Gu
>>109
参考書って自腹で買うもんじゃねーの?

>>111
ヤフオクでけっこー出てるよ。一番安いときは5000円くらい。
124大学への名無しさん:04/04/16 05:43 ID:VNirBHZH
あ・・・お仲間のスレが。
秋山実況上下と発見的教授法シリーズ全巻持ってる僕は変態だと
思っていたが。。。そうでも無いようで。
ん?変態さんが他にも居るって事だったりして_| ̄|○
僕もスーパーエリート欲しいよう。あれは業者も需要を分かってる本なので、
掘り出し物的な見つかり方はしないのかもしれないなぁ。
あとね玄文社ってとこの生物の名著が手に入らない。そんな古い本では
無いんだけど、いかんせん出版部数がとても少ないんだよね。
125大学への名無しさん:04/04/16 07:14 ID:oA1cTmqN

ゴーズ買ってこそいっぱしのマニア。

でも捨てちゃったエヘ
126:04/04/16 08:19 ID:L0VvvknX
〜JR中央線沿線での報告〜

今現在、阿佐ヶ谷パール店が最強の品揃えになっています
あまり安くは無いけど半額程度にはなってる模様
吉祥寺店や荻窪店も悪くは無かった
127大学への名無しさん:04/04/16 08:28 ID:7c+77m52
10歳上の兄と5歳上の姉が使った参考書がそのまま残っているから、
今高2の自分の参考書と合わせてかなりの量になっている。
でも兄と姉の参考書は旧旧課程に旧課程の本だから役に立たないけど。

128大学への名無しさん:04/04/16 08:35 ID:oA1cTmqN
>>127
もしその中に、

石川の日本史近現代の実況中継があればそれだけは読んどいたほうがいい

絶版の良書。
129大学への名無しさん:04/04/16 09:07 ID:7c+77m52
>>128
見たらありました。でも自分は理系なので使わないかもしれません。
130大学への名無しさん:04/04/16 09:10 ID:7c+77m52
よくみると参考書だけじゃなくて、古い合格作戦もたくさんある。
昔の合格作戦って新書版なんですね。
131大学への名無しさん:04/04/16 09:15 ID:oA1cTmqN
>>129
そーかー残念だなー
文系の友達に読んでもらったら役立つかもー
132大学への名無しさん:04/04/16 09:16 ID:oA1cTmqN
>>130
80年代に既にあのレイアウトだと記憶してたが
133大学への名無しさん ◆qr.3GVPLJw :04/04/16 12:52 ID:YaYT0kxO
テスト
134 ◆d4jDnX.EM2 :04/04/16 12:54 ID:YaYT0kxO
a
135大学への名無しさん:04/04/16 15:44 ID:5tL7jstr
>>121

何か同じ本を二冊かったりしてて。
あーこの本スゲー良い本なんだよなーよしもう一册買って保存用にしよっ、とか
やべえ
新しい参考書買った日は、その本に対する集中力はかなり高まってると思うので
偏差値で言うと0.04位上がってるのではないかな、
136大学への名無しさん:04/04/16 18:25 ID:LBokG+o4
今日も本棚の整理をしておわり、っと。
137大学への名無しさん:04/04/16 19:22 ID:+Xhz+Rnn
参考書だけ集めて眺めて勉強した気になっている・・・_| ̄|○
138大学への名無しさん:04/04/16 19:58 ID:xoW6RTJT
148冊あった(w
使える参考書棚と使えない参考書棚にわけてるよ。さらにZkaiと進研ゼミもやってた
139大学への名無しさん:04/04/16 20:11 ID:XgaUQIHR
180足す予備校テキストで200越えてるなー
140大学への名無しさん:04/04/16 20:18 ID:AP/WUgDx
宮崎英文解釈講義の実況中継ってやった人いますか?できれば感想
ききたいです。お願いします
141大学への名無しさん:04/04/16 21:18 ID:P6NvAIDl

>>1ワラタ

親権ゼミ   50冊
過去問系    25冊
普通の参考書系 60冊
くらいだった。
高2くらいから学参コーナにいりびたってた。
142大学への名無しさん:04/04/16 21:32 ID:zZSbPr8B
今数えたら150ぐらいだった。
兄の遺産を捨てなかったら今ごろ凄い数になってたな・・・



参考書買うと幸せな気分になれる。最高
143大学への名無しさん:04/04/16 21:36 ID:ZIpBPHRJ
単語帳4冊挫折したがようやっと
自分に合った単語帳(シス単)にめぐり合った。
もうすぐ終わりそうだ。
144大学への名無しさん:04/04/16 21:48 ID:XgaUQIHR
>140
なかなかだけど特に実況中継の意味はないから他の方がいいかも
145大学への名無しさん:04/04/16 22:20 ID:faJ/Y9Si
>>135
それじゃあ100冊買っても偏差値4しか上がらんぞ。笑
たしかに参考書買ってると安心するけどそれじゃあだめなんだよな
俺はそれを最後まで続けて浪(ry
146アマチュア:04/04/16 22:20 ID:wM1H1uYQ
あまり成績よさそうじゃない人たちばかり?
147大学への名無しさん:04/04/16 22:28 ID:Y1YGnx61
俺、不安になった時に参考書買ってた。
入試のあとでも英語の参考書役に立つ。
148:04/04/17 00:00 ID:2h/w4kEy
>>143
おめでとう
シス単好きって人は俺の回りにもいるからね、頑張って

ちなみに家には大学受験の単語帳だけで10冊以上はあるな・・・w
149大学への名無しさん:04/04/17 00:09 ID:XV+Va79/
ターゲットは必須としてあと速読かDUOでいいんじゃないの
150Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/17 00:44 ID:yb+nxaN6
>>120
だよね( ^▽^)/
講習代もらって予備校行ってもこれで10冊以上の参考書が買えると思ったら
すぐ書店に行って買ってたな
151Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/17 00:44 ID:yb+nxaN6
>>122
言うな!!!
(´・ω・`)
152Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/17 00:46 ID:yb+nxaN6
>>141
学参コーナーが一番ワクワクするよな!!!
153Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/17 00:48 ID:yb+nxaN6
>>143
ボクも多くの英単語の本を見てきたが最終的に重宝してたのがシス単だった。
154大学への名無しさん:04/04/17 13:44 ID:vLD7EstO

レスは一つにマトメロ
155アフォ ◇AFOlA2Ei2w:04/04/17 19:14 ID:j08gSayx
>>141
学参コーナー、いいよね。
156あwせdrftgyふじこlp◇jj:04/04/17 19:17 ID:rxxJ/ETr
おいアフォ!おまえすれはどうした?
157参考書lo;いならい:04/04/17 19:54 ID:pVwouJ8V
亜qwせdrftgyふじこlp;
158りゅーどべり。22.0(+8.0):04/04/17 22:33 ID:nLpkabi5
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
159りゅーどべり。22.0(+8.0):04/04/17 22:35 ID:nLpkabi5
やっぱ“ふじこ”ってでるよな
160-----------------:04/04/17 22:37 ID:Wy/GMJ/0
俺英文解釈教室の

ハードカバー持ってるよ。
161-----------------:04/04/17 22:42 ID:Wy/GMJ/0
単語州何冊もやるのは絶対に止めろ。
同じ単語でも、日本語訳が微妙に違うので
混乱する。

日本語訳が最少の

システム英単語がベスト。

あとは、速短などで

長文の中で覚えるべき。

162大学への名無しさん:04/04/18 01:00 ID:T8fH1Wek
>>160
必須だろ

これからは緑本も稀少本になるのかね
163大学への名無しさん:04/04/18 02:32 ID:hB7Li2nj
あぁーまたことばはちからだを買ってしまったw
みなさんはどんな系統の参考書がお好み?
俺は数は多いけど性格がミーハーなんでイイと言われてるものしか買えない…
164大学への名無しさん:04/04/18 02:40 ID:T8fH1Wek
>>163
英語日本史国語を中心に

一時期糞ふるい赤本も集めてた、あとは青と緑本かな
165大学への名無しさん:04/04/18 02:43 ID:hB7Li2nj
赤本は五年すると値段上がるっていうよね
166大学への名無しさん:04/04/18 02:46 ID:T8fH1Wek
>>165
古本屋ではプレミアつけてるけど
ブックオフの台頭でそれもあやしくなってますね
167大学への名無しさん:04/04/18 02:56 ID:hB7Li2nj
ああそうなんだブックはねーでもブックも適当に100円で掘り出し物があって楽しいなぁ
なぜか参考書と見なされると高いしなぜかうちのブックは土屋古文公式が何冊も100円だったりする
あそこらへんの基準がわからないなぁ
168大学への名無しさん:04/04/18 03:27 ID:T8fH1Wek
>>167
・値札の色(黒枠とか緑枠)が店に並べた時期をあらわしている
・店頭に並んでから時間がたつと徐々に値段が下がる
・同一の本で複数在庫を抱えると早めに100円で処分する場合がある
・本自体の評価はしない

僕が知ってるのはこんな感じですかね。青本の今年のガ100円だったんで買いましたよ
169:04/04/18 10:10 ID:HlRP4nkc
>>160
ブックオフか紀伊国屋行けばあるよ
俺は英文法教室と長文読解教室のハドカバも持ってるよ(英文法教室はたまに見かけるけど)
170大学への名無しさん:04/04/18 10:19 ID:T8fH1Wek

マドンナの「実況放送」
171大学への名無しさん:04/04/18 11:08 ID:hB7Li2nj
みんなもちろん参考書に一軍二軍あるよな?
172大学への名無しさん:04/04/18 11:18 ID:yS7KEuzE
>>171
当然。3軍まであるよ(w

1軍は絶対来年の入試までにやっておきたいor計画的にはやれないけど、いつ本来やる予定の参考書を押しのけてもおかしくない群
2軍は、必要に応じて、かなり低いがやる可能性がある群
3軍は、問題外軍。名声にだまされて買ったけど、正直一回使って使えないことがわかってほこりかぶってる群。

こんな感じでしょ?
173大学への名無しさん:04/04/18 12:37 ID:3dGsYZJa
阿佐ヶ谷のパール店ってどこにあるんすか?
174大学への名無しさん:04/04/18 12:39 ID:hB7Li2nj
俺は一軍とにかく必要またはこれから必要
二軍辞書的でときどきなら使う
三軍一回やってもう十分とカス過ぎてやる気なし
に分かれてる
175げれげれ:04/04/18 12:43 ID:DL3hW5d+
1軍 必須
2軍 時間あったらやる
3軍 時間あってもやらねー。

グリデンとかが3軍w
176英語:04/04/18 12:46 ID:QXSlEeYA
一軍:基礎英文問題精講、二軍:辞書、三軍:教科書
177数学:04/04/18 12:49 ID:QXSlEeYA
一軍:青ちゃ:二軍:クリア、三軍:教科書
178古文:04/04/18 12:50 ID:QXSlEeYA
一軍:はじてい、二軍:薄問、三軍:教科書
179大学への名無しさん:04/04/18 12:51 ID:QMeNGxTo
>>175
グリデンいくない?
180勉強:04/04/18 12:52 ID:QXSlEeYA
一軍:参考書、二軍:内職、三軍:学校の授業
181大学への名無しさん:04/04/18 12:59 ID:hB7Li2nj
グリテンはあんまりよくないねぇ
182大学への名無しさん:04/04/18 13:02 ID:fzw9PT2e
自分の志望校からいって英文解釈教室なんて絶対必要ないけど
いち参考書マニアとして持ってる。
大学受かった後ヒマな時やるつもり。
183大学への名無しさん:04/04/18 13:02 ID:hB7Li2nj
ベットの上にいつもある本
望月の実況中継(下
これを一章しないと眠れないw
184げれげれ:04/04/18 13:06 ID:DL3hW5d+
>>179
個人的には古文解釈の方法のがいいかなあとか思う。
185:04/04/18 17:46 ID:G0s9ZZNm
>>173
後で気づいたんだが、ブックオフの阿佐ヶ谷店ね。w
駅南口出てすぐ左のほう、
横断歩道渡った所が入り口の商店街を200mぐらいまっすぐ行った左側にある。
安いと言うわけではないが、新品を買うならと言う感じ。
品揃えはかなり良いです。
186アフォ ◆AFOxHK32p6 :04/04/20 00:23 ID:kVYR5hBr
41冊あった。
役4分の1が数学だったよ。
187大学への名無しさん:04/04/20 16:01 ID:EO0uAc1Z
乙会含めたら軽く300冊は超えてた。
こなしたのは半分くらいだけど、文一余裕だった。
そして、弁護士事務所でも霞ヶ関でもなく予備校に就職しようとしてる_| ̄|○ 
188大学への名無しさん:04/04/20 16:58 ID:WTS9xXOj
大学への数学ニューアプローチ
で東大大丈夫?
189大学への名無しさん:04/04/20 17:06 ID:+23cYyhp
解法のテクニックって言う数学の問題集買おうと思ってるんですが、
チャートで言うとどれぐらいのレベルですか?
190大学への名無しさん:04/04/20 17:17 ID:MFxJcl3w
難しいよ
191大学への名無しさん:04/04/20 17:29 ID:IT7Lnq9S
>>190
青くらい?
192大学への名無しさん:04/04/20 17:42 ID:MFxJcl3w
演習くらい
193大学への名無しさん:04/04/24 14:45 ID:xnOf2Aua
乙会の漢文法基礎よんでます
194げれげれ:04/04/24 15:20 ID:L+xpCchM
漢文法基礎ほすぃ(´・ω・`)
195大学への名無しさん:04/04/24 15:50 ID:ieZlllG9
マニアのみなさんにお聞きしたいのでお願いします。
全範囲網羅系の大著もしくはシリーズで基礎から最難関までカバーしている、
いわば『これだけ極めれば東大狙える』ってやつを国数化生英で教えて下さい。
出来れば演習が大量についてる参考書みたいのがいいです。伝統のある硬派なのほどいいです。
つまり数学で言う赤チャートみたいな趣味〜気違いレベルの奴を。宜しくお願いします。
196大学への名無しさん:04/04/24 17:05 ID:8cGNb8Of
200冊ほど買ったけど、
自分にとっては
英語・・・速単必修、速単上級、速熟、CD
数学・・・青チャ
国語・・・乙会トレーニング、古文上達、最強の古文、漢文道場
物理・・・エッセンス、名問
化学・・・新研究、新演習
地理・・・乙会40テーマ、100題

がベストだと分かった。これだけしつこいほど極めた。
もうこれ以外何もいらない。
でも、個人によって合う合わないがあると思うので、これをまねしたらいいわけではない。

これだけ買ったからこそ知ることができた。
お金かなり使って、鬱になりそうだったけど、無駄ではなかったと思う。

ちなみに、今年阪医に受かりました。
197大学への名無しさん:04/04/24 18:03 ID:W2xW6FUL
>>196 阪医で最強の古文必要あったんかな?古文センターだけだろ?
198大学への名無しさん:04/04/24 19:02 ID:5ZovANIu
英語・・・速単必修、速単上級、速熟、CD

この時点でネタ
199195:04/04/24 21:15 ID:ieZlllG9
どなたか195にお返事頂けませんか?よろしくお願いします。
200大学への名無しさん:04/04/24 21:51 ID:bXnytmsi
化学 新研究と新演習
英語 英文解釈教室と新英瀕文法
国語 漢文 即答法か山の山
古文駿台の関谷の参考書(携帯からなので詳しく確認できず
現代文SOS
一冊とかきつひ
201大学への名無しさん:04/04/24 21:52 ID:ieZlllG9
おお!ありがとうございます。
やっぱり数学と違って網羅系ってのは無いんでしょうか?
202麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/04/24 21:52 ID:WP0QBAqu
>>199
200冊ほど自分で買い揃えてここに書き込んだら
評価してやる。
そのときついでにアドヴァイスしてやる
まずは人の知恵に頼らず本屋で格闘してみろ
203大学への名無しさん:04/04/24 22:01 ID:SXcpJyVy
>>196ってマジで阪医うかってるの?ネタにしか見えないんだけど。
204大学への名無しさん:04/04/24 22:28 ID:rbyAko0y
前数学スレで聞いた時にやったことのある人が少なかったのか
明確な回答を得られなかったんですが、ここのスレの人は物凄く詳しそうなので、質問させてください。
チャートの受験編(1A2B基礎200、1A2B、3C)は、チャートや他の問題集と比べると、どの程度の難易度や網羅度なんでしょうか?
205大学への名無しさん:04/04/24 23:21 ID:lD+cDAN5
英文解釈教室勧める人多いけど、周りで使ってた人いなかったな。
206大学への名無しさん:04/04/25 00:01 ID:eH3tsHEN
網羅してたらいいってもんじゃないからね
俺はチャートより大数の方が合うし
しかも参考書マニアとしては効率を求めてるから網羅系はもうあんまりやらない
まあ網羅系数学だけでも12冊あるけど…
207大学への名無しさん:04/04/25 01:06 ID:Eg2ntd6t
>>206
禿道。
網羅してればいいなら英語はロイヤル英文法
化学は新研究
物理は親切な物理
世界史日本史は山川の詳説〜(理系だからワカンネ)
になるけどこんなもの全部覚えるなんてふつうは無理。だから実況やら細野やらがあるわけなんだから、一つの教科を一冊で賄おうなんて考えは捨てるべきかと。
208大学への名無しさん:04/04/25 08:22 ID:IURhT4A0
>>195
ドラゴン桜
209Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/25 21:37 ID:RGEwjyoR
210大学への名無しさん:04/04/25 22:28 ID:/jlx6CFh
Z会書籍って(・∀・)イイ!よね。
生活雑貨でいうところの無印良品てかんじ。
シンプルだがqualityは群を抜いて優れている。
現代文のトレーニング
英文法・語法のトレーニング【戦略編】
英作文のトレーニング
速読英熟語
古文上達
漢文道場
ディスコマーカー英文読解
みんな神レベルだ。
最近出た 英文解釈のトレーニング は微妙
211モナ原 ◆se/xGmYaM. :04/04/25 22:37 ID:Hm9Q/vUo


学参マニアタソのみんなにhttp://www.gakusan.com/を進める
ほとんどの学参が網羅されていてハアハアです。
今日も参考書タソと添い(ry


212大学への名無しさん:04/04/25 23:15 ID:Hm9Q/vUo

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 単語帳まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

213大学への名無しさん:04/04/26 00:05 ID:r5PXLND9
⊃□
214大学への名無しさん:04/04/26 01:23 ID:ur/kHVQo
わあシステム
215大学への名無しさん:04/04/26 18:45 ID:nb/pt2Tl
□⊂
216:04/04/26 18:55 ID:clQr7Zto
〜マニアにはたまらない耳より情報〜

 本日25日18時現在、ブックオフ青葉美しが丘店2Fの物理コーナーに
 坂間勇著「特ゼミ 坂間の物理(旺文社/絶版)」が1冊存在してるのを確認
 欲しい方はお早めにどうぞ

217大学への名無しさん:04/04/26 18:55 ID:ur/kHVQo
わあ速タン
218大学への名無しさん:04/04/26 20:43 ID:ur/kHVQo
やべぇハァハアする!
219大学への名無しさん:04/04/26 20:57 ID:nb/pt2Tl


良スレ。もっと参考書マニア集まれよ[・∀・]ノシ



220大学への名無しさん:04/04/26 20:59 ID:nb/pt2Tl

みんな最低百冊はもってるよね?
221大学への名無しさん:04/04/26 21:25 ID:ur/kHVQo
基本だろ100冊は
222負け犬:04/04/26 22:11 ID:hYe01OXi
乙会の英文解釈のトレーニングの必修編ってどうなんだろう?
いくつも同じような名前で紛らわしいわけだが内容が少し違ってた
和訳用かな
>>220
200くらいかな
223負け犬:04/04/26 22:11 ID:hYe01OXi
(´-`).。oO(もっと大きな本棚が欲しいよ・・・)
224大学への名無しさん:04/04/26 22:12 ID:D0qweApF
多分英語だけで優に300冊は超えてますが、何か?
225負け犬:04/04/26 22:13 ID:hYe01OXi
>>224
スゴイナ
俺はたくさんの教科に手を着けたから増えたって理由もある
226大学への名無しさん:04/04/26 22:13 ID:+xDKhmyH
鎌田の有機と福間の無機のカバーってカッコイイ
227大学への名無しさん:04/04/26 22:14 ID:jN5N4mna
床が抜けちゃうよ。
228大学への名無しさん:04/04/26 22:33 ID:FmnVee8p
557冊あった・・
229名無しさん:04/04/26 22:38 ID:fe4JQfwH
5教科で10冊程度で東大行く人(漏れの友人)もいれば
>>228みたいなのもいるんだな。。。
230Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/26 22:47 ID:y91YopVc
御手洗先生のブース
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?

シンプルクッキング英作文はもう売れちゃったよ〜( ^▽^)/
みんなもお早めにね
231焼餡 ◆kEZFIRZHoU :04/04/26 22:56 ID:HDe9sKo2
27冊中使ってるのは13冊。それ以外はベッドの下に封印。
232やす |=゚ω゚)ノィョゥ ◆F6KaMIKAZE :04/04/26 23:04 ID:FdhWjjuP
>>161
速単は・・・?
233大学への名無しさん:04/04/26 23:10 ID:idAFIubt
>>229
その10冊教えて。
234大学への名無しさん:04/04/26 23:12 ID:c9gFho+a
>>224
うぷしる!
235あぽ[26.5] ◆yIJZGN69Cg :04/04/26 23:14 ID:8DOVxUpl
>>228
本屋さんかい(´д`;
236224:04/04/26 23:41 ID:D0qweApF
>>234
とりあえず幅狭い本棚の一番上の棚には下記参考書が並んでいます。
・実戦英文法活用事典
・英文解釈教室(ハードカバー。同じのがどっかに2,3冊あったような・・・)
・マスター英文法
・英文法解説(もう1冊寝床にある)
・英文法詳解
・英文法がつうじない!?
・英文法がわからない!?
・英文法の集中治療室
・英文法どっちがどっち
・やっぱり英文法は嫌われる
・だから英文法は嫌われる
・橋渡し英文法
・声になった基本英文700選LISTENING CHOICES 700(テープ)
・・・めんどくさいので取り敢えず以上
237大学への名無しさん:04/04/26 23:42 ID:m/Q64RcI
おれ(私文)の今の第一線参考書、問題集
英語・・・DUO,早大英語、慶應大英語、上智大英語
世界史・・・青木5冊、はじめる50、合格圏、実力100、フロンティア
国語・・・予備校テキスト中心
238大学への名無しさん:04/04/26 23:49 ID:DQr2iRfb
代ゼミ名古屋校ライブラリーに『宇野の勇気〜』あったよ
239大学への名無しさん:04/04/26 23:49 ID:dKnU8Rur
お前らちゃんと単語帳はDUO、速単、ターゲット、シス単くらいは持ってるよな?
DB他も持ってれば尚よし。ポルノで覚えるもってたら神認定
240大学への名無しさん:04/04/27 00:01 ID:J3gapWUO
>>まにあ
スタメン参考書教えて。
各教科トップ5くらいでよろ。
241大学への名無しさん:04/04/27 00:03 ID:Q+Qo0l8I
>>231
使ってるのおせーて
242大学への名無しさん:04/04/27 00:06 ID:+SoLTzFq
数年前の受験生なのですが、坂間先生、秋山先生、伊藤先生の本はほとんどそろえちゃいますた。
今も並べてうっとりしています。
今、絶版なんですねアーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ
243高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/27 01:21 ID:aLmw74Rd
誰か上智の赤本ちょうだいハァハァ
やってみたのハァハァ
244高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/27 01:22 ID:aLmw74Rd
×⇒やってみたいの
245Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/27 02:03 ID:SK0Es9mB
>>236
どんだけ英文法好きやねん!!
246大学への名無しさん:04/04/27 02:36 ID:8aHzeTrW
医学部志望のマニアな俺のスタメン
数学 新スタ苑 1対1 基礎極意 やさ理
物理 エッセンス2冊 名門2冊 物理教室 新物理入門(ダブル辞書製法)
英語 デュオ システム 透伸図 本じゃないけど高橋善のDVD
化学 フォトサイエンス 新研究 新演習
国語 ことばはちからだ 青木の単語の王様 語句ナビ SOS
早覚え 同問題集
ゴロゴ マドンナ 望月実況 富井はじてい ステップアップ 古文上達

最低限これだな
247224:04/04/27 06:47 ID:Ga8razai
参考書自慢(マニアには自慢になる)2
・英文法TOP100
・新英語をもう一度最初から
・英文法のナビゲーター上
・同上下
・英語はもっと話せる・使える
・総解英文法
・新英文法
・考える英文法
・最新英語構文123
・英文法通論英語会話文典
・同上解答書
・英語教師のための英文法
・変形文法入門
・一歩すすんだ英文法
・英語は独学に限る
・英語頻出問題総演習
今回はここまで。
248名無しさん@229:04/04/27 10:16 ID:h/UDoyRd
かつて、大学教授で書斎に本が多すぎて床が抜けて
書斎の下の部屋に家族全員(教授含む)がいて圧死
なんてことがあったな。。。

>>233
国語:全国大学国語入試問題詳解みたいな過去問集2年分
(国立、公立、私大問わず全て解いたとのこと)
数学:青チャート
理科(センターのみ):教科書熟読
地歴(世界史と日本史):は教科書とZ会の100題
(論述は講師に適当に出題して貰って書いたら
見て貰うという感じだったとか)
英語:過去問(英文法参考書としてロイヤル英文法、
リスニング対策は過去問でしたがそれ以外はほぼせず)

などなど

とのことでセンター対策は理科以外捨て二次の
対策のみで突入したそうだ
センター当日はかなり焦ったとのことだが
249:04/04/27 12:39 ID:rt81Uhan
>>247
・英文法TOP100  ○
・新英語をもう一度最初から ○
・英文法のナビゲーター上   ○
・同上下  ○
・英語はもっと話せる・使える ×
・総解英文法  ×
・新英文法  ×
・考える英文法  ×
・最新英語構文123 ○
・英文法通論英語会話文典 ×
・同上解答書  ×
・英語教師のための英文法 ×
・変形文法入門  ×
・一歩すすんだ英文法  ×
・英語は独学に限る  ×
・英語頻出問題総演習 ○

ってかあんた、英文学科だろ?w
250モ#oo:04/04/27 13:41 ID:A9XI6KEA


代々木ライブラリーの英語の参考書はほぼぜんぶもってる。

このスレのみんなはやっぱ絶版とかに萌えてるの?
参考書マニアなら最低、週2は本屋の学参コーナーにいくよね?
251大学への名無しさん:04/04/27 13:47 ID:vsgESOM7
>参考書マニアなら最低、週2は本屋の学参コーナーにいくよね?

行くよ。
252大学への名無しさん:04/04/27 13:52 ID:ITppjmHu
「津守の英語のしくみ」
253大学への名無しさん:04/04/27 13:55 ID:ITppjmHu
何年か前カンダの古本屋で昭和30〜40年代のが
山積みされてたな。俺は激フルの臭い英語問題集を100円で買った
もちろん出典は東京教育大とか共通一時とか書いてあるし、長文といえど
異常に文章が短かったりする
254大学への名無しさん:04/04/27 14:11 ID:hTQfmjuq
英語の構文150(1994の第1刷)
255大学への名無しさん:04/04/27 14:16 ID:ITppjmHu
>>254
中澤のプッシュに押されて買った。
何がいいのかわからなくて捨てました。
256大学への名無しさん:04/04/27 14:17 ID:Qy1kKQ5A
新釈現代文
257大学への名無しさん:04/04/27 15:14 ID:8aHzeTrW
俺はミーハーなマニアなので絶版には萌えない
ただし新しく出たものには全力でハァハァ
週2回は行くよな確かにマニアなら俺なんか夜に欲しくなって眠れなくなっちまうよハァハァして
258大学への名無しさん:04/04/27 15:24 ID:5CQs9QjC

>>257
俺も新刊のほうがハアハアするな。
259大学への名無しさん:04/04/27 15:26 ID:vsgESOM7
新刊は本屋で軽く読んでみてハァハァ、
絶版は買って本棚に飾ってハァハァ。
260大学への名無しさん:04/04/27 15:27 ID:ITppjmHu
新刊も平積み期間が終わると魅力が半減。
昔は目立つものから買ってたが最近は迷ったら買わないようにしてる。
今迷ってるのは西の実況中継
261大学への名無しさん:04/04/27 15:32 ID:5CQs9QjC


ハアハアというよりもニヤニヤしてしまうw
そして2ヶ月も経たないうちに、本棚逝きになってしまう。
昔やってたバイト代を全部つぎこんでしまった。
262大学への名無しさん:04/04/27 15:35 ID:5CQs9QjC
俺も西の実況中継買おうか,マジでまよってたw

Z会の参考書を取り扱ってないところは小規模。
263大学への名無しさん:04/04/27 15:36 ID:7uuTCItP
俺の知ってる本屋で品ぞろえいいのはやっぱくまざわ書店かな。
三省堂とか紀伊国屋とかよく聞くけど行ったことなくて。
264大学への名無しさん:04/04/27 15:37 ID:5CQs9QjC
買物依存症とかと同じで、参考書依存症なのかもしれない。
265大学への名無しさん:04/04/27 15:39 ID:5CQs9QjC



>>263くまざわ書店キター  ナカーマ!
漏れは聖蹟○ヶ丘店ですよ。
266大学への名無しさん:04/04/27 15:43 ID:vsgESOM7
自分のところは戸田書店だな。
学参は小学生〜大学生まで揃っている。
267大学への名無しさん:04/04/27 15:49 ID:ITppjmHu
>>262
ブックオフで発見したんだが書き込み蟻のよれ気味なんでやめたのね。
でも最近はセーブしてるんで新刊買うにも慎重になっててさ。でも俺の購入リストには入ってる。
>>263

埼京線沿線だと池袋ジュンク堂─西武リブロ─北与野書楽が最強ですね。
268大学への名無しさん:04/04/27 15:50 ID:8aHzeTrW
今だけだしなこんなに参考書買えるのも大学に入ったらちとキツい
まあ今の参考書は家庭教師で使うだろうな〜みんな結構想定してるだろ?
269大学への名無しさん:04/04/27 15:52 ID:7uuTCItP
>>265
ナカーマ!(AA略)
俺は錦○町ていうとこにあるア○カキットのビル内のとこ行ってます
270大学への名無しさん:04/04/27 15:56 ID:HkBjzJ+g
大学入ると参考書類が2000とかになるからお前らきつくなるぜ。
271大学への名無しさん:04/04/27 15:57 ID:5CQs9QjC
みんな参考書たんと添い寝してんの?w
272大学への名無しさん:04/04/27 15:59 ID:ITppjmHu
添い寝はしてないけど部屋にたくさん転がってるな
かなり捨てたけど。
こんな趣味ネットじゃなきゃ語れねーよw
273大学への名無しさん:04/04/27 16:02 ID:5CQs9QjC

(・∀・)人(・∀・)さいきん1500円以上の学参を買うと
抽選できるっていうキャンペーンやってたね。くまざわで。
274大学への名無しさん:04/04/27 16:04 ID:5c7DUjNn
このスレ見てると、500冊持ってるとかいうのもネタじゃないのかなと思えてくる・・・。
ちなみに漏れは60冊位持ってる・・・その中の未使用品を見て罪悪感を感じる漏れはマニアにはなれないだろうなw
275大学への名無しさん:04/04/27 16:05 ID:gWvOW7wT
誰が500モッテルの?
276大学への名無しさん:04/04/27 16:06 ID:8aHzeTrW
お前マニアは消化せずに持ってるだけだと思ってんの?
277大学への名無しさん:04/04/27 16:07 ID:5CQs9QjC
>>275

>>228にかいてある。
278大学への名無しさん:04/04/27 16:07 ID:7uuTCItP
そんなキャンペーンいつから(;´Д`)
1500以上の学参なんてめったにみねーな。2冊は買うことになるな。
279大学への名無しさん:04/04/27 16:08 ID:8aHzeTrW
予備校テキスト入れて良いなら500あるな確実に
280大学への名無しさん:04/04/27 16:10 ID:5CQs9QjC

そう2さつ買わなきゃ。
三月から最近までやってた。PS2とかがあたるやつ。
281大学への名無しさん:04/04/27 16:11 ID:8aHzeTrW
みんな志望校どこよ?
俺鹿児島医
282大学への名無しさん:04/04/27 16:12 ID:gWvOW7wT
557冊、これには感服いたしました
漏れは130〜150冊
これでも多いのに
この4倍近くもあるなんて・・・
凄い
283大学への名無しさん:04/04/27 18:22 ID:ITppjmHu
よし今から西じっちゅう買ってくるか
ひさびさに参考書買いたくなってきた
284:04/04/27 19:45 ID:46SIojkC
>>274
少なくとも俺はガチだからなw
今年に入って(既に学生だが自分的な良いわけとしては「参考書研究」と称して)まだ増えてる・・・
今学参だけで300超えたかもしれん・・・予備校のテキスト入れたら400行ったかも
285りゅーどべり。:04/04/27 19:47 ID:t3hxlCK/
俺は津田沼の丸善によく行くな
286勉強の館のゆーりる ◆YT2QsRLnNE :04/04/27 19:59 ID:uCpaKNE0
このスレの住人はそれなりに偏差値あるの?
287大学への名無しさん:04/04/27 21:10 ID:181BdK68
>>281俺は北大医志望のマニア。

先日、小さな本屋で宇野有機見つけて衝動買いした。
288大学への名無しさん:04/04/27 21:23 ID:8aHzeTrW
>>287
医学部志望ナカーマ
俺有機苦手だから六冊分有機化学やって今有機化学の考え方やってる
もちろん宇野有機もやったなかなか良い
照井カス
289大学への名無しさん:04/04/27 21:30 ID:tpebiMAV
>>288
鎌田の有機はやった?
感想きぼんぬ。
290負け犬:04/04/27 21:32 ID:CINsImmD
負け犬はZ会系の参考書が結構好きです
ところで参考書の匂いが好きなのは負け犬だけですか?w
291大学への名無しさん:04/04/27 21:37 ID:wJzob9rV
>>290
昔の実況中継シリーズは、なぜかウンコ臭かった。
292大学への名無しさん:04/04/27 21:38 ID:8aHzeTrW
宇野有機いいよ
問題解きながら理解も深めるみたいな
きちんとまとめもあるし有機化学の参考書なら1、2を争うくらいいいものだと思う
苦手な俺が言うから間違いないかと
293大学への名無しさん:04/04/27 21:44 ID:8aHzeTrW
>>289
ああ鎌田ね間違えた
鎌田は最初分け分からんけど途中から良くなってくるけど微妙に中身が薄い
というか問題が乏しい
でも最後のAPPENDIXっておまけはなかなかいい
説明はすげー分かりやすいってほどではないし
DOシリーズで一番イマイチかも
294大学への名無しさん:04/04/27 21:46 ID:qfrriVaq
>宇野、有機化学で1、2を争う
もう片方は何?
295224:04/04/27 21:47 ID:Ga8razai
私の本棚3(Not英語科・語学科but参考書馬科)
・THINKING IN ENGLISH
・たった3ヶ月でTOEIC905!
・詳説英文法
・絶対英文法
・起きてから寝るまで表現早引きハンドブック
・新自修英文典
・英語構文詳解(もう1冊買ってしまった)
・入試英語最重要構文540
・同上CD
・英文法講義の実況中継上
・同上下
・会話作文英語表現辞典
・英語・一日一言
取り敢えず以上
296大学への名無しさん:04/04/27 21:47 ID:mo5YL6Ag
>>292
宇野有機ってそんなにいいの?
絶版になったから評判悪かったんだと思ってた
297('A`):04/04/27 21:50 ID:s7jmkhbQ
>>294
Z会の克服できる有機化学だろ。

鎌田と宇野と克服できる三冊もってる。
298大学への名無しさん:04/04/27 21:50 ID:8aHzeTrW
有機化学の考え方(駿台)がいい、今やってるけど有機って問題解かないと
概念だけじゃとけない
まあ俺が苦手だからなんだろうが
普通の有機化学の参考書は漠然としすぎてなにを覚えればいいとか分かりにくい
覚えにくいのは無機と理論に比べてね
あとは新演習の有機とかやって解脱したいマジで
299大学への名無しさん:04/04/27 21:51 ID:oQl9Sdng
   ,'゛⌒" ̄゛⌒` ̄'⌒' ̄゛⌒`、,
   (                  ),
  (゛                  )
  ヽ ミ/`""`'"ヾ、,,'""゛`''''ヾ、ミ, ,゜
   ヾミ/ ,,_          _,, `,ミ/
   ヾ| " ''─-,,_  _,,-─'' " iミ/
   /`|  -二=-ヽ /-=二-  |,ヘ
   iヽi   `-゚-,' | | `,-゚-'   i,`,|
    |l |     ̄   | |   ̄   |l |
   `´|    ___ヽ/____    |`´
--──ヽ、  || ̄ ̄  ̄ ̄||  /──-
      l' ヽ||  -─   ‖,/゜l <一日一冊
      ゝ || 、 __ _ ___,||  く
    //`||、____  ____,|| '\\
   </   〈i   | |  j〉  \>
300大学への名無しさん:04/04/27 21:52 ID:8aHzeTrW
>>297
それオススメ?知らなかった感想知りたい
301大学への名無しさん:04/04/27 21:53 ID:8aHzeTrW
>>296
たぶん代ゼミ生には硬派過ぎて向かなかったんだと思う亀田もいるし
302大学への名無しさん:04/04/27 21:53 ID:qfrriVaq
宇野欲しくなってきたな・・・どうすれば手に入るんだ?orz
303('A`):04/04/27 21:54 ID:s7jmkhbQ
Z会の克服できる有機化学オススメだよ。でも宇野が一番かな・・・中々手に入らないけど。

304大学への名無しさん:04/04/27 21:55 ID:8aHzeTrW
おお!オススメか!今度見てみよメモケテーイ
305大学への名無しさん:04/04/27 21:55 ID:Ej8wKBM8
代ゼミ系の本って、あんまり受験版の良書にあげられてないよな?
306大学への名無しさん:04/04/27 21:56 ID:8aHzeTrW
基本的に代ゼミ出版中途半端だからだと思う
307('A`):04/04/27 21:57 ID:s7jmkhbQ
>>305
代ゼミは仲本の英文法倶楽部が好きだよ。
308大学への名無しさん:04/04/27 21:58 ID:qfrriVaq
代ゼミ講師が代々木以外からだしてる本には良著がある。
309大学への名無しさん:04/04/27 21:59 ID:mm+tGGFW
基本はここだ、ポレポレで慶應に対応できますか?
310大学への名無しさん:04/04/27 21:59 ID:Ej8wKBM8
代ゼミがあまり作者の個性を出した感じにしないからだめなのかな?
311大学への名無しさん:04/04/27 21:59 ID:8aHzeTrW
きつい気ガス
312大学への名無しさん:04/04/27 22:01 ID:8aHzeTrW
確かに個性が出てない特に理系
英語国語はいいにしても
313('A`):04/04/27 22:01 ID:s7jmkhbQ
>>309
スレチガイ。
>>310
それはあると思う。っていうかパッケージとかダサい。売れてない空気丸出し。
はじていシリーズが何だかんだいって一番良く出来てる。
314大学への名無しさん:04/04/27 22:02 ID:Ej8wKBM8
代ゼミ自体は講師の個性で売ってるのにねぇ。
315大学への名無しさん:04/04/27 22:03 ID:8aHzeTrW
はじていは巧いよな!
導入には最適のイメージもついてるし!
でも物理のはじていは逝ってよし
316大学への名無しさん:04/04/27 22:03 ID:qfrriVaq
>>314
授業受けに来いってことだろw
317大学への名無しさん:04/04/27 22:03 ID:oyRA1pIC
参考書じゃないけど、有機なら駿台の化学特講Vが最強かと。
おかげで京大の化学楽勝でした
まぁ英語、数学ほとんどできなくて落ちたけどね
318大学への名無しさん:04/04/27 22:05 ID:8aHzeTrW
富井の古典文法はビックリしたなCDが
お茶吹いたよマジで
319('A`):04/04/27 22:05 ID:s7jmkhbQ
>>314
俺の推測だが。はっきり言ってはじていの岡野の理論化学をしっかりやり込んだ後に
岡野の生授業を受けても・・・と思った(実体験)
岡野先生はマンセーだがはっきり言って 個性を出す=エッセンス注入
ってことで授業は効率ワルー
代ゼミはその辺考えて授業離れさせないように仕組んでいるのでは・・・と妄想
320大学への名無しさん:04/04/27 22:06 ID:8aHzeTrW
駿台近くにないショボーン
321大学への名無しさん:04/04/27 22:07 ID:qfrriVaq
>>319
>生授業ってことは河合か東進だね?
322('A`):04/04/27 22:08 ID:s7jmkhbQ
>>315
あんまり誉めると社員呼ばわりだぞwでもあの漫画ちっくな感じは無勉スタートの人にはいりやすいよな
323('A`):04/04/27 22:08 ID:s7jmkhbQ
>>321
去年なw
東進って生あるの?
324大学への名無しさん:04/04/27 22:09 ID:oyRA1pIC
今日、奥井の英文ナビゲーターを見かけた。
あれって絶版か?
325大学への名無しさん:04/04/27 22:10 ID:8aHzeTrW
やべ社員呼ばわりは嫌だなしかも基本的にアンチトウシンだし
326大学への名無しさん:04/04/27 22:11 ID:oyRA1pIC
東進の二見のハイクラスはかなりやりごたえがある
327大学への名無しさん:04/04/27 22:12 ID:qfrriVaq
>>323
わからん。ずっと独学なので。予備校のことはあんまり・・・なんで岡野の情報知ってたんだろ?(w
328('A`):04/04/27 22:12 ID:s7jmkhbQ
>>325
トウシンウンチだよな。でも生物の田部の参考書が最高にすきなんだよ授業受けてみテェよ
329大学への名無しさん:04/04/27 22:14 ID:qfrriVaq
参考書マニア君達は予備校行ってる香具師以外と多いのかな?
参考書LOVEだから独学多いのかと思ってた。
330('A`):04/04/27 22:16 ID:s7jmkhbQ
>>329
今年も河合だ。
331大学への名無しさん:04/04/27 22:20 ID:oyRA1pIC
秋山の実況中継がものすごくほすぃ。
332アフォ ◆AFOxHK32p6 :04/04/27 22:31 ID:/v0xanHe
>>156
スレならまだ残ってるよ。

>>331
秋山は き ら い
333大学への名無しさん:04/04/27 22:45 ID:8aHzeTrW
俺代ゼミ
毎日たのすぃ
334大学への名無しさん:04/04/27 23:25 ID:eqHVEu1H
>>333
誰の講義受けてんの?
335大学への名無しさん:04/04/27 23:53 ID:8aHzeTrW
西とか富田とか木原とか亀田とか為近とか荻野とか山本とか湯浅とか青木とか
工藤とか吉野とか森谷とか岡本とか…これで全部かなw
でもこの人達の参考書あんまり持ってない…だからたのしぃのかも
336大学への名無しさん:04/04/28 20:06 ID:Ppo5Kr97
age
337大学への名無しさん:04/04/28 21:28 ID:vQwJyBNO
オススメの参考書なんかない?
338大学への名無しさん:04/04/28 21:49 ID:/vT0sLsc
みんなの古文単語集のイチオシ教えてください。
339高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/28 22:02 ID:Imzy6Ixj
>>337
佐藤の即答文化史!
340負け犬:04/04/28 22:04 ID:TiI27mBH
>>338
読み解き古文単語か実戦トレーニング古文単語かな・・・
341大学への名無しさん:04/04/28 22:11 ID:vQwJyBNO
俺理系だからゴロゴ
342げれげれ:04/04/28 22:16 ID:EYPq0xqW
ゴロゴがちょっと変わったのは訴えられたから?
343大学への名無しさん:04/04/28 22:17 ID:QoDA8Yor
訴えられたん?なぜ?
344大学への名無しさん:04/04/28 22:18 ID:/vT0sLsc
>>340-341
どうも。参考にして見てみます。
345げれげれ:04/04/28 23:10 ID:EYPq0xqW
>>343
ゴルゴの作者に訴えられそうだか、訴えられたって聞いた気する。
346大学への名無しさん:04/04/28 23:21 ID:QoDA8Yor
>>345
表紙にゴルゴの絵つかってなかったか?
だとしたらとっくの昔に話しついてないとおかしいような…。
347大学への名無しさん:04/04/28 23:23 ID:vQwJyBNO
てか許可取ってなかったのかよ…
348げれげれ:04/04/28 23:26 ID:EYPq0xqW
今日本屋行ったら、ゴロゴ13(513)からゴロゴ(565)になってたw
349大学への名無しさん:04/04/28 23:29 ID:QoDA8Yor
ゴルゴの作者も心が狭いなぁ…w
350げれげれ:04/04/28 23:29 ID:EYPq0xqW
なんだか、微妙に絵が違う気した。
351大学への名無しさん:04/04/28 23:29 ID:FIiE8gpV
ってか、ゴロゴ13の表紙はさいとうたかを本人の書下ろしじゃなかったけ?
記憶違いか?
565の表紙はオペレーションG・Gとかいう漫画らしい(;´Д`)
352大学への名無しさん:04/04/28 23:30 ID:31TkODdN
漏れ理系でセンターのみなんだが、マドンナ単語じゃ足りないって本当?
353大学への名無しさん:04/04/28 23:39 ID:QoDA8Yor
一度許可したものの、金でもほしくなったか…?w
354大学への名無しさん:04/04/28 23:41 ID:vQwJyBNO
マドンナ俺は役にたたんかった
355大学への名無しさん:04/04/28 23:46 ID:oIMls+Gw





思考訓練の場としての英文解釈


を忘れるな
356げれげれ:04/04/28 23:57 ID:EYPq0xqW
>>351
マジでか!?
まあ、多分おれの記憶違いっぽいから忘れてくんろw
357大学への名無しさん:04/04/28 23:57 ID:vo4w3ncs
>>355
著しくレイアウトが糞なんで

コレクションとしては不適格
358大学への名無しさん:04/04/29 00:00 ID:vvnmFCco
ゴロゴは別に出版してたセンター用古文単語集ゴロ110番を
くっつけて新たに出しただけじゃねーの?
359大学への名無しさん:04/04/29 00:04 ID:scY2tpqk
浪人したら参考書買いなおさなければならない・・・・
また、いっぱい金使うんだな・・・
360りゅーどべり。:04/04/29 00:09 ID:aDykzQRS
参考書に金を惜しんではいけない。たかが1000円だろ、予備校費と比べてみ。
マンセー
361大学への名無しさん:04/04/29 00:16 ID:scY2tpqk
一冊1000円でも、またたくさん買うと思うし。


でも、たまには予備校行った方がよくないか?
どうせあんまりあてにはしていないが、
宅浪してたら、自分はいずれは発狂すると思う。
362大学への名無しさん:04/04/29 00:59 ID:gi2y/74C
予備校楽しいょー俺変態だ
勉強が楽しい








六月まで続くかな…
363大学への名無しさん:04/04/29 13:31 ID:KZNPR14c
大学へ入れば、3000円以上するような本を
ガンガン買うようになるわけだから、
比較的値段の安い受験参考書で、欲しい本を
買い集める経験をしておくのも悪くはないだろう。
364大学への名無しさん:04/04/29 19:19 ID:JD3YYEfu
今日フラッシュ英文法とかいうのが出てた
365Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/29 19:27 ID:rqJwVZIk
御手洗先生の参考書ブース( ^▽^)/
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
366大学への名無しさん:04/04/29 19:30 ID:Bm4+l+gm
>>363
今から思えば受験参考書は安いよなあ。
生物系の分厚い本だと一冊で8000円とかだ。
367げれげれ:04/04/29 19:32 ID:dmBgvXjp
御手洗にマジレスすると最初から高い値段にするより安い値段にして、
競らしたほうが高値になる場合が多い罠。
まあ、御手洗の望む値段にはいかないだろうけどw
368大学への名無しさん:04/04/29 19:44 ID:rHJFeYCe
参考書は安い。一冊1000円程度なのが滅茶苦茶良い。
実際参考書が一冊5000円程度でも予備校より安いから買うと思う...
予備校だと自分のペースで進められないから嫌なんだよなぁ。
勉強の習慣がつく前は予備校のほうがいいと思うけど。
369大学への名無しさん:04/04/29 19:55 ID:3Y3O2hio
絶版ものは単品で出品のほうが売れる
なぜならそれを集めているマニアがいるからだ

一般の受験生は絶版のものとかに興味ないやつがおおい
370大学への名無しさん:04/04/29 20:47 ID:dTXmbqFZ
>>366
生物も大変なんだな。

最近買った本。
全地球史解読 税別7400円
建設技術者のための地形図読図入門4  税別5400円
もう泣きそう。
371Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/29 21:00 ID:rqJwVZIk
>>367
安い値段にして競らして高くなっても希望価格にいかなかったら意味がないんだよなぁ
ボクの商談スタイルはあくまでもスタイリッシュにだからね
372Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/29 21:00 ID:rqJwVZIk
>>369
なるほどいいことを聞いた
ありがとう
373大学への名無しさん:04/04/29 21:05 ID:yJT56oPi
神君臨
374大学への名無しさん:04/04/29 21:08 ID:2+4wBKVZ
絶版モノでも高額になるモノとないモノがある
>>371
英作文は絶版かもしれんが高額になるようなものじゃない
実際俺はオクで定価より安い値段で普通に入手した
だからあの値段は俺的にはありえない
375少尉 ◆Q9GIyvPc96 :04/04/29 21:15 ID:hWEyoa6a
先生お久しぶりです。
376大学への名無しさん:04/04/29 21:15 ID:2+4wBKVZ
>>366
日本語版買ってるからじゃない?
原本は日本語版より安かった気がするんだが
377少尉 ◆g.58nAZ1Vo :04/04/29 21:16 ID:hWEyoa6a
軽くトリ間違えた
378Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/29 21:40 ID:rqJwVZIk
>>375
おひさ〜(*^ー^)ノ。*。・:*:・'☆♪
379Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/29 21:41 ID:rqJwVZIk
>>374
そうなのか
きみは商売の才がありそうだな
我が社のネットマーケティング部で働きたまえ
380£酸素リアン(゚ ρ ゚)£:04/04/29 21:54 ID:6xgwhrWP
まだいたのか
トイレットさん
381大学への名無しさん:04/04/29 23:30 ID:3Y3O2hio
とりあえず
著者別にわけたりしたほうが売れるぞお手洗い
382大学への名無しさん:04/04/29 23:42 ID:eqOuZ2Y/
確か河合出版なんだけど、理系と文系に分かれて大学案内見たいな本ってわかりますか?
383大学への名無しさん:04/04/30 15:36 ID:Pm9ewdna
Z会の国語の参考書ってどうよ?特に古文。評判は良いけど力付くかな?
384大学への名無しさん:04/04/30 16:30 ID:GiQWW0s+
板野を訴えたのは漢文の田中ゆうじ(漢字忘れた)
検索したら出てくるよ
385げれげれ:04/04/30 17:22 ID:dLlHDMqz
386大学への名無しさん:04/04/30 17:55 ID:NjFpFiUY
>>382
Gakkenのやつだと思う。
でもあんなの2000円も出すような本ではないかと。(2002年度板持ってる)

>>385
なんだかそれくさいな。。。
田中雄二って即当方のやつか。
(´-`).。oO(げれはそんなのどこから拾ってくるんだよ。。)
387げれげれ:04/04/30 18:21 ID:dLlHDMqz
(´-`).。oO(>>384の言う通り検索したら出てきただけだよ。。。)
388大学への名無しさん:04/04/30 18:36 ID:LYObuo57
伊藤のルールとパターンの英文解釈を持っている人いない?
カセット付きなら神の声が聞けるが・・
389丈夫 ◆FtTkF0ws82 :04/04/30 19:15 ID:XZ7s4UZ8
一言言わせてくれ。

まずは古文単語はゴロだ。そっから増やしたいなら桐原でもやればいい。

だが、やはり最初はゴロだ。これは日本人として譲れない。
390大学への名無しさん:04/04/30 19:16 ID:usqbuzt3
>>389
Wir troste du 
391大学への名無しさん:04/04/30 20:01 ID:w0eaaUXE
一番最近買った参考書みんな挙げれ
俺は化学図録買ったフルカラーだしイイ!
392Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/30 20:32 ID:5/46paNl
それは参考書じゃない
393大学への名無しさん:04/04/30 20:50 ID:7z9Fwo8r
化学二見の問題集買った!簡単な方!あと河合のラクラクマスター化学をブックオフで100円でゲトー
394げれげれ:04/04/30 21:09 ID:dLlHDMqz
言語をゴロでやると文章を読むとき、単語→ゴロ→日本語ってなかんじで、
よけいなんが入るからよくねーって聞いた。
395大学への名無しさん:04/04/30 21:25 ID:IbGblfmS
ブックオフ大宮校でDUOの第一版打ってたぜ。
買いたいやつあ急げ。
396ミョンス:04/04/30 21:31 ID:eJkazv+r
外国語
・わかりやすい朝鮮語の基礎

現代文
・姜尚中x佐高信「日本論」

歴史
・ゴーマニズム宣言-砂塵に消える大義-
397大学への名無しさん:04/05/01 13:17 ID:g3qjBIto
Z会の参考書ってデザインがなんかいいよな
表紙とか萌える
398大学への名無しさん:04/05/01 14:59 ID:HLBNYvti
ゆうがゆうが紹介してた「真島のなんちゃら200・・」を探してるが、オマイラもってるか?
感想キボンヌ。
399大学への名無しさん:04/05/01 15:09 ID:8ghnCSr4
>>398
古すぎ 
400大学への名無しさん:04/05/01 15:17 ID:HLBNYvti
>399 そんな乾燥イラネ
401大学への名無しさん:04/05/01 15:24 ID:f6XU+usE
>>397
萎えるな俺は・・・でも実況中継の表紙が一番萎える。
402大学への名無しさん:04/05/01 17:39 ID:y+fRa6tX
実況中継の紙質に萎える
403げれげれ:04/05/01 17:46 ID:AY1mxQbP
実況中継紙質悪いもんな。。。
404大学への名無しさん:04/05/01 18:03 ID:gt46SeaG
桐原の英語標準問題1100つかってる人いるかな...買おうか迷ってる
405トッピー:04/05/01 18:10 ID:tuOxexlC
物理を基礎から勉強するには、何の参考書を使ったらよろしいでしょうか??誰か教えてください。学校の先生の教え方がとてもひどすぎてついていけないです。。。
406£酸素リアン(゚Д ゚)£:04/05/01 18:15 ID:vd0v5C9a
test
407大学への名無しさん:04/05/01 18:34 ID:2v5BLZN+
>>405
「はじてい」か「大原則」か「エッセンス」のどれかを使うとよろし
408大学への名無しさん:04/05/01 18:50 ID:t6m11R7q
>>404
それ買うならネクステージの方がいいよ。
409大学への名無しさん:04/05/01 18:54 ID:Js9kx8Fk

Z界の参考書の表紙いいね。倍速トレーニングが特に。
410大学への名無しさん:04/05/01 18:56 ID:jNIryhas
>>404
それ買うなら標準じゃない1100と熟語1000買え
ネクステは簡単だし
411大学への名無しさん:04/05/01 20:15 ID:8DoCANoq
>>404
マニアならとりあえず両方買え
また,405氏が挙げたヤツも併せて購入すればなおよし
412411:04/05/01 20:15 ID:8DoCANoq
405氏→410氏だった
413大学への名無しさん:04/05/01 20:17 ID:tdNJuylS
>>405橋元の大原則は読みやすくていいよ
個人的にエッセンスより好き。
414大学への名無しさん:04/05/01 20:18 ID:h/YEi6hu
最近参考書売り場行くのが億劫になってまいった…。
もう新品のとか、見たくねーよ。
復習だけ地道にやりてぇーよ。

模試問題集っていつぐらいから売り始めるんですか?>東大
415大学への名無しさん:04/05/01 21:24 ID:8ghnCSr4
>>414
本屋に行っても参考書見ないようにしてるw


ところで今日はひさしぶりにのぞいてきたんだが、
OSPの中澤氏が文法の参考書出してたよ。
つくりはパタスタ+解体英熟語といったところ
416大学への名無しさん:04/05/01 23:15 ID:sWqFGNoz
>>415
たしか、文法問題をカードにしただけだろ?
417大学への名無しさん:04/05/01 23:24 ID:8ghnCSr4
>>416
うん。フラッシュカードというらしい。
これで単語、長文、文法で中澤シリーズ完結ですね。
分冊なのと、問題の出典が書かれてないのが気になりました。
一応、買う予定リストに入れました。
418大学への名無しさん:04/05/01 23:30 ID:JJP5gXTO
英語「例の方法」と古文「例の方法」って絶版なの?
419大学への名無しさん:04/05/01 23:32 ID:N+V6rM/G
>>418
しつこいな
絶版だよ
420大学への名無しさん:04/05/01 23:32 ID:8ghnCSr4
>>418
ゴマ書房だったけ?そこの並びにまぎれてることがあるかもしれない
有害図書なんで授権が終わってから読んだほうがいいかも。
最初に出たのって現代文だった、、よな?
421大学への名無しさん:04/05/01 23:35 ID:8ghnCSr4
>>420
補)

その系譜でいまも中綴じになったのが出てた。古本屋で中綴じ解いたのざっと
みたけどほとんど例の方法と変わらないやりかたが書かれてた
422大学への名無しさん:04/05/01 23:53 ID:JJP5gXTO
>>419
絶版なんですね。お返事ありがとうございました。
そういうことには疎いもので。
423大学への名無しさん:04/05/01 23:53 ID:JJP5gXTO
>>420
えぇ現代文のが有名ですね
有害図書て・・・それは言い過ぎなんじゃ・・・
まぁおっしゃってることはわかりますが。
424大学への名無しさん:04/05/01 23:57 ID:8ghnCSr4
>>423
じゃあ信じてついてけよ
425大学への名無しさん:04/05/02 00:00 ID:gS20Q3N4
>>424
そんな言い方はないと思うんですけど
426大学への名無しさん:04/05/02 00:01 ID:6SEWJirF
>>424
つーかマルチポストはやめろ
427大学への名無しさん:04/05/02 00:06 ID:P0eYQ929
>>425
じゃあどういえばいいわけさ。こんな糞本定価で買うなんてあほだぞ
428大学への名無しさん:04/05/02 02:46 ID:fNFVQ+4M
マニアは袋とじで騙され例の方法っていうネーミングに騙されるんだ
おかげで勉強に裏技はないことを知りますた
429大学への名無しさん:04/05/02 08:10 ID:YETALRxh
黄色ちゃ売ってください(笑
そんなに参考書いらないでしょぉぉ。
430大学への名無しさん:04/05/02 09:33 ID:hthQXtr6
LOVEな皆さんにどんな参考書を買えばいいか聞いてもいいですか?
431ちば21:04/05/02 09:48 ID:DKtKGx6T
速単必修の改訂版でたけど、姉に旧速単必修もらった。改訂版買ったほうがいいの?
432大学への名無しさん:04/05/02 10:32 ID:fNFVQ+4M
>>430
もうちょっと具体的にいってよ
433高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/02 10:34 ID:49X4MmQg
いいよなぁ兄弟に大学受験生がいるって>>431。。。
434大学への名無しさん:04/05/02 10:36 ID:fNFVQ+4M
>>429
なんでそんなに黄ちゃなんだよ?
お前何回も他スレで出没してるだろ
435430:04/05/02 12:33 ID:J3Vol3C0
えーと、買いたいのは世界史と漢文の参考書なんですが
世界史は「とりあえずこれ買っとけば何とかなるんじゃね?」的なもの、
漢文は、なんか予備校で漢文未経験にも関わらず初歩クラスじゃなくて真ん中のクラスに入れられたんで
ついていくのが結構難しげなので、授業のアシストとして、平行して予習復習ができるような物。

・・・こんな感じの要望ですが、何かお勧めの参考書がありましたらレスおながいします。
436大学への名無しさん:04/05/02 14:26 ID:fNFVQ+4M
漢文は即答法か山の山がいいと思うでも俺センターだからなー

世界史は選択してないからシラネ
437大学への名無しさん:04/05/02 15:07 ID:zM8DSxDL
解体英語構文って285個も構文があんだけど、そんなに必要ですか?
それを買ってしまってから、構文150の存在を知り、ショックを受けましたw 解体英語構文を持ってる人や情報を知っている人、実際この参考書はどうなんですか?w
あと解体英熟語もどうなんですか?誰か情報提供をお願いします!
438大学への名無しさん:04/05/02 15:10 ID:Ui9IOufN
>>431
漏れも姉に貰った速単必修2版使ってた。
二版と比べると、改訂版(今4版?)は英文がかなり読みやすく書き換えられてるけど、単語帳としてまとまった感じ。
というか、ボリュームの差がすごいな。
見比べて好きな方使うがよろ紙。
439ちば21:04/05/02 15:52 ID:DKtKGx6T
>>438本屋に行って実際に見て良さげだったら買おうと思います。どうもでした。
440アフォ:04/05/02 15:56 ID:uSBP+HXJ
近くの本屋で英語の構文150を注文してきた。
441大学への名無しさん:04/05/02 16:04 ID:k0VIocEk
東大とか慶應くらいの英語なら解体英語構文のがいいんじゃね?
442大学への名無しさん:04/05/02 16:04 ID:fNFVQ+4M
>>437
持ってるけど熟語の方がいい
443大学への名無しさん:04/05/02 16:07 ID:IlHY2U+L
「思考訓練の場としての英文解釈」はすでに本棚の飾りとなっているが。
444大学への名無しさん:04/05/02 16:20 ID:fNFVQ+4M
あんなもん75から80に上げるもんだろ
445大学への名無しさん:04/05/02 16:45 ID:0j9EQ+E7
・435さん
えーと、買いたいのは世界史と漢文の参考書なんですが
世界史は「とりあえずこれ買っとけば何とかなるんじゃね?」的なもの、

まず、高校の世界史Bの教科書出してきて(検定教科書なんて実は
どれも、同レベル)、青木先生の実況中継買ってきて読みながら、
教科書参照してチェック。不幸にして、世界史授業なかったとか、
Aだったというなら、山川の「詳説世界史研究」を教科書代わりに
使い、一巡したら、赤本等で、志望校別対策たてろ。
まー、英・国に比べたら足ひっぱられない程度の点数なら楽にとれる。
446大学への名無しさん:04/05/02 19:03 ID:8iD7DTBG
>>443
思考訓練はフォントを大きくしてレイアウトを組みなおせば
絶対今の3倍の売り上げ行くと思うんだが・・・
いくらやる人を選ぶ本とはいえ、あのゴマ粒のような活字は弱視にはキツイ
改訂を切に、切に望む
447大学への名無しさん:04/05/02 21:34 ID:fNFVQ+4M
藻まえら現代文の参考書なに使ってる?あれもなかなか選ぶの難しいよな?

448大学への名無しさん:04/05/02 21:38 ID:3Pb2b7IC

>>447むずいyoね、選ぶの。
俺は出口の実況中継を1ッサツ持ってるだけw
英語は40冊くらいはあるのにw
449大学への名無しさん:04/05/02 21:43 ID:WvtPxx8C
現代文は、参考書より、新書系に良作があったりする。
450げれげれ:04/05/02 21:44 ID:9aQNvM3P
>>446
間違いねーな。読みづらくてしょうがない。。。

>>447
田村シリーズ。
451大学への名無しさん:04/05/02 21:46 ID:fNFVQ+4M
俺田村やったけどイマイチだったよ合わなかった
現代文って合う合わないがあるから厳しい
俺理系だから色々ひいたりしてくれた方が分かりやすいからSOSを極めてみようかな
452大学への名無しさん:04/05/02 21:57 ID:lKRVIxce
田村の解説読んでると眠くなってしまう・・。
453大学への名無しさん:04/05/02 22:04 ID:6SEWJirF
河合かな、現代文だと
454大学への名無しさん:04/05/02 22:52 ID:okf5A46W
有名どころの単語集はすべてやった俺様
単語だけじゃそんなに変わる分けないと言うことが
分かったのはずっとあとでした。
455高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/02 23:10 ID:49X4MmQg
国語は河合がいいよね。
英語はZ会
世界史は代ゼミの佐藤さんのやつ
456 ◆T29vot8HiE :04/05/02 23:23 ID:of/m5ZhP
何故か手元に速読英熟語がある、うざ
457高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/02 23:25 ID:49X4MmQg
>>456
なんでだ!w
458大学への名無しさん:04/05/02 23:25 ID:VF3gu/n7
>>456
速読英熟語ってだめなの?
英熟語ターゲットよりはいいんじゃない?
459げれげれ:04/05/02 23:28 ID:9aQNvM3P
>>451
そっか。おれは合うから田村好き。
んじゃ、あとは船口とかZ会とか見てみたら?

>>452
たしかにそーゆーとこもあるねw
460 ◆T29vot8HiE :04/05/03 00:14 ID:QFqKHwD8
>>457-458
個人的な理由なんだけどてかもう河合1001自分で買ってしまったら、、、
自分のレベル冷静に分析しても熟語の知識かなり低いっていうのもあるし
第一Z会の速読シリーズって0から始めるにはちょっと無理あるような、
ある程度の知識があったほうが理解しやすいし。
あと、立ち読みしただけだけどターゲットはうまく頻度、内容別に分けられてるしいいんじゃないの。
まあ持ってないからなんともいえないんだけど。
461 ◆T29vot8HiE :04/05/03 00:19 ID:QFqKHwD8
箇条書きのほうがよかったな。。。
462大学への名無しさん:04/05/03 00:29 ID:5I1ZyOGW
>>459
フナ口どう?方法的?こう読めみたいに線引いたりみたいな感じ?
463大学への名無しさん:04/05/03 00:35 ID:UGb/1vlc
>>462
違う。
公式が欲しいなら代ゼミの青木
464大学への名無しさん:04/05/03 00:48 ID:n+lBP/LA
入試現代文のアクセスイイ!!
465げれげれ:04/05/03 00:52 ID:+zBa5VBN
>>460-461
あれは単語集じゃありませんよw

>>462
直感的かなあ。まだきめるしか読んでねーけど、問題文の+のイメージが強いのが正解みたいな。
466大学への名無しさん:04/05/03 00:54 ID:5I1ZyOGW
>>463
青木は代ゼミで受けさせられてるw

フナ口やってみようかなどれが良いんかな?
467げれげれ:04/05/03 01:00 ID:+zBa5VBN
アクセス+格闘するでいいんじゃね?
もしくはZ会の現代文のトレーニングとかとか。
468大学への名無しさん:04/05/03 01:05 ID:5tIr3ySG
田村のやさしい+アクセスってのは?
基礎をがっちり。
469大学への名無しさん:04/05/03 01:13 ID:nQ67XzzY
誰か赤チャ六冊と1対1四冊をまとめて2000円くらいで売ってくんない?
470げれげれ:04/05/03 01:19 ID:+zBa5VBN
>>468
田村が苦手じゃなきゃ、
田村のやさしく+現代文講義+格闘するor現代文のトレーニング
がいいと思う。まあ、当てになるかわかりませんけどw
471大学への名無しさん:04/05/03 01:31 ID:5I1ZyOGW
>>470
トレーニング分かりやすい?ゼットカイは難しいイメージがある
472大学への名無しさん:04/05/03 02:06 ID:e0FJomxk
国語についてマニアック目線で言わせてもらえば
駿台が出してる大学別模試をまとめたのがいいよ。
あと代ゼミの早稲田模試問題集。
473大学への名無しさん:04/05/03 08:31 ID:4R6wAC1b
日本史B用語集って持ってるのが普通ですか?ちなみに今高3です。
474高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/03 10:07 ID:gaykEUK0
>>470
げれげれさん、お伺いしたいのですが、
現代文は不得意⇒得意
になられた方ですか?
それとも、もともと得意だった口ですか?

なんか最近「田村の優しく語る現代文」がないんですよねぇ・・・。絶版だろうか。
475:04/05/03 11:14 ID:SYdgWVRH
>>449だけに聞くわけじゃないんだが、石原千秋教授のちくま新書2冊は押さえてあるよな?>ALL w

ってか参考書「マニア」の雰囲気じゃ無くなってきたな・・・普通の参考書話は余所でやろうや
476大学への名無しさん:04/05/03 12:21 ID:5I1ZyOGW
>>475
空気嫁
477大学への名無しさん:04/05/03 12:51 ID:j0VNHIwd
これは難しいね。ぜんぜん読めないよ。
478大学への名無しさん:04/05/03 13:21 ID:D63GaxEP
というか、参考書何冊も持ってる奴は失敗組みなんだろうな
あっちやこっちややってそんなに節操ない勉強してる人間が
成功した例なんか一度も聞いたことがない。
優秀な奴は予備校なり学校なりの授業をしっかりと聞いて
少ない参考書をただひたすら読みまわす。
これは大学受験にも限らず、司法試験にもいえることらしい
479大学への名無しさん:04/05/03 14:02 ID:5I1ZyOGW
お前は受かったのかと小一時間
480大学への名無しさん:04/05/03 14:08 ID:JvJkpOVK
>>478
そんなことを言ってはいけないよ。
マニアがいなければ、一部の売れ筋参考書を除き、
参考書の多くは市場から駆逐されていたよ。

書店に並ぶ豊富な参考書群は、
代々の参考書マニアが築いた文化なのだ。
481げれげれ:04/05/03 14:13 ID:+zBa5VBN
>>471
難しいほうだけど、やさしく+現代文講義やったあとならできるんじゃね?

>>473
ごめん、元々得意だった。なんかわかんないけど、現代文は最初からできた。
得意だった理由として考えられるのは、
中3、高1のときに読みまくった哲学系の本
暇なときに読んでた新聞
厨房んときから読んでた官能小説
のどれか。

>>478
おいら予備校行かないから増える罠w
482大学への名無しさん:04/05/03 15:06 ID:e0FJomxk
>>475
だな。註が出入りしてるようだし俺はしばらく様子見しとくは
現代文ももっと書きたいことあるけどな。
483大学への名無しさん:04/05/03 16:41 ID:yuwnTWAc
佐々木先生の「とことん英文法」と祝田先生の「合格君」がほすぃ・・・
どこいっても売ってないよ、、このふたつを買えたら参考書から身をひきます
484大学への名無しさん:04/05/03 16:46 ID:OoVbx7g0
>>483
とことんならもってる
485げれげれ:04/05/03 17:17 ID:+zBa5VBN
おいらもとことんは持ってる。とことんは表紙変えたらもっと売れると思う。

>>483
あと一点だって。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479190384/249-9057774-2320361
486大学への名無しさん:04/05/03 18:23 ID:D63GaxEP
参考書ばっかりの奴って伸びないよね
487大学への名無しさん:04/05/03 19:32 ID:uF3xsqQN
http://ochi.jugem.cc/

暇なヤツ見に来てくれ。参考書評価もあるから
488大学への名無しさん:04/05/03 20:18 ID:S8xI5418
>>483
合格君3000円で売ってあげる
[email protected]
489大学への名無しさん:04/05/03 20:34 ID:M59FkdNd
ぶっちゃけ、学力が抜群に伸びると思って参考書買って無いのよね。
そりゃ、「学力増進にとても良い参考書」を買うんだけどさ、
いわゆるコレクターの域なのよねん。
なので、俺なんかはぜったいやらない参考書や、(旧)旧課程の参考書も買う。
なので、「参考書ばかり買ってる奴は云々」と言われても・・・。
そもそも、予備校の予習復習で手一杯で、青チャさえなかなか進まないのに、
最近買った秋山実況や15年前の矢野健解テクなんて見る訳ねーだろっていう。

490大学への名無しさん:04/05/03 20:56 ID:5I1ZyOGW
というか参考書集めてるやつは馬鹿とかいう一元的な考えはどうかと思うが…
過去レスに文一受かった椰子いなかった?
491大学への名無しさん:04/05/03 22:48 ID:D63GaxEP
>>489
それはお前が趣味の領域で買い揃えてるんだから無問題
問題あるのはいっぱい買い捲っていろんな本を読みあさるやつ
こういうのは絶対最高でもマーチクラスの馬鹿
>>490
文一受かった奴は単に地頭が言い訳でただそれだけを理由として
客観化はできないだろ?
492大学への名無しさん:04/05/03 23:03 ID:SXcp327q
>489 ハケーン的キョウジュ法もってる?
493大学への名無しさん:04/05/03 23:14 ID:1W4joOkf
>>487
がんがれ!
それと、伊藤先生の本は英文"解釈"だぞw
494大学への名無しさん:04/05/03 23:19 ID:4R6wAC1b
日本史のおすすめの参考書おしえてください(><)
495大学への名無しさん:04/05/03 23:22 ID:e0FJomxk
>>494
「みてすぐわかる日本史」
「駿台日本史史料集」
「旺文社日本史B用語集」
496大学への名無しさん:04/05/04 00:03 ID:7l7axUOx
>>493
マジありがとう
497げれげれ:04/05/04 00:07 ID:Y/MQeCF9
>>494
石川実況
山川日本史

これで大抵のとこは大丈夫かと。
私立なら日本史100題とか、論述あるなら論述トレとか自分にあわせればいいかと。
498ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/04 00:12 ID:sFMRO7fY
ついでに、センター日本史は?
499大学への名無しさん:04/05/04 00:18 ID:N0NlifBP
>>491
お前も参考書買いまくってるやつは馬鹿とか
地頭無視して客観化してるじゃねーか
500大学への名無しさん:04/05/04 00:20 ID:N0NlifBP
訂正
客観化しようとしてるじゃねーか
501げれげれ:04/05/04 00:23 ID:Y/MQeCF9
>>498
石川+山川にきめるとか面白いとかセンター用の参考書読むとかかな。
それを薦めた友達が、面倒だからってセンター日本史実況だけで挑んで撃沈しちゃった…
502大学への名無しさん:04/05/04 00:24 ID:Egrge3Oc
地理のお勧めありますか?
503大学への名無しさん:04/05/04 00:28 ID:LwwrxM8V
マニアスレなんでわかりきった質問はよそいってやれ
邪魔
504大学への名無しさん:04/05/04 00:29 ID:FLBo60IH
他人が参考書の数を誇っていても
別に自分のやり方に自信があれば、ケチつけなくてもいいのでは?

んで、参考書のハシゴは、
無知、悪い参考書との心中と同じく失敗する可能性もあれば、
要領よくこなしていって成功する場合もある。

以前、エールの東大合格作戦で、
英語だけで80冊以上も参考書を上げていた人がいたが、
これは凄い!アッパレと私は思いましたね。
505大学への名無しさん:04/05/04 00:35 ID:N0NlifBP
まあ参考書いっぱい持ってるとハシゴしてるってイメージあるけど
実際はちと違う
506504:04/05/04 00:39 ID:FLBo60IH
私も参考書は非常にたくさん持っているが、
参照本として時折参考利用したにすぎなかったものが多い。
そしてそれはそれで役に立ったと思っています。
507げれげれ:04/05/04 00:44 ID:Y/MQeCF9
>>502
地理スレに行ってみてはいかがですか?
地理スレにおすすめの参考書のテンプレートありますし、ここはちとスレ違いみたいなんでw

>>505
だねw
も一回参考書買い直せって言われたら10分の1くらいで済みそうw
508大学への名無しさん:04/05/04 00:58 ID:LwwrxM8V
>>507
買いなおすといえば、出版社である程度見当つけるようになってから
精度があがったよ
509:04/05/04 01:00 ID:5W1YKYcW
>>476
てめぇが読めバカ
510大学への名無しさん:04/05/04 01:03 ID:LwwrxM8V
>>509
英語はできるようになったか?
511大学への名無しさん:04/05/04 01:03 ID:N0NlifBP
>>509
空気嫁
512ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/04 01:04 ID:sFMRO7fY
参考書の必要性は科目によるよね。

英語は多読のためにいっぱい買ってるけど、
生物なんか「田部48講」一冊だけだし、
数学も学校で買った青チャだけ。
国語はそこそこ多い。

ってか勉強方の本ばかり買ってた時期があった・・・
513大学への名無しさん:04/05/04 01:04 ID:WdmrA5Ax
漏れも思った。>>509空気嫁
514大学への名無しさん:04/05/04 01:05 ID:G4WHlrGK
>>509
死ね
515大学への名無しさん:04/05/04 01:06 ID:z5zIPDQx
500冊買ってる奴とかマジですごい
一冊1000円と見ても50万。

自腹なんだろうか?
516ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/04 01:06 ID:sFMRO7fY
ぼんぼん
517大学への名無しさん:04/05/04 01:07 ID:N0NlifBP
>>509
他の板行け
518大学への名無しさん:04/05/04 01:08 ID:LwwrxM8V
>>512
勉強法ってコンスタントに出版できるヒトが限られてるよね。
エールは専ら立ち読みしてる
519大学への名無しさん:04/05/04 01:09 ID:LwwrxM8V
>>515
自腹

定価ではめったに買わないけど
520バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg :04/05/04 01:11 ID:x3yx2LMj
おれも参考書かなり持ってるな
521大学への名無しさん:04/05/04 01:11 ID:N0NlifBP
家が貧乏で参考書いっぱいもってるやついるのかな?
522バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg :04/05/04 01:13 ID:x3yx2LMj
おれ家かなり貧乏だけど
523大学への名無しさん:04/05/04 01:13 ID:vaI7WbL8
>>509
空気嫁
524大学への名無しさん:04/05/04 01:14 ID:N0NlifBP
>>522
そうなんだ
バイト?
525バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg :04/05/04 01:15 ID:x3yx2LMj
バイトしてなかったから貯金を結構使った
526大学への名無しさん:04/05/04 01:16 ID:z5zIPDQx
オレの参考書の選び方なんだけど、
2chで評判のよいものから2,3リストアップ

デカイ本屋行く。チェキってたのを実際に見て決める。


てかどうしたら100オーバーになんか成るのか。

527バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg :04/05/04 01:17 ID:x3yx2LMj
福井一成を参考にするのも結構いいと思う
528大学への名無しさん:04/05/04 01:18 ID:N0NlifBP
心の安定


それが100冊か500冊かっていう違い
529大学への名無しさん:04/05/04 01:18 ID:LwwrxM8V
>>526
それじゃ普通の参考書好きでしかない罠
530大学への名無しさん:04/05/04 01:18 ID:G4WHlrGK
>>509
失せろ
531高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 01:20 ID:emoL3EC0
でかい書店の参考書コーナー行くと、2時間ぐらい吟味してしまう。

多分店員さんに「まだこの人いるじゃん」って思われてるw
532大学への名無しさん:04/05/04 01:21 ID:z5zIPDQx
参考書コーナーで盗撮目撃した。

こういう時って市民逮捕できるの?
533大学への名無しさん:04/05/04 01:22 ID:LwwrxM8V
>>527
福井市と和田氏は経歴といいポジションといい
きれいに被ってますね。
最近は和田氏のほうが顔が売れてるようですが
534大学への名無しさん:04/05/04 01:22 ID:N0NlifBP
出来るはず
535大学への名無しさん:04/05/04 01:22 ID:3JfuQgOM
現行犯なら捕まえてイインジャネ?
536大学への名無しさん:04/05/04 01:23 ID:N0NlifBP
俺和田の本とか読んだことないけど役に立つ?
ああいう本胡散臭くて読めないんだけど
537大学への名無しさん:04/05/04 01:25 ID:JDHbWwdj
棚に並んでる参考書を見て
「これが全部グッと頭に入ったらいいなぁ」みたいな低次元な事をよく思うよ
538大学への名無しさん:04/05/04 01:26 ID:N0NlifBP
全部入れるのが最終目標!コツコツしる!
539バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg :04/05/04 01:28 ID:x3yx2LMj
和田よりも福井のほうがいいと思うな。
まあようはどの科目も解法暗記だろ
540高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 01:28 ID:emoL3EC0
ターゲットを全部暗記したときは我ながらびっくりした。
こんなに多くの単語を覚えたのかぁ。みたいな。
始めた時は絶対無理だと思ってたのに。

ってか
なんでこのスレすごい伸びてるんだろw
541大学への名無しさん:04/05/04 01:29 ID:LwwrxM8V
>>536
受験について長年考えてるだけあってたしかにまともなこと言ってるんだけど
あれやれこれやれが多いし、推薦する参考書の変遷も激しい。
福井式ともくらべてみるといいよ
542大学への名無しさん:04/05/04 01:31 ID:LwwrxM8V
東大・京大・早慶合格作戦を複数年分読んでみるのもいいかも
543大学への名無しさん:04/05/04 01:31 ID:YPR0vpRn
参考書買うと勉強した気になるから、ついついみんな買っちゃうんじゃねーか?そして参考書マニアになりこのスレは伸びると。            OTL俺もだが
544高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 01:32 ID:emoL3EC0
自分は私立専願だけど、国立志望の人は・・・・・ガクガクブルブル
545大学への名無しさん:04/05/04 01:32 ID:dT1FEE0C
ほげぇ・・大学生だけど久々に覗いてみたら…
参考書の数なら負けねぇYo。浪人したら更に増えた。200冊はあるな。
予備校のテキストややりもしなかったZ会の添削問題の山も健在。
大学生になっても司法・公務員試験のため増える一方。
546大学への名無しさん:04/05/04 01:33 ID:z5zIPDQx
久方ぶりっていっても四月の始めに物理の重問かってるんだけど、
そろそろ参考書買いにいこ!うひょ!Z会多読英語長文。
547バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg :04/05/04 01:34 ID:x3yx2LMj
多読英語長文もってるけど使えんよ
548高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 01:34 ID:emoL3EC0
>>547
マジで?かなりよさげなんですけど
549大学への名無しさん:04/05/04 01:35 ID:YPR0vpRn
高3同志社法志望はだいぶ前から同志社に決めてたけど同志社以外考えてねーのか?今ターゲット全部覚えてるんなら早慶狙ってもいいと思うが。京都在住なのか?
550大学への名無しさん:04/05/04 01:36 ID:N0NlifBP
200冊じゃ青年位だ


てか俺が参考書マニアになったのは明らかに2ちゃんのおかげだな
おかげって言って良いか分からんが俺は明らかに消化しようとして
一気に学力伸びたからよかた
551大学への名無しさん:04/05/04 01:36 ID:LwwrxM8V
>>548
元々別に出版した本を転用したって知ってた?
552バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg :04/05/04 01:36 ID:x3yx2LMj
途中までやったけどあれやるなら速読上級やったほうが
ずっといいでしょ
553大学への名無しさん:04/05/04 01:37 ID:dT1FEE0C
>>550
2chに踊らされてやりもしないもんいっぱい買ったよな・・
赤本やらZ会含めりゃ500冊以上あるし漏れ
554大学への名無しさん:04/05/04 01:38 ID:z5zIPDQx
リーディング量をふやしたいんだけど・・・。
ソクタン上級か、長文の問題集やった方がいいのかなぁやっぱり。
555高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 01:38 ID:emoL3EC0
>>549
んーずっと下宿がダメと言われていたというのが大きいですね。同志社志望なのは。

でもね・・・最近は親が下宿OKみたいなこと示唆するので、
ずっとこういうコテ名だったけど、もしかすると上智あたりを受けるかも知れませぬ。。。
お楽しみにぃ〜。

>>551
ええーー。知らなかったです!
556大学への名無しさん:04/05/04 01:41 ID:N0NlifBP
家庭教師がしてみたい
参考書フル活用
557高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 01:41 ID:emoL3EC0
赤本欲しいけど高い・・・( ゚д゚)
558大学への名無しさん:04/05/04 01:42 ID:dT1FEE0C
>>556
実際は依頼くるの中学生ばっかでほとんど使えない。
559大学への名無しさん:04/05/04 01:43 ID:N0NlifBP
えーやだー国立医学部入っても無理かな?
560大学への名無しさん:04/05/04 01:45 ID:YPR0vpRn
>>554 多読や速単より旺文社の長文精構やったほうがいいと思うぞ。俺は入試と代ゼミスカラテストで精構にあるのと全く同じ文が出たりした。    >>555上智はかなり場所いいぞ(・∀・)
561大学への名無しさん:04/05/04 01:46 ID:dT1FEE0C
>>559
需要が中学生が多いから。。学歴あんま関係ないかも。
562大学への名無しさん:04/05/04 01:46 ID:LwwrxM8V
>>554
ある程度読めてるなら
なんでもいいじゃん
マニアとしては電話帳になるんだろうけど
563大学への名無しさん:04/05/04 01:47 ID:N0NlifBP
最悪だ中学の時かなり落ちこぼれてたから中学の勉強なんてシラネ
高校生しかムリポウワァーン
564大学への名無しさん:04/05/04 01:50 ID:dT1FEE0C
>>563
俺もそうだったけど英語と数学なら余裕。
あと高校生の依頼の場合は中学の知識もないスーパーDQNがほとんどだから
また、参考書の活躍する機会が少ない。
565高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 01:50 ID:emoL3EC0
そういや、純粋な長文問題集って考えてみたら結構少ないような・・・。
旺文社の長文問題精講ぐらいしか思いつかない。

>>560
それ父もよく言ってますw
父は東京大好きだから、俺の下宿賛成派なんですよね。
だから、俺が下宿始めたら「しょっちゅう行くから泊めてくれ」って言ってますw
566554:04/05/04 01:50 ID:z5zIPDQx
554ですけど、Z会の一年のときからの旬報やることにしました。
567大学への名無しさん:04/05/04 01:52 ID:N0NlifBP
いやスーパードキュソなら俺もそうだったからいくらでもアドバイス出来そうだけど
中学って何やってたか知らないもん高校になって必死にやった口だし
568大学への名無しさん:04/05/04 01:54 ID:YPR0vpRn
>>565 俺も東京に下宿するつもりだけど今考えると女を連れ込めるということ以外メリットが浮かばないWWW
569大学への名無しさん:04/05/04 01:54 ID:dT1FEE0C
>>567
俺は中学の頃、英語1数学2だったけど意外といけてる。。
英語はもちハナクソだし数学も中3で展開やら簡単な因数分解だもん
570高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 01:55 ID:emoL3EC0
>>568
うはwww やりますなw
上智は女の人がみんな綺麗だとか・・・。w
571大学への名無しさん:04/05/04 01:57 ID:N0NlifBP
そんなもんか中学生に英語位高校の使わせる位はありな希ガス
範囲調べてそこを高校の参考書使うとか
マンドクセーけど
572大学への名無しさん:04/05/04 01:57 ID:zJW/O5OL
>>560
同じ旺文社の英文標準問題精講じゃダメですかね?
もっているんですが。
573高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 01:58 ID:emoL3EC0
英文問題精講むずいよね・・・。構文は取れるけど、訳せない。
574大学への名無しさん:04/05/04 02:00 ID:1BV2g34l
>>573
久しぶりw
575大学への名無しさん:04/05/04 02:00 ID:LwwrxM8V
>>572
今井のCDつきのやつ買えば?
576大学への名無しさん:04/05/04 02:01 ID:YPR0vpRn
>>572 あれって何か中身の英文も解説も古くさくないか?改訂されてもなかなかその名残が消えない。確か初版発行が戦前だった気が・・・WW ちょっと見てみてくれ
577高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 02:02 ID:emoL3EC0
>>574
(。・ω・。)ノ
久しぶり?
578東進・代ゼミ生(高3早稲法志望):04/05/04 02:04 ID:JD4t+4m5
上智の女ってかなりお嬢様って感じなんじゃ?
代ゼミの仲本が上智卒なんだけど周りがみんな自分と次元が違うからヒッキーになりかけてた言ってたw
でもそれは昔のことなのか?
579東進・代ゼミ生(高3早稲法志望):04/05/04 02:05 ID:JD4t+4m5
>同志社志望
オレも>>574と同様かわからんが久しぶりに見た!
たしか高2スレができたときだったかからぶりかなw
580大学への名無しさん:04/05/04 02:05 ID:LwwrxM8V
上智はキャンパス見てから決めたほうがいいぞー
581大学への名無しさん:04/05/04 02:07 ID:zJW/O5OL
>>575
見たことないので調べてみます。

>>576
初版は1933年で、
今回の重版発行は2003年です。

まあ、古くて批評をよく聞きますが・・・
582大学への名無しさん:04/05/04 02:07 ID:aXqDtRff
583高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 02:09 ID:emoL3EC0
英文問題精講は、
英語で最強と思う参考書を1人1冊書くスレ
ではかなり好評なんですけどねぇー。

>>579
めちゃくっちゃ前ですねw

584大学への名無しさん:04/05/04 02:09 ID:N0NlifBP
女より参考書と添い寝しる!w
585高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 02:10 ID:emoL3EC0
>>582
やる気萎えるのでやめてw
586大学への名無しさん:04/05/04 02:13 ID:zJW/O5OL
長文精講の方はなかなか評判いいみたいなので、
今度、買おうと思います。
587大学への名無しさん:04/05/04 02:15 ID:LwwrxM8V
旺文社の精巧シリーズなんて何がいいのかさっぱりわからん
レイアウト激まずで解説少なすぎ
もうお役ゴメンでしょ
588東進・代ゼミ生(高3早稲法志望):04/05/04 02:15 ID:JD4t+4m5
>同志
ほとんど同じレベルの大学で法学部志望だ。頑張ろうぜ。じゃあな。
589大学への名無しさん:04/05/04 02:17 ID:obW8S4D0
>>553
Z会やら進研含めるなら
軽く700は超える
590高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/04 02:18 ID:emoL3EC0
>>588
同じレベルだなんてそんな・・・
        (´Д`;)、
         ノノZ乙

頑張りましょう♪
591大学への名無しさん:04/05/04 02:19 ID:8sXGTnT5
基礎英文解釈の技術100どうですか?
基礎からやりたいんですが
592大学への名無しさん:04/05/04 02:19 ID:YPR0vpRn
長文精鋼は解説あんなもんでちょうどいいんじゃないか?全訳見れば大体自分の読み方あってるかどうかわかるし。まあ詳しい解説がいいなら日栄社の解釈か長文問題集を薦める。
593大学への名無しさん:04/05/04 02:20 ID:fQnJIeeJ
なんで、雑談スレみたいになってるんだ?
594大学への名無しさん:04/05/04 02:21 ID:1BV2g34l
長文性交は解説少ないから解釈の本は一冊おわらしとかないときつい。
595大学への名無しさん:04/05/04 02:21 ID:1BV2g34l
>>591
文法がある程度分かってれば基礎からでもできるよ
596大学への名無しさん:04/05/04 02:22 ID:obW8S4D0
赤本青本緑本いれて
センター本やマーク式総合問題集いれたら800冊はいってるな
597大学への名無しさん:04/05/04 02:22 ID:LwwrxM8V
基礎英文精巧・基礎英作文精巧ぐらいで十分だろ

他はそれこそマニアの範囲だ
598大学への名無しさん:04/05/04 02:23 ID:N0NlifBP
長文は構文取れれば過去問とかやればいいべ
構文は参考書とかだけど長文はやっぱり実践で養うのが吉
599大学への名無しさん:04/05/04 02:24 ID:fQnJIeeJ
>>596
寝ただろ?
600大学への名無しさん:04/05/04 02:25 ID:h/fn8dXA
おまえらなら解法の突破口と安田亨著の伝説の良問100やったやついるだろ?
どんな感じだった?
601大学への名無しさん:04/05/04 02:27 ID:obW8S4D0
>>599
ネタと思うならそれでいいだろ
602大学への名無しさん:04/05/04 02:28 ID:YPR0vpRn
>>599 俺もそう思う。800×1000=80マソだもんな。しかしマニアならそれくらい行くもんなのか?俺なんか50あるかないかくらいだが。
603大学への名無しさん:04/05/04 02:29 ID:N0NlifBP
>>600
良問100は友達がやってたけど東海大学受かったよw
604大学への名無しさん:04/05/04 02:29 ID:LwwrxM8V
青本が20赤本が50緑が10と少々他大学別模試問題集
605大学への名無しさん:04/05/04 02:30 ID:fQnJIeeJ
>>601
うpキボンヌ
606大学への名無しさん:04/05/04 02:30 ID:obW8S4D0
>>602
別に全部新品で買う必要ないと思うが
ブクオフで100円で買えるのもあるし
607大学への名無しさん:04/05/04 02:30 ID:obW8S4D0
>>605
多すぎてできるかいw
608大学への名無しさん:04/05/04 02:30 ID:N0NlifBP
将来決まるんだから50万くらい安いよ
一年で3000万稼げるようになるか800万稼げるようになるか…
ここが一番の正念場だと信じている
609大学への名無しさん:04/05/04 02:36 ID:obW8S4D0
300冊近くがブクオフ100円
200冊ぐらいがブクオフや古本屋で500円
あと新品で300冊が1000円と仮定すると

43万くらいだよ
610大学への名無しさん:04/05/04 02:37 ID:fQnJIeeJ
>>609
そん中で役にたったって本は?
611大学への名無しさん:04/05/04 02:38 ID:N0NlifBP
ゲーセン行ってるやつに参考書買いすぎとか言われるのは
無性に腹たつのは俺だけ?
612大学への名無しさん:04/05/04 02:39 ID:obW8S4D0
>>610
100冊から150冊くらいじゃないか
あとはただの骨董品あさりみたいなもん

秋山の本とか山本の本とか絶版系が多いな
613大学への名無しさん:04/05/04 02:40 ID:LwwrxM8V

幻の参考書
実況放送は買いだよね
614大学への名無しさん:04/05/04 02:41 ID:obW8S4D0
>>613
東進の?
615大学への名無しさん:04/05/04 02:45 ID:LwwrxM8V
>>614
そう。マドンナしか持ってない。
616大学への名無しさん:04/05/04 02:46 ID:obW8S4D0
>>615
三羽と滝山と永田とマドンナのしかないなぁ俺も
617大学への名無しさん:04/05/04 02:58 ID:LwwrxM8V
>>616
あんたがトップクラスだよ
618大学への名無しさん:04/05/04 08:22 ID:/sj/37wW
>>492
何冊か持ってるよー。
>>532
現行犯逮捕できるよー。
例えそれが犯行未遂だったり立件に足りる証拠が無くても、
犯行を認知できる状況にあったと立証されて
過剰防衛などをしていなければ君は罪に問われない。
>>570
上智は田舎っぺばかりだよ。
大学デビューの必死で痛い女がほとんどでつ。
ただ、控えめで綺麗な子も居る。
東京・神奈川のキリスト教系から推薦で入ったような子は、
必死じゃないのでここら辺がお勧め。
地方から来た人には手が出ないかもしれないけど。
>>604
赤青緑が80って凄いね。
619:04/05/04 10:09 ID:ZK6VDXiN
痴呆の童貞が申しております。
620大学への名無しさん:04/05/04 10:16 ID:/sj/37wW
ID:ZK6VDXiN>
粘着出張、ご苦労さまです。

938 大学への名無しさん sage 04/05/04 09:37 ID:ZK6VDXiN
代ゼミ>>>>>>>>>河合>>>駿台
621Jr.Dr.Mr御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/05/04 13:36 ID:0ulFEif0
>>608
極端すぎるし夢見すぎwww
622大学への名無しさん:04/05/04 13:44 ID:N0NlifBP
>>621
医学部だから仕方ないだろ夢も見る
一億って書こうか迷ったくらいだし
623大学への名無しさん:04/05/04 13:44 ID:obW8S4D0
>>622
便所は相手にしないほういいよ馬鹿だから
624大学への名無しさん:04/05/04 13:59 ID:N0NlifBP
スマヌ
もう無視します
625Jr.Dr.御手洗 ◆d40DF1.la6 :04/05/04 14:10 ID:P7cIsL5Y
>>624
無視してください。
626大学への名無しさん:04/05/04 15:41 ID:bYrCK/pI
年わかるから、なんだけど、私
「月刊 実況中継」全部買いました。
あれで、かなり点数稼げたかと。
いきなり、創刊号が「菅野祐好の世界」
だから。すごい、豪華な連載の陣容でした。
627大学への名無しさん:04/05/04 15:49 ID:4wFHJqn2
参考書マニアが受かってるの見たことないよ
628大学への名無しさん:04/05/04 16:03 ID:LwwrxM8V
>>618
うん。上智は前も書いたけどキャンパスに一回は足を運んだほうがいいですね。
男なら立教でもよろしいかと思います。
629大学への名無しさん:04/05/04 16:04 ID:LwwrxM8V
>>626
それってはじめて存在知ったよ。
95年より前でしょうか
630大学への名無しさん:04/05/04 16:47 ID:dT1FEE0C
大学の自己紹介とかで毎回、趣味は参考書収集って答えるのちと恥ずい
631大学への名無しさん:04/05/04 17:32 ID:N0NlifBP
言うのかよw
632大学への名無しさん:04/05/04 17:33 ID:WdmrA5Ax
>>630-631チミらの掛け合いにワロタ
633大学への名無しさん:04/05/04 17:43 ID:N0NlifBP
面接で趣味は参考書を集めることですって言ったらどう働くかなw
634大学への名無しさん:04/05/04 17:44 ID:dT1FEE0C
>>631
言いっぱなしです
>>633
カテキョの面接で趣味の欄に書いたら苦笑いされた
ちなみに大学で言うと何か冷たい目で見られる
635大学への名無しさん:04/05/04 17:49 ID:f2dZXkDu
東進ブックスで使える参考書ってどんなのあります?
主に国語・英語・世界史で。
636大学への名無しさん:04/05/04 17:49 ID:N0NlifBP
掴みバッチリだなw
637大学への名無しさん:04/05/04 17:50 ID:N0NlifBP
掴みバッチリだなw
638っぽい(メ゚д゚)=О`д)、;'.. ◆FL6pGotkUE :04/05/04 18:20 ID:+pNYVvhY
>>635
東進ブックスってなに?

90年代の速単がブックオフで100円で売ってた・・・即買おうと思ったら32円しかもってなかった俺。ドンマイ。
つーか宇野の有機化学イラナイから売りたいけど一冊だけ売っても仕方ないよね・・・。
どうしよう。
639大学への名無しさん:04/05/04 18:22 ID:N0NlifBP
トウシンブックスってはじていでしょ?
使えない俺はてか使わない
640っぽい(メ゚д゚)=О`д)、;'.. ◆FL6pGotkUE :04/05/04 18:27 ID:+pNYVvhY
>>639
マジレスかよw
はじていは化学がイイね。今年から化学はじめたからさ、、
つーか二見の問題集(簡単な方)微妙。
641大学への名無しさん:04/05/04 18:54 ID:SEWFRe6/


このスレも、もりあがっているな。
みんなとても詳しいですね。
642大学への名無しさん:04/05/04 18:58 ID:7l7axUOx
皆さんから見て富田の100の原則はどうでしょうか?
643635:04/05/04 18:58 ID:f2dZXkDu
ネタじゃないのに(つд`;)
644大学への名無しさん:04/05/04 18:59 ID:7l7axUOx
それから、漆原のDO物理の2冊についてもコメントをききたいです
645大学への名無しさん:04/05/04 19:00 ID:SEWFRe6/

>>642無髄よーと見た歯。
646勉強の館のゆーりる ◆YT2QsRLnNE :04/05/04 19:02 ID:G4EA6bkv
そんな参考書買い捲って使わないなんて・・
親がかわいそう(つД`)
汗水たらして働いた金だYO!
オマイラ目を覚ませ!!

と、初期のころの人に言いたい。
647大学への名無しさん:04/05/04 19:10 ID:OP4ywDhf
矩一郎の超特急

ほすぅい
648大学への名無しさん:04/05/04 19:12 ID:EekNEkD3
>>647
アンマ良くないけどな
649大学への名無しさん:04/05/04 19:14 ID:SEWFRe6/

みんな、すげーマニアでつね(・∀・;)
聞いたことない参考書名がポンポンでてきてるyo!
上にはうえがいるということです。
650大学への名無しさん:04/05/04 19:29 ID:dT1FEE0C
伊藤和夫の本だけで20冊近くあるからな・・
651大学への名無しさん:04/05/04 19:49 ID:NA0EWhp5
だいたいオマエラは███████████████なんだよ!
652:04/05/04 19:49 ID:ZK6VDXiN
>651
653げれげれ:04/05/04 19:53 ID:Y/MQeCF9
>>646
自腹だけどなw

>>650
和夫は同じ本でも初級、中級、上級とかわかれてるから増えるな。。。
654大学への名無しさん:04/05/04 20:03 ID:1+SarGju
何で地学の参考書はあんな少ないんだよ!
655大学への名無しさん:04/05/04 20:06 ID:6naCIKTI
656大学への名無しさん:04/05/04 20:08 ID:ZK6VDXiN
俺は█████ですが何か?
657大学への名無しさん:04/05/04 20:12 ID:N0NlifBP
>>644
エッセンスと混ぜるとグッ
658大学への名無しさん:04/05/04 20:35 ID:SEWFRe6/
█████
659大学への名無しさん:04/05/04 20:36 ID:SEWFRe6/
660げれげれ:04/05/04 20:46 ID:Y/MQeCF9
おいらも<a href="http://ime.nu/0.█████" target=_blank>http://0.█████</a>ですが何か?
661:04/05/04 20:46 ID:RiqvnqgA
正直スマンカッタ>ALL

>>642
巷で否定されてるほど富田は悪くないと思うけどね
実際俺は英語が絶望的だったけど100原則で浮上のきっかけを与えてもらったようなものだし
一文中でもかっちりと論理展開で読んで行く方法なので、
理系で英語の苦手な人には特に取り組みやすいものだと思います
受験英語ではあのレベルは是非とも超えねばならないと思ったほうが良い
ただ富田の欠点として多少論理展開と言うか動機付けに飛躍やこじつけがある気もするのでそこは適当に対応してください
662げれげれ:04/05/04 20:47 ID:Y/MQeCF9
アチャー、恥ずかしい(ノ∀`)
663大学への名無しさん:04/05/04 20:50 ID:SEWFRe6/
664大学への名無しさん:04/05/04 20:52 ID:SEWFRe6/
http://0.█████
    █████
665大学への名無しさん:04/05/04 20:53 ID:ZK6VDXiN
Ї
666大学への名無しさん:04/05/04 20:53 ID:MW7bobPW
今それはやってんのかいっ
はやらした香具師は神
667大学への名無しさん:04/05/04 20:55 ID:V3z0GLf/
みんな本屋で買ってんの?ここに書いてあるの見た事のいっぱいなんだけど。
668大学への名無しさん:04/05/04 20:56 ID:SEWFRe6/

>>666
流行っ████と思うよ。
669大学への名無しさん:04/05/04 20:57 ID:SEWFRe6/
本屋の████コーナー
670大学への名無しさん:04/05/04 20:59 ID:SEWFRe6/
  ██_
(´∀`)
671大学への名無しさん:04/05/04 20:59 ID:MW7bobPW
>>669
ワロタ
672大学への名無しさん:04/05/04 21:00 ID:SEWFRe6/


 _██_
(´∀` )防止モナ
673大学への名無しさん:04/05/04 21:02 ID:SEWFRe6/

防止ヤル>( ・∀・)つ██_
674大学への名無しさん:04/05/04 21:03 ID:RO4RCl7t
流れんの早いと思ったら荒らしかよ…
675チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/04 21:05 ID:ORePLoRR
家の近くの本屋の
単語帳の売り上げ一位が

萌えタンだった…_no
676大学への名無しさん:04/05/04 21:06 ID:RO4RCl7t
>>675
アマゾンでも絶好調だし、日本大丈夫なのか?

とおもわんか?
677大学への名無しさん:04/05/04 21:07 ID:SEWFRe6/
>>674
すいません、かえります。良スレで遊んですいま██████w
678チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/04 21:11 ID:ORePLoRR
>>676
日本はゲームやマンガで結構儲けてるし
アニメ大国化してるし・・・
いずれすべての参考書の最初に萌えがつくように(゚д゚)
679大学への名無しさん:04/05/04 21:12 ID:RO4RCl7t
>>678
いいことなのかどうかわからんよな…。

このスレの参考書マニアたちは萌えたん恋たんなどの色物系参考書も持ってんのかな?
680チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/04 21:15 ID:ORePLoRR
>>679
東大生の合格体験記に萌えたんが載ってたりしたら
・・・(´∀`)
「萌えたんのおかげでつらい受験生活を乗り切(略

恋タンってのも売れてるっぽいね
681負け犬:04/05/04 21:18 ID:o/kFkh29
参考書売り場に何時間でもいられる気がする・・・
もえたんは持ってるがこいたんは持っていないな
>>654
買う人が少なくて儲からないからダヨ!!
682大学への名無しさん:04/05/04 21:19 ID:RO4RCl7t
>>680
ネタじゃなく乗り切れたんだったら、萌えたん見直すなw

恋たんはかなりの劣化コピーらしい。なぜか読みのあいうえお順らしいし。学参出版社が出したはずなのに…。
学参作ってないところの萌えたんの方が完成度が高いって一体…w
683大学への名無しさん:04/05/04 21:25 ID:c+gq9Zvd
マニアなら燃え痰よりやさ理の手触りに萌えるよな?
684大学への名無しさん:04/05/04 21:25 ID:LVZPbt0i
アマゾンの萌え単のレヴューで外人が萌え単は間違いだらけで単語帳としては最悪だって書いてあった。
685大学への名無しさん:04/05/04 21:29 ID:RO4RCl7t
所詮ネタ帳ってこったな…
686チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/04 21:30 ID:ORePLoRR
>>684
つまりその外国人は 完 璧 に萌え目当てで買ったと(´∀`)
687大学への名無しさん:04/05/04 21:30 ID:ZK6VDXiN
どれ?
688大学への名無しさん:04/05/04 21:31 ID:RO4RCl7t
あ、IDがラグナロクオンラインだ…
689っぽい(メ゚д゚)=О`д)、;'.. ◆FL6pGotkUE :04/05/04 21:33 ID:Px2uLcdd
萌え単・・・大学二年の兄貴が何故か持ってる。受験生じゃないのに持ってる
690大学への名無しさん:04/05/04 21:34 ID:RO4RCl7t
ガチだな。
691チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/04 21:35 ID:ORePLoRR
>>688
オメ
LV90弱のハンタ持ってた
>>689
( ゚Д゚)

キットベンキョウネッシンナンダヨ
692っぽい(メ゚д゚)=О`д)、;'.. ◆FL6pGotkUE :04/05/04 21:36 ID:Px2uLcdd
つーか俺めっちゃへこんでるんだよ。癒してくれよ
693大学への名無しさん:04/05/04 21:37 ID:RO4RCl7t
>>691
FF11しかしたことネーヨ…。
694大学への名無しさん:04/05/04 21:38 ID:ZK6VDXiN
あ、ぽこたんいんしたお
695大学への名無しさん:04/05/04 21:39 ID:RO4RCl7t
>>692
別に実は人間じゃなかったって訳でもないし、そんなに耐えられないなら、いっそのこと仲間になってし(ry
696大学への名無しさん:04/05/04 21:39 ID:mVkBn6nR
ラグナロクオンラインって何?
697っぽい(メ゚д゚)=О`д)、;'.. ◆FL6pGotkUE :04/05/04 21:41 ID:Px2uLcdd
>>695
いや、兄貴がアニヲタってことじゃなくて、他の事で凹んでる。ヤバイ。
698大学への名無しさん:04/05/04 21:41 ID:RO4RCl7t
>>697
まず吐き出せ、話はそれからだ。
699っぽい(メ゚д゚)=О`д)、;'.. ◆FL6pGotkUE :04/05/04 21:43 ID:Px2uLcdd
http://page.freett.com/love2chnet/
俺の日記を読め、話はそれからだ
700大学への名無しさん:04/05/04 21:44 ID:mVkBn6nR
700だったら死んでやる
701大学への名無しさん:04/05/04 21:45 ID:obW8S4D0
はやく氏ねよ
702大学への名無しさん:04/05/04 21:46 ID:SqmRPQ4Q
つまらんよ。
早く死ねとか在り来たりなのも激しくツマラン。
703大学への名無しさん:04/05/04 21:46 ID:PVcf5VbR
何百冊もあるけど全部万引きだから金イラネーップ。
704チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/04 21:47 ID:ORePLoRR
>>699
4月30日の日記の出たしがワラエタ
705:04/05/04 21:47 ID:ZK6VDXiN
 
706大学への名無しさん:04/05/04 21:47 ID:5hlZDKFx
629さんへ

「月刊実況中継」創刊号1995年4月〜休刊1996年8月号
このころ、東進が、「実況放送」というバチモン(いいのは
萩野女史と「英語をもういちど最初から」ぐらいか)を
売り出したので、ゴーズと、これで対抗したんだが、
あまり、売れなかった。でも、毎月ハイレベルの講義録
読めて、やる気わいたな。これに掲載されてたのが、いくつか
新書版の はやかり実況中継シリーズになってる。
707大学への名無しさん:04/05/04 21:47 ID:RO4RCl7t
。・゚・(ノД`)・゚・。

こういうことは気になりだすと難しいよな。。。
意識せずに普通にできればいいんだけど。
とりあえず参考書でも眺めてほかの事を忘却しる。
708大学への名無しさん:04/05/04 21:49 ID:RO4RCl7t
大橋マキと上戸彩を足して2で割った感じ、、正直カワイイ。



大橋巨泉と上戸彩を足して2で割った感じ、、正直カワイイ。

に見えた
709大学への名無しさん:04/05/04 21:49 ID:ZK6VDXiN
ってか放置で
710っぽい(メ゚д゚)=О`д)、;'.. ◆FL6pGotkUE :04/05/04 21:49 ID:Px2uLcdd
気になって仕方ねーンだよ!英語は全部一緒の授業なんだよ!もう悲しすぎ・・・
彼女いるから恋愛対象じゃないんだけどさ・・・
711大学への名無しさん:04/05/05 07:22 ID:IVArjUcL
この前現代文の話してたけどもうちょい良い参考書教えてほすぃ
712大学への名無しさん:04/05/05 10:19 ID:UN7m2bBO
>>711
自分でさがせよ氏ね
713富田派 ◆asNiGHT84c :04/05/05 10:22 ID:bhxTVxeV
>>706
永田のもいいと思う。
714大学への名無しさん:04/05/05 10:31 ID:IVArjUcL
>>712
うっさい貧乏人
715大学への名無しさん:04/05/05 10:42 ID:UN7m2bBO
>>714
貧乏はおもえだから聞いてるだろばーか
716大学への名無しさん:04/05/05 11:58 ID:JoalEYkx
英語総合問題演習の入門基礎中級上級のそれぞれのレベルを教えて欲しいです。
センターと私大(東京理科大)レベルをお願いします
717大学への名無しさん:04/05/05 12:05 ID:IVArjUcL
>>715
貧乏人なら相手に貧乏人とは言いませんが何か?
718大学への名無しさん:04/05/05 12:22 ID:vRGrlrkp
>>716
「入門」は高校初期から短大レベル 「基礎」は中位私立レベルまで

「中級」は上位私立、中位国立まで

「上級」は最難関私立、難関国立(ようするに東大・京大)


オススメは基礎→中級。上級は必要ないと思われ。
719大学への名無しさん:04/05/05 12:49 ID:5M2TsAe1
俺上級やらなきゃ・・・
720uooooooooo:04/05/05 13:00 ID:EaOQ/Z3M
いままでで目からウロコの参考書ってありましたか?
721大学への名無しさん:04/05/05 13:14 ID:fc7zPxo0
>>718
ありがとうございます!

>>720
富田の入試英文法は全部目から鱗でした
722大学への名無しさん:04/05/05 13:28 ID:7sNYYm2P
>>720
化学のDo無機有機は、わかりやすくてびびった。
あと、ビジュアル英文解釈は目から鱗ってのが多かった。英ナビもそこそこ。
物理も、糞教師の授業のん百倍わかりやすいエッセンスにびびる。

まあ一番目から鱗だったのはビジュアルか…。
723大学への名無しさん:04/05/05 13:41 ID:IVArjUcL
目からウンコが出た問題集もあれば教えてください
724大学への名無しさん:04/05/05 13:44 ID:ZPnBnwUm
>>723
自分でさがせよ氏ね
725大学への名無しさん:04/05/05 13:58 ID:S00MnF/2
>>720
山口英文法実況中継
726大学への名無しさん:04/05/05 15:04 ID:IVArjUcL
>>724
ウンコハケーン
727大学への名無しさん:04/05/05 15:09 ID:vx5+6rZO
5
728大学への名無しさん:04/05/05 15:10 ID:vx5+6rZO
>>726
warata
729大学への名無しさん:04/05/05 15:21 ID:IjRBNesa
>>723
お前すべってるよ。全然おもしろくない。
幼稚園児ならともかくいい年した奴が
ウンコと言って笑いを取ろうとするなんて考えられない。
730大学への名無しさん:04/05/05 15:26 ID:vx5+6rZO
>>729
消えろ
731大学への名無しさん:04/05/05 15:27 ID:IVArjUcL
>>729
マジレスウザい
732今日茶 ◆RPZE1eqCoE :04/05/05 15:33 ID:T0NuZO13
>>727
それってID変わったか確かめるためのレスじゃ・・w


だいたい300冊くらいあることが判明した。
今年文転して再受験だからおそらくあと150冊は増えるであろう。
Z会の旬報とかいうやつも50冊くらいあるw
参考書買っただけで偏差値あがったらいいのになぁ・・。
733大学への名無しさん:04/05/05 15:36 ID:IVArjUcL
>>729
失せろ
734今日茶 ◆RPZE1eqCoE :04/05/05 15:37 ID:T0NuZO13
>>733
もちつけ。
735大学への名無しさん:04/05/05 15:38 ID:IVArjUcL
>>732
せんなせこいマネしませんが何か?
買っただけで偏差値あがるならみんなやってんだよバカ
消えろ
736大学への名無しさん:04/05/05 15:41 ID:IVArjUcL
落ち着きます
737大学への名無しさん:04/05/05 15:46 ID:UN7m2bBO
>>735
失せろクズ
738大学への名無しさん:04/05/05 15:53 ID:IVArjUcL
>>737
空気嫁
739大学への名無しさん:04/05/05 16:28 ID:iPi9riCd
>>738
お前も読んでないぞ
740大学への名無しさん:04/05/05 16:30 ID:UlGQVO/y
国語で現代文と古文と漢文がぜんぶ羅網されてるいい参考書ってありますか?
741大学への名無しさん:04/05/05 16:36 ID:F7t2tVfj
教科書
742大学への名無しさん:04/05/05 16:36 ID:IVArjUcL
>>739
わかってる
743大学への名無しさん:04/05/05 16:38 ID:PIau1Qi6
学校に進められてチャート式の世界史を買ったのだが、
あれの評判はいかがなもん何でしょう?
744大学への名無しさん:04/05/05 16:38 ID:S+ryT6nJ
745今日茶 ◆RPZE1eqCoE :04/05/05 16:46 ID:T0NuZO13
>>736
ありがとう。
746大学への名無しさん:04/05/05 16:49 ID:UN7m2bBO
>>742
とりあえず氏ね
747大学への名無しさん:04/05/05 17:13 ID:mdIzT4pn
参考書じゃないけど、週刊ST買ってる人いる?
748大学への名無しさん:04/05/05 17:17 ID:qFDBeBlW
お前らギスギスしすぎw
749大学への名無しさん:04/05/05 17:31 ID:IVArjUcL
正直スマンカッタ
750これと:04/05/05 17:40 ID:iPi9riCd
712 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 10:19 ID:UN7m2bBO
>>711
自分でさがせよ氏ね

715 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 10:42 ID:UN7m2bBO
>>714
貧乏はおもえだから聞いてるだろばーか

737 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 15:46 ID:UN7m2bBO
>>735
失せろクズ

746 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 16:49 ID:UN7m2bBO
>>742
とりあえず氏ね
751これのせいですな:04/05/05 17:41 ID:iPi9riCd
714 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 10:31 ID:IVArjUcL
>>712
うっさい貧乏人

717 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 12:05 ID:IVArjUcL
>>715
貧乏人なら相手に貧乏人とは言いませんが何か?

723 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 13:41 ID:IVArjUcL
目からウンコが出た問題集もあれば教えてください

726 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 15:04 ID:IVArjUcL
>>724
ウンコハケーン

731 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 15:27 ID:IVArjUcL
>>729
マジレスウザい
733 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 15:36 ID:IVArjUcL
>>729
失せろ
735 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 15:38 ID:IVArjUcL
>>732
せんなせこいマネしませんが何か?
買っただけで偏差値あがるならみんなやってんだよバカ
消えろ
738 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 15:53 ID:IVArjUcL
>>737
空気嫁
742 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 16:36 ID:IVArjUcL
>>739
わかってる
752バババーバ・バーババ ◆zBABAbAIMg :04/05/05 17:49 ID:X/yEoOrF
頭の悪いやつが1人でもいるとこうなる
753大学への名無しさん:04/05/05 17:55 ID:iPi9riCd
UN7m2bBOは責任を取って参考書焼け
754大学への名無しさん:04/05/05 18:06 ID:UN7m2bBO
どうみてもIVArjUcL のほうがレス数が多いだろ
755大学への名無しさん:04/05/05 18:08 ID:IVArjUcL
だから謝ってるじゃないか
正直スマンカッタ
756大学への名無しさん:04/05/05 18:09 ID:IVArjUcL
オレは真面目に現代文のマニアの人達のオススメが聞きたかっただけ
757伊藤○咲 ◆Eieonku9JE :04/05/05 18:12 ID:qFDBeBlW
両方失せろ
758大学への名無しさん:04/05/05 18:13 ID:IVArjUcL
ロムっときます
759uooooooooo:04/05/05 18:13 ID:EaOQ/Z3M
他にも目からウロコの参考書ってありましたか?
760伊藤○咲 ◆Eieonku9JE :04/05/05 18:14 ID:qFDBeBlW
>>756
ことばはちからダ!(河合出版)

コレがオススメだ!
761チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/05 18:15 ID:LDJaKH5M
>>751
速単スレにもいたよ(´∀`)
762大学への名無しさん:04/05/05 18:17 ID:ZPnBnwUm
>>754
速単がんばってねw
763大学への名無しさん:04/05/05 18:19 ID:UN7m2bBO
>>762
ストーカー乙
764ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/05 18:19 ID:ioDIGooN
>>756
Z会の現代文トレ入門はやめとけ
765大学への名無しさん:04/05/05 18:23 ID:IVArjUcL
>>764
難しいんですか?
766大学への名無しさん:04/05/05 18:23 ID:kBg7FYh8
>>764
なんで?
767763のこれまでの軌跡:04/05/05 18:23 ID:ZPnBnwUm
712 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 10:19 ID:UN7m2bBO
>>711
自分でさがせよ氏ね

715 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 10:42 ID:UN7m2bBO
>>714
貧乏はおもえだから聞いてるだろばーか

737 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 15:46 ID:UN7m2bBO
>>735
失せろクズ

746 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 16:49 ID:UN7m2bBO
>>742
とりあえず氏ね

321 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/05/05 18:19 ID:UN7m2bBO
>>319
うざいよストーカー
768大学への名無しさん:04/05/05 18:24 ID:UN7m2bBO
>>767
おまえヒマすぎ
769大学への名無しさん:04/05/05 18:26 ID:IVArjUcL
ああ…すいません
スレ荒らしちゃって…ゴメンナサイ
770大学への名無しさん:04/05/05 18:27 ID:IVArjUcL
>>伊藤さん
ことばはちからだ
やってみます
他にもありますか?センターまでなんですが
771大学への名無しさん:04/05/05 18:37 ID:6i73OySu
・740さん
高校で国語便覧とかいうの買わされなかった。
書店にもあるが、一応全部載ってる、まー、覚えたことの
確認用や、どこまで覚えるか調べるときに便利だな。
・756さん
現代文は自信のある人は、何やってもいいが、
自信の無い人は、一番最初に、語学春秋社の
新書版の出口汪先生の「早わかり現代文」というの
やれ、それから、「現代文入門講義の実況中継」
でも「驚異の現代文」シリーズでも、出口先生の
やさしめのから、やってけ。平行して「早わかり
文学史」「早わかり入試頻出評論用語」あたり読め。

772ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/05 18:42 ID:ioDIGooN
>>765-766
難しい。っつーか苦手な奴には「入門」なんてレベルじゃないし。
あと出口はやめとけ、出口だけは。
773大学への名無しさん:04/05/05 18:49 ID:IVArjUcL
771、772さんの意見がもろに反対なんでどうすれば…
774大学への名無しさん:04/05/05 19:13 ID:R8OCH9Lp
>>706
そうなんですか!
早わかりシリーズの出自がそこにあったなんて初めて知りました。
へー、でも受験雑誌ってやっぱ厳しいんでしょうね。早稲田進学も消えましたし。
蛍雪時代だけになっちゃいましたね
775大学への名無しさん:04/05/05 19:14 ID:R8OCH9Lp
語学春秋社の社員がいるような希ガス
776大学への名無しさん:04/05/05 20:06 ID:ckjmJhG+
ブックオフで河合の「栄冠めざして」と代ゼミの受験科目情報の本売ってたぞ。
105円だったけど。
あんなもん、河合と代ゼミの入り口で勝手に何冊でも持ってこれるよなぁ?
777大学への名無しさん:04/05/05 20:32 ID:R8OCH9Lp
>>776
原則無償配布にしてる本でも

税制上値段をつけたほうがお得らしい。

だから表面上値段がついてるんですね。それを機械的に

値付けをするBオフにもっていけばry
778大学への名無しさん:04/05/06 00:59 ID:wJGY0aLX
英文法の問題集で何かオススメの物はありませんか?
なるべく初歩的なモノから取り組みたいのですが。
779大学への名無しさん:04/05/06 02:24 ID:yDbvYmXV
山本のVisual数学V・Cってレアなの?
ヤフ〜のオークションで5000円で入札されてたけど・・。
書店に山本のVisual数学V・Cあったけどかったほうがよい?
780大学への名無しさん:04/05/06 07:44 ID:ci+u4UEp
763が参考書売買スレで暴れてますよお前ら
781大学への名無しさん:04/05/06 14:43 ID:o+AjMMwV
まあ763は二度と来るなってことだな
782大学への名無しさん:04/05/06 15:23 ID:elQgl8Do
頭悪いなきみら
783大学への名無しさん:04/05/06 18:06 ID:ci+u4UEp
気持ち悪いやつキター
784大学への名無しさん:04/05/06 18:07 ID:ci+u4UEp
今英ナビ買おうか迷ってるんだけどこれより分かりやすいのある?
785大学への名無しさん:04/05/06 18:43 ID:lMz8DwvO
地味に荒れてんな
786大学への名無しさん:04/05/06 19:32 ID:gwr1VaB+
ついに思考訓練を買ってしまった…
字ちっさ orz
787大学への名無しさん:04/05/06 19:39 ID:lMz8DwvO
良書だし頑張れ。
788大学への名無しさん:04/05/06 19:45 ID:9HRqPpmn
世界史で一番いいと思う問題集教えてください
789Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/05/06 20:35 ID:MeOB3HaT
佐藤の合格圏突破
790大学への名無しさん:04/05/06 21:08 ID:o+AjMMwV
佐藤の強行突破














はい、どうせつまんないよ
791大学への名無しさん:04/05/06 21:26 ID:4d2L3avj
冗談抜きで、中学、高校の英語、古文などの
言語系や理系の参考書は残しておいてもいいと思うな。
社会人向けよりも構成が工夫されていてとっつき易いし。
社会に出てからも携帯して、時間のある時に読解・解釈本や
文法本に軽く目を通すのもよし。
逆に歴史や公民は最悪。日本の歴史教育は絶対に信用できない。


それはともかく、先日駿台の「英語構文のオリエンテーション」と
「英文解釈 その読と解」を新品で手に入れたよ。
読と解はもう一冊だけあったからまだあれば今度予備用に買うか。
792大学への名無しさん:04/05/06 21:31 ID:lMz8DwvO
>>791

小 林 よ し の り 読 ん で る 口 だ な 藁
793Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/05/06 21:35 ID:MeOB3HaT
794eco² ◆eco/Y1V.a. :04/05/06 23:56 ID:doEMjhfA
795ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/07 01:35 ID:tk5BNaSj
>>792
和田じゃないだけマシってもんさ
796大学への名無しさん:04/05/07 06:31 ID:pIqlfkv9
The universe of EnglishUって初版とどこが違うの?
797大学への名無しさん:04/05/07 09:19 ID:1ZWZtTWw
・788さん

問題解きながら基礎覚えたいなら
・旺文社 基礎からよくわかる問題集世界史B

一応、教科書・参考書覚えたなら
・志望校の過去問10年分(志望校未定ならセンター試験)
・世界史総合テスト(山川)

まー、教科書参考書問題集は、どれをやるかより
どれだけ覚えるかが肝心だから、
そういいつつ、書店に山川の新しい「詳説世界史B」
買いに行く私。
798大学への名無しさん:04/05/07 18:28 ID:pe65SdzP
今日2冊補完しました
799大学への名無しさん:04/05/07 18:37 ID:tztskeMB
富田のビジュアル英文読解基本ルール編と構文把握編はどうですか?
800大学への名無しさん:04/05/07 18:57 ID:qGtI2fnx
英文法って何がいいかな?1000はやったけど
ふつうは英ナビだよね?これに匹敵するのある?
801大学への名無しさん:04/05/07 19:04 ID:pe65SdzP
>>800
どんなタイプがいいですか?
問題集オンリーor参考書問題集合体型
>>799
漏れは気に入らん
見てみて気に入ったらかって下さい
802大学への名無しさん:04/05/07 19:06 ID:Ixn5dpku
>>799
ビジュアル英文独海に加筆修正したもの
803大学への名無しさん:04/05/07 19:21 ID:qGtI2fnx
>>801
理解を深めるようなのがいいです
大ざっぱなのをきちんとしたものにするような
804大学への名無しさん:04/05/07 21:05 ID:7ba0t1zn
>>797
ちゃんとレスしてください。。。。
>>788←こういう風に
805げれげれ:04/05/07 21:09 ID:uEsf6yBE
駿台の日本史講義初めてやったけど、やっぱスゴイ(・∀・)イイ!!
806大学への名無しさん:04/05/07 21:26 ID:ktrrLM3u
英文読解の着眼点―言い換えと対比で解く 桜井 博之
はどうでしょう?
807大学への名無しさん:04/05/07 22:35 ID:uXLSnM6M
>>800
富田の入試英文法1

はっきりいって英ナビなんて足元にも及ばない。
808大学への名無しさん:04/05/07 23:19 ID:qGtI2fnx
>>807
!
オレも富田分かりやすい文法だなと思ってて似てるのないかな?と思って
英ナビは似てるかなと思って迷ってたんだけど
実際いい?評判聞かないからあんまりよくないのかと思ってた
809大学への名無しさん:04/05/07 23:42 ID:wMB7tQJs
もっとマニアな話してくださいYO
ゴロ513の出版前の塾でのプリント版もってるぜ、
あの教科書の傍用問題集は秀逸、
あの英語の参考書の和訳は笑えた、
雑誌よりあの国語の参考書の問題文の方が面白い、
みたいな。
810大学への名無しさん:04/05/08 00:02 ID:QBk6equJ
そのゴロ合わせの本って、裁判やったらしいね。
パクったパクって無いだっていう。
811大学への名無しさん:04/05/08 00:09 ID:b882UrWU
坂下千里子で「さかしい」のゴロ作ってたな。
812大学への名無しさん:04/05/08 00:31 ID:Y71bz/UU
>>810
ガイシュツ
813大学への名無しさん:04/05/08 00:36 ID:R0wAO7lS
パクッタって何を?
表紙はゴルゴの作者直筆だし…
もしかしてパクラレタとか?w
814大学への名無しさん:04/05/08 00:40 ID:Y71bz/UU
>>813
このスレ嫁
815810:04/05/08 00:52 ID:QBk6equJ
>>812
ガイシュツでしたか・・・と思ってスレ読んだけど、ここに書いてあるのは間違ってるね。
さいとうたかをは関係無い。
実際は、ゴロ合わせの著作権の問題で訴えられたんだよね。
古語に関するゴロの創作に著作権が発生するかしないかという事が争点。
難しい話でよくわかんないんだけど、一審では著作権が発生しパクりも認められた。
二審では、著作権は発生するが、パクりとは言え無いという判決みたいよ。
ってか、何と勘違いしてんだろ?ゴルゴのレス書いた人は。
新しい絵もさいとうたかをの物だし。。。
>>813
こういう事みたいよ。
ttp://www.edu.otaru-uc.ac.jp/~nagatuka/seminar/cases/goro.html

816810:04/05/08 00:57 ID:QBk6equJ
訂正補足
二審は、ゴロ合わせの創作に著作物性は認められるが、
原告(元の何タラっていう本)に対するゴロ513の著者の著作権侵害は認められないって事みたいね。
817大学への名無しさん:04/05/08 01:24 ID:/Q9mqOsK
1192作ろう鎌倉幕府の言いはじめは俺!
参考書訴えてやる!
818大学への名無しさん:04/05/08 11:48 ID:a5G/rac4
お前ら、河合・駿台・代ゼミ・Z会の図書目録持ってるよな?
819大学への名無しさん:04/05/08 11:50 ID:TsZ6NAY1
細野のシリーズ全部極めたヤシいる?
820ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/08 13:02 ID:EpEqNFWk
>>819(俳句)
やってないけど、ゴロゴ以外は使えないと思う。
見た限り普通の参考書だもん。
821大学への名無しさん:04/05/08 13:20 ID:5nnkRTJ3
>>819
極めたの意味がわからぬ
822大学への名無しさん:04/05/08 13:21 ID:q5XB7sOu
823大学への名無しさん:04/05/08 15:16 ID:1VmrNIcA
富田の文法は英ナビより良いんですか?
要するに富田の文法は最強ってことですね
824大学への名無しさん:04/05/08 15:43 ID:H0hJHn34
ちがうよ
825大学への名無しさん:04/05/08 15:56 ID:1VmrNIcA
じゃあまだ良いのがあるんですか?仲本とか言わないでくださいよ
826大学への名無しさん:04/05/08 16:38 ID:mAwR8qQ1

>>825 Z回英文法語法のトレーニング


>>818 マニアだなw
827大学への名無しさん:04/05/08 16:43 ID:1VmrNIcA
なーる
英文法トレーニングって必修編いらんよね?
828大学への名無しさん:04/05/08 16:45 ID:5nnkRTJ3
>>827
マニアなら買っとけ
829大学への名無しさん:04/05/08 16:46 ID:mAwR8qQ1

そうだね、必修編はいらないかも。
でもちゃんと三冊もってるよw
必修、戦略、演習の三冊を。
ここの住人ならそろえるべき。
830大学への名無しさん:04/05/08 17:03 ID:1VmrNIcA
マニアなら買うかw
これ三冊で他いらんよね?実際詳しい?
831大学への名無しさん:04/05/08 17:22 ID:EgdULDJR

戦略編かなり詳しいよ。
分からないところがあったら、切り腹のフォレストとか、必修編を
見ながらヤルとさらに明確になる。

>>830仲本嫌いですか?w
832大学への名無しさん:04/05/08 17:40 ID:1VmrNIcA
嫌いなんですw
833大学への名無しさん:04/05/08 17:43 ID:bkDom9Gq
>>791
おい ちょっと待て
「英文解釈その読と解」を新品で買ったとは聞き捨てならん
絶版になったはずだが??
も、もしかして再版
だったらこれからソッコーで本屋に向かうが
834大学への名無しさん:04/05/08 18:34 ID:5nnkRTJ3
>>833
本屋をさがせばまだあるとこはある
835:04/05/08 22:23 ID:9m1m69Z7
>>834
どこにあるか教えてください
836大学への名無しさん:04/05/08 22:25 ID:5nnkRTJ3
>>835
うちの田舎の代々木ライブラリにこないだまであった
もちろん買占めましたけどね
837大学への名無しさん:04/05/08 22:26 ID:mxmpzNSI
俺からも是非頼む
838大学への名無しさん:04/05/09 01:25 ID:+DFHOYFl
英ナビって分かりやすい?
上でトレーニングもいいって書いてあるけど
トレーニングが英ナビよりいいところって何?
839大学への名無しさん:04/05/09 01:34 ID:STasihEe
速読英単語
Duo

CD買ったほうがイイ?
840大学への名無しさん:04/05/09 01:46 ID:+DFHOYFl
ii
841大学への名無しさん:04/05/09 01:49 ID:+hgpH5xF
英ナビって
英文読解
長文
英文法ってあるけど
どれのことなの?
842大学への名無しさん:04/05/09 01:54 ID:+DFHOYFl
英文法
843大学への名無しさん:04/05/09 01:59 ID:+hgpH5xF
ああなるほど
結局英語の参考書でではなくて、伊藤先生の本でってことなのか
844大学への名無しさん:04/05/09 02:08 ID:D/GRbmaa
おそらくは英ナビ=英文法のナビゲーター(著:伊藤和夫)だとおもわれる。
これとZ会の英文法語法のトレーニングは参考書のタイプが違うのでどちらがいいとは一概には言えない。
英ナビは演習解説講義系、トレーニング1は中途半端に演習系、2は純粋な演習系。
あと富田のは知らん。
が、ヤツも伊藤先生の教え子だから言ってる事の骨は大体同じのはず。
噂では動詞の数を数えるんだそうだが…。
845大学への名無しさん:04/05/09 03:12 ID:P9p7AwYL
英ナビも名薯なんでしょ?でも理解系だよね
点が取れるようになるのは英トレかと
846大学への名無しさん:04/05/09 08:31 ID:kj4BaT/e
動詞を数えるのは実際、結構使える。もち、長文なんかでいつも使ってるわけじゃないがな。
847大学への名無しさん:04/05/09 10:07 ID:BMokXcDy
今ある受験雑誌って「蛍雪時代」「月刊 大学への数学」「月刊 理系への数学」
「学燈」くらいかな?
昔は研究社から「高校英語研究」というのが出ていたそうだが・・・。
マニア度からいうと「月刊 理系への数学」を出してる現代数学社の参考書の
レベルが高いだろう。 
848大学への名無しさん:04/05/09 10:29 ID:TL5ixsqH
>>847
昔、『月刊 受験の世界史』というのが出てた。出版社はどこだったか
忘れた。1年間とってたけど処分してしまったのが心残り。
1年分、探し中
849大学への名無しさん:04/05/09 14:47 ID:lNVm5vTD
>>818>>826
持っているよ、図書目録。
世ゼミは2000年あたり〜、駿台、河合は2002年〜、
増進会は1996年ころのものと2001年〜がある。
なぜか研究社の目録もある。

そういえば、長年発行されていた増進会の英文解釈トレーニングの
基礎編、通常編、プラス編がついに生産中止になっちまったな。
新宿の紀伊国屋からは無くなっていたが、まだ置いてある本屋も
あるかもしれないから欲しい人は早めに買ったほうがいいかも。
ついでにあのぼったくりくさい東大、京大研究も。
京大の方は一冊も持っていないから早いうちにどこかで探して買わないと。
850白豆(アフォ) ◆AFOxHK32p6 :04/05/09 14:51 ID:8nY4Xknw
誰か懸賞で図書券が当たる奴しらない?
851:04/05/09 14:51 ID:O3sGgsYz
>>849
良い情報をどうもです
俺としては今絶版にされると困るのはSEGの受験教科書シリーズだね
あれは揃えておきたい
852大学への名無しさん:04/05/09 14:54 ID:Wxmz5KKf
>>850俺は学生百人一首で図書券一万円もらったぞ
853大学への名無しさん:04/05/09 14:55 ID:pBGuBmCk
>>851
SEG自体が出版しなくなってるからかなりやばいねあれは
854大学への名無しさん:04/05/09 14:56 ID:pBGuBmCk
>>850
模試で高得点とりゃもらえる
855:04/05/09 15:06 ID:O3sGgsYz
>>853
あのシリーズは学生になってからカテキョやったり
塾講やるときに見ておくとすごくためになりそうな気がする
それだけじゃなくて勉強にもなるし
856大学への名無しさん:04/05/09 16:01 ID:6Zwf5sYy
受験教科書はこないだ全巻そろったばかりなのに・・・。
857大学への名無しさん:04/05/09 17:55 ID:AT6qnTdw
8冊到着
858大学への名無しさん:04/05/09 19:26 ID:L628rqDo
お前らこだわりすぎ。参考書ヲタかよ
859大学への名無しさん:04/05/09 19:36 ID:pBGuBmCk
>>858
そういうスレだが
860大学への名無しさん:04/05/09 19:43 ID:llseW81J
闘う50題ってまだでてんの?
861ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/09 23:18 ID:tv8AuI0I
河合出版の「解釈指令65」、「エキスパートクラス英語長文ー読解力を高めるー」
ってもしや絶版?( ゚Д゚)

近くの本屋に「例の方法」を発見!買うべきかな・・・?
862大学への名無しさん:04/05/09 23:20 ID:P9p7AwYL
マニアなら触れても損はない
863ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/09 23:23 ID:tv8AuI0I
どうすっか、買おうかな
864大学への名無しさん:04/05/09 23:41 ID:G6psdGUc
みなさん、アンケート葉書って出してます?
865ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/09 23:48 ID:tv8AuI0I
出すとどうなるの?
ってか今日参考書に間違い見つけちゃったんだけど、
送ったら図書券もらえるかな?
866大学への名無しさん:04/05/09 23:50 ID:ElizRQll
>>864
中学ん時だけど、数研に出したら(ネット応募だったかも)何か当選しちゃって
別に大して欲しくない本が送られてきたことがあるな。
867ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/09 23:53 ID:tv8AuI0I
まじ?もしやチャートが送られてきたとか?ww
868大学への名無しさん:04/05/10 00:04 ID:ecc+yA9f
>>865
抽選で本があたったりします。
あらかじめ希望の書籍を指定しておくタイプと、
学参というカテゴリからランダムで送られてくるタイプetcがあります。
間違いは出版社が気付いてなければお礼を貰えるかも。
既知のミスなら、相手次第ですが、改訂版送ってくる事もあるみたいです。
一般的にはあんまり期待できないかも。
>>866
あう!いいなぁ。僕も送ってみよっかな。
結構貯まってるんすよね。
869大学への名無しさん:04/05/10 00:47 ID:hr+u0znT
確認したとこでは学研や河合は誤値があったら新しいのおくってくれる
870大学への名無しさん:04/05/10 00:54 ID:8mJUl+lC
誤値になります!!!
871大学への名無しさん:04/05/10 01:36 ID:N87q9hbH
仕様です
872大学への名無しさん:04/05/10 02:32 ID:wgxYQRkj
>>865
代ゼミは図書券だった。いまはどうかしらわからん。
まめにだしてたんで1回当たったよ。

建物提供してくれる方がいらっしゃれば、このスレ発で
参考書図書館(博物館)とか作ったらおもしろいでしょうね。
日本で出版された参考書が集まった施設なんていまのとこないですし。
873:04/05/10 13:08 ID:WqhXIxet
>>861
エキスパート〜はブックオフでたまに出てるよ

駿台の「生物 考える100題」って絶版本だったっけ?
874大学への名無しさん:04/05/10 16:58 ID:3Srybeu1
>>873
去年の目録には掲載されていたが…。

あ、駿台といえば、秋山、大貫のもっとわかる数学1・Aが品切れ状態らしい。
今年の目録にそう書かれていた。というかほぼ生産打ち切り?
あと佐藤 治雄氏の口語問題集があっという間に生産中止になったよなあ…。
875大学への名無しさん:04/05/10 17:03 ID:n6/tHUjb
東進ので誤植がある参考書はどうなりますか?
2刷以降は改訂されてるらしいんですが
アンケート出せば改訂版送られてくるんでしょうか?
876大学への名無しさん:04/05/12 06:25 ID:Wo9TpYuY
シラネ
877りゅーどべり。:04/05/12 11:00 ID:voa99QFM
今まで出会った参考書で最高なのはどれよ?
俺は 「難問題の系統とその解き方 物理TB・U(ニュートンプレス)」
878大学への名無しさん:04/05/12 11:08 ID:6g2/FFxJ
お前らのおかげでブックオフで安い新品同様の
参考書が手に入るから俺はすごい感謝しているよ。

黒大数、ビジュアル、英頻、どれも半額くらいで手に入った。
お前らばんじゃーい!
879大学への名無しさん:04/05/12 11:39 ID:B28y/BcW
俺らは買っても売らないから
880大学への名無しさん:04/05/12 18:46 ID:YAQmKCsH
受験が終わった時に、二浪の友達に二軍の参考書を
段ボールに入れて大量にやった
ここみてちょっと後悔した
881大学への名無しさん:04/05/12 19:07 ID:ax950V70
>>877
誰がなんと言おうとビジュアル。
春に偏差値37しかなかった漏れがたった一年弱で国立の後期英語論文読めるようになったのは
「この本に神が宿ってたから」以外に考えられない。
882大学への名無しさん:04/05/12 21:32 ID:bnx5aQ/W
>>881
宗教の勧誘ですか?
883大学への名無しさん:04/05/12 21:47 ID:X9tzoi4X
>>865
間違いの指摘は早目が良いかもね。まぁ何かしら粗品は送られてくると思うよ。
まぁ、ボールペン〜図書券とピンキリだと思うが…。

>>878
俺は100円コーナーの参考書あさりが好きだ。うちに100円で買った参考書や問題集
多数…。山口の英文法実況中継〈上下ともあった!各100円〉を買い逃したのが
唯一の心残りだよ…〈まぁその後上巻のみ100円を見つけて即買いしたけど〉
884大学への名無しさん:04/05/12 22:45 ID:1mO4VHd9

みんな詳しいね。付いていけないよ

 '`ィ(・∀・`∩
数研出版の、生物の参考書、 +.(o´∀`o)゚+.イイ

http://home.raidway.ne.jp/~huguruma/dschinghis_khan.swf

http://www.shitaraba.com/bbs/jyosikouseilove/index2.html

886大学への名無しさん:04/05/12 22:59 ID:TgMnbQ1d
>>883
山口の英文法実況中継って良いですか?
上下とも兄者から譲り受けた中から発見されたんですけども。
887ちさと ◆VTABXfTNEA :04/05/13 00:13 ID:nib7R5Pr
土屋の古文講義3は絶版かよ、(´・ω・`)ショボーン
888大学への名無しさん:04/05/13 00:31 ID:deYL5J0V
東進ブックスの評判が悪くて鬱な東進信者の漏れ
889大学への名無しさん:04/05/13 01:33 ID:zDS2d6Yr
東進といえば、はじていくらい?
地理とか政経は有名なのにね。
890大学への名無しさん:04/05/13 02:28 ID:f9r5VkPU
>>888
東進ブックスは良い参考書出してると思うよー。
三大予備校の出版に対して後発なんだけど、
きめるシリーズなんて大手食っちゃってんじゃん。
ただ、どれも売れそうな参考書だけに、
マニアックなの好きな僕にとって個性の点では評価低いかも。
でもそれがすなわち世間の評価じゃないからw
891大学への名無しさん:04/05/13 19:46 ID:Bmh84SUk
>>888
ゴロゴ、物理探検隊、はじめからあたりは結構評判が良いんじゃないか?
892大学への名無しさん:04/05/13 19:47 ID:ZYQHpvdJ
東進の本はそれなりに評価されてるだろ。駄目なのは東進の予備校。
893大学への名無しさん:04/05/13 21:33 ID:b3N94FaA
参考書で授業やれば
894:04/05/13 22:06 ID:IscYBJgO
参考書マニアさんはどうやって本買う金を手に入れるの?
895大学への名無しさん:04/05/13 22:09 ID:NO+8NSuB

>>894

バイト代とか、親に「参考書買うから1000エソキボンヌ」
でもらったりする。
896大学への名無しさん:04/05/13 22:11 ID:NO+8NSuB
参考書買い捲ってるから
あってもあっても金がたりない状態(・∀・;)。
897:04/05/13 22:48 ID:IscYBJgO
マニアさんは勉強好きじゃなくて買うのが好きなんですよね?
898大学への名無しさん:04/05/13 22:53 ID:soBu9u8q
『本屋』この参考書やべぇんじゃないの!?
      ↓         
「ママしぇんエソキボンヌ」
      ↓        
とりあえず1講して床につく(明日はバリバリやるぞ)
      ↓      
もうこんな時間カーヨ。少しだけやろうっと。
      ↓               
『本屋』うわ!このサンコショやべーよ。
899大学への名無しさん:04/05/13 23:05 ID:utXONgYA
>>897
俺はそう。
参考書コーナー行くと「おおー、これが支持されてるやつかー」なんて
感心してしまう。
実際買うとあんまりやらないw
900大学への名無しさん:04/05/13 23:15 ID:n1ANmxw1
>>886
山口はやって損なし。
901大学への名無しさん:04/05/13 23:17 ID:Ev23O/nL
>>894
お年玉いっぱいあるから全部参考書に費やした。こづかいも。
逆に服とか参考書以外のものは一切買ってない。
902大学への名無しさん:04/05/14 00:05 ID:d1YoyTWt
>>901
身だしなみも気にしろ。キモオタじゃあるまいし
903大学への名無しさん:04/05/14 00:12 ID:5iM3VFA0
>>902
キモヲタにいわれたくないな
904ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/14 00:18 ID:VFWGLNbD
>>901
宅浪だったから気持ちはわかるけど気持ち悪いからマジやめようぜ。
永遠に受験ゲームを続けるわけでもあるまい。もっと他の事に
関心を持て。ゲーム繋がりでTVゲームとかさ。大学で困るぞ
905大学への名無しさん:04/05/14 00:27 ID:iRBtk2mu
薬袋さんの「英文精読講義」買ってきたー。
硬派な内容にハァハァ
906大学への名無しさん:04/05/14 00:49 ID:H6LPR4sl
>>894
喪前は俺ですか?(笑
そんでもって我が家は本屋に見えるよな(もっと笑
907906:04/05/14 00:53 ID:H6LPR4sl
>>906はアンカーミス
>>901が正しい
908大学への名無しさん:04/05/14 01:20 ID:a+prhJ9Q
俺は参考書を買うのもやるのも楽しい
909大学への名無しさん:04/05/14 01:24 ID:CH9wq0f9
硬派な参考書は苦手…
挿絵が無いと落ち着かない。
910大学への名無しさん:04/05/14 12:41 ID:XjDHnmln
どうせやりもしないのに参考書ばかり増えていって
赤のチェックシートがどんどん貯まってきてます!
911大学への名無しさん:04/05/14 12:46 ID:ckKj3Rc7
>>910
漏れなんか100近くある
912大学への名無しさん:04/05/14 13:38 ID:D2D78PBS
ちょっとおまいら本棚だけでいいんでうpってくれませんか?
913大学への名無しさん:04/05/14 15:13 ID:Z40i2L/F
参考書マニアなら、こんなのも買っちゃうんでしょうか?

エッチでわかる数学 1
原田 茂 (著)
ごま書房

価格: ¥918 (税込)


発送可能時期:この商品は出品者から通常2営業日以内に発送されます。


ASIN: 434101546X




--------------------------------------------------------------------------------
目次

第1章 2次方程式は、"ベッドインのマナー"を使って解け
第2章 2次関数は、X軸をオンナのカラダに見立てて解け
第3章 解の判別式は、インサートの成功・失敗を見て調べろ
第4章 2次不等式は、"快感の深さ"を測りながら求めろ
第5章 三角比は、彼女の"アソコ"に触れる要領で解け
第6章 正弦定理、余弦定理は、彼女のパンティーの形を想像しながら使いこなせ
第7章 連立方程式・等式証明は、彼女の下着をはずす要領で
第8章 高次方程式は、彼女にピッタリの"モノ"を探してからかかれ
第9章 複雑な数式は、"チカン"のやり方をおぼえてかんたんにしろ
914ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/14 15:34 ID:VFWGLNbD
はげわらwww
ネタじゃないのか
915大学への名無しさん:04/05/14 15:54 ID:x1cL1rAI

そろそろ次ヌレの季節だよ。
916大学への名無しさん:04/05/14 16:10 ID:5iM3VFA0
数学の恋愛術だっけ?
あれは読んでみたいな
917大学への名無しさん:04/05/14 17:23 ID:nECZM6zr
>>910
わかる。赤シートでひきだし一段占領してるw
ついでにいうと、青シートにオレンジの蛍光テープも試したw

>>913
ポルノでわかる英語みたいなのがあったはずー(エール出版)
918ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/05/14 21:03 ID:a+TKrdPp
ポルノでわかる英語は絶版です。
919大学への名無しさん:04/05/15 13:25 ID:PswyTibJ
age
920大学への名無しさん:04/05/15 17:17 ID:tVR3M3Jt
物理と化学の標準問題精講って新課程版でないの?
921大学への名無しさん:04/05/15 17:20 ID:6UWTDpWC
>>920
著者が鬼籍にはいられたから
922大学への名無しさん:04/05/15 17:21 ID:tVR3M3Jt
鬼籍って何?
良書なのに・・・
923大学への名無しさん:04/05/15 17:25 ID:6UWTDpWC
高校生なら辞書くらい引こうね
924大学への名無しさん:04/05/15 17:27 ID:tVR3M3Jt
スマソ
925大学への名無しさん:04/05/15 18:05 ID:qAxhSMJp
橋元流の物理は盗作のようですね
本人が認めてるの ハケーン
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/l50
926大学への名無しさん:04/05/15 18:55 ID:2Ie/Wi6S
大学への数学は有名なのに対し、理系への数学はマイナーだ・・
927大学への名無しさん:04/05/15 21:06 ID:R9w62I73
>>926
本屋でみたことない。
どんな内容?
どこで売ってる?
928大学への名無しさん:04/05/15 22:03 ID:2Ie/Wi6S
>>927
直リンクだけど、ここの出版社の本
http://www.gensu.co.jp/
929大学への名無しさん:04/05/15 23:23 ID:fjOJYejI
参考書マニアの集うこのスレで聞かせてください。
今年から高校にあがり今まで以上に勉強が難しくなってしまいました。
塾に行く金もないので参考書で一生懸命勉強したいんです。
でも種類が多すぎてどの参考書を使えばいいのかわからないのです、、。
学校の定期テストで点取れるような参考書を教えていただけませんか?
できれば受験のときにも役立つようなものがいいけど。お願いします<(_ _)>
930大学への名無しさん:04/05/15 23:26 ID:mbhKrEtE
>>929
各教科別スレのテンプレ見ろ。受験板の叡智はそこにある。
931大学への名無しさん:04/05/16 11:11 ID:DcrQUpQb
以前一冊残っていた読と解が書店から無くなっていた……  _| ̄|○
ちなみに、以前新品で読と解を買ったと書いたのも同じ店だったが、
場所は丸善の御茶の水店。
よりによって駿台の本拠地でこの本を見かけるとはなあ…。

>>21
え、前田氏も三國氏も亡くなられたの?
932大学への名無しさん:04/05/17 08:26 ID:+nBqSy6j
age
933大学への名無しさん:04/05/18 19:23 ID:koGh/87F
age
934大学への名無しさん:04/05/18 19:52 ID:ovdmZzva
 今日実況中継買おうか迷ってやめた
100円になったら買う予定
935大学への名無しさん:04/05/19 02:21 ID:k9K3dgQY
実況中継もちょっとカラフルにならないかな
紙質も向上キボンヌ。
936大学への名無しさん:04/05/19 10:04 ID:/jlce9AC

>>935
確かに髪質悪いよね。
学参コーナーに逝くと絶対実況中継コーナーだけ黒ずんでるんだけど。
萎えるよ。
937あwせdrftgyふじこlp◇jj:04/05/19 13:12 ID:PFDpEfCX
神戸の最強の英文読解 
と英文解釈マニュアル  やったひといますか?
938hiro☆(^∀^)ちゃん♪:04/05/19 14:27 ID:WWjflH8q
全教科の永遠の定番!!即ゼミシリーズ発売中!!

俺は即ゼミの日本史に感動!!
最近多くなったレイアウトだけで騙す参考書と違って、良問揃いの超名作!!
939大学への名無しさん:04/05/19 14:47 ID:kpbKErXt
>>921
「鬼籍に入る」は「きせきにいる」と読む。
940大学への名無しさん:04/05/19 14:50 ID:N2fmb0KY
920 :大学への名無しさん :04/05/15 17:17 ID:tVR3M3Jt
物理と化学の標準問題精講って新課程版でないの?


921 :大学への名無しさん :04/05/15 17:20 ID:6UWTDpWC
>>920
著者が鬼籍にはいられたから


922 :大学への名無しさん :04/05/15 17:21 ID:tVR3M3Jt
鬼籍って何?
良書なのに・・・


923 :大学への名無しさん :04/05/15 17:25 ID:6UWTDpWC
高校生なら辞書くらい引こうね
高校生なら辞書くらい引こうね
高校生なら辞書くらい引こうね
高校生なら辞書くらい引こうね
高校生なら辞書くらい引こうね
高校生なら辞書くらい引こうね
高校生なら辞書くらい引こうね
高校生なら辞書くらい引こうね
高校生なら辞書くらい引こうね



           ( ´,_ゝ`)
941大学への名無しさん:04/05/19 19:56 ID:1tZVV77A
わざわざそんな難しい言葉使わないでも…
で、鬼籍に入るってあぼーんでよかった?
942大学への名無しさん:04/05/19 21:01 ID:T8pzbAA3
熟語やろうと思うんですが,今システムと解体で悩んでます.それぞれの長所短所を教えてもらえませんか?
943大学への名無しさん:04/05/19 21:21 ID:Bd9E/tKT
英文法演習 基礎文法の完成 って知らないか
944大学への名無しさん:04/05/19 22:31 ID:sA5cbr2W
レスふえたとおもったらクソレスかよ
945大学への名無しさん:04/05/19 23:35 ID:m91EA+hb
やはり、装丁が一番いいのは
山川の教科書と用語集だ!
内容なんてどうでもいい、あの表紙が全てだ。
受験が終わってもこの二冊だけは永久保存だ
946大学への名無しさん:04/05/19 23:44 ID:X8XK0EIX
>>942
システム英熟語→長所なし。熟語を理解させようとしているため激しく覚えにくい構成。
            読み物としてなら○。
解体英熟語→解体するのがマンドクセ。内容は○。
947大学への名無しさん:04/05/19 23:59 ID:88QNieSk
暗記の手助けとかいうのがすごいんだろ? 解体英熟語。
948大学への名無しさん:04/05/20 01:17 ID:YB45rWXU
速単使ってる方々、どんな風に使ってる
やっぱ説明通り?
949大学への名無しさん:04/05/20 09:38 ID:y/85/1yo
説明道り。
950大学への名無しさん:04/05/20 11:58 ID:Rs4fg9N7
>>927
発売元
ttp://www.gensu.co.jp/
池袋のジュンク堂とかでかいところにはある。
雑誌名が変わる前は大学生も対象にしてたから今でも購読している大学がある。
主に関西の予備校講師や大学教授が記事を書いている。
一年で終わる記事もあればずーと続いている記事もある。
951大学への名無しさん:04/05/20 21:04 ID:2IXiNbde
駿台が出してる、英文解釈教室探してるんですが、見つかりません。普通にありますか?
952大学への名無しさん:04/05/20 21:04 ID:I9rpL1Q7
駿台やなくて研究社やで てか検索したらでるやろに
953大学への名無しさん:04/05/20 21:40 ID:2IXiNbde
>>952 そうなんですか。ありがとうございます。3冊あると思うんですが、全部やるべきですか?
954大学への名無しさん
>>953
マルチうざい