京都工芸繊維大学 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
915大学への名無しさん:04/08/30 01:49 ID:QkmK5UVq
ちなみに俺は大学2回行ってる。
どちらも工学じゃ
916大学への名無しさん:04/08/30 13:04 ID:A7U7ngNW
【信州】繊維学部を語る【京都工繊】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093838575/l50
917大学への名無しさん:04/08/30 15:03 ID:LPa0nm5w
>>914
電子顕微鏡の研究が世界で有数っていう理由
半導体物性もなかなかっていう理由
暗号化などの情報理論も良いっていう理由
以上3点について、もうちょっと詳しく教えてクン!

あと、核融合の実験装置ってどこにあるの?
918大学への名無しさん:04/08/30 18:56 ID:Qh6Jmq/U
大学院は外へ行ったほうが良い。(京大阪大)

これもお願いします。
919光線  ◆ee7TQagi.o :04/08/30 20:26 ID:DkHToJhS
研究はなかなかいいとこもあるみたいやで
920914:04/08/30 20:57 ID:TqnQ5JFG
電子顕微鏡の研究の分野でヨーロッパなんかで
この大学を知らない人がいないほど有名。
一時期電顕の研究で世界のトップランナーだった。
(その教授は京大出だったけど)
そんなこともあって電顕の研究室にはその研究室の
学生限定で就職オファーが来る。
921914:04/08/30 21:02 ID:TqnQ5JFG
半導体はBOSSが厳しい。
固体プラズマの研究なんかで論文で
よくみる。

暗号化は、楕円暗号とか電子透かしをやってる。
発表論文数がかなり多い。京大より多かったと思う。
もちろん1番はNTT先端研究所。

核融合の実験装置は、応物実験をやるとこの1階にある。
RFP(逆磁場ピンチ方式)の核融合実験装置だ。
といっても実際に中性子が発生するとこまでは行かんけどね。

922914:04/08/30 21:07 ID:TqnQ5JFG
大学院を外に行った方が良いというのは
外の世界をみた方がいいと思うから。
でも、工繊でどうしてもやりたいことがあるなら
もちろんそのまま工繊院行けばいいと思う
でも京大阪大だと研究分野の研究者も学生も
工繊の比較にならないほど多い。
実際来てみてマンパワーが桁違いに違うと思う。

若いんだし、いろいろな経験をしといた方がいいと思う。
そんな考えなんで、院からは外に出ましたが。
923大学への名無しさん:04/08/31 00:34 ID:BnUGvS60
激しく参考になりますた、サンクス
924大学への名無しさん:04/08/31 00:38 ID:xOzEe2Zt
>>922
> 大学院を外に行った方が良いというのは
> 外の世界をみた方がいいと思うから。

よく分かるなぁ。そう思って京大の院受けたけど落ちちゃった…
おのれの力不足が身にしみたけど、逆にこれをばねにしていこうと思った。
925大学への名無しさん:04/08/31 00:41 ID:lxWKIxcz
ためになるなぁ〜
926大学への名無しさん:04/08/31 12:20 ID:gZupZ3Lq
高分子学科で外部の院受けた香具師いる?
927光線  ◆ee7TQagi.o :04/08/31 19:34 ID:wh+1kGar
皆、院いくもんだな
928大学への名無しさん:04/09/01 02:01 ID:ILK86NgA
こんばんわ
工繊に通ってまふ!
集中講義って明日からですよね!?
誰かおちえて
929大学への名無しさん:04/09/01 14:08 ID:hlGz9u8k
集中講義っていったい何?
930大学への名無しさん:04/09/01 17:49 ID:Lp+FKpIt
51にあるやつみんさい
931大学への名無しさん:04/09/02 01:44 ID:ra79PPCh
もうそろそろ前期の成績がわかる(((;゚Д゚)))
932光線  ◆ee7TQagi.o :04/09/02 08:05 ID:QitxFvCf
全部取れてたら後10単位で卒研7やから楽できるけど…
(((;゚Д゚)))
933大学への名無しさん:04/09/02 11:00 ID:7nhEr190
あ・・・不安だぁ。
934大学への名無しさん:04/09/02 12:01 ID:ov2tasfL
浪人してここ受かった先輩がいるんだが彼の母親は人に訊かれると「京都の国立大学に行ってるの」とだけ言うらしい。
無名なためか私立とは思われたくないのと、でも京大ではない、という微妙な心境が感じられる表現ですね。
935大学への名無しさん:04/09/02 13:06 ID:xRcOjxZe
>>934
堂々とすりゃいいのにな。

前期単位((((((((;゚Д゚))))))))
936大学への名無しさん:04/09/02 23:07 ID:7nhEr190
>>934
そんな親多いと思う。
なんで、こんなに無名なのだろうか・・・。
工繊大生の最大の悩みだね。
937大学への名無しさん:04/09/03 00:12 ID:MvUc3ypm
このスレ見てると、ヤル気が出て来るなぁ
938大学への名無しさん:04/09/03 04:31 ID:d+Ry4P/h
これ見てもっとやる気出して頑張れ!
http://kit-lac.musuka.com/Members/mlist.html
939大学への名無しさん:04/09/03 16:06 ID:MtK2sIh4
('A`)
940大学への名無しさん:04/09/03 17:32 ID:lX0eqZyK
>>938
ノーコメント!!!!
941937:04/09/04 01:25 ID:DDP6pqfu
う・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァァン
942大学への名無しさん:04/09/04 06:56 ID:4g9JMNSJ
Kyoto Institute of Technology age
943大学への名無しさん:04/09/04 23:23 ID:s6sWkbIf
明後日、後期受講届出さないといけねぇな。
944高校生:04/09/05 00:20 ID:0eDTZlGE
AO入試を受けた人います?
945大学への名無しさん:04/09/05 00:21 ID:sLgaZEPR
AO入試なんて受けるなよ。アフォの称号だぞ。
946大学への名無しさん:04/09/05 04:34 ID:PVqNxC+8
AOで入った人は明らかに学力が低くて
大学側も困ってるそうだぞ。
今の苦労は大学入ってきっと役に立つ(特に理系は)
947光線  ◆ee7TQagi.o :04/09/05 08:14 ID:j1IUqWo0
>>944 光線が第一志望なら受けといたほうがいいよ。
面接経験とか就活のとき生かせるかも。
数学VC、物理はしっかりやっとくべき。受かった後のために
948大学への名無しさん:04/09/05 10:43 ID:GWWGCxhM
俺一浪してAO・・・合格後の4ヶ月遊び倒したバカです。せめてバイトくらい探すんだった。
合格発表早いから、よっぽど石の強い人でないと受かった後マジ大変。
浪人中は某予備校のK大コースにいたから1回前期はそのときの貯金が役に立った。
どーしても光線に行きたいっていう人は受けといて損はないかと。成績が追跡調査されるらしが。
949sage:04/09/05 10:44 ID:GWWGCxhM
ageちまった・・・スマソ
950大学への名無しさん:04/09/05 10:45 ID:GWWGCxhM
寝惚けてんな俺・・・逝ってきます
951大学への名無しさん:04/09/05 11:33 ID:5j/DBQQj
次スレ立てますか?
952大学への名無しさん:04/09/05 16:52 ID:UQB/t4EG
>>951
このペースなら975逝ったくらいでよさそう。
953大学への名無しさん:04/09/05 23:26 ID:abu7yVqs
975くらいでちょうどいいかもね。
明日は受講登録か。まだなんもきめてねえや
954大学への名無しさん:04/09/06 12:20 ID:PUCPF4nt
>>949
sageれてないよとマジレス

受講登録なんも考えてねえや俺も
955大学への名無しさん:04/09/06 13:44 ID:/4uD8syn
成績キター 
…駄目だー!
大学院ロンダする時に、累計GPAとか重視されるんですか?
956大学への名無しさん:04/09/06 20:03 ID:tixVKz61
今日は院試の合格発表だった。よほどミスらない限り落ちないらしいが・・・
試験場で周りをキモヲタ(留年?)に囲まれて息苦しかったのを思い出す。
ふと自分のまわりの番号を見ると・・・キモヲタが軒並み撃墜されていたw
この大学、遊んでそうな香具師より、一見勉強してそうなキモヲタのほうが
留年率や院試不合格率が高いのが興味深い。
彼らは、どうやら勉強をしているわけではないらしい。かといって、遊んでいる
わけでもないらしい。要領が悪いのだろうか・・・
957光線  ◆ee7TQagi.o :04/09/06 20:59 ID:iebw3DiX
受講登録、火、木、金が後期の定休日キター
958大学への名無しさん:04/09/06 21:26 ID:RTuvMc1C
今1浪なんですがどうしても造形工学科に入りたいです。
AO入試も受けようと思うんですがどなたか対策を教えて
いただけでしょうか。
959ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/06 21:29 ID:pe0nEEoP
>>956
(;´Д`)ハァハァ キモオタは自分の趣味に時間を費やしてるのだよ
漫画とかアニメとかゲームとか
960高校生:04/09/06 23:55 ID:A1gNwR4o
AO入試の詳しい内容を教えて下さい。スクーリングって書いてあるんですが、いまいちわかりません
961高校生:04/09/06 23:59 ID:A1gNwR4o
造形工学科の前期はセンターだけじゃないですか。結構センターで点を取らないといけないみたいなのですが、模試によって判定が大きく変わるんですよね。実際何点取らないといけませんか?
962大学への名無しさん:04/09/07 00:08 ID:w39P4037
俺は8割6分を目指してる。

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/kyotokogeiseni1.html
単純に↑を見ただけで決めたんだけど。
963大学への名無しさん:04/09/07 03:43 ID:z9rFZPD+
964大学への名無しさん
地震やら台風やらでエライコッチャですわ。