横浜国立大学へのスレ part6 〜後輩へ送る言葉編〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
後期発表が終わりましたね。
これから入学する人、受験する人一緒に頑張りましょう!
生徒・受験者ともに有益なスレッドになればいいと思ってます。
みなさまのご協力お願いします。
2大学への名無しさん:04/03/23 14:56 ID:R/9FSeu5
part7だった。ごめん・・・
3ぁぃ:04/03/23 14:57 ID:Maq173SM
2げっとならとうだいごうかく
4大学への名無しさん:04/03/23 15:10 ID:R/9FSeu5
5大学への名無しさん:04/03/23 16:16 ID:+GhusW9j
>>3
プッ
6神奈川発:04/03/23 16:43 ID:VS6M/Po8
新スレ乙。
7Invulnerable ◆9/NeE3cey. :04/03/23 20:44 ID:RFQCHtkY
>>1
新スレ乙です。
8UT:04/03/23 22:32 ID:Ut3IShn+

     ∧∧                 ∧_∧    
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( ) 新スレ  ( )
     / /\\                ||_____|
     / /  > /               / /  ) )
   (_)  つ              (_) (_)


新スレ乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
9たまちゃん:04/03/23 23:04 ID:e6Z/txYg
横国マンセ〜!
10大学への名無しさん:04/03/23 23:04 ID:md4c+3R/
946ではないけど、前スレの973氏のレスでやる気出てきました。
俺も浪人して電情と早稲田理工受けるつもりなんで。
センター150点アップはすごいっすね…。

ちなみに、973氏は前期はどこ受けたんですか?
差し支えなければお願いします。
11大学への名無しさん:04/03/24 00:56 ID:ekdSen8x
前スレ>>980
俺は自分の部屋および捕食室で自炊する気満々でもう調理器具など揃えてしまいました(´・ω・`)
捕食室使うのは他の人に失礼かね?
12大学への名無しさん:04/03/24 00:57 ID:z3dawatA
>>前スレ978
基本的には「何をしても良い」よ。
部屋に冷蔵庫(捕食室にもあるが、当然共同使用なので)やカセットコンロ、炊飯ジャー、ポットを
持ち込むことは可能。すごい人はベランダに洗濯機を無理矢理設置したりしてた。
でも食材を調理したり水を確保するスペースが部屋にはないので、かなり不便ではある。
13大学への名無しさん:04/03/24 01:16 ID:z3dawatA
前スレ>>974>>975
東横は駅にもよるが、白楽〜反町辺りかな?
横浜駅からのバス便は数が多いし、駅からもバス停近いから便利っす。
原付持ってると更に便利になるかも。
ただし(推測だけど)国大生の一人暮らしは相鉄沿い・学校周辺が圧倒的なので
国大生同士のご近所付合いは難しいね。

片倉は三ツ沢の次の駅だね。スーパー・コンビニ・ツタヤと最低限はそろってたはず。
国大直通のバスがないので、原付or三ツ沢(横浜)まで移動してバスor徒歩だね。
やっぱり原付がベストかと。
14大学への名無しさん:04/03/24 01:28 ID:w4tJAfxS
俺は横浜駅が最寄り駅になりそう。
まぁバイトしやすそうだしいいかなと
15元973:04/03/24 01:49 ID:KBO27kQ8
>>10
寝る前に見といてよかったー。
俺は前期阪大だよー。
まあここらのレベルはたくさんいますんで落ちても合格しても不思議じゃあないっす。
俺は名古屋の寮で勉強してたけど国立の日程全て同じ大学受ける子いて、
そいつセンター765くらい有った気がしたけど阪大落ちたんだよね・・・。
後期たぶんそいつも受かってると思うけど・・・。
まあ何があるかわかんない世界だから油断しないで頑張って。
まあ、その二つの場合W合格した時非常に困るけど・・・。
両方いい大学だからね。




16大学への名無しさん:04/03/24 09:35 ID:g5HCABn3
皆、嵐は放置の方向で。
17大学への名無しさん:04/03/24 10:57 ID:Ez4Lvwt+
片倉→大学まで自転車は難しいですか?そんなに坂はないんですけど・・・。

あと後期合格者って旧帝落ち+東工一橋落ちばかりなのかな?
18大学への名無しさん:04/03/24 12:40 ID:6LOfuXfs
>>17
和田とかよりはだいぶ楽。
後期合格は確かにほぼ旧帝東工一橋落ち。
あとは筑波と薬学落ちくらいかな。
19大学への名無しさん:04/03/24 13:46 ID:Ez4Lvwt+
前期横国落ち→後期横国合格なんてのはいないのかな?

周りがみんな京大阪大名大東工大とかで劣等感が・・・。気にならなくなるかな?
20大学への名無しさん:04/03/24 16:35 ID:07KM3VC9
印鑑てどこで作るん?
21大学への名無しさん:04/03/24 17:08 ID:1bXmWRTl
>>19
結局経過は別でも同じ大学の学生になった人たちだよ。まったく問題なし。
22大学への名無しさん:04/03/24 17:58 ID:1NXRHI7t
今年センター695だったんだけど
建築落ちた。
来年建築どんくらいとりゃいいの?
23たまちゃん:04/03/24 18:00 ID:MTx5tSiz
114 :学生さんは名前がない :04/03/21 01:17 ID:OgKGKHRv
   ./、-'";;;;;;;;;;;;;;;;;/"   /;;;//:::/::////;:::i;;;;;;|、;;;;;;'、;i;;i;;'、;;/'''/´::;;;;;;;ヽ、:ヽ/
   //";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    //::://::/::/:/;;/:/::i:::i:::i;/  `'、i::'、:;::/::::/::::;;;;;;;;;;;/`'''"
 ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     .//;;:/i;;;/;;/:/.i/i:/|::;;;/:/;i    'i;;';;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;ミ;;/
 '`、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く      ./i:;;:/:/:;/;;// / i/ i;;;/i/i/_,,,,,,,_  彡/ ̄`''ー、;;;ヽノ
   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、_   /:i:;;;;|:i::;/::(/ ̄`''-|://.'/、--,、, ` i;;:/     `';;i'
   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/'.、 /;;i:;;;;;i;;i:;|;;/;;'、、-=、::" ::  .、:'':)'ーノ:/     ::::/´
    \;;;;;;;;;;/.   \/;|;;;;i:;;i:;;|;;'、;'ヽ、:::::  、   ´~''' /;/     ::::/ 
      ヽ;;;/::.      ヽ|;;;;|:;i:;;;|/;'、'ヽ、   、--,   -/::/      ;;/
       ー、:::...      |::||:;':;;;;|//'、;/;;`:: 、'ー'.,、-'"/;;;/      :::/
        .\:::...     |;| i:;、;;;|-、,,/、/;/ ` ´:::::":i/      ::::/
         .\:::...    ヽ::i:;'、;;|   "''-`  -'''""      ..:::::::/
        /::/\:::....   '、;'、:|,              /´:: ./
       ,/:://:;;;;\;::::.... ,  、;;;i'     ___,,,__     ./;::::: ./
     ./::/::/:::;;;/:;;;;ヽ;:/   ヽ;i.  、:‐'''''   ~'`ヽ、  /;:::.. ./
    /:::/::;/::;;;;/::::、‐''"     ,/    ,.:-:::、   ヽ;,;:::::../
   .//::/:::/::::/::;;;/       ::::::/:     {::::っ::}    i:::::../
  /:/:/::::/:::/':c":`;        :::i:     ヽ::::::ノ   ::::i、:/,
. /:::/:;/;;/:;;/:::)::::::/        :::       "   .:::::::i:/
/:;;/;;/:/;;;;;;/;;/:|-'''":::..      .:::::::::::::....      ....:::::/ノ









横国ガール
24大学への名無しさん:04/03/24 19:00 ID:yOabOehn
>22 建築は東大レベルのつもりで受けろ
枠が狭いくせに人気ありすぎ。A判定でも安心できない。
25大学への名無しさん:04/03/24 20:52 ID:yFnCZtRc
在学生に質問です。私は今年工学部に受かったものですが、貧乏なので、
教科書代やセミナー参加費などいくらかかるのか各々詳しく教えてもらえま
せんか?
2625です:04/03/24 20:55 ID:yFnCZtRc
入学書類に書かれていない経費はどんなものがあり、いくらくらい必要
なのか聞きたかったのです。説明不足ですいません。
2710:04/03/25 00:07 ID:a87cIVBi
>15
レスどうもです。
やっぱり前期は旧帝ですか。
俺は来年は前期地帝、後期電情、私大は早慶受けるつもりです。
結構たいそうな事言ってる割には学力が伴ってないです…。
そう思ってかなり不安になってたトコで、973さんのレスを見たので希望が持てました。
この1年マジ頑張ります!
28大学への名無しさん:04/03/25 00:40 ID:/2HFLkii
体育選択する人って絶対に国大ジャージ買わなきゃ駄目なのかな?
教えてチャンでスマソ
29大学への名無しさん:04/03/25 01:56 ID:Ua5fLL0W
今酔っ払ってま(゚д゚)ゝ
飲みすぎました今後気宇お付けますで津(´・ω・`)ノω
30大学への名無しさん:04/03/25 02:14 ID:+O1vMoNw
教育人間の、マルチメディア文化について詳しくお願いします。
@具体的にどんなことを学べるのか、つける職業
A他の学部より難しい?簡単?
B学部の雰囲気など
C二次の「総合問題」ってどんなもの?

具体的にわかる資料が身近にないもので…教えてください!
31でんじょう:04/03/25 07:48 ID:wGkClW8z
>>25
漏れは2万3千くらい。
取る講義によってかなり違うよ。
教科書使わないで、プリントでやる教官もいるし。
大学の教科書は、最低でも2000円はするのがほとんど。
出費は覚悟しとけ。
サークル等の先輩から安く入手するという手段もあるがな。

>>28
必要なし。
32大学への名無しさん:04/03/25 08:20 ID:zyLkj8of
>>31
体育のとき国大ジャージ着てる人ってどのくらいいるんですか??
33大学への名無しさん:04/03/25 10:16 ID:GlrbxnPT
ジャージ類って 生協のオリエンの後 買うんだっけ?
34たまちゃん:04/03/25 10:25 ID:he8sBZRU
横国は自然と学問と男と女が入り乱れる学校。
こんなドラマのような学校に行く君達に
  恋愛適齢期 3月27 オンエア
35大学への名無しさん:04/03/25 12:12 ID:N2SKSgX6
 なんでこんなに過疎ってんの?
36大学への名無しさん:04/03/25 13:01 ID:/2HFLkii
>>35受験が終わったからでは。
ところで入学式の案内って改めて届くの?もしやもうとっくに届いてるとか・・・。
37後期で建築:04/03/25 13:42 ID:8YqTp7aU
>>22
センター698で受かったよ。
センターより二次で差をつけたほうがいいかと。
38大学への名無しさん:04/03/25 14:26 ID:c2e36q9Y
ここみたいに国立で後期のほうが難易度低いってのは珍しいの?
39後期で建築:04/03/25 14:32 ID:8YqTp7aU
どうだろう。工学部に関して言えば前期は二次科目が簡単だからセンター重視。
後期は二次重視だから、一概に偏差値では言えないんじゃないかな。。
40大学への名無しさん:04/03/25 15:15 ID:cikLWy10
>>30
漏れも教育人間志望だけど、ここ絶望的に教育人間の人いないみたい
4130:04/03/25 15:26 ID:+O1vMoNw
>>40
そうなんだー。ありがとう。。。
40は教育人間の何学科志望してるの?
ていうか就職状況がHPに載ってないみたいだから、
親のこと説得しにくいんだけど。。
42大学への名無しさん:04/03/25 16:10 ID:ibYHmkKp
>39
実際的には後期合格者の方が全然実力あるよ。
入ってみれば分かる。
工学部の場合ね。

なんで前期にセンター重視で学生を募集するのか理解できないよ。
センター型の勉強じゃ、大学に入ってからの勉強についていけないのにね。
43大学への名無しさん:04/03/25 16:33 ID:cikLWy10
>>41
英語科。下準備としてこの間英検2級取った。
来年は準一級とる。

親か。俺のところはやりたいならがんばりなさい主義だからなあ。
とにかく自分を語ればいいのでは
44大学への名無しさん:04/03/25 17:10 ID:jgCmU5Of
これから高3で受験生なりまつ
今年の経済の2次試験の問題がインターネットで掲載されてる
とこ代ゼミ以外で教えてください。
45後期で建築:04/03/25 17:11 ID:8YqTp7aU
>>42
前期は横国に行きたい人を取って、
後期は旧帝大東工大落ちを拾うのでは?
おれもそうだし。
46大学への名無しさん:04/03/25 18:47 ID:7luAPupZ
工学部は優秀じゃのう…
4722:04/03/25 19:10 ID:xo4H47CS
みんないろいろありがとう。
自分は後期建築受けて落ちた。
来年は前期で決めたいんだけど、
やっぱ後期の英理もちゃんとやんないとだめってことか。
48大学への名無しさん:04/03/25 19:12 ID:RjFZOIlW
>>44
河合
49大学への名無しさん:04/03/25 19:21 ID:rVaWenL1
眞鍋 かをりは卒業しましたか?
50大学への名無しさん:04/03/25 19:24 ID:7luAPupZ
したよ
51大学への名無しさん:04/03/25 19:53 ID:rVaWenL1
残念…orz
52大学への名無しさん:04/03/25 20:07 ID:4KEhC9zi
めざましテレビのチカちゃんも卒業しちゃったしな・・・
遅すぎたんだよ、俺達は・・・
5330:04/03/26 01:09 ID:uzH1ozFP
>>43
いや、うちの親は子供の大学進学でかかる費用は、
自分の未来への投資だと思ってるからなぁ。。。
親に授業料払ってもらうかぎりは就職率とかで説得する以外ないの。。
親は阪大京大だから、、、なんか意味の無い大学には投資しないって、
すごくうるさいんだよねぇ。。。
でも私そんなかしこくないから、名前はなくても、
仕事につける大学にいかなきゃいけないらしいデス…。
54大学への名無しさん:04/03/26 07:52 ID:ZAFwgBwO
【横浜国立大学のOB実績】
■芸能関係(敬称略)
□稲葉浩志(B'zヴォーカル。数学模試で全国三位/教育学部卒)http://www.gctv.ne.jp/~kimamaya/bz.htm
□岩井俊二(映画監督/1987年卒)http://run.cha.to/iwai/profile.html
□沢木耕太郎(作家、ルポライター/1970年経済学部卒)
□三好徹(作家/経済学部卒)http://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art00/rya0005.html
□北川智規(オリックスブルーウェーブ投手)http://homepage2.nifty.com/yoh-2/kitagawa.htm
□真鍋かをり(タレント/2003年教育人間科学部卒)
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=WOLLYtoANA&P=3
□高樹千佳子(フジテレビ系「めざましテレビ」のお天気キャスター/2003年工学部卒)
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/ta/t_takagi.html
□阿部哲子(日本テレビアナウンサー)
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/event/profile/a_abe.html
□相川梨絵(フジテレビ系アナウンサー)http://www.fujitv.co.jp/ana/aikawa/
□吉田敏明(警視庁副総監/1970年経済学部卒/芸名神山繁)
http://www.odoru.com/main/jinji/file/yoshida.html
(その他)西島秀俊、加藤雅也、阪本順治、高橋源一郎......
55大学への名無しさん:04/03/26 10:45 ID:pQpwxh1W
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授/1966年工学部卒)
→光触媒効果を発見してノーベル賞候補(『今年も期待ノーベル賞』朝日新聞/2003.1.1)
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ社長/1959年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□坂上隆紀氏(三井ハイテック社長/1965年工学部卒)
□西田重信氏(三菱商事石油社長/1972年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□長谷川実氏(日本電産コパル電子社長/1969年経済学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年造船科卒)
□森田和夫氏(よこはまティーエルオー社長、元日立製作所副社長/1955年工学部卒)
□桜井真一郎氏(元日産自動車部長、元オーテックジャパン社長/1951年工学部卒)
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
□タノン・ピタヤ氏(元タイ国大蔵大臣/1970年経済学部卒)http://www.jtecs.or.jp/s-02-1.html
56大学への名無しさん:04/03/26 11:45 ID:P90HN+nJ
文系のかた数学二科目でうけました?理科二科目でうけました?
5743:04/03/26 12:50 ID:itMYFYVX
>>53
ん?両親が京大阪大ってこと?
しかし阪大とかと横国ってだいぶレベル違うじゃん・・
むしろ高レベルな大学受けて浪人するよりだったら自分のレベルの大学受けて成功して就職するほうがよっぽどマシだと思うがな
横国だって決して就職取れないようなレベルでは無かろうに
58大学への名無しさん:04/03/26 13:25 ID:mEag4XlB
横国レベルで意味の無い大学か・・・
59大学への名無しさん:04/03/26 15:52 ID:1GVyumOJ
60大学への名無しさん:04/03/26 15:56 ID:gmlRp9TC
横国スレってどうしてあんなにいつも寂れてるの?
大学生活板はよくわからんけど。
61大学への名無しさん:04/03/26 16:13 ID:l+UKJmyJ
>>53
賢くないから横国って(暗に)言われて
いい気分でいられる在学生がいるとおもうか?

キミは頭が良い悪い以前の問題で
相手の気持ちを考えられない無神経な性格を直さない限り
就職なんて考えられないと思うよ。
62大学への名無しさん:04/03/26 16:29 ID:70c/n38D
>>53そういうふうに考えながら受けて落ちた受験生たくさんいる。
63大学への名無しさん:04/03/26 18:33 ID:TFD0ZzwQ
>>60
キモイ粘着(コテハンではない)に居着かれて
一気に寂れていった.
スレ立て人があれじゃあね…
64大学への名無しさん:04/03/26 19:30 ID:BBpJo/CP
>>60
一ヶ月前にはあいつがいたのにねぇ・・・
別にいなくていいが。
65大学への名無しさん:04/03/26 20:10 ID:7NvW/UW5
早稲田理工と横国工受かったんだけど、どっち行けばいいか分からなくて
親父は国立にしろって言うし
妹は早稲田が良いって言うし
母親は「あんたの好きなようにしなさい」って言うし
結局国立に行けば筆おろし代出してやるっていう親父の言葉に流されて横国になりました
66大学への名無しさん:04/03/26 20:12 ID:QQmSQNwL
>>65
いいんじゃないの?
重工業でもやりなよ
67大学への名無しさん:04/03/26 20:20 ID:1GVyumOJ
>>65
筆おろし・・・
いもうとにやってもらえ(藁
68大学への名無しさん:04/03/26 21:14 ID:eonPfYdR
千葉>都立>横国>>筑波

都心までのアクセスは
都立≧千葉>横国>(茨城の壁)>筑波
69大学への名無しさん:04/03/26 22:50 ID:JyyhVycF
>>68
立地条件の話?
70大学への名無しさん:04/03/26 23:00 ID:WYoMq1TI
>>68
つくばEXができれば秋葉原まで45分や
71大学への名無しさん:04/03/26 23:08 ID:pO8v7CwI
横国近辺で大きい100円ショップありますか?新生活を安く済ませたいもので。
72大学への名無しさん:04/03/26 23:17 ID:Yd1oziz0
新高3、経営考えている物です。
経営の受験者の調査書の平均てどんくらいなのだろう?
あと書道とかは入るんですかね?
73大学への名無しさん:04/03/26 23:17 ID:FaYxaj+0
横国の工学部は建設学部だけ入試時に建築・シビル・海洋の3コースに
分かれてますが、それぞれのコースで授業は別々なんですか?
74大学への名無しさん:04/03/26 23:24 ID:F05qsWun
>72
経営前期センターギリギリ8割でやばかったけど、調査書92点
で経営学科受かった。センターが簡単だった今年でもこんなも
ん。自分は別のトコ行くことになったけど。
75大学への名無しさん:04/03/26 23:53 ID:gxVcKJZm
>>68
あのさ、大学を格付けするのはいいんだけど学部学科によって違うし
専攻によっても違うから明記してくれよ。。
76大学への名無しさん:04/03/26 23:57 ID:Yd1oziz0
>>74
調査書92点・・・・?
ありえなくないっすか?
77俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/27 10:53 ID:/WCRZPD2
>30 誰も答えないなら知ってる限りで書くよ。
1⇒理系・文系科目どちらも体系的でなく中途半端。
理系分野志望なら他学部学科の授業を履修し知識の不足を補う事を薦める。
職業というか進路はバラバラ。無職フリーターからNTT研究所みたいなとこまでいます。
ってかN上先生はスゲエ、数学オタクは志望する価値あるね。きっと。
2⇒どの学科も空気がぬるいのが大学の持ち味かと 横国できついのは物工と生産ってのが定説。
3⇒教育人間は全体的に女子が多く(半分弱)学科ごとの人数が比較的少ないのでどこも仲は良いと思われます。
4⇒いまどきネットでも入試問題みられるでしょ。
78俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/27 11:00 ID:/WCRZPD2
>68 横浜駅から渋谷まで30分くらい
まあ大学から横浜駅までバスで15分かかるが、、、慣れればすぐ。
>71 横浜駅地下街にダイソーがある
>73 被ってるのもあると思われ。特に1-2年次は。
79大学への名無しさん:04/03/27 12:31 ID:9/dcqv1p
経済学部受ける人は国語記述やってましたか?
80大学への名無しさん:04/03/27 12:41 ID:zBtG9oYj
経営は浪人は落とされやすいなんてことは無いよね。
つか調査書ってどんな点数のつけ方するんだろ。
81大学への名無しさん:04/03/27 14:11 ID:iPezJxQo
>>80
それはないと思いますよ。ただ高校3年間の評定が平均4くらいあれば大丈夫だと思います。
3の後半でもいいかな。あとは学校生活を普通に送ってれば大丈夫ですよ。
82大学への名無しさん:04/03/27 14:55 ID:S2YcQnR2
横国工学部の実力はどれぐらいなんでしょ?
前期阪大滑ってこっちに来ることになったんですが・・・。
83大学への名無しさん:04/03/27 16:05 ID:lJvOEcQS
>82
個々の研究室で、実力は全然違うので、難しい質問です。
ただし、東工、阪大、名大落ちは腐る程いるので、
あなたが横国の平均レベルと思って、大きな間違いは
ないと思います。
8479:04/03/27 21:34 ID:9/dcqv1p
春から予備校に通う予定なんですけど国語(現古漢)の選択を国公立大系にするか私大系にするか迷ってるんです。
横国経済第一志望なんで国語はセンターだけなんですが第二志望の北大や千葉を始め殆どの国公立大学は国語記述があるので…
私大の対策(併願)も兼ねて私大系にするつもりですが横国受かった方アドバイスお願いします。
85神奈川発:04/03/27 23:10 ID:i41q8lNQ
>>84
 やっといたら。大学受かって人生終わりじゃないんだし、教養の意味でも。
86大学への名無しさん:04/03/27 23:41 ID:A1919Gs0
>>81
レスサンクス。評定は4.7くらい、学校生活いたって普通。
これで何点ぐらいもらえるんだろ。
87大学への名無しさん:04/03/27 23:59 ID:+Fkd3PUg
評定4.7ってのは何点満点での話だ?
88大学への名無しさん:04/03/28 00:01 ID:7lx1jEhC
何点満点ってどゆこと?調査書には4.7って書いてあったんだが。
89大学への名無しさん:04/03/28 00:10 ID:WAg4EkA0
んー。評定って学校の聖跡っすよね?
うちのがっこは100点満点なんで、おれの今回の成績の5教科平均は52点
ってことは調査書は5.2ってなるんすか?
90大学への名無しさん:04/03/28 00:23 ID:6vkcUjbK
学科別交流会って行くべき!!??
引越しの予定早まっちゃうし、いまいち謎なので考え中・・・・
どうする!!??
91Invulnerable ◆9/NeE3cey. :04/03/28 01:09 ID:X+jiq2Cy
>>90
俺は引越しが2日に決まってしまったので参加不可能・・・
終わったら友達の集まりがもうできて入りづらそうだな・・・
92Invulnerable ◆9/NeE3cey. :04/03/28 01:10 ID:X+jiq2Cy
あ、ちなみに経済ね。
93でんじょう:04/03/28 07:01 ID:zudKL9ob
>>90
行かなくても全然問題なし。
友達なんて、授業が始まれば自然にできるよ。
94大学への名無しさん:04/03/28 09:42 ID:+o3EjlcR
>>91-92
漏れと友達になれば無問題
95大学への名無しさん:04/03/28 12:04 ID:MbGRhOkc
>>89
全教科(体育など含む)の平均が80点超えると評定5。確か。
平均52点だったら評定は3の真ん中ぐらいじゃないかな。
96大学への名無しさん:04/03/28 13:34 ID:nb2APkz8
学校の講義の1時間目って何時から始まるんですか?
それと最高で何時間まであるんですか?またそれが終わるのは何時ですか?
97大学への名無しさん:04/03/28 14:01 ID:xw/dTpkg
>>96
そう、それ俺も聞きたかった
大学の講義って1.5時間でしょ?4時間目まであって9時から始まり
昼休みも1.5時間だとしたら
大体4時半+α ってことにならないか? ちゃう?
98大学への名無しさん:04/03/28 14:02 ID:oD+Dwqnq
http://www2.univcoop.or.jp/alacarte/book/
東大生は合格しても
英単語を覚えてるの??
99大学への名無しさん:04/03/28 14:34 ID:yuA9m2VX
講義の開始時間はこんな感じ、
1限9:50,2限10:30,3限13:00,4限14:40,5限16:15
んでもって、5限の後にも2部向けの授業がある。
工学部の場合は実験何てものがあって、終わるまで帰れない日もある。


大学の授業は自分で選ぶ事が出来るから最高何限までってのは自分次第。
もちろん必修科目とかとらなきゃいけない授業もある。
100Invulnerable ◆9/NeE3cey. :04/03/28 14:36 ID:OjOuaIQq
経済学部の方にお伺い致します。

経済は法学科でなくても、3年辺りから法律の講義は取れるんでしょうか。
また、経済関係の授業が多すぎて他が取れない場合も出るのでしょうか。
101大学への名無しさん:04/03/28 17:38 ID:+rHbgNQx
学科交で知り合った友達とオリエンテーションとか受けることになるから
行ったほうがよいよ

行かないと、取り残された気分になるよ!
102大学への名無しさん:04/03/28 18:11 ID:3CbySwwa
生協オリエンテーションって、参加しなきゃいけないの?
103大学への名無しさん:04/03/28 19:01 ID:nb2APkz8
>>99
1時間目って8時半じゃないんですか?
時間が合わないんですけど
104大学への名無しさん:04/03/28 21:10 ID:AVoxOQ9w
どうにかなるって分かってても
友達作りが不安。
10599:04/03/28 21:35 ID:7TBJ3Zhl
あー、間違えてた。すまん。
9時じゃなくて8時50分でした。
106大学への名無しさん:04/03/28 21:41 ID:+rEOwhOc
じゃあ浜デイどうする?
107長文スマソ:04/03/28 21:41 ID:AItAoaqz
調査書のコト、新高3生の人はぜんぜん知らないんですね…。
前スレで経営学部受験生の調査書平均を調べたら、4,1くらいでしたよ。
浪人が不利、てコトもなさそうです(なぜなら、俺が受かってるから)。

調査書の評価方法は「ナゾ」なんですが(公表されてないから)、たぶん
調査書点数(満点は5)×20、でしょうね。
108大学への名無しさん:04/03/28 21:58 ID:WAg4EkA0
>>107
調査書は3年の2学期まででだされるんですかね?
109大学への名無しさん:04/03/28 22:08 ID:EL7dzr9x
学科交に行く入学生の数は入学生全体の半分以下ですよ。
つまり行くほうがマイノリティー。
110大学への名無しさん:04/03/28 22:16 ID:GzmTGhyu
マイノリティーかぁ・・・・
でもやっぱ友達できるか不安だから行く事にします!!
損はないと思うので・・・・
111大学への名無しさん:04/03/28 22:53 ID:fzudU2Xc
学科交流会どんなことやるんだろうね。
鳥肌たつようなベタなミニゲームとかやらないよな?
112大学への名無しさん:04/03/28 23:14 ID:OGWvU23n
マイノリティーなの?
部屋の寸法測るついでに行こうかと思ってたんだが、
みんな行かないのなら無理していかないよ。

>>111
ガクガクブルブル
113ウィンクル ◆WINKLEjFSU :04/03/28 23:31 ID:jHNDIvAK
学科別交流会はとりあえず逝っとけって感じだな

10数名で1グループとなり自己紹介やったりとか
鳥肌たつようなベタなミニゲームもやったような気がするなぁ…
それから最後に飲み会。
数年前のことだからあまり詳しくは覚えていない

俺の場合、学科交で知り合った連中のうち11名と
卒業するまで仲が良かったからな。たまたまだとは思うけど
114大学への名無しさん:04/03/29 10:35 ID:k/Jbq/79
行かないとちょっと出遅れた感があるらしいよ。
すでに、仲良くなってて仲間に入りにくくてもいいなら行かなくても。
ゲームしに行く目的じゃないから、なんでもいいじゃん。
115大学への名無しさん :04/03/29 12:17 ID:bOf+3agM
ていうか、行くね、学科交。
116大学への名無しさん:04/03/29 12:47 ID:k/Jbq/79
>>115
そうこなくっちゃ!
117大学への名無しさん:04/03/29 13:51 ID:opk3cgak
浪人+評定3.0+センター580で経営後期合格しました。前期よりも簡単だと思いますよー
118大学への名無しさん:04/03/29 14:08 ID:sCFshvkk
経営後期は本当簡単だと思う、お得じゃない?
自分は310/400ぐらいだったけど受かった、二次もあんまりできなかったのに。

学科交どうしようかなー
119大学への名無しさん:04/03/29 15:22 ID:+dx776yW
>>117
それぐらいが経営後期の平均だと思うよ。
俺はそれよりセンター低いし2次もできなかったけど楽勝で受かった。
二次があるからって敬遠しなくていい 二次なんてほとんどできなくても受かるよ。
センターも前期よりだいぶ低くて大丈夫 560〜570あれば十分。
相当簡単だと思うよ 経営後期
120大学への名無しさん:04/03/29 15:35 ID:3MWkFSXu
今年マルチ受けて落ちました。
来年も再挑戦と思ってるんすが、来年はおそらく受かるだろうと・・・
それでもっと上を目指す場合に国公立で横国マルチと同じようなことが学べる大学ってあるんでしょうか?


121大学への名無しさん:04/03/29 17:13 ID:sCFshvkk
なんか本当横国の経営って簡単なんだね…
浪人してここに入ったことが欝になってきた…orz

去年受けときゃ良かったな…
122大学への名無しさん:04/03/29 17:31 ID:ajguo6O6
>121
もう一度浪人したら?
123大学への名無しさん:04/03/29 18:01 ID:sCFshvkk
>>122
もう一年はどうしても無理なんだけどね

ただ、去年も本当はここ受けたかったんだけど、
後期は地元にしてって言われたものだから去年は受けるのやめちゃったんだよね。
そのこと思い出すとちょっと悔しくて。去年受かったかどうかなんてわからないわけなんだけど。
124大学への名無しさん:04/03/29 18:24 ID:YJyQlTd8
今年の経営は浪人の割合が高いんでしょうかね?
125大学への名無しさん:04/03/29 19:07 ID:RBxDHOLL
今年はどうかしらんが恐らく浪人率は高くないだろう。
基本的に国大は現役が多い。
6〜7割が現役かと 教育ならもっと現役率が高くなるはず
126大学への名無しさん:04/03/29 19:12 ID:vUajsjjL
学科別交流会の2次会って逝く?
127大学への名無しさん:04/03/29 19:15 ID:ajguo6O6
>123
マジレスすると、入学した後の方がよっぽど人生にとって大事だから。
せっかく縁で入った学部なんだから、そこで頑張れば、
おのずと道は開かれると思うよ。
決して馬鹿にされるようなところじゃないし。
別に優越感に浸れなくってもいいじゃん?
128大学への名無しさん:04/03/29 19:21 ID:RBxDHOLL
>>126
1次会で帰る奴は少数だよ。
はじめは行く気なくてもその場の流れで行っちゃう人多いよ。
129大学への名無しさん:04/03/29 19:24 ID:bOf+3agM
俺は経営浪人。けど、満足してるし不満はない。
というか、横国スレでそういうコト書く人ってどうかなぁ?

二次会、もちろん行く。酒弱いけどなっw
130大学への名無しさん:04/03/29 19:38 ID:sCFshvkk
>>127>>129
別に煽りとかじゃないんでごめんな。
他の人の気持ちも考えず、自分の気持ちだけで突っ走って悪かった。
詳しく書くと特定されそうでかけないんだが、色々あって卑屈になってるんだ。
もちろん合格自体も嬉しいんだよ、だから聞き流してくれ。

学校はいったらよろしく。どこかで会うかもなw
131大学への名無しさん:04/03/29 19:40 ID:k/Jbq/79
まあ俺も浪人して東工大ダメで行くことなったんだ。やっぱり悔しいしよ。
正直、俺も横国なんてって思うときもある。
でも行きたくて来てる人たちに本当に悪いと思う。。。ごめんなさい
>>129
大学内で見つけたら優しく放置してください。

東大以外はどんなに良い大学でも俺を含めこんな人はいるもんだよ。
結局、自分に納得がいくかどうかなんだよね。
学校が始まるまでにそういう人たちが心の整理がつくことを願ってます。

132大学への名無しさん:04/03/29 20:35 ID:ajguo6O6
>131
男の勝負は30〜40よ。
133大学への名無しさん:04/03/29 20:57 ID:RXvIlIKR
大量の不本意入学者が発する負のオーラこそ横国の醍醐味。
134大学への名無しさん:04/03/29 21:07 ID:ZDl8MS02
税理士の資格とるなら経済と経営のどっちがいいんかな?
135大学への名無しさん:04/03/29 21:17 ID:ZDl8MS02
横国って寮ないの?
136大学への名無しさん:04/03/29 21:50 ID:pT7rMXsu
大学受験は第一志望に受かる奴なんかほんの一部だっての。高校じゃないんだから。
東工大入りたきゃ東大京大でも目指すつもりで勉強するべきだったな。
137大学への名無しさん:04/03/29 22:10 ID:EYyiBznL
>>136
まぁそうだよな・・・
俺の周りも東大合格したヤツ以外は決して満足できる結果とは言えない様子だったし。
中には去年蹴ったとこに入るハメになった奴も。

ちなみに目標は大きい方が良いと東大目指すつもりで勉強して本当に東大受けちゃった馬鹿は俺です。
でも東工大にはいまいち惹かれなくて、だったら横国・早慶あたりが妥当だよなぁ…
138俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/29 22:23 ID:W9JfZyG9
>131 工学部だろ? 就職大してかわらんよ。
(博士まで行くなら確かに東大東工のが有利だけどね。)
下らないことをいつまでも考えてるな。 ま、入学すれば馬鹿な悩みだったと思えるようになるさ。
139大学への名無しさん:04/03/29 22:30 ID:S5TfsI/j
誰か工学部の学科交の日時教えてください。 チラシとか入ってないっぽいのだが…
140大学への名無しさん:04/03/29 22:45 ID:EYyiBznL
学科交なんてもんがあるなんてこのスレ見て初めて知ったよ。
141大学への名無しさん:04/03/29 22:53 ID:H/aj8d0U
だれかスチューデントEQ申し込んだ人いる?申し込もうと思ったんだけど間に合わなかった。
申し込んだほうがよかったのかな?
142大学への名無しさん:04/03/30 01:24 ID:pVkPu25g
>>135
寮は男子2つ、女子1つありますが、受験前に申し込まないといけなかったから今年は入れないと思いますよ。
来年の1〜2月にまた募集があると思います。
だけど寮に住める期限はは2年なので、それ以降は強制退去みたいなかんじでアパートとか探さないといけません。
 ちなみに僕は寮の選定でダメだったので、九州から横浜まで出てきてアパート探索・契約したのに、
次の日「寮が空いたから来ませんか?」とか電話があった・・・
手付金とかも払ってて、生活用品の準備もしてたから断るしかなかった・・・(泣
もっと早く電話くれればよかったのに・・・
143大学への名無しさん:04/03/30 05:08 ID:lsX1STS4
>>138
建築。
就職は心配してないよ。建築は実力だし。
自分に納得がいくかの問題なの。
内面の問題なんですよ。。。
色々ありがとう☆
144大学への名無しさん:04/03/30 08:06 ID:CbVyb2Tn
>>142
サンクス。今年受験するから無問題です。寮は個室に風呂ついてるの?
145大学への名無しさん:04/03/30 09:30 ID:giDqR1V1
>>144
風呂は共同のシャワーです。湯船にはつかれません。
146大学への名無しさん:04/03/30 10:18 ID:OvR1mTyp
>>145
マジか。近くに銭湯とかある?
147大学への名無しさん:04/03/30 11:21 ID:CGB/ljJ2
>>143
君は浪人して東大でもMITでも目指した方が良いんじゃない?
148大学への名無しさん:04/03/30 12:31 ID:ipLGQgSh
横浜国大スレ Endless
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1080456972/


みんなこっちにも書き込まないと落ちまくるんだが
149大学への名無しさん:04/03/30 19:34 ID:lsX1STS4
>>147
もう無理なんだ。。
主席目指してがんばる!
150大学への名無しさん:04/03/30 19:41 ID:RCEZtTIE
>>149
主席って・・・オイ
ロンダする気がないのなら、飛び級でもしたら?
151大学への名無しさん:04/03/30 19:46 ID:8hBwhdUu
っていうか東工大落ちなんかいくらでもいるっつーの。
首席なんかFランク大行っても無理。どこでも絶対一人はアホみてーに頭良い奴いる。
152大学への名無しさん:04/03/30 19:54 ID:wvIRNdES
鵜飼学長ですよ!
153大学への名無しさん:04/03/30 20:07 ID:wvIRNdES
東工大にトップ合格したけど何らかの事情で横国になったとかなら分かるけど
結局落ちちゃったわけでしょこの全角でsageてる人は。じゃあそれが実力じゃん。
なんでこんな「俺はもっと上にいるべき人間なんだ」みたいな態度なの?
実際は横国の中でもせいぜい上の下あたりがいいとこだろ。
154大学への名無しさん:04/03/30 20:21 ID:lsX1STS4
>>153
だからもう受験しないの。
主席はあくまで目標だからさ、マジレスしなくても。。。
あっ!ずっと全角だった。もうだめ。
155大学への名無しさん:04/03/30 20:26 ID:3Ls75a2/
横国って言ったら十分優秀な部類だと思うけどな。
上を見たらキリがないですよ。
工学部なら東大の院でも狙って頑張って下さい。
156大学への名無しさん:04/03/30 20:34 ID:g84AXgCx
なんで東工大落ち程度でこんなに自信満々なんだ?
工学部には東工落ちなんて腐るほどいるだろ お前だけが特別じゃないんだよ。
それに落ちるだけなら誰でもできる どうせ東工大はいつもCやD判定だったんだろが。
A判定以外取ったことないのに東工大落ちて横国に来たのならまだ理解できるがな
157大学への名無しさん:04/03/30 20:43 ID:lsX1STS4
>>155
そうですね。ありがとうございます。
俺なんか受からなきゃ良かったんだよな。。


158大学への名無しさん:04/03/30 21:03 ID:2irVEmHM
>>157
今更そんなこというなや
ありきたりな言い方だけど落ちた人だって大量にいたんだから
159大学への名無しさん:04/03/30 21:27 ID:NuMPfG8v
横国工から東大や京大や東工大や阪大の大学院に行く香具師はいるんですかねぇ?
横国の優秀な研究室に入ることができたならそのまま横国にいるのと
ロンダするのとどっちがいいのかなぁ?ちなみに当方物質工です。
160俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/30 22:29 ID:3dDWH4KG
>157 とりあえず落ちた奴に愚痴こぼして刺されたほうがいいかと
>159 普通にいるけど、修士で就職するなら大してメリット無いかもね。
それよりも特定企業とコネを持っている教授や
志望分野にマッチングした研究やってる研究室へ行く事のほうが大事。
無論、東大の○○教官じゃないとやってない分野だから、、、ってのはあり得るが。
例えばそうだなー、JAXAに行きたいなら灯台のどっかの研究室からコネがあるよ。友達から聞いたことある。
161大学への名無しさん:04/03/31 00:29 ID:5LisEoA0
開講日(4月12日)から履修登録期間(4月22日)までの間って何するの?
みんな一旦実家に帰ったりするの??
162大学への名無しさん:04/03/31 00:44 ID:QUxtMgIQ
>>161
をいをい、普通に授業に出るんだよ。
第1回目はまあイントロだけど、2回目からは普通に授業がはじまる。

履修登録終わってから本格的に始まるわけじゃないよ。

語学とかだと、再履修の2年生とかが3回目くらいにはじめて授業に出てきて
怒られる。連休明けてから初めて顔出したりする猛者もいるけど、先生に履修
断られたりしてる。登録してあっても関係ないらしい。
163大学への名無しさん:04/03/31 01:04 ID:5LisEoA0
>>162
Σ(゚д゚)
恥かいてしまった、ありがとう

ついでにもう一つ聞きたいんだけど健康診断終わってから履修登録始まるまでは休み?
それともガイダンスみたいなの入るの?
164大学への名無しさん:04/03/31 01:13 ID:Z9xz0jg2
ここって後輩に送る言葉スレじゃないの?
来年横国受けるんで、なんか勉強のアドバイスくださいよ〜先輩っ!★
165後期で建築:04/03/31 02:20 ID:u5048kzb
高くてやばいと思ったが奇跡的に入った!
>>164
中のことは知らんが受験生活一般は何でも聞いて。
166大学への名無しさん:04/03/31 02:27 ID:FFfIyJ+z
英語はDUOやれ!あいるばいゆーでぃなー
まあパペットマペットはわからんかったが・・・。
167後期で建築:04/03/31 02:33 ID:u5048kzb
俺は英文読解100の原則とかお勧め!
単語は日頃から頭の中で日本語を英単語にする練習してるといいかも。
電子辞書があるといいね。
168大学への名無しさん:04/03/31 03:13 ID:khVGzQFq
横国は浜岡原発のめるとダウンで全員癌で終わりかな・・・
169大学への名無しさん:04/03/31 03:26 ID:SKrQB9w2
工の場合は前期で受かろうと思って勉強しない方がいい。
自然とセンターの勉強ばかりに目がいってしまい二次がおろそかになってしまう。
あくまでもセンターが良かった時の選択肢の一つとして残しておく位がいい。

どうしても受かりたいのなら推薦入試がお勧め。
結構倍率も低いし、センター7割ない奴でも結構受かってる。
170大学への名無しさん:04/03/31 04:53 ID:iADHp8Sa
工学部の必修教科書や学科別図学セットって4月5日のみ?
171でんじょう:04/03/31 07:11 ID:iNymrYJ/
>>170
工学部生協に行けばいつでも買える。
授業によっては、入荷の遅い教科書もあるがね。
172げぼ:04/03/31 08:31 ID:r9C8ggOR
経済の生協オリと寮の説明会が重なってーるよ。学務に聞いたら生協は別の日に出てくれと…。誰か同士はいないか?どの学部の日に出るよ?
173大学への名無しさん:04/03/31 09:02 ID:LOVLOSy1
実は菊名出身なんで俺も慶応行きたかった。
不完全燃焼で終わってしまって、結局横国。
筑波でもよかったんだけど、キャンパスの写真見て萎えたもんで。
せめて全力出して横国なら納得できたんだけど、なんかずるずる引きずってしまってる。
無念だ・・無念だ
174大学への名無しさん:04/03/31 10:18 ID:6uTDVqGJ
>159
ブッコウは選択肢多いから、早めに将来のことを考えた方がよい。
エンジニア系からサイエンスっぽい遺伝子工学使う研究室まで
ジャンルは広い。
アカデミックに強い研究室もあるし、産業界に強い研究室もある。
そして、一番困ったことに、どっちにも弱い研究室もある。
そう言うところは留年したような人がたまることが多いんだが、
貧乏くじを引かないことを祈る。
175大学への名無しさん:04/03/31 10:37 ID:FFfIyJ+z
>>175
そういう情報はどこから仕入れるんですかねぇ?
やはり1年生のうちから研究室とか考えないとダメなんですか?
176大学への名無しさん:04/03/31 11:38 ID:QgGEGV2x
公認会計士って別に 会計・情報学科からじゃなくてもなれるでしょ?
熱意さえあれば。
 
177大学への名無しさん:04/03/31 12:00 ID:vZo3m6Jg
>>176
公認会計士ってある学科を出ないと受けられないんじゃないのか?
医者が医学部に行かないと国家試験受けられないように
178大学への名無しさん:04/03/31 12:02 ID:JdLbpsCG
学科交流ツアー逝った香具師は海豚?
179大学への名無しさん:04/03/31 12:03 ID:Bw3m6urc
>175
一番楽な方法は学科の先輩がいるサークルに入ることかなぁ。
上との繋がり持っとくと便利だ。

俺は物工じゃないんで物工のことは分かんないが、
一年のうちからどこの研究室行きたいって決めてるのはあんまりいないように思う。
でもどんな研究やってる所があって、自分がどんな事したいのか考えておくといいね。
180Invulnerable ◆9/NeE3cey. :04/03/31 12:52 ID:J99a5hPl
>>172
俺も重なってーるよ orz

2日は引越し当日なんで無理ぽ。
5日の工学部のどちらかに出る予定。

生協によると学部説明以外は他学部と重なるところも多く、
書類提出や教材購入は6日以降でも可、とのこと。
181大学への名無しさん:04/03/31 12:59 ID:PJOA9naL
>175
学生実験のアシスタント(TAっていう)として、各々の研究室から
院生がやってくる。
そういう人達と仲良くなって情報をもらう。
だいたい院生のキャラで研究室の雰囲気やレベルも悟れたりする。

先生の個性は講議からでは全然分からない。
一見インテリっぽいんだけど、指導力が無くて、
研究室が統率できてない先生もいる。
その辺も注意した方がいいと思う。

研究職に就きたい場合は、研究水準の高い先生のもとで修行することが大事。
どこの研究室が学外で評価されているか、などの情報が大事。

修士から他大の院に進学する方法もあるが、
必ずしもよい研究室に入れる保証は無い。
東工でも、東大でもダメな研究室は必ずあるわけで、
そのあたりの情報収集も大事。
東大や東工院にせっかく受かったのだが、人気のない研究室で、
そこの院生はほとんど多大出身ばかりってこともある。
182俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/31 13:16 ID:f+PmXlER
あるねえ、この研究室留学生多杉! とかね。
俺の友達で東工も東大もいるけど、勝ち組研究室に行ったのは一人だけだったな。
もっともそれで博士まで行ってもポストがあるかわからんけどね。
さっさと就職して世の中を知ったほうが幸せかも。
183げぼ:04/03/31 13:24 ID:r9C8ggOR
>>180
れすサンクス。漏れは1日に引っ越しだけど片づけとかでいろいろあるだろうから工学部に出るつもり。
184後期で建築:04/03/31 14:09 ID:u5048kzb
もう友達になった人いる?
オレは旧友と毎日飲みで大変だぁ。
研究室の話も良いけど学校始まったらまず新歓やらで死ぬべ!
みんなも体には気を漬け菜。
185大学への名無しさん:04/03/31 17:42 ID:5LisEoA0
新歓っていえばサークルの新歓ラッシュも始まるの?
新入生はタダで飲めるの?(・∀・)ワクワク
186大学への名無しさん:04/03/31 18:12 ID:p8TOAksM
工学部に入学したなら、春休みの間に
微分方程式をバシバシやっとけ。
数学は格段に難しくなる。
受験数学なんか算数にしか感じなくなるぞ。

物理は岩波の物理入門コースの力学、電磁気学、熱統計力学
くらい使って予習しておくとよい。
金はかかるが将来のためだ。

先生はあまりクチにしないが、上位10%のための講議しかしないぞ。

そのくらいの意識で講議に臨まないと、
東大や東工大の上位の連中とはどんどん差が開いていくから、
覚悟しておくように。

社会に出るまでに君たちに残された時間は6年(修士の前提で)。
現状と差が開くか縮まるか、君たち次第だ。
187大学への名無しさん:04/03/31 19:02 ID:4tEjptjD
今日学科交だったの素で忘れてたよ orz
188物工:04/03/31 22:37 ID:+4QC+GG0
もう春休みおわりだよー。
数学偏差値58しかないし。
189大学への名無しさん:04/03/31 23:56 ID:zFfUE8qC
>>185
なるべくご飯代や飲み代浮かすつもりで新歓行かないで・・・。
こっちだって学生の身だしけっこう苦しいのよ・・・orz

あぁまた今年も諭吉さんが
190俺 ◆R3BVQCgcVM :04/04/01 00:58 ID:Xq3pqbaW
>186 良いこと言うねえ。
でも院卒でも意外と文系就職いるよね。一覧見たけど。
実験の毎日から抜け出したいって気持ちは理解できる。
JR東の人とかチト羨ましい、新幹線の運転できるんだろうか。。

あー明日から早いのに眠れない。
191大学への名無しさん:04/04/01 01:31 ID:Br6wpw+1
JRは電車の制御システムとかで、理系的な職も多いと思うが。
それともそういうのは別会社なんかな?
192大学への名無しさん:04/04/01 07:16 ID:znF6obej
>>185
貧乏サークルは新歓でもタダじゃないことが……
飲みすぎて、死なないようにな。
193大学への名無しさん:04/04/01 07:24 ID:cxaHU/a3
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授/1966年工学部卒)
→光触媒効果を発見してノーベル賞候補(『今年も期待ノーベル賞』朝日新聞/2003.1.1)
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ社長/1959年経済学部卒)
□秋山正法氏(トッパン・フォームズ社長/1964年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□坂上隆紀氏(三井ハイテック社長/1965年工学部卒)
□西田重信氏(三菱商事石油社長/1972年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□長谷川実氏(日本電産コパル電子社長/1969年経済学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年造船科卒)
□森田和夫氏(よこはまティーエルオー社長、元日立製作所副社長/1955年工学部卒)
□桜井真一郎氏(元日産自動車部長、元オーテックジャパン社長/1951年工学部卒)
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事/1982年卒、1988年ハーバード大学修士取得)
□タノン・ピタヤ氏(元タイ国大蔵大臣/1970年経済学部卒)http://www.jtecs.or.jp/s-02-1.html
194大学への名無しさん:04/04/01 07:46 ID:QEzi70Id
【横浜国立大学のOB実績】
■芸能関係(敬称略)
□稲葉浩志(B'zヴォーカル。数学模試で全国三位/教育学部卒)http://www.gctv.ne.jp/~kimamaya/bz.htm
□岩井俊二(映画監督/1987年卒)http://run.cha.to/iwai/profile.html
□沢木耕太郎(作家、ルポライター/1970年経済学部卒)
□三好徹(作家/経済学部卒)http://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art00/rya0005.html
□北川智規(オリックスブルーウェーブ投手)http://homepage2.nifty.com/yoh-2/kitagawa.htm
□真鍋かをり(タレント/2003年教育人間科学部卒)
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=WOLLYtoANA&P=3
□高樹千佳子(フジテレビ系「めざましテレビ」のお天気キャスター/2003年工学部卒)
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/ta/t_takagi.html
□阿部哲子(日本テレビアナウンサー)
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/event/profile/a_abe.html
□相川梨絵(フジテレビ系アナウンサー)http://www.fujitv.co.jp/ana/aikawa/
□吉田敏明(警視庁副総監/1970年経済学部卒/芸名神山繁)
http://www.odoru.com/main/jinji/file/yoshida.html
(その他)西島秀俊、加藤雅也、阪本順治、高橋源一郎......
195大学への名無しさん:04/04/01 08:25 ID:2v3uIYsk
保険って入らなくてもいいんですよね? まだ生協申し込みしてないんですけどオリエンテーションの時に 15000円払えばいいんですか?
196大学への名無しさん:04/04/01 17:04 ID:m3EZ5ymX
国大が二期校最強時代の話だしな。立派なOBが卒業したのは。これからどうなるやら。
197大学への名無しさん:04/04/01 17:17 ID:4cvzAbfD
工学部の学科交ってどんな感じです?
盛り上がりますか?
198大学への名無しさん:04/04/01 18:57 ID:ebHE/aUR
みんな春休み勉強してる?
特に工学部。
199大学への名無しさん:04/04/01 19:04 ID:ebHE/aUR
200大学への名無しさん:04/04/01 22:50 ID:7HM7FiuP
200Get
201大学への名無しさん:04/04/01 23:05 ID:DUiayxoI
今日学科別でれなかった・・・・やばいですかね?
202大学への名無しさん:04/04/02 00:59 ID:rcVnh8tS
>>201
おもしろい資料が

学科別交流会の参加した者の1回生終了時の童貞率
文系 23%
理系 37%

参加しなかった者

文系42%
理系57%
203大学への名無しさん:04/04/02 02:54 ID:FhAB4F1D
俺も出なかった。>202はともかく、友達作り不安。
204千葉 ◆tvQ8xWhASM :04/04/02 03:11 ID:Uiq6vaQp
k
205大学への名無しさん:04/04/02 04:23 ID:JDc6uVgn
>>202
結構いい線いってるね

>>203
文系ならサークル入れ
工だったらいやでもできる。つーかいないと本気で(ry
206大学への名無しさん:04/04/02 10:59 ID:nylIyjIO
age
207大学への名無しさん:04/04/02 11:17 ID:gldk09Bo
>>202
どっから仕入れてきたんや。工学部はもっと高いはずだ。
208大学への名無しさん:04/04/02 12:28 ID:tfdKgGVZ
4月5日に買う教科書等一式って5万でことたりる? あと生協の申し込みもその日でいいんだよね?
209大学への名無しさん:04/04/02 12:49 ID:AgTplSeD
国大生ってみんなどこで髪切ってもらってるの?
210大学への名無しさん:04/04/02 13:00 ID:1UxhaK55
やっぱ、お前らレベル低過ぎだよ。
211大学への名無しさん:04/04/02 19:20 ID:AgTplSeD
国大工学部の数学の授業ってどれくらいの難易度なんですか?




212大学への名無しさん:04/04/02 20:35 ID:6IPvXFV8
どのくらいって表現しにくいけど、
物理や化学で使う数学はきちんと履修する。
当然、受験数学と比べれば抽象的なので難しく感じる。
213大学への名無しさん:04/04/02 20:47 ID:cKNgfn7c
1回生とかって関西の人が使うやつかしら
214大学への名無しさん:04/04/02 21:33 ID:H9pzy0rf
>>213
そうだよ。 普通に「1年生」だよ。
215大学への名無しさん:04/04/02 23:58 ID:zgU2NPQz
語学の授業ってどのくらいの難易度なんですか?
たとえば、英語とフランス語と中国語とドイツ語だと。
216大学への名無しさん:04/04/03 02:26 ID:nXkmJpUZ
>>215
中国>英語>ドイ>フラ
と聞いた事がある。
一番簡単なのは韓国だとか。ただ時数の制限があるらしい

ところで、サークルの勧誘が激しくウザイわけだが…
他のサークル見せる隙を与えずそのまま入れてしまおうという魂胆で
新入生を遊びにつれ回すサークルが多すぎな気がする
217大学への名無しさん:04/04/03 03:34 ID:1aLJ/ihb
つーか学科交行ったやつらかなり固まってるね。
218大学への名無しさん:04/04/03 10:32 ID:/lATBgXe
国大に入ったらテニスを始めたいんですが、どのサークルまたは部がお勧めですか?
219大学への名無しさん:04/04/03 10:51 ID:q2ADfP0o
学科交省かれそう。
220大学への名無しさん:04/04/03 13:48 ID:hmS+3vRV
学科交緊張するわ…
221大学への名無しさん:04/04/03 18:45 ID:q2ADfP0o
学科交つまんなかった。うちの班女いないし、2年が馬鹿っぽかったし、席運なさすぎだよ。
222大学への名無しさん:04/04/03 21:02 ID:PZZFRu5m
眞鍋って一留だったんだね
223大学への名無しさん:04/04/03 23:54 ID:/lATBgXe
224大学への名無しさん:04/04/04 11:33 ID:OmWutsCm
age
225大学への名無しさん:04/04/04 14:37 ID:CdvttRkD
hoge
226大学への名無しさん:04/04/04 19:03 ID:4P4UATYt
hage
227大学への名無しさん:04/04/04 19:49 ID:Ln26/c7D
明日学科交流会だよな?
228大学への名無しさん:04/04/04 20:14 ID:jFQuJOVi
>>227
明日は生協オリエンテーション
229大学への名無しさん:04/04/05 10:53 ID:M1RmB40q
age
230大学への名無しさん:04/04/05 13:31 ID:aijwx5Jk
サークルの新歓で親切にしてもらった上に携帯の番号まで知られてしまった場合、そのサークルに入らなかったらやばいでつか?
231大学への名無しさん:04/04/05 18:14 ID:pMpavgrj
>>230
別にやばくない。強引に勧誘されたくないならばっくれろ。
232大学への名無しさん:04/04/05 19:56 ID:tjcqbpol
校名変えろよ。もう国立じゃないんだし。

・横浜みなとみらい大学
・横浜ロイヤル大学
・神国大学横浜
・横浜ナショナル大学
・大学校聖地横浜
233大学への名無しさん:04/04/05 20:07 ID:mZ4b3L2a
普通に横浜大学でいいんじゃないの?
234大学への名無しさん:04/04/05 20:09 ID:+UL388yq
Yokohama National University
235大学への名無しさん:04/04/05 20:14 ID:tjcqbpol
国立競技場  → 聖地・ナショナルスタジアム
横浜国立大学 → 聖地横浜・ナショナルユニヴァーシティ
236大学への名無しさん:04/04/05 23:08 ID:DvNKwbL4
横浜かもめ大学
または
横浜カモメ大学
237大学への名無しさん:04/04/05 23:10 ID:lznj7yB2
今日はあんまり勧誘されなかったな
つらいよ・・・
238大学への名無しさん:04/04/06 16:52 ID:HMBUNRaA
横浜グランドインターコンチネンタル大学 新入生歓迎会行かないかんのかな?赤レンガでやるやつとか。
239大学への名無しさん:04/04/06 17:42 ID:vF1VhroF
河合模試で偏差値65の新高3が横浜狙えますか?
240大学への名無しさん:04/04/06 18:44 ID:NpJlXyvE
高3,卒対象の模試じゃないとなんともいえんが
ガツーンとやればどこでも受かるよ
241大学への名無しさん:04/04/06 20:59 ID:eobXtOoC
健康診断って何やるの?
242大学への名無しさん:04/04/06 21:13 ID:m73PSLnK
神奈川大学がそもそもの元凶
243大学への名無しさん:04/04/06 23:43 ID:9z0tBhye
バンドやりたい人いないのー?
244大学への名無しさん:04/04/07 01:40 ID:xmdUxky2
ジャンル、自分のポジション、目的(ex:いずれはストリートでやりたいetc)
を明記すりゃ、少しはレスがつくんじゃない?

245大学への名無しさん:04/04/07 07:34 ID:+1yDbDJ6
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授。光触媒効果を発見/1966年工学部卒)
http://www.japanprize.jp/2004_j1.htm
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ社長/1959年経済学部卒)
□秋山正法氏(トッパン・フォームズ社長/1964年経済学部卒)
□早坂宗氏(みずほアセット住宅販売社長、元みずほアセット信託銀行専務/1968年経済学部卒)
□鬼鞍哲夫氏(STマイクロエレクトロニクス日本法人社長/1970年工学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□坂上隆紀氏(三井ハイテック社長/1965年工学部卒)
□西田重信氏(三菱商事石油社長/1972年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□長谷川実氏(日本電産コパル電子社長/1969年経済学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□森田和夫氏(よこはまティーエルオー社長、元日立製作所副社長/1955年工学部卒)
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
□タノン・ピタヤ氏(元タイ国大蔵大臣/1970年経済学部卒)http://www.jtecs.or.jp/s-02-1.html
246大学への名無しさん:04/04/07 07:38 ID:dhZ4y57Q
【横浜国立大学のOB実績】
■企業・団体関係(続き)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年工学部卒)
http://www.jfeo.net/square/taidan200303/taidan200303.html
□桜井真一郎氏(元日産自動車部長、元オーテックジャパン社長/1951年工学部卒)
http://homepage3.nifty.com/4qw/page163855.html
□西田通弘氏(元本田技研工業副社長、第三回日本自動車殿堂者 /1943年工学部卒)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977591598
□荒牧寅雄氏(元いすゞ自動車社長/1926年工学部卒)
http://www.jahfa.jp/jahfa2/contents/palaceperson/person3.htm
■芸能関係(敬称略)
□稲葉浩志(B'zヴォーカル。数学模試で全国三位/教育学部卒)http://www.gctv.ne.jp/~kimamaya/bz.htm
□岩井俊二(映画監督/1987年卒)http://run.cha.to/iwai/profile.html
□沢木耕太郎(作家、ルポライター/1970年経済学部卒)
□三好徹(作家/経済学部卒)http://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art00/rya0005.html
□北川智規(オリックスブルーウェーブ投手)http://homepage2.nifty.com/yoh-2/kitagawa.htm
□真鍋かをり(タレント/2003年教育人間科学部卒)
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=WOLLYtoANA&P=3
□高樹千佳子(フジテレビ系「めざましテレビ」のお天気キャスター/2003年工学部卒)
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/ta/t_takagi.html
□阿部哲子(日本テレビアナウンサー)
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/event/profile/a_abe.html
□相川梨絵(フジテレビ系アナウンサー)http://www.fujitv.co.jp/ana/aikawa/
□吉田敏明/(芸名)神山繁(警視庁副総監/1961年経済学部卒)
http://www.odoru.com/main/jinji/file/yoshida.html
(その他)西島秀俊、加藤雅也、阪本順治、高橋源一郎......
247大学への名無しさん:04/04/07 07:53 ID:ULfjCwqn
>>232
国が創立したんだから永久に「国立」でいい

>>246
吉田敏明/(芸名)神山繁(警視庁副総監/1961年経済学部卒)って?
248大学への名無しさん:04/04/07 13:50 ID:BoPVrs6A
横国の体育の授業は具体的にどんなことするの?
249大学への名無しさん:04/04/07 18:13 ID:CoC+qcNQ
このスレ読んでたんで自治会オリ行かなかったんだけど、何か困ることあるかな?
ちなみに経済。
250sage:04/04/07 20:27 ID:2jXPV4iQ
学生証っていつ、どこでもらえるんですか?
251sage:04/04/07 20:28 ID:2jXPV4iQ
学生証っていつ、どこでもらえるんですか?
252大学への名無しさん:04/04/07 20:37 ID:8WxirSmh
>>250>>251
( ´,_ゝ`)
253大学への名無しさん:04/04/07 20:39 ID:8WxirSmh
スマソ、252は自爆でした。
学生証は健康診断でもらえるよ。経済だっけ明日健康診断やるのは。
254251:04/04/07 20:47 ID:2jXPV4iQ
ありがとうございます。
255大学への名無しさん:04/04/07 23:21 ID:2FQ+QDh7
みんな、パソコンどこで買う?
生協?
256大学への名無しさん:04/04/08 00:49 ID:aLCAn2cG
フロンティア神代
257大学への名無しさん:04/04/08 03:13 ID:W5v+KT62
>>247
踊る大捜査線に出てくる警視庁副総監は国大卒という設定。
>>255
生協のパソコンは買わない方がいい。
258大学への名無しさん:04/04/08 07:38 ID:+ZAfNGud
生協のパソコンはかなりよくない。
あのスペックで安いわけではないし。
自分で自分に合うやつ探したほうがイイと思うよ。
オレはデザインとスペックと思い入れでThinkPad買ったよ
259大学への名無しさん:04/04/08 07:38 ID:+ZAfNGud
生協のパソコンはかなりよくない。
あのスペックで安いわけではないし。
自分で自分に合うやつ探したほうがイイと思うよ。
オレはデザインとスペックと思い入れでThinkPad買ったよ
260大学への名無しさん:04/04/08 09:18 ID:aLCAn2cG
ノートPC(゚听)イラネ
261大学への名無しさん:04/04/08 12:30 ID:0OjMEg9+
俺もデスクトップだけでいいんじゃないかと
思うんだけど、いずれにしてもパワーポイントって
つけたほうがいいのかな?
262大学への名無しさん:04/04/08 23:28 ID:aOK1ikXh
カープっていうサークル知ってますか?
何のサークルなんだろ?
263大学への名無しさん:04/04/08 23:31 ID:tzObTzAa
ちゃんとした机があるならデスクトップでいいかもね。
パワーポイントは必要になってから買えばいいんじゃない?
俺は4年になってからしかパワーポイント使って無いし。
つーか家のパソコンには入ってない。

どうでもいいが液晶モニタ欲しい。(´д`)y-~
264大学への名無しさん:04/04/08 23:32 ID:ZkTUnJXM
>>262
A 広島東洋カープを研究


265大学への名無しさん:04/04/08 23:34 ID:ZkTUnJXM
間違えてエンター押しちゃったよ
>>262
A 広島東洋カープを研究・応援するサークル
B テニスサークル
C ダンスサークル
D その他
266大学への名無しさん:04/04/09 00:51 ID:7dqEIqAE
>>262
マルチうざい
267大学への名無しさん:04/04/09 01:15 ID:3YIu5/VY
来年経営受かります。
268大学への名無しさん:04/04/09 08:42 ID:AIsxaAYU
奨学金について今日どっかであるの?
269大学への名無しさん:04/04/09 19:09 ID:tTJ/UaaR
>>263
でも、後にパワーポイントつけたら生協より高くなるのでは?
270大学への名無しさん:04/04/09 20:35 ID:W7+2Dg8r
>>268
IDが・・・
271261:04/04/09 22:25 ID:LJCX/sv3
>>263>>269
サンクス。
しばらくはつけない予定。

ところで、今「Pathos」っていうの読んでて歌系のサークルに
入ろうと思ったんだけど、数と人数の少なさが意外だたよ。

「stairways」は結構新しいサークルみたいだけど
どうなんだろう、って直接聞いたほうがいいですかそうですか。
272大学への名無しさん:04/04/09 22:59 ID:3YIu5/VY
受かります。
273大学への名無しさん:04/04/09 23:50 ID:nS5rqRy4
>>271
奇遇だな。俺もその「stairways」に入りたい、と思ってる人間ですわ。
俺はそのサークルのBBSにカキコしてみたよ。
君もしてみたら?
274大学への名無しさん:04/04/10 00:42 ID:bTdb4C8D
サークル決まってないやつ俺と一緒になんか入ってくれ
275261:04/04/10 01:08 ID:TV634FrT
>>273
(・∀・)人(・∀・)

歌は好きなんだけど、いざ入るとなると
どんなサークルなのか結構不安はあるんだよね・・・

今携帯しか使えないので、今度PC使う時にでも
カキコしてみまふ。
276大学への名無しさん:04/04/10 01:36 ID:Xe1osCVy
バンドやりたい人いませんか?
ポップス、ロック、邦楽、洋楽なんでもいいよー。
ロック研究会に見学に行こうと思うんですけど
誰か一緒に・・・つか、もう行った人いる?
277大学への名無しさん:04/04/10 01:46 ID:bTdb4C8D
超下手糞なギターなら出来るぞ
音楽あんまり聴かないから好きなジャンルとかはありませんが
278276:04/04/10 09:45 ID:0xoH2cCz
>>277
桶だよーv(´∀`)
これから一緒に上手くなろうぜw
279273:04/04/10 11:36 ID:lvC6+2Q8
>>275
だよなー。一人でサークルの体験会に行くのも、なんかひけるしね。
280大学への名無しさん:04/04/10 12:26 ID:bTdb4C8D
>>278
じゃあマジで見学しに行こう
バンドは前からちょっと興味あったし
他にもやりたい人いないのかな?
281大学への名無しさん:04/04/10 12:30 ID:Sh3Xq8dk
大学生活に移動しなよ
282276:04/04/10 15:11 ID:0xoH2cCz
283大学への名無しさん:04/04/10 15:49 ID:iPDW9eMu

284大学への名無しさん:04/04/10 19:44 ID:VnMVFOe5
おまえら少しは学問について語れよ。
285大学への名無しさん:04/04/10 21:22 ID:QDGSS7Js
てかこのスレに受験生いないのかよ。
286受験生:04/04/10 22:05 ID:jKVPwVvZ
工学部の情報目指してるんですが、就職どんな感じですか?
自分は関東のメディア(ラジオ>テレビ)に就職したいんですが。
287大学への名無しさん:04/04/10 23:01 ID:+dSOo86A
>>286
メディア行きたいんだったら
電情より教育人間のマルチの方がまだマシだと思う。

どうしても就職したいんだったら、もっと上を目指せ
288大学への名無しさん:04/04/10 23:19 ID:QFZHYzFD
就職のことを2chなんかで聞いてはいけません。
どーせ適当なことしか言わないんだから。
自分で調べないと。
289大学への名無しさん:04/04/10 23:20 ID:QFZHYzFD
当然受験のことも。
290大学への名無しさん:04/04/11 00:46 ID:spePkE0D
マスコミへの就職を本気で目指すならマルチは絶対すすめない。
マルチからテレビ局ラジオ局へ就職するのはごくわずか。
っていうか3割ぐらい進路未定(要はフリーター)がいるし。
マスコミ志望なら国大はやめてもっとマスコミに強い大学行くべき
291大学への名無しさん:04/04/11 09:19 ID:9hyzX7em
マルチ内のメディアへの就職希望者の割合も考えような。
あんまり行こうとしないだけで、希望してた香具師はNHKとか普通に入ってる。
マルチの問題は、就職できないことじゃなくて、就職したがらないことだな。
292大学への名無しさん:04/04/11 09:21 ID:9hyzX7em
あー、でも目立たない系のやつは就職に苦労してそうだな。
なんか普通の大学いっといたほうがシアワセだったッぽい人。
マルチはヘンな人じゃなきゃ後悔するよ。
293受験生:04/04/11 09:43 ID:UJd/oLpM
マスコミに強い理系は早慶?
とりあえず理系なんで技術職で就職しようかと
294大学への名無しさん:04/04/11 10:01 ID:9hyzX7em
割合は知らんけど数は多いんじゃない?
やつら数ばっか多いし。
上位なら就職よいだろうけど、下位になるとなァ。
未来ある若者へのメッセージとしては、
早慶入った時点で満足せずがんばり続ければ、
どこでも就職できるんじゃないの?
って感じで。
295受験生:04/04/11 21:19 ID:w9uP7MLx
ありがとうございます!!
早稲田なら推薦あるんで、狙ってみます。
ダメだったら・・・

立命の情報理工ってどうですかね??
296大学への名無しさん:04/04/11 22:03 ID:NvsOq7yw
これ以上はスレ違いだろ。
っていうか立命スレで聞いた方が早い。
297大学への名無しさん:04/04/12 09:32 ID:N2V1ZrnV
横国経済と北大経済ならどっちが良いですかね?
298大学への名無しさん:04/04/12 09:33 ID:1JPl/QSE
オレンジデイズって横国使ってるんだ。
最後のテロップみたいなやつに横浜国立大学って載ってた
299大学への名無しさん:04/04/12 12:20 ID:Zi1jqK2n
見とけばよかった・・・_| ̄|○
300大学への名無しさん:04/04/12 15:43 ID:YtX61o0+
北大経済は北海道の奴等が行くとこじゃない?
301大学への名無しさん:04/04/12 16:37 ID:5Kb2CYM+
>>300
じゃあ自分の場合在京なんで横国経済ですかね?
302大学への名無しさん:04/04/12 16:43 ID:lFPGcpZ0
>>298-299
撮影日:2004-03-09-Tue
場 所:横浜国立大学
http://d.hatena.ne.jp/brier/20040309
303大学への名無しさん:04/04/12 18:06 ID:FHOL/r1t
半年分の授業で1単位って普通なの?
304大学への名無しさん:04/04/12 19:02 ID:qM0qSMOg
ここって人間教育の人いないんですか?
305大学への名無しさん:04/04/12 19:41 ID:qm9rehTu
マルチ行きてぇぇぇぇけど
パソはWINじゃないと駄目ですか?
306大学への名無しさん:04/04/12 20:36 ID:YtX61o0+
わざわざ都落ちせんでもいいでしょ。
307大学への名無しさん:04/04/12 20:59 ID:1WPgZQcQ
学際の実行委員会ってどうなんですかね?おもしろそうなイメージだったけどなんか微妙な気が……
308大学への名無しさん:04/04/12 21:07 ID:3wX98mCf
>>307
微妙だよ
309大学への名無しさん:04/04/12 21:17 ID:2lJCbc1D
>>303
要目読め
310大学への名無しさん:04/04/12 23:24 ID:Cwvgwr69
>>305
別にWindowsじゃ無くてもいいんじゃない?
まぁ俺はマルチの人間じゃないんではっきりとは言えないけど。
311大学への名無しさん:04/04/13 00:23 ID:tB4b21Q+
>>308どんな感じなんですか?メンバーとか内容とかは
312大学への名無しさん:04/04/14 04:33 ID:aLCNr5OZ
工学部の編入学をされたぁたいませんか?
313大学への名無しさん:04/04/14 07:42 ID:qvdRWD1L
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授。光触媒効果を発見/1966年工学部卒)
http://www.japanprize.jp/2004_j1.htm
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ会長/1959年経済学部卒)
□秋山正法氏(トッパン・フォームズ社長/1964年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□早坂宗氏(みずほアセット住宅販売社長、元みずほアセット信託銀行専務/1968年経済学部卒)
□坂上隆紀氏(三井ハイテック社長/1965年工学部卒)
□細田直之氏(三菱住友シリコン社長/1962年工学部卒)
□西田重信氏(三菱商事石油社長/1972年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□長谷川実氏(日本電産コパル電子社長/1969年経済学部卒)
□鬼鞍哲夫氏(STマイクロエレクトロニクス日本法人社長/1970年工学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
□タノン・ピタヤ氏(元タイ国大蔵大臣/1970年経済学部卒)http://www.jtecs.or.jp/s-02-1.html
314大学への名無しさん:04/04/14 07:47 ID:cc4T0RTL
【横浜国立大学のOB実績】
■企業・団体関係(続き)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年工学部卒)
http://www.jfeo.net/square/taidan200303/taidan200303.html
□桜井真一郎氏(元日産自動車部長、元オーテックジャパン社長/1951年工学部卒)
http://homepage3.nifty.com/4qw/page163855.html
□西田通弘氏(元本田技研工業副社長、第三回日本自動車殿堂者 /1943年工学部卒)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977591598
□荒牧寅雄氏(元いすゞ自動車社長/1926年工学部卒)
http://www.jahfa.jp/jahfa2/contents/palaceperson/person3.htm
■芸能関係(敬称略)
□稲葉浩志(B'zヴォーカル。数学模試で全国三位/教育学部卒)http://www.gctv.ne.jp/~kimamaya/bz.htm
□岩井俊二(映画監督/1987年卒)http://run.cha.to/iwai/profile.html
□沢木耕太郎(作家、ルポライター/1970年経済学部卒)
□三好徹(作家/経済学部卒)http://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art00/rya0005.html
□北川智規(オリックスブルーウェーブ投手)http://homepage2.nifty.com/yoh-2/kitagawa.htm
□真鍋かをり(タレント/2003年教育人間科学部卒)
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=WOLLYtoANA&P=3
□高樹千佳子(フジテレビ系「めざましテレビ」のお天気キャスター/2003年工学部卒)
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/ta/t_takagi.html
□阿部哲子(日本テレビアナウンサー)
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/event/profile/a_abe.html
□相川梨絵(フジテレビ系アナウンサー)http://www.fujitv.co.jp/ana/aikawa/
□吉田敏明/(芸名)神山繁(警視庁副総監/1961年経済学部卒)
http://www.odoru.com/main/jinji/file/yoshida.html
(その他)西島秀俊、加藤雅也、阪本順治、高橋源一郎......
315大学への名無しさん:04/04/15 02:00 ID:xkT6m94s
>>311
なんかキモいんだよね、学祭とかで妙に偉ぶってて。
ブサイクカップルいるよね、あそこ。
316大学への名無しさん:04/04/15 02:08 ID:ckv582rY
聖地・横浜

横浜ナショナルユニバーシティ
317大学への名無しさん:04/04/15 13:12 ID:m6oFJyOy
横国経済と北大経済ならどっちが就職等々良いですか?
北大スレでは北大を薦められましたが横国スレでも聞いてみたいと思います。
318大学への名無しさん:04/04/15 14:42 ID:OMyMeVzF
>>317
北大経済。

でも二校に絞るんじゃなく他も検討しろよ。
地底だって東北、名古屋、九州も検討したら?
北大の文系って戦後新設だからその辺に横国に対する弱みがあるわけだけど東北、九州の経済学部は戦前の法文学部時代からの伝統があるし、名古屋の経済も高商としての歴史があるからどこをつついても横国より上だよ。
もし東京近辺にある大学が良いなら、横国は後期で受けといて前期で一橋受けなよ。横国でもよいし入学して悪いことはないけど、実際総計の方が良いくらいだしな。
319317:04/04/15 16:09 ID:m6oFJyOy
>>318
現状(センター7割)だったらまずは横国か北大かな・・・と。
勿論それ以上目指すなら名大経済を考えています。

一橋は・・・2次が難しすぎないですか?
320大学への名無しさん:04/04/15 17:00 ID:UGxSJCag
横国と北大を天秤にかけるって何処住んでんだよお前は?北海道か?
321大学への名無しさん:04/04/15 17:59 ID:kWRaZvhM
>>320
横国から2時間30分くらいのところに住んでいます。
立地無視でアドバイスお願いします。
322大学への名無しさん:04/04/15 18:02 ID:3/NWKhH/
就職の有利不利だけが判断基準なら横国や北大より私立の早計とかのほうが良いんじゃないの?
323大学への名無しさん:04/04/15 19:16 ID:IzbTB/uT
ってゆうかセンター7割じゃきついぞ。せめて7割5分はないと。一橋は地歴さえなんとかすれば他科目は簡単とはいえないが他のある程度の大学とかと比べてそんなに難しいわけでもないと思われる。(個人的に)
324大学への名無しさん:04/04/15 19:41 ID:rn+VAjxj
おまいら受験生は横国なんて受けるな。糞。
国立御三家を目指しなさい。
325大学への名無しさん:04/04/15 19:44 ID:AlRKITRF
人間教育ってセンター目安どれくらい必要なんですか。
326大学への名無しさん:04/04/15 20:41 ID:WTJ81YMb
>>323
今の時点で7割なんだから結構優秀だと思うよ。
327大学への名無しさん:04/04/15 21:06 ID:3/NWKhH/
俺が現役の時は8割くらいだったか。
それでたぶん余裕の合格だったと思う。
328大学への名無しさん:04/04/15 23:19 ID:Xx2g8pVV
っつか今7割なら一橋余裕で射程圏内だろ??
329大学への名無しさん:04/04/16 00:00 ID:5tKYUfqL
7割からがなかなか伸びないんだよ
330大学への名無しさん:04/04/16 21:28 ID:lt5tDjLP
>>329
おまえレベル低いな。
331大学への名無しさん:04/04/18 02:27 ID:aJkjd/Qp
聖地・横浜
ナショナルユニバーシティ
332大学への名無しさん:04/04/18 11:14 ID:lvYMVBQp
夜間主の人いまつか?ここの夜間は生徒などどういう感じ?
やはり授業レベルや社会的評価は低いのでしょうか?あと
難易度はどの程度?教えてチャンでスマソ。。。
333大学への名無しさん:04/04/18 11:59 ID:8MkBHU2j
千葉大か横国大で迷っています。
千葉市から横浜国大に通うメリットはありますか?
学部は経済です。
334ビルマ:04/04/18 12:08 ID:cXbJkhSh
横国程度で盛り上がるなんてレベル低いな〜
(-_-;
335大学への名無しさん:04/04/18 14:05 ID:kKNzq4qr
(-_-;
336大学への名無しさん:04/04/18 14:07 ID:HkYY+IOJ
>>333
横国に来なさい。通学時間長い方が楽しいよ。
337大学への名無しさん:04/04/18 17:40 ID:h27U2rsF
千葉県民なら千葉でいいやん。。。
電車賃がかかるだけだぞ
338大学への名無しさん:04/04/18 18:28 ID:GRz8s9xm
マルチメディア文化課程ってどんな学部ですか?楽しい?
339大学への名無しさん:04/04/18 19:34 ID:AkSjRNVo
>>333
アクアライン使ってきなさい。
340大学への名無しさん:04/04/18 22:25 ID:Q6yycvId
>>333
一人暮らししてみたいだろ
341大学への名無しさん:04/04/18 23:08 ID:YxWILWms
自分もマルチ志望。楽しい?
342大学への名無しさん:04/04/19 06:25 ID:qNv/gk8k
図書館が凄いと聞きましたが本一杯ありますか?
343大学への名無しさん:04/04/19 10:30 ID:k4lN4CiP
いっぱいいっぱいですな。
>336+339+340
ワロタ
344神奈川発:04/04/19 19:58 ID:PeLHF+RJ
>>342
うん本はたくさんある。それは保証するよ。
345大学への名無しさん:04/04/19 21:54 ID:C++WehEd
>>342
でかかったけど本を置く場所と本棚にすきまがいっぱいあったよ
346大学への名無しさん:04/04/19 23:51 ID:mKmTsDjQ
たくさん借りられてるんだね&hearts:
347大学への名無しさん:04/04/19 23:59 ID:C++WehEd
>>346
図書館で本を借りてる人なんてry
348大学への名無しさん:04/04/20 20:11 ID:2x7moYqv
で?マルチは?そんな自分もマルチ志望
先輩頼むよ
349大学への名無しさん:04/04/20 23:33 ID:+AvnYcnK
行きたいです。
350大学への名無しさん:04/04/21 07:50 ID:MTJa5KVD
【ハイテク企業(電機・精密)の管理職昇進率】
旧帝・東工>横国>早慶>神戸>上智>筑波

*管理職昇進率=管理職数/2002.4就職者総数(×就業年数∝就業者総数)
   管理職数 就職者総数 管理職昇進率
東大 570  1177  48.4
京大 316   680  46.5
阪大 342  1026  33.3
九大 194   843  23.0
東工 231  1421  16.3
名大 134   952  14.1
横国  86   887   9.7
慶大 391  4298   9.1
早大 509  5894   8.6
神戸  82  1348   6.1
上智  58  1366   4.2
筑波  13   787   1.7

*管理職数(電機・精密業界・主要企業管理職数・出身大学別ランキング
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/denki-ranking.html
*2002.4就職者総数(『本当に強い大学』東洋経済/2002.10.19)
351大学への名無しさん:04/04/21 13:58 ID:dn3ky+Kn
>>338,348
とりあえず過去ログ読んでから、聞きたいことを具体的に質問するように。
352大学への名無しさん:04/04/21 20:31 ID:z1eIIhNs
なんか大学生活板のスレが見られなくなったんだが、
もしかして落ちた?
353大学への名無しさん:04/04/21 21:00 ID:KgtLX3KV
この大学って偏差値どのくらいなんですか?
確か結構頭良いですよね?
354大学への名無しさん:04/04/21 21:01 ID:A7xDcjfO
32くらいだよ
355大学への名無しさん:04/04/21 21:12 ID:KgtLX3KV
>>354
68位ということですか?
356大学への名無しさん ::04/04/21 21:14 ID:XMXQJoVT
第二の真鍋かをりや高樹千佳子はいませんか?
357大学への名無しさん:04/04/21 21:35 ID:A7xDcjfO
国立は偏差値じゃなくてセンターランクとかいうのじゃなかったっけ?
358播磨 ◆six9dGVrsY :04/04/21 21:42 ID:QckGNRFC
早くも一橋諦めて此処を第一にしようかと・・・
359一橋落ち:04/04/21 22:28 ID:z1eIIhNs
俺が言えた身分じゃないけど・・・

本当に一橋に行く気があるなら、
最後まで逃げるべきじゃないと思う。

今からではどうしても届かないと思うなら
こちらに絞るのも一つの方法だと思うが。
360播磨 ◆six9dGVrsY :04/04/21 22:30 ID:QckGNRFC
数学が出来るようになる気がしないだけです
一寸弱気に・・・もう少しがんばってみようかな?
361359:04/04/21 22:38 ID:z1eIIhNs
法や社学なら数学がイマイチでも勝負になるかと。
そのかわり英語と地歴を徹底的にガンガレ。

国語が得意ならなお良し。
362大学への名無しさん:04/04/22 01:35 ID:0EvWi3sU
>>352
落ちたな…。一日放置しただけで落ちるのか…。
誰かたててくれ(俺はプロバイダの関係でムリなモンで)。
363大学への名無しさん:04/04/23 17:48 ID:f/IJg3z2
図書館のPCしか使えないんだが、
ネスケってスレ立て大丈夫だったっけ?
364大学への名無しさん:04/04/24 01:37 ID:hZB3xlWA
聖地横浜・ナショナル大学
365大学への名無しさん:04/04/24 18:53 ID:uKzcVhTg
ナショナル大学で検索しても見つからないので、次スレからナショナルつけてください
366大学への名無しさん:04/04/25 10:29 ID:yXQUFdS2
自分はマルチ志望なのですがマルチに受かった皆さんは2次の総合問題対策どんなのしてましたか??
367大学への名無しさん:04/04/26 07:45 ID:kctkbw9X
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授。光触媒効果を発見/1966年工学部卒)
http://www.japanprize.jp/2004_j1.htm
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ会長/1959年経済学部卒)
□秋山正法氏(トッパン・フォームズ社長/1964年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□早坂宗氏(みずほアセット住宅販売社長、元みずほアセット信託銀行専務/1968年経済学部卒)
□坂上隆紀氏(三井ハイテック社長/1965年工学部卒)
□細田直之氏(三菱住友シリコン社長/1962年工学部卒)
□西田重信氏(三菱商事石油社長/1972年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□長谷川実氏(日本電産コパル電子社長/1969年経済学部卒)
□鬼鞍哲夫氏(STマイクロエレクトロニクス日本法人社長/1970年工学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
□タノン・ピタヤ氏(元タイ国大蔵大臣/1970年経済学部卒)http://www.jtecs.or.jp/s-02-1.html
368大学への名無しさん:04/04/26 07:49 ID:hcTNuLn6
【横浜国立大学のOB実績】
■企業・団体関係(続き)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年工学部卒)
http://www.jfeo.net/square/taidan200303/taidan200303.html
□桜井真一郎氏(元日産自動車部長、元オーテックジャパン社長/1951年工学部卒)
http://homepage3.nifty.com/4qw/page163855.html
□西田通弘氏(元本田技研工業副社長、第三回日本自動車殿堂者 /1943年工学部卒)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977591598
□荒牧寅雄氏(元いすゞ自動車社長/1926年工学部卒)
http://www.jahfa.jp/jahfa2/contents/palaceperson/person3.htm
■芸能関係(敬称略)
□稲葉浩志(B'zヴォーカル。数学模試で全国三位/教育学部卒)http://www.gctv.ne.jp/~kimamaya/bz.htm
□岩井俊二(映画監督/1987年卒)http://run.cha.to/iwai/profile.html
□沢木耕太郎(作家、ルポライター/1970年経済学部卒)
□三好徹(作家/経済学部卒)http://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art00/rya0005.html
□北川智規(オリックスブルーウェーブ投手)http://homepage2.nifty.com/yoh-2/kitagawa.htm
□真鍋かをり(タレント/2003年教育人間科学部卒)
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=WOLLYtoANA&P=3
□高樹千佳子(フジテレビ系「めざましテレビ」のお天気キャスター/2003年工学部卒)
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/ta/t_takagi.html
□阿部哲子(日本テレビアナウンサー)
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/event/profile/a_abe.html
□相川梨絵(フジテレビ系アナウンサー)http://www.fujitv.co.jp/ana/aikawa/
□吉田敏明/(芸名)神山繁(警視庁副総監/1961年経済学部卒)
http://www.odoru.com/main/jinji/file/yoshida.html
(その他)西島秀俊、加藤雅也、阪本順治、高橋源一郎......
369大学への名無しさん:04/04/26 10:20 ID:FJYVcfVw
>356
第二の稲葉浩志になろうっていう野望ならあります。
なんつって。
370大学への名無しさん:04/04/27 00:06 ID:ypmq22cA
>>369
二週間に9人?だったかなの人に告白され、かつそれを全部断った経歴を彼は持っている、らしい。
371大学への名無しさん:04/04/27 12:35 ID:gAm8R5pT
大手予備校は「先行き不透明な横浜市大への進学は勧められないと指導している」と冷淡だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040420/mng_____tokuho__000.shtml
372大学への名無しさん:04/04/28 02:40 ID:ZhxJ1Zw7
市大に比べりゃ横国なんてまだまだマターリしてる方だな。
必要ないやめさせるべき教員も何人もいそうだし・・・。
373卒業生より:04/04/28 10:19 ID:y7c/Fvfc
横国も実力のない教授どもが
チームを組んで、任期制導入をしないでよい
方法を模索している。

実力のある先生も何人かいたが、
俺の知ってる範囲で、
東大、京大、阪大に引き抜かれてしまった。
374大学への名無しさん:04/04/29 22:45 ID:vsxtabri
>>370
二週間に9人?だったかなの人に告白して、かつそれを全部断られた経歴を俺は持っている、らしい。
375大学への名無しさん:04/04/30 00:24 ID:v/jtA6RJ
>>370
さらに彼は全国模試数学三位、しかも学生時代は英詩を書くこともやってたらしい。
376大学への名無しさん:04/05/01 19:23 ID:8t6BEmUN
age
377大学への名無しさん:04/05/01 23:49 ID:Kpp0tD+B
よし、受かろう。
378大学への名無しさん:04/05/01 23:50 ID:Kpp0tD+B
うかろう。
379大学への名無しさん:04/05/02 19:14 ID:aRPx0l6Q
age
380大学への名無しさん:04/05/04 02:25 ID:XyHj6HKx
国際経営志望也。
センター75%で評定3.5で受かりますかね?
381大学への名無しさん:04/05/04 02:48 ID:tWQ7BROd
>>380
とりあえず東大目指せ。それが受験のコツだ。
そして本当にそのまま東大受けろ。

まぁ東大には落ちるわけだが。
横国は後期で。後期のほうが簡単。
382大学への名無しさん:04/05/05 04:10 ID:g+dOvLYn
早稲田蹴り横国ってどのくらいいますか?
早稲田落ちじゃありませんよ。蹴りです。
383大学への名無しさん:04/05/05 17:17 ID:d2imROu4
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング       横国79%>北大77%>筑波75%>千葉74%=阪市
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster
★理工系COE(文部科学省)    横国工2件=筑波理工2(<神戸理工3<早大理工4)
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/f_03071501.htm
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
http://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200310270402.html
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI) 横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>東北大(13/195)>北大(7/127)>筑波(3/86)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
                   横国>上智>神戸>都立>阪市
★ハイテク企業の管理職数      少数精鋭ながら旧帝7校、東工、早慶に次いで11位
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/denki-ranking.html

【文系(経済・経営・教育人科学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング     横国営79%=神戸営79%>横国経75%=北大経75%
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経63>北大経62>千葉61=阪市
★公認会計士(会計人コース2004.1)   横国営(合格33名/学生275=12%)≦早大商(12.9%)
横国(33名)>名大(28)>上智(11)>北大(11)>阪市(8)>九大(6)>東北大(6)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
★『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
                   横国>東北大>九大>筑波>名大>都立>北大>阪市
384受験生:04/05/05 23:20 ID:gXefhP4x
オレンジデイズでキャンパス使われたんですか?
1話の時の協力に横浜国立大学って書いてあったので
385大学への名無しさん:04/05/06 15:36 ID:zki9ShxE
>>382
いるわけないやん。。。
1人でもいたら退学してやるよ
386大学への名無しさん:04/05/06 17:28 ID:LcY3TrtX
>>385
工学部の先輩に一人いるんだが
さっそく退学届貰って来い
387大学への名無しさん:04/05/06 17:41 ID:KHDeMzjh
>>382

やっぱ、「早慶にも受かったら、どっちを選ぶべきか・・・」って
悩む奴が多いんだろうね。金だけを考えたら国大だろうけど、早慶には
メリットも多いだろうし。

でも、そんなことより今は合格することを考えようよ。
実際、早慶とW合格できる奴なんて殆ど居ないんだし。(下位学部のぞく)



>>384


撮影に使われているキャンパスは、東洋英和女学院大学のもの。
所在地は横浜市青葉区。横浜といっても、ずっと東京寄りの場所で
国大からはカナーリ遠いが。

388大学への名無しさん:04/05/06 17:48 ID:tj6FXgos
>>384

まさか国大が、あんなオシャレで小奇麗なキャンパスかと
期待してたんじゃないだろね? 実情との落差がデカ過ぎるぞ(w
389大学への名無しさん:04/05/06 18:01 ID:dGohJUF8
>>384
撮影日:2004-03-09-Tue
場 所:横浜国立大学
http://d.hatena.ne.jp/brier/20040309
390大学への名無しさん:04/05/06 18:10 ID:kGyPLI0l
おー、国大でロケすることもあったんだ! まあ、どうせ
アップのカットだけ(キャンパスの遠景や全景は写さない)だろうけど。

横浜だと、武蔵工業大や洗足学園あたりでも、よくロケやってるね。
391大学への名無しさん:04/05/06 23:23 ID:D0np5n7i

中央図書館の中が使われたって話はガイシュツでつか?
392大学への名無しさん:04/05/06 23:40 ID:ll4yNPwa
393大学への名無しさん:04/05/07 09:12 ID:dBaFMoSV
ドラマのロケに使われたくらいでまるで町に初めてカラーテレビが来たような騒ぎっぷりだな
394大学への名無しさん:04/05/07 13:04 ID:mzIkjmlN
くだらね、書き込みばかり。
この大学のレベルも落ちたもんだわさ。
395大学への名無しさん:04/05/07 16:53 ID:dB/RsEGS
>>393

地方出身者が多いんだから仕方ないだろ。
ドラマのロケなんて、殆ど東京か横浜でしか、やらないんだから。

大阪ですら、若くて人気のある女優が出るようなドラマのロケは
まず見られないんだぞ。
396神奈川発:04/05/07 20:34 ID:qSY77k/X
>>385
そうかならばすぐに退学届出してくれ。俺は早稲商蹴った。
397385:04/05/08 01:53 ID:PHkXywwF
今日出してきたよ
あばよ
398大学への名無しさん:04/05/08 12:28 ID:JdAJC+Ei
>>386>>396
馬鹿にレスすんなって
>>385は早稲田蹴ったよってレスを誘発して早稲田蹴りの存在を
確認したかった可哀想な国大生なんだよ
399大学への名無しさん:04/05/10 18:52 ID:Td7bTbiE
ここの工学部って留年多いらしいけど、
教育人間科学部地球環境課程はどうなの?
400大学への名無しさん:04/05/11 02:24 ID:mpdXv/2v
誰か寮にすんでる人いますか?
いろいろ寮の事情教えて欲しいんですが。来年受かったら入ろうと思ってるので
401大学への名無しさん:04/05/11 18:25 ID:Cnb1ewhb
>>399
痴漢が多い。
402大学への名無しさん:04/05/11 23:51 ID:cuTEjSmg
>>401
地環ならわかるが、痴漢はどうなのよ

ってマジレスしてみる
403大学への名無しさん:04/05/12 20:22 ID:byHb7kEZ
>>399
・浪人ない
・必修少ない
・就職抜群

おそらく史上最高の理系
404大学への名無しさん:04/05/12 20:23 ID:byHb7kEZ
訂正
×浪人
○留年

405大学への名無しさん:04/05/12 21:53 ID:gKD5hzl4
>403
工学部は浪人結構いる?
406大学への名無しさん:04/05/12 22:31 ID:ghSCFawd
>>405
留年率は国立1位(66%超)
407大学への名無しさん:04/05/12 22:38 ID:eV1sIHkj
>>403
地球環境課程って就職いいんですか??どんなとこに
就職できるんでしょうか?
408大学への名無しさん:04/05/12 22:52 ID:ghSCFawd
>>407
なんでもできる。
教育系だから教職もあるし、
実験授業があるから研究職もあるし、
幅広い教養がつくから一般職の環境部門もある。
409大学への名無しさん:04/05/12 23:00 ID:eV1sIHkj
>>408
そうなんですか。入りたいけど二次の総合問題がいやだな〜
普通の試験にしてくれればいいのに..
410大学への名無しさん:04/05/13 00:15 ID:lr+LqZSq
>>406
それはない。物工とか生産でも。
411大学への名無しさん:04/05/13 19:13 ID:uFHACaha
age
412大学への名無しさん:04/05/15 00:38 ID:2BMCxZiL
電情のAO入試について質問なんですが、どういう賞等があると有利ですか?
413大学への名無しさん:04/05/16 00:33 ID:GTFpNM+0
なんでこんなに人がいないの?
300くらいから俺がほとんど1人でレスしてる(自作自演もしてる)んだが
414大学への名無しさん:04/05/16 00:37 ID:znX23WO6
横国の学生数が約7000人でその中で2chやっててこの板のこのスレに来ている奴なんてキミとオレくらいなんだよ
415大学への名無しさん:04/05/16 00:55 ID:GTFpNM+0
>>414
俺受験生。。。
416大学への名無しさん:04/05/16 00:55 ID:GTFpNM+0
>>414
ちなみに俺はこのスレで質問したことはほとんどない
417大学への名無しさん:04/05/16 00:57 ID:i9dS4nBX
横浜国大は,何で大学名にわざわざ「国立」とついているんですか。
418大学への名無しさん:04/05/16 00:58 ID:i9dS4nBX
横浜市大の医学部だけもらっちゃえよ。
病院の赤字部門は横浜市に押しつけたままでさ。
419大学への名無しさん:04/05/16 03:19 ID:znX23WO6
>>417
そりゃ「横浜大学」にしたいのはやまやまなんだけど
そうすると横浜市立とか名前に「横浜」の付く他の学校から文句言われちゃうんだよ。
420大学への名無しさん:04/05/16 03:30 ID:GTFpNM+0
>>417
「聖地」だからです!!
「ナショナル」なんです!!
横浜ナショナル大学なんです!!
聖地・ナショナルスタジアムです!!
421大学への名無しさん:04/05/16 03:39 ID:ZHLDX9zK
でもまあ「そこって国立だっけ?」ってお決まりの質問を省けていいかもな
422大学への名無しさん:04/05/16 07:30 ID:nGudcPEK
>>417
かっこいいからだよ
横浜大学より横浜国立大学のほうがかっこいいじゃん。
この字面のよさは全国屈指だね
423大学への名無しさん:04/05/16 07:55 ID:PPESAdR2
学校の名前なんか何でもいいけどな
あまりにアレじゃなければ。下ネタ系とか
424大学への名無しさん:04/05/16 13:48 ID:eQ/3qdL0
首都大学東京よりマシだろ。
425大学への名無しさん:04/05/16 19:35 ID:tD+MCIlC
俺評定2、8とかなんですけど受かりますかね?
426大学への名無しさん:04/05/16 20:27 ID:KCd0otUW
受かるわけ無いだろ
427大学への名無しさん:04/05/16 21:19 ID:t3n2wHDG
やっぱり。じゃあマーチにします
428大学への名無しさん:04/05/16 22:01 ID:sjOqLWCl
電情受ける人って浪人生どんくらいいるかな?
後期は旧帝落ちとかいるから多そうだけど、
前期は現役が多そうな気がするな。
429大学への名無しさん:04/05/16 22:44 ID:rqqaIKSU
>>428
工学部前期は現役が多い。
でも前期入試は狙って受けるもんじゃないよ。定員も少ないし。
センターが良かったら受ける位に考えておくべき。
後期は東工落ちが多いね。電情だったら特に。
多分後期組の半分以上は浪人だろうな。最後の手段で受けてる人がかなりいる。
430大学への名無しさん:04/05/17 00:22 ID:5h+VKIj2
横国でオレンジデイズの撮影やってるの?
431大学への名無しさん:04/05/17 01:05 ID:MD8TSs+L
横国経済受かった人は駿台or河合の記述模試で英数偏差値いくらぐらいあったんですか?その数値を参考にし目標にします!
432大学への名無しさん:04/05/17 03:42 ID:5h+VKIj2
>>431そういうデータなら河合や駿台に行けば置いてあるよ!代ゼミも同様
433大学への名無しさん:04/05/17 07:45 ID:jeQMjGv8
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング       横国79%>北大77%>筑波75%>千葉74%=阪市
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster
★理工系COE(文部科学省)    横国工2件=筑波理工2(<神戸理工3<早大理工4)
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/f_03071501.htm
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
http://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200310270402.html
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI) 横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>東北大(13/195)>北大(7/127)>筑波(3/86)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>神戸>北大>筑波>都立>阪市
★ハイテク企業の管理職数      少数精鋭ながら旧帝7校、東工、早慶に次いで11位
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/denki-ranking.html

【文系(経済・経営・教育人科学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング     横国営79%=神戸営79%>横国経75%=北大経75%
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経63>北大経62>千葉61=阪市
★公認会計士(会計人コース2004.1)   横国営(合格33名/学生275=12%)≦早大商(12.9%)
横国(33名)>名大(28)>上智(11)>北大(11)>阪市(8)>九大(6)>東北大(6)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>都立>筑波>九大>北大>阪市>東北大
434大学への名無しさん:04/05/17 07:49 ID:WfociHh4
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授。光触媒効果を発見/1966年工学部卒)
http://www.japanprize.jp/2004_j1.htm
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□岸田勝彦氏(ヤマハ会長/1966経済学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ会長/1959年経済学部卒)
□秋山正法氏(トッパン・フォームズ社長/1964年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□早坂宗氏(みずほアセット住宅販売社長、元みずほアセット信託銀行専務/1968年経済学部卒)
□坂上隆紀氏(三井ハイテック社長/1965年工学部卒)
□細田直之氏(三菱住友シリコン社長/1962年工学部卒)
□西田重信氏(三菱商事石油社長/1972年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□長谷川実氏(日本電産コパル電子社長/1969年経済学部卒)
□鬼鞍哲夫氏(STマイクロエレクトロニクス日本法人社長/1970年工学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
□タノン・ピタヤ氏(元タイ国大蔵大臣/1970年経済学部卒)http://www.jtecs.or.jp/s-02-1.html
435大学への名無しさん:04/05/17 07:52 ID:jvMoKoe7
【横浜国立大学のOB実績】
■企業・団体関係(続き)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年工学部卒)
http://www.jfeo.net/square/taidan200303/taidan200303.html
□桜井真一郎氏(元日産自動車部長、元オーテックジャパン社長/1951年工学部卒)
http://homepage3.nifty.com/4qw/page163855.html
□西田通弘氏(元本田技研工業副社長、第三回日本自動車殿堂者 /1943年工学部卒)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977591598
□荒牧寅雄氏(元いすゞ自動車社長/1926年工学部卒)
http://www.jahfa.jp/jahfa2/contents/palaceperson/person3.htm
■芸能関係(敬称略)
□稲葉浩志(B'zヴォーカル。数学模試で全国三位/教育学部卒)http://www.gctv.ne.jp/~kimamaya/bz.htm
□岩井俊二(映画監督/1987年卒)http://run.cha.to/iwai/profile.html
□沢木耕太郎(作家、ルポライター/1970年経済学部卒)
□三好徹(作家/経済学部卒)http://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art00/rya0005.html
□北川智規(オリックスブルーウェーブ投手)http://homepage2.nifty.com/yoh-2/kitagawa.htm
□真鍋かをり(タレント/2003年教育人間科学部卒)
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=WOLLYtoANA&P=3
□高樹千佳子(フジテレビ系「めざましテレビ」のお天気キャスター/2003年工学部卒)
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/ta/t_takagi.html
□阿部哲子(日本テレビアナウンサー)
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/event/profile/a_abe.html
□相川梨絵(フジテレビ系アナウンサー)http://www.fujitv.co.jp/ana/aikawa/
□吉田敏明/(芸名)神山繁(警視庁副総監/1961年経済学部卒)
http://www.odoru.com/main/jinji/file/yoshida.html
(その他)西島秀俊、加藤雅也、阪本順治、高橋源一郎......
436大学への名無しさん:04/05/19 07:48 ID:kOS6XPBc
★横浜国立大学は「二期校の東大」と別格視され(財界展望2003/3/1抜粋)、
実績では地底に肉薄する(準)一流大学です。
★今後、名実共の一流大学になるには、法科大学院と経営大学院
(みなとみらいキャンパスhttp://www.ynu.ac.jp/ynu/news/topics_38.html
の開設に依って職業大学院のトップを目指す必要があります。
437大学への名無しさん:04/05/20 22:54 ID:djEKBXy9
やっぱり国大は駅弁扱いなのか?
438大学への名無しさん:04/05/20 23:28 ID:4dXbsh8B
>>437
駅弁そのものだよ。
439大学への名無しさん:04/05/20 23:28 ID:3VQP735/
駅弁扱いもなにも、旧帝以外の国公立を駅弁と言うんだよ
440大学への名無しさん:04/05/21 23:41 ID:M4N41a+g
age
441大学への名無しさん:04/05/22 00:52 ID:cyym8iR3
>>439
へー。
一橋も駅弁なのかあ。
へー。
442大学への名無しさん:04/05/22 08:49 ID:n7c0a8Hu
>>441
いや、その通りだろ。
駅弁ってのは蔑称だけど必ずしも地底より下という意味ではない。
つか、もう死語だし。2ch以外じゃ誰も使わない。
443大学への名無しさん:04/05/23 03:25 ID:i3+wcEOq
横国の工学部ってバレー強いですか?
444大学への名無しさん:04/05/23 13:13 ID:ukSlfmTI
>>442
普通は旧官は駅弁じゃないよ。
445大学への名無しさん:04/05/23 20:00 ID:gshY/9ZE
駅弁大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』

駅弁大学(えきべんだいがく)とは、太平洋戦争後のGHQ指導下で行われた学制改革により、
「一県一国立大学化」が実現され、各地方に国立新制大学が急増した状況に対する評論家の
大宅壮一(1900〜1970)の諷刺から派生した言葉である。現在は死語。

定義T
大宅がどの大学を指して「駅弁大学」としたのかに関しては、駅弁と揶揄されたのが当時の
新制大学であること以外は明確でない。それは、彼が大学名を名指して、この大学は駅弁だと
揶揄したことがないことに一因がある。旧帝大を母体とした新制大学と余り格差が無い、もしくは
格上である旧帝大以外を母体とした新制大学も存在し、どこまでの新制大学が駅弁なのかは諸説ある。

定義U
匿名掲示板サイト2ちゃんねるの学歴板で発祥し、このコミュニティー内で主に使われている2ちゃん
ねる用語に駅弁(駅弁大学の略称)が存在する。学歴板においては旧帝大以外と定義されている。
446大学への名無しさん:04/05/24 14:52 ID:C8awzJAa
電情志望の浪人生なんですけど、調査書の評定ってどの程度加味されるんですか?

現役の時にサボりまくってたら評定が2.6になってしまったんで心配です・・・
447大学への名無しさん:04/05/24 20:53 ID:ZQ4rXfp6
>>446
ボーダーぎりぎりだったら加味するってだけじゃないの?
448大学への名無しさん:04/05/24 21:28 ID:4qv1RZkT
>>446
電情前期はセンターで決まるかと。
調査書の評定は気にしなくてもいいと思います。
449大学への名無しさん:04/05/25 00:13 ID:lnaCKaKU
後期はどうでしょうか?
450大学への名無しさん:04/05/25 02:15 ID:F8t8m/kf
>>449
後期も同様。センターと二次でしっかり得点できていれば
問題ない。評定気にするよりも入試で一点でも多くとれるように
勉強した方がいいと思いますが。
451大学への名無しさん:04/05/25 18:48 ID:gwQC3JwT
age
452大学への名無しさん:04/05/26 01:48 ID:2WRD6cpR
ageとくね
453大学への名無しさん:04/05/27 23:50 ID:52AKXlmK
あげとく
454大学への名無しさん:04/05/30 12:42 ID:h3uOHlPl
というか国立大学って元々バラバラの学校の寄せ集めだから
大学全体で不等号とかつけにくいよね。
横国文系は首都圏高商で早慶商の次(上智と同じぐらい?)の確固たる位置につけてるけど
横国理系はライバル多すぎ(理科大・上智・首大・千葉・電通あと阪府立・神戸・広島とか)
千葉大工は元々東京の学校で慶応上智理工の国立版って感じがする(土木とかないし)
土木がないと理系とは言えんとかよく言うけど理系は学科のつながりのない縦割り教育だし土木人気ないしねぇ…
455大学への名無しさん:04/05/30 12:50 ID:NH8fGXMm

文系だったら3科目専願にして
早慶にいったほうがはるかに要領が
よく賢い。社会にでてからの学閥力が違うよ。
理系だったら横国に甘んじるより
旧帝意地でも狙ったほうがいい。
理系は旧帝と非旧帝じゃ評価が雲泥の差だ。
研究職に就きたければ旧帝いっとけ
456大学への名無しさん:04/05/30 15:07 ID:YTZS/xSw
なんか噂によると今日は学際らしいね・・・
457大学への名無しさん:04/05/31 07:40 ID:zBdFR6QJ
『2004年度版・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)

●508社の人事部長が下した大学評価
【国公立理系】
京都大 > 東工大 > 大阪大 > 東京大 >
東北大 > 九州大 > 横国大 > 名古屋 >
神戸大 > 北海道 > 筑波大 > 都立大 >
阪市大
【国公立文系】
一橋大 > 京都大 > 大阪大 > 東京大 >
神戸大 > 横国大 > 名古屋 > 都立大 >
筑波大 > 九州大 > 北海道 > 阪市大 >
東北大

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」
458大学への名無しさん:04/05/31 11:01 ID:lsQzfMgS
工学部建築学科の編入試験の小論文の過去問のテーマとか知らないですかね?今度受けるんです。


入試課に掲載されてるらしいんだけど、家が遠いから見にいけない・・・
459大学への名無しさん:04/06/01 00:33 ID:90A51qUP
<2003年上場企業役員/大学1学年定員 >×100
=学生数を同一にした場合の上場企業役員出現率%=

   @東大(78)一橋(71)
   B京大(48)☆慶應(46)
   D☆早稲田(26)九州(25)
   F東京工業(22)大阪(22)名古屋(22)神戸(22)東北(21)☆中央(21)
   L大阪府立(18)北海道(16)★関学(16)大阪市立(15)★同志社(14)
   Q☆明治(12)☆立教(11)横国(10)☆学習院(10)★甲南(10)
460大学への名無しさん:04/06/01 06:43 ID:y46mnPmu
あぶねーー
今日創立記念日かよ
461大学への名無しさん:04/06/02 08:30 ID:ZHpYpAf/
hoshu
462大学への名無しさん:04/06/03 23:07 ID:eopOZcFC
河合模試どうだったんだ横国受験生。
463大学への名無しさん:04/06/04 02:01 ID:r+tn4WUI
模試ってなんだ?食えるの?
464大学への名無しさん:04/06/04 17:09 ID:dmmJCAyE
工学部は単位取るのメチャクチャ大変ってホント?
465大学への名無しさん:04/06/04 21:00 ID:YQFp3f/m
>>464
教授による。
単位取るならそう難しくもないけど、
去年当たりから成績もある程度よくないと卒業出来なくなったしね。
あと一般的に忙しさは
物工>生産>>電情=知物>建設
466大学への名無しさん:04/06/04 23:51 ID:cvNwvAhE
そういわれてもわかんね。
何か具体的な例が欲しい
467卒業生より:04/06/05 11:41 ID:zo8DzjcG
ブッコウ卒だが、体育会続けながらやれたよ。
ただ、遊びの時間はあまりなかったが。
468大学への名無しさん:04/06/05 19:21 ID:quMDh6KP
建設なら遊べる?
469大学への名無しさん:04/06/05 19:48 ID:3U9v9vHT
教育学部はどうなんでしょうか??
ただ教師を目指すだけなら、地方の大学の教育学部と
変わらないですか? t
就職するんだったら、やっぱり関東の(東京以外)地方国立より、
こっちを目指した方がいいんでしょうか?
470大学への名無しさん:04/06/06 22:15 ID:n0cJphgo
age
471大学への名無しさん:04/06/07 00:41 ID:hUMHHZ5d
再度age
472大学への名無しさん:04/06/07 22:03 ID:cM+x8s8O
前期旧帝、後期横国出願予定の人いますか??
473大学への名無しさん:04/06/07 23:10 ID:O/41o4kv
センター8割とれれば大丈夫??
それから2次試験の対策ってどうすればいいの?
赤本はあるとおもうけど。。。。小論とはちがうんだよね??
474大学への名無しさん:04/06/08 11:18 ID:+PKS4VE8
>>473
試験の内容くらい自分で調べなよ。
475大学への名無しさん:04/06/08 20:16 ID:ffJNPtJ0
>>473
答えたくても学部学科ぐらい言ってくれないと、
具体的なアドバイスができないです。
476大学への名無しさん:04/06/09 01:56 ID:zxitBqiZ
【貧乏】コンドーム万引き見つかり暴行の高校生カップル逮捕
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085326475/


埼玉・熊谷市のスーパーで、万引をして見つかった高校3年生の男女が
保安員の女性に暴行を加え逮捕された。
逮捕された高校3年生の男女(17)は午後1時半ごろ、熊谷市のスーパー
でコンドーム1箱を万引し、保安員の女性(47)に見つかり、店の外で呼
び止められた。
そして逃げようとして保安員の腹をけったり、顔にひじ打ちするなど
の暴行を加えたが、駆けつけた店員らに取り押さえられた。
2人は「お金がなかった」と話しているという。
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00051256.html
477大学への名無しさん:04/06/09 11:45 ID:J6dVs7dP
代ゼミのランキング見たけど、横国難しくなってね?俺今年落ちたの納得だわ。
難易度だけで見たら、地帝より難しくなってるかも。
478大学への名無しさん:04/06/09 17:21 ID:A00gkHLh
マジ?
479大学への名無しさん:04/06/09 18:19 ID:J6dVs7dP
>>478http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
ここ見てみい。地帝よりというのは大げさかも知れんけど同じくらいなのは確か。
つうか横国経営センター8割で確実に入れるっつたのだれだよ。落ちたやつ結構いるじゃん
480大学への名無しさん:04/06/09 18:45 ID:imouHob8
センターランクだけで見たら、ってことだろ。
このデータはセンターランクのだし。
総合的に横国が地帝より上ってことはまず有りえん。
確かにセンターだけで見たら地帝と同等ぐらいだな・・・。
481大学への名無しさん:04/06/09 20:18 ID:KNX31cpL
「大学掲示板@神奈川」と題する掲示板を作ってみました。
http://jbbs.shitaraba.com/school/3320/kanagawa_uni.html
482大学への名無しさん:04/06/09 21:31 ID:DKz1BZmb
代ゼミによると俺は最下位レベルでの合格みたい_| ̄|○
センターランク宮廷と同じとみて間違いなさそう。
受かって良かった...
483大学への名無しさん:04/06/09 21:32 ID:RDzkGImh
ここの工学部の雰囲気教えてください
484大学への名無しさん:04/06/09 21:50 ID:DKz1BZmb
>>483
横浜国立大学 工学部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1085055109/

こっちに行くといいと思う
485大学への名無しさん:04/06/09 21:51 ID:RDzkGImh
>>484
ありがとうございます
486大学への名無しさん:04/06/09 22:02 ID:sB1TwJsH
横国経済か名大経済で迷ってるんだけどやっぱ旧帝ですかね?
2次は両方英数だけなんでセンター次第?

あと横国経済受かった人是非数学をどのように計画して学習したか教えて下さい。
487大学への名無しさん:04/06/09 22:12 ID:DKz1BZmb
>>486
迷わず宮廷行きましょう
488大学への名無しさん:04/06/09 23:28 ID:2GSv3U4T
>>475
473です
何もかかなくてスミマセン
教育人間学部、国際共生社会課程志望です。
総合問題とかなんとかで、過去問をみたけど、
よくわからなくて。。
小論とか現代文の問題と英語をやるほかに思いつかないんですが・・・・
489大学への名無しさん:04/06/09 23:33 ID:DKz1BZmb
>>488
よくわからないってのを教授陣が自慢げに話していたらしい。(マルチだったかも)
ということは教授の事故万につき合うよりも、
小論文と英語、国語をやっとけばいいってことになる。
490大学への名無しさん:04/06/10 02:06 ID:8XcNlkCF
>>484
それ、近年稀に見る不毛なスレだぞw
491大学への名無しさん:04/06/10 07:40 ID:Hr4ROzUX
>>486------>>457
横国大 > 名古屋
492486:04/06/10 10:01 ID:o52TsUUF
実は横国の経済学部(法と経済)目指している1浪です。
先日の代ゼミセンター模試は710点で横国はB判定でした。

センターの方は今後頑張れば見通しが明るいと思うのですが
2次(特に数学)がどうしたら横国レベルに対応出来る(目標2完半〜3完)か迷ってます。
今は予備校のテキストと去年やったZ会を解き直してますが
数学の対策法について教えてください。

現状は04年センターがTA75点UB66点でした。
苦手分野は1番は微積・ベクトルで次に数列・複素数平面です。
493大学への名無しさん:04/06/10 10:03 ID:O9b0tOj6
>>479
センター簡単だったんじゃないの?
494大学への名無しさん:04/06/10 10:43 ID:bLJeVoLs
法科大学院用の適性試験の会場が横国の国際社会科学研究所だったのですが、
ここに冷房がついてるかわかるかたいたら教えてください!
495国際経営か経営システム志望:04/06/10 16:11 ID:Q4/9raza
俺の友達はとんぺい前期落ちた奴みんなここ受かって行った。おいらも来年入るなり
496大学への名無しさん:04/06/10 18:06 ID:ZS5dghim
どうやって勉強すればいいか?東大目指すつもりでやればいいよ。マジお勧め。
第一志望の学校に合格する人の方が少ないんだから横国を目指したら横国には落ちます。
俺は理系だけど横国と早稲田は楽勝。マーチ・理科大は目をつぶっても受かった。
でも慶応は落ちた。数学でやっちまった。試験終わった瞬間「あ、落ちた」と思った。
しかも1時間目だったから以降の科目もテンション下がりまくり。やっぱ慶応はスゲェや父ちゃん…

東大?普通に落ちたよ。
497大学への名無しさん:04/06/10 21:23 ID:Q4/9raza
東大うけたのがすごいな
498大学への名無しさん:04/06/10 22:05 ID:UwG6kv+d
東大(・∀・)イイネ!
499大学への名無しさん:04/06/10 23:12 ID:ii8OHrPI
横国の法科大学院って経済学部なら全部行けるの?
法と経済だけ?
500大学への名無しさん:04/06/11 00:02 ID:pMdBcnyu
500get!!!
501大学への名無しさん:04/06/11 00:12 ID:AApnuXWA
東大目指すつもりで横国目指すと思っちゃうから効果ないぜチキショー。
502大学への名無しさん:04/06/11 00:44 ID:NRdrFzvX
>>499
全員いけるわけがない。
503大学への名無しさん:04/06/11 22:33 ID:1yU0pPYA
上智と横国って本当中途半端だよな…
誰かが言ってたが万年関脇って言葉がピッタリ
毎場所9勝6敗
マジ早慶>>>>>>>上智横国>>中央明治立教都立千葉青山
ぐらいだと思う。
504大学への名無しさん:04/06/11 23:41 ID:BGlHT5d4
文系の後輩たちへ 〜 メーカーへ就職すること無かれ

                    三○自工・社長
505大学への名無しさん:04/06/12 00:14 ID:AKmsGNQI
中途半端なのは分かってるけど、この辺のレベルに自分がいるんだからしょうがない。
もっと高みを目指せっつーのはわかるけど。
506大学への名無しさん:04/06/12 02:50 ID:ynV4eKvy
横国レベルで更に高みを目指せるなら十分向上意欲あるよお前は・・・
507大学への名無しさん:04/06/12 03:40 ID:8bn+gXXm
ここって後期の方が入りやすいって聞くんですけど実際どうですか?
工学部の電情受ける予定です。
508大学への名無しさん:04/06/12 07:35 ID:4hl37dEd
前期試験は旧帝一工、後期は横国、私立は早慶、滑り止めでマーチ理科大が
まぁ一つのパターンではあるな。
横国が第一志望ならどっちも受ければいいし。
509大学への名無しさん:04/06/12 09:22 ID:AA5O4wv8
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング       横国81%=東北大>九大80%=筑波>北大78%
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster
★包括協定を締結した企業団体(情報通信研究機構、石川島播磨重工...)
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI) 横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★理工系COE(文部科学省)    横国工2件=筑波理工2(<神戸理工3<早大理工4)
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/f_03071501.htm
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
★弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>東北大(13/195)>北大(7/127)>筑波(3/86)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>神戸>北大>筑波>都立>阪市
★ハイテク企業の管理職数      少数精鋭ながら旧帝7校、東工、早慶に次いで11位
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/denki-ranking.html

【文系(経済・経営・教育人科学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング     横国営82%>神戸営81%>横国経77%=北大経
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経63>北大経62>千葉61=阪市
★公認会計士(会計人コース2004.1)   横国営(合格33名/学生275=12%)≦早大商(12.9%)
横国(33名)>名大(28)>上智(11)>北大(11)>阪市(8)>九大(6)>東北大(6)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>都立>筑波>九大>北大>阪市>東北大
510大学への名無しさん:04/06/12 14:08 ID:cyK7hcAq
全統マークで7割ちょっとしか取れなかったんだけど、マルチメディアA判定だった。
「センター換算値」は一応8割いってるけど、これは信用できるのか・・・?
511大学への名無しさん:04/06/12 17:44 ID:wK9afhzH
>>508
馬鹿かオマエは
のぼせ上がるなカス野郎が

併願じゃなくてチャレンジ校だろが
マーチぐらいだろ併願校は
寝ぼけんな
www
512大学への名無しさん:04/06/12 18:52 ID:WIkfT+M7
理科大は受けると思うけどMARCH受ける予定は無いな俺は。
つか理科大は蹴ったから来年は早慶や横国筑波あたりに引っかからないと親に顔向けが・・・
まあ多分大丈夫だとは思うんだけど。
513507:04/06/12 19:34 ID:LS5NwQLp
>>512
理系の人ですか。
オレも今年理科大蹴ったクチで、今はとりあえず東工大を目指してるんだけど
前後期とも東工大受けるか後期はそれより下の国立受けるか迷い中。

んで、そうなるとここの工学部か筑波しかないんだけど(それより下は受けたくない)
横国だったら後期の方がやや入りやすいって話は本当ですか?
514大学への名無しさん:04/06/12 19:41 ID:PWYKSRwc
俺が横国で弟が千葉だけど、理系だったら横国も千葉も変わらんと思った。
てかむしろ千葉の方が洗練されている。
受験時代513みたいに千葉=芋臭い大学だと思ってた。
文系は横国の方がいいと思うが。
515大学への名無しさん:04/06/12 20:04 ID:meT4rP+a
>>513
横国は特に前期と後期では状況が変わってくるから一概には言えん。
でも理科大に合格する実力+一年の浪人ならまぁ受かるんじゃないの?たぶん
516大学への名無しさん:04/06/12 20:08 ID:VEaR9P7f
横国文系は関東近辺では唯一の高商だからな。
高工は横浜の他にも茨城・群馬・静岡にあるし。
517大学への名無しさん:04/06/12 20:33 ID:/vc5qQyC
千葉の理系は旧帝東工にも匹敵します。医学部もあるしね。
518大学への名無しさん:04/06/12 21:08 ID:wK9afhzH
>>515
旧帝東工に匹敵するってのはさすがに言いすぎだとは思うが少なくとも
横国よりは明らかにいいな (これは本当にそう思う

それと>>514の最後の行はおかしい(w
明らかに理系の方がいい
理系なら早慶蹴りもあり得るが文系は無いだろ (勿体無さすぎww

>>513に東工大はまず無理(w
横国を併願しようとしてる時点で終わってる(ww
早慶とかなら受かることもたまにはある (というか早なら。慶はほとんど無理。問題が難しすぎ。今はどうだかわからんが。)
519大学への名無しさん:04/06/12 21:31 ID:nG72ew+M
横国にどんな因縁があるんだろうこの人。。。
520大学への名無しさん:04/06/12 21:55 ID:4UnUTX5P
横国は国立の中では文系優位の大学だと思う
521大学への名無しさん:04/06/12 22:01 ID:Qpl74Cei
大学行きたいけどお金も能力もない 最悪…(T_T)
522大学への名無しさん:04/06/12 22:02 ID:XDP3mW+h
前期東工後期横国は受験の王道
523大学への名無しさん:04/06/12 22:05 ID:4yVeFT0G
文系大学ってイメージの方が強いかもしれないけど
実際は理系の方が上じゃないか?
524大学への名無しさん:04/06/12 22:09 ID:wK9afhzH
なにやら悲惨なレス付けてるな
ブヒャヒャ
525大学への名無しさん:04/06/12 22:42 ID:wlETvyHt
いまメディアで話題のアノ人も>>55に載ってるね。。。ここの文系って何かイメージ悪い?

> 55 :大学への名無しさん :04/03/26 10:45 ID:pQpwxh1W
> 【横浜国立大学のOB実績】
。。。
> ■企業・団体関係
。。。
> □河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
。。。
526513:04/06/12 22:52 ID:jqGgf7IG
>>514
>513みたいに千葉=芋臭い大学だと思ってた

いやそんなこと一言も言ってないじゃないですかw
まー国立大学全てを詳しく知ってるわけじゃないし知名度で選んじゃってる部分もあるかな。

>>515
そうですか、有難うございます。
ていうか良く考えたら、もし横国受けるとしたらどうしても後期になるんですよね。
527大学への名無しさん:04/06/12 22:55 ID:JIXsh4sV
>>525
横国レベルで大企業のトップに立つ奴ってのは真っ当ではない。
528大学への名無しさん:04/06/12 23:54 ID:AKmsGNQI
>>518
みんなスルーしてるけど、この子大丈夫かなぁ。
529大学への名無しさん:04/06/12 23:56 ID:OAgKmtjl
国際共生社会で英語喋れるようになれますか?
530大学への名無しさん:04/06/12 23:58 ID:wK9afhzH
なにやら超悲惨なレス付けてるな
ブヒャヒャ
531大学への名無しさん:04/06/13 00:11 ID:6QATVVDm
>>528
とりあえず、wをつけまくるアホっぽい文章はスルー。
532大学への名無しさん:04/06/13 00:20 ID:2VPFCA0u
>>526
千葉工学部:元々東京の学校(現東工大附属高校のある所にあった)
横国工学部:元々横浜の下町の学校(現横国附属中学のある所にあった)
文系は断然横国。千葉の文系は出自が悪い。
533大学への名無しさん:04/06/13 00:30 ID:iJY5r+Vc
横国理系って応用化学系の定員がやけに多いんだな。
機械や電気よりも多い。

俺のイメージでは
重:九大・横国・広島→阪大→名工→東北→東工大→神戸→千葉→電通→早稲田→慶応→上智:軽
534大学への名無しさん:04/06/13 02:52 ID:DFWjh6iY
流れ汲まなくてスマソ、質問です。

大学受験ガイドで調べて載っていた事項で、国際共生社会での
前期の二次でやる『総合』とは具体的にどういったものなんでしょうか。

ガイド本を見ただけではどうも詳細が分かり辛くて…
本来は説明会に行って聞いたほうが良いのでしょうが、
高校の科目選択云々…、の問題で早いうちから知りたかったので…。

教えて頂けると助かります。高二です(・ω・`)
535muu ◆cyy23oM9s6 :04/06/13 03:38 ID:q+Up6be/
北大工と横国工ってどっち上?
536大学への名無しさん:04/06/13 03:46 ID:7A+Q0TVQ
ちんちん大学
537大学への名無しさん:04/06/13 04:30 ID:hl3XEg5t
>>535
北大でしょ。
というか北海道であれだけの偏差値があるのは凄いことだ。
横国が北海道に行ったら…ガクブル
北大が関東にあれば東工大レベルでしょ。
538大学への名無しさん:04/06/13 04:38 ID:SFqpc+ey
言い過ぎw
まぁ北大へ行くにこしたことはないけど、
寒いのがいやとかだったら無理して行く必要は無い位の差かな。
就職は同じ位。もちろん北海道ローカルだったら別だけど。
539おまえらsfcなめてんの?:04/06/13 04:57 ID:cmKcqMeK
慶應sfcの就職は神レベル!すごすぎ!
                  慶應経 慶應法 慶應商  SFC 早稲政 早稲法 早稲商 早稲社 
日本銀行              2    4     1    3     2    2    0     0
国際協力銀行           2    5     0    2     3    1    0     0
日本政策投資           2    2     0    0     1    1    1     0
ドイツ証券             2    0     0    1     1    0    0     0
ドイツ銀行             0    0     0    0     0    0    0     0
JPモルガン            3    4     2    3     1    1    1     0
メリルリンチ証券         1    2     2    1     1    0    1     0
メリルリンチ日本証券      0    3     1    1     2    0    1     1   
チェースマンハッタン銀行        3    1     0    1     0    0    0     0
リーマンブラザーズ証券        2    0     0    2     1    1    0     0
UBSウォーバーグ証券        0    1     0    2     0    0    0     0   
ゴールドマンサックス証券       4    5     3     4     4    0    1     0
日興ソロモンスミスバーニー証券    2    2     1     2     1    0    0     0
モルガンスタンレーディーンウィッター    1    2     2     4     3    0    1     1
==========================================
合計               24   31    12    26    20    6    6     2


540大学への名無しさん:04/06/13 09:46 ID:JyfNKKFQ
横国なんて馬鹿でも受かるから大丈夫、遊んでろよ・・・。
541大学への名無しさん:04/06/13 10:02 ID:Zk5N6b6G
でも君は落ちたじゃない
542大学への名無しさん:04/06/13 10:10 ID:ctKSGyD8
もし横国経営と早稲田商受かったらどっちがいいのでしょうか?
543大学への名無しさん:04/06/13 10:31 ID:f6k6EZOM
早稲田に決まってるだろ


横国文系の早慶コンプぶりは半端じゃないぞ
w w w
544大学への名無しさん:04/06/13 10:36 ID:QRlvdFlO
>>542
浪人しろ。二流大の文系じゃ人生終わる。
545大学への名無しさん:04/06/13 11:13 ID:amQd/KgM
そりゃトップを基準に考えれば早稲田横国は一流とは言えないだろうけど
横国の先輩も早稲田行ってる友達も普通にそれなりトコ就職してるぞ。
546大学への名無しさん:04/06/13 11:42 ID:J0g3YzsE
>>545
そいつ等は旧帝落ちのエリートだろ。何かの間違いで私大や駅弁に落ちぶれちまっただけ。
普通は面接にすらたどり着けませんww
547大学への名無しさん:04/06/13 14:05 ID:JqgNW3Oh
548大学への名無しさん:04/06/13 14:42 ID:qpaJ4bdh
>>547
それは国共の香具師でも分かってない
549大学への名無しさん:04/06/13 14:51 ID:JqgNW3Oh
>>534のって結局プレゼンみたいにして発表する形式なの?
それともレポートのようなものに総てまとめて提出する、みたいな感じ?
550大学への名無しさん:04/06/13 15:00 ID:ctKSGyD8
でも国立に経営学部あるのってここと神戸くらいだし、俺が行きたい経営システムって旧帝にないし…
551大学への名無しさん:04/06/13 20:56 ID:bjsFElz5
『2004年度版・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)

●508社の人事部長が下した大学評価
【国公立理系】
京都大 > 東工大 > 大阪大 > 東京大 >
東北大 > 九州大 > 横国大 > 名古屋 >
神戸大 > 北海道 > 筑波大 > 都立大 >
阪市大
【国公立文系】
一橋大 > 京都大 > 大阪大 > 東京大 >
神戸大 > 横国大 > 名古屋 > 都立大 >
筑波大 > 九州大 > 北海道 > 阪市大 >
東北大

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」
552大学への名無しさん:04/06/14 01:16 ID:OsTkkhEP
>>546
旧帝落ちだろうがなんだろうが横国生は横国生。社会はそう見ます。
横国とか早稲田なら大学入ってから勤勉に努力すればいいとこいける。
早稲田なら全員いいとこ就職できると思ったら大間違い。教授から推薦もらうにしろ勉強しなきゃもらえません。
最近てきとーにいい大学入っててきとーに一流企業に就職できればいいとかいう輩が多くて人事課も困ってるんだよな。
早稲田じゃなきゃ門前払いさせられるって?そんな企業で働きたいなら早稲田入りなさい。一次は通過できますよ。

ま、君らにはまだ分からんだろうけど。
553大学への名無しさん:04/06/14 22:38 ID:4nXaHGKb
今日調べたんだけど、工学部前期の二次って数学一教科なんだよね?
滅茶苦茶ネタっぽいけどマジですよね。
センター対策ばっかをやるのは効率的に見えて得策じゃないですよね?
今年工学部に合格した人が居れば教えて頂きたいです
554大学への名無しさん:04/06/15 16:31 ID:gcn1xy31
>>553
おれも前期狙ってます
555大学への名無しさん:04/06/15 17:48 ID:p9XshX+v
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授。光触媒効果を発見/1966年工学部卒)
http://www.japanprize.jp/2004_j1.htm
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□岸田勝彦氏(ヤマハ会長/1966経済学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ会長/1959年経済学部卒)
□秋山正法氏(トッパン・フォームズ社長/1964年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□早坂宗氏(みずほアセット住宅販売社長、元みずほアセット信託銀行専務/1968年経済学部卒)
□坂上隆紀氏(三井ハイテック社長、元トヨタ・カナダ社長/1965年工学部卒)
□島田勝久氏(サンシャインシティ社長、元三菱地所専務/1962年経済学部卒)
□細田直之氏(三菱住友シリコン社長、元三菱マテリアル副社長/1962年工学部卒)
□西田重信氏(三菱商事石油社長/1972年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□長谷川実氏(日本電産コパル電子社長/1969年経済学部卒)
□鬼鞍哲夫氏(STマイクロエレクトロニクス日本法人社長、元NEC半導体マーケティング本部長/1970年工学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
556大学への名無しさん:04/06/15 18:18 ID:pbXGIJ8B
たしか、柳川教授は工学部の2部(夜間部)出身のはず。
557大学への名無しさん:04/06/15 18:22 ID:IzxKgruO
というか、2ちゃんって「旧帝」というブランドに過剰な評価を期待しすぎ。
理系の奴が多いせいだろうな。

理系では、(特に研究の世界では)たしかに威力がある肩書きだが
文系の就職においては、たいした意味は無いぞ。特に首都圏の大企業では。

名古屋大や北大の経済よりは、非旧帝でも
横国の経済・経営(あるいは関西なら神戸大)の方が
就職だけを考えるならメリットは大きい。総計の商学部以上なら、モアベター。
558大学への名無しさん:04/06/15 19:42 ID:UfjPe3fy
>>555
横国出のトップは問題があることは河添が証明しただろ。
559大学への名無しさん:04/06/15 20:38 ID:jTvPhmbn
>>553
>センター対策ばっかをやるのは効率的に見えて得策じゃないですよね?
その通り。
横国工前期に絞って、理科のU捨てたりしたら、センター失敗した時えらい目にあうよ。
2次科目もちゃんとやっといて、センターとれたら受ける、みたいな感じのほうがいい。
合格者じゃないけど、以上体験談でした。
560大学への名無しさん:04/06/15 20:48 ID:GRpr/ger
センターの比率が高すぎるから(このレベルの大学にしては)、
>>559も言っているがセンター成功したら受ける方がいい。
俺はセンター失敗したが、2次試験の勉強をしっかりやっていたせいか
なんとか底辺で引っかかった。
センターは思い通りに点が取れないと思った方がいい。
561大学への名無しさん:04/06/15 21:06 ID:OU2hY/8o
第一志望は早稲田で横国を併願したいんですが、
数学はセンターだけとして、受かった方どうやって勉強しましたか?
ちなみに数学はかなり苦手です。
562561:04/06/15 21:08 ID:OU2hY/8o
ちなみに文系です
563大学への名無しさん:04/06/15 21:09 ID:oKp4eso4
◎ 電気電子工学科

三機工業 リコーシステム開発
北都電機 北都システム
神田通信機 パナソニックAVCテクノロジー
潟iスカ 鰹光
松下半導体エンジニアリング 潟Aルプス技研
潟<Cテック 新栄機械産業
潟<塔eック ダイダン
帯広松下電工 潟Gスイーシー
潟nタシ 石塚電子
潟Rムテック2000 潟tォーラムエンジニアリング
Perodua Manufacturing Sdn Bhd (ダイハツマレーシア) 潟eクシア
Sumitomo Globetronics Industory 葛ヲ和エクシオ
パチンコひまわり北見店 潟iカヨ通信機
野里電気工業 潟tルキャストテクノロジー
564大学への名無しさん:04/06/15 21:18 ID:xizKImjW
今3年なんだけど、1年の時に家庭謹慎になったんだよね。パクリで。そうゆうのって受験に差し支えある?定額じゃないから一応記録には休みとしか書かれないと言っていたが…
565大学への名無しさん:04/06/15 21:25 ID:GRpr/ger
>>564
調査書を見せてもらった方がいい。
自分が見て大丈夫だと思ったら大丈夫。
566大学への名無しさん:04/06/15 21:56 ID:fJXUW9UP
調査書にはそゆこと書かれないよ。うちの元担任が言ってた。おれもほっとしたね
567大学への名無しさん:04/06/16 00:42 ID:XhWoZ0jz
そうかよかった。
568大学への名無しさん:04/06/16 17:16 ID:n/MNqxd6
>>558
早稲田出身の前社長の尻拭いもしてますよ。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030215/top_1/main2.html
569トントン亭:04/06/16 17:32 ID:mCG/WP5y
早稲田 慶応行きたい奴は 横浜国大受けるな! 無駄な事務処理 つまり不合格
の答案ふやすだけ。まー東大前期との併願なら意味あるけど。例年かわらないよ!
予備校 市大の 宣伝に踊らされないよう。一橋落ちる奴もまず殆ど無理、年により
その時の具合で多少ボーダーラインでじょうげするが。
570大学への名無しさん:04/06/16 18:29 ID:9Xqb2wRd
ttp://www.ynu.ac.jp/ynu/general/images/kouku1.jpg

この写真に騙されてはいけませんよ
571大学への名無しさん:04/06/16 18:56 ID:EUc2RZSr
>>570
ブラクラ
572大学への名無しさん:04/06/16 20:40 ID:cb1q30Ke
国大経済の2次数学のレベルに適した問題集あります?
573大学への名無しさん:04/06/16 20:47 ID:XOF5m/+2
>>568
尻拭いが隠蔽の継続かよ。ひどい話だ。
574大学への名無しさん:04/06/16 22:50 ID:MjqQZ99g
>>570
この風景を見て国大っていいなと思ってくれたらいいですね。
現実はひどいけどなw
575大学への名無しさん:04/06/16 22:52 ID:TmkXtIwx
>>570
こんな場所知らない。
合成か?
576大学への名無しさん:04/06/17 00:38 ID:rXcMJZzO
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   の
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   ス
 な   l:i:l::::i::i:、:l::lテニ-、:ヽ、_、::\_,≧〜ュ、_、:::::::::i::li::!::リ   レ
 い   !ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;)”》\::l::!:ト!!:l::l!ノ     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ-"´ l!\   `"-"´  |::!:l::! j:ll:!      :
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
577大学への名無しさん:04/06/17 00:44 ID:yWfJrOOd
       n:
       ||
      f「| |^ト、
      |: ::  ! }
      ヽ  ,イ
578大学への名無しさん:04/06/17 06:57 ID:7N4To8de
せめて受験生の質問には答えようぜ。
そもそも本当にここに国大生が居るのか疑問だが。
579大学への名無しさん:04/06/17 07:48 ID:INGOzU+h
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング       横国81%=東北大>九大80%=筑波>北大78%
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster
★包括協定を締結した企業団体(情報通信研究機構、石川島播磨重工...)
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI) 横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★理工系COE(文部科学省)    横国工2件=筑波理工2(<神戸理工3<早大理工4)
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/f_03071501.htm
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
★弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>東北大(13/195)>北大(7/127)>筑波(3/86)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>神戸>北大>筑波>都立>阪市
★ハイテク企業の管理職数      少数精鋭ながら旧帝7校、東工、早慶に次いで11位
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/denki-ranking.html

【文系(経済・経営・教育人科学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング     横国営82%>神戸営81%>横国経77%=北大経
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経63>北大経62>千葉61=阪市
★公認会計士(会計人コース2004.1)   横国営(合格33名/学生275=12%)≦早大商(12.9%)
横国(33名)>名大(28)>上智(11)>北大(11)>阪市(8)>九大(6)>東北大(6)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>都立>筑波>九大>北大>阪市>東北大
580大学への名無しさん:04/06/17 13:43 ID:l5A6xchj
>>578
そのとおり。ここは受験生の質問に答えるスレだ。
俺は経済じゃないから代わりに>>578>>572の質問に
答えてあげてください。
581大学への名無しさん:04/06/18 02:56 ID:vRtB3t4u
慶應商学部の2004年の就職状況
ここ最近で最悪といわれた就職難の年だったが実績はまずまず。
一部の業種に偏ることなく満遍なくいいところにいっている。
採用の少ないメーカーも結構人気がある。
また公認会計士にも90人近い合格者を出した。

<銀行>日銀2東京三菱10三井住友8みずほ4UFJ2三菱信託6住友信託4
    UFJ信託3シティバンク4商工中金4静岡銀行3千葉銀行3横浜銀行2・・・
<保険>東京海上10三井住友海上7損保ジャパン7日本生命5第一生命7
    明治安田生命7・・・・・・
<商社>三菱商事5三井物産5住友商事6伊藤忠5・・・・・
<インフラ>東京電力3関西電力2JR東海2JR東日本5NTT東日本5
    NTT西日本3NTTデータ5NTTコミュニケーションズ3
    NTTコムウェア6東京地下鉄3東急電鉄3・・・・・・・
<自動車電機>トヨタ自動車4日産自動車2本田技研2日立5松下電器3
    東芝2NEC2日本IBM3富士通5三菱電機3・・・・・・
<その他>電通3博報堂2日経新聞2野村総研3サントリー3ブリヂストン3
    三菱重工2三菱地所2三井化学2三共2日本板硝子2日清製粉2大成建設2
    デンソー2日本航空システム2日本郵船2日本たばこ6中央青山監査法人3
    NHK2東京都庁4日本通運3クボタ2資生堂2野村證券4JTB4・・・・
582大学への名無しさん:04/06/18 04:45 ID:iGJmsVy1
>>581
入学定員
慶應商学部:1000人
横浜国大経営学部:275人

数で勝負されてもなァ…。
583大学への名無しさん:04/06/18 05:15 ID:/VwvXxz6
最近俺のエロ本がいつの間にか数冊無くなっている。
そういえば妹も中学生になったし、まぁいろいろあるのだろう。
まだまだ若い兄としてはイタズラ心も湧くと言うものだ。
そこで俺の部屋の床に無造作に置いたエロ本の中に
「オナニーは結構だがもうちょっと声を抑えろ。聞こえてるぞ。」
とメモを挟んでおいた。
そして風呂から出ると、そのエロ本は見事になくなっていた。

翌日の朝食時、なぜか親父がチラチラとこちらを見てきた。
何で顔が赤いんだ、クソ親父。つーかてめぇか。クソ。
584大学への名無しさん:04/06/18 07:40 ID:xQpdmpl6
>>581
国立のスレにも出没。
なにせ辞退率80%の私大だから必死。
585大学への名無しさん:04/06/18 19:36 ID:9OCGxopp
● 2004年度中央大・明治大全学部の主な進路 (※男子のみ)
○中央大学         ○明治大学
1 キヤノン 30       1 警視庁 32  
2 警視庁 24       2 国家公務員U種 24
3 日本通運 17      3 日本通運 14
4 東京都庁 16      4 積水ハウス 13
5 NTTデータ 15     4 セブンイレブン 13
6 セブンイレブン 12   6 日本興亜損害保険 12
7 日立製作所 11    7 東京特別区 11
7 日産自動車 11    7 大塚商会 11
9 イトーヨーカ堂 10   7 東日本旅客鉄道 11
9 NTT東日本 10     7 NTTデータ 11
9 キヤノン販売 10    7 大日本印刷 11 
13 大和証券 9       12 大和証券 10
13 NTTコムウェア 9   12 千葉銀行 10
13 横浜市役所 9     12 東京都庁 10
13 日本電気 9      12 JTB 10
586大学への名無しさん:04/06/19 00:06 ID:ehAUEsxR
スレ違いうぜええええ!!!
587大学への名無しさん:04/06/19 12:09 ID:d5kwpcz3
きにするな。
明治はどこに就職してもパシリ要員なんだから。
588大学への名無しさん:04/06/19 13:47 ID:3uZH2wm8
マルチ志望です。二次の総合問題みました。
数学と芸術の融合のような問題でした。
ですがどういうふうに受験勉強すればよいのかがさっぱり解りません!!!
受験された方できれば教えてください。
589大学への名無しさん:04/06/19 13:50 ID:JglC8Cs4
>>587
横国はパシリ要員で無いとでも?
590大学への名無しさん:04/06/19 14:25 ID:d5kwpcz3
>>589
明らかに明治よりはマシ
明治法政立教以外の人間から六大学なんて台詞きかね。
591大学への名無しさん:04/06/19 14:58 ID:16iFG9zp
だから受験生の質問に答えようと…
592大学への名無しさん:04/06/19 15:12 ID:FviUddvC
石川島播磨重工と包括提携(04−4)
(独)情報通信機構と包括提携(04−5)
593大学への名無しさん:04/06/19 18:02 ID:vPszoIR8
:横国投稿日:2000/12/17(日) 03:22
教育 ■オービック3、NTT2、安田生命保険2、大塚商会2、富士通エフ・アイ・ピー2、東京コンピュータサービス2、JALインフォテック2、富士ソフトABC2、栄光2、アイネス2、JR東日本1、JTB1
経済 ■東京海上火災保険4、日本生命保険3、富士通3、中央出版3、神奈川県2、川崎市2、富士銀行2、横浜銀行2、ミリオンカード2、日営2、アイネス2、アンダーセンコンサルティング2
経営 ■NTT4、CSK3、アイネス3、三井信託銀行3、マイカルカード3、東京三菱銀行2、富士銀行2、NEC2、富士通2、川崎重工業2、アンダーセンコンサルティング2、日本移動通信2、郵政省2
594大学への名無しさん:04/06/19 23:07 ID:4U3K7iIo
勘違いとしても無理が有り過ぎる大学があるなあ…
学芸・新潟・埼玉…

逆に、個々の学部なら実際地底レベルなものもあるね。
横国(経済)、千葉(医・薬)、お茶、東外、上智(外・法)…
595大学への名無しさん:04/06/19 23:34 ID:cUaeIqru
勘違いとしても無理が有り過ぎる大学があるなあ…
横国(経済)…
596大学への名無しさん:04/06/19 23:48 ID:LzF4s7cQ
経営学部を考えてるんですが、横国と明治、法政だったらどっちですかね?ちなみに埼玉住みです。後国立は地味な人が多いと聞きますが横国はどーですか?
597大学への名無しさん:04/06/20 00:01 ID:8tsDUl7l
>>596
当然法政です。横国や明治などに行ってしまってはお先真っ暗です。何を迷っているのか。
と言っても横国・明治などを視野に入れてる時点で法政の合格は難しいと思いますが・・・
598大学への名無しさん:04/06/20 00:03 ID:A4l+HV+e
>>597
明治と法政って法政の方が上なのですか??
599大学への名無しさん:04/06/20 00:07 ID:8tsDUl7l
>>598
明治が法政に勝てるものと言ったらラグビーくらいですよ。
600大学への名無しさん:04/06/20 00:17 ID:A4l+HV+e
>>598
598さんはどこ大なのですか?
601大学への名無しさん:04/06/20 00:32 ID:8tsDUl7l
>>600
もちろん横浜国立大学ですよ。工学部です。
私立は東京理科や上智などには受かりましたが法政は落ちました。
横国レヴェルでは解答用紙に名前を書くのが精一杯でしたよ・・・
602大学への名無しさん:04/06/20 01:17 ID:exxWD1my
横国とか青学とかいくのは、東京でチャラチャラ学生生活を遊びたい
という気持ちがあるだけだと思うね
603大学への名無しさん:04/06/20 01:52 ID:n4BUU2Il
法政SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
604大学への名無しさん:04/06/20 08:11 ID:WdhWOp6K
今の時期と受験直前じゃ全然違うなこのスレ。っていうかこの板。
605大学への名無しさん:04/06/20 09:10 ID:KSG5qvV4
まだみんな夢がある時期だからね。
606大学への名無しさん:04/06/20 15:28 ID:mKdhtvJw




            法 政 必 死 だ な w
607大学への名無しさん:04/06/20 16:18 ID:yj4Up/W9
お、おいお前ら!!
サザエさんのイクラちゃんが女の子だったって知ってたか!?
608上野毛の鴉:04/06/20 17:43 ID:Y7OZMEUD
嘘を平気でつく奴は、閻魔様に舌抜かれるぞ!レベルが違い横浜国大経済・経営・工学部
に手も足も出なかつたのが本当だろう! 世間をなめてはいけない!嘘はすぐばれる!
609大学への名無しさん:04/06/20 18:44 ID:OJMiFPwL
一橋に来て本当に幸せ。モテすぎて困っちゃう
名前: エリート街道さん
E-mail:
内容:
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の一橋生なんだ。」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な大学入試を突破してから3年。
一橋生になったときのあの喜びがいまだに続いている。
「一橋大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
一橋の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは一橋生自身が作り上げていく物なのだよ。」と。
僕は感動に打ち震えます。
「一橋が何をしてくれるかを問うてはならない。君が一橋に何をなしうるかを問いたまえ。」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
一橋を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
一橋に入学することにより、僕たち一橋は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき一橋。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「一橋生です。」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そして国立を歩くたびに味わう圧倒的な一橋パワーの威力。
一橋生になって本当によかった。
610大学への名無しさん:04/06/20 19:39 ID:vnbti5uz
>>608
横国経営蹴りですが何か?常識がある奴はみんなそうしますよ。
611大学への名無しさん:04/06/20 20:21 ID:awICZJAT
>>610の常識は世間の非常識。
612上野毛の鴉:04/06/20 20:50 ID:R49n2acl
俺 昔、国立の一橋へ合同ゼミのためいつたが、とてもそんな雰囲気ではなかつな。
以外にキャンパス狭いし、冬の寒い日で校舎も外見ともかく中で 石炭をダルマストーブ
で燃やしていて驚いた、その前は 横浜国大の清水丘だつたが既に最新式になつていたが、
ゼミ幹事は申し訳なさそうにしていたな! 彼らは平気でキセルもしていたぜ!時効だけど!
聞けば 国立大学予算が穴から何番目とかきかされた!文部省のやり方も酷いね。
東大 横浜国大 東工大と比べて恵まれていないのがよくわかつたよ!
それから、自分たちは、何か特別という意識もなく謙虚だつたね。慶応のほうが分相応にしてた。
横浜で懇親会でウエイトレスの女の子に、”いちはしだいがく”で何処にあるのと聞かれて
連中はまいっていたけどね! 横浜の奴が 、なあーに気にすることないよ、この辺の
大衆は 東大と横浜国大だけしか知らないから!と変な慰めかたしてたけど。
皆さん 浮かれて ナルシストにならずに 足元をちゅうい!
613大学への名無しさん:04/06/20 21:34 ID:dVF7b+uJ
どうせお前は包茎学部
614大学への名無しさん:04/06/20 23:56 ID:yqR61Yxw
どいつもこいつもうぜええええええ!!!!
615大学への名無しさん:04/06/21 01:50 ID:O6+QktPw
>>607
それは割と常識
616大学への名無しさん:04/06/21 02:23 ID:MR9HJT3/
>>612
マーチ卒のおっさんは学歴板へ
617大学への名無しさん:04/06/21 07:25 ID:WoW043bK
『2004年度版・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)

●508社の人事部長が下した大学評価
【国公立理系】
京都大 > 東工大 > 大阪大 > 東京大 >
東北大 > 九州大 > 横国大 > 名古屋 >
神戸大 > 北海道 > 筑波大 > 都立大 >
阪市大
【国公立文系】
一橋大 > 京都大 > 大阪大 > 東京大 >
神戸大 > 横国大 > 名古屋 > 都立大 >
筑波大 > 九州大 > 北海道 > 阪市大 >
東北大

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」
618大学への名無しさん:04/06/21 11:03 ID:P8XQP0Pf
国大は文理共にナゴーヤに勝ってるのか。


名古屋って宮廷ですよね?
619大学への名無しさん:04/06/21 11:26 ID:MD/3R/DB
サークルは盛ん?
特に体育会系
620大学への名無しさん:04/06/21 12:02 ID:P8XQP0Pf
>>619
マルチポストかYO!!
レスしてしまったじゃないか
621大学への名無しさん:04/06/21 13:05 ID:C32avcN7
というより、中央の実態は限りなく国立大、
社会進出のあり方も、公務員、政治家、政府系団体、資格業
等、社会構造の軸となる業界が多い、という印象。
中央をして国立大学的なマンモス私大という表現は言い当て妙。
622大学への名無しさん:04/06/21 14:12 ID:DbfkpFAn
まるちって文系?理系?
そもそも どんなことやってんの?
おしえて
623大学への名無しさん:04/06/21 19:34 ID:CKbvBx8u
>>622
文系だけど理系だけど文系

出直していらっしゃい。
624大学への名無しさん:04/06/21 19:54 ID:P8XQP0Pf
>>623
ワラタ
625大学への名無しさん:04/06/21 20:55 ID:MJ2xXeBb
>>620
619だけどどういう意味?
626青学高2年:04/06/21 22:58 ID:OOS6zqgj
多摩キャンパスは中央大学の文系全学部が集中する主要なキャンパスである。

場所は東京都八王子市東南部に広がる多摩丘陵自然公園の一角にある。
近隣には多摩動物公園や多摩テックなどのレジャー施設はあるものの繁華街は無く、
陸の孤島と揶揄されることもある。

交通は2000年に開業した多摩都市モノレール線の中央大学・明星大学駅が
キャンパスに直結している。また、京王動物園線の多摩動物公園駅から徒歩
で10分ほど坂を登ると着く。

キャンパスは大変広く、都心の鉄道駅間ほどの幅があると言われ、端から端まで歩くと裕に15分はかかる。
その中に各学部棟・大学院棟を始め、学生棟や生協棟など計22棟の建物の他、
陸上競技場、サッカー場、屋内/屋外プールなど、多岐に渡る施設が整えられている。
この他にペデストリアンデッキや赤レンガの舗装など見た目もよく、
いかにも奇麗で大学らしい雰囲気を漂わせていることから、たびたびテレビなどの撮影の舞台に使われている。

周辺には学生街が存在しないため、学生生活に不便のないよう巨大な大学生協が設置されている。
その業務は下宿や保険、旅行の斡旋やバイク・家電・衣服・書籍・CD・化粧品・医薬品・眼鏡などの販売、
床屋の運営など多岐にわたる。

もっとも有名なのは学生食堂で、4階建ての生協棟のほとんどを使って、
購買・喫茶・軽食・ビュッフェ・洋食・中華・和食など、様々な種類の食堂を運営している。
これだけあっても試験期間などの繁忙期には席が不足するため、
臨時の弁当販売店が設置されることも多い。

現在は大学生人口の減少に対応するため、
大学は司法試験などの資格試験受験者専用の建物(学生研究棟−炎の塔)を建設し、
また新学生棟(Cスクエア)を建設するなど、大学の魅力をさらに高めようと力を入れている。
627620:04/06/21 23:07 ID:P8XQP0Pf
>>625
【マルチポスト】
同じ内容の質問を、2つ以上のスレッド・板に同時に書き込むこと。
2chに限らず、掲示板サイトで最も嫌われる行為のひとつ。

ということです。まあ私はいいんだけど、嫌いな香具師は
とことん嫌がるから気をつけてってことで。




628大学への名無しさん:04/06/21 23:57 ID:2h/pCKT2
そうなのかスマソ
629大学への名無しさん:04/06/22 06:29 ID:CwVCqikU
アメフト部はどうですか?
強いって聞いたんですけど・・・
630大学への名無しさん:04/06/22 19:39 ID:KzhDB3Ro
早稲田第一志望で横国併願する人います?
厳しいけど。
631大学への名無しさん:04/06/22 20:14 ID:sdGyECeu
私学第一志望で横国とはまたずうずうしいもんだ

横国合格者が早稲田合格できる割合も少ないけどな
632大学への名無しさん:04/06/22 20:43 ID:QHPBtPze
>>630
早稲田が第一志望なら早稲田だけに絞った方がいいぞ。
私大と国立は勉強の仕方が全然違うから下手したら潰れる。
第一志望が旧帝レベルの人ならともかく。
633大学への名無しさん:04/06/22 21:43 ID:zKWUG2TF
私立と国立で勉強の仕方が違うってどう違うんですか?
634大学への名無しさん:04/06/22 22:14 ID:6KlJWTpB
>>631
私は実際そうだったが、楽勝だったよ。横国をすべり止めにできたおかげで、受験校数を減らせて助かったよ。
635大学への名無しさん:04/06/22 22:18 ID:khA2KvkB
>>633
私立深く狭く、国立浅く広く。こんな感じ?
あとは大学によって色々。
636大学への名無しさん:04/06/22 22:42 ID:8mmzxYXU
つまり深く広くやらなくてはいけなくなり中途半端な学力だと手に負えなくなる。
同じ早稲田第一志望でも私大洗顔の人に比べて圧倒的不利に。
637でこすけ兄ちゃん:04/06/22 22:51 ID:aOtDtwEE
組み合わせが間違い
 前期 東大文一、文二 後期 横浜国大経済学
    横浜国大経済     横浜国大経営
    横浜国大経済     一橋大社会 東北大経済

    東大理一,二      横浜国大工学
    京大工学        横浜国大工学
    横浜国大工学      東北大・名古屋大工学 横浜国大工学
私立  どうでもよいので,お好きにどうぞ!
 
638大学への名無しさん:04/06/22 23:55 ID:KzhDB3Ro
>>634
センターだけの科目ってどうやって、どれぐらい勉強しました?
639大学への名無しさん:04/06/23 00:17 ID:z09D20Nz
>>638
どれくらいといわれても。基本的に、学校で勉強した範囲でセンターなんて問題なく点取れるし。
11月以降少しやった程度かな
640大学への名無しさん:04/06/23 00:51 ID:+mkRYNf5
予ゼミとか見ると合格者のセンター平均はだいたい8割くらいか。
まぁそれならなんとかなる・・・と思う。
641大学への名無しさん:04/06/23 19:56 ID:MVFmQIyO
センターが高いところは二次がクソみたいに簡単
これ定説!
642aogaku:04/06/23 22:27 ID:LEgflSoM
中央や横国に憧れるって言うのはちょっといないだろう

なにに憧れるのだろう・・・
早稲田なら大隈銅像から見た大隈講堂の雄姿、慶応なら重文三田図書館、上智なら正門からの煉瓦の1号館
立教なら蔦の絡まった本館、青山なら青山通りに面した重厚な正門から続く銀杏並木、学習院ならやっぱりあの正門かな

そういうイメージが中央や横国にはない
強いて言うなら・・・白い精神病棟のような単調な箱型校舎・・かな?
643大学への名無しさん:04/06/23 22:51 ID:nNi/c6Qs
>>642
素晴らしい噴水は自慢に値する
644大学への名無しさん:04/06/23 23:17 ID:dpIOWZGJ
山。
645大学への名無しさん:04/06/23 23:29 ID:P5bJIoT6
>>639
うちの学校進学校じゃないんで学校の勉強じゃ無理なんですよ。
軽くやっただけなんですか?
646大学への名無しさん:04/06/24 07:40 ID:iaoLCraT
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング       横国81%=東北大>九大80%=筑波>北大78%
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster
★包括協定を締結した企業団体(情報通信研究機構、石川島播磨重工...)
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI) 横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★理工系COE(文部科学省)    横国工2件=筑波理工2(<神戸理工3<早大理工4)
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/f_03071501.htm
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
★弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>東北大(13/195)>北大(7/127)>筑波(3/86)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>神戸>北大>筑波>都立>阪市
★ハイテク企業の管理職数      少数精鋭ながら旧帝7校、東工、早慶に次いで11位
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/denki-ranking.html

【文系(経済・経営・教育人科学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング     横国営82%>神戸営81%>横国経77%=北大経
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経63>北大経62>千葉61=阪市
★公認会計士(会計人コース2004.1)   横国営(合格33名/学生275=12%)≦早大商(12.9%)
横国(33名)>名大(28)>上智(11)>北大(11)>阪市(8)>九大(6)>東北大(6)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>都立>筑波>九大>北大>阪市>東北大
647港未来:04/06/24 10:36 ID:cU22EiIr
そもそも、横浜国立大学は,名門 横浜高商,横浜高工を母体に設立された。戦前の
旧地方帝大への反省から、新モデル基幹校としてのスタートをきつた。当初第一期
校として学生を集め、1年ごとに一橋と交代する仕組みであつた。途中、一橋が
違約をしたが、逆に 全国から、京大 一橋より優秀な学生を集める結果になつた。
戦前からの輝かしい遺産と戦後の新鮮なブームが,東京都の伝統進学校をはじめ
全国から優秀な学生があつまつてきた。
経済学部は、経済学の越村信三郎 長洲一二 宮崎義一 新飯田宏 岸本重陳 
神代和欣会計・経営学の黒澤清、奥村 直 会計学の沼田嘉穂 山辺六郎 若杉明 
の豪華メンバーで、その後も若手の優秀な研究者を擁している
40年前 経済学部から、経営学部が分離したが、本来高商の正統後継者は商学・
会計学経営学であり,正確には二つに分かれたというべきだろう。大学院も順次
整備され今では、国際社会科学研究科に統合、経済学 経営学 法学の総てに
博士後期課程まで有し、さらに法科大学院、社会人経営学修士課程
(ビジネススクール)まで有するに至り、最近の躍進著しく、羨望の的になつて
いる。経済,経営・商学の2学部を有し、博士課程後期まであるのは、国立大
では、一橋 横浜国大 神戸大のみで いわば国立3商大(表現が古色だが)。
648大学への名無しさん:04/06/24 12:30 ID:ET9J9QzD
>>645
軽くやっただけだな。
進学校じゃなくてもセンターレベルなら授業で対応できると思うが。
649港未来:04/06/24 12:44 ID:cU22EiIr
工学部は既に、弘明寺にあるときから毎年拡張の連続で,正に横浜工業大学とも
誤解されるような拡張がつずいていた。常盤台に移転後もキャンパスの大部分
を占領している。単独で大学院重点化、部局化を実現して旧七帝大,東工大と
並ぶ9工学系大学院になり他の国立大や私立と決定的に違う地位を得ることに
なつた。今後は,基礎部門を育て、理学部を育てることが課題になる。
OBからは優秀な研究者,技術者を輩出、ノーベル賞候補、東工大学長など、
学者も多い。
将来、経済、経営、法学 理学 工学 環境等の社会科学、自然科学の複合
大学トツプを目指すことになるだろう。
650大学への名無しさん:04/06/24 20:54 ID:k1Ta+aMx
>>649
相変わらず日本語がおかしい。大丈夫?
651大学への名無しさん:04/06/24 21:49 ID:3Pdy1EOP
>>650
わざとでしょう

しかしよく考えるよな、こんな長文。
652大学への名無しさん:04/06/24 22:32 ID:NiW76lFV
しかも横国の卒業生でもないんだろこいつ
653大学への名無しさん:04/06/25 00:23 ID:CjNb031+
>>646
どんなに工作したって横国の評価の低さ、レベルの低さは変わらないよ。
俺は横国受けたけどそれは偶々やりたいことができるのがわかったからで、レベルが高いからじゃない。
実際産業界での評価は低いし、横国出身の経営者はモラルが低いのはよく知られた事実だよね。

横国はすべり止めとして重宝する存在で、その存在価値を否定はしないが、総計よりも明らかに入試は簡単だし、駄目な存在だよ。
654大学への名無しさん:04/06/25 00:33 ID:/iwJdd78
横国経済合格した方々は夏の間2次の英語と数学をどのように勉強してましたか?
重宝した参考書や問題集を教えて下さい。
655大学への名無しさん:04/06/25 08:08 ID:4KzBfJeu
>>653
そんなに横国がマンセーされるのが気に入らないなら
わざわざこんな所に来なけりゃいいのでは・・・?マゾ?

ここでそいつがいくら持ち上げようがお前がいくらこき下ろそうが
世間の評価は上がりも下がりもしません。
656港未来:04/06/25 11:08 ID:EI+qyROK
652、653は国立大とは無縁の学生かな。残念ながら、横浜国大
経済、東大文二あたりに手が届かず怨恨をもつているようだね!愚かなこと
だぜ。早く解放されて、目の前の本業に打ち込むことだね!料理人でもいいぜ!
世間は、誤魔化されないぜ!都民の早稲田生に対するイメージは、九州から出て
来た唯口が達者な田舎者、下町でお向かいの人のいいお兄ちゃん、親父は偉いが
本人はずれの馬鹿息子(親の心子知らず!)の集まりというのが相場なのよ!
田舎にかえつて、青年団にでも入り村会議員になつて地元に貢献して村長にでも
おなりよ!喜ばれるぜ!それで息子が親父に似合わぬ秀才であれば横浜国大の
経済か工学部へ進学させるのよ!息子は優秀な経済学者か技術・研究者になるよ!
あるいは、日銀の理事、局長、銀行頭取、三菱系大企業の社長ぐらいはなるかも
知れない。最後は本人次第だけどね!

657大学への名無しさん:04/06/25 12:52 ID:jkdInrr2
>>653
学歴版にも同じコピーを貼っているね。
なんでもW大関係者らしいよ。
658大学への名無しさん:04/06/25 14:14 ID:AS7PBpwt
学歴版か。昔覗いたことあるけど東大文IIIですらボロ糞に言われてて
怖くて他の大学のスレなんか見れなかったなw
659大学への名無しさん:04/06/25 14:16 ID:AS7PBpwt
っていうか受験生の質問に答えてやれよ。>>654とか。
ここには横国の人おらんの?
660大学への名無しさん:04/06/25 17:18 ID:T3QfD54v
>>656
日本語を書く能力ばかりでなく読む能力もないのか?横国と無縁?横国はきちんと受かって蹴りました。ちゃんと沿う書いてるのが読めないの?

>>659
私自身は横国を受けてはいるが経営なので経済のことは分からん。
661大学への名無しさん:04/06/25 17:42 ID:gSkzwKyM
>>654
英語は「英語長文問題精講」で問題なし。
662大学への名無しさん:04/06/25 18:20 ID:zWqEWdB0
>>656
>>660
毎日暇だなお前ら二人は…
663大学への数学:04/06/25 18:23 ID:EI+qyROK
数学は、青チャートを徹底的にやること。特に例題は覚えるくらい繰り返し
やること。問題は、解答みずに出来なかつた問題は,模範解答を自分で清書して
ファイル集をつくる。これを夏休みまでに終わること。夏休みは大学への数学
(1対1シリーズ)数式の基礎図形基礎をやること。これで自分の弱点を掴んで見直す。
一見国大の文系の問題やさしく見えるが意外と合理的な計算力を求められててこずるよ!
工学部の先生が出題しているのかも!秋に入れば同じシリーズの数学2・Bを全力でやること。
高校の授業も無関係な物はすてること。但し数学3・Cは授業のときだけ完全にやれ。さもないと
大学入学後つらいことになる。12月からセンター対策と過去問5年ぐらいやれ!
センター終了後は駿台直前対策講座をとれ。そのあとは今までの見直しでよい。
664大学への名無しさん:04/06/25 20:22 ID:5f9AbrhR
経営も英数は663みたいな勉強法でいいんですかね。
665大学への名無しさん:04/06/25 20:51 ID:EDNRLWxW
数3C全く勉強せずに某私大の理工行った知り合いが
講義に全くついて行けないって泣いてたな
666大学への名無しさん:04/06/25 21:58 ID:XXTa5zR9
小倉がハゲを公にカミングアウトしてカツラを取らないのは、
ハゲだと政治などを語れないと思っているからじゃないかと
前から思っているんだが・・。ハゲが真面目に語るのって客
観的に見ると間抜けだからなあ。
667大学への英語:04/06/25 22:01 ID:Epq5FmbN
実は、英語の学習が数学より難しい。基礎をチェツクするため、高校総合英語
FOREST(桐原書店)とにかくやれ!例文は暗記するぐらい。日本語訳見て英文
紙にかけ。疑問抱いたら、辞典で調べて考えろ、その参考文を書き取りメモ帳作れ
余白に貼り付けても良い。例文多い 伊藤和夫の英文解釈教室、長文読解教室
よりも、英語長文問題精講のほうが効率的かも知れない。同じシリーズの
英作文 英文法 と3冊平行的にやり、ひつ掛かるところはメモをとり
疑問を潰すこと。イヂオムなどは例文で覚えろ。夏は駿台の夏季講座に行け
コストが課かつているので、元を取るつもりで徹底的にやれ,疑問点は講師に
食い下がれ。それから、夏期講習の後1週間ほどは休養すべし、避暑に行くのも
小旅行もよし、頭を休めろ、但し、論理的文章で考えながら読める和本1冊読み上げる
べし。旨い物を喰え、プールへいつて運動もよし。8月下旬から今までの見直し
を9月上旬までにやれ。9月中旬から11月末まで、京大の過去文10年分やれ。 
模試 実力試験の度 今までのメモなど見直せ 他のセンターの科目も11月までに
一応終わること。12月からセンター対策、と過去文5年分ぐらいやれ。センター
終了後は駿台直前対策講座をとれ、後は今までの見直しでよい。くれぐれも手を
ひろげるな!また英語に自身あるものは東大教養部編纂の英語テキストを9月から
11月末までに辞書を参照の読んでも良い。なお、小生は駿台の回し者ではないの
で勘違いするな!




668大学への英語:04/06/25 22:08 ID:Epq5FmbN
言い忘れたが,少し古いが岩波の英和中辞典(斎藤秀三郎)を手元において
愛用することお勧めする。
669大学への名無しさん:04/06/25 22:25 ID:8ffvbRV3
あれいいね
670大学への名無しさん:04/06/26 07:41 ID:whPCvtWS
横国よりは中央があらゆる社会実績において、数はもちろん率でも上。
これは上場企業役員輩出率、課長輩出率等、一般的な社会実績でも同様。
中央が日本でも最低五指には入るほど多数のOBを送りこんでいる
政界、財界、官界、各士業界の有力者に横国卒は稀。
これは地方国公立最上位の横国以下の全ての国公立大学についても
当てはまる。
もちろん、中央以外の非早慶私大については、改めて述べるまでも無く
横国が上である。

また、横国の経営学部は中央から来た会計学界の超大物学者
が開設に尽力し、歴代、看板教授は中央商研から来ている
(現在なら隅田一豊元会計士試験委員他)ので、
そういう意味でも中央は横国より格上。とはいえ、両校
(に加え一橋など)は研究において緊密で、ぎすぎすした関係では無い。
671大学への名無しさん:04/06/26 07:51 ID:3j4o8w4N
港未来が釣られそう
672大学への名無しさん:04/06/26 07:52 ID:4PyrJkro
しいて言うならお前がぎすぎすした関係にしようとしてるな
673大学への名無しさん:04/06/26 09:29 ID:weNrp8OJ
なんでこのスレは横国受験生、横国の学生以外が常にいるんだろうか・・・。
674大学への名無しさん:04/06/26 09:33 ID:sfq/v+/M
【日産自動車の管理職昇進率】
(MM21に本社移転予定http://planetj.web.infoseek.co.jp/nissan.htm

   管理職数 就職者総数 管理職昇進率
東大   76  1177    6.5
京大   16   680    2.4
東工   24  1421    1.7
横国   13   887    1.5
阪大   13  1026    1.3
慶大   48  4298    1.1
早大   64  5894    1.1
九大    6   843    0.7
名大    7   952    0.7

*管理職昇進率=管理職数/2002.4就職者総数(×就業年数∝就業者総数)
*管理職数(日産自動車・管理職数・出身大学別ランキング
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/nissan-ranking.html
*2002.4就職者総数(『本当に強い大学』東洋経済/2002.10.19)
675大学への名無しさん:04/06/26 09:54 ID:cDQNF/QA
★情報通信研究機構と横浜国立大学は『情報通信技術分野における相互協力に関する包括協定』を締結
―超高速無線通信技術等に関する共同研究を開始―
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h16/040514/040514.html

★石川島播磨重工業と横浜国立大学は『産学連携に関する包括協定』を締結
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2004/0412-1.html
676大学への名無しさん:04/06/26 12:22 ID:FXNCULKA
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
■━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘
            ┃            ┃
            └─━━━━─┘
         ┌┐┌┐ ┌┐┌┐
         ┃┃┃┃ ┃┃┃┃
         └┘└┘ └┘└┘
677大学への名無しさん:04/06/26 15:31 ID:13LR4Dey
>>673
それだけ国大に注目が集まっているってことでしょう
678大学への名無しさん:04/06/26 16:38 ID:2RuD+rzf
>>673
むしろそっちのほうが多いと思われw
679大学への名無しさん:04/06/26 16:39 ID:iBZdGpnD
受験についての話をしようよ。しろよ。
680大学への英語:04/06/26 17:38 ID:nUMwv4Tr
670は中央のOBの会計士か若手教師かと思うが 何処でそんな嘘を聞かされてきたのかな!
中央は元々、苦学生のための法律学校がスタートでした。若手学者の適当なアルバイトさき
でもあつたのです。然しあくまで、官立学校の外での学歴無用の庶民の学校で、実質的で,才能には
恵まれていないが、努力する生徒が多く、戦後も法曹界でそれなりの地位を獲得しました。
商学部も会計士の予備校で,法学部と同じしきさいですね!法曹、会計士は,政治家や
財界人の使用人として努力で、各界の知遇を得たにすぎません。地位は高くありません。
経済界の主人公は、東京帝大 京都帝大の法学・経済 東京高商(商科大)東京高工(工大)
横浜高商(横国経済・経営学部)など官立高商、横浜高工(横国工学部)など官立高工です。
帝大よりも実践的に鍛えられ教育された高商、高工生の就職は不況しらずで、昭和の大不況
でも 横浜、神戸は総て完全就職で、卒業即失業の帝大の一部や私大とは大違いです。弁護士や会計士など
眼中にありませんでした。初任給も東大経済のつぎで慶応以下はありません。また三井 三菱を始め財閥系企業、
新興大企業への就職が殆どで、東大、京大のOB以上の活躍しているが相対比率で単に目立たないだけのことです。
横浜高商・高工、横浜国大経済・経営・工学 からは 大商社の社長・役員など珍しくないし 川崎重工、
三菱系企業の社長や役員などは輩出しており、現在でも変わりませんよ!著名技術者、 研究者・学者も輩出
しています。ノーベル賞候補や東工大学長もOBです。卒業生の相対比率で言えば東大 京大 一橋以外に
引けをとらないでしょう。中央がどううかは言いませんが、世間一般がなんとなく感じている通りです。
最近、国立の学生も司法や会計士の資格を取るものもいるようですが、以前は何か就職に障碍があるか
上手くいかず中途退社の者以外手を出す者はいなかつたのです。ただ合格率は極めて高いはずです1

681大学への名無しさん:04/06/26 18:05 ID:o1dpZsXz
自己弁護する時は長文だが、攻撃する時は汚い手を使う
それがこいつの特徴だ

思い通りにいつまでもいかないのが世の常というものでありまして・・・
時間は無限に続くので、ここって時に・・・
682大学への名無しさん:04/06/26 18:17 ID:iBZdGpnD
相手する奴もおかしいっつの
683大学への英語:04/06/26 18:23 ID:nUMwv4Tr
経営学部の件ですが、東京高商の商大移行後の後継者としての横浜高商は、
校長の手腕 文部当局の厚遇 さらに優秀な教授陣 徳増栄太郎 森田優三
(教頭に昇進、戦後統計局長)黒澤清 沼田嘉穂を始め各界の優秀な人材を
教授陣をそろえて名声は全国に隠れもなきものになりました。黒澤教授(東大卒
企業会計審議会会長)はそのとき中央大学教授から横浜高商へ栄転されたのです。
ただ、その時の教え子の関係で中央大学とは親しくなつたようですが。 横浜の
学生はそんなことは知らないでしょうが!今では想像できないでしょうが官尊民卑
の時代で、高等官で官立横浜高等商業学校教授と一介の私大教授では身分が違う
のです。また教育体系も商大、帝大経済学部の間延びのした物でなく 密度の
高い専門教育と語学教育を行い学力も、私大は勿論、帝大、商大(予科出身)より
優秀な者が多かつたのは、京大出の森嶋通夫(大阪大・ロンドン大)先生の指摘
のとうりです。商学 会計学 経営学では大学を凌いでいたのです。学者を希望
する者は東京商大へ進学しましたが、それ以外は必要はありませんでした。
戦後、戦争のため十分勉学の時間に恵まれなかつた高商のOBが東大、京大に再入学
して、著名な学者、企業人も多数出ています。苛烈な競争を生き抜いてきた生徒
だからです。。同じことは 軍学校でもいえます。陸軍士官学校,経理学校
海軍兵学校、機関学校、経理学校も戦後、OBで 東大、京大へ再入学生の優秀さは
当然ちはいえ,再認識されました。





684大学への英語:04/06/26 18:52 ID:nUMwv4Tr
戦後、横浜高商、横浜高工を母体に、横浜国立大学が開校され、はじめ、
横浜国大は第一期校として、一橋は第二期校としてスタートしたのです。
単に生徒に2回受験機会を与えることが目的でした。以後毎年,交互に
交替する制度でしたが、片方に偏り、一橋も違約するにいたつたのです。
然し結果 東大との併願校になることも重なり、全国より戦前にもまして
優秀な生徒が集まり 京大、一橋を凌ぐ学生が多く、それが今日の大学
発展と,少数ながら精鋭の人材を経済界、学界に送り社会的に高い評価に
つながつたのです。期別の交替制度が片方に偏り上手く行かず、世間に
変な誤解をあたえました。その後の共通一次へ制度変革の際、京大が
事務的に苦労したのは,ご承知のとおりです。なかなか困難なもんだいです。
これこそ、文科省がルールを決めて違反を認めなければよいのです。個別の
大学の気ままに任せれば当然かたよります。大学エゴが生徒の機会を奪う
ことになるのです。
685大学への英語:04/06/26 19:13 ID:nUMwv4Tr
40年前 経済学部から経営学部が分離しましたが、横浜高商の正統承継学部
となれば、神戸大同様、経営学部です。会計学では、黒澤清(後で学長 ・
企業会計審議会会長)山辺六郎 沼田嘉穂など 日本一の陣容を擁し、
以後 若杉明(教授、企業会計審議会会長)武田隆二(神戸大学)など
多数の学者、研究者を育てました。今もその伝統が生きています。母校
出身者が大部分です。中央などかんけいありかせんよ!
大学院も国際科学研究科という我が国最初の研究科に経済・経営・法学
の専攻の博士後期まで持ち、法科大学 ビジネススクールを開校させ
日の出の勢いです。経済、商学・経営の2学部があり総てに博士課程
があるのは,一橋、横浜 神戸のみです。中央なんか問題外でしょう。



686大学への名無しさん:04/06/26 20:18 ID:L0eInDSk
長文…読む気にもならないっす(゚听*)
687Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 20:24 ID:vkR5rZG3
御手洗先生のヤフオクのブースも見てね(*^ー^)ノ。*。・:*:・'☆♪
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling

688関西私学の雄:04/06/27 00:21 ID:TVR3fXCb
同志社は戦後、新制大学に転換してからは
あまり人数は変わっていないと思います。

同志社のOB数が少ないのは、戦前の学科が少なかったからです
単科大学の時代もありました。
同志社は、買収や拡張などにより、現在の様に主要学部を揃える総合大学
となった大学です。
横国の経済学部は、戦前は高商で、 大学ではありませんでした。

中央は、1920年の大学令当初から、法、経済、商の3学部と大学院、
大学予科を有す総合大学でした。
戦前の高等文官任用試験累積合格者数で東大、京大に次ぐ第3位、
戦中には高文司法科試験で首位となるなど、戦前から日本有数の
実績ある大学でした。
689大学への名無しさん:04/06/27 01:10 ID:UZUM3rK2
>>647
国立3商大なんて聞いたことない。
3商大は一橋・神戸・大阪市立でしょ。
690大学への名無しさん:04/06/28 00:29 ID:sgivh4jB
保守
691大学への英語:04/06/28 12:27 ID:KkSA9NQy
大阪市大は読んで字のごとく、高商時代から市立よ国立ではない。旧制第三高校
大阪高校 神戸商大予科 に手が届かない生徒の行くところ。ただ大阪庶民でも
それなりに頑張れば入れるところから市民に人気はあつた。それも現在落ちぶれ
横浜国大経済・経営にも水をあけられ、滋賀大経済にも抜かれかかつている。
旧3商大なんて 一橋,神戸の学生が マニア以外 しるわけない。
国立大学で経済・経営の2学部もち、博士後期課程大学院まであるのは 一橋
横浜国大 神戸大に限られているのよ!現代の国立3商大なのよ!勿論
横浜の特に経済の研究者は露骨に嫌な顔してたね。経営学部なんて!横浜の経済
は 東大 大阪大等の国の政策科学と理論計量経済中心の 帝大型経済学部に
なりつつあり、神戸や一橋のような商業学校のオツポつきは気に入らないようだ!
官尊民卑の根は深いね、そういや 大阪大助教授から横浜にいつた鬼塚さん(死亡)
など思い出すね!
692大学への名無しさん:04/06/28 21:26 ID:TJUb6oGV
今年経営学部受けるつもりですが、評定が2.7です。
無理ですかね?
693大学への名無しさん:04/06/29 13:10 ID:nTVNvGP2
>>692
評定なんて4.0切ればないも一緒。センターに向けてがんばれ。
ただその評定でセンター8割狙いはきついな。
694大学への名無しさん:04/06/29 17:05 ID:t3qHXYyR
>>674
みなとみらい21は素敵な場所ですね。
http://www.minatomirai21.com/entertainment/gly.html
http://www.minatomirai21.com/access/map.html

横国ビジネススクールを出て、日産本社勤務を目指す人が増えそうな予感。
http://www.ynu.ac.jp/ynu/news/topics_38.html
695大学への名無しさん:04/06/29 20:28 ID:WSJixfMG
>>693
そんなに評定って加味されんのか?
まあ工学部の漏れが知らんだけかもしれんが
696大学への名無しさん:04/06/29 21:00 ID:aq34Xxy3
普通に考えて頭良い高校ほど不利になるシステムはおかしいと思うんですよ
あまりに酷い奴以外は評定なんかどうでもいいじゃん
697大学への名無しさん:04/06/29 23:58 ID:gG8Qfpld
ここ教育人間学部の話題ってあんまりないですね
何故に?
698大学への名無しさん:04/06/30 01:25 ID:2TrId+FT
>>697
教育学科の話題は少ないかもな
マルチとかは試験の特殊性から話題に挙がっていると思うが
699大学への名無しさん:04/06/30 09:08 ID:ssT1xjS4
>>693
そうですよねぇ…この評定じゃあセンター八割り以上とらないと受からないだろーし…
700大学への名無しさん:04/06/30 09:20 ID:X+ldhO/q
そういう意味じゃないと思うけど
701大学への名無しさん:04/06/30 13:40 ID:1SqjIjYG
教育人間科学部のマルチメディア文化って卒業したらどんな就職につく人が多いですか?
もしくはどんな就職につきやすいですか??
現在高2、横国いきたいです!!
702みなと未来:04/06/30 14:56 ID:CP4tQ1Ac
神奈川県で小学、中学の教師になりたい人はどうぞ、校長にはなれます。然し教育
課程は前世紀の遺物てき存在で、アンシャンレジームだよ!同窓会もひねくれた
封建親父と世俗てきおばさんが多い。 社会に出るならよそを選ぶべき 基礎過程も
何か目新しい感じを出しているが、基盤なく 東大 京大 一橋 東工大の大学院
出たが、アウトサイダーで母校にポストあかないので出された人の受け皿よ!
ポストが空けば当然転出する。若い間に何とか実績挙げてと頑張る人もいるが
何時しか居心地よく定年まで好きなことして過ごす人もいる。学生さんはダシ
なのよ! 横浜国立大の中にあるが私立大的で中身薄い、各県の教育学部とかわりなし。
マスコミなら早稲田の方がベター。経済・経営・工学とは違い、別の大学よ!
また、難易度が低いので、変な政治、宗教、イデオロギーの関係者が学生で再入学して
来るかもしれない。今はないと思うが。然し何かが導火線になつて学園紛争が起きるかもよ!
鎌倉の学生寮も揉めたしね。
703大学への名無しさん:04/06/30 20:30 ID:CW7EAb4P
>>696
評定って今絶対評価なんだけど、やはり学校間の有利不利はあるだろうね。
でもこの高校の4.0はこの高校の3.5と同じとか国立大学が高校を評価して点数を調整するのはさすがにまずい。法人化された今でも同じ。
ただ評定を評価に加えたい気持ちもわかるんだよね。

>>699
センターの難易度によってボーダーは上下するのでなんとも言えないが、とにかくセンター勝負で頑張るしかないんで、今から気合入れて頑張ってくれ。今はまだあきらめる段階ではないんで、どこまで出来るかやってみなよ。
704大学への名無しさん:04/07/01 07:41 ID:5yhMbhMt
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング       横国81%=東北大>九大80%=筑波>北大78%
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster
★包括協定を締結した企業団体(情報通信研究機構、石川島播磨重工...)
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI) 横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★理工系COE(文部科学省)    横国工2件=筑波理工2(<神戸理工3<早大理工4)
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/f_03071501.htm
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
★弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>東北大(13/195)>北大(7/127)>筑波(3/86)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>神戸>北大>筑波>都立>阪市
★ハイテク企業の管理職数      少数精鋭ながら旧帝7校、東工、早慶に次いで11位
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/denki-ranking.html

【文系(経済・経営・教育人科学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング     横国営82%>神戸営81%>横国経77%=北大経
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経63>北大経62>千葉61=阪市
★公認会計士(会計人コース2004.1)   横国営(合格33名/学生275=12%)≦早大商(12.9%)
横国(33名)>名大(28)>上智(11)>北大(11)>阪市(8)>九大(6)>東北大(6)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)
                   横国>名大>都立>筑波>九大>北大>阪市>東北大
705大学への名無しさん:04/07/02 06:13 ID:vUrKcEDN
保守
706大学への名無しさん:04/07/02 16:40 ID:aDa30v0L
後輩にアドバイスくれるスレですよね?
編入について教えてください!(工学部)
編入の試験内容とか色々・・
707大学への名無しさん:04/07/02 20:38 ID:aDa30v0L
保守
708大学への名無しさん:04/07/02 21:27 ID:vUrKcEDN
>>706
編入する香具師って限りなく0に近いからソースがない。
なかなか大変だとは思うがガンガレ
709大学への名無しさん:04/07/03 21:41 ID:ea2R3L3H
age
710大学への名無しさん:04/07/04 14:26 ID:wlPMuaaA
もう無理?
711大学への名無しさん:04/07/04 17:37 ID:Z8r31eTf
>>710
???
712大学への名無しさん:04/07/05 02:04 ID:7QDGWnhi
もう期末試験無理ポ
713大学への名無しさん:04/07/05 18:13 ID:1UED8eaH
>>701
マスコミ(少数)、フリーター
714大学への名無しさん:04/07/06 00:46 ID:eZ1zdJ5x
>>712
ここに書き込むと
国大生なのか受験生なのか分からなくてワラタ
715大学への名無しさん:04/07/06 01:00 ID:67FT6c83
>>713
補足すると、情報系なら、職さえ選ばなければいけるよ。
みんな選ぶからいけないだけ。
マルチ入るとそういうのはいきたくなくなるわけだがw
過去には、マルチ内でしっかり情報やってた人なら、それなりの会社にもいってる。
最近はあんまり聞かないから、そうでもないのかもだけど…。
716大学への名無しさん:04/07/06 07:46 ID:aJuEGwOf
『2004年度版・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)

●508社(株式公開企業)の人事部長が下した大学評価
【国公立理系】
京都大 > 東工大 > 大阪大 > 東京大 >
東北大 > 九州大 > 横国大 > 名古屋 >
神戸大 > 北海道 > 筑波大 > 都立大 >
阪市大
【国公立文系】
一橋大 > 京都大 > 大阪大 > 東京大 >
神戸大 > 横国大 > 名古屋 > 都立大 >
筑波大 > 九州大 > 北海道 > 阪市大 >
東北大

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」
717大学への名無しさん:04/07/06 20:41 ID:nYMqGU/X
マルチから公務員ってなれますか?
718大学への名無しさん:04/07/06 23:24 ID:eZ1zdJ5x
>>717
別にマルチとか関係ないと思われ
究極的に言ってしまえば生産工の香具師でもなれる。
719大学への名無しさん:04/07/06 23:27 ID:vb1Di9RL
国大カラス君ここでもオナニーか。忙しいな。w
720大学への名無しさん:04/07/07 23:22 ID:nHeFV/lo
721上野毛のカラス:04/07/07 23:37 ID:f6udtJm5
何かホザイテいるようだな教育雀、そのうち神奈川教育大(県立へ移行の可能性あり)
になるから希望をもつことね!鎌倉は基準に満たないようだから 処分して 他のばしょで
開校になるだろう。その後の発展を祈るよ!
722大学への名無しさん:04/07/07 23:52 ID:kx47BzEk
かーらーすー、なぜなくの、
からすは学歴に、どうにもなーらーないコンプがあるかーらーよー。
国大、国大とかーらーすーは泣くの、国大、国大と泣くんだよ。
723大学への名無しさん:04/07/08 01:24 ID:mhq37L1E
とりあえず受験生ガンガレ
724大学への名無しさん:04/07/09 21:54 ID:YYHdsihs
保守
725大学への名無しさん:04/07/12 02:24 ID:Z+UctDxn
模試で横国教育人間学D判定だった・・・
国語と英語だけなら大丈夫なんんだけどなぁ・・数学偏差値50切っちゃったよ・・

ただ今高校二年生・・まだ間に合うかなぁ・・
726大学への名無しさん:04/07/12 02:38 ID:QjmD9rVG
国大なら余裕で間に合う。
むしろ高2で模試を受けている事に感動した。
着実に勉強していけば確実に点は伸びる。ガンガレ!
727大学への名無しさん:04/07/12 17:07 ID:ax8fWqGp
>>725
マジレスします。
まず、高2の模試と比べて高3の模試では浪人生も混ざって来る。
したがって、偏差値が10くらい落ちてしまうことがよくある。
横国の偏差値を55と仮定すると、今の君ならあと15上げないとならないことになる。
時間はあるから可能性は十分だけど、目標15upのつもりで頑張れ
728大学への名無しさん:04/07/13 20:25 ID:F+QLBSWQ
>>726-727
マジレス有難うございます!ちょっと安心しました(今しちゃいけないんだろうけど)
今まで避けてきた数学をなんとか頑張って偏差値50台に乗せたいと思います。

うちの学校女子校で私みたいに田舎から都心の大学を志望する子が
本当に少なくて・・本当に心細いです。オープンキャンパスも一緒に行く人がいない。゚(゚´Д`゚)゚。
でも絶対頑張ります!!うちの高校の玄関に横国合格の札はってやる!!
729大学への名無しさん:04/07/13 20:57 ID:EJX3UrXi
私も、>>728と同じくココの人間教育学科目指してる高2です

>>727-728のレス、私も勉強になりました
模試はまだ受けたことないんですが、
目安を計るためにもやった方が良さそうですね…。
模試っていくつかありますよね?
何か違い等はあるんでしょうか…
730大学への名無しさん:04/07/13 23:49 ID:CU52LrnY
>>729
いわゆる三大予備校(代ゼミ、河合塾、駿台予備校)の模試は、
母体が大きく、受けるのならばこれらをおすすめする。
難しさでいったら、駿台>河合>代ゼミだが
解説の詳しさで言ったら、河合>代ゼミ>駿台。
まあバランス良く三つ受験し、良く復習すればそれが最も良いと思われる。
高2だと模試を受ける気にならないかもしれないが、
自分の学力を把握するためにも受験をおすすめする。

長文スマソ
731トントン亭:04/07/14 00:52 ID:lLxaQpig
横浜国大経済、工学を狙うなら、駿台でしょう。代々木は私大中心です。数学 英語
工学は 物理 化学を徹底的に勉強することです。後期の定員が比較的多いので
東大文二、理一との併願に最適です。勿論、センター対策も重要ですよ。
模試も勿論、夏季講習もお勧めします。問題数は少ないが吟味されあらゆる面から
検討するようになつています。予習、復習を完璧にすることです。記憶でなく考える
癖をつけることが重要です。又 英語 数学はZ会の通信添削をおすすめします。かなり
苦しい生活になりますが(出来たら2年からスタートしたい)やり抜くことです。
工学部志望者は物理化学は夏休み終了までに参考書と標準問題集は仕上げておくこと
です。秋では遅すぎます。(これは俗説に騙されないよう)2学期は志望校のの過去問
など入試問題中心で理系の場合、英語、数学 物理 化学 各分野 的を絞りレベル
アツプを図るべきです。(もし、手におえない問題があればその部分、自分の参考書で
調べ、疑問を解消すること、標準問題の見直し必要です。11月以後は新しいものに手を
出さず、各科目 今までの復習に重点置き、問題見れば解答がすぐ浮かぶ程に入れ込むことです。
12月に入ればセンター対策ですも必要です。過去問を時間をはかりやることと、講習が
効率的です。2学期以後 数学を除き入試に無関係な授業、行事は無視することです。
尚、小生は、Z会 駿台にはお世話になりましたが、関係者ではないので念のため!
732大学への名無しさん:04/07/14 01:54 ID:EqYoSGhS
>>728
横国は都心じゃないとマジレス。
バスに揺られて30分で横浜駅だが・・・。
733大学への名無しさん:04/07/14 02:45 ID:qIlshNxW
>>729
高2だったら今の勉強に集中しな。あと今までの復習をやれればもっといいけど・・・。
本格的な受験勉強は部活終わった後で十分。
模試もまだ無理してムズいの受ける必要ない。2年生用の進研模試とかでいいと思う。
>>731のように今から詰め込んでやる必要性は一切ない。




てか>>731って某板のカ○スだろ・・・。
734大学への名無しさん:04/07/14 07:45 ID:N60bR2Hq
735大学への名無しさん:04/07/14 07:48 ID:iu1h9R6B
736大学への名無しさん:04/07/14 09:21 ID:jP5VT1Xn
高校ならまじで勉強したほうがいいよ。浪人生結構勉強してるし。あぁ俺も来年 経営受けます
737大学への数学:04/07/14 10:30 ID:lLxaQpig
横浜の教育程度なら 733の言うとうりです。然し、横浜国大 経済 工学
東大 東工大はそれでは現役ではまず無理でしょう。(公立高校のケースです)
公立の場合、伝統的進学校でも教師に、色々な人物(教育学部・教育大系統
がマジつていて、非強力的な者もおり学校全体の体制が不十分な場合が多く、生徒は
余程の先見の明と、情報収集 計画実行が必要です。同時に高校は、受験のためだけ
と割り切るのも2年からでよいでしょう。高校の先輩で横浜国大、経済・工学 東大
東工大へ進学した生徒に直接面談して、色々実情を聞く(非公式で)こと、現役で
幸運で合格した者よりは浪人した者の反省を含めた話の方が参考になります。又ライバルで
ある 栄光学園、など有名私学の生徒が中高一貫でどのような内容をどの程度の進度で
学習しているかを頭に置いておく必要があります。敵を知り己を知らば百戦危うからず
は不変の真理です。(ただ、開成 麻布などは好条件に恵まれており、参考になりません。
ただ、落ちこぼれが、早稲田、慶応へ行く落ちこぼれも相当いますね)


738大学への数学:04/07/14 11:22 ID:lLxaQpig
数学について
公立高校生(湘南高校、横須賀高校レベル進学校前提)であれば、数学 英語
の学力の見直しからです。合格通知から入学までの間、ユークリド幾何学の見直し
が必要です。公立高校入試レベルでは低すぎます。高校私学受験用の幾何学専門の問題集
を短期間に仕上げてください。高校では体系的に学ばないが、これが弱いと後々まで」
コケル原因になります。公理 定理 の完全理解、解析 作図 証明のプロセス
により図形に対する感覚を涵養、失わないことです。その他のものは無視して
よいでしょう。私立の生徒は、中学入試で(四谷大塚などの教材で)ある程度
直観で把握する力をつけています。潜在力の弱さの補強です。
入学ご 進学校であれば 数研出版のテキストだと思いますが、よい教科書です。
予習は完璧にやりましょう。参考書(同じ数研の青チャートのケースが多い) 
問題集(解答解説の詳しいものが少ない)が指定されれば、同様に綿密にやりましょう
ただ、休日 夏休みなどを利用して、ドンドン授業の進度より先に進み、数学1,2、、3
A B Cを二年3学期末までに一応予習は終わることです。(特に理系)学校
では数3が3年2学期にずれ込むケースが多いようです)
但し、復習は極めて大事です。授業が終わり、当日の分を見直し疑問は解消し残さない
ことです。自力で困難であつた問題は番号に印しておき、復習の際完全な解答を自分で
清書する(A4など大きいルーズリーフよい)工夫のいる所は解説を参照して朱書きで
書き込みしておきましょう。バインダにファイルして系統的に残してください。
問題のやりっぱなしは不効率です。期末試験では参考書の解説と、ファイルの
問題だけをやれば完全です。他の参考書などに手を広げてはいけません。
公式の証明は完全にできること、ファイルの問題は記憶によらず徹底的に考えること
です。楽をしないことです! 2年一学期まで数学はこれで十分です。
739大学への数学:04/07/14 12:37 ID:lLxaQpig
受験体制は2年夏休みからです上記の予習は数学3、Cに入りましたか?,数2、Bのテストは
上位クラスですか? でなければ復習の見直しが先です。フアイルの問題を完璧に、寸暇
を惜しんで数3Cの予習を先行してください、。順調であれば 数学1・2・A・B
のレベルアツプからです。定型的なレベルの問題は対処可能ですが、大学入試レベルとは
差があります。数学というより形式論理学の力が必要です。方法は多様ですが、他の
科目もそろそろ入試の視野に入る時期であり、本人との相性の問題もありケースバイ
ケースです。一応のパターンを言うと、数学得意の理工系志望であれば、大学への
数学黒本です。ユニークな高レベの参考書ですが、(上記の前提を満たさない場合、
うかつに手を出すべきではありませんが)これと同じ”大学への数学一対一の対応”
を組み合わせてしようすべきでしょう。(進め方は前と同じ)公式定理を忘れていれば元の
参考書でチェック完全に消化しましょう。なかなか大変ですが、目移り、疑問を抱いて迷うことは
きけんです。今までの努力をむだにしないことです。3年に入れば模擬試験も始まりますが
その前3日は項目別の見直しファイルに目を通します、精読でよいでしょう。不安が
あればその部分は基本の見直しとファイルの問題をもう一度解くことです。フアイル
を敢えて作った努力が生きてきます。一学期は、学校は数学3 数学1,2、A、B、
の入試標準レベルの復習だと思いますが、君はすでに終えていますので楽にこなせるでしょう。
ノートに解答を清書(A4で問題ごとに少し余白を取る)定期的にそのノートを教師に
添削してもらうべきです。2学期以降は、最初に述べたとうりです。
大学への数学が無理、ないし経済 法学 文系であればそれまでは同じですが
Z会の通信添削を2学年2学期からスタートして学習 問題解答
(フアイルノートの見直しを含む)を怠らず続けることと、復習を完全にする
ことです。 最後に、3年2学期以後は 731に述べたとうりです。途中で
諦めず、最後までアガイテ下さい。


740大学への名無しさん:04/07/14 12:47 ID:4swkromh
横国でも文系じゃあ終わってる・・
とくに今時教育学部になんかのこのこ
いこうとするやつはマジで低脳すぎるw
741大学への名無しさん:04/07/14 14:37 ID:F5mddD9W
今個別指導塾に通っていて、英語が苦手なんだけど、
この間の模試で数学・物理は悪くなかった。(得意と言える自信はない)
そしたら教師が前期に横国生産を受けて、後期に首都大学東京を受ければ
2次で英語要らないから有利だ…と言う。
そりゃそうだけど、そんな数学(もしくは物理)オンリーの受験なんてリスキーな…
横国・首都大で前期・後期どうでも対応できるよう勉強するつもりなんだけど…
どうなることやら。
(このスレにも首都大と迷っているやついるだろ!)
742大学への名無しさん:04/07/14 14:37 ID:MmCbkxos
↑急にどうした?
743大学への数学:04/07/14 15:45 ID:lLxaQpig
741さんへ 何のために首都大なんか選ぶのですか、後期にも横浜国大にすべきでしょう
大学入学後 、理工系でも 英語力の有無はちめいてきですよ!。前期 後期 横浜にすれば
勉学が全面的に生きてきます。首都大など余りに格差がありすぎで、入学後失望するでしょう。
理系であれば、
  前期       後期
 東大理一   横浜国大工学

 京大工学   横浜国大工学

 横浜国大工学 横浜国大工学

 横浜国大工学 東工大

 が常識的でしょう。どうしても無理であれば、北大 東北 名古屋を前期に
 いれるのもいいでしょう。
 
744741:04/07/14 16:08 ID:7eIlJuVi
> 首都大など余りに格差がありすぎで、入学後失望するでしょう。
そうなの…?
う〜ん…
745大学への名無しさん:04/07/14 16:10 ID:9nTj5bii
横国の工学部は絶対にやめとけ。
留年率が平均8割だぞ。
絶対にやめとけ。
746大学への理科:04/07/14 16:35 ID:lLxaQpig
物理・化学について

物理・化学はいずれにせよ、範囲も広く内容も一昔に比べればレベルアップで
3年後半からでは到底無理ですね。入試の難易度の割には、理科は同時にやりますから
問題取り組み順序の選択、時間配分が非常に難しいですね。最初に難問にひっかかり
後半あせつて、時間切れになる生徒が多いようです。然し仕方のない制約で数学以上の
準備と心構えが必要です。2年までに学校の物理化学が終わっていることが前提です。
3年春休みからスタートです。学校の副読本(チャート その他)にもよりますが 
物理は力学 電気と自分の弱い処、化学は熱化学・化学平衡、酸塩基、酸化還元を
、それでサイド復習してください。その後選択はなかなか困難で、先輩の意見を聞くべきです。
可能であれば春の駿台の講習に参加、色々講師に相談するのもいいでしょう。一例として
Z会の物理の講義、化学の講義と、駿台の標準問題集を使用してもいいでしょう。
山本義隆の本は現役では少しむりです(いい本ですが!極めて懐かしい 最近科学史の
本が出てその名前に驚いた人も多いでしょう、本来なら東大教授ですよ)兎に角
夏休みまでに一応終わることです。秋以降は 志望校の過去問と入試問題集で11月末までに
終わりたいですね。12月にはいればセンター対策で過去と講習会に行きましょう。終われば
2時まで見直し復習です。手を広げてはいけません。

747大学への英語:04/07/14 16:47 ID:lLxaQpig
英語の学習は、理数系以上に困難な問題です。居住地区 学校 教師 などが大いにえいきょうします。、またにします。
748大学への名無しさん:04/07/14 16:55 ID:6Qa1GmTv
大学への○○=トントン亭
名前変えてもID同じ。
こいつはあまり信用しないほうがいい。横国バカ。
lLxaQpig
749大学への名無しさん:04/07/14 17:07 ID:gzil73+N
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
750大学への英語:04/07/14 17:08 ID:lLxaQpig
ははは、どう考え、決断するかは本人次第です!お好きにどうぞ、自己責任です。
ただ公立からの現役合格は極めて困難です。最近私学も浪人生がふえてきています。
全国型国立大への強気の志願者が増えているのと、私学の状況がある程度実態が
知られるようになったからでしょう。
751大学への名無しさん:04/07/14 19:29 ID:6Qa1GmTv
>ただ公立からの現役合格は極めて困難です。

地方は公立ばかりですけどね
公立>私立だし
752大学への名無しさん:04/07/14 20:18 ID:K0s2CLTD
>>751
俺の地域でも公立>私立で
偏差値の高い私立でも国立合格者が少ない。
公立は国立合格者大勢いるんだけど。
753大学への名無しさん:04/07/14 20:50 ID:vQT1qZq5
東工大と、横国工ってどっちがムズいの?
754大学への名無しさん:04/07/14 21:14 ID:/SnQi0sq
>>753
難しさは東工大の方が上ですよ。
ただし国大建設のように難易度の割に世間の
評価が高いとこもあるから一概には言えない。
755大学への名無しさん:04/07/14 21:39 ID:ezSp65b1
>>753
東工大スレに同じこと書いてみれば
スルーされて終わるだろうがw
756大学への英語:04/07/14 22:30 ID:lLxaQpig
英語につぃて

さて、英語ですが、数学、理科、に比して大変困難で、下手をすれば視野狭窄、独善
に陥りがちです。中学間での英語教育がまともな英語教師のいない中学ではろくな
教育はできていません。高校1年では、文法、構文の習得と、英語のリーダテキスト
を十分こなすことです。高校総合英語 Forest 桐原書店を学校の文法のテキスト
と共に使い読み込み、理解できたら、例文を暗礁、日本語を見て英文を思い出す練習です。
ざら紙で練習です。京大カードを利用するのもよいでしょう。カードを紙箱に立てて
管理しましょう。リーダーのテキストも十分利用することです。同時にアンチョコも買って
置いたらいいでしょう。テキストのコピーを取りA4の大学ノート左に貼り付け、新しい
単語と、そのイヂオム、用例を 辞書で調べ 右ページに番号をつけて記入して置き、和訳
は左ページ下 三分の一の余白に記入(勿論 単語 構文の理解して自分で訳してみて
アンチョコで確認、理解することが必要です。副読本の場合も原則同じ作業が必要です。
予習はここまで必要です。その中で理解 記憶に定着させます。教師の補足説明
があれば 右ページに朱書きしておきます。復習は、構文、単語イヂオムを理解
のうえ英文を暗記するのです。電車の中、当日分を繰り返し暗誦します。家では、暗誦と
今度は、和訳を見て、英文を思い出し ざら紙に書き、後で自分で添削します。
これを、2年一学期までやるのです。辞書は、斎藤秀三郎・岩波英和中辞典と新クラウン英語
熟語辞典がよいでしょう。
757大学への名無しさん:04/07/15 00:08 ID:2pxFGdrk
  前期       後期
横浜国大工学   東工大

どう考えてもこれはないだろ。
758大学への名無しさん:04/07/15 00:18 ID:brwU0TWI
工学部だったら

前期 後期
旧帝 横国

が妥当だろうな。てか俺もその一人。
759大学への名無しさん:04/07/15 00:33 ID:w6ataFWh
>>740
マジで。。。orz
教育人間科学部志望です。。
760大学への名無しさん:04/07/15 01:23 ID:eECiMAEa
>>759
気にするな。
のこのこ行かなければ良い
761大学への名無しさん:04/07/15 02:21 ID:d5rHpaYc
>>756
荒らしは来るな
762大学への名無しさん:04/07/15 04:30 ID:k/29qknS
前期-横国・工(建築学)
後期-京都工繊・工芸(造形工)
の私って…。
この組み合わせの人って全国に何人くらいいるんだろ。
763○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/07/15 04:31 ID:MguaDMoy
通の選択ですね
764大学への名無しさん:04/07/15 08:53 ID:/VErguha
教育じゃないけど、一応国大生です。
俺は高3の最初の模試の偏差値が平均45ぐらいだったけど
受かったよ。とにかくセンターの勉強をすること!!
まぁ俺は経営(カス)だからなんとも言えないけど。
765大学への英語:04/07/15 11:00 ID:S0OFUNoO
英語につぃて 続

1年夏休みには、副読本(物語、小説)が与えらると思いますが、特になければ
オスカーワイルド、ラフカデオハーンの対訳本を買い込み、比較的やさしいので
ドンドン、数冊読んでください。英語がすきになりますよ。後で英作文の際大いに」
役に立ちます。そして、好きな部分を暗誦してください。宿題出なければ問題など
やめときましょう。今の生徒は受験英語で文章を多読し、英文を書く時間が好くな
すぎます。ただ、逆説的ですが、論理的国語感覚がなければ伸びません。、
理科系学者のエッセイ 歴史哲学 定評のある 文庫本をできるだけ読みましょう。
766大学への英語:04/07/15 11:31 ID:S0OFUNoO
英語について 続続

2年夏から、いよいよ受験を視野に入れます。英文解釈は、伊藤和夫氏の
シリーズが定番ですが、例文が多いので遣り抜けば、まず入試は大丈夫
ですが、並大抵ではありません。学校の予習復習以外の課題ですから。
努力家で、東大や横浜国大(除く教育)以外は行く気がない人向きですね。
英文解釈教室(入門)英文から英文解釈教室 長文読解教室と丹念にやりましょう。
(英語の苦手で東京大阪の通学可能の人は駿台の講座がお勧めですが費用が
かかりすぎるのが難点です。)英作文、文法もZ会、駿台のシリーズがよいでしょう。
以前は、原仙作のを使いましたが。読んで理解して、例文暗記しましょう。
独善の防止と答案作成のためZ会の通信教育・京大のコースが最適です。特に地方
の生徒には最適です。これを3年夏までに終われば、相当力がついているはずです。
ここからは、東大、京大 横浜国大の過去問を10年分丁寧にやりましょう。
未知のもの、誤解していたもの、傾向など ある程度分かるはずです。
12月に入れば、センター対策は、数学と同じです。終われば 二次までは
今までの復習、見直しでよいでしょう。手を広げてはいけません。
767大学への名無しさん:04/07/15 12:25 ID:Lczf90QI
>>759
現実に正式教員になっている奴もいるから、のこのこ行くのでなければ道はある。
768759:04/07/15 12:37 ID:w6ataFWh
>>760>>767
のこのこって言われると確かに禿げしい信念みたい
なのは無いかも・・・・
助言サンクス。orz
769大学への名無しさん:04/07/15 13:47 ID:g1Tq1gT/
大学入るのにそんなに金掛けてられないし(そんなに出せないし)
これ以上親に負担かけさせてられない、っつう理由は駄目ディスカ
770大学への名無しさん:04/07/15 16:04 ID:0fwXD9fQ
慶應商と横国経営ってどっちがいいの?
771大学への英語:04/07/15 17:08 ID:S0OFUNoO
いつまで、愚かな質問するのかな? 何のために慶応なんかに行くの。楽して、
サラリーマンするならどうぞ!学問するつもりなら横浜国大経営学部へどうぞ
会計学、経営学、経営財務 金融工学・証券投資など総合的に勉強すべきですよ。
772770:04/07/15 17:39 ID:tAvEg4LP
まさかこんな早く釣れるとは・・・
773トントン亭:04/07/15 21:27 ID:S0OFUNoO
横浜国大経営学部は名門、横浜高商の正統承継学部であり、神戸大経営学部と東西
を二分する。特に会計学は、黒澤 清(会計理論、経営学)山辺六郎(原価計算)
沼田嘉穂(簿記会計)の伝統を引き、若杉 明(会計学)吉田 彰など多数の後継者
を育成、現在でもその伝統がいきているよ。最近は証券投資・金融工学が注目されて
いるよ。米沢康博、浅野幸弘、青山護(若くして夭折は残念です)倉沢資成 (経済
学部)など学界の先端で活躍するメンバーがいるね。筑波 東大 横浜国大 京大
東工大 滋賀大に集中する傾向があるが。
774トントン亭:04/07/15 21:32 ID:S0OFUNoO
慶応大の経済ならともかく商学部など存在自体意識してないが。イメージ
がわかない。ガンバつて、横浜国大経営学部をめざせ!
775大学への名無しさん:04/07/16 00:53 ID:J3wKnkj/
>>769
無問題
むしろ親孝行でいいではないか
776大学への名無しさん:04/07/17 20:21 ID:0+57nyg3
教育学部(数学)志望の理系高3なんですが、
横浜国立の教育人間学部を目指しています。
この前の進研マーク模試では、偏差値57で、判定はCでした。
2次の試験が、小論文のみというある意味怖い試験なのですが、
横浜国立の同学部は難しいのでしょうか???
777大学への名無しさん:04/07/18 00:02 ID:od9rFlyt
777
778大学への名無しさん:04/07/18 01:32 ID:eFSptEDT
>>776
俺も教育学部志望。よろしく。
ちなみに地球環境課程。
英語だけやってればいいと言われたんだが嘘だよな...?
779大学への名無しさん:04/07/18 15:48 ID:ScWfkJBn
>>776
横国はセンター重視だから8割取ればいけると思う。
ちなみに総合問題の片方が英語だから英語やればいい。とおもう。
そんな漏れはマルチ志望、一緒に頑張ろう!
780大学への名無しさん:04/07/18 16:34 ID:hxd17bMo
>>778
>>779
返答ありがとうございます!776です。
地球環境・マルチでは英語の総合問題があるみたいですが、
学校教育ではそれがないみたいなんです。
小論文のみの300点満点だそうです。
自分の意思をしっかり持って、頑張ろうーーーー!!(気合)
781開府儀同三司:04/07/18 23:27 ID:RGsQl8RL
教育関係は、地球とか共生とか、思いつきで勝手な名前をせん称してるが
何処でも大同小異だよ!他の地方教育学部と同じだよ。全国基幹大学としての
横浜国大を語るときは、はずすのが常識だよ。勘違いしないことだね。
782大学への名無しさん:04/07/18 23:43 ID:hxd17bMo
>>781
『全国基幹大学としての横浜国大を語るときは』ってどういうことですか??
783大学への名無しさん:04/07/19 00:11 ID:ofhLv3bf
無視しろ。そいつは無視しろ。
784大学への名無しさん:04/07/19 11:50 ID:S+u90d7C
高2のマルチ志望です
入試要綱によるとマルチは総合問題が個別学力検査であるみたいなんですけど
一体どんな問題がだされるんですか?
倍率とかどうなんだろ・・・人気あるか?この学部
785大学への名無しさん:04/07/19 13:52 ID:ytCVimkA
神戸大学と横国をいっしょにしないでください。
神戸大学>>>>>(超えられない壁)>>>>横浜国立
786大学への名無しさん:04/07/19 14:33 ID:HeGJ7CrR
また神戸か・・・
ここは人少ないからいいけど他大のスレにまであんま迷惑かけるなよ
787大学への名無しさん:04/07/19 18:50 ID:qItQjB2e
788大学への名無しさん:04/07/19 21:39 ID:A2TbG+OA
うぉ、マルチの問題凄いな。
1問目はいけそうだけど2・3が…事前に美術史とかの本読んでおいたほうがいいですか?
789開府儀同三司:04/07/19 22:47 ID:Q8pvKVF7
教育学部は、横浜も神戸も大差はない。小中学の教師がよければどうぞ。理系であれば
横浜国大工学が無理なら東京理科大、早稲田の理工を狙うべきですね。大学院で横浜国大
東工大を狙うほうがよいのでは。
790大学への名無しさん:04/07/19 22:49 ID:pjz6pGxY
B’zの稲葉はどの学部出身なの?
791大学への名無しさん:04/07/19 22:56 ID:ytCVimkA
河合塾最新版

ちゃんと大学の内容調べてからじゃないと、、、、、すべては自業自得。
これは、大学の内容実力が入学偏差値に反映されだした、まさにその結果。
両校の入学偏差値が逆転する傾向あり。

受験生、要注意!!!

神戸大法65=大阪大法65

神戸大経営62.5=大阪大経済62.5

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
792大学への名無しさん:04/07/19 22:58 ID:LTTbei4B
早慶>>>>(エリートへの厚い壁)>>>>>>横浜国大
    
793開府儀同三司:04/07/19 23:07 ID:Q8pvKVF7
ははは、792は横浜国大の受験失敗を恨んでいる奴だな。

2001年の私学辞退率を見ると
       定員    合格者    入学者   辞退率
早稲田大  9011  19704  10158  48・4%
慶応大   6268  12183   6561  46・1%

エリートが聞いてあきれるぜ! 横浜国大(除く教育)>>>>>>早稲田慶応
が常識だよ。4年後に思い知るぜ!
794大学への名無しさん:04/07/19 23:10 ID:ytCVimkA
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html

  ■平成16年6月2日発表
  ■合格率 平均14.91%
  ■★は旧帝国大学

 1 京都大 27.09 ★
 2 東京大 27.03 ★
 3 大阪大 26.51 ★
 4 一橋大 25.22
 5 名古屋 22.31 ★

 6 上智大 20.91
 7 慶應大 20.55
 8 早稲田 19.50
 9 北海道 18.65 ★
10 東北大 18.45 ★

11 神戸大 18.42
12 都立大 16.91
12 九州大 16.61 ★
14 筑波大 15.29
15 南山大 15.17

16 同志社 14.85
17 千葉大 14.38
18 学習院 14.07
19 広島大 14.02
20 新潟大 13.75

795大学への名無しさん:04/07/19 23:31 ID:sX5Zzi5k
便所の落書きは学歴板でやれよ。
お前等みたいな厨の為にああいう隔離施設が用意されてるんだから。
796大学への名無しさん:04/07/20 00:06 ID:iVuSDZK7
工学部の電子情報希望なんですけど、後期で入ってくる人はどこと併願したりその時
の判定はどんなものなんですか?やっぱり入学したあとの差はあるんですか?
よければ誰か教えてください。
797大学への名無しさん:04/07/20 00:17 ID:viCdmx2e
>>796
前期東工落ち→後期国大の人達やっぱり頭いい。
その人達と他の差は結構大きいですよ。
まぁ入学後の努力次第で挽回できるかもだけど
798大学への名無しさん:04/07/20 00:22 ID:B2NxIU0I
後期に横浜国大受験してる時点で東工大は
どうあがいても受からんわな
ゲラゲラゲラゲラゲラ
799大学への名無しさん:04/07/20 01:24 ID:OkQiIpKB
>>798
周りに東工受験者&合格者がいなかった人の発言ですねw


800大学への名無しさん:04/07/20 01:27 ID:cW9UC8yz
801大学への名無しさん:04/07/20 01:48 ID:cW9UC8yz
あれ?

>>796
俺も電情で周りに一人前期東大落ちの奴いるけどこいつは明かにレベル違ったな。
まぁこれは極端な例だけど横国は他と比べても特に前期合格者<後期合格者の傾向が強い。
802大学への名無しさん:04/07/20 07:54 ID:xmKL1jpg
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授。光触媒効果を発見/1966年工学部卒)
http://www.japanprize.jp/2004_j1.htm
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□岸田勝彦氏(ヤマハ会長/1966経済学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ会長/1959年経済学部卒)
□秋山正法氏(トッパン・フォームズ社長/1964年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□早坂宗氏(みずほアセット住宅販売社長、元みずほアセット信託銀行専務/1968年経済学部卒)
□坂上隆紀氏(三井ハイテック社長、元トヨタ・カナダ社長/1965年工学部卒)
□島田勝久氏(サンシャインシティ社長、元三菱地所専務/1962年経済学部卒)
□細田直之氏(三菱住友シリコン社長、元三菱マテリアル副社長/1962年工学部卒)
□西田重信氏(三菱商事石油社長/1972年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□長谷川実氏(日本電産コパル電子社長/1969年経済学部卒)
□鬼鞍哲夫氏(STマイクロエレクトロニクス日本法人社長、元NEC半導体マーケティング本部長/1970年工学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
803大学への名無しさん:04/07/20 07:55 ID:xmKL1jpg
【横浜国立大学のOB実績】
■企業・団体関係(続き)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年工学部卒)
http://www.jfeo.net/square/taidan200303/taidan200303.html
□桜井真一郎氏(元日産自動車部長、元オーテックジャパン社長/1951年工学部卒)
http://homepage3.nifty.com/4qw/page163855.html
□西田通弘氏(元本田技研工業副社長、第三回日本自動車殿堂者 /1943年工学部卒)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977591598
□荒牧寅雄氏(元いすゞ自動車社長/1926年工学部卒)
http://www.jahfa.jp/jahfa2/contents/palaceperson/person3.htm
□タノン・ピタヤ氏(元タイ国大蔵大臣/1970年経済学部卒)http://www.jtecs.or.jp/s-02-1.html
■芸能関係(敬称略)
□稲葉浩志(B'zヴォーカル。数学模試で全国三位/教育学部卒)http://www.gctv.ne.jp/~kimamaya/bz.htm
□岩井俊二(映画監督/1987年卒)http://run.cha.to/iwai/profile.html
□沢木耕太郎(作家、ルポライター/1970年経済学部卒)
□三好徹(作家/経済学部卒)http://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art00/rya0005.html
□北川智規(オリックスブルーウェーブ投手)http://homepage2.nifty.com/yoh-2/kitagawa.htm
□真鍋かをり(タレント/2003年教育人間科学部卒)
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=WOLLYtoANA&P=3
□高樹千佳子(フジテレビ系「めざましテレビ」のお天気キャスター/2003年工学部卒)
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/ta/t_takagi.html
□阿部哲子(日本テレビアナウンサー)
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/event/profile/a_abe.html
□相川梨絵(フジテレビ系アナウンサー)http://www.fujitv.co.jp/ana/aikawa/
□吉田敏明/(芸名)神山繁(警視庁副総監/1961年経済学部卒)
http://www.odoru.com/main/jinji/file/yoshida.html
(その他)西島秀俊、加藤雅也、阪本順治、高橋源一郎......
804大学への名無しさん:04/07/20 09:20 ID:+vTyxz5s
今時、文系いくやつはアホ。
ましてや教育学部なんかにいくやつは
池沼入ってるw
805大学への名無しさん:04/07/20 12:50 ID:xkDGo4Ya
夏ですね
受験生ガンガレ
806開府儀同三司:04/07/20 16:41 ID:/bA8Eg5+
東工大と横浜国大工学は殆ど同レベルで共倒れになる公算ありリスクが多い組み合わせで
でお勧めできないね。前期 東大理科一 後期 横浜国大工学 の覚悟でないと初めから
コケルよ。経済も 東大文科二 横浜国大経済 原則 前期に 東北 名古屋 であれば
後期 横浜国大経済は当然無理!
807大学への名無しさん:04/07/20 16:52 ID:uXBfyyyb
早慶>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>横国
808大学への名無しさん:04/07/20 17:33 ID:aOQ+/gKJ
>>807
辞退率60%で9月入学を始める○○田さん、
そう意識しなさんな。
809大学への名無しさん:04/07/20 17:40 ID:fiosIpta
慶應>>>早稲田>横国 ぐらいじゃないの?
810大学への名無しさん:04/07/20 17:53 ID:6OVwIi06
まぁ横国含めこのあたりの大学軍は一流とも二流とも呼べないような微妙な位置にいるからな。
そんな必死にならずにマターリしてりゃいいものを。
811大学への名無しさん:04/07/20 19:36 ID:dDvQYA9Q
全体的に見て、
東北と横浜の差は不等号でいうとどのくらいでしょうか?(アバウトな質問でスミマセン)
812大学への名無しさん:04/07/20 19:47 ID:aPkIBXGS
理系の場合だけど
東北の方が上だろうが、不等号1個分でいいんではないか?
やっぱり島津製作所効果が大きいのでは
10数年前は半個ぐらいの差だった
あくまで一次試験、つまりセンター試験の得点率のみで判断すると
そのときは旧帝に関しては
東大、京大>>>阪大>名大、九大>東北=北海道だった
神戸大が名大の次あたりだった
以上は駿台のセンターリサーチのデータだけど

813大学への名無しさん:04/07/20 19:51 ID:jKcphnJM
あの国公立だと仮面浪人できないってマジですか?
在学生が他の大学を受験する場合は一度辞めなきゃいけないって。
それとも横国だけそうなの?
814大学への名無しさん:04/07/20 20:13 ID:MydiYJHS
それはキッツイな・・・
815大学への名無しさん:04/07/20 22:48 ID:v2p8Kmka
その前に国公立で仮面浪人は大顰蹙。
とくに横国とかの場合は浪人したくても金無くて出来なかった人がイパーイいるので。
816大学への名無しさん:04/07/20 22:56 ID:VDFZ9YTU
>>787
...地球環境課程は物理や生物できないと無理?
てか地学とか地理とかあるじゃねえか...
そんなにたくさんできるわけねえよ...
センター8割で受かるわけねえ...
817大学への名無しさん:04/07/21 08:53 ID:9FKVi5tb
>>806
東大狙える力があるやつが
わざわざ後期で横国受けるわけねえだろw
どれだけいったいレベル差があるんだよ・・
東大落ち早慶でもかなりひどいっつうのにさ・・
818大学への名無しさん:04/07/21 11:59 ID:SeF+oG8j
どっちでもいい話ばっかだよぉ(._.)。とにかく横国受かりたい!!
819大学への名無しさん:04/07/21 14:57 ID:LkBHRDt4
ぎりぎり合格で東大狙ってるような奴は滑り止めで後期横国ってのは結構いる
820大学への名無しさん:04/07/21 15:18 ID:hiJ1ZPCw
横国に受かった人から聞いた話だと横国にいきたくて言っている人が少ないんですね
頼むから妥協して横国を受けたりしないで欲しい
本当にいきたい人の気持ち考えてくれ・・・_| ̄|○
821大学への名無しさん:04/07/21 15:24 ID:gX2XDreY
旧帝一工落ちの後期合格者が主戦力だから横国はw
文句はそういう入試方式にした大学側に言ってくれ。
822大学への名無しさん:04/07/21 15:44 ID:hiJ1ZPCw
悲しいよ・・横国も可愛そうだなぁ・・
でもいいや。私も「妥協しました」っていえるくらい勉強すればいいことなんですよね。
ちなみにこの大学って英検とか漢検とかって受けたほうがいいのでしょうか?
823大学への名無しさん:04/07/21 16:52 ID:Hx4ytc0S
でも他の大学みたいに前期入試の比重を高くしたら絶対今よりレベル下がるわな・・・。
千葉とか都立よりも低くなりそう。立地悪いし。

>>822
入試の観点から言えば、全く無意味。スキルアップにはなるけどね。
あえて言うなら、TOEFLの勉強しとけば入学後少しは役にたつかも。
824大学への名無しさん:04/07/21 18:50 ID:hiJ1ZPCw
>>823
ありがとうございます。私の周りが「英検漢検受けなきゃ!!」って騒いでいるので
不安になっていました。これで安心できます。
英検漢検受けると有利になる大学ってどうすればわかるんでしょうか?
825大学への名無しさん:04/07/21 20:28 ID:FETQ/W8T
>822
キミは漢検受けても有利にはならないよ多分
826大学への名無しさん:04/07/22 01:35 ID:HKJVguWs
>>822
おまえは何やっても有利にはならないけどね
827826:04/07/22 01:36 ID:HKJVguWs
>>822じゃなくて>>825です。
煽りで間違えるなんて最悪だ。
828開府儀同三司:04/07/22 14:41 ID:m3v2ow6K
教育関係レベルの話ばかりだな。一橋大の社会学部と同じ立場に置かれているね。
検定試験なんて、私学の連中の話。大学 学問の話をしろよ。教育はいずれ、分離され
神奈川教育大となるだろう。経済・経営・工学部に迷惑掛けないように、ひつそりと
行け! 後は、経済 経営 法学 の本格的な耐震モデル建築の学舎が建設される
予定らしい。証券業界から講堂寄付の話もある。
829開府儀同三司:04/07/22 14:50 ID:m3v2ow6K
受験生なら トントン亭 大学への数学・理科・英語を参照されたい。
夏の講習は駿台がお勧め、多少金が掛かるが。2年生ならZ会の通信添削
がお勧め。説明理解して問題は苦しみながら考え抜いて毎回提出すること。
添削答案が返されてきたら、見直し克明に復習すべしよ。
830大学への名無しさん:04/07/22 16:40 ID:5QJUIcmA
>>806
>>817
*後期横国経済は、前期地底経済落ち組では無理。
後期横国経66=九大経>東北大経65=名大経>前期横国経64>北大経63

*後期横国工は、前期地底工落ち組にとって難関。
九大工63=東北大工>後期横国工62>前期横国工61=北大工

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2005-nyushi/nani-ranking/poster
*偏差値は、合格可能性60%以上を示すB判定値を用いています。進研模試独自の
1次単純集計による偏差値です。1次単純集計とは、各大学のセンター試験科目を、
進研模試の配点(国語・数学・英語各200点、地歴公民・理科各100点)
で集計したもので、大学間の難易比較に適しています。
831大学への名無しさん:04/07/22 22:23 ID:JlORlLrt
昨年度受けた人で成績開示した人いない?
832大学への名無しさん:04/07/22 23:49 ID:yDnMetOf
地底と横国じゃ2枚くらい横国のほうが落ちる。
北大に関しては1枚のみだがw
833トントン亭:04/07/23 12:00 ID:zGITr3ja
何か、目糞鼻糞のつまらん議論が多いね、大学は沿革・研究・教育内容 地政学上の見地
OBの活躍(数ではない、念のため)から総合的に判断すべきである。予備校の偏差値や
高校の教師の話だけで判断すると大間違いするよ。東北大 九州大 北大などは
研究陣、学生の問題意識、学力は 横浜国大経済の学生より2ランク落ちるよ。
都銀、証券 大企業の人事担当者に聞いてみろよ。何かと、横浜にカラム奴は多いが
大学の実力は実力よ!現在の評価では
経済系

AAAA 東大経済 一橋大経済 横浜国大経済 京大経済 大阪大経済
     神戸大経済  以上が 我が国ベスト6なのよ!
AAA  東北大経済 筑波大社会系  名古屋大経済 九州大経済 慶応大経済
AA   北大経済 大阪市大経済 
商学・経営系
AAAA  一橋大商学 横浜国大経営 神戸大経営
      以上は、経済、商学・経営の2学部と大学院博士課程を有するいわば
      国立3商大で文部省の昭和10年代からの構想が実現したことになる。
      大阪市大は市立でかつ戦後、凋落の一途をたどり今では近畿圏周辺から
      生徒が来る、一公立大となっている。
AAA  小樽商大(今でも経済界で実力あるぞ!)滋賀大経済(一専攻博士課程設置)
     大阪市大商学 長崎大経済(九州大に続く実力あり)
     よく実業界や経済・商学界の先輩の意見を参考にしよう!
工学系
超AAAA 東大工学 京大工学 範囲・量的に最大規模
AAAA  東北大工学 横浜国大工学 名古屋大工学 大阪大工学
      東工大 九州大工学
AAA   北大工学
      以上は 大学院重点化・部局化された研究9大学工学部
AA    農工大 名古屋工大 九州工大 早稲田理工
834大学への名無しさん:04/07/23 12:10 ID:o7pOqsjJ
横浜大学なら行く
835トントン亭:04/07/23 13:33 ID:zGITr3ja
但し、早く 教育関係を分離することだね!いつでも大学全体の発展の足を引っ張る
存在だから。工学部から理学部を創設することも今後大きな課題になる。そうなりゃ、
横浜や、首都圏の産業、経済界は安心して支援できるし、成果も期待できる。

836トントン亭:04/07/23 13:34 ID:zGITr3ja
但し、早く 教育関係を分離することだね!いつでも大学全体の発展の足を引っ張る
存在だから。工学部から理学部を創設することも今後大きな課題になる。そうなりゃ、
横浜や、首都圏の産業、経済界は安心して支援できるし、成果も期待できる。

837大学への名無しさん:04/07/23 19:00 ID:BRCu4ZC9
市大と合併して横浜大学になってみなとみらいキャンパスになったら絶対行く
838大学への名無しさん:04/07/23 19:51 ID:ICAMrMvB
建築うける人いますか?
839大学への名無しさん:04/07/23 20:50 ID:kRHU41fg
気の毒だな。ゆがんだ性格だな。
教育出身の教師に虐待されたか。
840大学への名無しさん:04/07/23 21:07 ID:o7pOqsjJ
>>837
だよな
いやー横大かっけー
841大学への名無しさん:04/07/23 21:30 ID:+5T9VHvn
過去3年間のCOEとスーパーCOE(COEの約10倍の交付額)の採択校
@21世紀COE ’02〜’04年度 合計数 ※総合計274件(国204公10私60)
28件 東大(11,15,2)
23件 京大(11,11,1)
15件 阪大(7,7,1)
14件 名大(7,6,1)
13件 東北(5,7,1)
12件 北大(4,6,2) 慶應(5,7,0) 東工(4,5,3)
 9件 早大(5,4,0)
 8件 九大(4,4,0)
 7件 ★神戸★(1,6,0)
 5件 広島(2,2,1)
 4件 ★筑波★(3,1,0) ★千葉★(0,3,1) 一橋(0,3,1) 立命(3,1,0)
 3件 阪市(1,1,1) 
 2件 
群馬(1,0,1) 医歯(0,2,0) 東外(2,0,0) 農工(2,0,0) お茶(1,1,0) ★横国★(2,0,0) 長岡(2,0,0)
金沢(1,1,0) 北陸先端(0,1,1) 岐阜(1,0,1) 豊橋技科(2,0,0) 奈良先端(2,0,0) 鳥取(1,0,1) 徳島(0,2,0)
長崎(1,1,0) 熊本(1,1,0) 都立(0,2,0) 日大(1,1,0) 同大(0,2,0) 近大(1,1,0) 岡山(0,2,0) 
 1件 
帯畜 岩手 秋田 山形 電通 政策研究 新潟 富山医 福井医 山梨 信州 
静岡 浜医 名工 奈女 愛媛 九芸工 九工 佐賀 宮医 琉球 横市 静県 阪府 姫工 兵県看
自治医 青学 北里 国学院 ICU 順天 上智 聖路看 玉川 中央 東海 女子医 電機 理科 
東洋 二松学舎 法政 神奈川 東工芸 愛知 藤田保
日福 名城 京薬 関医 関学 高知工 九産 久留米
AスーパーCOE「戦略的研究拠点育成事業」 採択校
04年:慶応義塾、早稲田、九州
03年:北海道、東北、物材研
02年:京都、産業技術総合研究所
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/04_shinsa/pdf/kekka_16.pdf
842トントン亭:04/07/23 21:40 ID:zGITr3ja
それは、無理筋よ 横浜国大は絶対に市大など併合に応じないだろう。何回も言うように
素性が悪いのよ。教官 学生 同窓会関係 文科省 経済界 いずれも猛反対よ
特に誇りの高い横浜高商、横浜高工 以来の同窓会は断じて認めないだろう。
江戸時代の勘定奉行じゃあるまいし不純物を増やして貨幣の改鋳は良くない。
今、教育関係分離問題の最中にだ、認めるわけがないだろう。
843大学への名無しさん:04/07/23 21:57 ID:lKbyG/EF
市大は潰れるから合併しなくても横浜大になれるよ
844大学への名無しさん:04/07/23 22:56 ID:XIDUtIwh
とりあえずランクとか気にするヤツは東大京大目指しとけ。
845大学への名無しさん:04/07/23 23:21 ID:wyySWy6l
>>842
おまい40歳以上の学歴廚だろ?
最近の事情に触れなさ杉
846大学への名無しさん:04/07/23 23:39 ID:QUem+/gG
相手にすんなってのに
847大学への名無しさん:04/07/24 06:55 ID:f221i81S
金4限の現代政治(国際)の期末テストの解答作った人いる?
【3】がどれか分からない。「原典の精神」って何だ?
誰か教えてくれー!
848大学への名無しさん:04/07/24 08:15 ID:fL4Wm7f8
【関東製造業の管理職数】
         東北 名大 九大 北大 神戸 筑波 横国
日産自動車  24   7   6  12   3   0  13
石川島播磨  13   9  10   7   4   0   8
三 井 造 船  15   7  26   6   8   0  21
日    揮   16   0   6   0   1   0  10
荏    原   15   4   9   9   0   2  23
====================================================================
合    計   83  27  57  34  16   2  75

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/nissan-ranking.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/ihi-ranking.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/mes-ranking.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/nikki-ranking.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/ebara-ranking.html
849大学への名無しさん:04/07/24 09:41 ID:ZHHTU0+k
横国で馬鹿ではないレベル。決して1流でもないが・・
マーチまで落としたら完全に馬鹿。無能な奴がいくレベルになる。
お気をつけをw
850大学への名無しさん:04/07/24 10:04 ID:Uq9TP55P
>>841
医学部、理学部がないからでしょ。
工学系COEのみなら、
横国2件=筑波2件>千葉0件
851トントン亭:04/07/24 23:19 ID:OCORuCiS
今年入学の経済学部、経営学部の諸君は勉学に励んでいるかね。将来の経済学者、
エコノミスト、企業経営者を目指して刻苦勉励することだよ!
一般教育では、社会科学概論、微積分1、2は必ず精力的に学習することだ。専門基礎
では、ミクロ、マクロ経済学入門 経済史入門 法学入門ですね。
2学年・・・ミクロ経済学 マクロ経済学 私法原論 経済統計 数理統計 計量経済学
      プログラミングと経済分析 国際経済史 国際金融 は必須だよ
3学年・・・数理経済学 金融論 ファイナンス 財政学 国際経済学 企業関係法
      は欠かせない。余力はゼミナールに集中せよ。インターゼミも怠るな!
4学年・・・就職するなら 簿記会計 財務会計 経営財務は習得が望ましい。
      卒論テーマを早く決め、構想を決め教官の助言により資料、文献目録
      つくり計画的に読み込み、8月末までに構想まとめ目次を作成。9月から
      本格的に論文作成に係り、パソコンで原文作成、12月待つまでに一応完成
      担当教官に目を通してもらい、意見 指示により最後の推敲を行い提出せよ。
    大学院進学なら 数学を解析学 線形代数学 確率論に励め。学内だけでなく
    東大 大阪大 一橋も視野において自分の興味のある分野を探せ。先輩の意見をきけ。
      
852大学への名無しさん:04/07/25 02:05 ID:Oqrq1E/X
キモイ
853大学への名無しさん:04/07/25 03:49 ID:O2Vfdk0P
全国でほぼ唯一かなり満額に近い査定がでたCOEが横国にあるね
854大学への名無しさん:04/07/25 05:44 ID:9lgj+a7G
千葉大を100人の村に縮めると…。
37人が女性です。63人が男性です。
74人が学部生、21人が大学院生、その他は研究生などです。
5人が外国人留学生です。

千葉大スレから引用しました。正直うらやましい…女の数。
855大学への名無しさん:04/07/25 08:37 ID:SR0Dbkm+
横国って女少ないの?
856大学への名無しさん:04/07/25 10:33 ID:9lgj+a7G
横国を100人の村に例えると、75人が男性で25人が女性です。
857大学への名無しさん:04/07/25 11:07 ID:+jzKk8kM
>>855-856
学部によって男女比も変わってくるのでは?
工学部とかは男性ばかりだろうし・・

でもそんなに女が少ないとは知らなかった・・女が入ったらもてるかな?
858大学への名無しさん:04/07/25 11:42 ID:9lgj+a7G
>>857そりゃあ学部によって全然違うよ。全在籍学生数を100人に縮めたらって話。
先輩もよく言うけど横国は女の子少ない割りには質が高いみたい。ようわからんけど。俺の感覚では女の子はすごくモテるよ。もちろん人によりけり。
859上野毛のカラス:04/07/25 21:39 ID:9pLQT+J7
横浜国大では女性を歓迎しているわけではありません。教育関係は別ですが
工学部はむしろできれば遠慮してほしいと言うのが本音でしょう。卒業しても
専門外の仕事や、主婦になられては投資効果はゼロですから。昔は 経済は4年に一人
工学部はほぼゼロだったのよ。煩わしい問題を起こされたり、好学の気風を乱される
のを嫌っていませよ。
860大学への名無しさん:04/07/25 21:41 ID:CtrQF12F
めざましのお天気の人横国だよね。
普通にかわいいよ、たかぎちかって人
861大学への名無しさん:04/07/25 21:56 ID:fwNQCGpy
ちかちゃんは工学部の建築
862大学への名無しさん:04/07/25 22:29 ID:MpuSnT4j
一つだけ言わせてくれ。
横国受かるのと落ちてマーチレベルの私立いくのじゃ
天と地ほど違う。マジで。俺自身が経験したことだから
肝に銘じてくれ。浪人してでも国立にいったほうがいい。
私立にはいくな。なまじ知名度がある分ましに見えるかも
しれんが、マーチ以下の私立はどこも終わってる。
863大学への名無しさん:04/07/25 23:04 ID:fwNQCGpy
ゼルダの伝説 夢を見る島って良いゲームだよな
864大学への名無しさん:04/07/25 23:29 ID:9lgj+a7G
とりあえずモテるよね横国の女の子。他の大学知らんけど
865大学への名無しさん:04/07/25 23:38 ID:uVQyGJiT
真鍋かをり もかわいい。
866大学への名無しさん:04/07/25 23:41 ID:uVQyGJiT
たしか、テレビで、
「田舎出身だから勉強するか不良になるかどっちかしかなかった」って言ってた。

田舎出身の漏れは、
2chのせいで、
2ちゃんねらーになるしかない・・・・
867大学への名無しさん:04/07/25 23:50 ID:gKWkip/5
>>862
あんたは大学に2度も通ったのか?
868大学への名無しさん:04/07/26 00:05 ID:3tSC0Vk6
現役と浪人の割合ってどんなものですか(>_<)浪人で建築受けようかなぁって思ってる♀です。女の子少ないんだね。でも工学部じたい少ないもんね。
869大学への名無しさん:04/07/26 00:16 ID:gyxwVUSZ
ここの大学にフットサルサークルってあるの?
870大学への名無しさん:04/07/26 01:41 ID:FfXOOjSv
>>862
マーチの実情詳しくキボン

いったいどう違うって言うんだ?
871大学への名無しさん:04/07/26 03:26 ID:ONvbxbap
他大叩きは放置しろよ
872大学への名無しさん:04/07/26 08:00 ID:1w2cPLiw
>>868俺は建築だけど半分は浪人だよ。デッサンやってる?
873大学への名無しさん:04/07/26 08:15 ID:l6Hrq60l
>>855-864
『イケメン続々 横浜国立大学』(AERA/02.11.11/朝日新聞社)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/current.html

西島秀俊、稲葉浩志、岩井俊二、坂本順治、加藤雅也、沢木耕太郎……
(原文抜粋)
『稲葉さんを目標に横国に入りました』というファンの人、けっこういますよ。
今後さらに全国から、イケメンな人材が集まる可能性があるということ?
羨ましいです、横国の女子たちが。
874大学への名無しさん:04/07/26 08:18 ID:FfXOOjSv
↑ 404
875大学への名無しさん:04/07/26 08:38 ID:ADQPlQnW
教育人間科学部だけは早慶と張り合える。
他の学部はもちろん早慶未満。
工学部は理科大より下かも。
もちろんどの学部もマーチ関関同立より上。
876大学への名無しさん:04/07/26 08:46 ID:FfXOOjSv
>>875
お荷物の教育廚消えろ

工学部が最強だっつーの
COEでいくら金貰ってるかすら知らないのかw
877大学への名無しさん:04/07/26 09:09 ID:ADQPlQnW
COEがすごいと勘違いしている奴大杉
別にすごくない
878大学への名無しさん:04/07/26 10:11 ID:FfXOOjSv
>>877
低脳夏廚消えろ。

お前は死んでも入れんよ。
879大学への名無しさん:04/07/26 10:51 ID:8v2vSyel
>>875
必死な死大君発見。
880大学への名無しさん:04/07/26 12:49 ID:5k0zwRyp
横国なら馬鹿にされることはないが
マーチじゃ馬鹿にされる。この差はでかい。
881大学への名無しさん:04/07/26 13:16 ID:3tSC0Vk6
872さん!返答ありがとう(^-^)建築なんですかぁ〜!デッサンやってないんです。やっぱりやっといた方がいいですか?ごめんね、質問ばっかりで。
882大学への名無しさん:04/07/26 14:33 ID:Tdizf/EW
教育人間科学って総合学なんですか?それとも教育学??
横国の教育人間学のマルチ受けようと思っているものですが、横国受ける人は
私立はどこを受ける人が多いのでしょうか?やっぱり早稲田慶応?
883大学への名無しさん:04/07/26 14:57 ID:ksHmIJNU
今時、教育学部なんて受ける奴はヴァカか?
頭いかれすぎだ。就職悪すぎだし教師になるにしても
厳しいし、なれたとしても凶暴なガキの相手。
教育学部なんて行く奴の気がしれんわ
884大学への名無しさん:04/07/26 15:57 ID:ki72Efth
じょしこ〜のせんせいになりたいんだよう
885大学への名無しさん:04/07/26 17:02 ID:yej917JJ
>>880
そんなわけないだろ。
立教大学法学部
馬鹿にできますか?
886大学への名無しさん:04/07/26 17:02 ID:xpzpLKoc
>>869
フツーにあるよ。2つだったかな。

>>882
教育人間科学部は教育学部(学校教育課程)と人間科学部(他の3課程)をとりあえず一緒にしてみただけだ。
なお、マルチはマニアックな奴か遊び人かでほぼ占められているから覚悟しておくように。

>>883
横浜の小学校なら結構簡単だぞ。
採用人数がここ数年やたら多い。
887大学への名無しさん:04/07/26 17:18 ID:1w2cPLiw
>>881デッサンはやっとくべき。実際やってた人がほとんどだし。最初は基礎からやるけどすぐにレベル上がってくし、やってた人とやってなかった人では明らかに差が出てくるよ。うまくなければデザインに進めずに構造に回される。国大の建築はやっぱレベル高いからね。
888大学への名無しさん:04/07/26 19:54 ID:iZOUSLkN
>>886
マニアック・・か。私もそれに分類されるんだろうな・・。
さて、勉強すっか
889上野毛のカラス:04/07/26 20:28 ID:QTxemio9
経済学部学生へ告ぐ1・

1学年・・基礎学に重点を置く。解析学」 代数学 社会科学概論 社会思想史
     を授業だけでなく、自主的に参考書で独習するべし。特に数学は重要。
     解析学・・解析入門1・2 解析演習 (東大出版会基礎数学)
          解析入門(小平邦彦、岩波基礎数学)
     代数学・・線形代数入門 線形代数演習(上記に同じ)
          線形代数入門(松阪和夫、岩波9
       又、小山昭夫 経済数学教室(岩波)を利用しても良い。
     経済学では、経済史を除き英語以外は余り利用価値なし。英語のレベル
     を揚げることに専念しても良い。
     但し 経済史、世界経済 を志すものは、独語 仏語のマスターは
     不可避と覚悟すること。仏語は、アテネフランセへ行け。
     ミクロ、マクロ経済入門は、教科書以外は、J・E Stiglitz
     を原書で読め、テクニカルタームを習得せよ 又 ミクロは西村和雄の
     ミクロ経済学入門(岩波)マクロは中谷厳の入門マクロ経済学と問題集
     (日本評論社)がお勧め。
      
890大学への名無しさん:04/07/26 21:21 ID:XXuCXs0Z
>>876
横国の工学部って地方国立の中では最強ってだけでしょ。
二軍優勝みたいなもんじゃん。
891大学への名無しさん:04/07/26 21:28 ID:vdJn3yWE
★情報通信研究機構と横浜国立大学は『情報通信技術分野における相互協力に関する包括協定』を締結
―超高速無線通信技術等に関する共同研究を開始―
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h16/040514/040514.html

★石川島播磨重工業と横浜国立大学は『産学連携に関する包括協定』を締結
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2004/0412-1.html
892大学への名無しさん:04/07/26 21:30 ID:vCNWo7O1
東大、京大>>>阪大>神戸>名大、九大>東北=北海道>>>>>横国
893大学への名無しさん:04/07/26 21:31 ID:1kinQ4Qx
『2004年度版・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)

●508社(株式公開企業)の人事部長が下した大学評価
【国公立理系】
京都大 > 東工大 > 大阪大 > 東京大 >
東北大 > 九州大 > 横国大 > 名古屋 >
神戸大 > 北海道 > 筑波大 > 都立大 >
阪市大
【国公立文系】
一橋大 > 京都大 > 大阪大 > 東京大 >
神戸大 > 横国大 > 名古屋 > 都立大 >
筑波大 > 九州大 > 北海道 > 阪市大 >
東北大

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」
894上野毛のカラス:04/07/26 21:45 ID:QTxemio9
経済学部学生へ告ぐ2

2学年・・基礎学の続きと中級ミクロ・マクロ経済学、金融、国際経済学 国際
     金融入門に力点をおく
  数学・・関数論、微分方程式と数理統計・確率が重点。参考書は多数あり
      選択は本人次第。やや古いが吉田洋一の関数論(岩波全書)などは
      お勧め。複素関数論もどれでも良いからよめ。
      数理統計は教科書中心でよいが余力があれば森田優三の新統計概論と
      同演習(やや古いが今でも有効)加納悟・浅子和美の入門経済のための
      統計学などを読めばよい。その後確率論は小山昭夫の経済数学教室・確率論
      を読めばよい。
  経済理論・・ミクロ経済学は、西村和雄のミクロ経済学(東洋経済)、奥野正寛・鈴村与太郎
      のミクロ経済学1・2(岩波)、ハル・Rバリアンのミクロ経済分析(佐藤隆三ほか訳)
      がよい。更に少し古いが、JMヘンダーソン・REクオント現代経済学(小宮隆太郎ほか訳)
      はお勧め。マクロ経済学は、荒憲次郎・マクロ経済学講義(創文社)か吉川洋・マクロ
      経済学研究と現代マクロ経済学。
  金融・・堀内昭義・金融論(東大出版会)か岩田規久男・金融 制度に詳しい黒田晃生・入門金融
         また、石川常雄・花輪俊哉・金融概論もお勧め。
  国際経済・・小田正雄・現代国際経済学(有斐閣) 山本繁卓・要説国際経済学、それとは別に
      リチャードEケイブズほか・国際経済学入門 貿易理論では
      竹森俊平・国際経済学を まとめとしては岩田一政・国際経済学通い。
  国際金融・・高木信二・入門国際金融がお勧め。その後は、鬼塚雄丞・国際金融(東洋経済)
      浜田宏一・国際金融のどちらを読め。国際収支理解には 東銀調査部・国際収支の経済学
      (有斐閣)、実際の現場の話は、小口幸伸・外為市場血風録(集英社新書) 菊地悠二・
      浜田宏一・国際金融の解明 船橋洋一・通貨烈烈(朝日新聞社)を読め。
     
895上野毛のカラス:04/07/26 22:10 ID:QTxemio9
経済学部学生へ告ぐ3

 2学年後期よりゼミナールを選択する、理論計量経済、経済政策 金融経済
 国際経済 国際金融などに専攻をこめ3年により専門性のある学習を進め4年
 始めに卒論構想を固め資料と文献を収集して9月より本格的に論文を書く。
 4年3・4月から就職活動と重なるが、必ず内定を取っておくこと。横浜国大
 経済であれば何処でも引く手数多だが油断してはいけない。企業の甘い勧誘
 に誤魔化されてはいけない、必ずゼミなどの先輩、知人に面談して情報を得ること
 選択するなら業界トップを選べ、3,4番手は、財務、人事 組織に必ず問題
 がかくされていること忘れないよう。
 金融、国際経済 国際金融 専攻の学生なら日銀(先輩多数)政策銀行 マネーセンター銀行
 がやはりお勧めよ!バブル後の悪いイメージがあり 銀行 商社 証券を敬遠する学生
 が増加しているが、いつまでも悪いわけではない。又私大生が以外に多いが、彼らは事務要員
 と考えてよい。
 

896上野毛のカラス:04/07/26 22:34 ID:QTxemio9
経済学部学生へ告ぐ

3学年・・理論経済・計量経済も続けながら、専攻分野に全力投球する・大学
     生活で一番輝く時代である。くれぐれも健康に留意して学業に励め。
     東大 慶応 一橋 との4大学インターゼミに参加するゼミもあるだろう。
     色々交友してお互い友人になるのも良い。以下は就職前提として記す。
  金融経済専攻・・一応基礎は出来ているので、金融理論 金融政策 金融制度 企業金融
     金融工学 証券投資論 などが内容になる。
     金融理論・・James TobinのMoney Credit And Capital
           (藪下ほか訳 トービン金融論) J・E Stiglitz のToward A New
           Paradigm In Monetary Economcs(内藤純一ほか訳
           新しい金融論)は必読である。
 続く
     
897マルチ志望:04/07/27 00:24 ID:RqldSqnc
>>886
もう少し詳しくマルチの学科内の雰囲気とかわかりますか?
男女比なども聞きたいんですが・・・
898大学への名無しさん:04/07/27 00:28 ID:qh/otIi7
>>885
立教?そこはたしかガチンコファイトクラブの
チンピラが通ってた大学だぞww
899大学への名無しさん:04/07/27 00:50 ID:Gl9woyVV
>>886
公式で調べろよ・・・
900大学への名無しさん:04/07/27 00:50 ID:Gl9woyVV
>>887
901大学への名無しさん:04/07/27 00:53 ID:SFKneswB
横国の工学部が地方国立の中で最強?
広島大あたりの工学部に余裕で負けてると思うけど。
学生のレベルはそこそこ高いのかもしれないけど研究のレベルは低いね。
お買い損なところだよ 神戸の理系みたいな感じ。 やっぱ横国は文系の大学だよ
902大学への名無しさん:04/07/27 00:56 ID:th0NNyTl
就職悪いとかどうこう言ってる奴多いが、
日東駒専以上なら、ちゃんと勉強すればどの学部でも就職は必ずある。
就職がないのは遊びまくって単位ギリギリの奴だけ。
遊びまくれば早慶だって就職はない。
903大学への名無しさん:04/07/27 01:11 ID:qh/otIi7
就職できればいいというものではない。
実際文系じゃ早慶でも8割は市役所以下の
待遇のDQN企業しか就職できない。
まだ学生には実感がないと思うがどれだけ
DQNかというと上司にぶち殴られたりして今の時間帯に
帰宅するような企業。悪いことは言わない。
特に横国だったら教育学部はやめとけ。マジで。
904大学への名無しさん:04/07/27 01:37 ID:YDkWt7FN
調べてみたら横国って何気に工学部の学生数のほうが多いんだな
905大学への名無しさん:04/07/27 01:38 ID:YDkWt7FN
日本語変だった・・・
○「工学部の学生数が一番多いんだな」
906大学への名無しさん:04/07/27 02:01 ID:c4l+eK+b
研究のレベルたって色々あるしなー。
横国が強い分野もあればもちろん弱い分野もある。
学部、学科単位じゃなく研究室単位でね。

工学部ってひとくくりにして研究のレベルがどうかって言われると正直分からない。
自分の研究以外の分野はそんなに詳しくないんで。

工学部行ってやりたいことが決まってるやつは
どんな研究室があるかぐらいは調べておいた方がいいぞー。
907大学への名無しさん:04/07/27 07:32 ID:lbmpgcp7
経営の話あんまりでないけど、人気ないの?
908大学への名無しさん:04/07/27 08:52 ID:JbrMjhw5
>>907
就職悪いし、センターだけで入れるしありがたみが無い。
マーチに毛が生えた程度だな。
909上野毛のカラス:04/07/27 14:03 ID:BL6uMWxN
横浜国大経営学部は名門横浜高商の正統承継学部で、一橋大商学 神戸大経営
に並ぶ、現代の国立3商大です。経済・経営2学部 法科大学院を持ち経済経営
の大学院博士課程まで有する国立大は、全国広しと言えどもこの3校のみです。
ただ、首都圏では完全な経済学部は少ないが、経営 商学は私大に多くあり
法学、経済学主導の官庁、金融機関などが多いため、これら国立大商学・経営学部
も私大同様と誤解されているからです。経済、産業界全体ではそんなことはないですよ。
横浜国大経営学部は戦後、黒澤 清(中央大学教授から横浜高商教授へ・学長、
企業会計審議会会長、一時国鉄総裁就任を要請された。)沼田嘉穂、山辺六郎 若杉 明
(黒澤門下、企業会計審議会会長)武田隆二(神戸大教授 会計学)吉田 彰 など
日本一のメンバーをそろえ、会計学の横浜は余りに有名で、会計学専攻外の学生も
会計学が出来て当たり前と社会で誤解され迷惑したOBがいるほどであった。現在も
会計学から更に 経営学、知的資産 経営財務 証券投資 金融工学の拠点の一つとして
全国から注目されている。 学生も潜在的素質のある、受験勉強に凝りかたまって役人
企業官僚的な性癖から自由な、多様で創造的企業家を養成することを目的とするため
全国型国立難関大には珍しい入試方法を取っている。但し、統計学的に検証、トレース
が行われておりその有意性は確保され、経済 工学に引けを取らない学生が入学している。
特定の企業に群がり、社畜的サラリーマンを志向しないのでOBは比較的分散して活躍して
いるが、いずれ、あちこちで華が咲くだろう。糸偏 金偏 同様現在の企業は斜陽に
なり、何十人単位で入社した私学OBはリストラになって行く先惨めなことになりますよ。
横浜の経営OBは、国内、海外の多様な企業や 大学・研究機関で活躍しており高く評価
されています。 事情の知らない予備校 私学 教育の連中の誹謗にごまかされては大きな
誤りを犯し後で後悔することになる。
910大学への名無しさん:04/07/27 14:53 ID:BS/S9zo0
経営行きたいです!
学生の視点からの経営学部とかも教えてもらえませんか?
911大学への名無しさん:04/07/27 15:00 ID:eU3uM1kP
横国が私立と違うところは人数の差に尽きると思う。
就職ではそういう面で早慶より注目が集まる。
先輩の話を聞くと職種にもよるが大体早慶と同じくらいの扱いを受けるらしい。

あと神奈川方面ではやっぱり強い。横浜銀行とか。
912大学への名無しさん:04/07/27 15:21 ID:KRpeMghF
県外では横国>>横市だろうけど
横浜市内では横市=横国だ。
横市のほうが歴史があって地元出身者多いからな。
913大学への名無しさん:04/07/27 16:19 ID:N7s35kHC
いっそのこと統合しちゃえばいいのに横国横市。まぁそう上手くいかないものなんだろうけど
今日先生に違う大学進められた。私の力じゃ無理ってことっすか・・。_| ̄|○
頑張ろう
914かをり:04/07/27 16:51 ID:udivaoZe
>>908
横国に嫉妬して嘘を言っちゃだめよ。
915大学への名無しさん:04/07/27 17:04 ID:x2aERmwE
2浪で横国って就職とかある?
あと2浪のやつって横国にどれくらいいるの?
916大学への名無しさん:04/07/27 19:37 ID:qsl//HTG
>>911
早慶と同じとかいうなよ。
未練たらしいなあ。
早慶には敵わないが青山よりはマシ。
これで満足できないの?
917大学への名無しさん:04/07/27 20:20 ID:SFKneswB
>>915就職無くはないらしいよ。厳しいらしいけどね。入ってからも相当頑張れば就職できるんじゃない?理系なら余裕だと思うよ。理系は2浪結構いるよ。って言っても少ないけどね。文系にはほぼいないんじゃない?
918大学への名無しさん:04/07/27 20:49 ID:fQTEnSSH
>>911
地元横浜の企業では、横国大はたいへん高く評価されています。
ちょっと市大が目障りだけど。

横浜銀行・管理職数・出身大学別ランキング
1.慶應義塾大学 53
2.早稲田大学 30
  〜〜〜〜〜
5.東京大学 15
6.横浜市立大学 14
7.横浜国立大学 13

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/bank_of_yokohama-ranking.html



919大学への名無しさん:04/07/27 21:33 ID:OVLqFin9
>>913
いっそのこと横市に変えれば?数年後合併して(゚д゚)ウマー
920大学への名無しさん:04/07/27 22:17 ID:zm/SUZ+h
なんでこのスレはやたら実績とかにこだわるだ?
ここは学歴板のスレか?
921大学への名無しさん:04/07/27 23:44 ID:/1UTHmxK
必死になって主張しなければいけないレベルってことだよw
東大や京大がわざわざ必死に自分の大学がいいなんて
カキコしまくったりしないだろ?みんないいってわかってるし。
微妙なレベルの大学ほど自分の大学をアピールしようとでしゃばるw
922大学への名無しさん:04/07/27 23:52 ID:+pTVwdwW
自虐(実は真実)も多い
923大学への名無しさん:04/07/28 07:38 ID:UNsj4sHB
【ハイテク企業(電機・精密)の管理職昇進率】
旧帝・東工>横国>早慶>神戸>上智>筑波

   管理職数 就職者総数 管理職昇進率
東大 570  1177  48.4
京大 316   680  46.5
阪大 342  1026  33.3
九大 194   843  23.0
東工 231  1421  16.3
名大 134   952  14.1
横国  86   887   9.7
慶大 391  4298   9.1
早大 509  5894   8.6
神戸  82  1348   6.1
上智  58  1366   4.2
筑波  13   787   1.7

*管理職昇進率=管理職数/2002.4就職者総数(×就業年数∝就業者総数)
*管理職数(電機・精密業界・主要企業管理職数・出身大学別ランキング
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/denki-ranking.html
*2002.4就職者総数(『本当に強い大学』東洋経済/2002.10.19)
924大学への名無しさん:04/07/28 07:40 ID:OUvGzlSg
【関東製造業の管理職数】
         東北 名大 九大 北大 神戸 筑波 横国
日産自動車  24   7   6  12   3   0  13
石川島播磨  13   9  10   7   4   0   8
三 井 造 船  15   7  26   6   8   0  21
日    揮   16   0   6   0   1   0  10
荏    原   15   4   9   9   0   2  23
====================================================================
合    計   83  27  57  34  16   2  75

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/nissan-ranking.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/ihi-ranking.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/mes-ranking.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/nikki-ranking.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/ebara-ranking.html
925大学への名無しさん:04/07/28 08:10 ID:6fFPtCg5
>>909
あんた、無職か?
926大学への名無しさん:04/07/28 10:43 ID:/dkT1L3a
まあ行きたい大学に行け
自分で決めれば後悔も無いだろう
927大学への名無しさん:04/07/28 13:49 ID:GziKH9qc
>>918
明治中央抜かしたり
横市が目障りとか何様のつもりなんだ?
横国駅弁のくせに思いがるのもいい加減にしろ!
928大学への名無しさん:04/07/28 14:22 ID:YYDv5Pv9
就活終えた4年がマジレスすると、
就職の話を学校単位で語っても仕方がないぞ。
実際俺の内定先にも、東大も一橋もいるし、総計も大勢いるし、マーチもいる。
就活に学歴は全く関係ないとは言えないが、それ以上に重視されるポイントも多々ある。
上の方で少し触れられてるけど、うちの大学での経済と経営の差なんて皆無だ。
>>926が言ってるように、学びたいことが学べる進路を選択すればいいさ。
929大学への名無しさん:04/07/28 15:18 ID:hyIhgLJk
何度も言うが、




遊びまくって単位ギリギリじゃない限り必ず就職はある
930大学への名無しさん:04/07/28 17:45 ID:xcI7qiCy
「有名50校×有力50社就職者数一覧(就職率順)(PRESIDENT 2004.5.17)
     就職率(卒業者から進学した者を除いた人のうち就職が決定した者の割合)
【国立】
東工大  91.3
東京大  77.9
名古屋  77.3
大阪大  76.7
一橋大  75.3
九州大  75.0
横国大  71.6
京都大  70.8
神戸大  70.7
筑波大  63.1
【私立】
慶應大  68.5
早稲田  58.7
931大学への名無しさん:04/07/28 23:39 ID:pfKhoJcr
どうでもいいが、横国って不細工で野暮ったい奴多すぎ・・
あんなのならまだ青学とかのほうが好感だよ・・
特に文系は頭じゃなくて容姿や話術や人当たりのよさが大事だしね。
あと就職に関して、就職できればいいってもんじゃないよ。
まだ受験生にはわからんだろうがね。
932大学への名無しさん:04/07/29 01:57 ID:7txO/Q7z
>>931
横国生と青学生は全く接点無いのだがw

夏廚消えろ
933大学への名無しさん:04/07/29 12:18 ID:yi246UCA
横国とか青学とかどうでもいい
>>930みたいなデータなんて役にたたない

用は自分が卒業して何を成すかが大事なんだ!!
934大学への名無しさん:04/07/29 14:58 ID:T5AKo2yM
高三なんだけど七月の時点で進研のドッキング判定で50・・・
夏休み入ってから基礎を中心にやって一日8時間ぐらい勉強してるんですが

横国工学部電情はキツイですか?
935大学への名無しさん:04/07/29 15:11 ID:T4A3idCI
俺以外全員キツイよ
これ以上倍率をあげるな
全員受けるな
936大学への名無しさん:04/07/29 15:12 ID:7j4SzdbV
>>934
夏休みって始まったばっかりだ!
お前が最後まで8時間勉強すればいけるんじゃねーの

つーか「きついですか?」とか聞かないでとにかく勉強すればいいじゃない。
937934:04/07/29 16:43 ID:T5AKo2yM
>>936
確かに今はそんなこと考えずに勉強に打ち込んだほうがいいですね
とにかくがんばってみます。
また9月上旬の模試の結果を報告しますので、助言を頂けたらうれしいです。

助言ありがとうございました
938大学への名無しさん:04/07/30 07:18 ID:e8BI3Jgr
>>937
浪人生を考慮してもさすがに50じゃきついと思う。
それに受験勉強は量じゃなくて質だよ。
何時間勉強した、とかは目安にもならない。
939上野毛のカラス:04/07/30 12:59 ID:clX2Ahb5
経済学部生に告ぐ
3学年の続き

     金融理論・・上記に加えて、少し古いが J・G ガーレイ、Eショウ貨幣と金融
            (桜井訳)至誠堂 現代の金融理論1(流動性と貨幣
           需要)同2(金融モデルと金融政策)ケイソウ書房、ヒックス
           トービン等論文の翻訳、ニューリン貨幣の理論(山田花輪訳)・
           東洋経済、J・ニーハンス貨幣の理論(石川監訳)・東大出版
           パテンキン貨幣・利子および価格(貞木訳)をじっくり読むのも
           良いが。最近の米国風のテキストとしてハジミカラキス現代マネタリー
           エコノミックス(石橋ほか訳)多賀出版はお勧め、やや機械論的
           であるが。

     金融政策・・少し古いが 金融政策(リーデイングス日本経済論(貝塚編)日経新聞社
           金融政策の効果(銀行行動の理論と計測)(鈴木淑夫)・東洋経済
           現代日本金融論(鈴木淑夫)・東洋経済 日本金融経済論(鈴木淑夫)・
           東洋経済 日本の金融政策(堀内昭義)東洋経済)
           日本の金融市場(黒田晃生)・東洋経済 現代日本の金融分析(堀内・吉野)
           ・東大出版 マクロ経済学の進歩と金融背策(清水啓典)・有斐閣
           日本の金融と市場メカニズム(清水啓典)東洋経済 
           現代日本の金融政策(川口・古川)・東洋経済 金融政策と日本経済(吉川洋)
           日経新聞社
         具体的政策論争では、金融政策(中央銀行の視点と選択)翁邦雄・東洋経済 金融政策の経済学
           (日銀理論の検証)岩田規久男・日経新聞社 ゼロ金利の経済学(岩田規久男)ダイヤモンド社
           金融政策の論点(検証・ゼロ金利政策)岩田規久男・東洋経済 金融政策論議の争点(小宮隆太郎ほか)
           日経新聞社 ゼロ金利と日本経済(深尾・吉川)東洋経済などは必読だろう。



940大学への名無しさん:04/07/30 13:12 ID:STKq0A0A
>>939
キモイ死ね
板違い
941上野毛のカラス:04/07/30 13:38 ID:clX2Ahb5
経済学部生に告ぐ

  金融制度・・日本銀行編の我が国の金融制度 日本の金融システムと金融市場
        (田村 茂へん)有斐閣  アメリカ金融入門P・M・ガーバー(吉野)
        日本評論社 アメリカの金融政策と金融市場アンマリーミューレンダイク
        立脇ほか訳)・東洋経済
  企業金融・・企業金融の理論(小宮隆太郎・岩田規久男)日経新聞社と 経営財務講義(諸井
        勝之助)東大出版は基本書で必ずよめ。少し古いがJ・F・ウエストン E・
        ブリッガム 経営江財務1・2は読んでおこう。会計、財務会計の知識が必要だが
        財務会計(財務諸表分析の基礎)斎藤静樹・有斐閣を読め。企業分析入門(K・G・パレプほか
        斎藤ほか訳)東大出版もお勧め。
942大学への名無しさん:04/07/30 14:26 ID:RAMcd87p
俺R大に通ってんだけどやっぱ横国いきたいです。今から勉強して間に合うかな?
943大学への名無しさん:04/07/30 14:27 ID:STKq0A0A
>>941
死ね
944上野毛のカラス:04/07/30 14:38 ID:clX2Ahb5
   国際金融・・国際金融論(天野明弘)筑摩書房経済学全集 現代国際金融論(理論編)
         (歴史、政策編)小宮・須田・日経新聞社 国際金融の理論(原政治)嵯峨野書院
         国際金融の理論(変動相場制と経済政策)宇沢・鬼塚編・東大出版
         国際金融市場(ユーロ市場の理論と構造)G・DUFEYほか・志村ほか訳・東大出版
         国際金融論(河合正弘)東大出版 
         なお、国際経済学関係としてROBERT MUNDELL 国際経済学(渡辺ほか訳)ダイヤモンド社
         と貨幣理論(柴田祐訳)ダイヤモンド社は必ずよんでおこう。
   金融工学・・現代フアイナンス理論(仁科)中央経済社 金融工学(野口、藤井)ダイヤモンド社
         投資理論とリスク管理(矢島)学文社 証券投資論(青山ほか)日経新聞社、本格的にやる
         覚悟があれば D・G・LUENBERGER INVESTMENT (金融工学入門)今野訳・日経新聞社を読もう。


まあーこれだけ読めば、金融専攻の学部生としては日本一だな。逐次メモを取るのでなく
読了後見直し、本の目次要点と特異なところ、理解しがたいところをまとめて京大カード
か、かパソコン記入で整理しておく。
4年初めは、就職活動時期と重なるが私立の学生のように働き過ぎないよう。日銀 政策銀行
マネーセンター銀行(流動的でやや不安があるが予備として) 大手証券 損害保険 など
内定を取っておこう。蹴るのはいつでもできる。テーマを決めてゼミ教官と相談して指導を
受けよ。自分の考えを明確に説明できるよう構想を3枚程度にまとめておけ。
決まれば、関連する文献資料を探せ。 邦文 英文(今では簡単にインターネットで検索可能)
をリストに揚げ片端から目次、要点見て選択、多少金はかかるが、コピーを取れ。
8月末までに一応資料を読み込み教官に改めて構想を説明、助言を得て、9月から
作成して、12月上旬までに原稿を完成、教官の指示を受けて清書完成 製本して事務当局に
提出しよう。



945大学への名無しさん:04/07/30 15:50 ID:ZPYkWX27
横浜国大ってよく分からんもの貼付ける厨やそれにいちいち反応する厨がいるの?
ダブル厨じゃん
946大学への名無しさん:04/07/30 18:42 ID:XYwbPjGq
>>945
ばかやろう!そいつらは国大と関係ねぇの。
947大学への名無しさん:04/07/31 03:19 ID:uwherITO
>>944
着エロ
948大学への名無しさん:04/07/31 06:22 ID:cJHr4tV/
今日明日とオープンキャンパスなのにその話題が全くでないなw
949大学への名無しさん:04/07/31 10:17 ID:nU0+2yW/
マーチは馬鹿の行くとこ。
横国はそこそこ賢い奴がいくとこ。
この差はでかすぎる。横国受かるのと
落ちるのじゃ天と地ほどの差があるぞ。
がんばって絶対に受かれよ・
950大学への名無しさん:04/07/31 19:58 ID:zHGjFVhD
オープンキャンパス行ってきました
マルチと学校教育課程をすこしずつ見たのですが・・
マルチってやっぱり数学好きな人じゃなきゃいけないんですかね
CGとか興味ない・・・ほかのメディアには興味あるんだけど
教育学は先生になる気ないのでパス
951大学への名無しさん:04/07/31 21:16 ID:fz9okxdT
>>950
まあマルチは文系というよりむしろ理系に近い希ガス
やはり自分の興味がある分野を学べる大学へ行くべきでしょう
952大学への名無しさん:04/07/31 21:54 ID:7wYasHsJ
オーペンキャンパス行ったよー
結構いい運動できる通学路だねぇ
木がいっぱいあって静かでええとこだった・・・

絶対受かってやる
953大学への名無しさん:04/08/01 04:31 ID:MoKAqh8M
しかし、オープンキャンパスへ行くような奴は横国に受かる学力が無く
ポテンシャルが低い奴が大半で、横国なんて受験生時代全く眼中に無かった
けどしょうがなく入学した って奴が横国生の大半を占めているという現実。
954大学への名無しさん:04/08/01 05:09 ID:N7LfGn+q
そうだね。センターリサーチにも横国って書いた覚えがないw
でも今でもあのまま筑○を受けなくて良かったとは思ってるけど。
955大学への名無しさん:04/08/01 07:16 ID:0An8fNV/
筑○なんて行ったら終わりだ罠
956大学への名無しさん:04/08/01 08:44 ID:YNQ1/xWK
少し田舎という環境的には変わらなくない?
なんか筑波特急みたいなのできるらしいし・・・。
まぁ筑波行った事無いから詳しくは知らんが。
957大学への名無しさん:04/08/01 09:59 ID:CqU0pRbF
すいません
いつからオープンキャンパスなんて始めたですか?

真鍋かをりがいた頃はやってなかったような。
958大学への名無しさん:04/08/01 10:58 ID:oFB8jaua
>>951
理系と文系の融合とかいっていたのに・・やっぱり理系なんですかね
もう一度志望大を検討してみることにします

また一からやり直しか・・_| ̄|○
959大学への名無しさん:04/08/01 17:45 ID:wt93shih
筑波に受かるかどうかって程度の奴が横国は眼中に無いなんて言ってる姿は笑止。
960大学への名無しさん:04/08/01 18:02 ID:9h73GMzH
オープンキャンパスいいな。やる気でた。
経営逝くからな
961開府儀同三司:04/08/01 18:42 ID:Dfnk4EjC
横浜国大は経済学部、経営学部、法学部(法科大学院が先行したが実現近い)工学部
理学部(工学部より分離独立)を大学院重点化・部局化して複合大学として我が国
トップを目指す。全く目的と文化の違う 人間教育学部は分離されて神奈川教育大学
となる見込み。文科省は学芸大との統合を指導しているが、地元の教育界・利害関係者、
左翼団体(市民団体を僭称しているが本当は職業左翼)の反対が強く、神奈川県が
教育学部残存をのぞめば、県立になる公算大。横浜国大を論ずるときは人間教育は除外
するのが常識だよ。ヘンな名称にしたり、色々誤魔化しても本質には変わりはない。
962大学への名無しさん:04/08/01 18:43 ID:J3GP6ooB
そろそろ次スレだな
963大学への名無しさん:04/08/01 19:43 ID:9e7rfdL1
旧帝と非旧帝の差はおまえらが思ってる以上にでかいよ・・
おまえら横国狙うなら、東北や名古屋を
無理にでも狙いにいったほうがいい。BY横国OBの社会人
964大学への名無しさん:04/08/01 20:09 ID:LqFNnzf7
>>962
私がたててみますね
スレタイこれでいい?

横浜国立大学を目指す人へ part8

オープンキャンパスも終わって、いよいよ夏本番!
横浜国立大学を目指して日々勉学に励む受験生を応援するスレです。
受験に関する話題で、みなさん盛り上げていきましょう!!

前スレ
横浜国立大学へのスレ part6 〜後輩へ送る言葉編〜
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080021326/
965大学への名無しさん:04/08/01 20:13 ID:1EezgVGn
パート8なの?
966大学への名無しさん:04/08/01 20:16 ID:LqFNnzf7
967大学への名無しさん:04/08/01 20:20 ID:LqFNnzf7
すまん
たてられなかった...
968大学への名無しさん:04/08/01 20:21 ID:1EezgVGn
>>967
もういい
俺がやるから黙って見てろ
969大学への名無しさん:04/08/01 20:21 ID:LqFNnzf7
>>968
申し訳ない
970968:04/08/01 20:23 ID:1EezgVGn
無理でした…
971大学への名無しさん:04/08/01 20:26 ID:LqFNnzf7
>>970
(つД`)

スレ汚しスマソ
>>971に期待age
972大学への名無しさん:04/08/01 20:27 ID:LqFNnzf7
頭悪

誰でもいいからよろしく
973大学への名無しさん:04/08/01 20:40 ID:LqFNnzf7
結局いろいろやったら立てられた

横浜国立大学を目指す人へ part8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091360340/l50
974大学への名無しさん:04/08/02 04:14 ID:2ILqEegs
ここって外国語勉強の支援ないよね。
授業だけだよね。

このレベルで外国語支援がない大学ってここだけだろ?
975大学への名無しさん:04/08/02 09:36 ID:Yd05e8vl
976大学への名無しさん:04/08/03 04:10 ID:6yj/tb9T
横医と合併しないか
977大学への名無しさん
>>974
支援って何を指してるんだ??