【黒き】黒大数という名著を語る【英雄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
昔は東大受験生のバイブル的存在であった黒大数。
今もあの名著は改訂もされ、存在している。良問も多く本質を示すこの黒大数を語れ。
マターリと。
2大学への名無しさん:04/03/20 00:30 ID:WWuBJI4i
ニューアプローチやってまつ
3大学への名無しさん:04/03/20 00:51 ID:VKRi2KfM
スレタイわかりにくい
たてなおせ
4大学への名無しさん:04/03/20 01:11 ID:y0cnLvk2
黒い(´A`)
デカイ( ´_ゝ`)
重い(´Д`)






∴邪魔
5大学への名無しさん:04/03/20 01:14 ID:l0+NhQV8
過去の汚物
6大学への名無しさん:04/03/20 01:43 ID:lg09Eu98
数学苦手だからニューアプローチかったけど
スタンダードかえばよかったなぁ
ニューアプローチ簡単じゃん…
7大学への名無しさん:04/03/20 02:33 ID:mOB5Avi5
漏れの高校のトップのヤシが、高1の四月に全巻ガツンとまとめ買いしてた。
彼は文Tへ行きました。

(;´Д`)テンサイハヤルコトガチガウ・・・
8大学への名無しさん:04/03/20 08:08 ID:ohOMfEok
いきなり教科書代わりに使おうとすると大変です。
理論編に目を通したあと、
いざ問題に取り掛かろうとすると
頭に入れた知識を忘れてしまっている(笑)

そんなわけで(よくよく考えれば当たり前の話なのですが)
普通に教科書+問題集で地ならししてから使うことにします。
9大学への名無しさん:04/03/20 08:42 ID:1kDMti8A
青茶と比べて難易度はどれくらいじゃけぇ
10大学への名無しさん:04/03/20 19:17 ID:9uAUAOnn
Zkaiの参考書の参考書によると
レベルはあの月刊ダイスウが難でこれは超難って書いてあった。
たしかにVCはむずいのがある。
11大学への名無しさん:04/03/23 01:09 ID:YNY8Ozg0
超難とまでは感じないけど、確かに本格的な微積は多かった
立体の体積なんかきつかった気がする
12大学への名無しさん:04/03/23 19:07 ID:DAlaF0o8
黒大数ってそんなムズいん??1Aと2しかもってないけど新数学演習のほうがムズく感じるわ。
でものってる問題が王道って感じするから力はつきそうですねー。東大理Vっていう本には使ってる人いなかったようにおもえますけど。
13大学への名無しさん:04/03/23 19:11 ID:HPl4iPf7
TAとUBは3年間御世話になった。
確かな力が付いたと自分では思っています。

VCはやったことナシ。
14大学への名無しさん:04/03/23 21:38 ID:vT/M01EI
「東大への解析」ちう本がルーツらし。
15大学への名無しさん:04/03/24 05:01 ID:r0DgP/PL
VCは別もんだよなw
16大学への名無しさん:04/03/25 17:15 ID:nFjCThw9
age
17大学への名無しさん:04/03/26 15:06 ID:2sUUJcCI
Bだけ買おうと思ってるんだけどアリ?
18大学への名無しさん:04/03/26 16:32 ID:cURD0EjW
実際にこれだけをやった人の到達レベルはいか程ですか
19大学への名無しさん:04/03/27 20:09 ID:cLNveHYt
 
20大学への名無しさん:04/03/28 07:19 ID:IclFvt6U
いい本なんだけど人気ないなぁ。
こうゆう硬派なのっていいよね。
21大学への名無しさん:04/03/29 00:20 ID:DMPV1zsV
↓無理に保守するやつ
22大学への名無しさん:04/03/29 11:29 ID:7HOYfAig
│   ノrノリリ从)
│  ヽ川‘ ヮ‘ノノ ええっ!!!! これがですか???!!!!!
│ へノ   /
└→ Ф ノ
       >
23大学への名無しさん:04/03/29 11:39 ID:zLdhDx8I
長岡恭史=電通大
長岡亮介=東大
24大学への名無しさん:04/03/29 13:09 ID:d6e4kzfa
さびれてるな
25大学への名無しさん:04/03/31 19:41 ID:ZTYXQELf
さびれてるな
26大学への名無しさん:04/04/01 16:15 ID:H8gt/zaN
さびれてるな
27大学への名無しさん:04/04/02 00:12 ID:zEC82/5+
難しいというか・・・んまぁ知らない事が載ってたりするわな〜。
ただ、知らなくても良かったりするんでないの?
それが世間の(下降している)評価の所以なのかなぁと。
俺的には面白い本だとは思うけど。
28大学への名無しさん:04/04/02 00:38 ID:JLKS0Jyn
証明とかをしらべるのに便利
29と摩損:04/04/02 01:09 ID:LmEZdcmd
↑なんて悲しい使い方を・・・
30大学への名無しさん:04/04/02 01:33 ID:LcCEH2rF
まぁ題名の通り非常に深いことが書いてあると思う。

有名なチャート、ニューアクってのはテストで点を稼ぐための
説明しかなされてないけど、この本はそれ以上の数学の
本質的な部分まで説明してるね。

だから、平均点が 30 / 100になるようなテストだったら、
チャートだけの人と黒大数をやった人との左は顕著になるだろう。

31大学への名無しさん:04/04/02 01:45 ID:8PVFf7sg
本質とかいらない。点が取れればいい 点取れるの?
32と摩損:04/04/02 02:01 ID:LmEZdcmd
取れます。
33大学への名無しさん:04/04/02 02:22 ID:JKv/bDhH
解釈教室みたいなものよ。
駿台教材のネタ本。二年分でだいたいこの本と一緒になるらしい。
逆にいえば半分くらいの問題解いただけでも合格できる。
34大学への名無しさん:04/04/02 20:50 ID:x/phOwIz
駿台生はこれを教科書として使うといいと
どこかに書いているのを読んだのですが
本当ですか?
35大学への名無しさん:04/04/02 20:59 ID:zqaSiZmA
>>34
スタンダード版の方を参考書にするといいよ
36大学への名無しさん:04/04/02 21:40 ID:VDpm3l0Z
なんでテキストの問題とかぶってるって書いてるにもかかわらず、やる必要があるの??
大数でもやれよ
37大学への名無しさん:04/04/02 21:43 ID:wtEkofbC
調子乗って難しいことする人っているよな
38大学への名無しさん:04/04/03 01:36 ID:CTjMMKiy
問題するってことじゃないんじゃないの?
理論編のところを参考にして、問題は駿台のテキストを
するってことじゃないの?
39大学への名無しさん:04/04/03 14:51 ID:CTjMMKiy
>>37
負け犬がほざくな
40ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :04/04/03 14:53 ID:UBUKoVII
黒き英雄が40ゲット!
41大学への名無しさん:04/04/03 17:15 ID:VCBEppBN
この本は通称:偽大数

普通大数と言えば東京出版から出ている
月刊大学への数学を指す。

こちらも大学への数学という名前なので間違えてこれを買ってキレる奴が多い。
東大合格者が絶賛しているのは月刊大学への数学(東京出版)であって研文書院の
この偽大数ではない。
42大学への名無しさん:04/04/03 17:22 ID:BcYuRO2I
まじでか?
43大学への名無しさん:04/04/03 17:25 ID:gRn9zK2W
説明の詳しさにはホント目をみはる
しかし点取りのためには別かもしんない

難易度が問題<理論解説っていうふうになっているのも普通とは違うね
44大学への名無しさん:04/04/03 18:54 ID:T+v+VQaV
去年たったスレで勉強マラソンをしようという呼びかけがあったが参加者ゼロだった。
45大学への名無しさん:04/04/03 21:55 ID:lJrGRA7e
>>41

こっちの方が歴史は古いんだけどね。
46大学への名無しさん:04/04/03 22:38 ID:VCBEppBN
>>45
古さなどどうでもいいのでは?w
普通大数と言えば東京出版から出ている
月刊大学への数学を指す。

こちらも大学への数学という名前なので間違えてこれを買ってキレる奴が多い。
東大合格者が絶賛しているのは月刊大学への数学(東京出版)であって研文書院の
この偽大数ではない。
↑こういう現状があるわけだし。
47大学への名無しさん:04/04/03 22:41 ID:lJrGRA7e
>>46
数学好きな人はどっちでも満足できると思う。
48大学への名無しさん:04/04/03 22:43 ID:avIshdvx
>>46
参考書も満足に買えない人に
切れる切れないも無いと思うけどね
49大学への名無しさん:04/04/03 22:48 ID:CTjMMKiy
この本は昔東大受験生のバイブルだったらしい
50大学への名無しさん:04/04/03 22:50 ID:l5ExTnfF
今は知らんけど、ちょっと昔の東大合格作戦では結構載ってたよ。
51大学への名無しさん:04/04/03 23:02 ID:0PVdp7pb
受験情勢が軟派になってしまった現在
この本が受験生のバイブルとして存在するのは難しい。
例え東大志望でもだ。
出来る学生は月刊の方を購入するだろうし。

将来レベルの高い塾でバイトするときのネタ本で使うのにピッタリだと思われる。
52大学への名無しさん:04/04/03 23:13 ID:vtu6CKUr
こちらは駿台系。月間の方は代ゼミ系でどちらがいいとは言えない。
今は安田も駿台なのかな。
53大学への名無しさん:04/04/03 23:23 ID:C3y2PE4w
黒大数と月刊を買い間違えるような人って・・・離島とかに住んでる人?
54大学への名無しさん:04/04/03 23:26 ID:rPCZR1tL
買い間違える人は知的障害しかいない。んで、文句も「んあー、う〜」とかしか言えない。

↑これを見て批判するやつが大半だが、そういう人も一読した時点では笑うのが人間というもの。
55大学への名無しさん:04/04/04 00:16 ID:6FRgrNu0
>>49
>>1でいってる
56大学への名無しさん:04/04/04 01:31 ID:PJTvHI6t
>>55
すまん、読んでなかった。
しかし、昔の駿台生はみんな持っていたらしいよ。
57大学への名無しさん:04/04/04 01:38 ID:VKJEdWtY
やる余裕がある奴はいいんじゃないか?
でもそもそも時間に余裕が無いのが受験なのでは?
あと、こういうの嬉々としてやるわりに
センター試験とか中途半端な点数だったりする奴は笑える。
今年も東大落ちてたよ。
東大プレとかはいつもA判なのに。
58大学への名無しさん:04/04/04 01:39 ID:PJTvHI6t
ところで新課程版はどうなの?
長岡先生になって前と比較して良くなった?
59大学への名無しさん:04/04/04 01:56 ID:6FRgrNu0
長岡先生の書くやつより、藤田先生の方が全然質がいいよ。と思う。
重厚さがただよってる感じ。と思う。
60大学への名無しさん:04/04/04 03:32 ID:JzJlecU0
>>57
本当に東大プレA判ならセンタ600でもうかると思われ。
61大学への名無しさん:04/04/04 03:47 ID:VKJEdWtY
>>60
マジなんだから仕方ない。
そいつは頭いいと思うよマジで。
進学校で成績優秀者の奨学金もらってたし。
あと、センター600は足切りじゃないか?
現役の時あいつ足切り食らってたぞ。
なんにしても憐れだよ。
今更大学のレベル下げられないのに
センター対策ぐらいやればいいのにな。
62大学への名無しさん:04/04/04 13:17 ID:PJTvHI6t
>>59
?ニューアプローチのことを言っているんではないよ。
スタンダードの新課程版も長岡亮介、長岡恭史両先生と藤田先生の
共著になっている。
63大学への名無しさん:04/04/04 13:28 ID:b3A7jXAq
藤田先生はもうおじいちゃんかな?
64大学への名無しさん:04/04/04 13:36 ID:PJTvHI6t
>>63
もうおじいちゃんでつ。
今年で76歳。
65大学への名無しさん:04/04/04 14:15 ID:6AerwxDu
SEGのテキストもここから取っていたような希ガス
66大学への名無しさん:04/04/04 14:59 ID:6FRgrNu0
>>62
ごめん、勘違い。あのソフトカバーのやつね。あれは見たことないからわかんないや。
ごめんね。
67大学への名無しさん:04/04/04 21:43 ID:PJTvHI6t
>>66
( ゚д゚)!? ソフトカバー?
ハードカバーだよ。新課程版になって、著者が一新して
長岡氏になった。研文書院のホームページ見てみて!
68大学への名無しさん:04/04/04 21:49 ID:0atnkIa/
>67
いや、ソフトカバーになったんだよ。新課程版。
69大学への名無しさん:04/04/04 21:54 ID:PJTvHI6t
>>68
そうなのか、それは知らなかった。
ごめんなさい。
70大学への名無しさん:04/04/04 21:56 ID:Ok+VNy1X
軽く立ち読みしてみたけど、何気に新数学演習の問題が幾つかあった。
結構いいと思ったけど高過ぎて買えなかった。
2Bを別冊にしないで、三角比と三角関数を一緒にして、もう少し安かったら
かなりの良書になると思った。
71大学への名無しさん:04/04/04 21:58 ID:6FRgrNu0
数学の参考書で一番の難問集って何か知ってる?知らなかったら教えてあげてもいいよ。

>>69
いいですよ〜
72大学への名無しさん:04/04/04 22:31 ID:TEYv9bb1
>>71
知らないから教えて
73大学への名無しさん:04/04/04 22:43 ID:6FRgrNu0
>>72
『数学的思考の構造−発見的問題解決ストラテジー(塚原成夫)』だよ☆
例題を通して、いかに難問奇問にアプローチしてくれるか教えてくれる。全部で15章。
シンメトリー、類似性、図式化、不変原理、その他いろいろな考え方を教えてくれる。
新数学演習とかに載ってる、単なる受験テクニックじゃない、本物の数学の考え方がわかる。
これに使っている例題は新数学演習とかぶってるのがたくさんあるけど、平均してこっちの方が
格段にレベルが高い。しかも丁寧に解説。しかも、同じ問題を違う章で使っているので、別海も豊富。
たとえば、東大の問題をシンメトリー、類似性、その他のテーマで何回も扱う。
超一品。高いけど、これをマスターすれば、手も足も出ない問題はなくなる。どんな問題でも部分点はもらえるようになる。
他の人にいわないでね。
74大学への名無しさん:04/04/04 22:48 ID:6FRgrNu0
ほかのテーマは1.後ろ向きにたどる 2.絵,図を書く 3.帰納的思考 4.類似問題 5.変数を少なくする 6.特殊化,一般化 7.再形式化 他.
75大学への名無しさん:04/04/04 23:03 ID:CHb6qqyj
ためになった部分がどんな例題でどんな解説してるか教えてYO!
76大学への名無しさん:04/04/04 23:10 ID:6FRgrNu0
A1,A2・・・Anは半径1の球面上の点である。これらの二点間の距離の平方の全ての和がn^2以下になることを示せ。
とかいう問題が簡単に思えてくる。
とかかな?
77大学への名無しさん:04/04/04 23:22 ID:CHb6qqyj
>>76
数学的帰納法?
78大学への名無しさん:04/04/04 23:26 ID:S2WIjQtW
>>76
おもろい。
ちゃんと等号も成り立つ点でも良問。
79大学への名無しさん:04/04/04 23:28 ID:6FRgrNu0
>>77
いや、これは全部対称関係にあるから、シンメトリー(対称性)を利用して変形していく簡単な問題ってことがわかってくる。
大きな本屋の数学専門のコーナーにいけばおいてあるよ。受験参考書のところには多分置いてないよ。
現代数学社の本、あの理系への数学で有名な。
値段は2600円。
ネットで探してみて。表紙はわかるはず。ネットで買うのもいいかも。
もちろんお買いどくですよ。
80大学への名無しさん:04/04/04 23:32 ID:S2WIjQtW
>>79
良書?紹介サンクス。見てみます。
81大学への名無しさん:04/04/04 23:36 ID:6FRgrNu0
>>80
あるレベルの人にはかなりの良書。
どういたしまして〜
82大学への名無しさん:04/04/05 00:26 ID:hl2sHP3p
理系への数学のスレを立てても人はこないだろうな・・・。
図書館においてあるんだが。
83大学への名無しさん:04/04/05 01:48 ID:ZDiTwv2b
>>82
そんなデカい本屋じゃなくても、結構売ってますよね。
なので「それなりに売れてるのかなぁ。」と思ってたけど。。。
大数より面白い時あるし。
84大学への名無しさん:04/04/05 02:12 ID:VEKRVpNN
皆さん黒大数使っていますか?
85大学への名無しさん:04/04/05 02:14 ID:cQbguptQ
使ってません
86大学への名無しさん:04/04/05 03:22 ID:X8KkSAKa
塚原って大学教授かなんか?
87从 ‘ 。‘):04/04/05 03:24 ID:aCCLADsk
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404200803071.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404200830072.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404200941073.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201003074.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201021075.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201049076.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201107077.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404201210078.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040403043548091.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040403043529090.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040403043453089.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040403043427088.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212846091.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212901092.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212922093.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212935094.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404212949095.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213007096.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213027097.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213421098.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213442099.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213511100.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404213527101.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040402152515026.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404224706107.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040404224806108.jpg
88大学への名無しさん:04/04/05 03:48 ID:hl2sHP3p
>>86
本には
開成学園に勤務とある。
89大学への名無しさん:04/04/05 05:04 ID:IDPc22oK
「本書の特色」

― ハイレベル指向 ―

●入試に活きる、応用自在な真の基礎力を育成
 「一流大学を目指す高校生が1年から取り組めば効果抜群です」
●理論的に一歩踏み込んだ、分りやすい解説
 「普段の学習内容がより深く理解でき、高い立場からの見晴らし
  のもとで数学を勉強できます」
●定評のあるA篇(基礎理論)、B篇(演習問題)の2部構成
 「読者の現在の学力にあわせ、かつ発展的に利用できます」
●難関大学受験対策用に総合問題、発展問題を体系的に集めた
  第5章を特設
 「余力のある読者に、決してたじろがない力をつけます」
●スタンダード版とニューアプローチ版の良さを結集させた
 「大学への数学」定本

>高い立場からの見晴らし
>のもとで数学を勉強できます
なんかワラタ
90復活のたまちゃん:04/04/05 05:29 ID:8VkPj+Qe
そんなことどうでもいい!とにかくふっかぁ〜つ!
91塚原の教え子:04/04/05 05:54 ID:cwboFtR+
京大法学部→筑波数学院博士
だったはず。宝塚マニア。
92たまちゃんを追放する者:04/04/05 05:55 ID:Aiizk7id
タマは自己顕示欲の塊
93復活のたまちゃん:04/04/05 06:07 ID:8VkPj+Qe
92あたりぃぃ〜かつ暇
94大学への名無しさん:04/04/05 13:59 ID:VEKRVpNN
黒大数あげとこ
95大学への名無しさん:04/04/05 20:58 ID:XqTbLBoQ
【駿台数学科】長岡亮介【伝説】
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/sundai/1079369394/
96大学への名無しさん:04/04/06 03:33 ID:j5BzlBDC
age
97同○○:04/04/06 03:34 ID:/MpKLV7I
それほど名著じゃないと思ふ。
証明は読者に任せるとか、ふざけてる。
98大学への名無しさん:04/04/06 12:58 ID:3p+iYurK
旧旧課程では問題集も出てた。
99大学への名無しさん:04/04/06 13:52 ID:HkJBoiW2
数学科・物理学科志望の人は読め
100大学への名無しさん:04/04/06 14:06 ID:5woc8bU2
>>97
何でふざけてることになるの?

「証明は読者に任せる」=「証明は演習問題にします」

だよ
101大学への名無しさん:04/04/06 14:06 ID:ZjMu5pAL
100⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
102大学への名無しさん:04/04/06 14:10 ID:j5BzlBDC
この本の効果的な使用方法ってどういう方法でしょうか?
今までに使用したことがある人はいろいろ試行錯誤されたと
思いますが、参考にしたいので宜しければお教えください。
103大学への名無しさん:04/04/06 14:28 ID:0c8xTZ8U
真面目な話
数学オリンピック事典の方がむずいと思う
1万超えてるけど
値段
104大学への名無しさん:04/04/06 16:46 ID:j5BzlBDC
age
105大学への名無しさん:04/04/06 19:10 ID:WFvB6ha+
>>103
知的障害者ですか?
106大学への名無しさん:04/04/06 19:28 ID:EB/Ji0o9
スタンダードとニューアプローチってどちらがムズいのですか?
それと、新課程って問題のしつはいいですか??
107大学への名無しさん:04/04/06 19:30 ID:0c8xTZ8U
>>105
知的障害者じゃありません
朝倉書店というところから数学オリンピック事典というこれまでのIMO、USAMO、JMOにでたすべての数オリの問題が載っています
検索しろ糞が
108大学への名無しさん:04/04/06 19:49 ID:qRAdkJbF
>>107
行替えが変
縦読みかと思ってしまったよ
109大学への名無しさん:04/04/06 20:14 ID:0c8xTZ8U
いえいえ
謝ればいいんですよ
110大学への名無しさん:04/04/06 20:22 ID:j5BzlBDC
謝ってないけど、いいの?
111大学への名無しさん:04/04/06 21:21 ID:WFvB6ha+
>>107
やっぱり知的障害の方でしたか。。。
その本ならかなり前から知ってますが、でかすぎますね。しかも受験に関しては役に立たないし。
へっ
112大学への名無しさん:04/04/07 00:01 ID:7ZLz7Ugy
>>106
難易度はスタンダード版のほうが高い。
東大京都大みたいな数学の難しい大学じゃなけりゃニューアプローチ
で十分だと思う。
新課程版は例題に付属している練習問題の解説が詳しくなったので良いかと。
113大学への名無しさん:04/04/07 01:13 ID:DsZMi2/V
スタンダード版いきなり初めても大丈夫ですか?
114大学への名無しさん:04/04/07 08:30 ID:7ZLz7Ugy
>>113
せめて教科書レベルはマスターしてからじゃないと無理。
数学スレで青チャートと同じレベルと書かれてるけど、ありゃ
ニューアプローチのほうでしょ。
スタンダードだと赤レベルなので。
115大学への名無しさん:04/04/07 16:38 ID:KeRvP5iD
B問題のレベルはどの程度なんでしょうか?
116大学への名無しさん:04/04/08 01:11 ID:44UJ1csM
教科書は身に付いていると思うので、厳しいかも
知れませんがやっていこうと思います。ありがとう
ございました。
117116:04/04/08 01:12 ID:44UJ1csM
116は114に対するものです。
度々すいませんでした。
118大学への名無しさん:04/04/08 14:36 ID:44UJ1csM
やっていますが、なかなかいいです。
こういう重厚な感じが好きです。
119大学への名無しさん:04/04/08 18:39 ID:44UJ1csM
しかし、書き込み少ないね。
120大学への名無しさん:04/04/08 20:30 ID:5hWdL6dN
確かに教科書レベルが身についてないと少し厳しいとは思うが、
スタンダード版は3c以外そんなに難しくないと思うよ。
教科書レベルができれば、スイスイ進められるかと。

>>115
青チャートを赤チャートの間くらい。(旧課程のチャートね)
初めの方の問題はかなり簡単。
121大学への名無しさん:04/04/08 21:21 ID:FOr5Tp8s
漏れの股間にも黒き英雄が居るんですが、何も装備が出来ません。どうすれば良いですか
122大学への名無しさん:04/04/08 21:46 ID:FS3JT4w4
問題をこなしてどうにかするってよりも
理解を深めるタイプだよな

いきなりの得点アップは望める参考書じゃない
123大学への名無しさん:04/04/09 00:10 ID:zgsDJC3/
禿げあがります
124大学への名無しさん:04/04/09 07:26 ID:+aYmYm+H
黒大数を使い、正統な学習で力をつけよう
125大学への名無しさん:04/04/10 00:09 ID:EtXFBXvk
>>124
IDかこいい
126大学への名無しさん:04/04/10 13:45 ID:6w1e58v3
210 :大学への名無しさん :04/04/08 00:54 ID:IQ684+50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081337278/
127大学への名無しさん:04/04/10 20:39 ID:eWbwqw7M
しっかし、いつ新課程の数U・B発売するのかなぁ??
128大学への名無しさん:04/04/10 21:08 ID:/Vim4ON6
129大学への名無しさん:04/04/12 00:48 ID:nLWSpLsF
130大学への名無しさん:04/04/12 02:36 ID:kZgLKLAZ
新課程の黒大数はいいのでは、以前のスタンダード版の理論編と
ニューアプローチ版の問題選定のうまさを兼ね備えている。
131大学への名無しさん:04/04/13 01:58 ID:WuKWL4Ky
>>130
新課程版は特に良さそうだね。後輩に薦めよう。
132大学への名無しさん:04/04/14 07:55 ID:5pm5NVxG
そんなにいいか?
133大学への名無しさん:04/04/15 03:10 ID:gMJkx/dy
dareka
134大学への名無しさん:04/04/16 20:34 ID:kOQRW5Go
みんな!
今月の月間台数の日々演の4−2は初見でできたか?
135大学への名無しさん:04/04/17 00:13 ID:YWrzpl+P
新課程発売おそ!!
136大学への名無しさん:04/04/18 20:52 ID:JRRDoHXd
>>134
黒大数は月刊大数のことじゃないっすよ。
137アフォ ◆AFOxHK32p6 :04/04/18 21:14 ID:FOJsOLmI
買おうと思ったけど…。
高いな。
どうしよう。
138大学への名無しさん:04/04/19 00:41 ID:sgTh9Mih
>>137
親に頼んで買ってもらえばいいのでは?
139大学への名無しさん:04/04/19 00:41 ID:sgTh9Mih
>>137
親に頼んで買ってもらえばいいのでは?
140大学への名無しさん:04/04/20 12:18 ID:9S5/9//4
141大学への名無しさん:04/04/21 06:32 ID:2c7xKh1S
kaekae
142大学への名無しさん:04/04/24 23:16 ID:ocoTFTGa
143大学への名無しさん:04/04/25 15:34 ID:rhLj80Fq
もう遅いかもしれないが、ブックオフとかで半額で売ってるはずだよ。4月中なら可能性はあるのでは?
144大学への名無しさん:04/04/25 21:45 ID:dQT5kzuv
今理解しやすい数学を使ってるんだけど、
たまに分らない問題が出た時に辞書代わりに解説調べようと思うんだけどそういう使い方はできる?
パラパラ見てたらかなり解説が詳しかったから良さそうだなと思ったんだけれども。
145大学への名無しさん:04/04/26 00:04 ID:aWz/D8H4
アプローチとオリジナルはどう違うのですか??
146大学への名無しさん:04/04/26 08:20 ID:jiv+nZLM
黒大数には教科書調のA編と問題のB編があって、
スタンダード版よりAが簡略なのがアプローチ。
147大学への名無しさん:04/04/27 05:14 ID:nAgb/+8e
早朝上げ
148大学への名無しさん:04/04/30 19:34 ID:452V4GZV
保守
149大学への名無しさん:04/05/02 13:19 ID:zOS6i/tZ
数学的思考の構造―発見的問題解決ストラテジー
塚原 成夫 (著)

価格: ¥2,730 (税込)

高すぎる
150大学への名無しさん:04/05/02 13:56 ID:mRY8NVy1
分類上高校の学参に入らないからかな?
151大学への名無しさん:04/05/02 14:27 ID:BP7fWymo
新潟医ねらいなんだけど土台づくりはニューアプロのUBでたりるかな?
(演習は別として)
152アフォ:04/05/02 15:39 ID:uSBP+HXJ
>>144
そういう使い方をするなら青茶か赤茶のほうが良いよ。
153大学への名無しさん:04/05/05 04:55 ID:MI2yuCyY
上げときますね。
154大学への名無しさん:04/05/05 07:21 ID:LL6WPjiI
早稲田理工志望ですが、普通のとニューアプローチどちらがいい?
155大学への名無しさん:04/05/05 07:58 ID:7CJtYZ92
>>154
普通のでいいと思うよ。
156大学への名無しさん:04/05/05 09:11 ID:LL6WPjiI
難易度では、
普通の黒台数>ニューアプローチですよね?
157大学への名無しさん:04/05/05 11:11 ID:bRAQknEz
だろうね。
158大学への名無しさん:04/05/05 18:44 ID:5M2TsAe1
数学的思考の構造−発見的問題解決ストラテジー
家にあった・・・いつ買ったんだろう・・・まあやってみるか・・・。
159大学への名無しさん:04/05/06 20:19 ID:3MJ66owC
自分が買ったの覚えてないって、ありえない。
160大学への名無しさん:04/05/07 00:40 ID:ie+c7fgp
俺も古本屋で本を買ったらすでに家にあったことがある。
161大学への名無しさん:04/05/08 00:25 ID:y/tiqzDz
黒大数おもしろすぎるよ。
でもなんかもう間に合わ(ry
162大学への名無しさん:04/05/08 22:26 ID:nmUDaREm
今から一日六題だと八月には終わるよ。だめ?
実は簡単な問題が各章の最初に結構有るし、もう少し早くいけるかも。
俺は四月からそのペースで途中休んだからまだ五章分しか終わってないが。
163大学への名無しさん:04/05/08 22:51 ID:zG7Rx+G2
やればいいと思うよ。
164大学への名無しさん:04/05/10 22:16 ID:fSsgLnPl
最小公約数をk倍(kは自然数)しても最小公約数になるってどうゆうことよ?
165大学への名無しさん:04/05/10 23:19 ID:2u/Z8z3G
どこに書いてあったの?
もうちょい詳しくお願い。
166大学への名無しさん:04/05/10 23:29 ID:fSsgLnPl
ごめん全然違った・・・
I・AのP34
もはや挫折・・・。
167大学への名無しさん:04/05/10 23:41 ID:RFEY5woT
>166
強くイ`
168大学への名無しさん:04/05/11 22:21 ID:0tb+QDv5
>>164
整式h=Q1f=Q2g でhが最小公倍数なら次数が一番低いはずだから
k倍しても最小公倍数。
整式f=q1d,g=q2d でdが最大公約数なら次数が一番高いはずだから
k倍しても最大公約数。
169大学への名無しさん:04/05/15 18:27 ID:1DMV5EQa
保守
170164=166:04/05/15 19:40 ID:fLo4hlNg
>>168
次数しか関係しないということですか?
係数は関係ないのか・・・。
171大学への名無しさん:04/05/16 06:49 ID:/gj+VyJL
34ページの例1と例2に書いてある定義を読むとそういうことでしょう。
次数が問題だからk倍しても係数と定数項がk倍されるだけで、
次数はk倍にならないからね。
172大学への名無しさん:04/05/19 19:03 ID:JdR4r0um
保守
173大学への名無しさん:04/05/20 21:28 ID:o2fhDu+/
この本何回もやってほぼ完璧に理解すれば、数学だけに関して言えば
理3も受かると思う。まあ莫大な時間かかるから英語や理科がDQNの
数学バカになるだろうな。
それでも理1とかなら何とか引っかかるか。
174大学への名無しさん:04/05/21 01:14 ID:hGHa8iey
皆どれくらい進んだ?俺はまだまだ。
#の付いてる問題で解らなかったらどれくらい粘る?
答え見るのしゃくだよね。答え見たら二回目はそりゃすぐ解けるけど
意味ない感じもするし。
175東大在学中再受験予定:04/05/21 03:56 ID:47kZkHDe
明日から始めようと思いまつ。
176大学への名無しさん:04/05/21 03:59 ID:8p2vBK8t
問題を解くときにはどういう定理、公式を使用しているのかを
意識するようにしなければ、意味がありません。難しい問題になれば
それらを組み合わせていかなければ解けないのだから。。。
177大学への名無しさん:04/05/21 22:41 ID:/G1eYlWG
今からやっても間に合いますか?
当方一浪野郎です・・・
178大学への名無しさん:04/05/22 00:16 ID:t2U8l8sb
余裕かと。本当に良い参考書だよ。解いた後に清々しくなる問題多し。
俺は一日三時間くらいやってるけど夏までに一周する予定。
179大学への名無しさん:04/05/22 11:34 ID:2vqVlAb2
正式名称教えて下さい
180白豆(アフォ) ◆AFOxHK32p6 :04/05/22 11:42 ID:bXriwBWd
>>179
「大学への数学」
黒くてハードカバーのやつ。
「月間大数」と間違えない様に。
181大学への名無しさん:04/05/22 17:25 ID:FmzbdTzT
182ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/22 17:33 ID:17Rsk37p
黒大数さまをたたえよ
183LUPIN:04/05/22 17:41 ID:R3uSJGO5
本当にいい本だよね。Z会でQMAとかMJ4とかのコースの問題はよくこの本から取ってるね。いい問題。難しいけど。
184大学への名無しさん:04/05/22 18:45 ID:A6dSG13x
新課程用のVCって今年中にでるかな?
185大学への名無しさん:04/05/22 21:11 ID:6F405X0r
移転
186大学への名無しさん:04/05/22 21:45 ID:pH+8G64b
187大学への名無しさん:04/05/22 22:10 ID:jSrFCmWI
っていうか赤チャと黒大数どっちがレベル上??
188大学への名無しさん:04/05/22 22:11 ID:jSrFCmWI
っていうか赤チャと黒大数どっちがレベル上??
189大学への名無しさん:04/05/22 22:18 ID:u+hG5+mx
>>187
黒大数は網羅系と言い難い
比べるのが間違っている
190大学への名無しさん:04/05/22 22:34 ID:jSrFCmWI
ほおぉ
最近新課程の黒大数見たけど
そんなに難しくなかったんだよねぇ
たちよみだけじゃわからないってことか?!
191大学への名無しさん:04/05/23 01:26 ID:Cn5QwTto
理解しやすい数学スレは生き残れなかったか?
192大学への名無しさん:04/05/23 01:29 ID:3kjrbdxN
>>191
過去ログに残ってたら
URLここに貼りゃふっきする
■ 移転ですー
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085220078/
193大学への名無しさん:04/05/23 02:47 ID:fqGnoWU4
いてn
194大学への名無しさん:04/05/23 10:53 ID:VRHJH5h8
生き残ってた。
【理解】理解しやすい数学【し易し】
ttp://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080655562/l50
195大学への名無しさん:04/05/24 17:51 ID:b7T1MWbf
浪人生でも使う時間ありますか?
196大学への名無しさん:04/05/24 17:54 ID:Fmvtc1t+
昔の大黒数はすごくガッツィリしてて迫力あったんだがな。あれもってる
だけで予備校の自習質では異様に存在感が増したもんだ。

漆黒のハードカバーに俺は萌えてたね。
197大学への名無しさん:04/05/24 19:40 ID:kyAOWHEr
黒大数かっこよすぎ
198大学への名無しさん:04/05/25 04:06 ID:iZx10W0d
>>195
それは自分で考えるんだね。
それは君にしかわからないんだから。余裕があればやればよい。
199大学への名無しさん:04/05/25 21:40 ID:HZTzvgJO
黒大数と理解しやすいのコンボ
200大学への名無しさん:04/05/26 17:30 ID:oAGb4U6P
↑するつもり
201大学への名無しさん:04/05/27 01:09 ID:bgxzR76V
age
202大学への名無しさん:04/05/27 01:22 ID:B0qCHXzv
>>195
漏れは4月からVC初めて
すでに微分まで終了
夏までにはBのベクトルやりたい
203大学への名無しさん:04/05/27 02:48 ID:KEmNEmVj
ニューアプローチ版と通常版って説明や証明などの違い?
一対一やめてニューアプローチ進めてるんだけど
通常版にしたほうがいいかな?理一志望なんだけど。
これやったら他に問題集やらずアウトプットの練習だけでいいかな?
204大学への名無しさん:04/05/27 08:07 ID:jAxqHZsC
ニューアプはA編が簡略化されてる。
205大学への名無しさん:04/05/28 00:02 ID:hBRub6gZ
>>203
知りません。
206大学への名無しさん:04/05/30 01:38 ID:cQmPGozf
agero
207LUPIN:04/06/01 20:00 ID:E1vuFhA5
あげた
208大学への名無しさん:04/06/02 02:22 ID:v6hO2gkH
高3です。
黒大数の1Aはもっています。
このまま2Bも買おうかどうか迷っているのですが、
北大志望となると買っといた方が吉ですかね?
209大学への名無しさん:04/06/02 07:34 ID:QL/EZG1W
>>208
1Aやってみていいと思うんなら2Bも買えばいいよ。
私は薦めるけどね。
210大学への名無しさん:04/06/02 07:56 ID:kwTxMw8u
網羅系なの?
ニューアプローチと通常の奴の違いを教えて。
211大学への名無しさん:04/06/02 09:19 ID:wo5i9Mjc
見た目だけで買いました
212大学への名無しさん:04/06/04 22:03 ID:xB4W+Pec
青チャなんか使わないでみんなこれを使えばいいのに
と思うが、なんでチャート使う奴が多いのか?
213大学への名無しさん:04/06/04 22:09 ID:CAMQJbr3
214大学への名無しさん:04/06/05 08:36 ID:vW/9aHyz
>>212
学校ではチャート買わされることが多いからじゃない?
本当は黒大数のほうがいいけどね。
215大学への名無しさん:04/06/05 09:06 ID:vW/9aHyz
>>210
研文書院のホームページから
 スタンダード版は検定教科書にある高校数学の基本部分の 
 解説を理論的に強化したA篇に重点を置いています。 
 理論的に詳しい解説が欲しい人にお勧めです。

 ニューアプローチ版は入試に向け実戦的な問題演習のB篇に
 重点を置いています。効率的な入試対策を望む人にお勧めです。
216大学への名無しさん:04/06/05 18:20 ID:vW/9aHyz
あげーるね
217大学への名無しさん:04/06/06 16:40 ID:Tcwm5EhC
>>215
難易度的にはどうなの?
218大学への名無しさん:04/06/06 17:37 ID:ANs3jPUn
スタンダード、ニューアプ、それぞれ1冊あたりの収録問題数はどの位?
219大学への名無しさん:04/06/06 21:17 ID:EoK2Ecdj
A理論編見なくても教科書の証明で十分じゃん?
東大生とか使ってるやついる?
220大学への名無しさん:04/06/06 21:35 ID:TNjjMI/e
>>219
そう思える人は使わない方が無難。
221大学への名無しさん:04/06/07 00:05 ID:GEYFMAvg
スタンダードとニューアプローチって問題被る?
ニューアプからスタンダードに乗り換えようと考えてるんだが。
222大学への名無しさん:04/06/07 20:59 ID:LReP1YIS
黒にしか載ってない証明とかある?
チャートと教科書だけじゃ足りないんかな
223大学への名無しさん:04/06/08 08:19 ID:pAlZCoQb
>222
足りない訳じゃないけど黒大数の方が理解しやすい。
224大学への名無しさん:04/06/08 16:08 ID:tfSRc0ra
>>222
問題を解かないで説明だけでも読む価値はある。
俺は「黒大数の説明を読む→チャートで演習」ってなカンジでやってるよ。
225大学への名無しさん:04/06/08 17:52 ID:f77OQp3V
理解しやすい数学のスレが沈んだようだ。
226大学への名無しさん:04/06/08 18:46 ID:moCM/SOz
文系一浪で京大法学部志望。数学は河合記述で大体70前後(去年)。
網羅系から離れて久しいため、夏休み終了までに何か一通りやりたいのですが、
黒大数を今からやって間に合いますか?
現在一対一とどっちをやるか悩んでいます。
227大学への名無しさん:04/06/10 22:11 ID:Mi+MAsR6
理解しやすい数学でわからん問題があったら黒大数で見る。
これこそ藤田コンボドライブ
228大学への名無しさん:04/06/11 00:26 ID:fl9NY4qc
藤田先生って実際に書いてない気がする。
名前かしているだけ、やっても監修までじゃない?
229大学への名無しさん:04/06/11 01:10 ID:BPytJ+3I
>>227
普通逆じゃね?
230大学への名無しさん:04/06/11 03:38 ID:fl9NY4qc
>>227
わかりやすいは本当に分かりやすいのか?
231大学への名無しさん:04/06/11 20:08 ID:fl9NY4qc
>>227
わかりやすいは本当に分かりやすいのか?
232大学への名無しさん:04/06/11 23:05 ID:ytL9BVC2
理解しやすいでしょ。悪くないと思うけど。
233大学への名無しさん:04/06/13 18:49 ID:lZhyX6WN
証明を教科書に譲ってるのが萎え
234195:04/06/13 20:26 ID:HuMCRED/
やり始めました。
積分からやり始めてます。
予備校もあるからそんなに早くは終わらないと思うけど
夏までに積分極限は追わらせるつもりでがんばります。
235大学への名無しさん:04/06/13 22:02 ID:AndL8gdV
微積を制すものは受験を制す。
236大学への名無しさん:04/06/14 15:04 ID:7l3/I8Nc
この本マクローリン展開載ってる?
237大学への名無しさん:04/06/14 15:24 ID:tGppu6uZ
テーラー展開なら補足で載ってるよ
238大学への名無しさん:04/06/15 18:24 ID:1BAzECAF
月間大数とこの本とどっちが使える?
239大学への名無しさん:04/06/15 19:45 ID:564x9cBk
>>238
数学的才能のある人→月刊大数
数学的才能の無い人→黒大数
240大学への名無しさん:04/06/15 23:37 ID:1BAzECAF
でも月間大数ってつくりが雑だしどこか逝っちゃってるよね。
○○君(麻布高校)の解答とか書いてあるとああこの年でスゲーなとか思って欝になる。
でも俺の志望校は東工大だからこういう奴と戦わなきゃなんねえんだよな。はあ〜
241大学への名無しさん:04/06/15 23:42 ID:k3fTKBur
今やってるけどそんな感じですね。
A編の証明とかも、何のためにそういう式変形をするのかとか
難しいところには書いてあるし、親切。
ところで、これ終わるの九月いっぱいになりそうだから
その後できる問題集一冊くらいしかなさげ。何しようか迷う。
もう決めてる人いる?
242241:04/06/15 23:44 ID:k3fTKBur
>>239でした。
243大学への名無しさん:04/06/16 00:10 ID:P7smkiDX
入試出題率100%の数3Cだけやろうと思ったら結構な難度の問題が300問近くあってビビった・・・
鉄則するつもり・・・
中途半端に網羅系に手をだすとキツいから俺には1冊が限度。IA2Bは予備校とプラチカで我慢。
244大学への名無しさん:04/06/16 00:33 ID:fTUt0p8W
えっ!?
黒大数ってそんなに問題数あるの?
全部にちゃんとした解答ついてる?青茶みたいに略解になってない?
245大学への名無しさん:04/06/16 00:53 ID:sNQLLvwg
回答はかなり親切。そのまま模範解答になるのが殆どだけど、
解り難い問題は「〜に着目すると・・・」とか書いて
思考の道筋も示してくれる。
でもVCの§2の3か4の(2)の解答で「式を見てたら自ずと
答えが分かるから・・・」みたいなこと書いてたのはびっくり。
246大学への名無しさん:04/06/16 11:27 ID:wdX8Jd1+
昔問題集あったの知ってる人いるのかな。
247大学への名無しさん:04/06/16 11:50 ID:5TbFsm9I
暇だな・・・。
明日か明後日ぐらいから、黒大数マラソンでも始めないか?

IA・・・248問
II・・・239問
B・・・200問-15問(コンピュータ)=185問
IIIC…284問
All・・・956問

ちょっと多いかなぁ・・・。
各C篇を除いてみますか。
IA22+II24+B17+IIIC12=75問
956-75=881問

1日5問とすると・・・、176日≒6ヶ月
1日6問とすると・・・、146日≒5ヶ月
1日7問とすると・・・、126日≒4ヶ月強

時期を考えると、今年受験の人は難しいかなぁ・・・。
248大学への名無しさん:04/06/16 12:24 ID:AbhqD8nb
>>246
漏れ古本屋で4冊ゲットした
249大学への名無しさん:04/06/16 15:32 ID:GhwBLQOG
スタンダードとニューアプローチどっちもやるのってどうでしょうか?
250大学への名無しさん:04/06/16 18:14 ID:vjoJta/U
高一ならいいんじゃない?高2以上ならやめとく方が無難。
両方あるならスタンダード(理論重視だから)の基礎理論だけ読んでニューアプローチ(問題重視だから)の問題のみ解く。
このやり方が効率良いと思う。
251大学への名無しさん:04/06/16 19:40 ID:eI5PAUfo
>>250
このスレ読むと難易度は基礎理論中心のスタンダードの方が上みたいなんだけど・・・。
252大学への名無しさん:04/06/16 23:17 ID:EmdaQdow
>>250
高1用にはスタンダードもニューアプローチもありませんよ。
新課程版は両者のいいとこ取りです。
253大学への名無しさん:04/06/17 00:47 ID:N7cjM8Nn
>>252
新課程用はさらにいいと思う。早くこういう風にしてくれていれば
良かったのにと思う今日この頃。
254大学への名無しさん:04/06/17 03:05 ID:E9mN0La9
>>250
逆にしたほうがいいんじゃないかな、

理論重視・・・・基礎理論を辞書みたいに詳しく書いてある
問題重視・・・・問題の前にアプローチという名のヒントがついている

というだけで、問題を解きたいのなら問題量が多く、練習問題も含めてしっかりと問題演習
が積めるスタンダード版のほうが使いやすいし、ニューアプローチは演習量に不安を感じる。

基礎理論が読みたいのなら、記述がすっきりしているニューアプローチのほうが読みやすい。
スタンダードの基礎理論編(合計400ページ以上ある)は辞書的に使うぐらいにして、問題を解き
まくったほうが、効率も上がると思う。

自分は基礎理論編の代わりに

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000077813/qid=1087398783/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-1702051-5776218
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000077821/qid=1087398783/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-1702051-5776218
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400007783X/qid=1087398783/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-1702051-5776218
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000077848/qid=1087399662/sr=1-20/ref=sr_1_2_20/250-1702051-5776218
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000077856/qid=1087398783/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-1702051-5776218

を使ってる。ただ、1000ページ以上あるから時間的にきついかも。

あと、新課程の黒大数はすごく出来がいい。一番最初に取り組む参考書としては理想的な
問題の質、量だし、基礎理論編も整理されてる。ニューアプローチの存在意義は完全になくなったと思う。
難易度も、旧課程のスタンダード版にスムーズにつなげられるぐらいだし。

結論・・・・数学を習ったばかりの人には新課程版黒大数、自信のある人は旧課程のスタンダード版
      をおすすめします。
255大学への名無しさん:04/06/17 23:13 ID:rg/UjpkN
黒大数って数学の本質的な解説がなされてるわけ?
それとも青チャートとかの行間が埋まってるとかって事なのかな
256大学への名無しさん:04/06/18 00:15 ID:8aEs1SuC
>>254
金無いorz
黒自体高いのに・・・
257大学への名無しさん:04/06/18 15:31 ID:FqShOg0N
まあ、どんな参考書を使おうが、実際に大学行って大学の数学に触れて青ざめるわけだが。
別に黒大数がイクナイという話ではない。高校数学がヌルすぎるだけ。
258大学への名無しさん:04/06/18 19:20 ID:psgL72Ov
黒大数ってどの位の基本問題から扱ってるの?青茶の単元最初の方のレベル位から扱ってる?
259大学への名無しさん:04/06/18 20:06 ID:rSNnFvlh
扱ってます
260大学への名無しさん:04/06/18 20:31 ID:0B2CEjpb
>>256
「基礎理論を読みたいのならこんな本がある」と書いただけなので無視してかまわない。
普通は問題演習を最優先にするべきで、基礎理論とかは学校の教科書で十分のはずだから。

>>255
黒大数の良さは、演習問題の解答、解説が簡潔で丁寧なところにある。

新課程版になってさらに、

・基礎理論編がうまく整理されて読むときの負担が減った
・基礎、基本的な問題を集めているので、教科書を理解した人がすぐに使える
・ほとんどの問題に練習問題がついて、定着させやすくなった
・練習問題の解答が詳しくなった
・問題の上にアプローチというかたちで着眼点が書いてある
・ソフトカバーになったので扱いやすい

といった感じで、スタンダード版と比べると、初学者向けの参考書として大幅に改善されているみたい。
その名に相応しく、大学へ入学したい受験生が最初に買ってずうっと使える本になったんじゃないかな。

>>257
その時が来るのが待ち遠しい・・・・
261大学への名無しさん:04/06/18 20:35 ID:ZtzPcLHl
>>254
新課程版になってそんなに易化したの?
262大学への名無しさん:04/06/18 20:53 ID:rSNnFvlh
新課程版の黒大数は本当に良いみたいだね
もう一年遅く生まれてくれば良かったよ
263めかじき ◆SWDFishUp2 :04/06/18 21:39 ID:+wQCWdO0
ここで紹介されてた、数学的思考の構造−発見的問題解決ストラテジー(塚原成夫)
注文しますた。まぁ趣味程度に、時間の合間に進めていこうと思う。
264大学への名無しさん:04/06/18 22:10 ID:2HrPZejH
横割り本は本当に実力がある人が使わないと意味がない
6月の時点で東大京大理系の数学がかなり取れるような奴じゃないと
265大学への名無しさん:04/06/19 01:14 ID:Pmmpezo9
本屋で黒大数見てみたけど、数学苦手で最初からやりたい人向き。
青チャートとかで一通りやったヤツにはいらないと思う。みんなが言うほど詳しくはない。
公式の証明は教科書に載ってるヤツばっかだし、この本独自の情報は数学用語を少し英語で紹介してる事ぐらいかな。
俺は東京書籍の大数かった方がいいと思う。
266大学への名無しさん:04/06/19 09:02 ID:DZ76oSJF
理解しやすい数学を買った俺は負け組みか・・
267大学への名無しさん:04/06/19 15:11 ID:3v5FmQUz
>>265
東京出版ね
268大学への名無しさん:04/06/19 19:58 ID:RvhXNkoP
>>265
ニューアクション? と反応してしまった俺は負け組。
269265:04/06/19 20:41 ID:Pmmpezo9
>>267
今読みかえして東京書籍ってなんだ・・・?とオモタよw
指摘サンクス
270大学への名無しさん:04/06/22 13:25 ID:qyux/bnG
どういたしまして
271大学への名無しくん:04/06/22 19:03 ID:M7hOZ2yT
黒大数は網羅性があまりないみたいだけど
高1からはじめるには網羅性がある1対1対応などと
併用したほうがいいですか?
272大学への名無しさん:04/06/22 19:32 ID:80X87Tr9
>>271
一対一と黒じゃ性質が違うよ。
一対一出来るなら黒はいらないよ。
273大学への名無しくん:04/06/22 22:31 ID:M7hOZ2yT

274大学への名無しくん:04/06/22 22:49 ID:M7hOZ2yT
説明不足でした。
黒→一対一の順でやろうと思ってます。
273は間違いです。
275大学への名無しさん
がんばれ。