地学総合スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ 「地学総合スレ Part3」がいつの間にか消滅していたのでたててみました。
どうぞご活用下さい (関係者は少ないかもしれませんが(^^;)
2サロソ ◆OSO0HevyoA :04/03/19 16:42 ID:89sr2Lbq
 
3大学への名無しさん:04/03/19 17:00 ID:x9+elKMY
( ´ ▽ ` )ノマッテタゾー
4負け犬:04/03/19 17:00 ID:vs+4m6Po
5大学への名無しさん:04/03/19 17:01 ID:FtJ1AFWe
余裕の4
6大学への名無しさん:04/03/19 17:01 ID:x9+elKMY
(*・ェ・*)ノこんにちゎ 負け犬しゃん
7負け犬:04/03/19 17:10 ID:vs+4m6Po
参考書が少ないと言う方が多いし、実際すくないですがそれほど多数の参考書は必要ないと個人的には思います
まあ地学2までやるひとは少なすぎて困る人もいると思いますが・・・
8大学への名無しさん:04/03/19 17:14 ID:x9+elKMY
ぉ薦めの参考書ゎ??実況中継だけぇ??
9負け犬:04/03/19 17:16 ID:vs+4m6Po
パーフェクト問題集(河合)がお勧めです
10大学への名無しさん:04/03/19 17:23 ID:x9+elKMY
独学でもでき??実況中継読んでも理解できなぃ。
11負け犬:04/03/19 17:28 ID:vs+4m6Po
独学はできると思うが漏れには判断できないから独学した人の意見キボン
漏れは物理や化学の知識もあったし予備校で地学の授業でてたから・・・
12負け犬:04/03/19 17:41 ID:vs+4m6Po
13大学への名無しさん:04/03/19 18:18 ID:qvB36ayq
ジャイロはどうなんでしょうか。
14大学への名無しさん:04/03/19 19:39 ID:flQAZmdo
>>11
今度3年なんだが、この前受けた模試(まぁ進研だがw)で地学とったけど、
2週間前から実況中継+マーク基礎で70ちょいいったよ
真剣だからなんともいえないし、最初にここみたとき正直疑ってたけど、なかなかいけそう
最初は実況中継読んでもぱっとしないかもしれないが、とにかく数回読んでマーク基礎流せば、
できるようになってるw
俺は文系だし、学校では一年化学、二・三年生物選択で負担になるかと心配してたが、
この調子では結構いけそうだよ
15大学への名無しさん:04/03/19 19:40 ID:ZUnwVqVv
地学の模試は本番に比べて異様にムズイ。
これはほんと意味分からん

で俺は10月から初めて80点でした。
効率いい人ならもっと狙えるはず
16大学への名無しさん:04/03/19 19:43 ID:5cxbTblH
確かに地学の模試はむずい。漏れは6割7割ぐらいしかとれなかった。
でもセンターはかなり簡単。今年97だったYO。
17大学への名無しさん:04/03/19 21:01 ID:XJLtEYvm
センター地学でおすすめの参考書・問題集
・実況中継センター地学TB(語学春秋社)
・マーク式基礎問題集(河合出版)
・黒本
・教科書(有名なのは東京書籍、数研出版、啓林館)
・図表地学(浜島書店)
まあ代表的なものがほとんどですね。てか良い参考書ってのはこれくらいしか無いでしょう。
あと軽視されがちな教科書や図表ですが、独学で勉強する場合にこそ役に立ちます。

それと、自分がやった勉強方法も書いておきます。
1 実況中継を分野ごとに一度読む。地学ってこんなもんなんだぁ、と思う程度で良い。
2 教科書と図表で当該分野を確認し理解する。
3 実況中継を熟読する。
4 あまり理解できていない場合は2と3を繰り返す。2ちゃんなどで質問しても良い。
5 マーク式基礎問題集で問題演習にあたる。
6 間違えたところは4の方法で再確認する。
7 過去問演習にあたる。新課程以降の問題の方が良い。間違えた場合は6を参照。
8 時間に余裕があれば黒本をやる。間違えた場合は6を参照。
この方法で勉強して、今年のセンター地学は94点でした。もちろん人によっては
この方法が合わないこともあると思うので、一応参考としてもらって結構です。
18負け犬:04/03/19 22:06 ID:vs+4m6Po
(´-`).。oO(そういえば前スレも基礎問題集派の人が多かったなあ)
19負け犬:04/03/19 22:07 ID:vs+4m6Po
>>13
地学2はこれくらいしか無いので買いました
基本事項を問題形式で覚えるのにはいいかと
1Bは持ってません
20大学への名無しさん:04/03/19 23:48 ID:ZY5LG+0n
浪人して化学から地学に変えようと思うんですが
地学の教科書は持ってたほうがいいですかね?
21大学への名無しさん:04/03/20 06:52 ID:UQjtUz9D
>>20

あった方がいいと思います。教科書を丹念にやれば地学は得点できますので。
学校で地学を開講していたら、級友か先生からもらいましょう。
22大学への名無しさん:04/03/20 07:54 ID:QhnoYfsT
波の所なんかは載ってない教科書なかったっけ?
23大学への名無しさん:04/03/20 08:00 ID:QhnoYfsT
あと起潮力(重量に比例、距離の3乗に反比例)とか天文分野も一部が抜けてるような。
24大学への名無しさん:04/03/20 08:53 ID:q0Acmgi1
代ゼミの地学の講座はどんなんもんでしょ?
25大学への名無しさん:04/03/20 09:05 ID:QhnoYfsT
■これだけあればセンター9割は堅いと思う教材
・高等学校 地学TB 改訂版 (啓林館)
・図表地学(浜島書店)
・新ひとりで学べる地学TB (清水書院)
・実況中継シリーズ 大学入試センター試験 地学TB (語学春秋社)
・パーフェクト問題集 地学TB (河合出版)
・マーク式総合問題集 地学TB (河合出版)
・大学入試センター試験過去問レビュー 地学TB (河合出版)

■使い方
まずは「実況中継」で流れをつかむ。これに平行して「教科書」と「図表」も見る。
(俺は啓林館の教科書を使ったけど、他の出版社でも問題はない。)
それで大体のイメージが固まったら、「パーフェクト問題集」に移る。
よく分からない所は「新ひとりで学べる地学」で確認する。これは辞書的に使う。
「パーフェクト問題集」を一通り終えたら、「マーク式総合問題集」(黒本)に移る。
12月くらいになったら、「過去問」をやる。過去問は本試を一通りやってから追試に移る。

このやり方で今年のセンターは94点(2-4、3-2で落とす)でした。
さすがに100点は厳しいですが、過去問やった感じだと9割以上で安定します。
前々スレ貼っておきますね。

http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/05/1062313957.html

>>25
上のスレによると、河合のパーフェクト問題集は絶版らしいです。

漏れはブックオフで2000年出版のパーフェクトと2003年出版のマーク式基礎問題集を購入。
実況中継読み終えたらこれらの問題集をやっていくつもりです。
27大学への名無しさん:04/03/20 16:02 ID:QhnoYfsT
>>26
地学はマイナーだから品薄なだけじゃなくて、ホントに絶版なの?
河合出版のサイトでは普通に商品として載ってるんだけど。
28大学への名無しさん:04/03/20 17:12 ID:/FCMiIvH
実況中継+マーク式基礎問題集
が定番と考えていいのでしょうか?

初心者はこの2つを買っておけばいいでつか?
29大学への名無しさん:04/03/20 20:03 ID:M2pjdFZW
>>21
先生とも仲悪いし、地学とってた友達は全員落ちました・・・。
とりあえず書店に問い合わせてみたいのですが
地学は新課程と旧課程で差はありますかね?
なんか旧課程はあんまり売ってないような気がするので・・。
30regret:04/03/20 20:09 ID:qzj2kqBD
>>28
うん
それだけで結構いけるはず
もっと深めたいのなら、一人で学べる地学 とか パーフェクト 使えばほぼ完璧
にできると思う
31大学への名無しさん:04/03/21 11:14 ID:ykid7ssN
>>29

旧課程は注文でまだ取り寄せ可能なのでは? 4月からの3年生はまだ旧課程なので

 新課程と旧課程を比較して、旧課程に含まれていて、新課程に含まれていない内容が
ねらわれる可能性は高いかもしれません
32大学への名無しさん:04/03/21 14:07 ID:88A0oxcc
ぁげぇ↑↑
33大学への名無しさん:04/03/21 14:50 ID:d3GsEszk
>>31
ありがとうございます。
たびたびの質問申し訳ないのですが教科書はどこのがいいのですか?
東京書籍や啓林館といったところが有名みたいなのですが・・・。
34大学への名無しさん:04/03/21 15:26 ID:ykid7ssN
>>33
ほぼこれまでの書き込みの通り、啓林館や数研出版が良いようです。

 東京書籍は個人的には表現にやや癖があると思いました。ただ東大関係の著者なので
試験内容に結びつく可能性が高かったりするかもしれません?

 あと浜島書店の最新図表地学も必携です。
 新課程対応になりましたが、旧課程に含まれていた内容は「参考」という形で掲載されて
います。
35大学への名無しさん:04/03/21 19:44 ID:HAN4keLx
河合出版に問い合わせてみたがパーフェクト問題集は
絶版じゃなくて在庫が無いだけらしい。
36大学への名無しさん:04/03/21 20:49 ID:rx4GPk0W
代ゼミの佐藤が参考書出すってうわさはどうなったの?
37大学への名無しさん:04/03/21 21:01 ID:d3GsEszk
>>34
ありがとうございます。
38大学への名無しさん:04/03/21 21:21 ID:VBOthoWH
>>36
夏?だったはず「
39大学への名無しさん:04/03/21 22:03 ID:E73MmzPP
今年は地学IBとしては最後の年だから
新課程で削除される項目を悔しがって出すかもな。
40大学への名無しさん:04/03/21 22:50 ID:ZwUl7F35
新課程で削除される項目なんてあるの?
41大学への名無しさん:04/03/23 00:04 ID:iCMPUCAK
保守
42大学への名無しさん:04/03/23 12:23 ID:7NDzU/sQ
今年センター地学33だったもれが、後一年で75以上どうしたら取れるでしょうか?


43大学への名無しさん:04/03/23 13:15 ID:YWqqDxZN
予備校に通ってるなら、テキストだけでも十分な気がするけど。
漏れは以前、河合塾の冬期講習というのを受けた事があったけど、
薄っぺらながら、よくまとまったテキストだったよ。
パーフェクト問題集にやけに内容が似て・・・。
穴埋め問題はちゃんとおぼえなきゃだめだよ。
あと、上の方でも出ているけど、浜島書店の図表地学は良いよ。
44Triumph! 11h ◆SXGGU747KY :04/03/23 13:28 ID:SGjrkZh2
>>42
1人でやるなら図表地学が一番いいと思うよ。
図表地学完璧に覚えればセンター8割は絶対に行く
その後河合の銀本をやればいいと思う。
45大学への名無しさん:04/03/23 21:13 ID:M9VP6eJX
浜島書店ではなくて、第一学習社の図解を買わされたのだけれども、だめですか?
46大学への名無しさん:04/03/23 21:17 ID:bN2Y83gp
そんなもん自分で考えろや
47大学への名無しさん:04/03/23 22:42 ID:qGNcFevJ
>>42
TAはどうですか?
センターしか使えないですけど9割はコンスタントに取れますよ。
4840:04/03/24 16:53 ID:IvBBU214
誰か教えてください
49大学への名無しさん:04/03/24 20:20 ID:5yw/UZUt
>>40
現在教科書の項目を比較しながら調べています。お待ち下さい。
以前調べたときは、抜けるのはたしか・・・、

 鉱床、高層天気図、潮汐、
 ウィーンの変位則&シュテファン・ボルツマンの法則(つまり恒星の表面温度と光度と大きさの関係)

だったと思います。新課程の浜島書店図表地学では、各項目にI,IIの区分があり、どちらからも抜ける
内容は、「参考」と表現されています。これをもとに、推測できます。

 高層天気図は、今回のセンターでもろにでましたね。鉱床は最近比較的良く出題されていました。
50大学への名無しさん:04/03/24 21:08 ID:9NvfT53J
来年のセンター地学は今年と出題されるだろう範囲は変わらないよね?
51大学への名無しさん:04/03/24 21:45 ID:iXRKn+x/
抽象的な質問ですが・・・
2次の地学ってどうなんですか?

個人的には金沢・北海道あたりを
52大学への名無しさん:04/03/25 01:20 ID:qQWLYPfj
過去問を見ておくれよ。
センターで確実に9割とれる力がなければ、2次の問題には歯が立たないよ。
このくらいの実力で、なんとかスタートラインに立った、という感じ。

ところで、地学系、地物系の学科が志望なのかい?
53大学への名無しさん:04/03/25 03:13 ID:mlxDbYAL
>>45
OKだよ。

>>48
本当は自分で教科書を見比べてほしいところ。
>>49で既出のようだが、補足も兼ねて概略だけ。

「地学IB」→「地学I」への移行で減る項目

 天文…恒星の諸量の扱いが簡単なものになる。
    ステファン・ボルツマンの法則や
    ウィーンの変位法則などの式が消える。
    等級と距離の関係式 m-M=5log d-5 も消える。

 海洋…起潮力・潮汐、風と波、津波の式 などが扱われなくなる。

 固体地球…ジオイドの説明がなくなる。


「地学IB」→「地学I」への移行で増える項目

 天文…銀河系の構造、銀河、宇宙の年齢、膨張宇宙論
    などが 旧「地学II」より移行してくる。

 大気・海洋…地球環境問題の記述が増える ←旧「地学IA」より移行

以上、見落としているところがあるかもしれないが、
これくらいで勘弁して。
54大学への名無しさん:04/03/25 03:42 ID:D9Soui6P
>>51
金沢はわからないけど北海道のは過去問があるから見てみた。

穴埋めは結構細かい所を聞かれるから、
理論だけじゃなくて数値や名詞もしっかり覚えた方がいいよ。
でも、大体は簡単。

計算問題は簡単だけど計算が煩雑ってのが多いね。
計算ミスやらなんやらで意外に正解する人少なそう。

論述は年度によって量も難度もかなり違う。
最近起こった地震について名前と年号をあげよ。
みたいな具体例をあげさせるのも結構あるから、地理やっとくとよさげ。
ちなみに、今年は論述ほとんど無かったらしい。

ま、範囲も広いし地道にコツコツやってくのが一番かと。
55大学への名無しさん:04/03/25 11:19 ID:afREfgTC
>>52
>>54
ありがとう

地学が一番得意だから2次で使えたらいいなと思ったのですが・・・
あまりに情報がなくて。赤本にも載ってないし
56大学への名無しさん:04/03/25 17:59 ID:t8Y1WB65
赤本でも地学は省略されていますからねぇ(;_:)

愛知県の「くぬぎ出版」から地学の大学入試問題集が出てるよ。
 http://www.kunugipub.com/

 少部数で愛知県以外での入手は困難らしいので、上記HPから直接申し込みした方がいい。

 全国大学入試正解集 地学 平成15年度版 定価2,310円+送料
                    平成14年度版 定価2,100円+送料
57大学への名無しさん:04/03/25 18:21 ID:ZnVb7cRD
東大の天文学専攻キボンヌなんですが、天文学は物理学と地学どっちとってたほうがいいのですか?
58大学への名無しさん:04/03/25 18:51 ID:GOP7T3B6
>>56
良レス乙。

>>57
東大の場合、理Tに入っておけば良いのでは。
でも、天文は4人位しか定員ないよ。たぶん。
59河合ハイレベル私理:04/03/25 20:16 ID:Fqt0aMRr
センター地学って計算問題どれくらいあんの?
割合でお願いします
60大学への名無しさん:04/03/25 20:26 ID:TvWFjaUc
ほとんどない。
61大学への名無しさん:04/03/25 22:16 ID:meLuR9HO
今年のセンターの地震の計算問題はアレだったなw
62大学への名無しさん:04/03/25 23:32 ID:eWlKe0WG
三平方の定理
63大学への名無しさん:04/03/26 00:38 ID:VturjzF0
首都圏河合塾の地学講師って一人しかいませんけど、センター地学の授業ってどうですか?
使えますか?
64大学への名無しさん:04/03/26 00:57 ID:nBY8e5Rw
>>63
パンフに出てないだけで、もっといるよ。
他予備校も同様。

顔出ししてない講師は他科目にもいっぱいいるよ。
65大学への名無しさん:04/03/26 11:06 ID:K9AzaAmX
今年から地学を勉強するのですが、地学の教科書ってネットで買えるところってありますか?
新ひとりで学べる地学TBもどこにも売ってないし。
地学はセンターだけで使います。
今もってる参考書。センター実況。銀本。
66C.M ◆fRyZeEYM8s :04/03/26 11:10 ID:sZE9he7S
>>65
教科書かぁ・・・地学の図表は探してみた?
図表があれば参考書と併用できていいよ。
浜島書店とか…
67東十条改蔵 ◆eYmQIq7OsA :04/03/26 11:26 ID:JlTRRIpw
いいスレですね、復活感謝!!

以前、河合の過去問レビューに間違いがあるって
ここの前スレかなんかで前に見た記憶があるんですが、
それについてもう一度書いていただけないでしょうか?
たしか、地磁気の傾きか何かだっったと思うのですが・・・。
68大学への名無しさん:04/03/26 13:48 ID:JuMuc7N6
啓林館の教科書どこで買えますか?
69P(´・A・`)T:04/03/26 14:06 ID:10P0y4EC
>>65>>68
ヤフオクとかで出品されてることあるよ
高校生なら地学教師から借りるとかいうのも手
あと地学教師じゃなくても理科の教師なら持ってるかもしれないよ
70大学への名無しさん:04/03/26 14:30 ID:M9XX4QSG
>>68
東京の人なら、三省堂の神田本店に行けばいいんだけどな。
地元の進学校の教科書販売所になっている本屋で注文すればいいよ。
2週間くらいで届くよ。それか、三省堂の学参売り場に直接電話してみたら。
対応してくれるかもしれないよ。
71大学への名無しさん:04/03/26 19:46 ID:fgjWljBh
>>68
三省堂の神田本店もいいけど、
すぐに手に入れたいのなら
JR中央線「大久保」駅前の「第一教科書」に行くといいよ。
教科書専門の店だから、在庫の数が全然違う。
72大学への名無しさん:04/03/26 20:17 ID:UPa8RsWO
大都会はいいなあ・・・
73大学への名無しさん:04/03/26 20:19 ID:YDhG7pTU
ほんと、うらやましい
74大学への名無しさん:04/03/27 02:54 ID:h8aXyU/1
>>71
教科書とかと一緒に学校採用専用の問題集とかも買えますか?

他の場所でもいいからあったら教えてください。

アマゾンとかでかったら解答ってついてくるのかな?
75大学への名無しさん:04/03/27 04:16 ID:CCudS+0L
>>74
副教材もけっこうあったよ。

でも自分が行ったときは、
教科書以外はあまり見なかったので…。

図表集はあったけど、
問題集については自信がない。
76大学への名無しさん:04/03/27 11:11 ID:h8aXyU/1
>>75
さんくす。ちとみにいってみる。
77大学への名無しさん:04/03/27 19:13 ID:goF+wiLp
教えて欲しいのですが
『理解しやすい地学』だけで教科書の代わりは果たせますか?
78大学への名無しさん:04/03/27 23:42 ID:T3CE7so/
十分すぎるくらいなるよ。
ただ、どの参考書、教科書にもいえる事だけど、
古生物、鉱物、岩石あたりが弱いので、なるべく図表を併用したい。
図表には絵や写真がたくさんあるので記憶に残りやすいよ。
79大学への名無しさん:04/03/28 02:39 ID:fp8xi5S6
>>78
ありがとうございます。
って事は教科書は別に買わなくて良さそうですね。
資料は買いにいこうとおもいます。
80大学への名無しさん:04/03/28 02:48 ID:KZvtmRmS
教科書ってどう使えばいいのだろうか。
一通り勉強し終えて読み直してみてもさっぱりわからん説明が多い。
参考書の方が詳しいし、写真は図表で十分過ぎるほどだし、資料も読み取りにくい。
もしかして確認用か?
81大学への名無しさん:04/03/28 10:26 ID:ePE2mxJ4
>>80
あんま意味ない感じ?
82大学への名無しさん:04/03/28 13:22 ID:2bxcumC+
>>77
「理解しやすい地学」はまじオススメ。
83大学への名無しさん:04/03/28 21:54 ID:f6C2J8ER
>>82
じゃあ、それプラス図表にしやす
84大学への名無しさん:04/03/28 21:54 ID:04YU8fPE
文系、来年のセンター理科について迷ってる漏れにアドヴァイスきぼん!
地学か物理か化学か…
  化学:今年のセンターは50点(理論→満点に近い、無機有機→0に近い)
  物理:TBの半分は既習
  地学:ゼロ
85大学への名無しさん:04/03/28 23:09 ID:1UjC8F9L
>>84
なんか俺と似てる・・・
化学→物理と行って、文転?

化学・物理両方とも苦手だったので、3年から代ゼミで地学を週1受けました。
授業をただ受けるだけ(予習・復習無し)で60%は越えた。
秋以降、テキストの復習と、基礎マーク1周。直前に過去問で無事88点。
4月からまともにやれば、絶対間に合うと思う。

学校では3年のときは化学を受けた(既に習った科目からしか選べなかったので)けど、
無機有機の暗記量>地学全体の暗記量の印象を受けました。
理解すれば、化学の暗記も減るだろうけど・・・
とにかくクラス内で、文系で化学を取って良かった〜という人はいなかった。
そして、文系で物理や地学を取るんじゃなかった〜という人もいかなかった。
86大学への名無しさん:04/03/29 00:03 ID:se7Qhs9W
>>85
いや漏れは文系クラスに所属していたわけだが、
しかしなんで文系にキタのかと思うほど国語が出来ず
おまけに興味もやりたい事も高2後半ごろから理系になっちまったってわけだ。
ま、漏れは東大志望で今更理転なんて無理だからな、せいぜい理科でもたのしも〜かってことで。
化学は嫌いじゃなかった(むしろ理論なんて大大大得意)が
地歴に時間使いすぎて無機有機の勉強はやってないに等しいんだよな

87大学への名無しさん:04/03/29 03:52 ID:geY6o8/k
ヲレにもアドバイスを。国立文系志望でつ。。
地学→ゼロ。あえて言うなら中3のとき地学IBさらったくらい。
生物→今年のセンター。5割。もしでは7割以上取れてたのに・・・・・
本番だと、考える問題であせってしまった。
ちなみに中3・高2・高3ずっと生物やってました。(文転したんで)

地学に変えてもリスクはたかくないでしょうか?
予備校は河合塾に通おうと思ってます。
88大学への名無しさん:04/03/29 04:51 ID:Qo5WFjxY
>>87
現時点で、模試で7割以上取れるだけの学習蓄積があるのなら、
そのまま「生物」をやった方がいいと思うよ。

89大学への名無しさん:04/03/29 12:19 ID:ny/OzJHW
>>87
特殊な事情(地理が得意で常時偏差値70以上とか2次で地理を取るとか)がない限り、
生物のままの方が無難と思う。
90大学への名無しさん:04/03/29 13:44 ID:DFx6qQ8L
>>87
個人的には地学を勧める。例えばセンター9割のラインだと地学のほうが楽。
俺は今年のセンター地学91、生物73、総理80だったけど、「田部の生物48講」を見ると結構覚えてない所がある。
生物で7割からだと9割までにはまだまだ理解を深めなければいけない部分が多い。
同じだけの時間を地学にあてた場合はゼロからでもたぶん9割には届く。
そうするとトータルでは生物7割+地学9割の知識があるから総理でも8割くらい取れる。
だたし人によって得手不得手があるから、適正を確かめるために一度地学の問題を解いてみて考えたほうがいいかな。
91大学への名無しさん:04/03/29 13:52 ID:se7Qhs9W
俺は東大文科志望(86)で暗記科目が世界史、地理、公民(おそらく倫理か?)の3つもあって
さらに地学までできるのか心配だ。
文系にしては暗記得意なほうじゃないと思うし、
理解してやれる物理のほうがいいんだろうか…物理は好きだったし
92大学への名無しさん:04/03/29 14:02 ID:O+C1f8q2
>>91
は・・・八十六歳?
93大学への名無しさん:04/03/29 14:05 ID:Fdtm+pAG
86年生まれ?
94大学への名無しさん:04/03/29 14:09 ID:fJ25xrFd
とっとこ86太郎?
95大学への名無しさん:04/03/29 14:11 ID:se7Qhs9W
>>92、93  ワロタw
上の86番ですがww
96大学への名無しさん:04/03/29 14:12 ID:se7Qhs9W
>>92 ワロタ…ニヤニヤ(・∀・)
97大学への名無しさん:04/03/29 14:19 ID:Fdtm+pAG
紛らわしーw 数字は名前欄に入れろよ
98負け犬:04/03/29 14:22 ID:GXjPQL4p
>>91
物理や化学とかやってるとやりやすい部分が結構あるから試しに手をつけてみるといいとおもう
無理そうだとしても今ならまだ引き返せるし
99大学への名無しさん:04/03/29 14:23 ID:2dYEGCir
>92
ワロタ
一人で噴いてしまったじゃねぇかw

ところで0からセンター地学やろうと思ってるんだがどれくらいの期間で一周範囲やるべき?予備校に合わせてやるべきなのか?
100負け犬:04/03/29 14:34 ID:GXjPQL4p
>>99
人による、としか言えないが漏れの例
問題集の順番ではなく予備校の授業で扱う順番に自分で進めていった
予備校の地学授業は週一日しかなかったから自分のペースの方が当然はやいわけだ
そして予備校の授業がある曜日は一旦自分で進めるのを中断して習った部分を復習(もちろん予備校のテキスト、自分でやった問題集も)
これで自分→授業→復習と3回やったことになるからけっこう定着しますた

でもまあ漏れは二次も地学あったから重視してたしセンターのみの場合は他の教科との関係もあるし参考にならないかもしれません・・・
101負け犬:04/03/29 14:37 ID:GXjPQL4p
でもペースは結構ダラダラやってたな・・・
全範囲自分で一通り終わったと思ったのは10月くらいだったかなあ
10286:04/03/29 14:40 ID:se7Qhs9W
スマソ!
じゃあ物理やってみようかね。
ってか漏れ波動の前までしかやってないわけだが
残りは時間かかるかな?
103大学への名無しさん:04/03/29 14:42 ID:Fdtm+pAG
エール出版の福井が言うには
化学:物理:生物:地学の暗記量は7:5:5:4
10486:04/03/29 14:51 ID:se7Qhs9W
>>103
まじかい?
皆、どう思うか?
確かに化学の暗記量は半端じゃないっつーか煩雑すぎるわけだがw
105大学への名無しさん:04/03/29 14:54 ID:I3smOHri
東大理一志望ですが、物理地学って結構リスク高いですか?大人しく化学にした方がいいと思いますか?
東大に対応した問題集とかあるんですかね?質問ばっかでスマソ
106大学への名無しさん:04/03/29 16:24 ID:DFx6qQ8L
>>105
物理地学は結構相性もいいんだけど、問題は地学U。
地学Uは参考書・問題集がはっきり言って皆無。
したがって独学するとしたらリスクは高い。
東大に対応というか2次レベルの問題集は>>56くらいしか無いと思う。
107大学への名無しさん:04/03/29 20:51 ID:I3smOHri
そっか、2次ある人は地学どんな勉強してました?予備校行けばかなら対応できるですか?
108負け犬@旅先:04/03/29 21:25 ID:2EtkLQHp
漏れの感覚だと暗記量は生物>化学>>地学≧物理
だったが生物は挫折した経験からそう感じてるのかもしれないw
化学が一番長い期間やってたから自然と身についたというのもあるかもしれない・・・
>>105
地学は年によって難易度全然違うからナー・・・
今年はその組み合わせが最強だったと思われます
漏れは地学Uは対策は予備校の授業の他にはジャイロしかやりませんですた
範囲が狭いしでるところはかなり限られてるし・・・
日本列島とか放置してたw
>>107
予備校の授業+テキスト(論述問題がついてた)
あとはできることが少ないので他の教科よりたくさん過去問やってた
109負け犬@旅先:04/03/29 21:28 ID:2EtkLQHp
あ・・・色々書いた後でゴメン・・・
漏れ不合格者だから参考にならないかも・・・
110大学への名無しさん:04/03/29 21:44 ID:I3smOHri
>109
いえいえ参考になりましたよ!とりあえず代ゼミ行く予定ですけど教科書完璧にしとこうかな。
111大学への名無しさん:04/03/30 00:47 ID:82gs3RLl
近くの代ゼミのサテライン予備校でセンター地学の佐藤とかゆう
人の授業を取ろうと思うんですが大丈夫ですかね?
地学初めてで講師の名前とか全然知らないもんで・・・。
112大学への名無しさん:04/03/30 09:55 ID:eAOvzzhX
地学は余裕で8割超えるとか言ってるけど、平均点は並じゃん・・・
どういうこと?
113大学への名無しさん:04/03/30 09:57 ID:IVKYiwli
そう思ってろくに勉強しなかった人間が平均を下げてくれるのです
114大学への名無しさん:04/03/30 11:33 ID:pnII/i3T
>>112

平均点が同じということは難易度が同じという事を意味しない。生物、地学は明らかに
易しい

by福井一成
115大学への名無しさん:04/03/30 11:41 ID:bN7VXLuJ
116大学への名無しさん:04/03/30 18:37 ID:uI7+Fucr
ほう
117P(´・A・`)T ◆pat8G/iVSM :04/03/30 18:39 ID:5O3JQPZi
>>107
俺は教科書熟読、ジャイロ、岩波新書の地学系の本読むくらい
大学によって出る分野の傾向あるから、それにあわせて新書読むのオススメ
あとは散々ガイシュツの浜島の図表とか
118大学への名無しさん:04/03/30 22:03 ID:4P9/Objo
去年の12月に改訂された「くわしい地学の新研究」が、
各事柄についてエピソードやコラムを交えながら
詳細な解説をしているので、論述の参考になると思う。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4844200119.html
119負け犬:04/03/31 13:42 ID:FWMKlRQ5
>>110
志望大に論述とかあるならテキストの後ろのほうに論述問題たくさんのってるから活用するとイイよ
>>111
漏れはよかったとおもった
まじめに出席してた数少ない授業の一つw
12087:04/04/01 02:56 ID:KJvItuW6
大変遅レススマソ。
レスくれた皆さんサンクスです。
参考にします。
121大学への名無しさん:04/04/01 23:55 ID:bJybyQ3d
受験終わったので、代々木ゼミナールのセンター地学(佐藤先生)
の授業テキスト安くで譲ります。(1学期、2学期)
122大学への名無しさん:04/04/02 00:03 ID:Io2tuvh6
>>91
亀レスだが地学は結構おすすめだよ。
本気で2週間やったらセンター8割とれる。
だから今からこつこつやれば化学とかよりは楽だと思う。
123111:04/04/02 01:25 ID:jA7mTk1X
>>119
レスありがとうございます。
その授業は初心者でも予習ちゃんとしとけばついていけますかね?
124大学への名無しさん:04/04/02 18:56 ID:cvdycwPJ
俺も佐藤先生の授業取ってました。
予習さえもいらないような気がします。
(少なくとも、英数の時間を削ってまでやる必要はなし)
全くのゼロからだったから心配だったけど、
授業をきちんと聞いて、
日曜日とかに重要事項(単元別にまとめのページがついてる)を覚えれば大丈夫。
センターで9割目指す人でも、演習は夏休み明けからで良いと思います。
125大学への名無しさん:04/04/03 00:06 ID:iDb2vxlO

126大学への名無しさん:04/04/04 00:46 ID:WXoJ1zcs
保守
127東十条改蔵 ◆eYmQIq7OsA :04/04/04 02:02 ID:Q2UDB9OY
申し訳ないですが、また貼らして下さい。
67 :東十条改蔵 ◆eYmQIq7OsA :04/03/26 11:26 ID:JlTRRIpw
いいスレですね、復活感謝!!

以前、河合の過去問レビューに間違いがあるって
ここの前スレかなんかで前に見た記憶があるんですが、
それについてもう一度書いていただけないでしょうか?
たしか、地磁気の傾きか何かだっったと思うのですが・・・。


128大学への名無しさん:04/04/06 11:59 ID:8wwUDBAB
保守
129大学への名無しさん:04/04/07 03:18 ID:Ntw25z3t
センターで地学地理と選択する身の俺にとっては、
地学の知識がたまに地理に出てるとニヤリとしてしまう。
低気圧・高気圧に関する知識、ハドレー、ロスビー循環、ジェット気流、貿易風、偏西風、転向力、
大気の安定不安定、諸造山帯、地殻変動、プレートテクトニクス、扇状地、三角州、モレーン…。
周りの地学未履修地理受験者にはこれらに関しては、
漠然としかわからないだろうなぁ…。
130負け犬:04/04/07 18:15 ID:jsxsvJMs
>>129
漏れは地学履修後文転で地理始めたんだけど地学の知識が出てくると嬉しくなってしまうw
131大学への名無しさん:04/04/08 09:37 ID:efeaQeEC
昨日、担任に文転するからセンター理科は地学使います。
って言ったら、地学って何?って言われました。
地学の知名度ってこんなもんなのかなあ。
132大学への名無しさん:04/04/08 13:43 ID:p6Cf03EJ
>>131
一般人の間で地学の知名度が低いというのなら話はわかるが、
現役の高校教師が、科目を一通り把握していないのはどうかと思う。
しかもそれが高3生の担任とは…。
133東十条改蔵 ◆eYmQIq7OsA :04/04/08 18:17 ID:6EQePe55
hoshu
134大学への名無しさん:04/04/08 18:37 ID:Mf9TCGoE
家にリードαがあるんですけど、センターだけならこれやっとけば大丈夫ですかね?
135大学への名無しさん:04/04/08 18:38 ID:2RMbhS7f
代ゼミで地学のコースとろうか迷っています。
みなさんは塾で、受験に必要な教科はすべてとっていますか?
また、とるべきでしょうか。
136131:04/04/08 19:22 ID:OAGYJhJz
>>132
高3担当の教師が知らないとはねえ…。
俺センター地学で受けるよって同じクラスの
人に話したらああ、天体とかが出てくるやつねって
生徒ですら知ってたし。

それより、実況中継の地学が売ってない。
県内で一番大きい本屋に行っても売ってなかった…。
東京まで行くのは面倒臭いしなあ。
しょうがない、アマゾンで買うとするか。
137大学への名無しさん:04/04/08 20:03 ID:cmVE7r1U
自分は化学が苦手だったので、代ゼミで地学を選択しました。
サテの左藤先生に習いました。

今は一番良い成績になりましたが、受かりはしませんでした。

センターのみ地学で勉強するのなら良いと思いますが
2次の地学は辛いです。

代ゼミのテキストを全て勉強しても(オールラウンド地学)
一度も見たこと無い問題が出る所もありました。

今年も地学で受験しようと思ってますが、なにか良い本とかありませんか?

138大学への名無しさん:04/04/08 20:06 ID:vVSm7n0y
>>137 地学図表と、大学教養レベルの本とか。
当然いろんな大学の過去問は解きまくる。
139大学への名無しさん:04/04/08 21:44 ID:621HkO5W
漏れの高校には兄弟卒の地球物理専門の先生がいますた。
兄弟の地学の赤本も執筆依頼されていてかなり地学を学ぶには良い環境ですた。
140大学への名無しさん:04/04/10 13:02 ID:itE/9gHH
かな〜り亀レスだけど

>>68
http://www.joes.or.jp/kyokasho2.htm
ここで最寄りのとこに電話してどこの書店で直接手に入るか聞いてみるといいかと

>>80
教科書ガイドと併用しては?
教科書は単体だとあんまり意味無い気がする
141大学への名無しさん:04/04/12 14:13 ID:qLQ9i+t1
142大学への名無しさん:04/04/12 21:04 ID:Y9/HTSE1
>>138
ありがとうございました。
143ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/13 15:30 ID:U0Op/zmI
地学が面白いほどとける本って夏に発売だよね?
早くほしい〜〜〜
144大学への名無しさん:04/04/14 01:36 ID:GHSBaxvt
地学がおもしろいほどとける本って著者だれ?
145ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/14 17:49 ID:44UEJEAa
代ゼミの講師じゃなかったっけ?
146大学への名無しさん:04/04/14 22:55 ID:eCVkLLGk
佐藤先生?それなら期待age
147ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/14 23:48 ID:44UEJEAa
その人、良いの?期待してもいい?
148大学への名無しさん:04/04/15 00:24 ID:78NqSNXY
>>147
俺も今年から講座とるからわかんないけど
このスレでの評判はかなりいい。
149大学への名無しさん:04/04/15 21:53 ID:n6HLoQgw
地学って独学で十分ですかね?
できることなら予備校で授業受けた方がいい?
150ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/15 22:27 ID:yYZSich1
俺は去年10月からいきなり化学から地学に変更して、独学して
いや、もちろん、学校で習ってないよ。まったくの初心者。
それで本番80点だった。
使った参考書は実況中継と河合のマーク基礎問だけ。
かなりお得だと思う。
まあ、数学が悪くて・・・結局浪人継続になったが・・・・・・
151大学への名無しさん:04/04/16 01:49 ID:sh2+0ar0
二浪?
152ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/16 20:07 ID:TkIj256a
3浪です。どうせ3浪ですよ・・・・
1浪の頃、仕事やってたんで再受験生でもあります。
153大学への名無しさん:04/04/17 13:17 ID:y0d582lM
海老原は本気で死んでください。お願いします。
154ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/17 17:49 ID:evzeHQk7
誰?
155大学への名無しさん:04/04/18 22:36 ID:nrPVxGXE
 
156大学への名無しさん:04/04/20 13:40 ID:QNXlobgn
保守
157大学への名無しさん:04/04/20 18:37 ID:js1tHq5N
皆さん実況中継は何周しましたか?
158大学への名無しさん:04/04/20 19:49 ID:R8wV6Nty
>>157
最初に3回くらいかな。
俺の場合学校で地学とってなかったから、地学というものがどんな教科なのか
感じるために読んだ。
そのあとは河合マーク式を何周も。
159大学への名無しさん:04/04/20 20:00 ID:TjDVbFIF
地学を独学でやるのにセンター実況中継はどうなんでしょうか?
160大学への名無しさん:04/04/20 22:08 ID:R8wV6Nty
>>159
実況中継は当然のごとくすべてを網羅している訳じゃない。
まぁ、独学でいきなり問題集やるってのは厳しいだろうから、
実況中継でセンター地学とはどういうものなのかをつかむ。
で、あとは河合マーク式をまわしまくる。
161大学への名無しさん:04/04/21 21:00 ID:z2d0mV+n
学校の選択ミスって地学か生物を独学でやらないといけなくなったんですが、どっちが良いと思います?
生物は一応一通りやったんですが、偏差値が芳しくないので迷ってます。
162大学への名無しさん:04/04/21 23:27 ID:n64iZhpB
>>161
このスレは地学スレである。君もこのスレに足を踏み入れた以上
もう覚悟ができているんじゃないか。
地学受験生の大半は独学じゃないかな?
それに、地学は独学でも結果が出しやすい科目だと思うよ。
163大学への名無しさん:04/04/21 23:29 ID:Vzme31dv
岡口かなりわかりやすかった。河合池袋津田沼にはいる。
164大学への名無しさん:04/04/21 23:30 ID:z2d0mV+n
>>162
そうですね。。
0からだけどがむばってみます。
165大学への名無しさん:04/04/21 23:38 ID:Vzme31dv
0からなら岡口お薦め。初心者ように授業してくれる。補講も・・・
166大学への名無しさん:04/04/23 22:56 ID:uOyHm57q
167大学への名無しさん:04/04/24 22:07 ID:TnqQpzA/
168大学への名無しさん:04/04/25 01:17 ID:0PPT6rP5
>>165
地方なんで池袋津田沼なんかいけません。
代ゼミのサテの佐藤満先生でがんばりたいと思います
169大学への名無しさん:04/04/25 13:14 ID:a23aIYTH
0から始めたけど最初のマークは3割も行かなそうだ・・・当たり前かorz
170大学への名無しさん:04/04/25 17:04 ID:Um5OXJcO
チャートしきってどうですか?
171大学への名無しさん:04/04/25 18:20 ID:6k/dPVOa
おい?!!もしかしてセンターで物理と地学両方取れないのか?
物理で満点取れるからこれで地学で200点ゲットーと思ったのに
これじゃ2次試験含めて理科3科目勉強しなきゃいけないだろ
なんだよグループ1とか、氏ね、大学入試センター
172大学への名無しさん:04/04/25 19:26 ID:u8rdAxvA
理系なら
理科 物理、地学
社会 地理B

だろ。
173大学への名無しさん:04/04/25 19:49 ID:soEKcvn9
無勉で全統マーク6割いったぞ俺

つーか地学って、グラフとか探すと
答え載ってるも同然な問題あるしね
174大学への名無しさん:04/04/25 19:56 ID:g7939bkw
去年は科学と一緒だったのだけど、今年は物理と一緒なのか?
175大学への名無しさん:04/04/25 22:11 ID:xUKstQDD
再来年からは物理と地学が同じ時間になるみたいだな
176大学への名無しさん:04/04/26 17:11 ID:T2xr2iVb
>>175
え、再来年??
だったら今度のセンターは物理と地学両方取れるんだね?
177大学への名無しさん:04/04/26 22:38 ID:GE2DL8J+
2005年のセンターは化学と地学が同じ時間。物理とかぶるのは06から。
178大学への名無しさん:04/04/26 23:26 ID:RJS8dWoN
まじかよ、じゃあ物理地学の組み合わせが不可能になるのか。
東大志望でこの組み合わせのヤシ俺だけじゃないだろ。
179大学への名無しさん:04/04/26 23:36 ID:L0ykRJfF
>>178
漏れもだよ。2次も地学?
180大学への名無しさん:04/04/26 23:40 ID:RJS8dWoN
>>178
センターも二次も物理地学。

社会は地理でこの組み合わせが最強だと思ってやってたのに・・・欝
何より化学やりたくない、暗記苦手だし。
181大学への名無しさん:04/04/26 23:40 ID:RJS8dWoN
>>178 ×
>>179 ○
182大学への名無しさん:04/04/26 23:45 ID:L0ykRJfF
>>180
俺は現社だけど
地学2次対策何してんの?いい参考書とかある?
183大学への名無しさん:04/04/27 14:10 ID:JzZLPx1L
>>182
「実況中継シリイズ」
184大学への名無しさん:04/04/27 18:47 ID:zGtWE6wH
はじめからていねいに総合スレです。ヨロシコ!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1083057612/l50
185負け犬:04/04/27 20:36 ID:CINsImmD
>>178
センターは無理だけど二次はそれで受けられるからいいのでは?
負け犬は二次を地学化学でうけました
186東大志望:04/04/28 13:32 ID:mKGhqDWt
>>185
俺は東大2次を化学で受けたらたぶん壊滅状態だな。今年は地学の要素も絡んでたが・
で、今大学で地学専攻してて来年物理地学で2次受ける。
そのくせ授業が薄っぺらいから充実感0。2学期から予備校で地学とる予定
187大学への名無しさん:04/04/28 21:24 ID:6pB7NL0i
岡口の親切さにはまじ感動!
188大学への名無しさん:04/04/28 21:28 ID:6pB7NL0i
無人サテってまじさみしそう。佐藤満
189大学への名無しさん:04/04/28 21:47 ID:s3hZiBst
地学独学の入り口は実況中継と河合のマーク基礎問ってことでいいのかな?
190大学への名無しさん:04/04/29 08:17 ID:JHareIkA
ゼロからのスタートなんだがいつ頃からやりはじめればイイとおもう?
191大学への名無しさん:04/04/29 17:47 ID:PKYDPuLt
センターだけならきっちりやりゃあ夏からでもいけるんじゃない?
192大学への名無しさん:04/04/29 19:12 ID:Wv+GLtHA
今すぐ始めた方がいい。夏以降からでも間に合うとは思うけど、
いい結果が出ないと直前になって焦るよ。
センター直前になって地学に必死になっているようでは、
数学や英語でヤラれる可能性大です。

地学はいったん仕上げてしまえば、
模試や過去問をやるだけでも学力を維持できると思う。
193大学への名無しさん:04/04/29 19:18 ID:rLADfVNj
>>192
現社みたいなもんか。
194大学への名無しさん:04/04/29 20:01 ID:cYOHjbuM
>>188
まじで人がいなかった
佐藤先生は模試とかテキストも自分で作ってるのに、あの客入りでよくやる気
落とさないなあ
195大学への名無しさん:04/04/29 23:38 ID:VyX99kTr
>>194
もともと地学で受ける人は少ないから仕方ないでしょう。
サテで受ける人の方が圧倒的に多いでしょう。
196大学への名無しさん:04/04/30 18:43 ID:pOL+2qIh
地学AとBの違いってなに?
アホみたいな質問ですまん。
197大学への名無しさん:04/04/30 22:03 ID:xbc0S9Zo
文系は地学が一番
198ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/30 23:04 ID:6j7WpcGU
>>196
範囲がちょっと違います。
問題の出し方がかなり違います。
詳しい事は分かりませんが、Aのほうが簡単って訳じゃないよ・・・・みんな勘違いするけど・・・
199不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/05/01 10:49 ID:CTvNLmdu
代ゼミ模試で41点・・・欝だ

なんか6限目で疲れ果ててるから知らない問題
は全部適当にマークしてたけど、
冊子見て復習してると結構サービス問題落としてるわorz

河合マークは執念で点数をもぎ取ろうと決意。



200大学への名無しさん:04/05/01 18:37 ID:Kpp0tD+B
地学万歳!
201不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/05/01 21:18 ID:CTvNLmdu
地学ハァハァ
202大学への名無しさん:04/05/01 22:01 ID:RaRAfFk/
物理&地学&地理

これ最強。
203大学への名無しさん:04/05/01 22:15 ID:pOeNH5FX
>>202
仏恥理
204大学への名無しさん:04/05/02 01:29 ID:O039HdzC
塩井戸
205お自慰ちゃん:04/05/02 01:39 ID:0rD1EQQa
男名煮異
206大学への名無しさん:04/05/02 01:43 ID:OGdisuDC
善治力
207大学への名無しさん:04/05/02 22:48 ID:yZHI/w0m
愛想巣多恣意
208大学への名無しさん:04/05/03 01:08 ID:9GoPh2ks
回天だ延滞
209大学への名無しさん:04/05/03 02:19 ID:mLqcQ2Vs
計算遅くて、理系科目がさっばりな文系野郎に地学はだいじょぶでしょうか。覚えて発展するみたいなのがとにかく苦手です。レス見てると文系でもだいじょぶみたいなのですが、現役時まったく理系科目してないので不安で…
210大学への名無しさん:04/05/03 02:29 ID:0gHgnej0
他の理系科目よりは良いと思う。
211大学への名無しさん:04/05/03 02:34 ID:9GoPh2ks
基本的に、暗記でしょ?地学1だけだったら。センターは地学1だけでいいんだよね?2006年度。
212大学への名無しさん:04/05/03 23:59 ID:lV4iMxI8
 
213209:04/05/04 01:00 ID:wXSlo2+b
>>210 >>211 レスサンクス。安心したよ。さっそく実況中継かってくる
214大学への名無しさん:04/05/04 04:50 ID:o5VJHkGa
去年化学直前に死ぬほど詰め込んで85とったんだけど
今年もそんだけ取れる自信ないから地学に変えようかな‥
化学や生物をやめて地学を独習で頑張ったけど失敗した!って
いう人は皆無ですか?
215大学への名無しさん:04/05/04 16:45 ID:joBCx4jG
地学の旧過程と新過程ってどこが違うんですか?
216大学への名無しさん:04/05/04 18:27 ID:BbHFdHwz
>>214
去年の問題で85取れるんなら今年は普通に勉強して9割はいくんじゃない?
85以上狙うなら物理・化学の方がいいらしいしね。
217大学への名無しさん:04/05/04 19:10 ID:7kHuAV06
1ヶ月前に教科書注文したのにまだ届かNeeeeeeeee
流石にジャイロとその解説だけではわからないところが多すぎる_| ̄|○



というわけで質問させてください
モホロビッチ不連続面とグーテンベルク不連続面の違いはなんですか?
218大学への名無しさん:04/05/04 19:37 ID:QfwbYlNH
>>217
ずいぶん仕事の遅い本屋だな。本屋でなく、
教科書販売所の方がトロいのかもしれないが。
一度本屋に確認した方がいいよ。

モホロビッチ ×
モホロビチッチ不連続面
地殻とマントルの境界面のこと。

グーテンベルク不連続面
マントルと外核の境界面のこと。
219217:04/05/04 19:56 ID:7kHuAV06
モホロビチッチだったのkqmzなうrjmだい@lp('A`)

ありがとうございました
これからは間違えないようモホ面って書くことにします・・・
220大学への名無しさん:04/05/04 20:13 ID:srl9CzW5
>>215

>>49
>>53
を読んでおくれ。
221大学への名無しさん:04/05/04 20:53 ID:A69ZNcXd
>>219
ホモ面(づら)みたいでいやだな・・・
222大学への名無しさん:04/05/05 02:03 ID:UqwUwGBu
モホ面は普通に言うけどな。
223大学への名無しさん:04/05/05 07:43 ID:o0Cc+N8R
>>222
通りすがりの戯れ言だから気にスンナ。
224大学への名無しさん:04/05/05 15:22 ID:Dgzwg7Tw
地学ってセンターだけなら
過去問ときまくりでいけない?
ほとんど同じ傾向の問題ばかりだし。
225大学への名無しさん:04/05/05 17:33 ID:Gd55dvpH
>>224
それをやろうとしてるけど、ちょい不安・・・
226大学への名無しさん:04/05/05 22:12 ID:/wmKL/fH
河合の岡口の初心者ゼミかなりいい
227大学への名無しさん:04/05/07 08:36 ID:YJBgeOJW
あげ
228大学への名無しさん:04/05/08 07:30 ID:VHHTRsmq
>>224
>>225
過去問ときまくりは当たり前、ただし「だけ」はおすすめできない。

河合の「マーク式総合問題集」くらいはやって、解説をじっくり読んで理解させておくのがいい。
解説と(どこでもいいから)参考書を照らし合わせながらやればけっこう実力がつくと思われる。

ちなみに教科書はなくてもよい(会社によって表現にけっこうばらつきがあるので信用できない)
229大学への名無しさん:04/05/08 09:01 ID:OJ4IzzQ8
実況中継と理解しやすい地学(だっけ?)ってどっちが良いの?
230大学への名無しさん:04/05/08 11:41 ID:HI4Ls1cm
>>229
実況中継と理解しやすいでは、本の性質がまるで違うから、
比較にはならないと思うんだが。

実況中継 解説中心で重要事項のみ。
短時間で一通りの理解が得られる、初心者向け。

理解しやすい 受験地学において、おそらく最も穴の少ない参考書。
図表を併用すれば、完璧だろう。入門者からマニアまで。

ついでに
ひとりで学べる 理解しやすいと比べると、やや内容が少ないものの、
説明が丁寧、特に気象分野は定評がある。

いずれにせよ、図表は必要だ。
231大学への名無しさん:04/05/08 15:16 ID:383fai2w
シンケン受けたひといるかい
232YahooBB219040064136.bbtec.net:04/05/08 19:44 ID:BJgdn0AT
a
233大学への名無しさん:04/05/09 01:36 ID:Gvrhr9a4
地学ってわりと簡単に9割狙っていけるんじゃないんですか?
やっぱし9割とるためには本腰いれて二次で使うくらいの気合いで臨まなければ無理ですかね…?
234大学への名無しさん:04/05/09 03:15 ID:PdxoF97o
>>233

なんか日本語がおかしいよ。
235大学への名無しさん:04/05/09 11:33 ID:r8Q+piiT
>>233
とりあえず過去問でもやってみたらどうだい。

わからないことや知らないことが出た来たら、
その度に参考書や図表で確認すればいい。

弱点が見つかったら、ジャイロとか河合の問題集なんかで
補強すればいいよ。
これくらいやっておけば、これから模試を受けるのが楽しみになるだろうし、
本番で九割も十分狙えると思う。
236大学への名無しさん:04/05/09 20:20 ID:ZVwgEzCz
なんか今ふと地学に転向しようと思った者ですが(;´Д`)
中学三年間地学やってたけど、二年のブランクがあるからちょっとキツいすかね・・
ひとまず家にあった実況中継読んでみまつ
237大学への名無しさん:04/05/09 21:29 ID:TUHpvwoq
>>236
中学三年間地学?
おもしろい中学校もあるんだな。それとも部活?

もともと地学が好きなら、すぐに伸びると思うけど。
238大学への名無しさん:04/05/11 00:29 ID:PPkYLFoD
センターと二次両方地学を取ろうと思っているのですが、
実況中継+マーク式基礎問題集だけで十分でしょうか?
239大学への名無しさん:04/05/11 02:54 ID:zulqrwAZ
>>238
ぉぅ
240大学への名無しさん:04/05/11 04:07 ID:pjtD7Ydl
>>238
どこを受けるかによって対策が異なる。
どの辺狙ってるの?
241238:04/05/11 18:32 ID:PPkYLFoD
>>240 今のところ横国志望ですが、正直どの学部を
狙おうか迷っていて漠然と文系という事しか
決まっていないのです。ただ地学を取ろう
と思って、曖昧ですみません・・・
242大学への名無しさん:04/05/11 21:21 ID:nfDcrCKs
横国は二次で地学とれないんじゃない?
243240:04/05/11 22:49 ID:aZ0AU010
>>241
>>242
確かに横国二次に地学はないみたいだね。

ただし教育人間科学部の総合問題に地学分野が入っていて、
2004年の問題をざっと見た限り、
選択式の問題がほとんどで、レベルもセンター試験程度のようだから、
実況中継+マーク式基礎問題集で十分だと思うよ。

でも、化学・生物分野の問題も含まれているので、けっこう面倒かも。

偉そうにコメントしてすんません。
244大学への名無しさん:04/05/12 00:22 ID:Avb7MH/s
というか自分が受ける大学の受験科目くらい調べとけよ
245238:04/05/12 01:33 ID:xG2fzbGE
>>243わざわざ調べて頂いて感謝です、ありがとうござます
>>244本当そのとうりです、すいません・・・
246大学への名無しさん:04/05/12 20:49 ID:FZ12lDN9
河合のマーク式の固体地球分野(第一章)ってやさしめじゃないですか?
第一章の範囲を予備校の授業で進んだんで、やってみたんだけど、
こんなに簡単が問題が本番(ry
って赤本みた方がいいですよね・・(;・∀・)
ちょっと聞いてみたかっただけです。。。ヽ(;´Д`)ノ
247大学への名無しさん:04/05/12 21:14 ID:cPOJqnuq
>>246
マーク式「基礎」問題集だからねぇ。
248大学への名無しさん:04/05/12 21:40 ID:Iz68MYvV
でもセンター地学だったらあの程度だろ
249大学への名無しさん:04/05/12 22:27 ID:RK2oEaR7
マーク式基礎で十分だよ。
レベルも、網羅度も。
250大学への名無しさん:04/05/13 01:05 ID:HI2f295n
>237-249
ありがとうございます。
マーク式完璧にしてみます。
251大学への名無しさん:04/05/13 09:54 ID:WTwCgyMw
駿台の地学を受けてるけど
他の予備校はどうなんでしょうか
252大学への名無しさん:04/05/13 19:32 ID:ktG67HYc
誰か大森公式(震源距離を求める公式)について教えて下さぅぃ。
作図によって求めるやつ(○を三つ書いてやるやつ)もあっパラパーです。泣

よろしくおながいします。
253Triumph! 28h/May+184h ◆SXGGU747KY :04/05/13 20:59 ID:GSrhXXkK
>>252
ttp://namaz.ge.fukui-nct.ac.jp/omori/omofor/omofor.htm
こことか見てみてはいかがでしょうか?
震源の求め方はこちらの方が簡潔にまとまっているかも
ttp://home.kanto-gakuin.ac.jp/~nmaeda/subject/elab/hypocal.shtml
254大学への名無しさん:04/05/13 21:31 ID:ktG67HYc
ありがとー

α=KTのK大森定数の比例定数を8とするってってどうゆう事?
馬鹿だから比例定数の意味がわからない漏れ・・しにたい
255大学への名無しさん:04/05/13 21:45 ID:4VNZQro7
P波8q毎秒、S波4q毎秒で計算したんじゃないかなあ?
256Triumph! 28h/May+184h ◆SXGGU747KY :04/05/13 21:57 ID:GSrhXXkK
>>254
>>255の言っている通り
P波の地表付近での速度を Vp[km/s]
S波の地表付近での速度を Vs[km/s]
とする

大森定数[K]=Vp*Vs/Vp-Vs な訳で

それに
Vp=5.0〜6.0[km/s]
Vs=3.0〜3.5[km/s]
を代入すると平均8位と言うことになって 
比例定数=8って事になるんだよん(多分
257大学への名無しさん:04/05/13 22:02 ID:ktG67HYc
つーことは大森定数の式は覚えなくてもいいのかな?
K=8覚えとけば、それとはまた違う?
258大学への名無しさん:04/05/13 22:15 ID:QRMFnpXt
K=8は問題文中に書いてあるんだろ?
とりあえず式を覚えとけば問題ないだろ
259大学への名無しさん:04/05/13 22:58 ID:PPv5MmNm
基礎からよくわかる地学IBを完璧に仕上げたらセンター100点可能?
260Triumph! 28h/May+184h ◆SXGGU747KY :04/05/13 23:17 ID:GSrhXXkK
>>259
"基礎からよくわかる地学IB"って言うのがどんなのか良く分らないけど
100点はそー簡単には取れないと思うよ。
化学とかは100点とか意外に簡単に取れたりするけど地学はね〜
模試なんかで見ても地学100点取る人なんて1人居るか居ないかだからね
90点以上とってだいたい上位20〜30人くらいにしかならないから
100点目指すなら教科書とか以上に突っ込んで勉強しないと
たとえばネットで詳しく調べるとか
261大学への名無しさん:04/05/13 23:29 ID:PPv5MmNm
素早いレス、Thanks!
100点は難しいか。
262ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/05/14 01:12 ID:a+TKrdPp
旺文社の「基礎からよくわかる地学IB」は糞だって・・・・マジで。
買ったんなら、実際使ってみれば?
どんなにヒドイか分かるから・・・
263大学への名無しさん:04/05/14 21:39 ID:64IP4BqE
>>262
そうか?
264大学への名無しさん:04/05/14 23:06 ID:hHsEv8DX
センターのみで地学を使う予定で、8割は安定してとりたいんです。
今日実況中継を買って見てみたのですが「センター試験に出るポイント」
の部分を読んで、それから問題に取り組むという形でやればいいんでしょうか?
実況中継だけではなんか不安なんで「理解しやすい地学」もやった方がいいですか?
265大学への名無しさん:04/05/14 23:48 ID:vmwzmLJ/
>>264
持っていればいろいろ役に立つと思うよ。
わからないことが出てきたら、とりあえず調べてみる、といった、
辞書的な使い方も出来るし、
ヒマな時間があれば、小学生が図鑑を眺めるみたいに、
一通り目を通しておけば、自然と力がつくと思うよ。

あと、問題集を一冊はやっつけておいた方がいいよ。
266ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/05/15 00:00 ID:qUF4Yj5K
>>263
ジオイドの説明見てみ!
俺、何回読んでも分からなかった。
267大学への名無しさん:04/05/15 00:20 ID:Awypo1kw
>>265
ありがとうございます。問題集はマーク式基礎問をやる予定です。
268大学への名無しさん:04/05/16 22:45 ID:1n5GZEFY
地学の時代を感じる
269大学への名無しさん:04/05/17 00:31 ID:cMgvnXm3
>>268
なんで?
270大学への名無しさん:04/05/17 01:08 ID:T2jicHb7
高3なんですが
化学が苦手で40くらいの偏差値なんで地学に変更しようと思いますが
今から初めてセンター80%はいけますか?ちなみに地学は全くやってません
271大学への名無しさん:04/05/17 02:01 ID:t3SNnha0
>>269
スレ建て主タソの保守ageと思われ。

>>270
まあ、基本的に本人の努力次第なんだけど、
今からやるなら、全然問題ないよ。
問題集を一冊ちゃんとやって、過去問も一通りやれば、
自然と八割くらいは超えると思うけど。

学校でやってないのなら、とりあえず必要なものは、
問題集、参考書、図表くらいだ。
このスレが参考になるだろう。
272ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/05/17 16:27 ID:mSVp9Q47
>>270
俺は去年、9月に化学から地学に変更して
けっこうマターリと勉強して、80点でした。
勉強内容は
実況中継3週→マーク式基礎2週→過去問2年分のみ     楽でしょ?
こんな安上がりな科目ほかに無いよ・・・・マジで。たった3000円で高得点が取れるんだよ。
俺は完全独学だったから、実況中継1週目はちょっと訳分かんなかった。
このときだけ参考書が必要かも・・・・俺は参考書なんて使わなかったけどね。
ってか、分からない事があったら、このスレで質問すれば、たまに安藤先生
が教えてくれる。
あ、ちなみに俺は英語が悪すぎて・・・・・・オチータ・・・・・・
273大学への名無しさん:04/05/17 18:00 ID:lNNJ6bCu
>>271.272
ありがとうございます
ウチの先生には反対されましたw
274大学への名無しさん:04/05/17 20:28 ID:NXJUaO/7
>>273
まだ5月なのに反対されるなんて。
その先生何考えてんのかな。

地学はおすすめ。
275大学への名無しさん:04/05/17 21:59 ID:ZlGYujZL
地学のセミナーってどう?
生物と化学のほうはかなり良書らしいけど
276純粋三浪=受験のプロ:04/05/18 23:32 ID:hRchSqoN
>>275
個人で買うと解答売ってもらえないから、
自分はやんなかったけどいいんじゃないの。
277大学への名無しさん:04/05/19 03:07 ID:2j+q+O8R
教育テレビって使える?
278大学への名無しさん:04/05/19 21:23 ID:Sjn2m0ZT
センター試験の過去問の問題集¥780を買って解けば、それなりの力はつきますか?
279Triumph! 28h/May+184h ◆SXGGU747KY :04/05/19 22:41 ID:aLvD7Jwu
>>277
あれって地学IBじゃなかったような、、、
>>278
現役なら学校で過去問やるだろうから無理して買う必要ないと思うけど
過去8ヵ年22回分やると結構自信がつくよ
重要事項の総チェックの項も結構役に立つし


280大学への名無しさん:04/05/20 00:43 ID:zlw27H5Y
うちの学校は11月でようやく範囲終わるからなぁ・・・
自分で問題やってかんと。まぁマーク式基礎やれば十分か
281大学への名無しさん