細野本について語るスレPART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1eco ◆eco/Y1V.a.
◆細野真宏先生の著作について語ったり、質問したりするスレッドです。

3スレ目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073885842/
2スレ目 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063616602/
1スレ目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050709560/

現在、小学館から出版されているもの

・細野真宏の数学が本当によくわかる本 確率が本当によくわかる本
・細野真宏の数学が本当によくわかる本 極限が本当によくわかる本
・細野真宏の数学が本当によくわかる本 積分[計算]が本当によくわかる本
・細野真宏の数学が本当によくわかる本 2次関数と指数・対数関数が本当によくわかる本
・細野真宏の数学が本当によくわかる本 複素数・複素数平面が本当によくわかる本
・細野真宏の数学が本当によくわかる本 ベクトル[空間図形]が本当によくわかる本
・細野真宏の数学が本当によくわかる本 ベクトル[平面図形]が本当によくわかる本

>>2-10のどこかによくある質問があります。
2大学への名無しさん:04/02/28 01:01 ID:Z/dUFYex
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄


3大学への名無しさん:04/02/28 01:01 ID:pUy9SQQc
4?
4大学への名無しさん:04/02/28 01:01 ID:NwFHuz4C
5サロソ ◆6uNIyemRFw :04/02/28 01:01 ID:1zDILHvl
2ゲトズサ
6eco ◆eco/Y1V.a. :04/02/28 01:02 ID:9+PsSxrn
よくある質問のコーナー1 (by eco)

Q中経出版のと小学館のではどう違うんでしょうか?

一部、加筆されていたりしますが内容はほとんど一緒です。

Q新刊っていつでるんでしょうか?

詳しくは明らかになっていません。
でるまで待つより、中継出版のを買うのが無難な選択だと思います。

Q細野ででてない分野はどうしたらいいんでしょうか?

細野のように分野別で出版されているものならA・SOシリーズ(学研)
1冊にまとまったタイプのものなら、合格へのサマリー集(文英堂)、合格!数学(マセマ)
などがおすすめです。

Q細野がぜんぜん分からないんですが、これよりやさしい本ってないでしょうか?

はじめからていねいに(ナガセ)や名人の授業/気鋭の講師(東進ブックス)あたりですね
7eco ◆eco/Y1V.a. :04/02/28 01:02 ID:9+PsSxrn
よくある質問のコーナー2 (by eco)

Q細野だけで網羅しているんでしょうか?

細野だけだときついです、細野シリーズが終わったなら解法のプロセス(旺文社)
や一対一(東京出版)などをやることをすすめます。

Q練習問題もやったほうがいいですか?

使用目的にもよりますが、細野シリーズは単なる例題の確認だけじゃなく、
それ自体にテーマを持っているのものもあるのでやることをすすめます。

Q微積(原則、実践)、微分、積分とあるんですがどう違うんですが?
原則、実践は数Uの範囲の微分、積分(一部、数Vの範囲もありますが、明記されてます)
微分、積分はそれぞれ、数Vの範囲の微分と積分です。
8大学への名無しさん:04/02/28 01:03 ID:GI+PfX1t
9eco ◆eco/Y1V.a. :04/02/28 01:24 ID:9+PsSxrn
>>2
そうか、君は埼玉が好きなのか
だが、テンプレの妨害は関心できる行為とは言えないぞ

>>3>>5
一見すると3ゲットと5ゲットだが、真実は人の数だけある
君は君の思ったようにやればいいさ

>>4
時には黙秘も重要な手段だ
ペラペラと語るだけが全てではないさ

>>8
悪いが、怪しいアドレスは踏まないようにしてるんでね
すまない
10大学への名無しさん:04/02/28 17:11 ID:bP35LcLd
>>9

そういわず拝んどけ。
11eco ◆eco/Y1V.a. :04/02/28 19:34 ID:/yTOSq0w
>>10
ブラクラ確認よーし
そして、クリック
うげぇー
エ ロ じ ゃ な い で す か ! ! !

・・・とならないためにお勧めなフリーソフトがこれ
これで、あなたも今日から画像鑑定人!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se204161.html
12大学への名無しさん:04/02/29 10:46 ID:5niZ5dYm
でさ、数Bについてなんだが基本ができてて解法パターンの暗記を始めるとき
細野のベクトルと複素数は必要ないですか?
13大学への名無しさん
>12
必要なし。