☆早稲田大学法学部Part2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ☆早稲田大学法学部Part1★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074614154/
2大学への名無しさん:04/02/21 22:14 ID:9JQ6SsV9
>>1
3ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 22:15 ID:24+5XQLc
>>1
thx!
国語T晒し
イヘルレラヤコユ
下二レ一中上
4大学への名無しさん:04/02/21 22:15 ID:+FPYMht2
よし!
5ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 22:16 ID:24+5XQLc
ところで歴史の自己採は自分で調べてやるもんなの?
めんどい・・・世界史みたく誰か日本史キボンヌ
6大学への名無しさん:04/02/21 22:18 ID:9JQ6SsV9
大問1はほとんど自信が無い
まぁ参加賞のようなノリで

イヘワタウクフキ
下レ二一中上
7大学への名無しさん:04/02/21 22:20 ID:Dio6aky9
>>1

あー100点いかないんじゃ死亡だよなー全くもう(´・ω・`)
一生の願いだから早稲田の中の人は標準化で世界史の点数上げてくれ。
8大学への名無しさん:04/02/21 22:23 ID:DBI63Q/c
標準化ってどうやるのか知っている人いる?
なんで全教科削られるのかいまいちわからないんだけど。
9大学への名無しさん:04/02/21 22:25 ID:6/E5YPQW
>1
乙ワセダ!
>6
1と6以外一緒だ…
てか1間違えてる俺って…
10大学への名無しさん:04/02/21 22:26 ID:/NDamAZQ
大問T晒し。自信は特になし。河合全統の国語偏差値は65くらい。
イヘワネウノフキ
下レ二一中上
11ベン:04/02/21 22:29 ID:1ANopraD
俺はイヌルレウクエキで返り点同じ。
12大学への名無しさん:04/02/21 22:30 ID:9JQ6SsV9
日本史
蘇我入鹿 お 白鳳 あえ 道鏡 あう 大日如来? え 無学祖元 十刹
う わからない 参勤 石高 お手伝普請 お う あ い? え
4132 う 皇道派 え 大政翼賛会? 国家総動員法 い 幣原喜重郎 犬養毅 あ?
あ う わからない 田中正造 あ わからない え 公害対策基本法―わからない あORう 環境基本法

とりあえず俺の解答
手直しはあとで
13大学への名無しさん:04/02/21 22:31 ID:qOxMe4KR
あげとくよ

婦女のふりあて()は、
ここってるじゃなくてたるなの?
誰か文法的に説明してー
14大学への名無しさん:04/02/21 22:33 ID:9JQ6SsV9
あて→あつ=下二段活用だから「る(=り)」は入らない。
15ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 22:34 ID:24+5XQLc
>>12
thx!
?がついてないのは調べたん?それとも自信アリって事?
如来の字間違ってしまった・・・鬱
16(´ー`)行くぜ&rlo;(`ー´)界曹法 &lro; ◆LLLLLLLLL. :04/02/21 22:35 ID:uLeS9GnR
やべ・・・・・・ 俺、馬子って書いた!

なんでだああああああああっぁぁぁあぁぁぁ!
悩みもせずに即書いちまったよ・・。
またやったk・・・・。
17大学への名無しさん:04/02/21 22:35 ID:QEzkW3Km
十刹の漢字間違えたー!刹を、

メリ

てだめだよね
18大学への名無しさん:04/02/21 22:36 ID:9JQ6SsV9
>>15
一応自信あり。
ただお手伝普請なんかは意表をついて夫役とかかも
19(´ー`)行くぜ&rlo;(`ー´)界曹法 &lro; ◆LLLLLLLLL. :04/02/21 22:36 ID:uLeS9GnR
しかも無学祖元で漢字あってんの!?
俺最初そっちにしてたのに、最後の最後で無学徂元にしちった・・。ああああ。もうだめ
20大学への名無しさん:04/02/21 22:37 ID:qOxMe4KR
>>14
ありがd
接続も勉強しとくんだったなー……イマイチあやふやだった
21大学への名無しさん:04/02/21 22:38 ID:QEzkW3Km
てか私今日帰る時正門が超混んでて

痴 漢 さ れ ま し た

最近男と触れてなかったからちょっと嬉しい
22(´ー`)行くぜ&rlo;(`ー´)界曹法 &lro; ◆LLLLLLLLL. :04/02/21 22:38 ID:uLeS9GnR
>>21
・・・・・・。
23ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 22:41 ID:24+5XQLc
ぢゃあここは?ってとこだけ
自信とかそんなものは無ぇw
2−1 知行領国(制) 5 高掛物
3−5は大政翼賛会でいいと思った
4−3 治安警察法
4−6 足尾銅山暴動事件w
24大学への名無しさん:04/02/21 22:41 ID:qOxMe4KR
>>21
ごめんそれ俺
最近女の子に触ってなかったからつい
25大学への名無しさん:04/02/21 22:42 ID:6/E5YPQW
日本史3-7はいか?これ田中義一の組閣理由じゃないの?
一応俺も日本史晒すか…1番は終わってるからシカトしてください
蘇我入鹿 え 白鳳あお 道鏡 あう 大日如来 え 無学祖元 十刹
う 大名知行? 参勤 石高 ? お う あ い え
4132 う 皇道派 え大政翼賛会 国家総動員法 う 幣原喜重郎 犬養毅 あ
あ う 治安警察法 田中正造 あ 足尾事件w え 公害対策基本法 ? う 環境基本法
26ベン:04/02/21 22:43 ID:1ANopraD
自信あるのはイヌルレウクエキのうち
問い1・4・5・6・8です。
誰か意見は?
27ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 22:46 ID:24+5XQLc
>>26
俺と違う5・6・8を全部聞かせて欲しいw
ってか 二レ と レ二 は全然違う物なの?ってか俺は×??
28(´ー`)行くぜ&rlo;(`ー´)界曹法 &lro; ◆LLLLLLLLL. :04/02/21 22:46 ID:uLeS9GnR
足尾銅山鉱毒事件じゃないの?
29大学への名無しさん:04/02/21 22:46 ID:9JQ6SsV9
>>23
なるほど、知行領国制か!
高掛物はto百姓の税だったと思う
治安警察法_| ̄|〇忘れてた…
俺は足尾事件にした(w
30大学への名無しさん:04/02/21 22:48 ID:Oa0sefGj
早稲田に行くヤシらは男も女も…
31大学への名無しさん:04/02/21 22:48 ID:9JQ6SsV9
>>25
タイプミス
う だね
32ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 22:49 ID:24+5XQLc
>>29
ぢゃあ高掛物はありえないのね
ってかお手伝普請だよね。スマソ

みんな足尾事件のとこ自信ないのなw
33(´ー`)行くぜ&rlo;(`ー´)界曹法 &lro; ◆LLLLLLLLL. :04/02/21 22:50 ID:uLeS9GnR
俺は足尾銅山鉱毒事件って習ったが       小学生の頃w
34ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 22:52 ID:24+5XQLc
大変なことに気付いた
俺、領国知行制 って書いて提出してる・・・鬱死
>>33
俺も(ry
35大学への名無しさん:04/02/21 22:52 ID:9JQ6SsV9
用語集調べました

川俣事件だそうです
36シャカリキ:04/02/21 22:52 ID:gir54zYv
行進でしょ?群馬県川俣で確か起こった事件。それは覚えてた。事件名忘れ…
川俣事件であってるのか_| ̄|●
37大学への名無しさん:04/02/21 22:54 ID:9JQ6SsV9
>>36
黒っ!(w
38ベン:04/02/21 22:54 ID:1ANopraD
>ろべさべえ
残念ながら返り点は間違い。
5・・・文脈から
6・・・問い7のエの選択肢のことがノヤマでいわれてるから、オク
の二択にしてあとは勘
8・・・これしかないっぽい。
39シャカリキ:04/02/21 22:55 ID:gir54zYv
>>35
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!合ってる!
40大学への名無しさん:04/02/21 22:56 ID:6/E5YPQW
>33
それは暴動ではないんじゃないかと考えたんだけど…
あと4-7はえだと思う。3の史料に原因が「メチル水銀化合物」ってあるけどイタイイタイ病はカドミウムじゃなかった?
41大学への名無しさん:04/02/21 22:57 ID:CHCsvkMh
試験官の女の人かわいかったな。
試験官「だけ」は早稲田>上智だった。
4215号館で名前呼ばれた(*ノノ)キャッ:04/02/21 22:58 ID:IrGglO6c
私の日本史回答
1 蘇我入鹿 お 白鳳 あ・え 道鏡 あ・う 大日如来 え
  無学祖元 十刹
2 う 大名知行(制と思われ?) 参勤 石高 お手伝普請 お
  う あ い(?) え
3 4132 う 皇道派 え 大政翼賛会 国家総動員法 いorう
  幣原喜重郎 犬養毅 あ?orお?
4 あ う 治安警察法 田中正造 えorお? 川俣事件 え
  公害対策基本法 公害防止に関する施策(ワカンネ) う 
  環境基本法

かな?記号は特定がむずかった…・゜・(ノд`)・゜・ 
43ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 23:01 ID:24+5XQLc
>>38
返り点違うのか・・・二次でも漢文あるのに大丈夫か俺・・・
その他については説明になってな(ry
>>40
4−7同意
44ベン:04/02/21 23:02 ID:1ANopraD
いまんとこ
英37
国36
世界史36
でだいたい109点くらいか・・・どうなんだろう
45大学への名無しさん:04/02/21 23:05 ID:9JQ6SsV9
日本史36
国語35くらいかな?
英語35〜40くらい
106点…じゃ厳しいか
46大学への名無しさん:04/02/21 23:11 ID:VO0Yg4FR
英語 45
国語 30台
世史 30弱
105・・・も取れてないな。
47ベン:04/02/21 23:13 ID:1ANopraD
てか、早稲ゼミの大問1は結構間違ってない?
48大学への名無しさん:04/02/21 23:14 ID:DBI63Q/c
英語 40
国語 35
世史 35

であってほしいが中央にすら落ちている俺を取ってはくれまいな。
49ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 23:17 ID:24+5XQLc
英語  30
国語  40強
日本史 28
100点ギリか・・・落ちたな

さんざんきしゅつ(←きっと変換できるw)だけど、
英語の解答絶対おかしいよ・・・
50大学への名無しさん:04/02/21 23:17 ID:1ANopraD
てかみんな配点どうやった?
51大学への名無しさん:04/02/21 23:17 ID:YrvFpYCa
あの英語の解答だと、俺、とんでもないことに・・・
52大学への名無しさん:04/02/21 23:17 ID:6/E5YPQW
国語は結局どんな答えに落ち着いたの?配点予想とかとあわせて誰かのっけてくれません?
53大学への名無しさん:04/02/21 23:17 ID:kO2EjRDV
中央法落ちなら分らんだろ。
54ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 23:19 ID:24+5XQLc
英語の配点予想(前スレより)
大問1
2×6
1×3
大問2
2×3
2×6
1×5
大問3、4
各1点
大問5
各2点
大問6
4点

俺中央法受かったんだが、全然自信なくての合格だったからなぁ・・・
55大学への名無しさん:04/02/21 23:20 ID:JuS88imL
日本史は土屋のサクナビ使ってるやつがいっぱい。
やつらはいくらぐらいとれたんだろう?
56大学への名無しさん:04/02/21 23:22 ID:9JQ6SsV9
早稲田ゼミナールと早稲田予備校の解答を比較すると、答えが違うのは
大問一、(1)の4…E/B
大問二、(1)の3…B/A、(3)の3…E/C
57大学への名無しさん:04/02/21 23:23 ID:EVd4krC8
俺の予想だと難易度は去年と変わってないけど
今年は激戦な分だけボーダー上がって、世界史選択だと
英語45国語35世界史30の110点くらいとみた。


んで俺は見直したり調べたりした感じだと
英語47〜49国語36世界史24の108点前後・・・
マジ受からしてくれ神様お願い!
58大学への名無しさん:04/02/21 23:23 ID:DBI63Q/c
こんな僕でも成人になりました。だっけ?あの絵には笑った。
59大学への名無しさん:04/02/21 23:29 ID:1ANopraD
>>52
大問1
イヘワレウクエキ
下レニ一中上
問い1と2各1点
その他2点計16点
大問2
イニリ あず 犠牲 ルソヰノコキシ
問い1は完答で問い2は1つごとで
問1つにつき2点計18点
大問3
ハヌルツウク
問い3が1点
問い7が5点
ほか2点計16点
最後の記述はだいたいで。
60大学への名無しさん:04/02/21 23:30 ID:rMo8p11l
>>58
元々のイラストは男のオデコに「ミミガー」(謎)と書かれております。

http://geijyutsusearch.posca.jp/card_img/5437/15345.gif

あれ?受験問題を作成する際の引用って、元々の画像を改変しては
いけないんじゃなかったっけ。。。
61大学への名無しさん:04/02/21 23:35 ID:6/E5YPQW
>54ろべ>59
どもです!俺は
英語40弱
国語30
日本史35
ちょうど7割…受かっててくれ〜!
62大学への名無しさん:04/02/21 23:38 ID:1ANopraD
>>56
早稲予備なら、あと4点あがるんだが(W
63ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 23:38 ID:24+5XQLc
日本史31点だった(←28)
だからと言って何が起きるわけでもなく
64大学への名無しさん:04/02/21 23:44 ID:1ANopraD
てか英語大問1の3でさあ、一見Eっぽいけど
歴史の授業に限定されてない?
政策や人種問題も論争問題じゃないの?
65大学への名無しさん:04/02/21 23:53 ID:/cw/9yxG
英語40
国語33
世界31
無理か・・・
66ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/21 23:53 ID:24+5XQLc
一気に人いなくなったな
>>64
俺も早稲予備だと2点上がってボーダーに乗れるw
他の選択肢選べないしなぁ・・・>英語大問1の3
67大学への名無しさん:04/02/21 23:56 ID:1ANopraD
>>ろべ
Bは?
68壱 ◆WTHGldl/fs :04/02/21 23:58 ID:DnzjaWqe
>>ろべ
調子はどうだい?
69大学への名無しさん:04/02/22 00:02 ID:I5G6Vsqp
国際教養みたいにいっぱい取ってくれるとうれしいんだが。
さすがに今年の法はないよな…
70大学への名無しさん:04/02/22 00:03 ID:LypVec3E
でも合格者は1000人ぐらいだと思うよ。>>69
71大学への名無しさん:04/02/22 00:08 ID:FRKPHFq7
早稲田ゼミナールの解答速報ってドコにあんの?ないよね?
72ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:08 ID:1CA0wEbs
>>67
漠然としてしまうんだけど
discussがあるかないかで最後にBを消しました
でもパッと訳をとったらBでもいいな・・・
ところで>>64、軽く流してたかも
この文章はあくまでhistoryの話だから限定してもいいのでは?
>>68
眠いwでも眠れない
ひさしぶりにはりついてるけどやっぱ楽しい
卒業できな(ry
>>70
何人くらい定員削減されたの?
73壱 ◆WTHGldl/fs :04/02/22 00:09 ID:BP8kKIj8
>>ろべ
分かる分かる、関係ないのにずっといる俺よりマシw
74大学への名無しさん:04/02/22 00:10 ID:6wbWuluq
受かって!神様お願い!
75大学への名無しさん:04/02/22 00:10 ID:7mZAL4zA
>>70
700から800の間じゃないかね。
76ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:13 ID:1CA0wEbs
>>壱
もうバカかとアフォかと
明日明治法の発表だけど、自信のほどは?
このスレだと明治と併願する人は少ないかな?
77せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/22 00:15 ID:6b0sDjX1
ところでボーダーってどのくらいかね?
105?
78大学への名無しさん:04/02/22 00:16 ID:CGlhokgP
英語38
国語30
日本史27
これじゃだめかな・・・?合計95点・・・
79大学への名無しさん:04/02/22 00:17 ID:zvBQHv0w
1000人もとらねぇだろ 
80ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:18 ID:1CA0wEbs
>>77
そんなもんと予想(圧縮前の素点で)
>>78
正直苦しい

このスレだと日本史・世界史の差はよくわからんな・・・
政経受験者のカキコもないし、どうなるんだろう?
81大学への名無しさん:04/02/22 00:18 ID:5VxrFFoC
彼氏がここの卒業生ですー
82壱 ◆WTHGldl/fs :04/02/22 00:19 ID:BP8kKIj8
>>76
落ちたらチ●ポ出して歩いてやるよ!!(ぶんめい)
83ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:20 ID:1CA0wEbs
>>55
亀レススマソ
俺も土屋だけどまぁ30でした
でも周りにはあんまりいなかったけどな
>>壱
でも出さない文明
84ベン:04/02/22 00:20 ID:LypVec3E
早稲予備頼ると
英41
国38
世界史36
115か・・・
85壱 ◆WTHGldl/fs :04/02/22 00:22 ID:BP8kKIj8
>>ろべ
だから俺も出さなくていい(q.e.d.)
86ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:25 ID:1CA0wEbs
>>84
決まったな・・・極めて気が早いがおめ☆
>>壱
k=1(文明)を証明したまでであり
k=n(一般)が証明されてないので、不適
87大学への名無しさん:04/02/22 00:27 ID:62cT0QAj
早稲予備の英語の疑問点ださねぇ?
88壱 ◆WTHGldl/fs :04/02/22 00:28 ID:BP8kKIj8
>>ろべ
帰納法を使うとは言ってない!
てかうざい雑談はやめよう。
89大学への名無しさん:04/02/22 00:30 ID:zvBQHv0w
100点いってたら何とかギリで受かるだろ
例年ならな
90大学への名無しさん:04/02/22 00:32 ID:zvBQHv0w
でも論述のトコとかあるし合計は自己採点マイナス5は覚悟したほうがいいかもな
91ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:34 ID:1CA0wEbs
>>87
大学への名無しさん :04/02/21 18:25 ID:SPSFqDdP
その解答あんまり信用できなくない?
しみを取り除くってget offだし
三番の最初はだからCだよ

前スレから拾ってきた
>>壱
確かに。スマソ
92ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:36 ID:1CA0wEbs
874 :大学への名無しさん :04/02/21 18:56 ID:G06ilvjj
>>850
(1)の5はBだと思うんですが・・・

これで全部かな
その辺から話題は国語に移動してた
93大学への名無しさん:04/02/22 00:38 ID:62cT0QAj
>>91
うん。そこは俺もoffにした。

あと、俺が思うに2の1の3が納得できない。
「捕まえられた」はあり得なくない?
女の子に布かけたのは明らか味方の人でしょ?
もしかして俺の勘違いか?
94大学への名無しさん:04/02/22 00:42 ID:JiRGjIC4
国語の点数ってどうやって計算した?
配点がわからんので
95大学への名無しさん:04/02/22 00:43 ID:vj3VyP8F
まあ来年もあるわけだし
96ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:43 ID:1CA0wEbs
>>93
同じく
俺そこ題意を取り違えてその後のストーリー展開を選べって問題かと思い、
迷った末にCを選んでるから逝ってよしw>U(1)3
97ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:44 ID:1CA0wEbs
98大学への名無しさん:04/02/22 00:45 ID:62cT0QAj
>>96
え?そこってその後のストーリー展開選ぶんじゃないの?
俺は迷った末Bにしたが。w
99大学への名無しさん:04/02/22 00:45 ID:dNYPth8n
10094:04/02/22 00:48 ID:JiRGjIC4
>>97>>99
サンクス♪
101大学への名無しさん:04/02/22 00:49 ID:dNYPth8n
>>100
で、何点よ?
102ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:53 ID:1CA0wEbs
>>98
あぁ〜・・・俺はその後の結末を選んだワケでυ
>>99
ケコーン
10394:04/02/22 00:56 ID:JiRGjIC4
>>101
大問3が1問間違いで調子のってたら
大問1の古文が2問しか合ってなくて・・・29点。。
古文3点だし、マジくそったれだ
104せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/22 00:57 ID:6b0sDjX1
>>59って早稲田ゼミナール?
105大学への名無しさん:04/02/22 00:57 ID:62cT0QAj
>>102
まぁ分かりづらかったし、しょうがない。w

俺は後の解答には疑問はありません。
っつーか普通にわかんねぇ。w
落ちた。
106ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 00:57 ID:1CA0wEbs
>>103
英歴によっては十分挽回も狙えるが?
107ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 01:00 ID:1CA0wEbs
>>104
このスレの住人の答案を総合した物
>>105
Uが全然違うのは俺の頭が悪いからだね、きっとw
解答のせいでもなんでもないね・・・
108大学への名無しさん:04/02/22 01:00 ID:LypVec3E
>>104
BY2ちゃん。かなり吟味したから信用できると思う。
10994:04/02/22 01:01 ID:JiRGjIC4
>>106
英語と世界史は聞かないでほしいとこかな(^^;;
両方6割くらいだし
やっぱ日大と明学落ちたやつが受けられるとこじゃなかった。。
まあ俺みたいなバカ見て笑ってくれ
110法学部逝き決定者:04/02/22 01:01 ID:kmeB9jEA
物理の某Aさんは、いいのか?
学院の教師は優秀ではないかも知れないが、面白い人が多かった。
漏れの担任だったドイツ語の○原先生、政経の早稲田の自称エリートとか
同じく政経の○杉さん。日本史の青○さん、弓○さんとか。
漏れの趣味がモロ出てるな。社会科最高!
弓○さんと、邪馬台国について1年間語り合った日々は忘れられない。
自称エリートの伝説の馬場かばん持ちもやったしね。
合格した後輩たち、早大高等学院は最高だよ。日本一の高校。
大学よりなんて行きたくない。
111せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/22 01:03 ID:6b0sDjX1
>>107-108
サンクス。これ信用するとおれ落ちたわw
6割いってないw
英語自信ない。世界史8割無い。
勉強不足でだめだねw
112大学への名無しさん:04/02/22 01:04 ID:zvBQHv0w
あくまで全て「予想」のわけだ・・・・
113ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 01:04 ID:1CA0wEbs
>>108
ケコーン
一夫多妻制だなw
>>109
結局トータルも6割くらいか・・・記念受験ってレベルでもないと思う
例年だったら望みあったかもだね
今年はなんかおかしいから仕方ない
114せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/22 01:05 ID:6b0sDjX1
っていうか国語脳みそ溶けたよw
みんなすごいな。おれの分まで受かってくれよ。
115大学への名無しさん:04/02/22 01:07 ID:E6mmWlpv
俺も英語2の1-3は後の話なんかと思ってCにした…もうだめぽ
116大学への名無しさん:04/02/22 01:08 ID:LypVec3E
>>112
古文は分からんが現文は予備校に劣らんぞ
11794:04/02/22 01:10 ID:JiRGjIC4
>>113
なんか・・・マジいいやつだな!!
フツーにいつも学校のクラスで赤点王だったから
そーゆーフォローがマジ嬉しい!!
よっしゃ!来年絶対受かってやる(>_<)
118大学への名無しさん:04/02/22 01:10 ID:fJ8rniy7
どっかに日本史の解答ってある?
119ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 01:14 ID:1CA0wEbs
>>114
昼寝後の頭には正直辛かったね
エンジンかかるのに払った代償がTズタボロという結果だったよw
>>115
ナカーマ
>>116
そういや古文はあんまり吟味されてないね
まぁラスト4つは俺以外みんな同じだったから問題ないか・・・
>>117
恥ずいからやめてくれよw
来年がある君がうらやましい・・・俺は今年で受験生引退だw
120ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 01:17 ID:1CA0wEbs
1 蘇我入鹿 お 白鳳 あ・え 道鏡 あ・う 大日如来 え
  無学祖元 十刹
2 う 知行領国(制) 参勤 石高 お手伝普請 お
  う あ い え
3 4132 う 皇道派 え 大政翼賛会 国家総動員法 う
  幣原喜重郎 犬養毅 あ
4 あ う 治安警察法 田中正造 え 川俣事件 え
  公害対策基本法−シラネ う 
  環境基本法

>>42をベースに作ってみた
121大学への名無しさん:04/02/22 01:19 ID:fJ8rniy7
>>120
thx!!
世界史選択者はいないのかい?
世界史の答え晒そうぜ。おれ間違いだらけだけど。
T
131144141
U
DABBDCBDB
V
42314132
W
12114423
X
適当にかけるでしょ。

これから訂正作業にかかります。
123ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 01:33 ID:1CA0wEbs
そろそろレスも途絶えたか
もう落ちてもいいよね?ってか誰に頼まれてるわけでもないんだがw
一応まとめとくか

英語解答(早稲田予備校)
AAEBAE BCC
CAA DCDCAE DECAC
EGGFHC
EBCCBB
I wonted to have gone abroad as well
I wowked almost every day
have saved so much money
配点
大問1 2×6 1×3
大問2 2×3 2×6 1×5
大問3、4 各1点
大問5 各2点
大問6 4点
124ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 01:36 ID:1CA0wEbs
国語(解答・配点)by住人
>>59
日本史解答
>>120
配点は全て1点
世界史解答
234144443
DABBBCBDB
43314434
43414323
前スレでとっても自信ありげに書き込んでたんで
信憑性のほどは定かではないですか暫定
125大学への名無しさん:04/02/22 01:37 ID:sOIHStQS
公害対策基本法から削除されたのは経済調和条項だよ
俺これは普通に知ってた
日本史はおそらく37点くらい
しかし国語5割すら行く自信ない
126ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 01:37 ID:1CA0wEbs
政経はまったく情報なし
以上です

>>122
吟味よろ


新参のくせに長居スマソ
落ちます
127大学への名無しさん:04/02/22 01:39 ID:bfnz5pib
英語ほんとにあってんのかよ。7割行けば110超えるのに、↑のだと全然だよ。
早く大手の解答がほしい。
T
234144不明43
129大学への名無しさん:04/02/22 01:53 ID:dNYPth8n
>せっくる
>>124は俺の世界史模範解答だからあってるよ。
>>123の早稲ゼミのやつは書き込んだやつが
途中適当に変えてる。本当の答えは

AAEEAE BCC

CAB DCDCAE
DEEAC

EGGFHC

EBCCBB

I wanted to go abroad,too.
I worked almost every day.
have made a lot of money
130せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/22 01:54 ID:6b0sDjX1
>>129
そうなんだ。さんくす。
131大学への名無しさん:04/02/22 01:55 ID:dNYPth8n
うそ>>123は早稲予備だったすまん
132大学への名無しさん:04/02/22 02:04 ID:dNYPth8n
>せっくる
25点くらいか?英国次第でどうにもなるよ。
133せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/22 02:08 ID:6b0sDjX1
>>132
28点くらいだと思う。国語25点くらい。英語見てないw
だから多分落ちた。
134大学への名無しさん:04/02/22 02:37 ID:aAWRpN5p
やはり国語最後の論述書けなきゃ落ちまつか?漏れ
の調査によると合格者の四割は書けなかったらしい
のだが…やはり今年は定員減ったし無理か 
90字しか書いてないから採点すらしてくれないよ_/ ̄|○
135大学への名無しさん:04/02/22 02:42 ID:T1kdttf5
英語36くらい
国語35くらい
日本史30くらい
計101 くらい  落ちたな…
136大学への名無しさん:04/02/22 02:55 ID:LypVec3E
平均出してみた
英37.9
国33.8
社32.3
計104

でもほとんどの人がだいたいしか言ってないので
こんな高くないはず。
137大学への名無しさん:04/02/22 02:59 ID:UrqA3MFn
おれ102なんだけど… 点数圧縮ってなに? どのくらい低くなるもんなの?
138大学への名無しさん:04/02/22 03:18 ID:LypVec3E
調整すると
英36.2
国33.1
社31.2
計100.5
くらいになる。これから察するに受験者平均を75とすると
合格最低点は96.5くらいだから、定員削減を考えても
98.74くらいだろう。素点だと105は必要。

このスレの住人は、だいたい3割が受かる計算。
でも、月曜からの大手の英語や国語の解答如何では
この3割が5割になるかもしれないし、1割になるかもしれない。

139a:04/02/22 05:24 ID:ymTH82Xv
大学受験は大変でしたか?ご苦労様です
僕らみたいにエスカレーターなら楽なのに。
大学受験しても早稲田慶応にかからない人は寒いですね。
浪人しても早稲田慶応にかからない人は寒すぎますね。
アハハハハハ

僕は高3の時でも恵泉女学園の子とつきあっていました。
彼女も作らず受験勉強したのに、早稲田にかすりもしなかった
人たち。悲しすぎますね、あなた達の人生。
僕の知り合いなら、僕のお古で良かったら女の子を紹介してあ
げるのに。アハハハハ
140大学への名無しさん:04/02/22 06:00 ID:PgWseMfn
非常に厨な質問ですまんが、
法学部で入って政経の授業って選択できるの?

パンフ読んでもよくらからん・・・
141大学への名無しさん:04/02/22 06:01 ID:NUQ1ReU4
ここで出てる国語の解答と違いすぎる・・・。どうしよ
142大学への名無しさん:04/02/22 06:43 ID:xm+C79Jd
>>140
俺もそれ知りたかったんだー。誰か教えてください。
143大学への名無しさん:04/02/22 08:38 ID:vLc6ZK9I
>>140 142
オープン科目であれば政経の授業も選択できるよ。
144大学への名無しさん:04/02/22 08:45 ID:eYnzlKPT
現代文はともかく古文の解答は大して吟味してないから何とも
言えないと思います!

まあおまいら大手予備校の解答を待て。
145大学への名無しさん:04/02/22 12:53 ID:ImRMQtlm
2ちゃんの採点だと100ちょっとっぽい・・・鬱だ
146大学への名無しさん:04/02/22 13:58 ID:mAr0PAQ1
なんだかんだ言って100超えれば受かると思うよ。
147大学への名無しさん:04/02/22 14:34 ID:dNYPth8n
>>139
すでに経験人数2ケタなのだが。

つられてみた。でもマジです
148大学への名無しさん:04/02/22 14:49 ID:dNYPth8n
古文の問6は
クじゃなくてヤみたい。
いまんとこ
イヘワレウヤエキ
149大学への名無しさん:04/02/22 15:12 ID:UAal1xBG
世界史の論述さ。
数字が一マス、一文字っておかしいよな。
1630年には、とか1648年に、
って年代を書いたら、6〜7文字使うんだぜ。
あと文字数も国立なら400文字ぐらいくれそうだけどな。
150大学への名無しさん:04/02/22 15:16 ID:FRKPHFq7
あんまり長くても採点が大変になるからだと思われ
151大学への名無しさん:04/02/22 15:32 ID:UAal1xBG
それはわかるんだけど、あの文字数では歴史的事件をただ並べるぐらいの余裕しかないだろ。
あそこで問われる内容は
1.ハンザ同盟とカルマル同盟の関係
2.三十年戦争によるオランダ独立の影響
3.北方戦争によるロシアのバルト海への拡大
そのうち二つに絞れば歴史的意義を十分に盛り込める気がするのだよ。
152大学への名無しさん:04/02/22 15:40 ID:bC/U7CFq
>138
 法は全科目、素天勝負なりよ
153大学への名無しさん:04/02/22 15:54 ID:otVFCpOU
>>151
30年戦争はオランダ関係ないよ
スウェーデンのバルト海掌握について書かなきゃ
154せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/22 15:58 ID:HAMC/9rL
>>151
3番以外設問と関係ないよね。
と書こうと思ってたら153が言ってくれた。
155大学への名無しさん:04/02/22 16:02 ID:Ke9tWtDF
つか、カルマル同盟はマリグレーテ女王か!!クリスティナ女王って書いちゃった。
しかもカルマル同盟でスウェーデン台頭とか書いちゃった。
あばば。。。。まあハンザ同盟との繋がり、三十年戦争、北方戦争はばっちり
だから、ちょっとは点数くれると思うけど・・・。
156大学への名無しさん:04/02/22 16:03 ID:ZHUMCKKP
英語、>>129だと50点。国語、>>59だと35点。世界史、25点。
法律あんま興味ないから落ちたら一文でもいいんだけど。
157大学への名無しさん:04/02/22 16:06 ID:7b2AdOyx
まあ、微妙だけどバルト海支配の変遷ってことなら
東方貿易の発達→ハンザ同盟衰退→北方三国台頭→カルマル同盟でデンマーク
→スウェーデン台頭でカルマル同盟破棄→三十年戦争でグスタフアドルフ活躍
→ウェストファリアでスウェーデン全盛(クリスティナ女王)→北方戦争(カール12世)でアボーン
って流れだよね。
158大学への名無しさん:04/02/22 16:08 ID:otVFCpOU
>>156
英語も国語の古文もあんまり信用しないほうがいい。
その点だと英語は下がるし国語も下がるかもよ。
159大学への名無しさん:04/02/22 16:10 ID:6pO+khaK
古文、問七もエではないよ。
歌の「評価」は時代によっては変わらないよ。
160大学への名無しさん:04/02/22 16:10 ID:8rdQsWO7
早稲田法学部と一橋法学部だったらどっちがいいの?
161大学への名無しさん:04/02/22 16:15 ID:otVFCpOU
イヘワレウヤフキ?
162大学への名無しさん:04/02/22 16:16 ID:8rdQsWO7
代ゼミ解答うpまだぁ〜?てか今日は出ないのか〜?
163大学への名無しさん:04/02/22 16:20 ID:otVFCpOU
>>162
一応>>123>>124
でやってみたら?
164大学への名無しさん:04/02/22 16:21 ID:UAal1xBG
三十年戦争でスウェーデンの北海掌握は書いたんだが、同時にオランダの独立が確定し、中継貿易の中心が完全に東西アジアにシフトしていったことを書いたんだ。
これは点にならないのか?
165大学への名無しさん:04/02/22 16:23 ID:otVFCpOU
>>164
残念無念。
166151と163:04/02/22 16:25 ID:UAal1xBG
あ、もちろん上の文は
>>153
167大学への名無しさん:04/02/22 16:25 ID:6pO+khaK
>>161
コかフか迷うところ。

実際に歌の性質の違いを男女の違いに例えるのは
昔から(男尊女卑が×であって、)どちらも良い点として
言われてきたしなあ。

ねえねえ、「いかでか僻事ならん。」の訳ってさ、
「どうして僻事(間違い)だろうか、いや僻事でない。」でいいの?
168間違えた151と164:04/02/22 16:28 ID:UAal1xBG
そうか。じゃあ、論述3/8ぐらいだな。
169大学への名無しさん:04/02/22 16:28 ID:otVFCpOU
>>167
うむ
じゃあおれ国語33だ・・・
合計110だよやべえ
170大学への名無しさん:04/02/22 16:30 ID:otVFCpOU
>>168
6点中だと2,3点くらいか。
171大学への名無しさん:04/02/22 16:34 ID:6pO+khaK
>ねえねえ、「いかでか僻事ならん。」の訳ってさ、
>「どうして僻事(間違い)だろうか、いや僻事でない。」でいいの?

この訳が合ってるならおそらく正解はコ

つか確実に110点なら絶対受かるはず
低く見積もってる?

私は論述部分は点数0としてカウントして
100点ちょいだけど
微妙……
172大学への名無しさん:04/02/22 16:35 ID:UAal1xBG
マーク全部で36個か
数え間違えてた。
じゃあ、全体で
35/40ぐらいだな。
173大学への名無しさん:04/02/22 16:36 ID:6pO+khaK
グスタフ・アドルフは傭兵隊長ではなかったー!!
やってしもたー!!
174大学への名無しさん:04/02/22 16:47 ID:7b2AdOyx
傭兵隊長ヴァレンシュタインって最高にカッコイイ名前だと思うんだけど。
175大学への名無しさん:04/02/22 16:47 ID:pMU7zRId
>160
残念ながら一橋法学部。
176大学への名無しさん:04/02/22 16:54 ID:otVFCpOU
>>171
論述はマイナス3にした。ちゃんと書いたけど
177大学への名無しさん:04/02/22 17:00 ID:6pO+khaK
つか配点はどうなんじゃ?
全部で26問あるから
論述は4点あると見ても
一問1点か2点だよね?
どこが1点なのかが問題だ……やはり
古文の最初かなあ?
178大学への名無しさん:04/02/22 17:02 ID:otVFCpOU
>>177
>>59の配点で。
179大学への名無しさん:04/02/22 17:05 ID:uc06Atug
100点超えても微妙なの?
去年までずっと95ぐらいで合格だったじゃんん。
180大学への名無しさん:04/02/22 17:05 ID:UAal1xBG
問題に数問分の正解が要求される問題
1-1
1-8-2
2-1
それから
1-8-1漢文の返り点
が2点じゃない?
181大学への名無しさん:04/02/22 17:06 ID:UAal1xBG
あ、でも古文の文法が2点てことはないな。
182大学への名無しさん:04/02/22 17:07 ID:6pO+khaK
>>179
あ いやそれ多分標準化後じゃない?
素点ではもう少し取らないと……

記述を4点、古文の最初4問を1点
他全て2点と考えるとちょうど50点なんだけど
こっちの方が妥当でない?どうよみなさん
183大学への名無しさん:04/02/22 17:10 ID:NUQ1ReU4
有財にしちゃったよ…
184大学への名無しさん:04/02/22 17:12 ID:uc06Atug
>>182
標準化後って強化によって違うんじゃないの?
よくわかんないけど、一番難しい社会化教科とった人は95点で受かるんじゃないの?
よくわかんないや。
185大学への名無しさん:04/02/22 17:12 ID:otVFCpOU
>>182
それだと34点だ。
186大学への名無しさん:04/02/22 17:15 ID:6pO+khaK
>>185
そんなバナナ
記述4点+1×4+2×(26-5)=50点
ナリよ?

でもやっぱり上の方の点が妥当な気がするけど
187大学への名無しさん:04/02/22 17:16 ID:otVFCpOU
ん?>>182
だと48点満点じゃない?
188大学への名無しさん:04/02/22 17:17 ID:otVFCpOU
>>186
俺の点数のはなし。
189大学への名無しさん:04/02/22 17:17 ID:uc06Atug
標準化について詳しく教えてくれよぅ・。・・・
日本史選択なんだけどどうなのよ。
190大学への名無しさん:04/02/22 17:17 ID:6pO+khaK
>>184
うーんそうだよねぇ……
でも今年はなんか知らんが易化と人数減を考慮しなきゃいけないからねえ。

低く見積もって105点位取っておかないと安心できない……
191大学への名無しさん:04/02/22 17:20 ID:h4338sVT
201教室でで携帯のバイブ鳴らした馬鹿は速攻不合格というか
退出させるべきだったな。早稲田甘すぎ。慶応は即効退場だった
192大学への名無しさん:04/02/22 17:23 ID:R1v+lUlY
>>191
国語の時間中ずっと鳴ってたよね。
193大学への名無しさん:04/02/22 17:24 ID:dNYPth8n
>>190
全部で25問だぞ。
194大学への名無しさん:04/02/22 17:25 ID:6pO+khaK
>>191
速攻退場!?
きっつー……
まあ本人も甘いとしか言いようがないが
しかし周り可哀相だね
私なら速攻手上げて「あの、うるさいんですけど」って言うけどね
あくまでかわいらしく
195大学への名無しさん:04/02/22 17:27 ID:h4338sVT
>>192
国語の苦手な俺にとって相当迷惑だった

>>194
そいつは逆ぎれしながら退出していった
196大学への名無しさん:04/02/22 17:27 ID:6pO+khaK
>>193
どこか見落としてない?
ちゃんと数えると26問あるよ

漢字と読み二問だし漢文も最後2問だよ
197大学への名無しさん:04/02/22 17:31 ID:otVFCpOU
早稲予備の英語解答より英語41点。
今んとこの国語暫定解答で34点。
世界史は36点。
採点時に低く見積もってるからいまんとこ111点くらい。
198大学への名無しさん:04/02/22 17:32 ID:6pO+khaK
どこかに成績標準化について詳しく書いてないか
赤本と願書と睨めっこしてきたんだけどだめだった。
なーんも書いとらん。不親切だ……

過去ログでも読んでこようかな
199大学への名無しさん:04/02/22 17:32 ID:otVFCpOU
>>196
漢字はひとつ1点だろ。
200大学への名無しさん:04/02/22 17:37 ID:otVFCpOU
つうか政経の最低点って平均の3割増くらいじゃん?
去年の法の政経・世界史選択だと平均約84点だから、
そっから少なくとも1.275倍すると107.1点
そんくらいないと実は受かんないんじゃん?
201大学への名無しさん:04/02/22 17:37 ID:6pO+khaK
>>199
私の方法だとだって……(論述4古文四問1その他2)
漢字って1点かなあ?

いや、上の人のやつの方が合ってそうだけどね。
202大学への名無しさん:04/02/22 17:54 ID:uEH8wbfw
標準化っていわゆる偏差値法のことだろ?平均点とれば100点満点で50点になるとゆう。
だから平均が高い(ほかの受験生ができている)科目であぼーんしたヤシはきわめて不利になる。
203大学への名無しさん:04/02/22 17:55 ID:otVFCpOU
偏差値法ではないと思われ。
204大学への名無しさん:04/02/22 18:28 ID:otVFCpOU
ろべは今日はきてないのか・・・
205大学への名無しさん:04/02/22 19:22 ID:Df/kRIq5
合格最低点って、やっぱり上がって2、3点だろ?

普通、合否絡んでくる香具師の分布ってこんな感じだろ。
120○
110○○
100○○○
95○○○○
90○○○○○

ってことは、105は欲しいってことかな?
206大学への名無しさん:04/02/22 19:32 ID:otVFCpOU
>>205
去年の標準化後の最低が95。
去年の受験者平均は英国世界史で84。
これを標準化すると75点。
つまり、素点にすると104点以上ないとその時点でアウト。
207大学への名無しさん:04/02/22 19:54 ID:+RQhRtAH
素点て何?ごめん誰か・・・
自己採の事?
208大学への名無しさん:04/02/22 19:56 ID:6pO+khaK
>>206
>標準化すると
標準化ってどうやんの?
単に受験者平均を150点の半分の75点にするってこと?
209大学への名無しさん:04/02/22 19:59 ID:uEH8wbfw
>>207
なまの点だよ。まあ自己採っつうことだ。
210ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 20:29 ID:1CA0wEbs
>>204
今きた

何すればいいのかな?
211ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 20:30 ID:1CA0wEbs
早稲田ゼミナール解答キター!!

英語・国語のみ
ttp://www.wasedazemi.ac.jp/exm_answer/waseda/law.html
212大学への名無しさん:04/02/22 20:40 ID:6pO+khaK
>>211
やっぱり信用ならないね。国語の解答とか
ありえない間違いがあるんだけど。
最後の選択問題とか。
213大学への名無しさん:04/02/22 20:47 ID:bfnz5pib
>>211
あってんのかよこれ?国語まじ終わってるんだけど。。
214大学への名無しさん:04/02/22 21:00 ID:064ATgJQ
日本史で足尾銅山の手紙の起草者はなかなかみんな答えれんかったやろね。。
俺はなんかの参考書の「欄外の知識」で見覚えあったから何とか幸徳選べました
知らない人やったらめっちゃ意外やろね
215大学への名無しさん:04/02/22 21:09 ID:hdTh3bHy
英語の傾向変わってるから結局95〜96(標準化後)
に落ち着くと思ってるのは俺だけ?
216大学への名無しさん:04/02/22 21:11 ID:Y4d5cXIZ
>>215 だとすると素点ではどのくらい?
217ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 21:12 ID:1CA0wEbs
>>214
早稲田受験生なら知ってないと・・・的知識かと
もしかして釣られた?

早稲田ゼミナールは昨日の段階でいろいろ言われてたしなぁ・・・
まぁ大手すら割れることのある早稲田の問題
割り切っていきましょうよ
218大学への名無しさん:04/02/22 21:15 ID:hdTh3bHy
>>216
そんなのわからんよ。そもそもなんで標準化すると下がるのか
よく俺には理解できないし。標準化ってどうするんだ?

2年前の過去ログ見たら素点で100超えれば受かるとかいってんのな。
ホントうらやましい。
219大学への名無しさん:04/02/22 21:15 ID:Q1kVuuBq
英語40弱
国語35・・・しかし記述は時間なくて白紙(泣)
世界史35くらい(間違い3つ。記述の減点を考慮して5点減点)
110くらいかな・・・きわどい?
国語の答えは59の
大問1
イヘワレウクエキ
下レニ一中上
問い1と2各1点
その他2点計16点
大問2
イニリ あず 犠牲 ルソヰノコキシ
問い1は完答で問い2は1つごとで
問1つにつき2点計18点
大問3
ハヌルツウク
問い3が1点
問い7が5点
ほか2点計16点
最後の記述はだいたいで。
・・・これの大問2と3についてはかなり信頼性あると思うんだけどどうかな?

220大学への名無しさん:04/02/22 21:16 ID:W0Ap9Z5x
英語の長文は去年よりは確実に難しいと思う。
221大学への名無しさん:04/02/22 21:16 ID:62cT0QAj
>>219
もともとその結論で落ち着いてたと思うんだが。
222大学への名無しさん:04/02/22 21:17 ID:h4338sVT
難しいかな?長いだけじゃない?
223大学への名無しさん:04/02/22 21:21 ID:W0Ap9Z5x
文章はそれほど変わってないけど、選択肢が例年より紛らわしいと思う。
224大学への名無しさん:04/02/22 21:23 ID:Q1kVuuBq
大問2が点の稼ぎどころとか言ってたけどそれはありえない・・・
答え割れてるしね
てか国語はあれで確定だったんだ??
すまんね
あ〜受かりてぇ・・・今年は最低点下がるだろ?
225221:04/02/22 21:24 ID:62cT0QAj
>>224
現代文だけな。古文は確定ってほどでも無かったと思う。
226ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 21:29 ID:1CA0wEbs
国語は終わった時は問2のデキで決まるとか言われてたけどね
何度も言うようですが古文はほとんど吟味してません
何人か晒して、それを合わせただけです
現代文は吟味しましたが、所詮はみんな受験生

確定情報なんてもの、早稲田から直で仕入れる以外にないよw
227大学への名無しさん:04/02/22 21:29 ID:IvSpFV4u
>>191
漏れの教室では音有り+バイブの携帯が日本史の試験中に鳴ってた。
音も教室中に響いていたくらいうるさかったから最悪だった。
228大学への名無しさん:04/02/22 21:31 ID:Q1kVuuBq
たしかに古文はあやしい・・・
あと大問2(国語のね)はどっかの予備校の答えのほうが点上がるんだよな・・・
229221:04/02/22 21:39 ID:62cT0QAj
>>228
現代文はスレの前の方である程度根拠に基づいた議論してたから見てみるのもよいかも。
230大学への名無しさん:04/02/22 21:42 ID:gvxXYvL4
ちょっと古文について
文質を広辞苑で引いた。
文は外見の美のことらしい
よって1の問2はリ

イリワレウヤ?キ

これで確定。
231大学への名無しさん:04/02/22 21:48 ID:gvxXYvL4
つか本当に早稲田ゼミナール誰がつくってんの?
これ……大問3の問6マとかいってありえないんだけど。
ぜっっってー違うし をい早稲田ゼミナール!
DQN講師は勉強し直して下さい
232大学への名無しさん:04/02/22 21:51 ID:Y4d5cXIZ
>>231 まあまあ おちつけ
233大学への名無しさん:04/02/22 21:51 ID:Q1kVuuBq
話変わるが今年の世界史はかなりの易化だよな?
標準化ってので不利になっちゃったりする?
234大学への名無しさん:04/02/22 21:52 ID:gvxXYvL4
>>232
だってもうむしろ笑えるよ、コレ

なんか途中まで疑問持ちつつもまあ信じて採点してたんだけど
最後見てやる気なくなった。あ、もうこれは大手予備校の解答を
待とうと……
235ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/22 21:53 ID:1CA0wEbs
>>233
同時に日本史・世界史・政経を受けた人がいればいいんだけどね・・・
とりあえずどれも易化はほぼ確実
236大学への名無しさん:04/02/22 22:03 ID:uEH8wbfw
漏れは日本史だが易化だな。
237ベン:04/02/22 22:10 ID:otVFCpOU
俺なんか早稲ゼミだと27点だよ...
合計104点になっちまったよ
238大学への名無しさん:04/02/22 22:10 ID:62cT0QAj
無意識のうちにいい点が取れるような解答を信じてしまう・・・w
239大学への名無しさん:04/02/22 22:13 ID:gvxXYvL4
150点満点のテストだから
わずか5点が大きい大きい……
240大学への名無しさん:04/02/22 22:14 ID:otVFCpOU
イリワレウヤフキ
イニリルソヰノコキシ
ハヌルツウク

今んとこの有力解答
241大学への名無しさん:04/02/22 22:15 ID:WOFmDB4t
今年の早稲田大学の不要な赤本売ってくださいませんでしょうか?

興味があられましたらメールください。よろしくお願いします。
242大学への名無しさん:04/02/22 22:17 ID:olgfnPgt
>>214
幸徳は土屋文明ちゃんがいってて必須知識かと…

と、釣られてみる。
日本しあそこまで易化すると辛いな〜差が付かない。
…国語は何とも言えないし英語は怪しいし話いやだぁぁぁ〜…少し感情移入してた。

…この後国立あるから怖くて自己採点してねぇぇぇぇっ
243大学への名無しさん:04/02/22 22:19 ID:+RQhRtAH
私も幸徳はマイナー塾だったけど教わったよ?

しかも国語恐くて採点できない。
28日までやらないつもり。

受かりますように。。
244駄々:04/02/22 22:27 ID:IXopSDVf
英語48〜50
日本史37か38
国語が25点さえあれば希望が見える
245大学への名無しさん:04/02/22 22:27 ID:N4e3soc4
幸徳、東進でもやったぜ。
講座名は「スタンダード日本史」
246駄々:04/02/22 22:40 ID:IXopSDVf
日本史は異常に簡単だったから満点とっておくべきだった・・
ぜったい40点万点取ってる奴100人くらいいると思う
247大学への名無しさん:04/02/22 22:44 ID:gvxXYvL4
そんなにか!?
世界史は満点続出って程ではないと思う
ただ35点越えはごろごろいそう
最低でも7割取ってないときついだろうな
248大学への名無しさん:04/02/22 22:45 ID:otVFCpOU
>駄々
英語はまだまだわからんよ!
その点だともし大手の答えが早稲ゼミとかと違ってたら
下がる運命にある。


なんてね たぶん君受かったよ
249大学への名無しさん:04/02/22 22:47 ID:otVFCpOU
>>247
俺は36だった。
250大学への名無しさん:04/02/22 22:50 ID:gvxXYvL4
日本史も超易化ってことはあれだね
世界史受験者が不利とかは特になさそうだ

ただ問題は得点調整がどのように行われるかだ
単に社会の三教科間での得点を調整するだけならいいが
英語や国語まで調整されてしまうとちと困る

それってありえる?
251大学への名無しさん:04/02/22 22:57 ID:otVFCpOU
>>250
あるらしい。各教科ごとに平均点を5割とした上で
最低が95だから。その証拠に去年の平均が
英国世界史だと84だよ。平均の1割増しで受かるわけない。


ところで君も東大志望?東大スレでハケーンしますた
252大学への名無しさん:04/02/22 23:03 ID:gvxXYvL4
>>251
うをっよく見てるね そうだよ 東大志望
ちなみに一類だけどあなたも?

そうかなんか上智の偏差値法に似てるね……
こりゃ110点は取れてないとやばそうだ

早稲田は貰ったと思ったのになあ……悲しひ
253大学への名無しさん:04/02/22 23:12 ID:otVFCpOU
>>252
素点だと最低105は必要だね。

俺は文三だよ〜
254大学への名無しさん:04/02/22 23:16 ID:gvxXYvL4
>>253
105ならなんとかいけてそうだわ

ひょっとして足切り回避?
実際516だったけどさw

皆の逃げっぷりにちょっと笑ったよ……
255大学への名無しさん:04/02/22 23:20 ID:qTdYIZiX
世界史去年2問間違いだったが標準化で32点になった
そして今年は5問間違い
256大学への名無しさん:04/02/22 23:23 ID:otVFCpOU
いや、最低点が文1より低いって理由。
つうか12月入ってからまともに勉強してないからね
出願時もやる気なし(w
257大学への名無しさん:04/02/22 23:37 ID:otVFCpOU
去年だと平均は
英国世85.35
英国政85.81
英国日82.53
になってる。
受験者平均を5割とすると75点で、これで最低点95.25を割った結果
平均点×1.27=最低点となる。

よって去年の合格者の素点最低点は
英国世108.39
英国政108.98
英国日104.81
となる。これが成績標準化だよ。
258旧帝志望【文系】:04/02/22 23:42 ID:zjGbCuUM
259大学への名無しさん:04/02/22 23:54 ID:UAal1xBG
英国は多少の難易度変化はあったかもしれないが、
平均・合格点の変動はとしては二教科を合わせた場合±1以下だと思う。

社会は全教科万遍なく易化したので、
平均点最高教科と最低教科で点差は2点ぐらいだろう。
よって合格最低点自体は去年と同じ程度。

と言うことは去年のデータが今年にも適用できるといえる。

結論としては素点で105程度
260大学への名無しさん:04/02/23 00:01 ID:3PYzwB1V
定員の大幅減(550→350)が素点の最低点にどれくらい影響を与えるのか不安。
261大学への名無しさん:04/02/23 00:02 ID:sbXgbcBO
>>259
正直、110ないと去年は無理だった。
今年も去年と同じ平均だとすると、定員減を考えて
平均×1.3くらいが最低素点じゃない?
去年だと
英国世110.96
英国政111.55
英国日107.29
262大学への名無しさん:04/02/23 00:16 ID:RVu5xToc
ああ、やればやるほど不安になってくるな。
大体各教科で間違えられるのが設問一個の平均を2.5点とすると5問ぐらいか。
嫌になってくるな。
263大学への名無しさん:04/02/23 00:32 ID:sbXgbcBO
もし今年の平均が去年より低ければもちろん望みが増す。
例えば英語平均を−2、国語を−3とし、
日本史だけは易化ケテーイなので+3とすると

英国世104.46
英国政105.05
英国日104.69

というふうに、いくらでも変動がありうる。
つまりは、最後には平均が低くなりますようにと神様に、いや大隈重信様
に祈るしかないわけだw

まあ115点も取ってる香具師なら心配ないがな
264大学への名無しさん:04/02/23 00:32 ID:3PYzwB1V
仮に去年の合格者数1197人を*350/550すると761名が今年の合格者数。
ボーダー辺りの1点の受験者数が50人だと素点で15点強、100人で8点弱UP。
今年の受験者減、センター利用を無視してだけど。
ボーダー辺りに何人くらいいるんだろ?
265大学への名無しさん:04/02/23 00:44 ID:vfQveUIM
ごめん間違った。
1197−761=436が今年の定員減による不合格者。
50人で9点弱、100人で4点強UP。
266大学への名無しさん:04/02/23 00:46 ID:RVu5xToc
勿論、俺も楽観的になりたいのだが、希望を持てる要素があまり見られないんだよ。

英語
読解は例年並。文法・語法、英作等も大きな変更はなかった。

国語
難化とも易化ともいえないだろう。
難しくなったのは、漢字と古文の一部ぐらいか

社会
世界史を受けたのだが、易化だった去年より簡単になった

倍率UP

早稲田のLS大人気

もう、やめておこう…
267大学への名無しさん:04/02/23 00:50 ID:vfQveUIM
>>266 同意、もう止めて、寝るか。
268大学への名無しさん:04/02/23 02:52 ID:BlV2WKGX
つまりここの住人はみんな落ちるってことだな。もちろん漏れも。
269大学への名無しさん:04/02/23 06:28 ID:sbXgbcBO
270ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/23 12:16 ID:qJcnBMtS
このスレの住人に昔からの固定はいないんだろうか?
去年はこんな感じでどのくらい受かってましたとか知ってる人
点数ぢゃなくてスレ住人の事ね
271大学への名無しさん:04/02/23 12:21 ID:Om7zvPB/
あー結果が出るまで気が気じゃないよう。。
272大学への名無しさん:04/02/23 12:36 ID:vS57Ggba
国語の得点配分どっかに落ちてない?
273大学への名無しさん:04/02/23 13:09 ID:vS57Ggba
ごめん、>>59にあったわ。
回線切って逝(ry
274大学への名無しさん:04/02/23 13:24 ID:sbXgbcBO
あと5日か・・・
275大学への名無しさん:04/02/23 13:54 ID:qOfvEj2b
で、最終的に英国日の最低点ってどんなもん?
276大学への名無しさん:04/02/23 14:02 ID:sbXgbcBO
110はいるぞ
277大学への名無しさん:04/02/23 14:06 ID:sKWkt5+a
196 名前:名無しさん :04/02/22 11:43 ID:wVRSyMwr
早稲田の政経に、慶應医学部輪姦事件で退学になったやつが入っていたらしいね。
この3月に卒業?
さすが、早稲田ですよ

ほんとうでつか?
278275:04/02/23 14:07 ID:qOfvEj2b
マジですか?!去年とか95やのに・・
まあ人気やから仕方ないか。。
279大学への名無しさん:04/02/23 14:20 ID:+9GgUfKx
英語9割
世界史9割
国語6割って

どう???
今年はここしか受けてない
280大学への名無しさん:04/02/23 14:21 ID:szsjIIeg
合格だろボケ

解答まだかよヨゼミー
281大学への名無しさん:04/02/23 14:55 ID:sbXgbcBO
282大学への名無しさん:04/02/23 15:25 ID:sbXgbcBO
>>278
素点95じゃ絶対無理。>>257の仕組みだから。
283大学への名無しさん:04/02/23 15:38 ID:ysCob/BD
何時に三大予備校の解答がでるん?
284大学への名無しさん:04/02/23 16:24 ID:pWn1ANS0
国際教養と法学部の英語の問題って似てるね。
285大学への名無しさん:04/02/23 16:32 ID:dcb1Lm84
>>284
俺も思った。
286大学への名無しさん:04/02/23 16:59 ID:b2C9gOOo
だって国際教養学部って第二法学部みたいなもんでしょ。
早稲田が創ったというより早稲田法学部が創ったと言った方が正解。
学部長以下教授陣には法学部教授がズラリと並んでる。
287大学への名無しさん:04/02/23 17:02 ID:dcb1Lm84
>>286
へー。でも授業英語なんでしょ?
法律も勉強できんだっけ。
288大学への名無しさん:04/02/23 17:12 ID:sbXgbcBO
駿台日本史キターーーーーー
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou/index.htm
289大学への名無しさん:04/02/23 17:29 ID:J/ZGSWSX
大名知行制合ってたーーー!
290709:04/02/23 18:02 ID:I3+ygj9L
日本史満点キター!!
英国が心配
291大学への名無しさん:04/02/23 19:06 ID:5yY564CN
代ゼミによる英語が若干易化で日本史が易化かー。
素点115点前後だけど不安になってきた。
292大学への名無しさん:04/02/23 19:08 ID:lKndvRcD
世界史選択で素点108+−2くらいの俺は不合格決定なのか・・
293大学への名無しさん:04/02/23 19:20 ID:vPLxes5X
代ゼミも早稲ゼミとほとんど同じじゃん
ほんとにあってんの?
294大学への名無しさん:04/02/23 19:25 ID:J/ZGSWSX
無勉で記念受験のつもりで96点取れるなら勉強しとけばよかったーーーー
295大学への名無しさん:04/02/23 19:31 ID:vPLxes5X
>>294
その点から10点15点伸ばすのにどんだけかかるかわかってる?w
296大学への名無しさん:04/02/23 19:32 ID:N1I/+JU+
英語6割5分、
日本史6割5分……。
国語よ、奇跡を起こしてくれ……。
297大学への名無しさん:04/02/23 19:38 ID:vPLxes5X
駿台が英語以外うぷしたぞ!!!!!!!!!!!

国語の俺らの解答はまあまあ信用できたみたい。
298大学への名無しさん:04/02/23 19:39 ID:vPLxes5X
>>288
みんなで採点だ!
299大学への名無しさん:04/02/23 19:46 ID:/ZXvDMwZ
やべえ記述が書けてない……
こりゃ5点中0点と見ておいた方が良さそうだ

国語35
英語40
世界史30

の105位?びっみょー……
300アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆bfVLGV43t. :04/02/23 19:50 ID:xunla+fI
300
301294:04/02/23 19:57 ID:J/ZGSWSX
>>295 ( ・ω・)モニュ?
302大学への名無しさん:04/02/23 20:00 ID:vPLxes5X
国語33
英語40
世界史35

の108位。おちた…
303大学への名無しさん:04/02/23 20:00 ID:Om7zvPB/
えっ駿台みれないんんだけど。。なんでえ??
304大学への名無しさん:04/02/23 20:03 ID:lKndvRcD
国語30
英語42
世界史36

やっぱりだめか・・
305大学への名無しさん:04/02/23 20:05 ID:X3etoT1O
おい。みんな英語40とか言ってるけど75点満点じゃないの?
306大学への名無しさん:04/02/23 20:06 ID:/ZXvDMwZ
いやまだわからんでしょ!
108あたりがボーダーなんでない?
日本史が激易化らしいから2、3点世界史受験者の
方が有利かもしれないし。
307大学への名無しさん:04/02/23 20:06 ID:/ZXvDMwZ
>>305
をいをい
70点満点すよ……
308294:04/02/23 20:09 ID:J/ZGSWSX
え?英国社それぞれ605040点150点じゃないの?
309大学への名無しさん:04/02/23 20:11 ID:/ZXvDMwZ
おっとごめん60点の間違いw
310大学への名無しさん:04/02/23 20:13 ID:OUYPIF9P
早稲田ゼミナールで採点すると、
英語が激しくイイ!!

でも早稲田ゼミナールだもんな。
代ゼミで採点すると40……。
河合と駿台を待つか……。
311大学への名無しさん:04/02/23 20:18 ID:/ZXvDMwZ
>>310
英語はそんなに変わらなくない?
どこが違う?
問1?
312大学への名無しさん:04/02/23 20:21 ID:OUYPIF9P
見間違いだった……。
スマソ。
313大学への名無しさん:04/02/23 20:25 ID:9OeSRqC3
ケータイなんで見れない…うぷ神キボン
314大学への名無しさん:04/02/23 20:57 ID:LiYrsr0V
英語40
国語29
日本史26
さよ〜なら〜〜〜〜。
315大学への名無しさん:04/02/23 20:58 ID:vPLxes5X
駿台の解答。
大問1
イリワレウヤテキ
下レニ一中上
問い1と2各1点
その他2点計16点
大問2
イニリ あず 犠牲 ルレウノコキシ
問い1は完答で問い2は1つごとで
問1つにつき2点計18点
大問3
ハヌルツウク
問い3が1点
問い7が5点
ほか2点計16点
最後の記述はだいたいで。
316大学への名無しさん:04/02/23 21:01 ID:J/ZGSWSX
国語けっこう違ったね。
317大学への名無しさん:04/02/23 21:03 ID:vPLxes5X
現文はもしかしたら駿台が間違ってるかもよ。
318大学への名無しさん:04/02/23 21:07 ID:FgPkbuld
日本史配点は?
319大学への名無しさん:04/02/23 21:08 ID:FgPkbuld
駿台は現代文はクソだって代ゼミの湯木って講師が言ってた。
現代文の過去問やりたいなら青本はダメだって。解答がダメだと
320大学への名無しさん:04/02/23 21:11 ID:lUGaSGQs
>>319
過去問に青問使ったが正直アレ。
結局今回は40前後ぽ……
321大学への名無しさん:04/02/23 21:12 ID:lUGaSGQs
>>320
青問ってなんだ。
青本だっつーの
322大学への名無しさん:04/02/23 21:22 ID:acVbmWbz
あー、絶対落ちた。
103点で受かるわけねーな。
323大学への名無しさん:04/02/23 21:23 ID:FgPkbuld
俺も絶対オチた タハハ〜
324大学への名無しさん:04/02/23 21:24 ID:9OeSRqC3
>315
サンクス!
28+記述だ…微妙。
325大学への名無しさん:04/02/23 21:31 ID:vPLxes5X
まあ実質倍率13倍くらいだからね。
ここ来てる奴でも受かるのは5人もいない。
326大学への名無しさん:04/02/23 21:38 ID:LiYrsr0V
標準化反対!!
327大学への名無しさん:04/02/23 21:44 ID:GvcQuvYB
かなーり高めに採点して
英語36
国語35
世界史35

落ちたか・・・
328大学への名無しさん:04/02/23 21:46 ID:IOcXFcN5
普段なら受かるんだけど、今年はなー・・・
350人はいくらなんでも鬼杉。
329大学への名無しさん:04/02/23 21:48 ID:pWuzuo48
英語48
日本史38




国語21・・・
330大学への名無しさん:04/02/23 21:51 ID:lUGaSGQs
英語32
国語40
世界史37

ビミョ
331大学への名無しさん:04/02/23 21:55 ID:vPLxes5X
微妙っつーか、110いってない香具師は100%落ちるぞ。
332264:04/02/23 22:17 ID:vfQveUIM
代ゼミの早稲法センター利用でボーダー付近の1点に何人いるか調べてみた。
総志望者3296人に対しB判付近は20点の間に535人。1点に26.75人。
今年の一般志願者は9843人。従って、割合を掛けて本番のボーダーでは
1点に80人くらいいることになる。>>265の436人を80で割って約5.5点のUP。

定員減による合格最低点(素点)のUPは約5.5点と計算してみましたが、
いかがでしょうか?

333一年:04/02/23 22:23 ID:IzS1H+61
みなさんお疲れ様でした。
私が受け持った教室はカンニングしまくる子がいて大変だった、、、監督員全員で監視し続ける羽目に。
その子の周りの子はさぞかし迷惑だったでしょう。私としては退場させてよいと思ったのですが、なかなか
難しいらしくて。もしこちらの間違いだった場合とか考えるとね。ってか教室暑すぎやね。

んじゃ皆さんが合格してることを祈ってます。
334大学への名無しさん:04/02/23 22:25 ID:X3etoT1O
>>333
試験監督のバイトは時給いくらですか?
何年生からできますか?
もし自分に出来たら携帯鳴らした奴は即つまみだしたいと思っています
335大学への名無しさん:04/02/23 22:28 ID:vPLxes5X
>>332からすると標準化後の最低点は
5.5×75÷85=4.85を95.25に足して
100.1点。
336一年:04/02/23 22:33 ID:IzS1H+61
>>334
時給制ではないけど、朝九時くらいから試験終了まで手伝いして九千円〜一万円ぐらいかな。
一年生からできるよ。ネットから申し込みできます。抽選なので所属学部以外はけっこー外れる。
携帯鳴らす奴はつまみだしてやりたい気分だな、たしかに。
337大学への名無しさん:04/02/23 22:43 ID:i7Zo0VN7
残念。私学最難関にはどうやら合格できないようです。
338大学への名無しさん:04/02/23 22:47 ID:p0aV+Wzm
>>331
110とかかなり高い方だと思うんですが…
やはり105ぐらいが合否の境かと。
てかそうであってほしい!
339大学への名無しさん:04/02/23 22:58 ID:acVbmWbz
いや、110と見た方がいいんじゃないかな?
上位私立は大体2ch平均のちょい上あたりがボーダーだから。
340大学への名無しさん:04/02/23 23:04 ID:p0aV+Wzm
そうですか…日本史だけど高く見積って108…
さよなら早稲田
341大学への名無しさん:04/02/23 23:09 ID:x2aCToCv
90ぐらいで受からんかな〜 much moneyって書いたけどさ。
342大学への名無しさん:04/02/23 23:09 ID:qQZwY8T+
つーか解答が分かれるような国語の問題もういい加減にしてくれ。
せめて早稲田からの解答を公表して欲しい。はぁーーーー
343大学への名無しさん:04/02/23 23:16 ID:pWuzuo48
俺は上智法学部1回生だけど、去年学校サボりすぎて単位が全く取れなかったから、どうせ上智で留年するくらいなら早稲田に行きたいと思って受験した
落ちたら留年確実な上に一年間の大学の授業料を無駄にしたことになってしまう
俺はもし落ちたらそこいらの普通の受験生とは桁違いの絶望の淵に陥るだろう
344大学への名無しさん:04/02/23 23:19 ID:Bt35UYhq
>>339
2ch平均が110ちょい下だと思えないんだがどうでしょう?
345大学への名無しさん:04/02/23 23:21 ID:9OeSRqC3
>343
おまいがもし受かったら普通の受験生は絶望の淵に陥るだろう
346大学への名無しさん:04/02/23 23:22 ID:p0aV+Wzm
much money だめなの?
その前の英作でtooじゃなくてalso使ってかいちまったし。
なんで落ち着いてできなかったんだ!
347264:04/02/23 23:25 ID:vfQveUIM
センター試験800点中の1点と、本番の150点中の1点では重みが違いました。
1点に5倍の400人もいるとは思えないけど、200人程度いてもおかしくない。
なので、最大で5.5点ということで。普通に考えたら2,3点UPかな。
それにしても、1点で明暗が分かれるのは変わりはなさそう。
つうか、このスレ全員合格ということで。
348大学への名無しさん:04/02/23 23:32 ID:x2aCToCv
あとoppositted とか書いたかな。
349大学への名無しさん:04/02/23 23:37 ID:I3+ygj9L
早稲田実業学校初等部の面接で前学長自身が350万円を寄付するように言ったという事実が波紋を呼んでいる。
しかし高等部の俺の家は寄付などしなかった
350大学への名無しさん:04/02/23 23:49 ID:hMXmD2Uh
つまるとこ、予測されるラインが110以上なのか、100.1なのか
どうなんよ。
351大学への名無しさん:04/02/24 00:03 ID:P/vYnR2N
政経スレたてて・・・
352大学への名無しさん:04/02/24 00:16 ID:E6vVZtdz
>>350
標準化を理解してないみたいだな。
素点だと110以上がラインで、その点を標準化すると100.1
ってこと。
353大学への名無しさん:04/02/24 00:23 ID:Yz1wRR27
>>352
全然>>335のレスを読んどらんかった。
ちゃんと標準化後って書いてあるな。
正直スマソ
354大学への名無しさん:04/02/24 00:42 ID:E6vVZtdz
定員減を考慮すると、平均×1.32=最低素点という結論が出た。

そこで代ゼミ、駿台の講評から平均を予想すると
(去年の平均)/(今年の予想平均)で
英32.60/33.84
国27.58/26.53
世25.17/25.46
日22.35/26.12
政25.63/25.42

よって
英国世85.35/85.83
英国日82.53/86.49
英国政85.81/85.79

これを×1.32すると今年の最低素点は
英国世113.30
英国日114.17
英国政113.24
となる。
やっぱりみんな無理っぽいね…
355大学への名無しさん:04/02/24 00:48 ID:1MyW8cqi
>>346
alsoアカンのか…(´・ω・`)
356346:04/02/24 01:33 ID:BF/9E/WA
あとから考えたらなんかおかしい気がした。
誰か文法詳しい人教えて!
357大学への名無しさん:04/02/24 02:16 ID:ZvdcoW0l
★<大学別司法試験ランキング> ★

(平成11年→15年にかけての平均合格率)

  大学名   合格率     
 ──────────
  東京大  7.49%   ←やっぱ実力ある     
  京都大  6.65%   ←地方で予備校ないのに頑張ってる    
  一橋大  5.61%   ←意外に高い    
  大阪大  4.62%   ←理系大学の割りに高い     
  慶応大  4.02%   ←まぁまぁ頑張ってる  
  上智大  3.84%   ←法職ないのにスゴイ。  
  早稲田  3.22%   ←過去の大学か  
  東北大  3.07%   ←田舎なのに頑張ってる  
  名古屋  3.01%   ←辛うじて壁を越えた
     
////// 3%の壁 //////

  北海道  2.92%   ←やはり蝦夷地はキツイか  
  神戸大  2.92%   ←旧帝以外では一番。  
  九州大  2.62%   ←もはや旧帝落第か  
  筑波大  2.23%   ←法学部あるのか?  
  同志社  2.09%   ←関西の中央  

////// 2%の壁 ////////

  都立大  1.95%   ←改革で廃校へ?  
  南山大  1.90%   ←意外に高い  
  中央大  1.89%   ←遺伝子が悪いんだろう  
  広島大  1.80%   ←結構マイナー    
  学習院  1.67%   ←マーチよりいいみたいね。
358大学への名無しさん:04/02/24 06:25 ID:Y5lSEHty
早稲田5学部受けたけど、法と政経は×っぽい。
359大学への名無しさん:04/02/24 06:36 ID:InbHjyxO
□【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
360大学への名無しさん:04/02/24 07:05 ID:tLlvsvmv
田中がカタカナださー
361大学への名無しさん:04/02/24 10:18 ID:tLlvsvmv
代ゼミの答えキテるぞ
362大学への名無しさん:04/02/24 10:18 ID:AIoEJaFm
代ゼミと駿台で国語の解答が違う
363大学への名無しさん:04/02/24 10:37 ID:tLlvsvmv
俺の場合、
英語49点、日本史37点だが国語が予備校によってバラバラすぎる上に配点もはっきりしない為、22〜32点の間ということしか分からない
国語25くらいあったら受かりそうなのに・・・わからん
364大学への名無しさん:04/02/24 11:47 ID:uRla2fKH
うげっ、素点で110もいるんですか、、。だとすると望みゼロ、、。
まぁはなから受かるとは思ってなかったけど、、。
365大学への名無しさん:04/02/24 12:18 ID:L70Yhlo0
代ゼミと駿台の答えをうまい具合に合わせるとよい点になる。
つか、これだけ答え割れるんじゃいくら自己採点してよくても落ちるかも
しれんしギリギリなら可能性もあるな。
全ては早稲田が作った解答次第だから。
366大学への名無しさん:04/02/24 12:21 ID:jsXWBtqe
おそらく国語の解答は河合が一番近いだろう
去年合格した友達は代ゼミでは悪かったけど河合で良かった
367大学への名無しさん:04/02/24 13:38 ID:71uBDKtS
やっぱここで最後まで揉めてた古文の問題、
解釈が分かれてるみたいだね。
テとかコとかフとか。河合の解答を待つか……
368大学への名無しさん:04/02/24 13:46 ID:kGRJD4c+
配点ってそれぞれいくつずつなの?
369大学への名無しさん:04/02/24 14:12 ID:E6vVZtdz
駿台も英語答えが早稲ゼミ、代ゼミとほとんど同じ。
370大学への名無しさん:04/02/24 14:15 ID:zkgbkD0D
去年素点100ちょっとで受かった人がいる。みんなちょっとビビリすぎじゃない?
371大学への名無しさん:04/02/24 17:06 ID:BF/9E/WA
商に比べてこのスレはなんで伸びないんだ
372大学への名無しさん:04/02/24 17:07 ID:4HwERwlF
>>371
オチてる人間が自覚してる&明日の国立2次併願率が高い
373大学への名無しさん:04/02/24 17:11 ID:hmqdX78I
で 租店で英国日何点取れば合格なの? はっきり行ってくれ最低点を 98くらい?
374大学への名無しさん:04/02/24 17:13 ID:E6vVZtdz
>>370は日本史選択?

素点105前後の俺はどうすればいいんだ…
375大学への名無しさん:04/02/24 17:14 ID:E6vVZtdz
>>374
>>354みれ
376大学への名無しさん:04/02/24 17:15 ID:E6vVZtdz
まちがった。
>>375
>>354みれ
377大学への名無しさん:04/02/24 17:15 ID:Fl+JUeJz

参考:危ない大学・消える大学’05島野清志 エール出版
◆私立大学格付け決定版:東京圏〜代ゼミ偏差値基準◆

■■■ICUは巻き返す〜学部平均偏差値62以上■■■
SA:慶応義塾、国際基督教、上智、早稲田
■■■一流私大〜同58以上62未満■■■
A:青山学院、学習院、中央、津田塾、東京理科、明治、立教
■■■準一流私大〜同55以上58未満■■■
B:東京女子、成蹊、成城、日本女子、法政、明治学院
■■■中の上の私大〜同52以上55未満■■■
C:獨協、学習院女子、国学院、芝浦工業、聖心女子、清泉女子、専修、東京農業、日本、日本社会事業、武蔵
■■■中堅私大〜同49以上52未満■■■
D:桜美林、亜細亜、共立女子、駒沢、昭和女子、白百合女子、創価、玉川、東海、東京家政、東洋、武蔵工業、神奈川
■■■目立つ有力私大のレベルダウン〜同47以上49未満■■■
E:大正、工学院、実践女子大学、多摩、帝京、二松学舎、東京電機、文化女子、武蔵野女子、立正
■■■知名度の低い大学が目立つ〜同44以上47未満■■■
F:国士舘、駒沢女子、大東文化、高千穂、拓殖、東京家政学院、関東学院、和光
■■■偏差値最下位グループ〜同44未満■■■
G:目白、東京女学館、東洋学園、恵泉女学園、日本文化、明星
378大学への名無しさん:04/02/24 17:16 ID:E6vVZtdz
誤爆死過ぎ。
>>373へのレスです
まじすまそ
379大学への名無しさん:04/02/24 17:18 ID:L70Yhlo0
03 95.25 (定員550)
02 94.50 (定員700)
01 94.25 (定員750)

合格最低点がこんな感じだから定員減でも1点ぐらいしか
変わらないとおもうんだけど。
380大学への名無しさん:04/02/24 17:20 ID:E6vVZtdz
>>379
そうだけど、素点がその点だと100%あぼーんじゃん
381大学への名無しさん:04/02/24 17:22 ID:L70Yhlo0
>>380
いや、もちろんわかってる。
でもそんな合格点が去年より上がるのかなってこと。
382大学への名無しさん:04/02/24 18:05 ID:s+ryBt90
点数調整するっていっても地歴・数学だけでしょ?それなら大した変動はないと思うけど
383大学への名無しさん:04/02/24 18:35 ID:E6vVZtdz
>>382
全教科標準化するよ。

まあ、>>379によるとたしかに1点くらいだな。
じゃあ、そっから最低素点を出してみよう。

今年の最低点を96.25とすると、
96.25÷75=1.2833333....
よって素点平均×1.28=最低素点。

去年の例だと
英国世が平均85.35だから
85.35×1.28=109.248

今年の平均がどう動くかだな…
384大学への名無しさん:04/02/24 20:00 ID:4o4TQQSq
でもさーここで点数書き込むって人は
そこそこに「受かったかも……」って思ってる人でない?
私も書き込んだけど、上智の時は採点したら
明らかに落ちてるっぽかったから書き込まなかったよ
つかスレ見もしなかったし 次の試験あるから
385大学への名無しさん:04/02/24 20:13 ID:E6vVZtdz
うかりてえよ…
386大学への名無しさん:04/02/24 23:15 ID:NZ5bH7AP
英語74% 国語66% 政経75%
ギリギリ引っ掛かってくれー
387大学への名無しさん:04/02/24 23:19 ID:ZvdcoW0l
★<大学別司法試験ランキング> ★

(平成11年→15年にかけての平均合格率)

  大学名   合格率     
 ──────────
  東京大  7.49%   ←やっぱ実力ある     
  京都大  6.65%   ←地方で予備校ないのに頑張ってる    
  一橋大  5.61%   ←意外に高い    
  大阪大  4.62%   ←理系大学の割りに高い     
  慶応大  4.02%   ←まぁまぁ頑張ってる  
  上智大  3.84%   ←法職ないのにスゴイ。  
  早稲田  3.22%   ←過去の大学か  
  東北大  3.07%   ←田舎なのに頑張ってる  
  名古屋  3.01%   ←辛うじて壁を越えた
     
////// 3%の壁 //////

  北海道  2.92%   ←やはり蝦夷地はキツイか  
  神戸大  2.92%   ←旧帝以外では一番。  
  九州大  2.62%   ←もはや旧帝落第か  
  筑波大  2.23%   ←法学部あるのか?  
  同志社  2.09%   ←関西の中央  

////// 2%の壁 ////////

  都立大  1.95%   ←改革で廃校へ?  
  南山大  1.90%   ←意外に高い  
  中央大  1.89%   ←遺伝子が悪いんだろう  
  広島大  1.80%   ←結構マイナー    
  学習院  1.67%   ←マーチよりいいみたいね。
388大学への名無しさん:04/02/24 23:34 ID:8pOqn0/X
素点100点くらいで受かってくれないかな、政経もだめっぽいし
389大学への名無しさん:04/02/24 23:37 ID:8pOqn0/X
早大政経と早大法と慶応法受かったらどれいく?
390大学への名無しさん:04/02/24 23:44 ID:xFTkoAZK
法曹を狙うなら早大法だな。
391大学への名無しさん:04/02/24 23:48 ID:0L6uoHWM
>>389
>>390

387見れ
392大学への名無しさん:04/02/25 00:21 ID:osSmBJvj
>>391
バカでしょ?
393大学への名無しさん:04/02/25 00:26 ID:BM92LY/8
>>392
「法曹狙うなら早稲田法」の根拠が分からんと思っただけ
394大学への名無しさん:04/02/25 00:39 ID:93xxyeNJ
今年の早稲法を蹴ってはいけないよ…
法曹に興味があるならなおさらだよ。
395大学への名無しさん:04/02/25 01:24 ID:8NOOCQVk
早稲田大学ロースクール 2004年度入学者選抜試験
http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm

◆出身大学 早稲田大学135名、東京大学59名、慶應義塾大学25名、
京都大学14名、一橋大学14名、国際基督教大学9名、神戸大学4名、
中央大学4名
3名: 大阪大学、九州大学、東京都立大学、東北大学、名古屋大学
2名: 青山学院大学、上智大学、電気通信大学、同志社大学、横浜国立大学、立命館大学
1名: お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、関西学院大学、
京都工芸繊維大学、創価大学、千葉大学、津田塾大学、日本医科大学、広島大学、
北海道大学、明治大学、名城大学、琉球大学、流通経済大学、立教大学
その他 4名
396大学への名無しさん:04/02/25 01:26 ID:fjm1Q8tB
率はこういった合格人口が極端に少ない大学では
無意味だよ。早稲田は遊び気分でうける人間が多いしね。
高田馬場は法律四大予備校の本校が多く存在するから
非常に便利。
だいたい、出た後法曹の世界で力を持てるのは東大中央
についで早稲田。会計士では慶応一橋だけどね
397大学への名無しさん:04/02/25 01:26 ID:fjm1Q8tB
失礼
合格人口が極端に少ない試験でした
398大学への名無しさん:04/02/25 08:11 ID:9sGvQTDH
あげよう
399大学への名無しさん:04/02/25 08:33 ID:fjuvF6FP
今日慶應法落ちたら…もうここしかない、、はぁ。。。すべり止めが上智酷寒とかなめてたら、すべったし。早稲田もプレAだったから余裕だろと思ってたら国語が意味不明だし。
浪人生活もたのしそうだけどな
400大学への名無しさん:04/02/25 08:41 ID:rhuIeVK6
法律専門誌への発信度

1 東京大学 1662.0 (点)
2 神戸大学 846.2
3 早稲田大学 699.2
4 一橋大学 679.3
5 北海道大学 542.1
6 京都大学 536
7 上智大学 512.1
8 名古屋大学 447.2
9 筑波大学 445.5
10 中央大学 429.7

『法学セミナー』『法学教室』『法律時報』『ジュリスト』の論文執筆者から集計(各5点)
『2004年度版 大学ランキング』(朝日新聞社、 2003年)より。
401大学への名無しさん:04/02/25 08:42 ID:rhuIeVK6
法学系COE採択大学

北大 知財法
東北 ジェンダー
東大 知財法
早大 企業法
京大 国法学
神戸 経済法
402大学への名無しさん:04/02/25 08:44 ID:rhuIeVK6
科学研究費補助金ランキング(法学)1998-2002 5年分合計
http://research.nii.ac.jp/TechReports/03-007J.pdf

上位20大学

順位 種別 大学名   件数    金額
 1.  国 東京大学  271  507,750
 2.  国 北海道大  157  342、030
 3.  国 神戸大学  128  205,380
 4.  国 九州大学  126  233,900
 5.  私 早稲田大   94  156,960
 6.  国 京都大学   82  146,770
 7.  私 立命館大   78  101,490
 8.  国 名古屋大   75  122,600 
 9.  国 東北大学   71   86,400
10.  国 広島大学   59   68,590
11.  公 大阪市大   47   70,600
12.  私 法政大学   41   79,260
     国 岡山大学   41   59,400
14.  国 大阪大学   38   69,840
     私 立教大学   38   56,800
16.  国 千葉大学   37   68,330
     国 一橋大学   37   58,600
     国 新潟大学   37   47,000
19.  国 筑波大学   28   79,280
20.  国 福島大学   27   28,600
===================
403大学への名無しさん:04/02/25 09:35 ID:MYHSMqKP
法律四大予備校ってどこか教えてくれる?
LECと?
404大学への名無しさん:04/02/25 09:44 ID:rhuIeVK6
ロー行ったら予備校に通う暇あるか?(せいぜい答練ぐらいか)。おそらく毎日の課題だけで忙殺されるぞ。
下位ローは別としてw
405大学への名無しさん:04/02/25 09:45 ID:ZKKKHqFE
>>404
ロー合格のために予備校行くんじゃないの?
406大学への名無しさん:04/02/25 09:52 ID:rhuIeVK6
>>405
学部時代に授業も重視しとかないとGPA(学部成績)ではねられる。特に上位ローほど。
法学部は露骨に出席重視型の試験になりそう。大学の偉い先生方は予備校がお嫌いだからw
407大学への名無しさん:04/02/25 10:21 ID:gUwJKCIk
うひゃー
代ゼミ早大プレ、河合早大オープン、Z会早大プレ、全部に名前載せたのに落ちそうだよ。
やっぱ模試は模試だな(涙)
408大学への名無しさん:04/02/25 10:28 ID:wXpmkOdn
英語50
国語32
世界史30

ボーダーかな。。。
409大学への名無しさん:04/02/25 10:37 ID:LtLnbn19
発表いつ?
410大学への名無しさん:04/02/25 10:55 ID:nMOY90Ad
早稲田法に合った単語帳ない?また1年がんばるか…
411大学への名無しさん:04/02/25 11:29 ID:fjm1Q8tB
法学部の英語簡単だろ
412大学への名無しさん:04/02/25 11:34 ID:sc0Ls/yc
>>410
法学部の過去問。
413大学への名無しさん:04/02/25 11:38 ID:GNuE6bXK
早稲田って補欠とるの?
414大学への名無しさん:04/02/25 11:45 ID:fjm1Q8tB
>>411 
 / ̄ ̄ ̄ ̄\       
   (  人____) 法学部の英語簡単だろ・・・と
   |./  ー◎-◎-)   ←河合偏差値29引きこもり歴39年のデブオタ君
   (6     (_ _) )    カタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /  >>1.   \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
415大学への名無しさん:04/02/25 11:56 ID:93xxyeNJ
早稲田は補欠出さないよ。
416大学への名無しさん:04/02/25 12:31 ID:fjm1Q8tB
>>411 414
ジサクジエンやめれ
417大学への名無しさん:04/02/25 12:41 ID:jxUtUeUW
411 :大学への名無しさん :04/02/25 11:29 ID:fjm1Q8tB
法学部の英語簡単だろ
414 :大学への名無しさん :04/02/25 11:45 ID:fjm1Q8tB
>>411 
 / ̄ ̄ ̄ ̄\       
   (  人____) 法学部の英語簡単だろ・・・と
   |./  ー◎-◎-)   ←河合偏差値29引きこもり歴39年のデブオタ君
   (6     (_ _) )    カタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /  >>1.   \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
416 :大学への名無しさん :04/02/25 12:31 ID:fjm1Q8tB
>>411 414
ジサクジエンやめれ

ここは、阿呆なインターネットですね
418大学への名無しさん:04/02/25 13:11 ID:iqtqotQY
2004年度 早稲田(文型系統)の不要になった赤本を探しています。
もし、不要になった赤本がありましたら買取させていただけないでしょうか?
興味があられましたら、メールください。お願いします。
419大学への名無しさん:04/02/25 13:28 ID:3eFaIjbj
慶応法法受かったんで、そっち行きます。
早稲法第一志望の方ごめんなさいね。では。
420大学への名無しさん:04/02/25 13:37 ID:dIvrTKPc
日大法受かったんで、そっち行きます。
早稲法第一志望の方ごめんなさいね。では
421新潟大学入試問題作成担当部会部員:04/02/25 13:39 ID:ku8BHilY
今年度の赤本っていつから売り出す?
422大学への名無しさん:04/02/25 13:53 ID:/4fPgfF/
>>420

( ´,_ゝ`)プッ  
423大学への名無しさん:04/02/25 16:13 ID:fjm1Q8tB
>>417
ひまでごめんね
424大学への名無しさん:04/02/25 17:17 ID:xU5pUcUd
425大学への名無しさん:04/02/25 18:12 ID:245pqout
あ〜発表が近づいてきましたね!ドキドキします
うかってるといいなぁ
みんなで合格しよう!!
426名無し:04/02/25 18:13 ID:ecYyZnaJ
あと10日もあるわけだが
427大学への名無しさん:04/02/25 19:29 ID:kebxH0YV
早稲田の英語の個々の設問の配点をおしえてください
428大学への名無しさん:04/02/25 19:39 ID:kebxH0YV
↑教えてくだしゃい
429大学への名無しさん:04/02/25 20:12 ID:Q59S6mtT
河合オープン9位だったのに・・・
ちくしょう、模試でいい点取ってもだめなんだあ・・・
430大学への名無しさん:04/02/25 20:16 ID:aryYdLur
>>427
判るわけなし
予想でもいいから知りたいってなら早稲ゼミのサイト逝け
431大学への名無しさん:04/02/25 20:17 ID:gpXtzddN
>>413 欠員が出て補充する場合のみ繰り上げ対象者に電話がくる
432大学への名無しさん:04/02/25 20:18 ID:GWwyX+lT
私立洗顔は落ちる。もしくは明治行き
433大学への名無しさん:04/02/25 21:46 ID:fjm1Q8tB
うんこして〜
434大学への名無しさん:04/02/25 21:58 ID:Ly0usV+S
しろよ
435大学への名無しさん:04/02/25 22:06 ID:Ftp3L6mH
というかこの学部って国語で全てが決まるな
俺は英語53、日本史38で国語20なんだが・・・・
436大学への名無しさん:04/02/25 22:17 ID:fjm1Q8tB
>>435
来年もがんばってね
437大学への名無しさん:04/02/25 22:26 ID:EEkzvoyQ
さすがにこの時期のこういうスレは荒れるね。
もっとマターリできないものか。

とりあえず俺はだめぽ。
俺のぶんまでおまいらが超がんがれ。
438大学への名無しさん:04/02/25 22:38 ID:WUBH8/5j
国語が2ch解答で正解なら受かるんだが・・・
とりあえず落ちたと思う人手ぇあげて。

440大学への名無しさん:04/02/26 07:13 ID:WuAcTu+G
英語はわせゼミが神だったか
441大学への名無しさん:04/02/26 12:12 ID:ZB/zbvrH
あげ
442大学への名無しさん:04/02/26 12:15 ID:ECF0/ip9
>>435
いや、受かるだろ
443大学への名無しさん:04/02/26 12:17 ID:pveALhOC
★代ゼミランキング発表★
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12/06発行)
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html

//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 67  65  66  64  65    23※※※B−−−−−−−−−−− 
慶応義塾 66  64  64  63  64    27※※※※B−−−−−−−−−−−
上智大学 66  63  62  --  61    16※−−※※※B−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    14−−※−※※※B−−−−−−−−

立命館大 62  61  59  58  59     5−−−−※※※※※B−−−−−−
立教大学 62  60  60  --  58     4−−−−※−※−※B−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     4−−−−−※※※B−−−−−−−
明治大学 61  59  60  58  56     0−−−−−※※※※−※B−−−−
中央大学 64  59  58  58  55    -1−−※−−−−※※−−※B−−−
学習院大 61  59  59  --  55    -2−−−−−※−※−−−※B−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−※※−※※B−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−※−※−※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−※−※※−−※B−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式が複数の学部は定員が一番多い方式の偏差値を採用。
・入試方式は従来型3教科の値。(慶應法・経・文は2教科、早慶理工は4教科)
444大学への名無しさん:04/02/26 18:32 ID:mkEVl4CF
みんなもっともりあがろうぜ!
445大学への名無しさん:04/02/26 18:33 ID:mkEVl4CF
うわっ!444だった!
446大学への名無しさん:04/02/26 18:37 ID:jlGYUZfF
最低が110とかいってたから、みんなやる気なくしたんだろw
んな高いわけねーじゃんw
447大学への名無しさん:04/02/26 18:44 ID:mkEVl4CF
だよなー!点数晒した椰子で110こえたのあんまいなかったし。。。んでヤル気なくしたんだなみんな。
448大学への名無しさん:04/02/26 19:06 ID:pGu7G7xz
でも受かる人が圧倒的に少ないんだから110越えがなかなか出ないのも当然かも
そういう私は記述抜きで素店が102・・・2浪するかどうか考え中・・・
449446:04/02/26 19:13 ID:jlGYUZfF
かくいう漏れも105点前後なわけだが。
450大学への名無しさん:04/02/26 19:15 ID:pGu7G7xz
>>449
貴方くらいがボーダーなんじゃないかな
受かってると良いですね
451447:04/02/26 19:17 ID:mkEVl4CF
まあ漏れも110くらいでビビッてるわけだが。
452446:04/02/26 19:21 ID:jlGYUZfF
一応
英35
国36
世36
で気持ち少なめに105
453大学への名無しさん:04/02/26 19:24 ID:pGu7G7xz
>>451
合格してますよ、大丈夫

>>452
私は
英語38+英作?
国語36
世界史28 で102ですね
454447:04/02/26 19:39 ID:mkEVl4CF
漏れも世界史だよ!予備校の見ると世=変化無し 日=易化 政=易化だからその点でも世界史なんだからまだわからんよ!
455447:04/02/26 19:40 ID:mkEVl4CF
政=やや易化だった。
456大学への名無しさん:04/02/26 19:42 ID:bKjxS996
英語40
国語30
政経32
無理ぽ…。
457大学への名無しさん:04/02/26 20:35 ID:SxbhcT6k
世界史は論述以外満点
英語は7割は超えた


     国語、ほぼ勘・・・・。
458大学への名無しさん:04/02/26 21:28 ID:aeksPk8C
去年は確か最低素店103くらいだったよね?

105あれば希望が持てる。
459大学への名無しさん:04/02/26 21:33 ID:jlGYUZfF
あさって発表だよ…
死にたくない
460大学への名無しさん:04/02/26 21:57 ID:TJsmVkUF
河合では、政経=難化  世界史=変化なし  日本史=易化 だよ。
461447:04/02/26 22:02 ID:mkEVl4CF
そう、予備校によってちがうんだよ。統一しろよな!
462大学への名無しさん:04/02/26 22:23 ID:rmo8ITmZ
世界史は過去問解いた感じじゃ、
今年はどちらかといえば簡単になったんじゃないかと思うんだが。
論述とかが難しかったんだろうか?
463大学への名無しさん:04/02/26 23:08 ID:QLbl5pY7
じゃあ日本史だと厳しくなるのかな?
例年と±で結局平均全部同じにならんかなー。
漏れ日本史で106だからすげー不安。
464大学への名無しさん:04/02/26 23:12 ID:nGJ6HTac
自己採点した人って5点問題どうやったの?
3点くらいにしてみたとか?
465大学への名無しさん:04/02/26 23:18 ID:jlGYUZfF
2点にした。
466大学への名無しさん:04/02/26 23:26 ID:nGJ6HTac
あと、国語って予備校ごとにだいぶ答え違うじゃん?
どこ参考にした?
467大学への名無しさん:04/02/26 23:30 ID:1oaSO3uQ
もう最期だ。今年こそ早稲法に入れてくれ。
468大学への名無しさん:04/02/26 23:36 ID:jlGYUZfF
>>466
>>59の2、4問。
469大学への名無しさん:04/02/26 23:37 ID:jlGYUZfF
誤爆。
>>466
>>59の2、3問。
470大学への名無しさん:04/02/27 00:52 ID:dklGSCq1
恐くて素点だしてない者です。。。
あーーーーーーーーー
頼む受からせてくれ受かりたい
471大学への名無しさん:04/02/27 00:55 ID:fyBEIUVg
>>469
2の4は結局レっぽくないか?河合も駿台もだし
472大学への名無しさん:04/02/27 00:58 ID:O7lMlH5x
>>471
漏れは自分の答えがレだからレにしたw
473大学への名無しさん:04/02/27 01:10 ID:fyBEIUVg
>>472
いや、実は漏れもそうなんだけどね。
てか国語の解答ばらけ杉。2の最後三大予備校全部違うってなんなんだ。
474大学への名無しさん:04/02/27 10:23 ID:O7lMlH5x
明日発表だぞ!
もっと活気だせ!
475大学への名無しさん:04/02/27 13:19 ID:9A+NKt+E
死刑判決あげ
476大学への名無しさん:04/02/27 13:48 ID:QpI+JwRJ
もう少し試験日が早ければモチベ持続できたのに。と思う俺はヘタレですか?
明日むりぽ。上智逝きます
477大学への名無しさん:04/02/27 14:54 ID:O7lMlH5x
オウムあげ
478大学への名無しさん:04/02/27 15:18 ID:9A+NKt+E
死刑上げ
479  :04/02/27 15:31 ID:LVhQAPmS
480大学への名無しさん:04/02/27 16:34 ID:sAcaft1k
一年間頑張ってきました、頼むから受からしてください神様お願い!
481大学への名無しさん:04/02/27 16:49 ID:O7lMlH5x
漏れはこの3か月頑張ってないけど、頼むから受からしてください神様お願い!
482おれおれ:04/02/27 16:51 ID:8MoknJzu
頑張らないのはいなくなって。
この一年やったやつだけ早稲田に逝ってよし
483大学への名無しさん:04/02/27 16:51 ID:hfUMHwRQ
俺は何を思ったか12月になった受けようと思ったから2ヶ月ちょっとか・・・。
484大学への名無しさん:04/02/27 16:53 ID:O7lMlH5x
てかもう慶応決まってるけど、頼むから受からしてください神様お願い!
485大学への名無しさん:04/02/27 17:00 ID:72cFl3Tx
いくつもりないけど確実に受かった。
486大学への名無しさん:04/02/27 17:02 ID:O7lMlH5x
>>485
点は?
487大学への名無しさん:04/02/27 17:10 ID:nnM9B82d
中央法は受かったけど早稲田法は微妙だ…
488大学への名無しさん:04/02/27 17:15 ID:rxwIB3zQ
お願いお願い受からせてください大隈様。
489大学への名無しさん:04/02/27 17:23 ID:nnM9B82d
英36+英作
国32
政35
やっぱり微妙だ…
490大学への名無しさん:04/02/27 17:49 ID:nbfkrpXh
神様仏様大隈様僕を受からせてください。
491大学への名無しさん:04/02/27 18:05 ID:O7lMlH5x
OTL
492大学への名無しさん:04/02/27 18:08 ID:dklGSCq1
大隈重信さま、お願いします。
私を入れてください。お願いします。
493大学への名無しさん:04/02/27 18:09 ID:O7lMlH5x
あと13時間だぞもまいらあ。¥¥
494大学への名無しさん:04/02/27 18:14 ID:nbfkrpXh
うかりてぇよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!友達みんな慶応経済とか上智外英とかに受かってんだよぉぉぉ!
漏れだけ浪人は





ぜったぁぁぁぁいイヤン

495めめ:04/02/27 18:16 ID:DrmcaQLB
大隈の銅像の前で心の中で
「たのむよ大隈ちゃん、お願いだから合格させてよー。
毎日ピカピカにするからさー。」と言ったんだが
まずかっただろうか?
496大学への名無しさん:04/02/27 18:18 ID:nbfkrpXh
タメ語はまずいっしょ!
497大学への名無しさん:04/02/27 18:43 ID:cPWoNSbp
スーフリのワ●さんに中出しされた
現役W大学生中出し

宝生いずみ
http://www.time.gr.jp/av/indies/soft/dvdps-369.jpg
498大学への名無しさん:04/02/27 18:44 ID:0o3DRb30
さ〜て明日死刑宣告をされるのか
499大学への名無しさん:04/02/27 18:58 ID:nbfkrpXh
age
500大学への名無しさん:04/02/27 18:59 ID:5ZscQVxy
元気出せ
漏れは自己採120だが
501大学への名無しさん:04/02/27 19:00 ID:q96k89xO
>>500
死ねぃ!!
502大学への名無しさん:04/02/27 19:25 ID:hjUayxUW
結局、105はきついよな・・・?
503大学への名無しさん:04/02/27 19:26 ID:kKc+W1Ow
素点105?そりゃきつい。というか無理。
504大学への名無しさん:04/02/27 20:00 ID:nbfkrpXh
おわったな。今日は遺書でも書くか。。。
505大学への名無しさん:04/02/27 20:04 ID:g4XzKDag
上智より早稲田に行きたい!!受からせてくれ!
506大学への名無しさん:04/02/27 20:19 ID:yHQfeUI2
>>483
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
507大学への名無しさん:04/02/27 20:20 ID:Le2pKjKQ
明日死刑宣告だな・・・
105なんて全然いかないよ・・・
記述抜かして91/135
上智補欠のみの僕は浪人決定か
508大学への名無しさん:04/02/27 20:33 ID:O7lMlH5x
記述抜かして98/135
落ちたか。。。
509早稲田生:04/02/27 20:38 ID:Ava3+pzl
http://ueno.cool.ne.jp/wasechan

早稲田合格者はいらっしゃーい!
510大学への名無しさん:04/02/27 20:41 ID:Le2pKjKQ
>>508
僕と違って
記述次第で可能性があると思うよ
511大隈重信:04/02/27 21:12 ID:9A+NKt+E
おい、おまいら!
俺は大隈重信様だ!
おまえら受からしてやっからひとり350万以上の
布施しろや あ〜ん?
512大学への名無しさん:04/02/27 21:48 ID:O7lMlH5x
諭吉に寝返らないので入れさせろや
513大学への名無しさん:04/02/27 21:49 ID:cUS7n6uc
ところで合格通知って明日の午前中に届くの?
514大学への名無しさん:04/02/27 21:51 ID:O7lMlH5x
ジタバタ  〃∩  _, ,_     ヤダヤダ!!
ジタバタ ⊂⌒( `Д´) < ロウニンシタクナイ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
515大学への名無しさん:04/02/27 22:00 ID:ubJ2TFUE
大隈様、お願いだからあたしを入れてください。
あたしに入れてもらっても構いません。
516大学への名無しさん:04/02/27 22:06 ID:O7lMlH5x
入れようか?
517せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/27 22:09 ID:ik9IhuMG
もう諦めきってる人

518大学への名無しさん:04/02/27 22:10 ID:AyBP5i3n
>>517
ノシ
519大学への名無しさん:04/02/27 22:11 ID:O7lMlH5x
あと11時間
520大学への名無しさん:04/02/27 22:12 ID:W50532zL
今年のセンター利用は難点で受かった?
521大学への名無しさん:04/02/27 22:13 ID:NIEL+Fp5
>>517
522大学への名無しさん:04/02/27 22:29 ID:ZwnmRrQu
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html
|
| http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4581/yama.html
| http://www.kcc.zaq.ne.jp/sho/swf/vs.html
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama.htm
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama_2.htm
| http://whoisthis.hp.infoseek.co.jp/flash/yamazaki.html
|
| http://kanazawa.cool.ne.jp/kolorz/game/yamazaki.html
| http://comet76.at.infoseek.co.jp/game/yamazaki.htm
| 
| http://makimo.to/2ch/aa_aastory/1043/1043728032.html
| http://makimo.to/2ch/aa_kao/1045/1045472400.html
\____  ______________________
     ∨
 / /\ /\  \
│           │
│           │
│           │
 \          /
523大学への名無しさん:04/02/27 22:40 ID:AnWg8pac
524大学への名無しさん:04/02/27 22:49 ID:nbfkrpXh
後十時間切ったよ。みんな今日は寝れないよな?
525大学への名無しさん:04/02/27 22:50 ID:N31H+4Nc
>>517


ノシ
526大学への名無しさん:04/02/27 22:53 ID:Dp68gxJg
527大隈重信:04/02/27 23:12 ID:9A+NKt+E
>>515 とか
おまいけなげだな〜
そんなに早稲田がええか〜 ええのんか〜
そういうやつにはにゅうがくしてもらいぞ〜こら
528大学への名無しさん:04/02/27 23:17 ID:nejywBsf
どうせ受かってないんだろうな
恐くて自己採もしてないよ
529大学への名無しさん:04/02/27 23:18 ID:qKZZIVUB
>>515の二行目ってさ
あたしに挿入てもらっても って意味なのか?やっぱ
530大学への名無しさん:04/02/27 23:37 ID:gHubW/2g
まじで胃から何かでそう・・・やべぇ
531大学への名無しさん:04/02/27 23:49 ID:MT+A7Yhf
知り合いが早稲田理工受かったらしい。俺以外みんな早慶受かりやがった…俺だけ中央はいやだ〜!
532大学への名無しさん:04/02/28 00:09 ID:Ildq7/ed
胃が・・・震えてるよ!
533大学への名無しさん:04/02/28 00:12 ID:LVJBSyHQ
昨年の定員なら可能性はあったんだがな
何でオレの時だけこんな
534大隈重信:04/02/28 02:08 ID:bwlEYXWH
>>533
現行司法試験受験者も君と同じ心境なのだ〜
535大学への名無しさん:04/02/28 03:36 ID:hXuTAvRG
受かりたい受かりたい受かりたい受かりたいよ

わっせだーわっせだーわっせだーわっせだー
536大学への名無しさん:04/02/28 04:00 ID:q3i86u+j
緊張して眠れん…
537もうすぐ四年で卒業:04/02/28 04:50 ID:BQkn2msT
2000年に入学したものです。
僕もどうしても早稲田入りたくて一文、教育、政経、法、商
(おまけに慶應も法と商うけてたから、7日間連続受験w)
と受けてました。(今考えても節操無いですが)
で一文、教育、政経と落ちて、こりゃ浪人だなぁと
思ってたら、奇跡で入ってました。
(友達からはこんな受け方して馬鹿呼ばわりされました)
入試問題との相性とかあると思うんで、
受かってたら何かの縁があったと思って入ってください。
(2chでは和性田とか馬鹿にしてますがw)
授業はアレなのがありますが、図書館の蔵書は莫大なものがあるし、
八号館も来年には完成します。
ローが出来たことで、期末試験とか出席が厳しくなると思いますが、
入って悔いは無い学部だと思いますよ。
にしても定員減らしすぎ・・・。


538大学への名無しさん:04/02/28 04:55 ID:udkNhV0S
↑こんなとこにオナニーしにくるやつってなに考えてんだろね
539537:04/02/28 04:57 ID:BQkn2msT
スマソ
540大学への名無しさん:04/02/28 05:13 ID:tFwMhuxR
>>539
あんま気にしないで。もうすぐ発表なんで気が立ってるんでしょう。
541537:04/02/28 05:19 ID:BQkn2msT
卒業ちかくて感傷的になってて・・・。
ダメだね、こういう染みたれた性格。
おっさんの戯言で聞き流してください。

最後に皆様の御武運をお祈りしてます。
542大学への名無しさん:04/02/28 06:05 ID:nbK9BzG4
ちなみに面白そうな本を探すならこの三つが最強だと思う

http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/
543某大学三回:04/02/28 06:20 ID:fKDhp5Nb
>541
いい奴だな。
544大学への名無しさん:04/02/28 06:25 ID:HjKTLoHh
あと1時間半…
545大学への名無しさん:04/02/28 06:49 ID:bNh4BMzN
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 ・ 速読
 ・ 論理的思考
 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力・脳
 ・ 文章力
 ・ コミュニケーション力
 ・ 東大受験
 ・ 司法試験

皆さん勉強がんばっていますか?
勉強がどうしても進まない、問題が解けない人は必見!
勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
勉強方法や、脳の使い方が悪いんです。
そんな能力開発に超役立つ本を集めて見ました。
限界を感じてるあなた!
もう一度人生やり直すチャンスです!
試験に受かって、思い通りの人生を歩みましょう!!

http://www3.to/nouryoku

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
546大学への名無しさん:04/02/28 06:50 ID:LquxofM2
データを取りたいのでお聞きしますが、
受験番号で選択科目がわかりますか?
何番〜何番は日本史・・・みたいな情報があれば下さい。
547わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 06:56 ID:Ne5wmnbF
>>546
20000代は政経選択だと思いまつ。
(政経選択で20***だったので)
548大学への名無しさん:04/02/28 07:08 ID:HjKTLoHh
あと52分…
549せっちゃん ◆cHyYttaytQ :04/02/28 07:10 ID:bWDzp9H/
ついに今日ですね。諦めてるから良いんだけど。
550大学への名無しさん:04/02/28 07:16 ID:HjKTLoHh
最低105であってくれ…
551大学への名無しさん:04/02/28 08:00 ID:HjKTLoHh
もう電話していい?
552せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/28 08:02 ID:bWDzp9H/
不合格きたーーーーーーーー!!!!!!!
553大学への名無しさん:04/02/28 08:03 ID:bzCNTFEK
ネット上の発表は何時から?
554大学への名無しさん:04/02/28 08:05 ID:bzCNTFEK
>>552
自己採点何点でした?
555大学への名無しさん:04/02/28 08:07 ID:HjKTLoHh
>>553
正午
556せっちゃん ◆cHyYttaytQ :04/02/28 08:07 ID:bWDzp9H/
>>554
記述甘めにみて105ちょい。
557546:04/02/28 08:10 ID:LquxofM2
>>547
20000〜政経ですね。ありがd。他にも情報お待ちしてます。
558大学への名無しさん:04/02/28 08:10 ID:HjKTLoHh
>>556
国語の答えはどこので?
559せっちゃん ◆cHyYttaytQ :04/02/28 08:11 ID:bWDzp9H/
>>558
代ゼミ。
560大学への名無しさん:04/02/28 08:13 ID:vZ4YUqlf
よく電話で聞けるよな・・・
俺なんて恐くてできねぇよ 失神しそうで
561せっちゃん ◆cHyYttaytQ :04/02/28 08:15 ID:bWDzp9H/
>>560
諦めきってたから大丈夫だろうと思ってたけど心臓とまりそうになりました。
562大学への名無しさん:04/02/28 08:18 ID:ksktapdV
105ではやはり無理なのか・・。やっぱ110いるのかなー・・。
難しい・・・。
563大学への名無しさん:04/02/28 08:20 ID:vZ4YUqlf
自己採点105で無理か・・・
早稲法マジ難化したんかな
564大学への名無しさん:04/02/28 08:21 ID:HjKTLoHh
俺も落ちた。
105で。
565せっちゃん ◆cHyYttaytQ :04/02/28 08:21 ID:bWDzp9H/
>>563
いや、記述が糞だと考えれば、105もないよ。多分。
566せっちゃん ◆cHyYttaytQ :04/02/28 08:22 ID:bWDzp9H/
>>564なら105じゃ駄目か。。
567大学への名無しさん:04/02/28 08:28 ID:HjKTLoHh
ほんとは107だけど
一応105にした。
568大学への名無しさん:04/02/28 08:32 ID:AGQDgmjN
ウカタ!Σ(゚Д゚)
恐くてまだ採点してなかったからまたあとで採点して晒しまつ。
569大学への名無しさん:04/02/28 08:33 ID:6VYW1gRu
>>568

おめ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
570大学への名無しさん:04/02/28 08:34 ID:bzCNTFEK
素点105では去年も不合格らしい。
571せっちゃん ◆cHyYttaytQ :04/02/28 08:34 ID:bWDzp9H/
>>568
おめ!
572大学への名無しさん:04/02/28 08:35 ID:AGQDgmjN
ありがたふ。
573:04/02/28 08:42 ID:Mcrsu0bI
よつやの予備校にいってる糞はどうなったんだろう?そいつは寮生であたしとは仲が良くないんだが・・ちなみにそいつは弁護士志望。自分で眠り姫と思ってるらしい。
574大学への名無しさん:04/02/28 08:43 ID:6VYW1gRu
ねむりひめってなに?
575大学への名無しさん:04/02/28 08:49 ID:jwuNgWIK
合格━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

自分は109くらい
576大学への名無しさん:04/02/28 08:59 ID:HjKTLoHh
109kayo…
577大学への名無しさん:04/02/28 09:02 ID:L5N3++0i
政経受かりますた。
一安心しつつ発表の10:30を待ちまつ
578大学への名無しさん:04/02/28 09:03 ID:0HcX3S/P
受かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!自己採点106プラスマイナス2程度です。
579大学への名無しさん:04/02/28 09:04 ID:jwuNgWIK
>>576
109っつっても早稲田の回答次第じゃ105くらいまで落ちるかもしらんし、
もう2、3点高かったかもしれん。
まあ、ボーダーは110よりは低かったんでないかと。
580大学への名無しさん:04/02/28 09:14 ID:psRHZ+6H
整形スレに比べて元気が無いなこっちは
581大学への名無しさん:04/02/28 09:26 ID:pMah7CJM
あ、あの
電話間違いってないよね?
100もいってないと思ってて、
枕元で聞いたんだが合格とか言ってるんだけど・・。
582大学への名無しさん:04/02/28 09:27 ID:bzCNTFEK
>>581
受験番号晒してちょ
583大学への名無しさん:04/02/28 09:27 ID:XWsFiyJt
>>581
おめでとう!よかったな。
584わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 09:28 ID:Ne5wmnbF
>>581
電話で間違いはないよ! おめでと〜〜!
585581:04/02/28 09:30 ID:pMah7CJM
皆、ありがちょ!
>>わ。さん
貴方と共に教育行くと思ってたけど、
法になりそうです。
586大学への名無しさん:04/02/28 09:33 ID:q3i86u+j
>581=585
おめ!

俺はおとなしく中央行くかな…早稲田落ちて一橋受かるなんてありえねーし。2浪はできねーしな。
587大学への名無しさん:04/02/28 09:34 ID:psRHZ+6H
オレも明治になりそうな予感
早稲田商受かってれば良いが
588大学への名無しさん:04/02/28 09:34 ID:bzCNTFEK
緊張しすぎて脳に酸素が。。。。。。。。。。。
589大学への名無しさん:04/02/28 09:35 ID:jwuNgWIK
>>586
つーか早慶落ちて国立合格って事態もないわけではないぞ。
期待は捨てるな。
590大学への名無しさん:04/02/28 09:35 ID:tgvWmXIf
>>581
受験番号間違えた上で誕生日間違えるってことは考えにくい。
オメデト
591大学への名無しさん:04/02/28 09:37 ID:1POf3rcw
怖くて自己採点してなかったけど合格してた!
今から採点してくるよ。
592大学への名無しさん:04/02/28 09:37 ID:BTgkUHhS
>>585
そういう言い方すんなよ。
593大学への名無しさん:04/02/28 09:39 ID:AGQDgmjN
採点したら115でした。
594大学への名無しさん:04/02/28 09:39 ID:ZJ2qRbLB
落ちてもたぁ〜
受かったみなさん、おめでと♪
595大学への名無しさん:04/02/28 09:40 ID:niYD7/xG
落ちたァ
筑波ダメだったら明治だわ
596大学への名無しさん:04/02/28 09:40 ID:1POf3rcw
>>593
ごめん。配点どこにあるか教えてくれない?
597わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 09:40 ID:Ne5wmnbF
>>592
いあ、自分は全然いやな思いしてないですよ^^;
昨日の教育で頭の中はじけてるし、学部間の序列とか気にしてないので。
みんなが行きたい所にいければいいわけで(・∀・)ノ
598大学への名無しさん:04/02/28 09:41 ID:bzCNTFEK
良い人だぁ〜とても良い〜〜〜人だぁ〜〜〜
599大学への名無しさん:04/02/28 09:41 ID:6VYW1gRu
>>598
相当古いなw
600大学への名無しさん:04/02/28 09:43 ID:jwuNgWIK
>>596
英語は早稲田ゼミナールだか早稲田予備校だかのどっちかにある。
地歴が世界史なら、論述以外全部1点。
国語は↓

59 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/02/21 23:29 ID:1ANopraD
>>52
大問1
イヘワレウクエキ
下レニ一中上
問い1と2各1点
その他2点計16点
大問2
イニリ あず 犠牲 ルソヰノコキシ
問い1は完答で問い2は1つごとで
問1つにつき2点計18点
大問3
ハヌルツウク
問い3が1点
問い7が5点
ほか2点計16点
最後の記述はだいたいで。
601大学への名無しさん:04/02/28 09:44 ID:AGQDgmjN
俺けいたいだからもうわかんないm(__)mゴメソ。このスレの最初のほうにポツポツ落ちてたけども・・・
602大学への名無しさん:04/02/28 09:46 ID:Ildq7/ed
受かった−!!!!自己採は110前後!てか110なかったかも!
最低点110以上とか言ってた人達・・・・・ビビリ杉!
びびりーは体に良くないよ!プププ。
603大学への名無しさん:04/02/28 09:47 ID:jwuNgWIK
>>601
正直スマソ
604大学への名無しさん:04/02/28 09:47 ID:R6KAOtCF
受かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜自己採点105なかったけど受かった!!
メイク・ミラ・クル
605大学への名無しさん:04/02/28 09:48 ID:1POf3rcw
>>600
あんがと!
606大学への名無しさん:04/02/28 09:48 ID:Xl4F2egM
受かった皆さん。
おめでとうございます!
合格体験談みたいなの書いてもらえませんか?
・頑張った時期
・合格の秘訣 ・やりこんでよかった参考書
・二年の今から直前までの偏差値の推移
等々、参考にしたいので良かったら聞かせてください。
607大学への名無しさん:04/02/28 09:48 ID:R6KAOtCF
つうか過去問一回もとかなかったけど受かったよ。
早稲田大丈夫なんか・・・???
608581:04/02/28 09:50 ID:pMah7CJM
>>わ。さん
ごめんなさい。
そういうつもりじゃなかったんですよ。
すいません。
頭がパニックです・・
609大学への名無しさん:04/02/28 09:53 ID:XNLHYMKB
うかったああああああああああああああああああああああああ
成城の文学部しかうかってないのに・・!!
ギャグで受けたら受かってた!!!
マジかよ!!!
610大学への名無しさん:04/02/28 09:53 ID:bwlEYXWH
合格キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

私は甘く見て101しかとれてなくてぜったいおちてるとおもってたのに・・・
611わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 09:54 ID:Ne5wmnbF
>>608
いえいえ、自分も普通に「あー、法いくのかえがったえがった」って解釈してますたよw
612大学への名無しさん:04/02/28 09:54 ID:fvp7x8MK
105で受かったよ〜
613大学への名無しさん:04/02/28 09:55 ID:XNLHYMKB
うわああああああああああ
本当に合格っていってるよ!!!!!
最高偏差値60(しかも代ゼミの日本史)
でも受かった!!!!!!
さいこうだあああ
614大学への名無しさん:04/02/28 09:55 ID:jwuNgWIK
>>606
がんがった時期:
センター前。つーかセンター対策。早稲田法センター受けてないけど

合格の秘訣:
もともと国立狙いだったけれど、世界史や英語は国私の差はあんまりない。
とにかくちゃんと文法と単語を勉強しておくこと。んで、良い長文を何度も読む。
(俺は全然やってなかったので英語がガタガタだった)
あと、過去問は一応やっとけ。赤本がオススメ。
俺は青本だったが。

偏差値:
正直65より上に行ったことないが、中央法も早稲田法も合格できた。
国立はそれじゃ厳しいけどね。
615氏名秘匿:04/02/28 09:59 ID:MGjMRWWG
実社会での成功確率論
二本大・常置・MARCH 1   KO胃学部   15
和田(覗く:貝学部)   4   鏡台胃学部   15 
地底           5   飯台胃学部   19 
KO・一端         6   灯台胃学部   20 
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部       10   
烏賊鹿         11 

616大学への名無しさん:04/02/28 09:59 ID:XNLHYMKB
もしかして早稲法って偏差値ほど高くないのか??
国語難しかったけど・・・
まさか俺が受かるとは・・・受験なんてかなり適当にやってたのに・・・
俺って天才かも・・
617大学への名無しさん:04/02/28 10:00 ID:DNndjNNM
英語50、日本史36、国語18でうかったぞ
政経にもダブル合格しちまった
618大学への名無しさん:04/02/28 10:00 ID:hXuTAvRG
合格!!!!!!!!!!!!!

大隈さんにラブコールしてよかった・・・。

今から自己採点。。。ww
619大学への名無しさん:04/02/28 10:01 ID:UwqLUX+G
みんなすげー!!
おれはあと15分だ…
620大学への名無しさん:04/02/28 10:01 ID:ueqOikQY
1305x ある?
621大学への名無しさん:04/02/28 10:03 ID:XNLHYMKB
自己採点してきます!
でも俺みたいのが早稲田でいいのかな・・・
かなり勉強とか嫌いでやってなかったんだけど・・・
これからが心配。
622581:04/02/28 10:04 ID:pMah7CJM
良かった・・。
政経落ちてた。ほっとした・・。
どうしても信じきれなかったけど、
夢じゃないみたい。
623大学への名無しさん:04/02/28 10:04 ID:0HcX3S/P
・頑張った時期
部活が高3の6月まであったからそこから。

・合格の秘訣 ・やりこんでよかった参考書
秘訣はわからん・・。世界史を死ぬ気でやったことかな?
世界史総整理は最強だと思う。あれを7割くらいカバーできれば世界史はモウマンタイ。

・二年の今から直前までの偏差値の推移
初めて受けた模試は7月の河合の私大模試だったかな。確か英国70弱世界史50以下だったと思う。
最高は代ゼミの2回目の早大プレで政経型で3科73です。偏差値的には2ヶ月ちょっとで世界史は20以上あがった。

3科満遍なくやるのが良いと思う。ただ、法学部の古文は文法以外全滅しました(笑)
624しどちゃん ◆SEX/W4.s.g :04/02/28 10:05 ID:Y3pOtcps
ukatta
625大学への名無しさん:04/02/28 10:05 ID:QUqFqQ8H
おちた
もう人科いきます。
一発の試験の怖さを思い知りますた。

このへん晒してる人もいるから便乗するけど、大体の偏差値は68でした。
もう一回浪人しようかな…
626わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 10:06 ID:Ne5wmnbF
>>624
おめええええええええええ

あと10分で発表ハァハァ 英語6割って時点で落ち確定だけどw
627大学への名無しさん:04/02/28 10:07 ID:UwqLUX+G
98+英作で受かると思う?
628大学への名無しさん:04/02/28 10:09 ID:sc64yFVT
あと10分ハァハァ
629大学への名無しさん:04/02/28 10:10 ID:XNLHYMKB
採点はもっときちんとやりますが、
おおまかで
英語40
国語25
日本史39

あたりです。
合格の秘訣。
夏から受験勉強を始めて偏差値は最初40ぐらいでした。
慶應プレで45ぐらい。
過去門は一度もやんないで(受かると思ってなかったから)
でも受かった!やっぱり国立と違って私立は簡単なんですかね。
最高峰と聞いていたのですが、まさか俺が受かるとは・・・

630大学への名無しさん:04/02/28 10:11 ID:jwuNgWIK
>>626
ごめん、俺英語半分ちょっとだったわ。
国語と地歴政経次第じゃ十分合格の目はあるぞ。
631大学への名無しさん:04/02/28 10:11 ID:fvp7x8MK
>>606
現役の夏〜浪人一年間みっちりがんがったよ。
偏差値は1、2年、3年の春は無勉で55〜60。秋には65、冬には70→現役時落ちる。
浪人時は75〜80。早大プレは70〜80くらいだった。
英語はとにかく暗記。参考書を買って、知らない単語、熟語、文法事項があるたびに暗記。
終わったらまた次の参考書、って感じ。長文は慶応、東大の過去問でトレーニング。
国語は早稲田の色んな学部の過去問を、一題一題じっくりと。
632わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 10:12 ID:Ne5wmnbF
>>630
政経は8割取れてるけど、国語がたぶん死んでるw
どうせ法だしとれてないよなぁと思って自己採点してない^^;
633大学への名無しさん:04/02/28 10:14 ID:XNLHYMKB
夢じゃないんだろうか・・・
こんなアホが早稲田かよ!!
友人に馬鹿にされるかも・・・
でも俺が受かるんだから、今回はみんな受かってそうだね。
マジでうれしい!!!
マーチ全滅、上智なんかうけとらんし。
来たーーーーーーーーーーーーーーー
634大学への名無しさん:04/02/28 10:16 ID:sc64yFVT
いまから電話できく
635大学への名無しさん:04/02/28 10:16 ID:6VYW1gRu
>>633
おめでと^^
636大学への名無しさん:04/02/28 10:16 ID:bzCNTFEK
ID:XNLHYMKB

工作員ウザイ
637大学への名無しさん:04/02/28 10:17 ID:YyMhbezW
おちた。政経もおちた。
ハハハ…。
638大学への名無しさん:04/02/28 10:17 ID:fvp7x8MK
>>633
落ちた人の気持ちも少し考えようぜ
639わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 10:17 ID:Ne5wmnbF
いまから暗証番号おしますはぁはぁ
640大学への名無しさん:04/02/28 10:17 ID:sc64yFVT
受かったー!!
641わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 10:18 ID:Ne5wmnbF
残念ながらキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
教育いきますZE!
642大学への名無しさん:04/02/28 10:18 ID:bzCNTFEK
>>633
ネタじゃないなら受験番号晒してみろ。1/14の確率で当たるから!w
643大学への名無しさん:04/02/28 10:18 ID:6VYW1gRu
まぁ私立はいろんな人が受かりますからねぇ・・・・・w
644大学への名無しさん:04/02/28 10:18 ID:XNLHYMKB
>>638
すいません・・・。
でも受験って運もあると思いますよ。
だって俺が受かるなんてありえない。。。!!
うれすぃい
645大学への名無しさん:04/02/28 10:20 ID:q3i86u+j
こんなバカな俺でも受かった的なカキコはマジウザい。落ちた人の気持ち考えろ
646大学への名無しさん:04/02/28 10:21 ID:UwqLUX+G
落ちたーーーーー!!!
中央法行きます…
647大学への名無しさん:04/02/28 10:21 ID:bzCNTFEK
ID:XNLHYMKBは逃亡しますた。
648大学への名無しさん:04/02/28 10:21 ID:0HcX3S/P
たしかに良い気分はしないね。
649大学への名無しさん:04/02/28 10:22 ID:XNLHYMKB
>>642
いや、特定されないですかね・・・
1215○ですが・・・
650大学への名無しさん:04/02/28 10:23 ID:iv49F3e9
だからネタだって。明治落ちが早稲田受かる確率は3%くらい。早稲田のイメージを悪化させたい工作員だって。違うなら番号晒してみろよw
651大学への名無しさん:04/02/28 10:23 ID:6VYW1gRu
>>650
闘おうよ現実と
652大学への名無しさん:04/02/28 10:24 ID:XNLHYMKB
>>645
いや、だって本当のことなんで・・・
事実みなさん受かったーーーとかいってるじゃん。
落ちたら人は見ないと思いますよ。ショックで。
私も法政とか中央とか落ちたときそうでしたもん。
ただ、ひとつ難点が・・・
法ってどんなことを勉強するのですか?
法律以外は勉強しないんですか??
653大学への名無しさん:04/02/28 10:24 ID:fvp7x8MK
くだらねー尋問してんじゃねぇよ。
654大学への名無しさん:04/02/28 10:25 ID:sc64yFVT
>>625
よかったね。おれも法逝くぜ!ヒャッホー
655大学への名無しさん:04/02/28 10:25 ID:tFRaoPa0
>>652
氏ね
656大学への名無しさん:04/02/28 10:25 ID:+3eRgva5
落ちた。連勝ストップ。全勝もなくなった
政経受かったけど一年間法学部第一志望ってことでやってきたからちょと悔しい
657大学への名無しさん:04/02/28 10:25 ID:0HcX3S/P
>>652
正直きみイタイね・・。
658大学への名無しさん:04/02/28 10:26 ID:6VYW1gRu
>>625さんは落ちてまつ・・・・
659大学への名無しさん:04/02/28 10:26 ID:6VYW1gRu
まぁまぁ僻みはこのくらいにして
660わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 10:27 ID:Ne5wmnbF
>>652
すいません、落ちたのにバリバリスレみてます^−^♪

私法を専攻するか公法を専攻するかは自分の選択ですが、法律メインでつよ。
確か入ってから三つのコース(法律・行政・国際)に分かれたはずです。
でも、今年のパンフ見たところ、カリキュラムが少し変わるみたいですね。
661645:04/02/28 10:28 ID:q3i86u+j
>652
俺は俺自身のてめーに対する感想を述べただけだ
662大学への名無しさん:04/02/28 10:28 ID:XNLHYMKB
>>655
しねって・・・まぁ何言われてもいいや。
本当に受かるって最高だ!!!
授業とか楽ならいいんだけど・・・
1文とかに変えてくれたら最高なんだけど・・・
まぁ欲張りすぎた。
でも法でも十分!!あそびまくるぞおおおおおお
663大学への名無しさん:04/02/28 10:29 ID:tFRaoPa0
>>662
お前浪人だろ?
664大学への名無しさん:04/02/28 10:30 ID:6VYW1gRu
>>662
しっかし驚くほど挑発するのが上手いなチミはw
665わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 10:30 ID:Ne5wmnbF
遊ぶために大学いくのかYO
おっと、あんまり突っ込んじゃダメですかそうですか。
666大学への名無しさん:04/02/28 10:30 ID:0HcX3S/P
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/waseda1.html#2
↑偏差値50でも3人くらいは受かるからね。
667大学への名無しさん:04/02/28 10:30 ID:XNLHYMKB
>>660
そうですか!ありがとうございます!
願書見たところ、今日に宅急便でくるそうなので、
パンフレット見てみます!
弁護士にはなりたくないなぁ(恨まれるから)
でもできるだけ精一杯やって何かをみつけたいっす!!
668大学への名無しさん:04/02/28 10:32 ID:tFRaoPa0
>>667
お前は浪人して受かったのか?
669大学への名無しさん:04/02/28 10:32 ID:XNLHYMKB
>>663
いえ、現役っす!
本当は専門学校も考えてたんですが、これなら早稲田ですよね!

>>665
え・・?早稲だって遊べないんですか?
670大学への名無しさん:04/02/28 10:33 ID:iv49F3e9
だから釣られすぎw
671大学への名無しさん:04/02/28 10:33 ID:/16PGnSI
本当に受かっていたら、ここまで大騒ぎはしないものですよ。
672大学への名無しさん:04/02/28 10:34 ID:iLjQw57e
いれぐいだな
673大学への名無しさん:04/02/28 10:34 ID:6VYW1gRu
>>669のレスはミスったな
釣りである確率50%あっぷ
674大学への名無しさん:04/02/28 10:34 ID:YyMhbezW
>>669
よしっ!よくやった!貴様は逝ってよしだっ!
675大学への名無しさん:04/02/28 10:34 ID:jwuNgWIK
早稲田の法の国家公務員T種への実績ってどうなんだろうね。
とりあえずどうがんがっても東大にはかなわんと思うが、
そこそこあるのか?
676大学への名無しさん:04/02/28 10:35 ID:0HcX3S/P
受かってるこっちまでムカついてくるな。
677大学への名無しさん:04/02/28 10:36 ID:6VYW1gRu
こんな空気じゃ受かった人もこのスレにカキコできなくなるぢゃんか・・・
678大学への名無しさん:04/02/28 10:36 ID:i2mKJh7L
ひゃっほー!!!!
ものつくり落ちたのに、早稲田受かったぜーーー!!
679大学への名無しさん:04/02/28 10:36 ID:XNLHYMKB
>>671
いや、何でもいいですよ。
というか僻みが多すぎるよ。
俺でもマーチ落ちたときは何も言わなかったよ。
いい加減ウザイ。

というより本当に受かったのか・・・あの広い教室の居心地もよかったし。
リラックスできたのが本当の勝因かもしれないね
680大学への名無しさん:04/02/28 10:36 ID:/16PGnSI
>>675
法律職に毎年10人前後合格しています。
681わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 10:36 ID:Ne5wmnbF
>>667 >>669
今日発表だから書類が着くのは明日以降だと思われ。

遊べないことはないだろうけど、「とりあえず」勉強するために
大学受けたんでネーノ?w
そんなあなたはスペイン語を取って泣いてください!

>>676
禿げあがるほど同意してみるw
682わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 10:38 ID:Ne5wmnbF
>>679
受かってうれしいのはわかるけど、空気嫁。
落ちてる人がアレコレ言ってるわけじゃないよ。
わしゃ受かってるから僻みでいってるんじゃないぜ。

言い過ぎたかな。。
683大学への名無しさん:04/02/28 10:38 ID:XNLHYMKB
受かった人おめでとーーーー!
4月からよろしくお願いします!

とりあえず担任に報告の電話だ!!
驚くだろうな
684大学への名無しさん:04/02/28 10:38 ID:jwuNgWIK
>>680
アリガトン
やっぱ行政なんかは文一の連中で占められてるんだろうな……
スレ違いなんだけどもうひとつ聞いていいか?
行政職は分かるんだけど、法律職ってナニやるん?
685大学への名無しさん:04/02/28 10:38 ID:/16PGnSI
スペイン語は確かに大ハマリですが、その分クラスの結束力も強いみたいですよ。
686大学への名無しさん:04/02/28 10:39 ID:LZjh9lND
行列のできる法律相談所の男性弁護士3人はみんな早稲田らしいな
687大学への名無しさん:04/02/28 10:39 ID:UqQzxCN9
受かった!やったー。
まあ受かると思ってたけど、さすがに電話持つ手が震えた・・・。
688大学への名無しさん:04/02/28 10:40 ID:UqQzxCN9
なんで法学部のスペイン語ってきついんですか?
教授がクソとか?
689大学への名無しさん:04/02/28 10:40 ID:6VYW1gRu
まぁ早稲田は学生が腐るほどいるからな
今年の定員大幅削減がどうでるか だな
690大学への名無しさん:04/02/28 10:40 ID:yy5SDHbX
落ちますた。
政経受かったので政経いきます。
691大学への名無しさん:04/02/28 10:43 ID:XNLHYMKB
>>690
ドンマイ。
692大学への名無しさん:04/02/28 10:44 ID:/16PGnSI
>>684
行政職は倍率は高いですが、地方上級との併願者が多いみたいですよ。東大生は、ほとんど受けません。
行政職・法律職・経済職、というのは、試験科目が違うだけです。行政職だと、採用される官庁も制限されるようです。

693大学への名無しさん:04/02/28 10:46 ID:aV9xaDkO
XNLHYMKBマジでうざったいんだけど
694大学への名無しさん:04/02/28 10:47 ID:jwuNgWIK
>>692
なるほど……
行政って、行政に特化したエリートコースかと勝手に勘違いしてた。
基本的には試験科目が違うだけなのね。
ともあれ、どっちしろ狭き門だから目指すには大学入ってからも
今以上の勉強を続けなきゃいけないなぁ。

まあ、そもそも大学は勉強するための場所だしなw
695大学への名無しさん:04/02/28 10:49 ID:j+fjG7Kr
おじいちゃんに受かったって報告します☆
突然ですが女の子はやっぱ少ないの・・・???不安。
696大学への名無しさん:04/02/28 10:50 ID:Hs2IHUc5
落ちたああああああ!
正直、結構自信あったのに・・・
697わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 10:52 ID:Ne5wmnbF
>>695
法は比較的女の子が多い学部ですYO!さすがに一文ほどじゃないけど^^;
あと、法は現役生もなぜかちょいと多め。
698大学への名無しさん:04/02/28 10:55 ID:j+fjG7Kr
>>697
現役も多くて女の子も多いんですか!ちょっと安心しました。
ありがとうございます。

頑張って勉強するぞ〜
699大学への名無しさん:04/02/28 10:56 ID:6VYW1gRu
マジレスすると大学で勉強しようなんて気持ちはよっぽど強くないと入学してから一気に薄れる
700大学への名無しさん:04/02/28 10:57 ID:DJZK5Rhw
700
701ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/28 10:58 ID:sX7Fhwh8
落ちますた
やっぱ自己採は甘かったんですね(記述・論述部)

浪人して早稲田も受からないなんて・・・
やっぱり受験はなめちゃいけませんね
このスレも現役の方が結構受かってるようですし

法曹界で、会いましょう
それでわ、また
702大学への名無しさん:04/02/28 11:00 ID:WEICus7i
何番に電話かけりゃいいの?
703わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 11:01 ID:Ne5wmnbF
>>702
0570-000-212
704大学への名無しさん:04/02/28 11:09 ID:XNLHYMKB
705大学への名無しさん:04/02/28 11:09 ID:Y5s4JkGH
落ちたよ。もう一年頑張ろうとおもいます。
受かった人おめ。
706大学への名無しさん:04/02/28 11:09 ID:pMah7CJM
てか、代ゼミとかの解答って間違いだったんですかね?
自分、
あれでやったら100はおろか、90さえも微妙だったのに
受かってしまいました・・。
707大学への名無しさん:04/02/28 11:10 ID:6i6i5bM7
法学部は入ってからがきついぞ。単位取得は理工を除けば一番ムズい。
今年からローができるから一層厳しくなるし。
あとスペイン語は絶対とるなよ。
708大学への名無しさん:04/02/28 11:10 ID:WEICus7i
落ちた。あの現代文は無理です。別に法学なんてつまんなそーだし
明日の商学部受かってくれりゃいいもんね!
709大学への名無しさん:04/02/28 11:11 ID:962NwISy
国語はかなりちがってたと思われ
710大学への名無しさん:04/02/28 11:14 ID:3YoL73/8
法落ち政経政治合格!!
正直法受かった奴うらやましい・・・
711大学への名無しさん:04/02/28 11:15 ID:1POf3rcw
>>710
法合格政経落ち。
交換したいよ
712大学への名無しさん:04/02/28 11:17 ID:XNLHYMKB
浪人多いのか・・・
いやだなぁ・・・現役だけにしてほしい
713わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 11:19 ID:Ne5wmnbF
>>712
そんな餌でオレが(AA略

早稲田で現役のほうの比率が高いのは法・商・一文だけですぜ
714大学への名無しさん:04/02/28 11:19 ID:3YoL73/8
>>711贅沢言うな(笑)!!!!
まぁどちらも早稲田の看板学部だ!!
受かった奴おめでとっ
715大学への名無しさん:04/02/28 11:21 ID:XNLHYMKB
先生驚いてた・・・そりゃそうだ
716大学への名無しさん:04/02/28 11:22 ID:HjKTLoHh
英語28
国語27
政経35
で受かったよ。





ハア?
717大学への名無しさん:04/02/28 11:24 ID:1POf3rcw
>>713
法の現浪比率ってどんなもんなの?
718大学への名無しさん:04/02/28 11:25 ID:Rmmucqe8
はははっおちたYO!
719大学への名無しさん:04/02/28 11:26 ID:XNLHYMKB
720わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 11:28 ID:Ne5wmnbF
>>717
03年度で現58.6% 浪40.5%でつね。(パンフにのってまつ
ああ、でもこれ合格比率だわw 実際手続きした人の比率はわからんぽ。ゴメン
721大学への名無しさん:04/02/28 11:29 ID:XNLHYMKB
よかったぁ
722大学への名無しさん:04/02/28 11:33 ID:AGQDgmjN
予備校の英語と国語の解答が激しく間違いまくってると思うしかない。おそらくあの解答では合格危ないのでは?もしくは標準化で政経に助けられたとか。
723大学への名無しさん:04/02/28 11:34 ID:XNLHYMKB
浪人こなくていいよ・・
724大学への名無しさん:04/02/28 11:36 ID:XNLHYMKB
浪人うぜーーー・・・・
725大学への名無しさん:04/02/28 11:37 ID:fvp7x8MK
>>723
なぜ?
726大学への名無しさん:04/02/28 11:38 ID:1POf3rcw
>>720
あんがと
浪人が少ないのはちと心細いなー。
後は授業についていけるか心配だ。
727大学への名無しさん:04/02/28 11:39 ID:XL+swl+X
もまえらおめでとう…漏れは、漏れは…




国立もわからんし、早稲田も落ちたしマーチしか受からなかったがそんなとこじゃ世間に顔向け出来ないし…もう氏にます
728わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 11:41 ID:Ne5wmnbF
>ID:XNLHYMKB
(レス番号 >609 >613 >616 >621 >629 >633 >644 >649
>652 >662 >667 >669 >679 >683 >691 >704
>712 >715 >719 >721 >723 >724)
早大生の半分は浪人です。あまりバカなことほざいてると、
他の浪人のみんなの堪忍袋の尾が切れると思いますよ^−^♪

>>726
まぁなんとかなるっしょw 入学してからもがんばりまそ(・∀・)
わしゃ学部違うけどw
729氏名秘匿:04/02/28 11:42 ID:pkKqRcyW
実社会での成功確率論
二本大・常置・MARCH 1   KO胃学部   15
和田(覗く:貝学部)   4   鏡台胃学部   15 
地底           5   飯台胃学部   19 
KO・一端         6   灯台胃学部   20 
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部       10   
烏賊鹿         11 

730大学への名無しさん:04/02/28 11:43 ID:iv49F3e9
また来たよチンカス詐称w


受かってたとしてもお前みたいなまぐれの方がいらんわw
731大学への名無しさん:04/02/28 11:48 ID:/66G2RKp
IDが なんたらMKB のやつ、落ちた腹いせかなんかわからんけど来んな。万が一ほんとに受かってても、浪人嫌いで遊びたいなら早稲田法蹴って第一志望とか言ってた専門学校行きゃ良いだけの話。
732大学への名無しさん:04/02/28 11:53 ID:iv49F3e9
まあどうせ正午のネット発表の後で番号言い出すんじゃねーのw
733大学への名無しさん:04/02/28 11:53 ID:XNLHYMKB
>>728
いやそうでしょ。
浪人きてほしくない・・・話題合わない
734大学への名無しさん:04/02/28 11:54 ID:gxJ72Ii/
じゃあいくのやめなw
アホか。
735大学への名無しさん:04/02/28 11:55 ID:XNLHYMKB
>>730
いや・・・してないけど・・
今から報告にいってきまーす。、
じゃあまた春によろしくーーー
736わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 11:56 ID:Ne5wmnbF
よほど狭い了見の持ち主なんだなあ(ーw−;
まぁ、彼と学内でお友達になっちゃった方はご愁傷様でつ。
737大学への名無しさん:04/02/28 11:58 ID:XNLHYMKB
>>736
落ちた奴のひがみかっこわるすぎ。
お前には運が無かった。だからあきらめろボケが
738大学への名無しさん:04/02/28 11:59 ID:Xl4F2egM
何回も申し訳ないですが、もし良かったら>>606 もおねがいしまつ
739大学への名無しさん:04/02/28 12:01 ID:iv49F3e9
番号晒さない時点でお前の詐称はばれてんだよw
740わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 12:01 ID:Ne5wmnbF
>>737
僻みじゃないのになぁ。あなた、さっきのレス読んでないのね。
一応春から自分も早大生なわけで。
法は第一志望じゃないから落ちたけどショックじゃないYO

ただ、浪人ってぐらいでウダウダいってると、学内じゃ友達出来ないと思うよ。
先輩方だって半分くらいは浪人だろうしね。
741大学への名無しさん:04/02/28 12:03 ID:XNLHYMKB
>>739
晒したけど

>>740
第一志望落ちたんやんか・・・ひがみウザイ。
742大学への名無しさん:04/02/28 12:04 ID:gxJ72Ii/
お前がうぜぇよ
743わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 12:05 ID:Ne5wmnbF
むう、なんか荒らしみたいになっちゃってすいませんm(_ _)m>法スレの方々
744大学への名無しさん:04/02/28 12:07 ID:XNLHYMKB
>>742
いいって。あいつも落ちて自暴自棄になってるんだろ。
しゃーない

>>743
かわいそうだが君は書かない方がいいみたいだね
745大学への名無しさん:04/02/28 12:09 ID:gxJ72Ii/
読めてないな、MKBは。プ
746大学への名無しさん:04/02/28 12:10 ID:XNLHYMKB
マジで出かけないと・・
747大学への名無しさん:04/02/28 12:10 ID:vhvq27US
ID:XNLHYMKBをスルーすればいいだけの話。
荒れるから何言われても以後スルーでよろしく。
748大学への名無しさん:04/02/28 12:11 ID:C8oKKm7E
649 :大学への名無しさん :04/02/28 10:22 ID:XNLHYMKB
>>642
いや、特定されないですかね・・・
1215○ですが・・・
12152
749シャカリキ:04/02/28 12:11 ID:0KXsQaME
なんか荒れてんな。俺も受かった。一橋落ちたらくると思う。

まあID:XNLHYMKBはイタいけどネットでくらい言わせてやればええやん?どうせ匿名掲示板なんだしさ。
優等生物みたいなもんだよ
750大学への名無しさん:04/02/28 12:13 ID:XNLHYMKB
>>747
ちょっとまて。
俺荒らしてるのか_??
751大学への名無しさん:04/02/28 12:13 ID:m4nLqtfH
放置の美学ですよ。
752大学への名無しさん:04/02/28 12:14 ID:hXuTAvRG
>>695
私も女ですよ!
恐くて自己採点できなかったとか言ってたものです。

今やっとしました。
英8割7分〈記述ぬいて〉
国5割(記述ぬいて)
日7割8分

絶対弁護士になります。
受かったけど、謙虚に生きようと思う。
神様と大隈さんに、もしも受からせてくれたら
これからは人を見下しませんからってお願いした。

753大学への名無しさん:04/02/28 12:15 ID:Ykwgwi7H
大学生活板早稲田大学スレの小鉄みたいな人だ>XNLHYMKB
754大学への名無しさん:04/02/28 12:15 ID:vhvq27US
>>752
今まで見下してたのかよ!!w
755大学への名無しさん:04/02/28 12:18 ID:Ccn6Ink3
>>750
釣れますか?
756大学への名無しさん:04/02/28 12:19 ID:cef7cio+
>>752
新手の釣りですか?
757大学への名無しさん:04/02/28 12:20 ID:0HcX3S/P
今、計算してみたら合格者は800人くらいだった。
欠席者を除いても倍率10倍は超えたと思います。
758752:04/02/28 12:22 ID:hXuTAvRG
うん他人を見下し癖があった。
お世辞をいいつつも、へっお前は所詮この程度かよみたいなw

759大学への名無しさん:04/02/28 12:23 ID:M0trUK0J
そういうのは治らないから安心してください
760大学への名無しさん:04/02/28 12:24 ID:bzCNTFEK
志願者9843名/合格者796名=12.3倍

ではでは、入学式でお会いしましょう〜♪
761大学への名無しさん:04/02/28 12:24 ID:iVT8OUax
>>749 シャカリキ

一橋は前期・後期どっち受けたの?
762大学への名無しさん:04/02/28 12:26 ID:mOfZx+OJ
>>757
法学部を「倍率10倍を超える難関」というブランドにして、
来年度以降の受験生をかき集めるっていう目的がまず第一にあった。
その為に定員を無理矢理減らしたとしか思えない。
今年の不合格者の人たちは、そんな法学部のエゴイズムの被害者だよな。
763大学への名無しさん:04/02/28 12:30 ID:C8oKKm7E
まあ、でも私立はあの手この手とやっていかなきゃ生き残れないからねぇ。
764大学への名無しさん:04/02/28 12:31 ID:Ccn6Ink3
今年の法学部の定員削減は2年前から決まってましたよ
765大学への名無しさん:04/02/28 12:32 ID:962NwISy
105±3ぐらいでうかった!涙でそうだ…。
でも漏れも752のように謙虚にいきてゆこうと思う。
みなさんおつかれさまでした!
766大学への名無しさん:04/02/28 12:37 ID:xaqt3bLM
>>733
実際浪人が多いんじゃねーの。
特に男は。
先輩からそう聞いたよ。
けっこう浪人多いって。
話題合わないってあんた……。
何年差があるとおもってんだよ…。
767752:04/02/28 12:41 ID:hXuTAvRG
私も計算したら109くらい。。。
うちの母親号泣してた。
母は高卒だから自分が受かった気分だったのかも。
でも塾の先生が大学受験は一生でできる
最高の親孝行だって言ってたからな。

お母さんお父さんにおかげさまでうちの娘息子は
どこどこに合格することができましたって
言わせてあげてくださいよって。

とにかくみんなお疲れ様でした!!
768大学への名無しさん:04/02/28 12:45 ID:HDdZzEoq
てかまったく煽りとかじゃなくてクラスのバカが受かってる・・
何かの陰謀だああああああああああ
769大学への名無しさん:04/02/28 12:46 ID:mOfZx+OJ
うちも母親号泣してたよ
受かった人たち、おめでとう
落ちた人たちもまだ国立の後期だってあるし
試験は水物だから落ち込まないでがんばってください
俺は墓参りして、去年死んじゃったばあちゃんに報告してくるわ・・・・
770レスター=七資産:04/02/28 12:46 ID:+pfiNYY5
おおくまーくまくまーしねー!
771レスター=七資産:04/02/28 12:47 ID:+pfiNYY5
あ、もう死んでるのね
772大学への名無しさん:04/02/28 12:49 ID:bzCNTFEK
>>768
代ゼミ偏差値67で私大単独トップ、河合偏差値Mランクで政経と並んで私大最高峰、
問題も奇問はほとんどない良問揃いで実力のある者が順当に受かる試験。

その彼は実力があったてことでしょ。
773大学への名無しさん:04/02/28 12:49 ID:xaqt3bLM
やっぱ100いくかいかないかぐらいじゃ無理か。
1年がんばったのに……。
一番できたと思ったのに……。
はぁ……。
716がうらやますぃ。
おとなしく慶應いきます……。
早稲田あんなに好きだったのに……。
774レスター=七資産:04/02/28 12:53 ID:+pfiNYY5
隣で携帯鳴らして鉛筆カリカリやってたバカとともにさよーならー
勉強以前に精神集中修行つんでおくべきだった
775大学への名無しさん:04/02/28 13:08 ID:/cPUSavS
受かった。うれしい。けど・・・
慶応とどっちにしよう。
う〜む。
776レスター=七資産:04/02/28 13:09 ID:+pfiNYY5
男なら早稲田に行こう
777大学への名無しさん:04/02/28 13:13 ID:/cPUSavS
>>776
女なら?
778大学への名無しさん:04/02/28 13:14 ID:rMLRbekt
慶應だろ。早稲田じゃレイプされる。
779レスター=七資産:04/02/28 13:14 ID:+pfiNYY5
>>777
そりゃ早稲田だろ。
しかし777を獲るとはお主なかなかの強運じゃのう
780レスター=七資産:04/02/28 13:15 ID:+pfiNYY5
>>778
慶応も超自由のメンバーいたような
781大学への名無しさん:04/02/28 13:17 ID:ulrjwVyg
慶応は金持ちしかいけないよ
マジで苦労する
782レスター=七資産:04/02/28 13:17 ID:+pfiNYY5
慶応医学部は大金持ちしかいけない
783大学への名無しさん:04/02/28 13:19 ID:rMLRbekt
>>780
いたよ。主犯が早稲田じゃん。
784大学への名無しさん:04/02/28 13:20 ID:ulrjwVyg
レイプされるのは早稲田か慶応かなんて関係無い
結局そこに参加するような奴はヤられるだけさ
785777:04/02/28 13:23 ID:/cPUSavS
>>779
多分運だけで受かったので(w
まさか両方受かるとは夢にも思ってなかったので
逆に焦ってます。
どうしよう。第1希望は慶応だったんだけど早稲田もよさそうに
思えてきてしまった。慶応が法法だったらそっちにしたけど、
法政だからな・・・。
786わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 13:32 ID:Ne5wmnbF
>>783
黒幕は慶応じゃなかったっけ? キッシーとかいう人w
787大学への名無しさん:04/02/28 13:35 ID:rMLRbekt
>>786
そうなの?よく知らないわ。
788大学への名無しさん:04/02/28 13:40 ID:MziU9lCm
スー不利事件でキッシー以外に、
慶應の現役学生でつかまったのが一人いたけど(未成年だったから
名前が公表されなかったヤツ)、いまだに大学側からなんの処分も
くだされてない。
親が超大物で退学にできないんだとか。
789大学への名無しさん:04/02/28 13:41 ID:hXuTAvRG
法曹目指すなら3月中に法律予備校の体験とか
説明会とかいきまくって、
4月から通うのが理想ですよね?

今年度の人達は、みんなとりあえず現行司法試験
目指しますか?

どうしよう。
790わ。 ◆WX8wcWYomk :04/02/28 13:47 ID:Ne5wmnbF
>>789
いまから現行を目指すのはもうやめたほうがいいらしいYO
丙案廃止されちゃったし、ローできるから現行枠が減っちゃうためらしい。
現行方式はH23年まで継続だそうですけどNE、、
791大学への名無しさん:04/02/28 14:02 ID:hXuTAvRG
えーLECの案内には現行をお勧めしますって
書いてあったけどやっぱあれは商売上なんかぁ。

じゃあがんばって放火大学院いくか。。。
うち貧乏で金ないぽ。。

ちなみにロー目指す人4月から予備校行きますか?
792早法二年:04/02/28 14:19 ID:F79ZxZst
合格オメ。早稲法は早稲田ではかなり単位きついからガンバって。三人に一人は必ず留年するし。君たちの年からはセメスター制になるから余計大変かも。でも、法学部受かるくらいの実力なら、十分やっていけるよ。入学式で待ってるよ。
793大学への名無しさん:04/02/28 14:27 ID:YT43fdkU
>三人に一人は必ず留年
マジですか?
794大学への名無しさん:04/02/28 14:29 ID:hRzEh+2Q
日本史28点で受かったぞ。
795大学への名無しさん:04/02/28 14:33 ID:oJFOYiQq
>>793
まじです。でも、そういう人は資格や就職の関係でわざと留年
する人がいたり、大学にほとんど来なくて必修科目を落としたりする人
も混ざってるから、毎日普通に勉強していれば大丈夫だよ。
796レスター=七資産:04/02/28 14:36 ID:+pfiNYY5
法は基本的にどこの大学でも留年一番多い学部のような気が
797大学への名無しさん:04/02/28 14:42 ID:3A187c2A
>>777
一般論からすれば、やっぱり慶応に行く人が多いみたいだね。

駿台の調査では、今春入試で早慶を併願して両方受かった受験生のうち、法学部で83%、商学部で79%、理工学部でも62%が慶応に入っている。
慶応経済vs.早稲田政経でも、56%は慶応を選んでいる。


798レスター=七資産:04/02/28 14:43 ID:+pfiNYY5
駿台のデータおかしいとおもいます
799大学への名無しさん:04/02/28 14:47 ID:3A187c2A
早慶両方に受かった受験生が、どちらに入学したかを追跡した河合塾の調査によると、合格者が慶応を選ぶ傾向は今年もほとんど変わっていない。
たとえば、早稲田一文と慶応文に合格した場合、01年は早稲田一文に入学したのが36人に対して慶応文は64人、02年はそれぞれ28人と74人。
早稲田商vs.慶応商では、01年が11人対61人、02年が12人対58人。早稲田理工vs.慶応理工は、01年が79人対126人、02年が71人対135人となっている。

法学部は載ってないけど、全体の傾向として。
800大学への名無しさん:04/02/28 14:48 ID:3SxjkdeO
だって慶應の方がもてるし。
801大学への名無しさん:04/02/28 14:50 ID:oJFOYiQq
>>777
受験生は基本的にイメージで大学選んでるからね。それで失敗。
早稲田法は法律で私立唯一のCOE獲得だし、教授の質は東大京大
神戸レベル。一橋慶応よりはずっといい。ただし、この大学に
民間就職では少し劣るのは事実。国T法律は東大の次だけど。
802大学への名無しさん:04/02/28 14:54 ID:iwMLFJL4
>>801
早稲田って何気に凄いんだな。
ナニが凄いのか良く分からないけど。
COEってなによ?
国T法律が強いってのは心強いな。
803大学への名無しさん:04/02/28 14:55 ID:hLvxWdH/
受かった人、おめでとう。漏れは明日受かってなかったら早稲田に行けません…
804大学への名無しさん:04/02/28 14:57 ID:3SxjkdeO
就職では少しどころかかなり劣るし。
早稲田の就職は慶應よりむしろ上智とか学習院とかに近いし。
805大学への名無しさん:04/02/28 14:57 ID:3A187c2A
>>801
受験生をバカにしすぎ。
みんな司法試験の合格率とかまでちゃんと調べて入学先を決めている。

教授の質は、ロースクールに行くまであまり問題にならない。
ロースクールは内部進学がないので、学部レベルでは無関係。

現実に司法試験の合格率が高いような、
優秀な学生が高い確率で集まっているのかどうかが、
その学部の価値を決める最大の要因。あとは就職。
806大学への名無しさん:04/02/28 14:59 ID:07y4ZpOE
就職状況とかってどうすれば調べることができるんですか?
807大学への名無しさん:04/02/28 15:02 ID:NyzLfjK4
早稲田大学ロースクール 2004年度入学者選抜試験
http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm

◆出身大学 早稲田大学135名、東京大学59名、慶應義塾大学25名、
京都大学14名、一橋大学14名、国際基督教大学9名、神戸大学4名、
中央大学4名
3名: 大阪大学、九州大学、東京都立大学、東北大学、名古屋大学
2名: 青山学院大学、上智大学、電気通信大学、同志社大学、横浜国立大学、立命館大学
1名: お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、関西学院大学、
京都工芸繊維大学、創価大学、千葉大学、津田塾大学、日本医科大学、広島大学、
北海道大学、明治大学、名城大学、琉球大学、流通経済大学、立教大学
その他 4名

808大学への名無しさん:04/02/28 15:04 ID:R4mdnUTL
教授の質が問題にならないってのも、どうかと思います。
いちおうは4年あるわけだし、いい教授にあたらないと。
809大学への名無しさん:04/02/28 15:04 ID:AjmrOhQn
早稲田政経・早稲田法・慶応総政
あと数日でどこ行けばいいのか見極めれるかな俺
810大学への名無しさん:04/02/28 15:05 ID:2RjKV8sK
>>809
まぁ一番右は外れるだろうな
811大学への名無しさん:04/02/28 15:06 ID:hXuTAvRG
パンフの後ろに必ずのってるよ。
812大学への名無しさん:04/02/28 15:07 ID:h94zzt/G
>809
法曹の道へ進むなら法じゃん。
あっしは政経落ちて法棄権したので釈迦船ですたい。
813Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:10 ID:rKwroW6V
やっと学校から帰ってきた...

今から電話します。
上で誰かが言ってたように、酸欠になりそうだ(((( ;゚Д゚)))ガタガタブルブル

政経・法を受けた現役です。

東大も受けてます。さっぱりだったが。
814大学への名無しさん:04/02/28 15:11 ID:iwMLFJL4
>>813
がんがれ。
815Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:11 ID:rKwroW6V
IDがwron(ry
816Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:11 ID:rKwroW6V
まずは政経から。
817大学への名無しさん:04/02/28 15:18 ID:3A187c2A
>>806
http://guriuri.com/ranking/bbs.asp?ID=19&TNO=1044

読売ウィークリー
私大就職パワーランキング

1位慶應義塾大学97.79ポイント
2位上智大学88.44
3位早稲田大学69.31
818大学への名無しさん:04/02/28 15:19 ID:3A187c2A
役員輩出率(出世しやすさ)

OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)
上場企業役員数/OB数

一橋大学____698/56528・・・・・12.35
東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
819Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:21 ID:rKwroW6V
落ちた...
820大学への名無しさん:04/02/28 15:22 ID:EzEUX8yP
■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980522670.html
■慶応法学部の悲しい過去を語る vol2■
http://natto.2ch.net/joke/kako/981/981728738.html
復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10026/1002642566.html
■1985年、慶応法学部卒OBです■
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html
821Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:22 ID:rKwroW6V
気を取り直して、政治経済。
822Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:23 ID:rKwroW6V
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
823大学への名無しさん:04/02/28 15:24 ID:6VYW1gRu
>>821-822
オツカレー
824Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:24 ID:rKwroW6V
逝ってきます。
825大学への名無しさん:04/02/28 15:26 ID:iwMLFJL4
>>819
ドンマイ、次だ次!
826Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:28 ID:rKwroW6V
>>823
ありがとう。

東大も後期は確実に足切りなので、漏れの受験はこの瞬間終わった。

やっぱり、頑張りが足りなかったのか。

そんな、俺に何か言ってやって下さいな。一言で良いから...
827大学への名無しさん:04/02/28 15:29 ID:6VYW1gRu
>>826
樹海へ(ry
828大学への名無しさん:04/02/28 15:29 ID:Lih+yD/g
>>826
自分がこの1年間に誇りを持てるような生活をしたのなら、
それでいいじゃないか。運だ。運。
でももしこの1年で、
「テレビ見ちゃった」とか「漫画読んじゃった」とかっていう
多少の後悔があるのなら、頑張りが足りなかったってことだな。
829大学への名無しさん:04/02/28 15:31 ID:iwMLFJL4
>>826
受験は二年目からが勝負だ!
つーか来年もあるってことは、逆に言えば
一年間と引き換えに東大に行ける可能性ができたってことじゃん。
その一年と引き換えに人生がより良くなるかもしれないって考えれ!
830大学への名無しさん:04/02/28 15:32 ID:2RjKV8sK
>>826
一浪して東大行けばかっこいいよ
一浪って事で変ないやらしさも抜けるし
831大学への名無しさん:04/02/28 15:33 ID:3A187c2A
>>808
井田 良・加藤 久雄・安富 潔・小林 節・教授など、
第一線で活躍なさっていたり、マスコミなどにも頻繁に登場される優秀な先生方が多数いらっしゃいますよ。

早稲田が法律雑誌への寄稿数などで優れているのは、学部規模の問題が一番大きいでしょう。
現時点ではかなり早稲田の方が大所帯ですから。
しかし学生と教員の少数精鋭主義という点では、
慶応がW合格者に選ばれている正当性は十分にあります。
832827:04/02/28 15:33 ID:6VYW1gRu
俺だけ明らかに浮いたレスしてんじゃねぇかw
833大学への名無しさん:04/02/28 15:35 ID:pMah7CJM
>>826
まずは気持ちを切り替えな!
受験で出来なかった
好きなことを思いっきりするとか。
自分も、去年全滅だったけど今年、法、教育受かったよ。
来年がんばり!
834大学への名無しさん:04/02/28 15:36 ID:EzEUX8yP
■慶大の法学部教授が海外論文を盗用

 慶応大法学部の木村弘之亮(こうのすけ)教授(56)(租税法)が、同大学の
 論文集「法学研究」に、海外の論文の翻訳を自分の名前を冠して掲載していた疑
 いが強まり、同誌編集委員会は、1日までに論文削除の措置を取った。編集委員
 会は論文を「翻訳」と認定しており、法学部教授会も厳しい処分が相当との判断
 を固めた。木村教授は引責辞任する意向だ。
 慶応大によると、木村教授は、同誌の昨年12月号で、「ドイツ租税回避防止規
 定の動向」と題する論文を37ページにわたり、自身の論考として掲載した。
 しかし、翻訳である疑惑が浮上し、編集委員会は調査の結果、ドイツ語の注釈書
 の一部を翻訳したものと認定。今年5月発行の3月号で「同論文の全文を削除す
 る。削除に至る原稿を掲載したことと、読者に不都合をもたらしたことを陳謝す
 る」との公告を掲載した。
 法学部教授会は、木村教授を来春開設予定の法科大学院の教官からも外し、厳重
 に処分する方針を固めたが、木村教授は1日、読売新聞の取材に対して、「見解
 の相違もあるが、そしりをそしりで返したくない。責任を取って退職する」と述
 べた。慶応大総務部では、「大学人として、あってはならないこと」とコメント
 している。

(2003/8/1/14:46 読売新聞)
835大学への名無しさん:04/02/28 15:39 ID:3A1PW6sT
私は一浪で今年やっと受かったんだけど、ほんとに829の言うとおりだと思う。
去年受かったところに行ってたら絶対後悔してた。
今年ダメで浪人する人、今の気持ち忘れないで頑張れば絶対もっと上に行けるよ。
がんばれーーー!!!!
836Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:43 ID:rKwroW6V
>>828,829,830,833,その他
見ず知らずの奴に、何て優しい言葉をかけてくれたんだ!
・゚・(ノД`;)・゚・ウワァーン!!

だんだんやる気が出てきた、来年こそは絶対に受かってやろうと!

ありがとう、皆さん!!

>>827
一瞬本当に逝こうかと...
837大学への名無しさん:04/02/28 15:47 ID:Lih+yD/g
1浪でも受からなかった……。
慶應行きます……。
早稲田……さようなら……
838大学への名無しさん:04/02/28 15:48 ID:3A187c2A
早稲田関連の事件って、組織ぐるみ&責任者のが多いな。
学校全体の体質を疑われても仕方がない。
839大学への名無しさん:04/02/28 15:50 ID:UqQzxCN9
>>836
俺も去年、ここ受けて難しいなーと思ったけど
今年受けたら楽勝でしたよん。
早稲田狙うんじゃなくて、それ以上の東大/京大/一橋目指してれば
「早稲田?はあ?」って感じになってくる。
そんくらいのレベルになると早稲田受かりますw
センターで取れるかもしれないしね。

840Ay ◆HU7XfvOYA2 :04/02/28 15:53 ID:rKwroW6V
>>839
そんな感じかもしれませんね。
アドバイスどうも。

しばらくは代ゼミのスカラ待ちand基礎の叩き直しをしようかと。
841大学への名無しさん:04/02/28 15:54 ID:Ildq7/ed
人生80年。大学がどうとかそのうち関係無くなってくるさ!
落ちてもチミがチミであることに変わりはない。
842大学への名無しさん:04/02/28 15:55 ID:hXuTAvRG
それは言えてる。
私も冬までは一橋本命だった。
春には早稲田は芋くていやだとかほざいてたし。

んで、センター失敗して早稲田です。
843大学への名無しさん:04/02/28 15:57 ID:962NwISy
法学部のコードを教えてください。
844大学への名無しさん:04/02/28 15:59 ID:iwMLFJL4
1201
845大学への名無しさん:04/02/28 16:07 ID:962NwISy
サンクス!ホームページだけだと不安なので電話してみます。
846大学への名無しさん:04/02/28 16:21 ID:Ildq7/ed
さっきまで荒らしてたMKBgが他のスレで自分はK大とかいってた!
847大学への名無しさん:04/02/28 16:22 ID:Ildq7/ed
gいらんかった
848大学への名無しさん:04/02/28 16:45 ID:4Psswcg2
合格キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
というわけでさっき家決めて来ました
春からよろしく!
849大学への名無しさん:04/02/28 16:54 ID:7WGaDP1U
皆よく受かったなー
明日の商ダメだったら早稲田の夢がたたれる
850546:04/02/28 17:09 ID:LquxofM2
データを取りたいのでお聞きしますが、
受験番号で選択科目がわかりますか?
何番〜何番は日本史・・・みたいな情報があれば下さい。

今のところ、政経20000〜しかわかってません(T_T)。
851大学への名無しさん:04/02/28 17:14 ID:GI+PfX1t
852大学への名無しさん:04/02/28 17:17 ID:YfuUESeA
受かったー!!
半ば諦めてたところだったから嬉しくて嬉しくて人生十八年、生まれて初めて嬉し泣きしたよ。
853大学への名無しさん:04/02/28 17:21 ID:9g1VMlpL
法と政経悩むわ〜・・・・・ マジどうしよう 嫌味じゃなくて  やりたいことがはっきりしないので
854大学への名無しさん:04/02/28 17:24 ID:h94zzt/G
>853
ロースクール行く気がないなら政経じゃん?
855氏名秘匿:04/02/28 18:21 ID:7/mRIgP2
実社会での成功確率論
二本大・MARCH    1 
常置 地方では1、中央では3.5
和田(覗く:貝学部)   4    
地底           5    
KO・一端、飯台      6    
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部      9〜10   
烏賊鹿         11
旧低胃学部      12〜14 
KO胃学部       15
鏡台胃学部(関西No.2)  15
飯台胃学部(関西No.1)  19
灯台胃学部(関東No.1、関西No.3) 20
856大学への名無しさん:04/02/28 18:37 ID:knNs4wHp
慶應は内部上がりのボンボン達のコネ入社&女のパンショクが就職実績をあげている面がかなり大きい。
はっきり言って総計レベルあれば就職は個人の力次第。
総計W合格した人で、校風は早稲田の方が好きなんだけど就職考えると慶應に行ったほうがいいかも、、
って思ってる人はもっかい考え直そう!

あと、司法試験は大学関係ない。これこそ個人の力。合格率で慶應選ぶより
司法目指している人間の多い早稲田に行った方が絶対良いよ!
857大学への名無しさん:04/02/28 18:46 ID:+l/jxu2b
早稲田政経、慶応法をスコーンと蹴ってここ行きます。よろしこ。
858大学への名無しさん:04/02/28 18:50 ID:bzCNTFEK
>>857
俺、慶応法律、経済、立教法蹴りです。よろしこ。
政経(経済)は落ちましたが今となっちゃもうどーでもいいわ。
859大学への名無しさん:04/02/28 18:57 ID:knNs4wHp
あと、ロースクール目指してる椰子は法学部より政経行った方が良いかもよ!?
法学部は成績を取るのが異常に大変。一方政経は成績取るのが超ラクチン♪
ロースクール入試は学業成績が大きなウエイトを占めるので、成績取り易いか否かは結構大事。
それに、学部時代に法律以外の学問を専攻していた方が、法曹の多様性を確保するというロースクールの
設置の理念に沿ってるし、他の法学部出身受験生との差別化をはかることも出来る。
860氏名秘匿:04/02/28 19:04 ID:7/mRIgP2
実社会での成功確率論
二本大・MARCH    1 
常置 地方では1、中央では3.5
駅弁 地方では3.5、中央では2.5
和田(覗く:貝学部)   4    
地底           5    
KO・一端、飯台      6    
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部      9〜10   
烏賊鹿         11
旧低胃学部      12〜14 
KO胃学部       15
鏡台胃学部(関西No.2)  15
飯台胃学部(関西No.1)  19
灯台胃学部(関東No.1、関西No.3) 20
861大学への名無しさん:04/02/28 19:30 ID:k/jJbY5g
早稲田法と東北法って、どっちが良いかな?
東北は結構自信ある。
862大学への名無しさん:04/02/28 19:31 ID:hXuTAvRG
13000〜は多分日本史
863大学への名無しさん:04/02/28 19:44 ID:F9i4yGJf
>>861
東京に就職・国T・ローなら早稲田法。
地方に就職・地方公務員なら東北法。
864たろー:04/02/28 19:58 ID:8bm2sJdq
早稲田法に受かるにはどうしたらいいと思いますか?全教科偏差値60くらいです。今年落ちました
865大学への名無しさん:04/02/28 20:00 ID:pKiukqtc
今年は法学部が一番きつかったっぽいね…
受かった人は自信もっていいと思う。
866大学への名無しさん:04/02/28 20:01 ID:HoTv6r2x
>>864
どうしたらと言われても、勉強しろとしか答えようがないが。
まあアレだ。
基礎からキッチリ固め直せ。
867たろー:04/02/28 20:04 ID:8bm2sJdq
速読とターゲットしたんですが他にも手を出すべきでしょうか?
868546:04/02/28 20:15 ID:Zk7LHxD9
>>862
TNX!

データを取りたいのでお聞きしますが、
受験番号で選択科目がわかりますか?
何番〜何番は日本史・・・みたいな情報があれば下さい。
さらにお待ちしています。

13000〜日本史
20000〜政経
869大学への名無しさん:04/02/28 20:23 ID:k/jJbY5g
>>863
やっぱり、早稲田が上か・・・
870大学への名無しさん:04/02/28 20:25 ID:pgmoGr2P
俺学院生だけど法学部行くからよろしくね。
871大学への名無しさん:04/02/28 20:43 ID:yaAtsiIR
一般で受かる人って数学とか理科は全く勉強してなかったり、センター受けてなかったりするの?
872大学への名無しさん:04/02/28 20:46 ID:vtWz7p/b
今日が発表日だったのかな?合格した人、おめでd!皆様乙でした。
873大学への名無しさん:04/02/28 21:01 ID:nneHAeQZ
東大文V志望でなんとなく受けてみたら受かってしまった。
過去問も世界史しかやってない。
そして文Vの方は確実に落ちたっぽい。
やっぱ東大強えーわ。
874大学への名無しさん:04/02/28 21:20 ID:pMah7CJM
何故か受かった・・。
本当に、私大最難関なのか・・。
何か信じられん。
875大学への名無しさん:04/02/28 21:22 ID:+nvCDvcS
>>868
世界史選択で3000番台でしたよ〜
876氏名秘匿:04/02/28 21:34 ID:Egh0h7Fh
実社会での成功確率論
二本大・MARCH    1 
常置 地方では1、中央では3.5
駅弁 地方では3.5、中央では2.5
和田(覗く:貝学部)   4    
地底           5    
KO・一端、飯台      6    
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部      9〜10   
烏賊鹿         11
旧低胃学部      12〜14 
KO胃学部       15
鏡台胃学部(関西No.2)  15
飯台胃学部(関西No.1)  19
灯台胃学部(関東No.1、関西No.3) 20
877一橋法:04/02/28 21:40 ID:gsRGVe86
早慶って一日3時間勉強したら受かるの?
つーか司法試験受かってるのって
国立おちだろ?
878大学への名無しさん:04/02/28 21:43 ID:mrYM7s+E
慶応の就職は、女子で稼いでいる。
東京三菱銀行37(うち女子21)
東京海上火災保険36(うち女子16)
金融は、基本的に女は一般職(お茶くみ採用)。就職考えているなら、
数値の背後をよく考えること。見た目では、東京海上に慶応から36名
だぜ、ということになるんだろうが、男は20名だけ。女の16名で男
並みの職種の総合職はいても数名。36名のうち、コネ採用も何名いることやら。
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2002/20.xls



879氏名秘匿:04/02/28 21:59 ID:Y5bkUYQE
実社会での成功確率論
二本大・MARCH    1 
常置 地方では1、中央では3.5
駅弁 地方では3.5、中央では2.5
和田(覗く:貝学部)   4    
地底           5    
KO・一端、飯台      6    
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部      9〜10   
烏賊鹿         11
旧低胃学部      12〜14 
KO胃学部       15
鏡台胃学部(関西No.2)  15
飯台胃学部(関西No.1)  19
灯台胃学部(関東No.1、関西No.3) 20
880大学への名無しさん:04/02/28 22:11 ID:Xl4F2egM
皆さんに相談があります。
現在、東大、一橋を目指してる2年ですが河合の模試で
偏差値67くらいです(国、英、数)
慶應、早稲田にも同じくらい行きたいんですが、この時期から教科絞って
勉強すべきでしょうか?今日、頭いい先輩が慶應・文落ちたって聞いて不安になって・・・
その人は今の時期から絞って勉強して、青山に行くそうです。
どうしたらいいでしょうか?夏に絞っても間に合いますか?
受かった皆さんの意見を是非参考にしたいです。お願いします。
881大学への名無しさん:04/02/28 22:13 ID:HoTv6r2x
>>880
つーか、東大一橋とそれに伴うセンターの勉強をしっかりやっておけば、
それがそのまま早稲田の対策にはなるぞ。
882大学への名無しさん:04/02/28 22:23 ID:cef7cio+
>>880 早稲田法、商はセンター利用、慶応経、商は数学選択のA方式が
合格しやすい。国立型の勉強が志望に合っていると思う。
883大学への名無しさん:04/02/28 22:49 ID:3DgH7+9y
だな
東大一橋レベルの奴は早稲田は単なる滑り止めになる
884大学への名無しさん:04/02/28 22:55 ID:yaAtsiIR
早稲田法はセンター680あれば大丈夫。
小論文も東大の国語できるくらいなら問題ない。
対策無しで受かる。
885546:04/02/28 22:56 ID:Zk7LHxD9
>>875
TNX!

どうやら、こんな感じのようですね。

00001〜01000
01001〜02000
02001〜03000
03001〜04000 世界史
04001〜05000
欠番
10001〜11000
11001〜12000
12001〜13000
13001〜14000 日本史
14001〜15000
欠番
20001〜21000 政経
21001〜22000

あとからゆっくり各科目の合格者数を調べて、
合格者数に占める科目ごとの合格率を算出します。
出願者に占める各科目の占有率と比較すれば、
どの科目が有利だったかがおぼろげながら見えてくると思います。
886大学への名無しさん:04/02/28 23:01 ID:Xl4F2egM
880です。貴重な意見ありがとうございます。
夏の模試で結果が出てから決めようと思います。
というか、まだまだ一橋は許容範囲でしょうか?
887大学への名無しさん:04/02/28 23:31 ID:ABG1NCQ6
落ちた〜1勝7敗で全入試終了。1勝は関大法なので関大に逝くか一浪して早稲田目指すか検討する。
888大学への名無しさん:04/02/28 23:34 ID:ivnhX5h6
>>880
早稲法センター利用の合格者の5教科偏差値は、
政経政治をはるかに上回って、早稲田文型トップだよ。
センター利用が合格しやすいとまで言い切れるだろうか…
889大学への名無しさん:04/02/28 23:43 ID:2ktQmARk
>>606
今更でごめんな。

・頑張った時期
勉強始めたのが11月の終わりから。
だけど学校の授業はまじめにやってた。

・合格の秘訣
運。得意分野が出るかでないか。

・やりこんでよかった参考書
なし。

・二年の今から直前までの偏差値の推移
60くらいはキープしてたはず。
でも早稲田は常にD判定だった。

あと、やっぱ国語の解答は2ch解答が信用できると思うんだが。
俺は予備校を参考にすると106くらいでここのを参考にすると110越えだから。
890センター合格者:04/02/28 23:45 ID:/66G2RKp
早稲田法は英語の問題は難しくはないからターゲットで足りるよ。それより毎年難問の国語がくせ者。一般入試の定員は減ってるわけだし国語が得意じゃないなら丸々一年あるんだし数学と簡単な地学でもやってセンターで目指してもいいと思う。
891氏名秘匿:04/02/29 00:01 ID:kYVGdlmU
実社会での成功確率論
二本大・MARCH    1 
常置 地方では1、中央では3.5
駅弁 地方では3.5、中央では2.5
和田(覗く:貝学部)   4    
地底           5    
KO・一端、飯台      6    
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部      9〜10   
烏賊鹿         11
旧低胃学部      12〜14 
KO胃学部       15
鏡台胃学部(関西No.2)  15
飯台胃学部(関西No.1)  19
灯台胃学部(関東No.1、関西No.3) 20
892氏名秘匿:04/02/29 00:28 ID:3BKIZd3x
実社会での成功確率論
@ 二本大、MARCH ・・・・1 
A 常置 地方では1、中央では3.5
B 駅弁 地方では3.5、中央では2.5
C 和田(覗く:貝学部)・・4    
D 地底 ・・・・・・・・5    
E KO、一端、飯台・・・6    
F 鏡台・・・・・・・・・7    
G 灯台・・・・・・・・・8
H 駅弁胃学部・・・・・・9〜10   
I 烏賊鹿・・・・・・・・11
J 旧低胃学部・・・・・・12〜14 
K KO胃学部・・・・・・15
L 鏡台胃学部(関西No.2)・・15
M 飯台胃学部(関西No.1)・・19
N 灯台胃学部(関東No.1、関西No.3)・・20




893大学への名無しさん:04/02/29 00:56 ID:Ta+9ahCW
悩んでいます。
私はこれまでマスコミ関係の仕事に就くのが夢で、一文を目指して勉強してきました。
法は本当にチャレンジのつもりで受けたのですが、奇跡的にも合格することが出来ました。
でもきっと周りは法曹を真剣に目指している人達ばかりだろうし、その中でついていける実力が自分にあるのか正直不安です。
法律自体に強い興味を持っているわけでもないので、やはり一文に進んだ方がよいのでしょうか?
でも最近司法書士という仕事にも惹かれるようになりました。
親は好きにしろと言ってくれていますが、やはり将来のことを心配していて法に進んでほしいようです。
一日悩んで訳がわからなくなってしまいました。
なにかアドバイスしてくれる方がいたら是非お願いします。
894大学への名無しさん:04/02/29 00:59 ID:ssWpDE7r
>>887
 関大で良くないか?法学部は最終学歴は大学院になるんだから大学受験で浪人するより
関大でがんばってロースクールで早稲田に入る方が絶対良いって。例え東大に入っても
さぼってたら大学院には逝けないし仮に関大でもそこでがんばって実力つければ難しい
ロースクールにも入れると思うし…大学入試より大学院入試の方がずっと大事だと思うんだが
どうだろうか。
895大学への名無しさん:04/02/29 01:04 ID:YBVWI1hp
法でもマスコミ関係にいけるんじゃないの
逆は無理でも
896大学への名無しさん:04/02/29 01:29 ID:YZQ1iA1t
法学部の合格者数:2003年、1197人→2004年、793人
政経学部の合格者数:2003年、1045人→2004年、1100人

法学部は定員減の影響がもろに出てるな。
897大学への名無しさん:04/02/29 01:35 ID:kUFRJOqn
>>889
偏差値60じゃ余裕でE判定じゃね?俺河合で英語70世界史70国語55くらいだたけど
よくてD判定ほとんどE判定だたぞ>早稲田法、政経
慶応はB判定以下とったことないけど。
898大学への名無しさん:04/02/29 01:41 ID:iNHS+oLt
>>893
あなたは、学歴が欲しくて受験勉強をしていたのですか?
偏差値だけを見ながら勉強していたのですか?
マスコミ関係の仕事、という夢は、最近出来たばかりの夢に掻き消される
程度のものだったんですか?
もしそうなら法学部に行くべきでしょうね。
899大学への名無しさん:04/02/29 01:53 ID:VPKlfCI0
ひゃっほー、東大文T蹴りの早稲田一文とか憧れる。
そんな度量の大きい人間になりたいぜ
900大学への名無しさん:04/02/29 01:57 ID:S4Nq3DeP
>>899
そんな学部選択する香具師はいないだろうw。
普通なら文III受験してるはずだ罠。
901大学への名無しさん:04/02/29 02:00 ID:LCbjnlBz
>>900
一文受けて法受けてるんだから、その選択もするんじゃない?
チャレンジ精神とやらで。
902889:04/02/29 02:00 ID:IcddeppU
>>897
ごめん、結構適当だった。w
今調べたら河合の記述では60前後でE判定。
駿台ベネッセの記述で偏差値70前後。D判定だった。
河合の早大オープンはCだったよ。
903大学への名無しさん:04/02/29 02:01 ID:ij2iAYjv
>>893
>>898
俺は別に18歳そこらで将来の具体的な夢を持ってる必要は無いと思う。
将来の夢や目標を見つけるために大学に行くのだって立派な入学動機だろ。

それにマスコミはどこの学部限定ってわけじゃないし大学に入ったら
マスコミや司法書士以外の夢が見つかるかもしれない。
そんな時のためにも一文よりも選択肢が広いであろう法学部を選ぶのは全然
引け目を感じることじゃないよ、実際法曹目指してるのは半分くらいだし。
904大学への名無しさん:04/02/29 02:19 ID:ehtZBFSR
>>893
それ去年の私とまったく同じ。私も一文志望でたまたま法受かって、悩んだ
結果将来のことも考えて法を選んだよ。就職の幅は法のほうが広いし司法書士にも
興味があるなら法学部進んでも問題ないと思う。私の場合はそれまで一切
法律に興味なかったからテストの時とか結構苦しんだけどね・・・単位もきついし。
でも結構そんな人もいるよ。みんながみんな弁護士目指してるわけじゃない。
最終的に決めるのは>893本人だけどね、なにしろ4年間を決めることだから。
学部によって色もかなり違うからそのへんも考慮に入れましょう。
905大学への名無しさん:04/02/29 02:25 ID:4nwTHojd
今後は法学部はますます産業界でのパワーが落ちてしまうんだろうなあ。
人数減ってしまうんだから。法曹界ならもちろん法だろうけれど。
早稲田出て産業界で生きていくんなら商か政経経済か。。。
906>>606:04/02/29 02:55 ID:CcZV+dSh
・頑張った時期
夏からエンジンかけ始め、秋が終わる頃には殺気立ってたかも。
冬場は、行ってる予備校の浪人生達のだらけ具合がイヤで、近場の図書館に朝から夜まで籠もってたよ。
・合格の秘訣 
個人的に国語が得意だと強いと思う。一番、その時の問題との相性がモノを言う教科だと思うけど、
それでも誤差を最小限に抑える実力を養えば、その分他人に差をつけられる可能性も高くなる。ような気がする。特にこの学校は。
事実、俺が受かったのは現国全問当てたからだと思ってんよ。それなりに自信あったし。
英社7〜8割の人なんていっぱいいるだろうから、そこで頭一つ出たのかなーと。
あとは運とか相性ってあるのかな。やっぱ。
早の他に慶應上智中央の法も受けたけどことごとく落ちたもんw
慶應はともかく、他落ちたのはショックだったけど、今思えば上智の出題スタイルとか相当クセあるよね?
早稲田のスタイルのオーソドックスな感じが俺にはまったのかなって思いますわ。
もう一つ言わせてもらうと、問題はちゃんと嫁w早稲田以外の学校で、何かしら問題読み違えて失点てのがあったから。
今は笑えるけど、これ早稲田でもやらかして落ちてたら泣くに泣けないもんね。
・やりこんでよかった参考書
英語:速単(標準と上級)→自分で覚えにくい単語のミニ単作ってひたすら繰り返した
    ネクステと英頻→交互に2,3回繰り返して、これまた朧気なトコを抜粋
    あと、代ゼミの西を一年取ったけど、これは血肉になってんのか謎w
社会(日本史):日栄社?ってトコの薄くて300円くらいの前後編分かれてるヤツ。これは相当繰り返した。
         Z会の良く出る百題?ってのは、繰り返したワケじゃないけど、私立受ける人には良いと思う。あとはやっぱ教科書精読ってヤツじゃないんすかね。
国語:これはホントに何もやってないので(慶應法行く気満々でw)何とも言えません。敢えて言うならマドンナ古文が周りじゃ評判がよろしくてよ。
・二年の今から直前までの偏差値の推移
俺、偏差値全然気にしないで過ごしてたからこれもちゃんと答えられません。ゴメン。
でも多分60らへんウロウロしてたんじゃないかな?あー、そいや代ゼミの早稲田模試はいつもC判ですた。

少しでも次の人達に役立ててもらえたら幸いです。ノシ
907大学への名無しさん:04/02/29 03:06 ID:YZQ1iA1t
>905
それを言うなら政経も商もパワー落ちるだろう。
政経600→500、商650→500でそれぞれ定員削減してるし。
908大学への名無しさん:04/02/29 03:18 ID:ij2iAYjv
俺としては3割くらいの定員減は良いと思う、
若者の人口自体減ってるわけだし、生徒の質やキャンパスの
キャパシティとか考えると減らさない方がヤバい気がする。
909大学への名無しさん:04/02/29 03:27 ID:w4xQ855N
難易度あがっても卒業生のパワーが落ちてしまう。
910大学への名無しさん:04/02/29 03:27 ID:oO9cDq9w
911大学への名無しさん:04/02/29 03:30 ID:w4xQ855N
難易度あがっても卒業生のパワーが落ちてしまう。
912大学への名無しさん:04/02/29 03:31 ID:w4xQ855N
難易度あがっても卒業生のパワーが落ちてしまう。
913大学への名無しさん:04/02/29 03:36 ID:w4xQ855N
行き先は商か政経経済か。
難易度は法がトップになるのかな。
914氏名秘匿:04/02/29 10:24 ID:7oSJoCr9
実社会での成功確率論
@ 二本大、MARCH ・・・・1 
A 常置 地方では1、中央では3.5
B 駅弁 地方では3.5、中央では2.5
C 和田(覗く:貝学部)・・4    
D 地底 ・・・・・・・・5    
E KO、一端、飯台・・・6    
F 鏡台・・・・・・・・・7    
G 灯台・・・・・・・・・8
H 駅弁胃学部・・・・・・9〜10   
I 烏賊鹿・・・・・・・・11
J 旧低胃学部・・・・・・12〜14 
K KO胃学部・・・・・・15
L 鏡台胃学部(関西No.2)・・15
M 飯台胃学部(関西No.1)・・19
N 灯台胃学部(関東No.1、関西No.3)・・20




915大学への名無しさん:04/02/29 10:57 ID:uMzkDcDB
>>888 センター利用では、定員の4倍近くまで合格者を出している。
東大一橋の法の受験者、合格者が相当含まれているから、偏差値が
高くなるのは当然。
要はセンター約680点(85%)を難しいと感じるかどうか。
一般入試は、国語が曲者な上に、成績標準化という他人よりどれだけ
良いかという要素がある。
素点が良くても、平均点が高ければ標準化で削られてしまい、ボーダ
ー近くは地歴の科目選択が影響する。
だから、一般入試は合否が読みにくいと思うのだが。

916氏名秘匿:04/02/29 11:28 ID:7oSJoCr9
実社会での成功確率論
@ 二本大、MARCH ・・・・1 
A 常置 地方では1、中央では3.5
B 駅弁 地方では3.5、中央では2.5
C 和田(覗く:貝学部)・・4    
D 地底 ・・・・・・・・5    
E KO、一端、飯台・・・6    
F 鏡台・・・・・・・・・7    
G 灯台・・・・・・・・・8
H 駅弁胃学部・・・・・・9〜10   
I 烏賊鹿・・・・・・・・11
J 旧低胃学部・・・・・・12〜14 
K KO胃学部・・・・・・15
L 鏡台胃学部(関西No.2)・・15
M 飯台胃学部(関西No.1)・・19
N 灯台胃学部(関東No.1、関西No.3)・・20




917大学への名無しさん:04/02/29 14:08 ID:9Y07O8GT
書類キター
918小野☆FIFAppppple:04/02/29 14:10 ID:lPt/f4Zr
書類きた
919大学への名無しさん:04/02/29 14:39 ID:HJjzy6JM
このスレは法曹に興味があるヤシ多いよな?

あのさ、司法制度改革の理念の一つとしてさ、
法曹人口を大幅に増やすことのほかに、「法曹の多様性を確保する」ってことがあるじゃない。
理工学部卒とか、経済学部卒の法曹を作りたがってる風潮。

で、学部時代に法律以外の学問を専攻するほうが、よい法曹になれるのではないかと思うのですよ。
つまりね、早稲田法学部蹴って、早稲田政経政治か、慶応法政に進学しようかなぁ、と。
どう思う?法曹志望の人。
920大学への名無しさん:04/02/29 14:42 ID:hvYOESo6
政治学科じゃ意味ないと思うよ
だって政治学なんか、法律学科でも出来るもん
921大学への名無しさん:04/02/29 14:43 ID:9Y07O8GT
法律を極めた純粋な法曹家のニーズも衰えるわけではないんじゃない?

俺は公務員志望だから詳しくはないが。
922大学への名無しさん:04/02/29 14:44 ID:H7CJSEuk
>>919俺は政経政治から法曹目指すよ!!
・・・法学部落ちたんだけどな(笑)
おまえもそうしろ!!
923大学への名無しさん:04/02/29 14:47 ID:DmjTwZa1
>>919
「多様性を確保する」っていう理念は素晴らしいと思う。
でも、現実問題として、膨大な法律知識を習得して、
3回以内に新司法試験に受からなければならないことを考えると、
やっぱ学部のうちから法律の勉強をしておいたほうが圧倒的に有利だと思うよ。
924919:04/02/29 14:57 ID:HJjzy6JM
レスありがと
俺の先輩で、慶応法や早稲田法に進学して現行司法試験狙ってる人の多くは、
学部の授業をほどほどに受けて、あとはLECだの伊藤塾だの、
予備校で勉強している。学部の先生は「使えない」と愚痴ることが多い

司法試験板なんかでも聞いてきたんだけどね。漏れは
「法学部以外の学部+司法試験予備校」が最善だと判断したよ
文1ダメだったら、慶応政治か早稲田政経政治のどっちかにいくことにします。


>>920さん
法律学科でできる政治学のレベルは、実際
政治学科でできる法律学のレベルと似たようなものですよ
925大学への名無しさん:04/02/29 14:59 ID:S4Nq3DeP
>>923
今年の既修認定結果見た?
早稲田は一括募集で既修は追認なんだけど、
圧倒的に未修が多いよ。
ということは、適性試験をクリアする高い一般常識と外国語能力、
それに加えて、面接試験をクリアする問題解決能力が求められる。
旧制度は法律知識一本槍だったけど、
新制度は違うということも認識しておいた方がいい。
まずは、法科大学院に合格しなきゃ始まらないわけだよ。
926大学への名無しさん:04/02/29 15:48 ID:LCbjnlBz
>>924
おれの場合、残ってるの慶応経済だしなー。
数学づけになるのもきついし、おれは早稲田法行って、
ローへ向けてがんばる。
927大学への名無しさん:04/02/29 18:09 ID:UO+T9KnU
結局は政経政治と法に受かって法曹めざすなら政経でいいよな??
928氏名秘匿:04/02/29 18:23 ID:cRKEO6yv
出身大学別平均年収
40歳時  単位:万円
@ 一橋大   1178.5   
A 東京大   1116.7    
B 京都大   955.6    
C 東京工業大 918.6  
D 慶應義塾大 811.9  
E 神戸大   692.1    
F 上智大   602.9    
G 東北大    596.7    
H 名古屋大   591.5    
I 九州大    579.6     
J 早稲田大  572.9  
K 電気通信大 522.9  
L 東京理科大 497.8  
M 筑波大 486.8  
N 横浜国立大 478.2  




929大学への名無しさん:04/02/29 19:45 ID:DrOrTmPr
政経で間違いない・・・!!!
930大学への名無しさん:04/02/29 19:45 ID:IiHpQztf
第二外国語どうするよ。
やっぱドイツ語?
なんか中国語も捨てがたい気がするんだけど・・・
931大学への名無しさん:04/02/29 19:55 ID:Ta+9ahCW
中国語にするよ
いちおう8日のガイダンスも行くつもり
932大学への名無しさん:04/02/29 20:01 ID:IiHpQztf
>>931
おれも中国語に惹かれるものがあるんだけど、複雑な発音が嫌そう。
あと、手続き書類の中に入ってた外語のパンフ見た限りだと、
やっぱ法学はドイツ語なのかなと思ってしまう。
グーテンモルゲン・・・とか
933大学への名無しさん:04/02/29 20:02 ID:9Y07O8GT
俺も中国語予定。
ドイッチェ語は格好良いんだけど、実用性が今一…。
934氏名秘匿:04/02/29 20:15 ID:i0ZzGmeq
出身大学別平均年収
40歳時  単位:万円
@ 一橋大   1178.5   
A 東京大   1116.7    
B 京都大   955.6    
C 東京工業大 918.6  
D 慶應義塾大 811.9  
E 神戸大   692.1    
F 上智大   602.9    
G 東北大    596.7    
H 名古屋大   591.5    
I 九州大    579.6     
J 早稲田大  572.9  
K 電気通信大 522.9  
L 東京理科大 497.8  
M 筑波大 486.8  
N 横浜国立大 478.2  




935大学への名無しさん:04/02/29 20:15 ID:IiHpQztf
>>933
たしかに。これからは中国でのビジネスが成功しそう。
ただ、やっぱり中国のエクゼクティブはみんな英語使うから
中国語できなくてもあんまり問題ないらしい。
ドイツ語の実用性はたしかに低そうなんだけど、
法学部内だけならそこそこ高い気もする・・・
936大学への名無しさん:04/02/29 20:27 ID:rdc1P3bF
ロシア語ってどうかな?
何か希少価値がある、とか書いてあるけど。
937大学への名無しさん:04/02/29 20:32 ID:IiHpQztf
<丶`∀´> ノ ズドラストヴィーチェ
938大学への名無しさん:04/02/29 20:53 ID:LCbjnlBz
スペイン語が一番簡単なのかなー?
中国語は発音で死ぬって聞いたし・・
939大学への名無しさん:04/02/29 20:54 ID:HJjzy6JM
<丶`∀´> ノ ズドラストヴィーチェ ハラショー!!!
940大学への名無しさん:04/02/29 20:56 ID:fkKxN7O3
書類がまだ来ない。ほんとに受かったのか不安だ・・・。
941大学への名無しさん:04/02/29 21:02 ID:IiHpQztf
>>940
おれのとこには今日の昼ごろ佐川急便で届いた。封筒にくっついてきた紙切れによると、
三月一日までに届けることになってるらしい。
明日来るはず。来なければ入試センターに電話、これ。
942537:04/02/29 21:21 ID:Kx2moRIc
>>938
スペ語はやめたほうが良いと思う。
先輩の話など聞いてから決めたほうがいいと思う。。
943大学への名無しさん:04/02/29 21:25 ID:9Y07O8GT
>>938
法のスペイン語はハマリ。
これ定説。
944940:04/02/29 21:25 ID:fkKxN7O3
>>941
おお!じゃあ今日昼間ちょっと家空けてたからその時かもなぁ。
どうもありがとーー
945大学への名無しさん:04/02/29 21:40 ID:h9YpwaWG
ロシア語にしようかな、マイナーだからこそ
ほかの法律家と差別化できるんでしょ?

946大学への名無しさん:04/02/29 21:41 ID:h9YpwaWG
下手に中国語しゃべれると中国とばされるよ
947大学への名無しさん:04/02/29 21:43 ID:rdc1P3bF
>>945
自分もロシア語の予定。
少人数で、すぐ仲良くなれそうだし。
ロシア史にも興味あるしね。
入ったらよろしく!
948大学への名無しさん:04/02/29 21:44 ID:FDqR0v4h
俺はフランス語で…。
女子多いし
949大学への名無しさん:04/02/29 21:46 ID:IiHpQztf
>>948
なるほど。その手があったか!
・・・と言いつつ、ディスカッションのときにどのコとも組めずに
孤立している自分が想像できてリアルに萎え
950大学への名無しさん:04/02/29 21:51 ID:SQjRWTaJ
951大学への名無しさん:04/02/29 21:52 ID:B6QNyvXH
>>539
正直、私大法学部は早稲田の圧勝といても過言でない。偏差値やイメージで
選ぶとあとで後悔する。特に、ローは東大京大早稲田中央の4大学が
頭一つリードしており、慶応上智は遅れをとっている状況だ。
しかし、就職で慶応を選ぶ手は十分にあるが、上智がいいという話を
きいたことはない。
952大学への名無しさん:04/02/29 21:54 ID:7s9cDI3l
俺はドイツ語。
刑法学んで検事になりたいから。
ま、実用性はかなり薄そうだがな・・・
953大学への名無しさん:04/02/29 22:03 ID:7s9cDI3l
新売れ立てました。

☆早稲田大学法学部Part3★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078059677/l50
954938:04/02/29 22:03 ID:LCbjnlBz
スペイン語は危険なのか・・・
じゃあ、ドイツ語でいこう。

法学部、未習+未習ってできるの初めて知ったけど、
TOEICとか考えたら、意味ないか。
955早稲法二年:04/02/29 22:05 ID:Jo5sWO6H
俺は中国語だが、友人の話を踏まえて語学について記してみるよ。

ドイツ語・・法学部で一番履修者が多い。法律に一番関係が深い
語学であるが、それほど有利ではない。単位はまあ普通らしいが、
俺の知り合いは結構落としてる。
フラ語・・・女子は他の語学よりは多い。華やかさはあるかも。
しかし、結構単位厳しめが多いようで、しっかりやることが前提。
チャイ語・・講師にもよるが、他の言語よりは楽。私見になるが、
歌が下手な人は発音苦労してそう。スペ語あきらめチャイ語変更が
少なからずいる。
ロシア語・・かなり少人数だが、アットホームで楽しいらしい。
もしかして、意外に単位が楽なのかも。
スペ語・・・早稲田一のハマリ。本当にやる気のあるやつ以外とるな。
一年生にして、早くも留年の文字が見えてくるかも。

とはいっても、スペ語を除いて出席しっかりしてて、予習復習していれば
まず大丈夫。興味を持った語学をとるのが一番かな。
956大学への名無しさん:04/02/29 22:05 ID:F/Rq879z
中国語は他の言語と比べて単位きやすいからお勧めです。
法学部の試験は専門科目が異常に大変で、試験勉強の時間の多くを専門科目に
費やさないといけないから、語学は出来るだけ楽なのを選んだ方がよいですよ。
大学で学んだ程度の語学じゃ社会で通用するとは思えないしね。
957☆インドマン☆:04/02/29 22:06 ID:QUPcMnKy
早稲田
958大学への名無しさん:04/02/29 22:34 ID:F/Rq879z
☆早稲田大学法学部Part3★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078059677/l50
959大学への名無しさん:04/02/29 22:40 ID:JCNKTFOz
中国語にしようかなー。
960大学への名無しさん:04/03/02 09:55 ID:WCvSp9fI
え?
961大学への名無しさん:04/03/02 17:57 ID:PCL4GpKX
こんなの見つけた。

早稲田大学合格者の出身大学(既修と未修の一括募集)

早稲田大学___135名
東京大学____059名
慶應義塾大学__025名
京都大学____014名
一橋大学____014名
国際基督教大学_009名
神戸大学____004名
中央大学____004名
大阪大学____003名
九州大学____003名
東京都立大学__003名
名古屋大学___003名
その他_____033名
合計______312名
志願倍率____14.6倍

962大学への名無しさん:04/03/02 17:58 ID:PCL4GpKX
中央大学合格者の出身大学(既修と未修の合計)

中央大学____108名
早稲田大学___073名
東京大学____050名
慶應義塾大学__033名
法政大学____017名
一橋大学____015名
上智大学____012名
東北大学____008名
明治大学____009名
京都大学____007名
立教大学____007名
その他_____070名
合計______409名
志願倍率____13.2倍

963大学への名無しさん:04/03/02 19:44 ID:PCL4GpKX
>>961-962
しまった、コピペしただけだと意味がわからん。
法科大学院入試の結果です。
964大学への名無しさん:04/03/02 20:53 ID:hYuR6rzG
☆早稲田大学法学部Part3★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078059677/l50

新スレに移動汁
965大学への名無しさん
>>964
埋め立てから移動しる!