早稲田大学人間科学部PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
NO1とか恥ずかしいヨ
2大学への名無しさん:04/02/20 00:05 ID:ucgbWIS/
>>1よ、この文面でいけば完璧だ。
下手に出たら足下を見られるぞ。強気で行け。

「おまえさー、何俺がオナってるとこ見てんの?
勝手に入ってくるとかいって、マジありえないんだけど
もし誰かに言ったとしたらマジ犯すから覚悟しとけよ」


3大学への名無しさん:04/02/20 00:10 ID:gHqL4pNB
シンプルでいいですね、うむ。
4早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/20 00:11 ID:3Au56Eut
>>前スレ993
強いらしいよ。うちのサークルからも民放キー局に内定が出た
先輩が二人いる。
5大学への名無しさん:04/02/20 00:11 ID:gHqL4pNB
あ、ID変わった。
6大学への名無しさん:04/02/20 00:13 ID:Jqf2UbGb
>>前すれ994
理系だとちょっと判らんです。判断材料が少なすぎて客観視できないから無責任発言できない。
すみません。
ただ、英語は共通として数学か国語で分かれますよね?ここで明らかに国語のほうが平均は高い。
残り一個が理科なわけだからやっぱ7割で十分では?
7大学への名無しさん:04/02/20 00:18 ID:5eMKYELx
こっそり坪内先生像と握手したから人科受かってることを祈りつつ寝ます。あしたの政経、商、社学を終えれば長い長い浪人生活から解放だー。わーいわーい。
8大学への名無しさん:04/02/20 00:20 ID:Jqf2UbGb
>>7
きまったんだ。おめ!
9早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/20 00:21 ID:3Au56Eut
>>7
あとちょと。がんばってください。
10大学への名無しさん:04/02/20 00:23 ID:gHqL4pNB
いいなぁ。うかつに喜べない点数だからな、自分。喜んでてダメだったらショック大きいしなぁ…。発表まで長い道のりだ〜。。
11大学への名無しさん:04/02/20 00:27 ID:Jqf2UbGb
>>9
いろいろありがとう。
さて後3ガクガク部。今日は完全にサボったからなぁ。
12大学への名無しさん:04/02/20 00:30 ID:5eMKYELx
→8すみませんまだ決まってないです…。学習院の発表はあさってなので。推定67%ですが奇跡で人科受かると信じてます!!2浪ですがワセダしか行きません!!落ちたらまた来年うけます…。
13大学への名無しさん:04/02/20 00:32 ID:j29/XcAw
来年度、人間福祉学科受験を考えているものです。現在現役生で舐めてかかって滑り止めの駒澤に滑ってしまった愚か者です。。
現在偏差値は57程度だと思うのですが、そんな自分でも1年間ガリ勉すれば太刀打ちできるでしょうか?
14大学への名無しさん:04/02/20 00:34 ID:Jqf2UbGb
>>12
うわ。おなーじ。まだどこも決まってない。っても早稲田5個しか受けないという狂気者ですが。
一応人科は決まりそう。67で理系だったらほぼ確定でしょう。文型で地歴だったらガチ。

 僕 も 早 稲 田 し か 行 き ま せ ん
15大学への名無しさん:04/02/20 00:37 ID:/0Naaak+
>>13
どこだろうが、自分次第で受かるし、受からない。
来年人家受けると決めたら、今すぐにでも予備校探しして早稲田対策始めれ。
がんがれ。
16大学への名無しさん:04/02/20 00:38 ID:dhtOjTno
>>13
滑り止めってセンターで受かるレベルの受験校を言うんじゃないの?
あなたの場合、駒沢が妥当なとこだと思うけど。。。
早稲田は挑戦校と言うより記念受験
17大学への名無しさん:04/02/20 00:40 ID:kYDKdLQV
先輩で偏差値50台だったのに一浪して東大受けたら受かっちゃったような人もいるしその人の努力次第で早稲田も夢じゃないのでは。
18大学への名無しさん:04/02/20 00:40 ID:j29/XcAw
>>15
ありがとうございます。がんばりまつ。
自分,最初のうちは宅浪して、途中から予備校に・・・と思っているのですが、やはり4月のうちから予備校で早稲田対策始めた方がよいのでしょうか?
19大学への名無しさん:04/02/20 00:43 ID:/0Naaak+
>>18
宅浪はヤメトケ。
最初はやる気マンマンでも、5月6月ごろからダレてくる。
予備校スレとかもあるみたいだから、そういうとこで情報収集して、慎重に選べよ。

あとは自分の努力次第だぞ。
20大学への名無しさん:04/02/20 00:45 ID:5eMKYELx
→12日本史選択です。いや俺は必ず受かると信じてるぞ!一人暮しながら一年間、2号館の自習室に通い続けた。夜中に大隈講堂の階段に座って缶コーヒー飲みつづけた。…落ちてたまるかチキショー!!受かろうぜ早稲田狂よ!
21大学への名無しさん:04/02/20 00:48 ID:Jqf2UbGb
>>20
あちーよ。あんさんおれよりひとつうえだが現役生よりあちーよ。

 ここまできたらうかろうぜ!
22大学への名無しさん:04/02/20 00:49 ID:j29/XcAw
>>19
そうですか・・・自分の性格上、大勢の中で勉強するよりも寂しいのを我慢して1人でやった方が集中できるかなぁって思ってたんですが。。
検討してみます。ありがとうございました。
23大学への名無しさん:04/02/20 00:52 ID:5eMKYELx
間違えた→14だ。
24大学への名無しさん:04/02/20 01:05 ID:5eMKYELx
→21いや俺は2浪だよ。栃木の偏差値35のクソ公立高校卒業後、宅郎したがSVOCも関係代名詞も全く知らなかった。単語帳も初めて見た。英文が読めなくて本当に苦しかった……そしてついに偏差値70まで来れた。すべて早稲田のおかげ!
25大学への名無しさん:04/02/20 01:07 ID:TPROkOhD
スレタイこだわってるやつ、キモ杉
こんなやつらばっかなのか?この学部は
26質問:04/02/20 03:09 ID:qjEMreTd
>>早稲田バカ一代さん
民放キー局出たってどういう系のサークルなのですか?
所沢だけのサークルですか?
なんか西早稲田のサークル入れるか不安です。
移動とか大変そうだし・・。
27早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/20 03:28 ID:3Au56Eut
>>26
映画つくってる人科のサークルだよ。

ちなみに本キャンのサークル入ってる人たくさんいるから安心。
所沢と馬場で二つ掛け持ちしてる人も多い。安心安心。
28早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/20 06:41 ID:3Au56Eut
政経受ける人がんばってー。

いい意味で「変人」は政経と人科に集まる…
29通りすがりの人:04/02/20 08:32 ID:03NeMtiX
やっぱ人家は、時代の求めてる学問やってるから
ジャーナリズムに向いてるんだろう。教員側は、
中身を充実させること、在校生は、実力を付ける
ことが肝要だ。
30大学への名無しさん:04/02/20 08:58 ID:wQ9Q+wGg
とくになんもねーけどあげとくな
31大学への名無しさん :04/02/20 09:56 ID:dPZYAypx
解答まだかな
32大学への名無しさん:04/02/20 10:29 ID:53K464Gu
解答速報世界史きたよ
代ゼミね
33大学への名無しさん:04/02/20 10:47 ID:kLgpYwMY
世界史4ミスか・・・これってどうなんですか?
早大受験者ならほとんどミスしないような問題ばっかだから4ミスでも嬉しくない・・・
34大学への名無しさん:04/02/20 10:48 ID:53K464Gu
は?そんなに簡単だったの?世界史
35大学への名無しさん:04/02/20 10:50 ID:kGk4yZz+
今答え見たら
英語35
物理42
数学47か48小問1ミス
だけど受かるよね?ってか英語かなりラッキーだったよ!
36早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/20 10:59 ID:3Au56Eut
波乱の予感…
37大学への名無しさん:04/02/20 11:03 ID:53K464Gu
今社会の問題見たんだけどさ
問題作成者は政経受験者落とそうとしてんの?w

・選択肢から正解をあるだけ選べ
・誤ってるものを選べ、ただし1つとは限らない。誤っている文章がないものは〜〜。

こんなんばっかやぞ!!!! 泣
38大学への名無しさん:04/02/20 11:04 ID:wQ9Q+wGg
トータル66パー 死亡
100点ジャスト  
39大学への名無しさん:04/02/20 11:12 ID:jUxbaEWp
代ゼミの生物解答間違ってないですか?中脳って答えになってるところ、大学側は小脳って答えさせたかったんじゃないの? あとその2個下も。 姿勢の反射的保持が中脳で、姿勢保持が小脳でしょ?
40大学への名無しさん:04/02/20 11:14 ID:kLgpYwMY
>>34
僕的には、今回受験した大学のなかで一番簡単だったというか、、センターレベル、、、?

少しややこしい問題もあったけど、消去法とかで2つまで絞れるし。
そんなんばっかでした。
41早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/20 11:19 ID:3Au56Eut
>>40
だからものすごく高得点じゃないと厳しいってことですねえ…
なんか同志社みたいな入試になってきたなあ…
42大学への名無しさん:04/02/20 11:21 ID:53K464Gu
社会選択科目の難易度の格差、考慮されんの?まぢで…
43大学への名無しさん:04/02/20 11:23 ID:OJ8LFXGH
今携帯で早稲田ゼミの国語の模範回答みたんだが・・・、かなり間違っってないですか?国語はかなり自信あったのだが、六割程度だった。国語得意なひとどう思います?
44大学への名無しさん:04/02/20 11:24 ID:AQ7k+ipO
12ミスった…。これってやばい?
45大学への名無しさん:04/02/20 11:30 ID:dKxOrcTu
>>42
されないって予備校の先生が言ってマスタ
46大学への名無しさん:04/02/20 11:33 ID:TPROkOhD
>>43
予備校の答えを疑うとは・・w
47大学への名無しさん:04/02/20 11:34 ID:wQ9Q+wGg
早稲田ごときに落ちるのか
無念
48大学への名無しさん:04/02/20 11:34 ID:AQ7k+ipO
世界史の配点はどうなっているのでしょう?
49大学への名無しさん:04/02/20 11:35 ID:53K464Gu
>>45
されねーのかよ
今年の世界史受験者ばんざーいだな
50大学への名無しさん:04/02/20 11:41 ID:yiKTMJSv
政経の解答はきた? 携帯アクセスだからよくわからん
51大学への名無しさん:04/02/20 11:41 ID:AQ7k+ipO
まだ
52大学への名無しさん:04/02/20 11:48 ID:gHqL4pNB
選択科目、調整あるでしょ。公表してるし、去年だって国数で調整されてるみたいだし。世界史と数学じゃかなり差が出てるんじゃない?今回。
53大学への名無しさん:04/02/20 11:54 ID:wQ9Q+wGg
世界史そんな簡単だったか?

ところどころ難問あってセンターより無隋ぞ
54大学への名無しさん:04/02/20 11:56 ID:napG3yVP
まぁ確かにセンターよりっていうのは言いすぎかも。
でも他の学部に比べれば簡単だけどね
55大学への名無しさん:04/02/20 11:56 ID:AQ7k+ipO
意外にいっぱい間違ってた。簡単なんは印象だけでは…。
56大学への名無しさん :04/02/20 11:59 ID:Zjz/hpyg
立教 経済

じんか

どっち????????いこう
57大学への名無しさん:04/02/20 12:03 ID:c/N/h9Sg
↑ じんか
58大学への名無しさん:04/02/20 12:08 ID:Zjz/hpyg
どーしよ
どーしよ

ぱっぎゃらまーおぱっぎゃらまーお
ぱおぱおぱっぱっぱっぱお
×2
59通りすがりの人:04/02/20 12:08 ID:03NeMtiX
じんかにきまっとる。
60大学への名無しさん:04/02/20 12:09 ID:AQ7k+ipO
世界史の人結果おせーて
61大学への名無しさん:04/02/20 12:09 ID:Zjz/hpyg
じんかにしました

うかってたらの話
62大学への名無しさん:04/02/20 12:24 ID:gHqL4pNB
絶対来年の偏差値あがってるな、こりゃ。
63大学への名無しさん:04/02/20 12:27 ID:Jqf2UbGb
>>43
多分相当違うよ。まぁ一文で悉くはずした早稲ゼミを信じるか大手世ゼミを信じるかは自分しだい
64通りすがりの人:04/02/20 12:31 ID:03NeMtiX
>>61
立教スレでも聞いて来い。どっちの大学ショーってスレもある。
65大学への名無しさん:04/02/20 12:37 ID:AQ7k+ipO
じゃあ大阪市大商とでは?
66大学への名無しさん:04/02/20 12:40 ID:tIDMImeM
北京大学にきまってる
67大学への名無しさん:04/02/20 12:42 ID:v4/DM9/B
英語5割
国語8割
日本史7割・・・・

落ちたなこりゃ、さよなら、なんちゃって早稲田・・・
68大学への名無しさん:04/02/20 12:44 ID:lGKVlGWM
さいたまカコイイ
69通りすがりの人:04/02/20 12:44 ID:03NeMtiX
..65
金感情、もとい金勘定好きなら阪市商。
新時代の学問やりたきゃ人科。
70大学への名無しさん:04/02/20 12:57 ID:kLgpYwMY
世界史9割くらい
国語8割くらい 

英語、、、3割・・・・・・・・

前置詞と文法全然だめだ、、、折角国語と世界史いい感じなのに・・・
6割5分じゃ受かるわけないや・・・
ちなみに情報です。はぁ・・・
71大学への名無しさん:04/02/20 13:02 ID:AQ7k+ipO
世界史8割くらい
国語8割くらい 
英語5.6割
どーだろねえ…
72大学への名無しさん:04/02/20 13:13 ID:Xjzkf8So
>>70
6割行ってるなら死亡「確定」てことはないんじゃない?可能性はなくもないと思うが。
73大学への名無しさん:04/02/20 13:15 ID:kLgpYwMY
>>72
だけど、世界史はもちろん国語も易化してるよね・・・?それに
去年より二倍くらいの受験生の多さ・・・

下位1%でもいいから引っかかってくれることを祈る・・・
74大学への名無しさん:04/02/20 13:23 ID:Xjzkf8So
>>73
んー、国語は難化こそすれ易化はないと思うがなぁ。代ゼミでも前年と同程度ってことだし。
受験生の多さは学内併願や下位層の増加も加味する必要があると思うけど、それでなくても情報は募集人員が少ないんだよねぇ…
過去数年度より上がったとして、見かけは6割前後がギリギリラインになるのかなぁ…
75大学への名無しさん:04/02/20 13:28 ID:gHqL4pNB
方式もわかれた初年度だし、どれだけ取るのかが問題ですな。英語はムズくなった…と思う。国語は同じくらいかな。。と考えると去年よりめちゃくちゃ上がるとは思えん…思いたくない。
76大学への名無しさん:04/02/20 13:28 ID:Jqf2UbGb
うーん。「○○ではもうだめですよね?」って聞いてる人たちは充分合格ラインにいるよなぁ。
本当にだめだと思ってたら2ちゃんなんかで公表しないだろうし。「大丈夫、可能性はある」ってレスがほしいのか、
「お前より俺のがやばいよ」ってな具合のレスを見て安心したいのか、はたまた単なる嫌味か?
いずれにしろあんまり見上げた精神とは思えん。不安なのは誰でも一緒。俺はマークミスだって怖いよ。
77大学への名無しさん:04/02/20 13:37 ID:0BNQGqNS
中央法学国企受かったんだけど人家受かってたらどっちにすべきか
78大学への名無しさん:04/02/20 13:38 ID:kLgpYwMY
>>74
6割前後!?
ありえなくないですか・・・?

七割前後ならわかるんですが・・
79大学への名無しさん:04/02/20 13:41 ID:gHqL4pNB
科目によるでしょ。簡単な科目なら高いだろうし、難しいのなら低い…んじゃない?
80通りすがりの人:04/02/20 13:42 ID:03NeMtiX
>>77
まあ悩むといいだろう。
81大学への名無しさん:04/02/20 13:42 ID:yiKTMJSv
政経はまだこないのか。。 なにやってるんだろう。 いやがらせかね(w
82大学への名無しさん:04/02/20 13:47 ID:Xjzkf8So
>>78
いや、あくまでも見かけだから。あてになるかどうかの程は別にして、
赤本のデータではここ数年の合格最低点は5割5分前後だもん。
それに7割は十分合格圏内だと思うけどなぁ。
83大学への名無しさん:04/02/20 13:49 ID:BAAuMhKY
じゃあ世界史選択のボーダーはどれほど?
84大学への名無しさん:04/02/20 13:52 ID:Xjzkf8So
いや、科目別に明確にわかるわけじゃないから俺に聞かれましても…
6割前後なら希望は捨てるなって言いたいわけで。
85大学への名無しさん:04/02/20 13:55 ID:gHqL4pNB
ここの人が無理だって言っても、結果はわかんないしね。意外に低いかもしれんし、すごい高いかもしれない。あくまで予想だから、過信は禁物でしょ。
86大学への名無しさん:04/02/20 13:57 ID:Jqf2UbGb
>>84
不安だろうから前すれで出た暫定予想値は数学6割政経6割+ちょい地歴6割真ん中
ぐらいかな。ただ結果は出てみないとわからない。自信持ちすぎるのも希望捨てすぎるのも
好ましくないよ。
87大学への名無しさん:04/02/20 13:58 ID:kLgpYwMY
そうですね。
神経質になってラインを気にしても仕方ないですからね。

ということで、試験全部終わったんで聖剣伝説3でもやるか・・・

ゲームなんて半年振りだYO!
88大学への名無しさん:04/02/20 14:00 ID:gHqL4pNB
いいな、聖剣(笑)スーファミ壊れて無いよー!
89大学への名無しさん:04/02/20 14:03 ID:Jqf2UbGb
>>87
そっそ。大体あなたの点数が正確である根拠は何処にもないですしね。(予備校間でも割れてて配点もなぞ)
自分に有利な配点か不利な配点かもわからないからね。まあ確実に断言できるのは「全科目9わりですけど受かりますか?」
でしょうか(笑)?
一足先にゲームでもやっててください。僕は終わったらDQXでもやります
90大学への名無しさん:04/02/20 14:09 ID:QcWuAI2V
生物の解答アップしてください
91大学への名無しさん:04/02/20 14:11 ID:Xjzkf8So
いいなぁゲーム。
俺は人家が一校目だからまだまだよーん。
92大学への名無しさん:04/02/20 14:14 ID:1W4YQMK0
政経こないね
93大学への名無しさん:04/02/20 16:48 ID:03NeMtiX
おーい、受かった、受かった







ていう夢見た。
94大学への名無しさん:04/02/20 16:52 ID:CzvQBJGh
政経いいかげんにこいよ
気になって15分に一回
ぐらいアクセスしてるで
パケ代やべーやろがして
95大学への名無しさん:04/02/20 17:09 ID:QmcTtSwi
代ゼミで政経出たよ
96大学への名無しさん:04/02/20 17:30 ID:C2z25yAc


2004年度早慶上智学部別ヒエラルキー決定版(文系)

SS  早大(法)
S   早大政経(政治)=上智(法)=慶大法(法律)
AA  早大政経(経済,国際経済)=慶大法(政治)
A   慶大(経済)=早大(国際教養)=ICU(文系)
BBB 早大(一文)=早大(商)=中央(法)
BB  上智(外国語)=慶大(商)=慶大(文)=同志社(法)
B   早大(社学)=早大(教育)=上智(経済)=上智(文)
CCC 早大(人科)=早大(スポ科)
CC  慶大SFC(総合政策)=立教(法)=明治(法)
C   早大(二文)=慶大SFC(環境情報)

S=早慶上智(最難関学部)  A=早慶上智(上位学部)
B=早慶上智(中位学部)   C=早慶上智(下位学部)

注1)慶應は2教科により偏差値が高めに出るので3教科偏差値に修正してランクつけ
注2)慶應SFCは一教科により偏差値が非常に高めに出るので三教科偏差値に修正してランクつけ
追加)ICU、中央同志社立教明治(法) も記載




97大学への名無しさん:04/02/20 17:42 ID:gHqL4pNB
政経の人、どうでした??
98大学への名無しさん:04/02/20 17:49 ID:5eMKYELx
政経学部…英語長文ナンカ。一時間目から死んだ。史料「吉野の民本主義」が人家ともろカブリ。田中角栄160字論述。国語易化(?)漢文は独立でムズイ。
99大学への名無しさん:04/02/20 17:51 ID:CzvQBJGh
60%ぐらい…
この問題つくったやつの耳ちぎりて
100大学への名無しさん:04/02/20 17:51 ID:Ea6avOca
理系全然いねえ
101大学への名無しさん:04/02/20 17:57 ID:wDyOfCn/
>>96
上智法は、ロースクールが中央の既修試験と日程が重なった既修で欠席率4割出して、
早慶中とはロー受験生からの明確な評価の違いを見せつけられて終わったよ。
明治、立教、青学、法政、学習院と横一線で、新司法試験合格率では
上智はそれらの学校に負ける可能性大あり。また青学法政学習院には蹴られる勢い。
ロースクは志願者数日本一になった中央が早稲田と並び、そのやや後方に慶應がいる感じ。
私大は三大ローが別格で、その次は地底国公立ロー。上智や法政はその次。
また、上智は現行司法試験の昨年度の在学中合格者も0人。20人近く現役で受かる
中央法とは大違い。国1合格者も殆ど無し。

あと、その表が偏差値の表でないなら、
昨年度の会計士試験合格者が学部別で全国でも慶應経済に次いで多かった
中央の商学部はかなり上位だよ。1999年の入試偏差値52.5から55で
あれだけ合格者出して、しかも現役で多数合格しているのだから。
中央商は会計士3年生一発合格者だけで10人以上。ほぼ間違いなくこれは日本一多く、
昨年度の場合、中央商の3年生合格12人だけで上智全学浪人込みの合格者7人を凌ぐ。
ちなみに会計士試験の在学中合格者は、資格留年等を含めても全国に100数十人しかいない。
また、会計士の試験合格率は中央が私大トップ。東大にも勝ち日本一の年もある。

※データは02年(役員のみ00年) http://www.toshin.ac.jp/daigakuranking/

102大学への名無しさん:04/02/20 18:24 ID:+WfQMb5W
環境103点くらいではきついと思う?
103大学への名無しさん:04/02/20 18:30 ID:9EzMdDVu
政経ざっと答え合わせしたが6割5部弱しかいってない…
代ゼミは問題標準とか書いてあるけど、どう見てもムズイだろ。
問題がいやらしい。
世界史とかは簡単だったみたいだが、それを聞くとどう見ても不利だ!
政経受験の奴はそう思うだろ?
標準化か偏差値換算求む。
104大学への名無しさん:04/02/20 18:32 ID:Xjzkf8So
>>102
選択科目にも依るけど…そこまで危なくはないと思う。
105大学への名無しさん:04/02/20 18:33 ID:+WfQMb5W
標準化がないといううわさは本当なの?
106大学への名無しさん:04/02/20 18:36 ID:eHgzqCjT
政経の答えを晒していただけないでしょうか?
お願いします。切実です。
107大学への名無しさん:04/02/20 18:39 ID:tHLO/RhN
センター利用の入金は今日までだっけ。忘れてた
108大学への名無しさん:04/02/20 18:41 ID:gHqL4pNB
これだけ科目間に差があるなら、標準化するでしょ。しなきゃ数学や政経の人が不公平になる。まぁ俺は日本史だから、しないならしないで嬉しいんだけど、多分するでしょ。
109大学への名無しさん:04/02/20 18:42 ID:wQ9Q+wGg
情報世界史で100点。

英語は一門一点で計算してるけど、
長文は20/25だから、長文が一門1.5点で文法などが0.5点






だ と い い  な あ
110大学への名無しさん:04/02/20 18:48 ID:Xjzkf8So
>>106
政経
問T 4 1,2 4 3 2,5 3 4 1 3,4 3 4 3 4 1,4 3
問U 4 1 3 2 5 2 3 1 5 2 2 5 3 4 4 1,3 1,5 3,4
問V 3 4 3 3 2 6 2,3 5 4 2,3 4 2 1,4 5 3,4 4 3
問W 4 4 3 2 2 3 2 1 4 4 1 2 4 3
ミスってたらスマソ。
111大学への名無しさん:04/02/20 19:03 ID:sAn89SF1
環境志望
英語23 国語40 政経 38 49/64問(あるだけ選べ系問題は完答のみ正解にしました)
政経思ったほどとれてなかった。
英語が大失敗だけにこの結果はかなり厳しい
112大学への名無しさん:04/02/20 19:07 ID:TCHmk0ip
情報で99点もうだめぽ。。
113大学への名無しさん:04/02/20 19:15 ID:16YvNggY
情報で化学で6割ちょいです。落ちました
114大学への名無しさん:04/02/20 19:19 ID:eHgzqCjT
>>110
ありがとう。
英語29国語42政経42/64でしたわ。103点です。

俺も政経もう少し取れてると思ってただけに無念。あるだけ問題はキツイよ。
115大学への名無しさん:04/02/20 19:32 ID:eHgzqCjT
みんな政経の偏差値どんなもん?
実は差がつかなくて得点調整されないという悲劇があったりして…
116大学への名無しさん:04/02/20 19:51 ID:kLgpYwMY
標準化って、難しかった科目選択者に点数上乗せするのは分かるけど、その上さらに
簡単だった科目選択者の点数を引くんですか?なんかおかしい・・というか言ってること合ってますか?
117大学への名無しさん:04/02/20 20:07 ID:sAn89SF1
>>115
自分は〜プレとかじゃない普通の模試では80下回ったことはないくらいだよ
118ゆき:04/02/20 20:10 ID:npIP0LOZ
あのー、みなさんって国語はドコの予備校ので答え合わせしたんですか?
代ゼミと早稲田ゼミで結構答えが違ってますよね??
どっちの方が信憑性があるんでしょう??
119大学への名無しさん:04/02/20 20:11 ID:TCHmk0ip
計算しなおしても情報で英,国,政経で100点。。
120大学への名無しさん:04/02/20 20:12 ID:eHgzqCjT
>>117
俺も同じ感じ。
俺的に平均は28/64くらいだと思うのだが…。
他教科はどんなもんだろうな…。
121大学への名無しさん:04/02/20 20:15 ID:Jqf2UbGb
>>105
そんなうわさ初めて聞いたよ。そうなったら受験者は地歴からしか取らなくなるよね?後は自分で判断して。
>>116
あってる。けどしょうがない。平均点35の科目で30取るのと平均15の科目で30取るのが同価値では不利だよね?
だから一回偏差値に直して点数化するわけだよ。
122大学への名無しさん:04/02/20 20:24 ID:TCHmk0ip
早ゼミ見てきたけどかなり解答食い違ってるな。
でもやっぱ代ゼミ信じよう。
123大学への名無しさん:04/02/20 20:29 ID:Jqf2UbGb
>>118
>>122
あらましの解釈すら間違える早ゼミを信じないほうがいいよ。

後政経受験者はひょっとしたら点数上がるよ。地歴2個が下がるのは確定的だから・・・。
ただ少ない範囲ということは最低限見につけてきてるから極端に低くはないか・・・。
もひとつ気になるのは数学受験者のかきこが少なすぎる・・・。
124大学への名無しさん:04/02/20 20:29 ID:TCHmk0ip
結局難易度的に
世界史<日本史≦政経<数学
っていうのは妥当なんですかね。
でも代ゼミの概評見ると政経標準扱いですね。。
世界史はむずいみたいなこともかいてあるし。
125大学への名無しさん:04/02/20 20:32 ID:TCHmk0ip
確かに数学で受けた人のデータがないですねぇ。。
126大学への名無しさん:04/02/20 20:34 ID:Jqf2UbGb
>>124
反応からいって、どう客観視しても政経が簡単ではない。ただ数学平均3割以下とか商学部
並であると多少下がるかもしれんが、さすがにそれはないし、仮にそうであってもボーダー自体が下方に変わるだけ。
127大学への名無しさん:04/02/20 20:36 ID:eHgzqCjT
>>124
政経は実力差がかなり出る良問だと思うんだけどね…。

代ゼミは標準かよ…。じゃあなんで解答がこんなに遅れたんだ…
128ゆき:04/02/20 20:38 ID:npIP0LOZ
じゃあ、代ゼミを信じることにします!
点数的にも代ゼミで採点した方がイイし。
129大学への名無しさん:04/02/20 20:40 ID:TCHmk0ip
>>127
思いっきり実力差さらけだしてしまいました。。(w
上の見させてもらったら政経すごいっすね。。あんなにとれるなんて。
130大学への名無しさん:04/02/20 20:41 ID:TCHmk0ip
ボーダーは何割だろう。6割5分以上あったら少し希望抱いてもいいのかなぁ。
131大学への名無しさん:04/02/20 20:41 ID:gHqL4pNB
日本史、マニアックなのが僅かながらあって、完答問題が十個ほど、該当無しも少しあるけど、ムズすぎでは無いと思う。。けど社会って出題運もあるから個人差があると思う…。ここの話からすると多分政経よりは簡単かな。
あと合計100ちょいの人が多いし、八割いってる人も少ないっぽいからボーダーは100前後かなーと予想。
132大学への名無しさん:04/02/20 20:51 ID:Jqf2UbGb
>>131
すばらしい読みだと。一文と併願した人は「確かに多少一文よりマニアックな問いは出たが
それは重視せず順当にとけば39〜42は厳しくない」とのこと。
>>130
もう散々だから省くと150×6.5=97.5科目難度にもよるが箸にも棒にもかからない点でないのはこのすれ&前すれ参照
133大学への名無しさん:04/02/20 20:53 ID:eHgzqCjT
>>129
あんなにって言ってもこのスレに俺以上がすでに二人いるからなぁ…。
134大学への名無しさん:04/02/20 20:58 ID:vRDOk4GT
世界史選択で106のおれはやばいですか?
135大学への名無しさん:04/02/20 21:06 ID:Jqf2UbGb
ふむ。このすれを人間科学的に判断すると「実際に空気を読めない人間」と「空気を読みつつ不安な人間」
と「空気を読み不安ながらも他者からの勇気付けを求める人間」がいるわけか・・・。
136大学への名無しさん:04/02/20 21:06 ID:wQ9Q+wGg
上にも書いたけど、
配点のバランスが 長文25点=文法25点 てありえるかなあ?
だとしたらかなりの文法重視の学部だよね。
137大学への名無しさん:04/02/20 21:09 ID:0BNQGqNS
英国政経七割ジャスト。受かっただろうが、蹴らざるをえん
138大学への名無しさん:04/02/20 21:18 ID:eHgzqCjT
>>136
その配点にするなら最初から75点満点にする気がするんだよ…。
139大学への名無しさん:04/02/20 21:26 ID:Jqf2UbGb
1.5対0.5はありえないかも。そうすると3対1じゃん。
確かに1対1も納得できないから2対1で計算した点を2/3倍する。この方がまだ納得できる
140大学への名無しさん:04/02/20 21:29 ID:In97Ehx1
>>139
俺も2対1で計算した点を2/3倍すると思う。
141大学への名無しさん:04/02/20 21:33 ID:Jqf2UbGb
>>140
そう考えるのが怒涛だよね。とはいえ平均は低そうだ・・・。28くらいでも合格ラインいくかな?
そうすると55パーか・・・。何気に人科英語って早稲田最強?たまたま難化かな。
142大学への名無しさん:04/02/20 21:38 ID:In97Ehx1
>>141
でも俺はそこまで英語難しく感じなかったよ。
5年分人科英語解いてかなり人科慣れしたからね。
俺は教育英語の方が嫌いだな。
143大学への名無しさん:04/02/20 21:43 ID:Jqf2UbGb
>>142
そうか。それはすごいな。ただ英語に関して6割いけばOKじゃない?何点ぐらい取れたん?
早大プレ65だったけどノン対策だったからきびしぃかったよ。
144大学への名無しさん:04/02/20 21:48 ID:kLgpYwMY
というかもし情報に受かったとしても、年間授業代+入学金=150万くらい
さらにノートパソコンに無線LANもつけなきゃいけないんだよね・・・

というと170万くらいはかかるわけか。何気に割高だね。
まあ受かってたら絶対に行くんだけど。
145大学への名無しさん:04/02/20 21:49 ID:In97Ehx1
>>142
俺は英語36/50だった。
今年はどのくらい合格者を出すんだろうか?
あまり合格者を出す雰囲気じゃないらしいから
環境330人 健康福祉270人 情報200人ぐらいかな?
  
146大学への名無しさん:04/02/20 21:52 ID:In97Ehx1
>>144
でも情報に限らずパソコン持っていない人は買うことになるから
そこまで問題ないよ。
147大学への名無しさん:04/02/20 21:53 ID:Jqf2UbGb
>>145
そりゃ他科目ミスらなきゃ決まりだね。それだと環境と福祉の倍率が開きすぎるわな。
380 250 200とかじゃないかな。>>144
そんなに高いの?情報だけ?
148大学への名無しさん:04/02/20 21:56 ID:aF1jJDmt
早稲田(人科)と立教(理)どちらが就職いいですか?
149大学への名無しさん:04/02/20 21:59 ID:53K464Gu
代ゼミ政経の解答見た
あれで標準ってどういうことだよ?w
43/64 でした
ちなみに模試での政経の偏差値はよくてもせいぜい65くらいです。
150大学への名無しさん:04/02/20 22:09 ID:In97Ehx1
>>147
俺は環境志望の世界史選択で110点だった。
英語36 国語32 世界史42 
しかし、世界史は早稲田レベルに比べてかなり簡単だったのと国語の失敗
が得点調整にどれだけ影響されるのかが心配。
併願の慶大環境情報は受かる気がする。
151大学への名無しさん:04/02/20 22:16 ID:Jqf2UbGb
>>150
調整対象は国語じゃないよ?世界史は確かに簡単らしいから仮に10点引かれて100点(66%)。
配点にもよるが・・・まあここまでとれば・・・。
SFC合格者で英語7割か・・・。
152大学への名無しさん:04/02/20 22:17 ID:yshtJqNh
早稲田ゼミナールに問い合わせたところ
英語得点+国語得点+選択科目得点率で算出によると
人間環境科学105/150
人間情報科学100/150
健康福祉学科97/150
だそうですが、あくまで予測です。
ご参考までに。
153大学への名無しさん:04/02/20 22:22 ID:bkYb9Qph
っていうかよ、



政経選択で、



早稲田に入ろうなんて、



甘いんだよ。



日本史世界史の苦しみ思い知れ。
154大学への名無しさん:04/02/20 22:22 ID:Jqf2UbGb
>>152
さんくす。実際は低くなるらしいがこれはどの科目でもってこと?つまり一番簡単な科目での?
155大学への名無しさん:04/02/20 22:25 ID:CXg3/Ik+
>>153の言うとおりだと思う。

あのさ、世界史って75問あるだろ?
なんで50点満点なのさ?
どこかに配点書いてある?
156大学への名無しさん:04/02/20 22:25 ID:In97Ehx1
>>151
あー、10点も引かれれば人間環境は不合格になってしまうよー。
今、合格大学は上智文(社会)だけど早稲田人科受かったら人科行きたかった
のだが。
157人科1年情報科:04/02/20 22:25 ID:wCgrY4AY
情報科は大学指定のパソコンを買わされるんだが、(20万)

誰か俺のパソコン買わない?
158大学への名無しさん:04/02/20 22:27 ID:In97Ehx1
>>155
世界史は割合で50点換算にしたよ。
159大学への名無しさん:04/02/20 22:27 ID:CXg3/Ik+
>>156 俺なら上智文に逝くが。

>>157 イラネ。
160大学への名無しさん:04/02/20 22:28 ID:53K464Gu
>>152
早稲田ゼミって去年の最低点120点で相当高めに最低点だす
のにそれでも105点なの? 希望がでてきますた
161大学への名無しさん:04/02/20 22:29 ID:CXg3/Ik+
>>158 割合って?

もし満点(75点)なら、66パーセント(=50点)に換算するってこと?
162大学への名無しさん:04/02/20 22:30 ID:Jqf2UbGb
>>156
いや正確ではないよ。目安。あとこの早稲ゼミのやつは選択科目は難易度の高いやつ?低いやつ?
誰か知ってる人いないの?
163大学への名無しさん:04/02/20 22:31 ID:In97Ehx1
>>159
人科は学際系だから人科で幅広く学びたい。
社会学だけでなく環境学や心理学にも勉強したいから人科に行く。
164大学への名無しさん:04/02/20 22:32 ID:CXg3/Ik+
まあまあ、こいつらも早稲田受かってるんだから、
俺らも受かってるって。

http://www.wasedazemi.ac.jp/success_voice/index.html

165大学への名無しさん:04/02/20 22:34 ID:gHqL4pNB
情報科のパソってMacでしたっけ?
166大学への名無しさん:04/02/20 22:34 ID:Xjzkf8So
>>157
募集要項には自分で用意しろって書いてあるけど…
167大学への名無しさん:04/02/20 22:35 ID:In97Ehx1
>>161
正解数/問題数に50を掛けたんだけど。
168大学への名無しさん:04/02/20 22:36 ID:5eMKYELx
なんで早ゼミの健康福祉のライン低いんだろ。福祉に出願してよかった…。日本史選択、104点。頼む早稲田!!3浪はやーよ!
169大学への名無しさん:04/02/20 22:37 ID:gHqL4pNB
>>160
去年小論が33点あって15点とるとすると105+15=120ぐらいの計算ってことじゃないでしょうか?だから105で妥当かもね。
170大学への名無しさん:04/02/20 22:38 ID:3F883+QE
>>167 なんで知ってるの?
171大学への名無しさん:04/02/20 22:39 ID:In97Ehx1
>>152
この合格最低点は一番難しかった数学の気がしてならないんだが。
172人科1年:04/02/20 22:40 ID:wCgrY4AY
>>165  Macだよ。

>>166 本当?でも、パソコンの種類は決まってるよ。つまり、みんな同じだから大学の生協で買う。
俺の友達で自分で用意したやついるけど、なんか無線LANの設定が面倒だったみたいだよ。
173大学への名無しさん:04/02/20 22:41 ID:Jqf2UbGb
>>171
数学で105だと・・・世界史118とか・・・?相当高めに設定されてても厳しいな。
174大学への名無しさん:04/02/20 22:42 ID:3F883+QE
じゃ、結局生協がいいってことかな?
合格したら、生協からパンフみたいなの送られてくるよね?
175大学への名無しさん:04/02/20 22:44 ID:WJZEupF0
長文は、
東進の解答と代ゼミの解答と早ゼミの解答全部微妙に違うね。
176大学への名無しさん:04/02/20 22:46 ID:In97Ehx1
>>169
そんな単純計算にはならない気がする。
今年の人科は去年に比べて志願者増と合格者絞込みという俺たちにとって
2つのマイナス要因があるんだから。
177大学への名無しさん:04/02/20 22:48 ID:Jqf2UbGb
>>175
東進あるの?HPいっても判らんが・・・。
実際予測発表が上回るのは見えてるから数学で95くらいになんじゃない?
178大学への名無しさん:04/02/20 22:48 ID:3F883+QE
早稲田の教授で、ここ見てる教授いないの〜?
179人科1年:04/02/20 22:50 ID:wCgrY4AY
>>174 生協だね。というか、最初の授業のときはパソコンなくていいよ。それから買えばいい。
あと、確かこれは募集要項には載ってなくて、俺が驚いたことは情報科だからといってパソコンしなくてもいい。
つーか、学科間の壁はほとんどないね。情報でも福祉の授業ばかりとか出来るし。
180大学への名無しさん:04/02/20 22:51 ID:WJZEupF0
>>177
東進出てますた。
bdcd
babd
bcab
cbda
baaa
bcad
181大学への名無しさん:04/02/20 22:52 ID:gHqL4pNB
そんなに絞り込むかな?併願者多いと思うしさ、、前スレの話を見てみると、去年の早ゼミの予想は国語選択じゃないかな。だから今年も簡単な科目のほうで…ってことを祈ってます。祈るのみ。涙
182大学への名無しさん:04/02/20 22:53 ID:3F883+QE
>>179 受験終わったら、自分専用のパソコンを、さくらやとか、ビックカメラで
買おうと思ってたんだけど、生協の方がいいのか・・・。
ほら、ポイントカードとかあるしさ。
でもパソコン指定なら、その機種を買ってもいいのかな?
LAN設定が無料ならそれでもいいかな・・・?



って、まだ受かってね〜〜〜〜よ〜〜〜〜!!
183大学への名無しさん:04/02/20 22:55 ID:Jqf2UbGb
>>180
超サンクス。??24個しかない???
184大学への名無しさん:04/02/20 22:55 ID:Xjzkf8So
>>179
今ノートと無線LANでここ見てるんだけど、これじゃ問題あるかな?Winなんだけど…
185大学への名無しさん:04/02/20 22:56 ID:3F883+QE
まあまあ、河合塾の解答を待ちましょう。
186大学への名無しさん:04/02/20 22:57 ID:0upLGi9B
ごめんなさいPCのどなたか英国日の代ゼミ答えもう一度載せてくれませんか?
前スレ流れてしまってて…住む場所もそろそろ決めないとなので
自己採点で滑り止め中央近辺の部屋取るかどうか悩んでるんです
お願いします
187大学への名無しさん:04/02/20 22:58 ID:In97Ehx1
早稲ゼミの発表に素直に喜んでいいのだろうか?
環境の志願者は3100で欠席者を引いて2900ぐらいで
予想合格者を350ぐらいとすると2550人ぐらいの受験生は
一番簡単と言われている世界史選択でも105点に届かなかったことになる。
どうも105点が数学の気がしてならない。
188大学への名無しさん:04/02/20 22:58 ID:WJZEupF0
>>183
すいません。最後の25番が抜けてました。
答えはbです
189人科1年:04/02/20 22:59 ID:wCgrY4AY
LAN設定って金かかるのか・・?とりあえず、99%の人が生協で買ってるからそっちにしたほうがいいよ。

って、まだ受かってねーのかよ!(合格発表まだってわかってたけど)

じゃあ寝まつ。またくるわ
190人科1年:04/02/20 23:02 ID:wCgrY4AY
>>184 ういんはだめ。まっくの特定のパソコンが指定されてる。みんなまっく。俺のパソコンもまっく。
ういんのほうがよかった・・。来年からパソコンの授業とるのやめる。だから、おれのマック買わない?

じゃあ寝まつ。またくる。
191大学への名無しさん:04/02/20 23:02 ID:Jqf2UbGb
>>188
おつかれ
>>189
去年英語割れてましたか?予備校間で。
192大学への名無しさん:04/02/20 23:03 ID:53K464Gu
5万以下なら買う
193大学への名無しさん:04/02/20 23:03 ID:rUehm8HA
>>186
部屋はもちついて決めた方がいいよ。とりあえず今貼るからまっとれ
194人科1年:04/02/20 23:05 ID:wCgrY4AY
>>191 多少割れてた気がする。あまり覚えてなくてすまぬ。
195大学への名無しさん:04/02/20 23:05 ID:xSF056ua
数学もしてくれたら嬉しぃな〜☆
196目白:04/02/20 23:05 ID:5eMKYELx
マック買うかも。最低いくらで?
197大学への名無しさん:04/02/20 23:08 ID:Jqf2UbGb
>>194
いえ。充分です。

早稲ゼミ代ゼミ東進で割れてる設問は7・13・22・24
このうち7・13・22に関しては東進代ゼミが一致しているためワセぜみを落とすべき。
24に関しては代ゼミVS東進早稲ゼミとなっており河合に期待
198大学への名無しさん:04/02/20 23:11 ID:doV9L9I3
要するに情報処理の授業でUnixを使うわけだ。
そのためには、MacのOSがUnixベースだから使いやすいので、
生協などでお勧めしている。たぶん、大量注文で安くなって
るはず。だけどな、windowsでもLinuxなどのUnixををダブル
ブートで入れることもできるし(ちょっと知ってる人ならね)、
cygwinなどのwindowsネイティヴなフリーのエミュレータを
入れることもできる。まあ、そこら辺は、入ってから説明が
あるはずだ。

199人科1年:04/02/20 23:11 ID:wCgrY4AY
とりあえず今日は寝かせてくれw

またくるから。とりあえず君たち合格してくれ!

200大学への名無しさん:04/02/20 23:16 ID:In97Ehx1
B方式合格者ってどのくらいいるんだろう?
201大学への名無しさん:04/02/20 23:19 ID:Jqf2UbGb
ひょっとしたら今年全科目標準化されるね。そうすればA方式B方式が同じ土俵に立てるわけだ。
202大学への名無しさん:04/02/20 23:23 ID:rUehm8HA
>>186
英語
1,B D C D B A B D B C A B C B D A B A A A B C A A B
2,K H J H I K G I B L D F J F L
3,D A C C E D D A C D
国語
1、 イ (ニ、ハ) (ハ、イ) ロ ニ イ (ロ、ニ、イ)
2、 ロ イ ロ ニ ニ ニ
3、 ニ ハ ニ ロ (イ、イ、ロ) ハ イ ニ
日本史
1、 イ オ ア エ ウ ウ イ イ オ エ カ ア オ エ ア
2、 オ エ イ ウ ア エ ウ ア イ エ オ ウ イ エ
3、 エ オ ウ イ エ ア (イ、エ)
4、 イ (ア、オ) (2ーイ 3ーウ 4ーエ) ウ ア ア ウ エ オ イ (エ、オ)
5、 ウ イ (エ、オ) ア (イ、ウ) (エ、オ) ア (ウ、カ) (イ、ウ) エ (オ、カ) ア オ (イ、エ) ア
203大学への名無しさん:04/02/20 23:26 ID:In97Ehx1
>>201
違う方式が標準化するのはおかしい気がする。文系と理系を比べるなんて聞いた
ことないし。
実は定員135人のうちA方式70人、B方式65人ぐらいの非公表の定員
があったりして。
204大学への名無しさん:04/02/20 23:26 ID:Jqf2UbGb
最悪あの早稲ゼミの105点はB方式の難易度最高科目だったり・・・。それを生物として英数生で105点。
A方式なら国語が高い分もっと取らなくてはだめで、そんなか最難の数学で英国数110。
地歴なら後+8点として118。本気で絞り込みかる気ならこれで200人ぐらいは拾えるね。
205大学への名無しさん:04/02/20 23:27 ID:TCHmk0ip
みんなボーダーどうしても高く設定したいみたいですね。
206大学への名無しさん:04/02/20 23:28 ID:gHqL4pNB
全科目標準化か…。そうなると俺はヒジョーに困りますわな。。国語でぽろぽろ落としてるし。
207大学への名無しさん:04/02/20 23:29 ID:Jqf2UbGb
>>203
>>205
ごめんごめん。理系文系比べるわけないし、8割必要っておかしいのはわかってるよ。ただ最悪の事態をアサンプションしただけだよ。
208大学への名無しさん:04/02/20 23:30 ID:Xjzkf8So
>>205
ほんとだな。そんなに自信あるのかな。
それとも最低点を高めに言って、それを否定されることによって安心感を得てるのかも。
どっちにしろ俺は不安だ。
209大学への名無しさん:04/02/20 23:33 ID:gHqL4pNB
八割だったら早稲田の中でも上位確実だね(笑)そこまで取れてる人ここに全然いないからなぁ。まあ楽観的にもなっちゃいけないけどね。
210大学への名無しさん:04/02/20 23:33 ID:In97Ehx1
>>204
去年のありえないくらいの大量の合格者で人科楽勝を定着してしまったから
今年は名誉挽回でありえないくらいの合格者絞込みも十分にあり得る。
211大学への名無しさん:04/02/20 23:33 ID:amWTPkLn
みんな、国語何問落としてる?おれは6問
212大学への名無しさん:04/02/20 23:33 ID:TCHmk0ip
>>208
みんな多分できてるんですよ、
そうじゃなきゃこんな現実的シビアなボーダー予想できませんよ。
おれは政経選択でジャスト100点で冷や汗ものですよ。。
213大学への名無しさん:04/02/20 23:34 ID:TCHmk0ip
なんでおれの受けるとこはみんな絞り込みするんだよ。
いい加減つらい。。
214大学への名無しさん:04/02/20 23:35 ID:53K464Gu
思いつく限りの最悪の状況仮定が飛び交ってまいりましたw
215大学への名無しさん:04/02/20 23:36 ID:FmdoVgBt
216大学への名無しさん:04/02/20 23:36 ID:LqnIwCK/
人家は前はへんさち63,4あった。
そのレベルに戻すには
定員戻さないと。
社学より偏差値高かったのに。
217大学への名無しさん:04/02/20 23:37 ID:Xjzkf8So
>>212
俺は情報の数学選択で100点切りまくってるよヽ(`Д´)ノ
切ねぇなぁ…(・∀・)人(・∀・)ナカヨクヤローゼ
218大学への名無しさん:04/02/20 23:39 ID:TCHmk0ip
2ちゃんの情報はけっこう当たるからもういやだ_| ̄|○
219大学への名無しさん:04/02/20 23:40 ID:In97Ehx1
このスレの人たちは世界史なんミスとか国語なんミスと言うレベルなほど
この人科の問題はかなり簡単だった。なのに早稲ゼミの予想ボーダーは
最難関の環境で105点だからあまり信じることができない。
もしそれが正しかったらこの人科スレの全員が合格だな。
それも合格者も各学科600人くらいになる。
220大学への名無しさん:04/02/20 23:41 ID:TCHmk0ip
>>219
ふーん。
221大学への名無しさん:04/02/20 23:43 ID:53K464Gu
この流れで最低点95〜100だと予想してる漏れは確実に神
222大学への名無しさん:04/02/20 23:43 ID:0upLGi9B
>>202
ありがとうごさいました本当に助かります
日本史の2つ選べを完答ではなく片方ずつ考えて
英語4割国語7.4割日本史7.7割 全体で6.3割と虚しい結果でした
これで諦めがつきました本当にありがとうございました
223204:04/02/20 23:43 ID:Jqf2UbGb
皆さんすみません。別に俺が余裕でアジテーションを促してるわけじゃないです。誤解を与えたなら謝罪いたします。
ただ不確定要因が多すぎる。>>152が科目はおろかAかBかすらわからない。
普通に考えれば昨年3倍で今年12倍はありえないでしょう。しかし大学側が本当に取る気があるのか?
>>219
国語は去年も同じ様子じゃないかな?それに古典だって落とす要素あったし40越えは少ないはず
224大学への名無しさん:04/02/20 23:43 ID:xSF056ua
英語
長文問題4ミス
空欄補充6ミス
正誤問題4ミス


国語
現代文一1ミス
現代文二1ミス
古漢融合6ミス

どんなかんじ?
225大学への名無しさん:04/02/20 23:46 ID:5eMKYELx
ある程度手応えあるヤシはカキコむんだよ。全くできなかった奴はカキコまないさ。俺も政経学部で即死したからこのスレばっかり開いてはカキコんでる。
226大学への名無しさん:04/02/20 23:47 ID:gHqL4pNB
環境に出さなくて良かったとつくづく思う。まぁどっちみち情報が一番行きたいんだけどね…。あ〜。。
227大学への名無しさん:04/02/20 23:47 ID:TCHmk0ip
>>223
いやそんなにあやまることはないと思いますよ。
受験層も2ちゃんだけではサンプル少なすぎと思うんですよ。
実際ここ何人書き込んでるのかわかりません。
早ゼミっていうのもよくわかりません。
おれももう精神的に疲れてるんでまともな判断も下せそうにないので。
どうしてもニヒリズムに走りたくなってしまう。
228大学への名無しさん:04/02/20 23:49 ID:TCHmk0ip
そもそも赤本のボーダー5割何分ってなんですか。
ほんと情報科に入ろうとしてるのに,おれは情報に翻弄されすぎ。。
こんなんでは情報科社会を渡っていけません(w
229大学への名無しさん:04/02/20 23:49 ID:xSF056ua
数学の解答おながいしたいんだけど誰かやさしい方はいらっしゃらないでつか?
230204:04/02/20 23:50 ID:Jqf2UbGb
>>227
そういっていただければ・・・。
>>225
人間心理的にそうですね。だいたい本当に内容が死んでいたら○○死亡なんて怖くてかけない。
231大学への名無しさん:04/02/20 23:51 ID:gHqL4pNB
228とモロ同じ境遇。。w
232大学への名無しさん:04/02/20 23:51 ID:In97Ehx1
不安なこと書いてすいません。精神的に弱い人間なので。
このスレの母集団はどのくらいのレベルですか?
ちなみに今どこに受かっているのか発表しませんか?
それ相応の大学に合格しているならこのスレの8割以上の合格は正しい
と思います。
233大学への名無しさん:04/02/20 23:52 ID:TCHmk0ip
早ゼミの国語の解答はさすがに酷すぎ。あれを基準にボーダー
考えているとしたらそうとう誤差が出るとも考えることもできます。
234大学への名無しさん:04/02/20 23:53 ID:LqnIwCK/
長文問題4ミス
空欄補充6ミス
正誤問題4ミス


国語
現代文一1ミス
現代文二1ミス
古漢融合6ミス
これで落ちるわけねーだろ。
嫌がらせか?
俺なんか、英語長文9ミス
     ぶんぷお、14みすだ。
235224:04/02/20 23:53 ID:xSF056ua
早稲田オープンでA判。
上智二次で補欠。
関西学院文合格。
236大学への名無しさん:04/02/20 23:53 ID:rUehm8HA
>>229
しばしまたれよ
237大学への名無しさん:04/02/20 23:54 ID:TCHmk0ip
>>232
先ほど心無い発言してすみませんでした。。
みんな必死なのに。おれは恥ずかしながら晒せるほどではありません。
所詮マーチの滑り止め組です。
238大学への名無しさん:04/02/20 23:54 ID:QmcTtSwi
>>229

方式はABどっち?
239204:04/02/20 23:55 ID:Jqf2UbGb
>>232
まだ一文とここだけです。一文はまぁだめでしょう。偏差値はマークで3科平均64くらい。
2回早大プレはたまたま9位でした。←これは当てにならないので無視してください
一番材料になるのは受験友達。6割取れてるやつは実力者でしたよ?
240大学への名無しさん:04/02/20 23:56 ID:0upLGi9B
私英語V1問しか合ってませんよハハ…
241229:04/02/20 23:57 ID:xSF056ua
Aでつ。ありがとん☆
242大学への名無しさん:04/02/20 23:57 ID:In97Ehx1
1.科目選択
2.得点状況
3.併願合格大学

でいきます。
1.世界史選択
2.110点ぐらい
3.上智文(社会)
243大学への名無しさん:04/02/20 23:59 ID:rUehm8HA
>>229
(A)
1) 3 2 -1 2
2) -35 4 4
3) (2 6) (20 20 9) (47)
4) (-2 2) (-3 -1 1 -1)
244大学への名無しさん:04/02/21 00:00 ID:eirDIJHZ
1.科目選択
2.得点状況
3.併願合格大学
4.学科と方式

でいきます。
1.世界史選択
2.110点ぐらい
3.上智文(社会)
4.人間環境A方式
245大学への名無しさん:04/02/21 00:01 ID:ho28QksN
明日、学習院経済の発表なのでわかりませんが、偏差値は駿台で67くらい。Z会早大モシは65でした。福祉、日本史選択で104点です…。
246大学への名無しさん:04/02/21 00:02 ID:dQYtqL6x
人間環境だとMAC買う必要ないよねぇ?
うぃんどうずノート買っちまったよ。
247大学への名無しさん:04/02/21 00:02 ID:YctVhshk
おいおい、早稲田ゼミナールの国語の解答、間違えすぎだろ。漢字問題も間違えてる。なんで?辞書使えばすぐわかるのに。
少なくとも5つぐらいは間違えてるよ。代ゼミので自己採点した方がいい。
248大学への名無しさん:04/02/21 00:03 ID:qliC7GOv
センターじゃ当てになんないかな?
英181
国144
日 82
で今回は大体
英31
国32
日40
てな感じ。ただし日本史はセンター後にかなり詰めた。夕方までボーダー100前後だと見てたが、さっきから一気に上がったな。何か自分のがハズい点に見えてきた。
249大学への名無しさん:04/02/21 00:03 ID:+kldiQVM
1、日本史
2、110
3、法政(経営)
250大学への名無しさん:04/02/21 00:04 ID:TXTKNWqK
一文の心理と人家の心理

どっちが強いんだろう。

人家のほうが圧倒的にいいといううわさが。

1文下痢人家とか、阪大下痢じんかもいるらすい。
251大学への名無しさん:04/02/21 00:04 ID:p4Unaq3g
情報
1 政経
2 101
3 明治情コミ落ち
センター利用 立命 法政
252大学への名無しさん:04/02/21 00:05 ID:RlMJDrnB
1・日本史
2・112点
3・早稲田のみなのでまだ
4・健康福祉A
253204:04/02/21 00:07 ID:XDVDZmkJ
>>244
>>245
>>248
>>249
>>251
>>252
レベル高すぎ(笑)直前の模試の志願者偏差値分布見てもここまで上位はそんないないよ。
一番簡単で7割じゃないかな。これ続けると高い人しか書き込まなくなるからやめたほうがいいよ。
254大学への名無しさん:04/02/21 00:09 ID:TXTKNWqK
253

150てん万点で100点いきゃ
ぜってーうかってる。
255大学への名無しさん:04/02/21 00:09 ID:VeNLQ16H
なぁんだ。皆平気で100超えかぁ〜
1 数学
2 90/150くらい
3 これが一校目
4 情報A
('-^*bye-bye♪
256大学への名無しさん:04/02/21 00:09 ID:r8J2+74h
情報
1 政経
2 100
3 明治情コミ落ち
センター利用 中央 法政

>>251境遇が似ててびっくりしました。
257大学への名無しさん:04/02/21 00:10 ID:qliC7GOv
248ですが、他のみなさんスゲェ…。。ちなみに俺は情報A方式です。
258大学への名無しさん:04/02/21 00:10 ID:HxUFZg8y
1.日本史
2.114点
3.上智国文学、哲学、立教ドイツ文
259大学への名無しさん:04/02/21 00:11 ID:m1DryrHE
英語70%
国語74%
政経どれくらいあったら安心?
環境
早稲田行きたいょ
一文6割ちょぃだった…_| ̄|○
260大学への名無しさん:04/02/21 00:12 ID:xW/6RMW3
数学

英38
数25
国35
計98

情報A

上智外独補欠
関西学院文独合格
早稲田オープンA判

数学が死んだ…
261大学への名無しさん:04/02/21 00:12 ID:RlMJDrnB
日本史選択の人らは点数高いな。
262204:04/02/21 00:14 ID:XDVDZmkJ
もうやめない?早大オープンAとか30人くらいしかいないよ?どんどん敷居を上げてるね俺ら(笑)
263大学への名無しさん:04/02/21 00:14 ID:ho28QksN
なるほど。ここの香具師いわゆる上位層だったようだ。
264大学への名無しさん:04/02/21 00:14 ID:xW/6RMW3
ほんとに標準化するの?大歓迎なんだが…
265大学への名無しさん:04/02/21 00:16 ID:qliC7GOv
涙でてきた(笑)
266大学への名無しさん:04/02/21 00:16 ID:1XFBWzBU
数学、政経が調整で上がってくれたらうれし。
267大学への名無しさん:04/02/21 00:16 ID:YBGxpSjJ
でも実際問題の合格ラインも95くらいぽいですよねぇ
つうか日本史なんで簡単なんだ大損してる気する…
268大学への名無しさん:04/02/21 00:17 ID:eirDIJHZ
>>264
得点調整しないと数学と日本史にかなりの差ができますね。
269大学への名無しさん:04/02/21 00:17 ID:xW/6RMW3
上智みたいに英語国語も標準化してくれんだろか…
270大学への名無しさん:04/02/21 00:18 ID:r8J2+74h
標準化して政経の点数を少しでもあげてくれたらと切実に思う。
271大学への名無しさん:04/02/21 00:19 ID:VeNLQ16H
もういいや…寝よう…皆で受かりますように。
272大学への名無しさん:04/02/21 00:19 ID:xW/6RMW3
あ、まちがった。あれは偏差値法か…。得点調整とは別物だよね?
273204:04/02/21 00:19 ID:XDVDZmkJ
>>267
そうだねぇ。環境でも100はいかないだろうなぁ。倍率とか科目とか平均とか去年の商学部に似てるから
比較してもどうあがっても65%だね。最難間科目で。
274大学への名無しさん:04/02/21 00:19 ID:ccqNmg2v
1世界史 2、108 3センター英語182国語144世界史88 世界史はセンター後無勉
275大学への名無しさん:04/02/21 00:21 ID:YctVhshk
だめだ、80点ぐらいしかない・・・っていう人とかいないの?なんでこうみんなうまいことボーダーぎりぎりなの?
276大学への名無しさん:04/02/21 00:21 ID:xW/6RMW3
ネラーって頭いい奴増えたのか?
277大学への名無しさん:04/02/21 00:21 ID:m1DryrHE
政経の解答って発表されてるの?難しすぎた…去年の一文の歴史レベルでくると思ってたのに…
278大学への名無しさん:04/02/21 00:21 ID:r8J2+74h
>>273
何気にIDがDVDですね。
279大学への名無しさん:04/02/21 00:22 ID:1XFBWzBU
漏れなんてほぼE判定しか取ったことありませんが、何か?
280大学への名無しさん:04/02/21 00:22 ID:VeNLQ16H
>>275
たぶんそんなもん(・∀・)ノ
281大学への名無しさん:04/02/21 00:23 ID:xW/6RMW3
最低点120とかでみんなあぼんな悪寒
282204:04/02/21 00:23 ID:XDVDZmkJ
>>267
ただ数学は理系と半分かぶりでしたからねぇ。青くなって震えてた女の子を見ると安定した科目のほうがいいかもと。
>>278
ほんとだ笑 落ち着いて見たいよ。ロードオブザリングあたり
283大学への名無しさん:04/02/21 00:23 ID:ObX5J4XI
>>246
あ、ごめん。>>198は、人科にセンター合格した香具師のおじさんが
推測して勝手に書いてます。でも間違いではないと思う。
人科ばんざーい。
284大学への名無しさん:04/02/21 00:24 ID:1XFBWzBU
>>281
どどどどうい。
285大学への名無しさん:04/02/21 00:24 ID:qliC7GOv
この状況で80点て書きづらいでしょ…。。逆に神がかり的な点数もいないね。どうなってんでしょ…。
286大学への名無しさん:04/02/21 00:25 ID:xW/6RMW3
>282
IDにdvdがでるまでがんばるスレとかないの?そこに逝けば神な予感
287大学への名無しさん:04/02/21 00:25 ID:eirDIJHZ
>>267
同配点の教育すらボーダーは素点で105点以上であり、
トリッキーな問題が多い教育に比べて良問な人科のボーダーは素点で95点
ということはあるんでしょうか?
288大学への名無しさん:04/02/21 00:28 ID:xW/6RMW3
数学の四次関数は良問なのか?
289大学への名無しさん:04/02/21 00:28 ID:r8J2+74h
>>277
代ゼミで出てます。なんか標準扱いでいらついてます(w
290大学への名無しさん:04/02/21 00:30 ID:ho28QksN
100点以上のやつら校歌と応援歌「紺碧の空」覚えとけ。入学式と早慶戦とコンパで歌うから。
291大学への名無しさん:04/02/21 00:30 ID:r8J2+74h
ボーダー8割ってありうるんですか?それこそ極悪。
292大学への名無しさん:04/02/21 00:31 ID:e0frzQ+x
日本史の人、どーやって点数出してるんですか?
正解/64×50ですか?
標準化が恐ろしいんですけど・・。
293大学への名無しさん:04/02/21 00:31 ID:eirDIJHZ
>>288
説明不足ですいません。俺が指した良問とは日本史と世界史です。
あと60分で3題解かなければならない教育国語より人科国語は解きやすい
問題がかなり多かったし、時間的にも余裕があったと思います。
294大学への名無しさん:04/02/21 00:32 ID:1XFBWzBU
え?100点以上とってたら一応希望持っていいんですか?
295204:04/02/21 00:32 ID:XDVDZmkJ
>>291
これだけはいえる。 あ り え な い
>>288
文型のほうの?文型人に対するいじめ笑
296大学への名無しさん:04/02/21 00:34 ID:ccqNmg2v
世界史選択逆にきつい気がしてくる。全体で八割なんて無理です
297大学への名無しさん:04/02/21 00:35 ID:m1DryrHE
>>289
そっかぁ
今必死にヨゼミHP探していったけど携帯じゃみられない系かな?
あー あるだけ選べ恐怖
298大学への名無しさん:04/02/21 00:35 ID:qliC7GOv
ここ優秀だよ、きっと。そうでなきゃ…。。。
299大学への名無しさん:04/02/21 00:36 ID:1XFBWzBU
政経
問T 4 1,2 4 3 2,5 3 4 1 3,4 3 4 3 4 1,4 3
問U 4 1 3 2 5 2 3 1 5 2 2 5 3 4 4 1,3 1,5 3,4
問V 3 4 3 3 2 6 2,3 5 4 2,3 4 2 1,4 5 3,4 4 3
問W 4 4 3 2 2 3 2 1 4 4 1 2 4 3
300大学への名無しさん:04/02/21 00:37 ID:xW/6RMW3
>>295
そう文系。しかし答えが分かった今解いてみると、単なる剰余の定理で解けちまう…














301204:04/02/21 00:38 ID:XDVDZmkJ
>>300
うん。わかる。しかも+のとこに−を挿入は慣れてないと頭狂う。
302大学への名無しさん:04/02/21 00:40 ID:xW/6RMW3
ほんとに頭いい奴はこんなの解けてる悪寒…(('゚Д゚;))ブルブル
303大学への名無しさん:04/02/21 00:41 ID:RlMJDrnB
>>292
俺はそうやったよ。


304大学への名無しさん:04/02/21 00:42 ID:SZxHKMIP
>>283
それで合ってるよ。

つうか上のほうにもあったけど、
そもそもどこにも情報科はパソンコ必須などとは書いてない。
パソンコの授業を受ける上で必須ってだけで。
情報科は他にも人間工学やら認知心理学やらあるので、PC学科ではない。
305大学への名無しさん:04/02/21 00:43 ID:eirDIJHZ
A方式とB方式の定員ってそれぞれ75人、60人くらいかな?
306大学への名無しさん:04/02/21 00:44 ID:xW/6RMW3
>>303
一瞬「剰余の定理で解いたよ(こんなん簡単じゃん)」って言ってるのかとおもた…(´ο`)ホッ
307大学への名無しさん:04/02/21 00:47 ID:YBGxpSjJ
そっかABで定員半分か…あぁ…
308204:04/02/21 00:47 ID:XDVDZmkJ
>>306
数学配点わからなくない?1から7まで各2残り各3でも会うには会うけど・・・。
309大学への名無しさん:04/02/21 00:47 ID:r8J2+74h
今年って倍率どのくらいでしたっけ?
310大学への名無しさん:04/02/21 00:48 ID:eirDIJHZ
センター利用合格者がうらやましい
311大学への名無しさん:04/02/21 00:48 ID:xW/6RMW3
パソンコにワロタ

パンコソ
パソコン
パコンソ
パソンコ
パコソン
パンコソ
パコパコ
312大学への名無しさん:04/02/21 00:51 ID:VeNLQ16H
>>304
募集要項36ページでは「入学の皆様にノートパソコンのご準備のお願いを予定」とあるが…
313大学への名無しさん:04/02/21 00:56 ID:xW/6RMW3
>>>>331122
無線LANを使ってほしいのだと思われ
314204:04/02/21 01:03 ID:XDVDZmkJ
2ちゃんてすごいな。晒す点数の層が日によって違うんだからな笑
あんまり信用できないのも事実か・・・。
315大学への名無しさん:04/02/21 01:04 ID:e0frzQ+x
ことし全学部通して日本史の出題被りありすぎ!
一文で沖縄史出題→人科でも出題
一文(T)問1旧石器時代→人科(T)1
人科で民本主義関連雑題→政経でも出題
政経(W)新聞史→去年、法でほぼ同じ形式で出た

極端やで・・・。
316大学への名無しさん:04/02/21 01:05 ID:m1DryrHE
>>299
ありがとん(ノ_・。)
どう採点したらいいのかわかんないけど6割くらいかな?
全部で100ちょぃ…どうだ…
317204:04/02/21 01:06 ID:XDVDZmkJ
>>315
平均あがってあんま好ましくないかも・・・
318大学への名無しさん:04/02/21 01:09 ID:e5Ww6SgG
理系受験で数学しぱーい
1文字1数字なのを途中から勘違いしてあってんのに
検算しまくってしもたがな 6割くらいかな(ヤバイ)
英語が6割 化学が8割 
期待せずに国立の勉強しまつわ
319大学への名無しさん:04/02/21 01:09 ID:r8J2+74h
もう疲れたぽそうか環境だけ以上に出願したのか。
その上定員を絞ってるということでみんなきびしめなのね。
てかそれは環境だけの話なのかなぁ。もう不安で不安で。
320大学への名無しさん:04/02/21 01:13 ID:r8J2+74h
おれも国立に向けてもうひと頑張りしなくては。
321318:04/02/21 01:22 ID:e5Ww6SgG
チガウチガウ
正しくは「1文字1数字だと途中から勘違いして・・・・」ですた。
322大学への名無しさん:04/02/21 02:17 ID:e0frzQ+x
落ち着いてきたなあ。みんな法うけるんかな。
英語30
国語5個ミス
日本史51/64
どうだろ、環境・・
323大学への名無しさん:04/02/21 03:33 ID:+kldiQVM
自己採点し直したら108だと思われ。日本史選択者、環境のおれの予想ボーダー115!みんな110越えてるし、でもそんなかで受かれるのは倍率と同じ比率じゃない?絞られるぞ〜まじに
324大学への名無しさん:04/02/21 06:26 ID:4M6FOYRW
1、政経選択。
2、103点。
3、明治政経立命法。4環境A方式

政経のせいだ…。
325大学への名無しさん:04/02/21 07:05 ID:O25nCWtH
所沢バイバイゞ

早稲田バイバイにならないように今日ジタバタしてくる
326大学への名無しさん:04/02/21 08:21 ID:odgqu4CQ
>>世界史選択の人
今回、問題Xが28問、Yが46問で、合計74問あるんだけど、
50点満点にするのに、Xを1点、Yを0.5点にすると51点満点になるんだけど
どうかな。
327大学への名無しさん:04/02/21 08:33 ID:odgqu4CQ
あ、逆にYを0.75点、Xを0.6点にしてもだいたい合うな
328大学への名無しさん:04/02/21 08:48 ID:M0QlUA72
セ利で受かった香具師は相当ラッキーだったんだな・・・
329大学への名無しさん:04/02/21 10:47 ID:ccqNmg2v
ボーダー予想高すぎだよ…。最初余裕だと思ってたのに受かる気しないよ…
330大学への名無しさん:04/02/21 11:38 ID:p4Unaq3g
政経で103以上の人いないね
331大学への名無しさん:04/02/21 11:50 ID:m1DryrHE
1政経
2102
3法政社会

政経イジメだよあれは
332大学への名無しさん:04/02/21 11:56 ID:odgqu4CQ
どうせ標準化されるんだろ?
333早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 11:59 ID:YSXCzeDp
>>332
おそらくね。
334大学への名無しさん:04/02/21 12:00 ID:xW/6RMW3
数学も標準化きぼん。やるとなったら何点ぐらいあがるんだろか…
335大学への名無しさん:04/02/21 12:03 ID:4M6FOYRW
政経は7割取れてる人は、多く見積もって2桁だろうから平均は確実に低いと思われる。
336大学への名無しさん:04/02/21 12:05 ID:1XFBWzBU
1 政経選択  人間環境
2 106点
3 泣
337大学への名無しさん:04/02/21 12:13 ID:Zta/zrbz
ってこのなかじゃオレは受かるかな。
理系受験で125点。ちなみに情報。
338大学への名無しさん:04/02/21 12:25 ID:KUmVGI4G
>>330
数学自体一人もいないが・・・。
まったく正確な点数なんかどうやってわかるんだよ・・・。頭悪いようにしか見えない
339大学への名無しさん:04/02/21 13:03 ID:bQysuGPW
やっぱ政経むずいよな。おれだけかとおもったできなかったの。
6割くらいしかとれんかった。。
340大学への名無しさん:04/02/21 13:07 ID:VeNLQ16H
>>338

>>255>>260も数学なんだがね。
341大学への名無しさん:04/02/21 13:10 ID:bQysuGPW
でもあくまでも少ないデータでしかないけど,
世界史≦日本史≦政経<数学
が結構成り立っているね。
342大学への名無しさん:04/02/21 13:12 ID:0hyccQgH
>>337
お前は確実だよ。
343大学への名無しさん:04/02/21 13:14 ID:bQysuGPW
>>337
それで受からなかったら情報どうなってしまうんだろう(w
344大学への名無しさん:04/02/21 13:16 ID:ccqNmg2v
英国で七割前後で世界史八割。これでなんで安心できないんだ…
345大学への名無しさん:04/02/21 13:17 ID:bQysuGPW
>>344
学科なんですか?環境ですか?
346大学への名無しさん:04/02/21 13:18 ID:xW/6RMW3
しかしだ…。どっかの予備校サイトに数学標準〜やや易て書いてあって鬱だ…。
347大学への名無しさん:04/02/21 13:21 ID:ccqNmg2v
>>345環境です はぁ…
348大学への名無しさん:04/02/21 13:22 ID:bQysuGPW
まああくまでも予備校側の予想だろうから
平均とれば明らかに科目間に差でるとおもうけどなぁ。
349大学への名無しさん:04/02/21 13:26 ID:EjR0tZrL
人家の心理は評価低いよ
やはり統計とか間違って使ってるし
大物が現れないのが、何よりの証拠
350大学への名無しさん:04/02/21 13:26 ID:ho28QksN
2浪の末、やっと学習院大学経済学部にうかりますた。健康福祉Aの日本史選択で合計104点。夢の早大生にマジでなりたい!!
351大学への名無しさん:04/02/21 13:35 ID:0hyccQgH
>>350
おめでとう!
352大学への名無しさん:04/02/21 13:44 ID:ho28QksN
350ありがとう!とりあえずホッとしました。日東駒専ゼロの無名高校出身だったもんで。商、社学に集中できそうです。
353大学への名無しさん:04/02/21 13:51 ID:p4Unaq3g
>>352
まじでほんと俺とおなじや。101点。俺も二浪。高校もおんなじかんじ(泣)
あー早大生なりてー
お互い商と社学がんばろー
354大学への名無しさん:04/02/21 13:57 ID:0hyccQgH
早稲ゼミの予想ボーダーは何を表しているのだろうか?
最易のA方式の世界史選択なのかそれとも最難のB方式の生物選択なのか?
前者を表しているなら最も受かりやすいB方式の健康福祉の生物選択は80点台
で合格になる。
一方、後者なら最難関のA方式の環境の世界史選択は115点以上必要になる。
355大学への名無しさん:04/02/21 13:57 ID:Grc8Irr/
あqwせdrftgyふじこlp;
356大学への名無しさん:04/02/21 14:04 ID:ho28QksN
→353あっ仲間だ。かんばろうぜ!人家受かってればいいよなー。一浪目は駿台で二浪目は宅浪だったよ。あの時は駿台の英語の授業が全く理解できなかった。マジで5文型しらなかったし。早稲田で会おう!
357大学への名無しさん:04/02/21 14:14 ID:p4Unaq3g
>>356
俺それを代ゼミに変えただけ…ここまで同じとは

みなさんもしスレ汚したんならごめんなさい
358大学への名無しさん:04/02/21 14:17 ID:QWReJHc2
早稲田と名前がついてれば良いなんていう屑が集まる学部
そこで真面目にやってくなんて至難だナー
359大学への名無しさん:04/02/21 14:19 ID:jbvJfSSY
>>350
ナカーマ
おれも二浪
おれも健康福祉受けた
おれも学習院経済受かった…

ケコーンする?
360大学への名無しさん:04/02/21 14:20 ID:xW/6RMW3
情報の勉強がしたくて受けましたがなにか?
361大学への名無しさん:04/02/21 14:23 ID:ho28QksN
→357奇遇だな。俺、二浪目は代ゼミ本校の古文単科とってた。吉野敬介の雑談ききに。
362大学への名無しさん:04/02/21 14:27 ID:ho28QksN
ケコーンする。
363早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:05 ID:YSXCzeDp
>>350
おめでとうございます。商と社学もがんばって。
364大学への名無しさん:04/02/21 15:09 ID:KUmVGI4G
>>340
いたね。ただ100越えを見つけられない。政経は100越えいるのにね。
365大学への名無しさん:04/02/21 15:10 ID:0hyccQgH
>>363
早稲ゼミのボーダーに対してどう思いますか?
志願者レベル増と合格者絞込みの割には低いという意見が出ているんですが。
366大学への名無しさん:04/02/21 15:13 ID:qhX4DgPk
数学選択 健康福祉A
104点
どーでしょ??
367早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:15 ID:YSXCzeDp
>>365
早稲ゼミ今年は何点って予想出してるの?
368早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:16 ID:YSXCzeDp
ちなみに今年の配点教えて。
50/50/50でいいんだっけ?
369大学への名無しさん:04/02/21 15:17 ID:xW/6RMW3
結局絞り込みはそこまでキツくないと思う。定員割れたら元も子もない。補欠が多そうな予感。
370大学への名無しさん:04/02/21 15:18 ID:KUmVGI4G
>>368
一代さんへ>>152
配点は50/50/50。正直6割ちょいだと感じる。商学部ぐらい。もち数学利用だが
371早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:18 ID:YSXCzeDp
>>369
早稲田は数年に一度しか補欠出さないよ。だいたい5年に一度。
372大学への名無しさん:04/02/21 15:19 ID:0hyccQgH
>>368
早稲田ゼミナールに問い合わせたところ
英語得点+国語得点+選択科目得点率で算出によると
人間環境科学105/150
人間情報科学100/150
健康福祉学科97/150
だそうですが、あくまで予測です。
ご参考までに。
配点はそれでいいです。
373大学への名無しさん:04/02/21 15:21 ID:xW/6RMW3
絞り込みで定員割れる可能性は0に近いの?そんなに第一志望で受けてる奴多い?それとも去年取りすぎたから割れてもいいってこと?
374大学への名無しさん:04/02/21 15:23 ID:0hyccQgH
去年は取りすぎたから今年は定員割れしても問題ないという場合が一番
恐い。
375大学への名無しさん:04/02/21 15:23 ID:Fa0HQCNa
ボーダー高杉じゃね?
数学でそれじゃ世界史で環境だと八割近くとんなきゃいけないわけ?
んなわけないだろと思いたい
376早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:26 ID:YSXCzeDp
>>370
ありがとうございます。

数学選択ならそこらへんが妥当かと。
社会科選択ならちょっと低すぎる。ちなみに去年の早ゼミの予想は

環境 125点
健福 120点
情報 125点

ちなみにこれは去年までの183点(英75、国/数75、小論33)の予想。
ちなみに私は去年自己採点約115点(国語選択、小論を除いた点)
で合格。
377大学への名無しさん:04/02/21 15:26 ID:0hyccQgH
早稲ゼミの予想ボーダーは何を表しているのでしょうか?
最易のA方式の世界史選択なのかそれとも最難のB方式の生物選択なのか?
前者を表しているなら最も受かりやすいB方式の健康福祉の生物選択は80点台
で合格になる。
一方、後者なら最難関のA方式の環境の世界史選択は115点以上必要になる。
どっちだと思いますか?
378早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:27 ID:YSXCzeDp
>>372
ありがとうございます。
379大学への名無しさん:04/02/21 15:30 ID:KUmVGI4G
>>376
やっぱそうですよね。楽観的なわけではないが数学利用7割はきびし過ぎる。6割ちょいで地歴7割。
これなら納得いきます。社学みたいに全科目平易ってわけじゃないし。
380早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:30 ID:YSXCzeDp
>>377
たぶん中間かと。

381早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:37 ID:YSXCzeDp
私は小論が得意だったので(政経AO二次合格はした)、大体六割
はとれてたと考えると、プラス20点で約135点で合格。

予想ボーダー以上でしたが去年ヒヤヒヤしました。
国語選択者の人は小論抜きで100前後の人が受かったり、落ちたり、
数学選択者の人は小論抜きで90後半の人が受かったり、落ちたり、
といった状況でした。去年のボーダー予想はほぼ合っていた
ように思います。
382早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:40 ID:YSXCzeDp
>>379
そだね。
383大学への名無しさん:04/02/21 15:40 ID:qliC7GOv
やっぱり在学生が語ると説得力がありますねぇ。。
384大学への名無しさん:04/02/21 15:42 ID:KUmVGI4G
>>381
なるほど。科目が増えた場合、ボーダーは上下どっちにいくと考えますか?まぁこればっかりはふたを開けてみないと・・・。
しかし環境で数学なら6割後半でよさげなわけで・・・。そこまで不安はないが。
385早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:43 ID:YSXCzeDp
>>383
在学生というか、去年のスレの住人だからってほうが大きいかもねw
それに私は三浪をしたから無駄に受験情報には長けてるw
386早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:46 ID:YSXCzeDp
>>384
そこらへんは何とも難しいですね。私見では受験者の大幅の増加
がやはり肝だと考え、ボーダーは上になるかと。

でも数学選択者はある程度楽観したほうがいいと思いますよ。
387早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:47 ID:YSXCzeDp
>>385
「を」じゃねー。「も」だ
388大学への名無しさん:04/02/21 15:50 ID:KUmVGI4G
>>386
そうですか。有益な情報に感謝します。数学で100に乗ってたらいくらなんでもうかる。オプティミズム
389早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 15:53 ID:YSXCzeDp
>>388
合格を切に祈ります。
390大学への名無しさん:04/02/21 15:55 ID:1XFBWzBU
やっぱりボーダー7割超えかよ!
政経受験者だけど調整で少しは上がるのかな??
391大学への名無しさん:04/02/21 15:55 ID:KUmVGI4G
>>389
感激です。一浪なんでしくじってもリベンジします。一文と違って人科はちゃんと実力が反映されるからうれしい・・・。
392早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 16:01 ID:YSXCzeDp
>>390
穴場だった去年もなんだかんだでそんな感じだったからね。

>>391
いや、大丈夫でしょ?4月初めには私もサークルのビラ配り
をしてると思いますので、1枚くらいもらってやって下さい。
なかなかもらってくれないからねw
393大学への名無しさん:04/02/21 16:04 ID:KUmVGI4G
>>392
その点は大丈夫です。試験前にはアパート情報雑誌やら早稲田魂のビラやらでパンパンになるくらいの
受け取り屋ですから(笑
394大学への名無しさん:04/02/21 16:09 ID:hOgoYxXm
そうかじゃあ政経選択で6割6分じゃ無理だな。
なんか諦めがついた。。
395早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 16:10 ID:YSXCzeDp
>>393
ぐっじょぶ☆
396早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 16:11 ID:YSXCzeDp
>>394
政経はどう転ぶかわからないよ。発表まで待とう。
397大学への名無しさん:04/02/21 16:12 ID:hOgoYxXm
>>396
ありがとうございます。
398大学への名無しさん:04/02/21 16:16 ID:p4Unaq3g
これ見てておもったんだけど、去年の55%って数字どうかんがえてもでなくない?
399大学への名無しさん:04/02/21 16:17 ID:KUmVGI4G
>>395
なんか駅前のバイトと違って早稲田生はパンフ配りも迫力がある・・・。なおかつ同情を誘う。
受け取らざるを得ない(笑)
>>394
政経は反応から簡単ではないですよ。ただ大問Uが平均点にどう影響するか・・・。
400大学への名無しさん:04/02/21 16:18 ID:ccqNmg2v
ボーダーというのは合格最低点のことを意味するのですか?そしてまとめると世界史選択だとどれくらい必要なんでしょう?
401大学への名無しさん:04/02/21 16:25 ID:hOgoYxXm
あ、河合の解答キテタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
402大学への名無しさん:04/02/21 16:31 ID:KUmVGI4G
若干割れたな・・・。
403大学への名無しさん:04/02/21 16:36 ID:KUmVGI4G
一代さん。改めましてよろしくお願いします。かなり後輩になる確率が上がった。河合は出典引っ張ってくるから信頼度高い。
404大学への名無しさん:04/02/21 16:39 ID:1XFBWzBU
>>403
河合採点で何点でした?
405大学への名無しさん:04/02/21 16:42 ID:KUmVGI4G
>>404
まあ数学利用で105点周囲なんで当確ですね。環境とはいえ。
406大学への名無しさん:04/02/21 16:43 ID:1XFBWzBU
おめでとうとしかいいようがねえ
おめでとう!
407大学への名無しさん:04/02/21 16:44 ID:KUmVGI4G
>>406
ありがとう。画面がにじんでよくみえねぇや。あとシャガクをガチで殺ってくるよ
408大学への名無しさん:04/02/21 16:45 ID:odgqu4CQ
河合で世界史選択、情報志望で105程度。
ほのかな期待をいだいとりますわ。(泣
409早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/21 16:48 ID:YSXCzeDp
>>403
ぐっじょぶ☆☆

気合入れてビラをくばりますw
410大学への名無しさん:04/02/21 16:49 ID:hOgoYxXm
ボーダーにギリで乗ってしまうことほど精神的にまいることはない。。
411大学への名無しさん:04/02/21 16:53 ID:KUmVGI4G
おせっかいながら英語長文で割れてるところ挙げます。(国語は河合代ゼミ完全一致よりパス)
 河合・代ゼミ・東進・早稲ゼミ
 7 c・b・b・c 10 d・c・c・c 13 c・c・c・b 22 c・c・c・a 24 d・a・d・d

以上です。個人的に7・10・24は大手が割れているのが気になります。
>>409
受け取りまくります(笑)
412人科生:04/02/21 17:02 ID:ROv0mLOw
今年は、受験生が増えてるみたいですね・・・。ボーダー上がるんだ?
ってか、人科は、場所が所沢なだけで、内容とかは、自由にいろいろ勉強できてお得な学部だと思うんだけどなぁ・・・。
413大学への名無しさん:04/02/21 17:04 ID:KUmVGI4G
追記 ここまでやって意味があるのかは判りませんが去年の英語長文の解答は河合よぜみで
ひとつも割れませんでした。したがって難化と見るのが妥当かと。
>>412
 人 科 最 高 で す
414大学への名無しさん:04/02/21 18:04 ID:7vQu3Ou7
所沢から化学の出題ミスについての封筒が来た
415大学への名無しさん:04/02/21 18:37 ID:COePnpft
河合の発表では国語は易化、日本史、世界史は一文並で、他学部に比べて
かなり易しいと発表された。去年の国語よりさらに易しくなったのは痛い。
こりゃあボーダー跳ね上がりそうだ。世界史、日本史選択はかなり痛い。
416大学への名無しさん:04/02/21 18:43 ID:W/wqA/Kx
>>405
じゃあ健康福祉数学選択104も当確??
417大学への名無しさん:04/02/21 18:44 ID:COePnpft
>>416
当確です。おめでとうございます!
418大学への名無しさん:04/02/21 18:48 ID:W/wqA/Kx
>>417
マジで喜んでいいんすか?現役勉強してなくて当然全落ち、浪人してもすべり止めすらすべりまくりで泣きそうなんです…
419大学への名無しさん:04/02/21 18:52 ID:W/wqA/Kx
だー
420大学への名無しさん:04/02/21 19:25 ID:KUmVGI4G
>>418
普通に考えて7割いけば当確でしょうよ。商学部に近いケースだと思うがね。大体国語が同レベル。
加えて英語は人科の方が平均低そうだし倍率もおんなじくらい。数学利用65%位じゃないかな。
状況が同じでビックリ!
421大学への名無しさん:04/02/21 19:42 ID:4M6FOYRW
河合だと2点下がって政経選択で101か…。
ギリギリだな。
422大学への名無しさん:04/02/21 19:49 ID:KUmVGI4G
>>415
そうはいっても現代文よぜみでは同程度。地歴は微妙に一文より難しいと・・・。
古典は同程度と書いてあるがやや難多いし。英語は難化。わかりましぇん
>>421
周りのでき次第だね
423大学への名無しさん:04/02/21 19:57 ID:VeNLQ16H
どうもここ読む限りじゃA数学で90とかじゃ話にならないのか…?情報なんだが。
424大学への名無しさん:04/02/21 19:58 ID:KUmVGI4G
ほんとに人いないな・・・。残ってるのは確率濃厚組かな?
まとめは 
T 募集人数の低下
U 倍率の増加(環境>情報>福祉)
V 英語のやや難化
W 国語(現代文)のやや易化?
X 数学政経VS地歴の調整具合
Y A型B型の割合

>>423
正直、採点方法を厳しくやってれば可能性有
425大学への名無しさん:04/02/21 20:00 ID:xW/6RMW3
いまのとこ数学は
90点二人
93点一人
426大学への名無しさん:04/02/21 20:11 ID:zuv3vhXe
>>420
何が同じ??点数?状況?
いけそーな気はしなくもないんだけど、今まで受かったことないから自信が…
427大学への名無しさん:04/02/21 20:16 ID:KUmVGI4G
>>426
現役無勉全滅早稲田数学戦士(笑)
正直感触はどう?俺は環境で105近辺だが絶対受かった自信があるよ。模試でだいたいB判だったしね。
気休めじゃなくて調整が存在する以上かなりあるはず。今までの結果は関係ないよ。そっちも偏差値的にはOKで
本番もなかなかできたんでしょ?後は結果だけ
428大学への名無しさん:04/02/21 20:27 ID:zuv3vhXe
>>427
あんまし感触よくなかったんだわ!笑
英語は28だし。数学の2番早とちりして3分の1ってして、ケアレスミスしたし…
でも、なんだかんだでなんとか104な感じ
429大学への名無しさん:04/02/21 20:28 ID:zuv3vhXe
2番とは、1の(2)
430大学への名無しさん:04/02/21 20:31 ID:4M6FOYRW
なんでこんなに人少ないんだろ。
環境だけでも3000人は受けてるはずなのに…。
431大学への名無しさん:04/02/21 20:32 ID:KUmVGI4G
>>428
ふむふむ。数学でさ配点が2×7 あと3×12とするとだいぶ事情が違うはず。あと配点を長文1.5文法0.5
または1対Tでやって、さらに国語は漢字以外2点引きで一番低い点数100いってれば確実だろうさ。
432大学への名無しさん:04/02/21 20:39 ID:LN2iWocm
みんな潜伏してるのかな。でもボーダーの話は環境を基準として
話してる人多いからやっぱ環境の人多いと思う。
情報,福祉の人の話しがあんまりないなぁ。。
433大学への名無しさん:04/02/21 20:47 ID:KUmVGI4G
>>432
そうだね。潜伏当然。100いったって聞いて90台だと晒せない。模試でもそうだから本番はなおさらだね
434大学への名無しさん:04/02/21 21:02 ID:EqTrO2jV
人間科学部A方式予想ボーダーライン

学科    数学   政経  日本史と世界史
健康福祉  94   97    100
人間情報  97  100    103  
人間環境 102  105    108   
435大学への名無しさん:04/02/21 21:07 ID:4M6FOYRW
>>434
あなたの予想ですか?
環境の俺的予想。
数学96 政経101w日本史105 世界史108
436大学への名無しさん:04/02/21 21:08 ID:LN2iWocm
やっぱり丁度ボーダーだ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
437大学への名無しさん:04/02/21 21:15 ID:KUmVGI4G
>>434
科目格差が小さめだと。
438大学への名無しさん:04/02/21 21:18 ID:EqTrO2jV
>>437
このくらいならどうですか?
人間科学部A方式予想ボーダーライン

学科    数学   政経  日本史と世界史
健康福祉  94   97    102
人間情報  97  100    105  
人間環境 102  105    110   


439大学への名無しさん:04/02/21 21:20 ID:KUmVGI4G
>>438
おお。客観的イメージとして悪くないね。ただもう3点ずつは低いよ(笑)
440大学への名無しさん:04/02/21 21:22 ID:5GBleGNf
>>431
その計算で104点だす
441大学への名無しさん:04/02/21 21:25 ID:KUmVGI4G
>>440
確定。言い切れると思う。予備校は河合よぜみでやってればね。
>>438
追加としてどんなに倍率がひらいても下の学科と上の学科で8点はないかな。6点が近年で最高
442大学への名無しさん:04/02/21 21:32 ID:AuqtQT/s
>>441
代ゼミでやってるっす。そんなに言いきってもらえると少し自信持てます。ありがとーです
443大学への名無しさん:04/02/21 21:35 ID:EqTrO2jV
>>441
このくらいならどうですか?
人間科学部A方式予想ボーダーライン

学科    数学   政経  日本史と世界史
健康福祉  96   99    104
人間情報  97  100    105  
人間環境 102  105    110   

B方式の定員を60人とするとA方式は75人だから点数はこのくらいと思う。
444大学への名無しさん:04/02/21 21:36 ID:KUmVGI4G
>>442
いえいえ。というか数学100で落ちるとすると

 合 格 者 は 何 人 だ ?

ってこった。確かに激むずとはいえないが社学のぬるい数学に見えたかい?むしろ商学部よりだった。
そういう意見が聞こえる
445大学への名無しさん:04/02/21 21:40 ID:KUmVGI4G
>>443
学科    数学   政経  日本史と世界史
健康福祉  93   96    101
人間情報  94   97    102  
人間環境  99   102    107   

関係者ではないので(笑)どうこう言えないがこれより高くなるのは結構冒険ぽい。 
446大学への名無しさん:04/02/21 21:40 ID:FpQt3Qxd
健康福祉で日本史選択、99点でした。
これじゃダメなのか・・・早稲田行きてえ。
447大学への名無しさん:04/02/21 21:43 ID:4M6FOYRW
>>445
そんな感じだろうね。俺はマジでガクブルラインだな。
代ゼミの英語を信じたい…。
448大学への名無しさん:04/02/21 21:47 ID:KUmVGI4G
>>446
なんで>>445にしたかというと中間科目(政経)がちょうど早稲ゼミのボーダーくらいになるかな。
そして早稲ゼミは例年高めである。ゆえに下回る=不合格ではないね
449大学への名無しさん:04/02/21 21:56 ID:EqTrO2jV
>>445
関係者ではないということは在学生ですか?
国語は去年並に楽勝でした。国語が去年より難しく感じた人はおそらく本番
だから難しく感じたのではないでしょうか?
河合では易化とでていましたし。
世界史は去年の一文並に簡単でした。おそらく日本史も同様でしょう。
さらにA方式は定員は70人ぐらいでしよう。
そして去年より大幅の志願者増で去年の合格者出しすぎにより
今年は絞込みだと言われています。
一応それを伝えときます。
450大学への名無しさん:04/02/21 22:01 ID:4M6FOYRW
昨年多く取りすぎたから今年は絞るみたいな単純なものなんすかね?
ま、後は結果待ちだからジタバタしてもしょうがないやな。
451大学への名無しさん:04/02/21 22:02 ID:KUmVGI4G
>>449
違いますよ。いち受験生です。確かに現代文取れる問いは多かったけど単純に易化ではないかな。
河合よぜみともに易化ならまだわかりますがね。それに設問ごとのではやや難もところどころにありましたし。
英語が難しくなったのは予備校間の解答のずれでもわかります。去年ずれ0
ひょっとすると地歴のかたがたはそうとう厳しいかもしれません。商の去年の数学受験+15必要
だった例もあるので、むこうは60点、こちらは50点ですので15+5/6となって10点以上必要という可能性も・・・。
452大学への名無しさん:04/02/21 22:15 ID:EqTrO2jV
>>450
前スレに登場した何人もの在学生が「去年の合格者の出しすぎはキャンパス
収容人数を超え、大学で問題になったから今年は慎重に一昨年並の
比率の合格者を出すらしい」と言っていました。
453大学への名無しさん:04/02/21 22:21 ID:qliC7GOv
何やら昨日とは予想ボーダー随分違うな。。昨日は異常だったからなぁ。100点以下が全然でないわけがない…と密かに信じてましたとさ。ちなみに俺は↑の予想でボーダージャストでした。。悪いが期待はしないでおくよ、念のため。あ、俺が受かるってことをね。
454大学への名無しさん:04/02/21 22:22 ID:4WfUVmeS
今までずっと早稲田ゼミの文系数学の回答まってたんですけどでないんですね(+_+)携帯なんで代ゼミとか見れないです。どなたか教えて頂けませんか?
455大学への名無しさん:04/02/21 22:25 ID:KUmVGI4G
>>454
しゃあない。 3・2・-1・2 -35・4・4 2・6・20・20・9・47 -2・2・-3・-1・1・-1
そのかわり点数・感想・平均偏差値でも教えてほしいです
456大学への名無しさん:04/02/21 22:26 ID:qhXYzaEP
1 3 2 -1 2
2 -35 4 4
3 2 6 20 20 9 47
4 -2 2 -3 1 -1 3
だったと思う
457大学への名無しさん:04/02/21 22:26 ID:VeNLQ16H
ほい
1) 3 2 -1 2
2) -35 4 4
3) 2 6 20 20 9 47
4) -2 2 -3 -1 1 -1
458大学への名無しさん:04/02/21 22:29 ID:YkaUb7qZ
1、環境科 A方式 政経選択 一浪
2、英語38、国語45、政経42 合計125
3、早稲田4学部しか受けない
4、第四志望(法、政経、商の次)
5、政経騒ぐほど難しくないぞ!93年政経学部の政経解いてみそ。
  学力低下って言われてる訳わかるから。
  まー、一応早稲プレ政経5位だけど。
6、法、政経たぶん受かった。商もがgんがる。
459大学への名無しさん:04/02/21 22:30 ID:4M6FOYRW
おまいら揃いも揃って良い奴すぎっ!!
460大学への名無しさん:04/02/21 22:31 ID:KUmVGI4G
>>458
ははは。政経5位って言うと全国模試偏差値78くらいかな。そういう人って150人くらいしかいないよ・・・。
461大学への名無しさん:04/02/21 22:31 ID:qhXYzaEP
失礼!記憶で書いたら全然違ってた!457が正しい正解
462大学への名無しさん:04/02/21 22:41 ID:4M6FOYRW
政経の政経で早大オープン4位の俺は32点なわけですが_┃ ̄┃〇
いや、ムズいって。
ミスがなくても俺は37点が限界です。
463大学への名無しさん:04/02/21 22:47 ID:4WfUVmeS
答えありがとうございます。皆さんいい人すぎっ。数学五割。英語三割。国語八割。 えぇ、落ちました。今年はスーパーファミコンでも行きますが来年また早稲田にチャレンジしようと思うので皆さん宜しくお願いします。
464大学への名無しさん:04/02/21 22:49 ID:KUmVGI4G
>>463
英語もったいねぇ。スーファミいいと思うけど
465大学への名無しさん:04/02/21 22:49 ID:1XFBWzBU
上ででてるボーダーギリギリって感じ
全ては国語の配点にかかってきた 
466大学への名無しさん:04/02/21 22:50 ID:RYh1/nLJ
>>463
失礼ですけど、その英語もしくは数学でスーパーファミコン受かったの?
467大学への名無しさん:04/02/21 22:52 ID:KUmVGI4G
>>466
スーファミよりマスは難しいんじゃない?英語はわからんが
468大学への名無しさん:04/02/21 22:56 ID:qliC7GOv
つわもの一人が環境で安心した…。。ここ見てると寿命縮まる。
469大学への名無しさん:04/02/21 22:56 ID:VeNLQ16H
ほんまじゃ(;´Д`)…
470大学への名無しさん:04/02/21 22:57 ID:RYh1/nLJ
人間科学部A方式予想ボーダーライン

学科    数学   政経  日本史と世界史  合格者(そのうちA方式)
健康福祉  96   99    104    270(140)
人間情報  97  100    105    200(105)
人間環境 102  105    110    340(180)
471大学への名無しさん:04/02/21 22:58 ID:4M6FOYRW
つわものは漢字を間違えてる…。
472大学への名無しさん:04/02/21 23:00 ID:1XFBWzBU
てか健康福祉と環境で5点も違うのかw
なんで環境にしてんだよ俺 
473大学への名無しさん:04/02/21 23:04 ID:4WfUVmeS
スーファミは数学です。
474大学への名無しさん:04/02/21 23:05 ID:KUmVGI4G
>>445
これがどはずれだったらピッチャーデニー
475大学への名無しさん:04/02/21 23:06 ID:RYh1/nLJ
>>473
スーファミの数学より人科の数学はかなり難しかった?
476大学への名無しさん:04/02/21 23:07 ID:KUmVGI4G
>>473
やはり 人科数学>スーファミマス?
477大学への名無しさん:04/02/21 23:09 ID:+kldiQVM
国語何問ミス?6問ミス(そのうち古文4問ミス)は七割いってる?
478大学への名無しさん:04/02/21 23:09 ID:KUmVGI4G
>>477
どこかわからなくてはなんとも・・・。
479大学への名無しさん:04/02/21 23:20 ID:PxPLtgvp
7割取れてればどうなったって可能性は0ではない。
よって 27日の発表までは全然見当がつかないっていう結論でいいんじゃないの。
480大学への名無しさん:04/02/21 23:25 ID:KUmVGI4G
>>479
まぁそう。ただ7割で望み薄考えより望み濃考えの方がいいよ
481大学への名無しさん:04/02/21 23:58 ID:+kldiQVM
受かっててくれ〜頼む、人間環境さま、いや、環境人間さま。
482大学への名無しさん:04/02/21 23:59 ID:1XFBWzBU
>>477
6問ミスで国語何点で計算した??
483大学への名無しさん:04/02/22 00:06 ID:2b9yfADq
七割にならん?
484大学への名無しさん:04/02/22 00:08 ID:2kjiCK8u
>>477
単純計算で一問2点にしても7割いってるジャン!
485大学への名無しさん:04/02/22 00:30 ID:lUFORZG3
あげ
486大学への名無しさん:04/02/22 00:37 ID:ma38C12k
>>485
IDがUFOキタ━━(゚∀゚)━━!!
487環境科学科生:04/02/22 00:42 ID:IDxIVYzf
なんでそんなに環境入りたいの?
教授寄せ集めだし。なぜか文化人類学者多い。生物系少ない。
社会学?少ないし受けたらビックリするよ。都市社会学まじハマリ。
まー俺もみんなのように最初はやる気あったよ。
本気で大学は勉強するとこだったと思ってたから。
周りも順調に来なくなって後期は学校空いてたね。
それに比べ健康科は今度新二年生にコース説明会あるし、力入れてる。
一番お粗末なのは情報科!とても情報科とは名乗れる内容じゃありません。
法政理工の方がいいでしょ、勉強したいなら。
あと去年の易化は凄まじかった。
がっくりしたのは普通に法政、立命、明治、横市落ち、いるし。
あと内部生!!学院は進学者0。早実から来たのはバカすぎて
どこにも推薦枠なかったヤロウ。笑ってる顔蹴りそうになった。
あと5月頃わせちゃんで転部・再受験だの騒ぎ出す奴多い。
あくまで一意見なので参考にね。
488大学への名無しさん:04/02/22 00:47 ID:3H5RkK7m
それでもやっぱり早稲田大学
489大学への名無しさん:04/02/22 00:51 ID:EedQEKC3
>>487
俺は情報科だけど、後半部分はハゲ同だなあ。。
ホントに。
490環境科学科生:04/02/22 00:53 ID:IDxIVYzf
さらにつけくわえるとやたら浪人生多い。しかも多浪とか。
なぜかって?簡単に入りやすいので早稲田の名が欲しくて来る奴
多いから。
いわゆるワセキチ。ぜんぜん興味ない学問なのに。
こういう奴マジむかつく。
さすがに二文は夜間だから敬遠するらしい。
社学に代わって愛校心ナンバー1学部じゃないか?
偏差値も負けるようになったし。
あと受かって新歓で本キャン行くと分かるが他学部生から
よく思われてないぞ!何人かに見下す発言された。
早稲田魂にも酷く書かれてるしね。
491大学への名無しさん:04/02/22 00:54 ID:2b9yfADq
就活で『早稲田卒』を名乗れるのは強みだよね。早稲田人脈の一員に組み込まれる強みがある
492早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 00:56 ID:SloLLnFo
>>487
気持ちはわかるw
でもまー、どこの大学でも1、2年次はそんなもんだと思うよ。
人科は自由度が恐ろしいほど高くていいと思うけどなあ。
ほとんど本キャンの授業で埋め尽くしても卒業できるしw
わせちゃんのスレを引き合いに出すまでもなく、俺も一時期
転部考えたけど、住めば都と言うか、人科好き。

まあ、答えを出すのはまだ早いのでは?
3年になってゼミでも入ればアカデミックなことも十分できるって。
493大学への名無しさん:04/02/22 00:57 ID:ma38C12k
就職で人科が弱くなるのは、今の世代の本キャンの奴らが人事の権限を持った時だろう。
494早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 00:58 ID:SloLLnFo
>>490
当方早稲基地。すまんねw
495大学への名無しさん:04/02/22 01:06 ID:MPU6M+k5
>>487
まあ受験は一発勝負だから、法政、立命、明治、横市落ちという
番狂わせも生じるのはしかたない。
でもその結果が逆(つまり早稲田落ちて他に受かる)でなかったこと
はラッキーだと思うよ。
卒業すればわかる腐っても「早稲田」卒であることのメリットを。
あと、外部の人間が思ってるほど学内では人科は差別されてないよ。
間違いない。
496大学への名無しさん:04/02/22 01:15 ID:lFt34wIl
早稲田でも学部で差がでますよ。
就活すればわかりますが、早稲田と言っても政経や法の
早稲田卒をイメージしないこと。
497環境科学科生:04/02/22 01:36 ID:IDxIVYzf
>>496
俺もそう思うというか、就活した先輩に聞かされた。
頭の回転速い奴とかスゴイ奴は学部関係ないけどほとんどの普通の早稲田生は
学部名必要らしい。政経・法・商・理工とその他は別扱い。
特に早稲田は幅広いから人事もわかってるらしい。
あと早稲田人脈とか弱いから期待すべきでない。慶応じゃないんだから。
早稲田の良さは首相からホームレスまでの幅広さ。
人科入った時点で金融系はキツク、政府関係系はほぼ無理。
良くてマスコミ、大手メーカー。
ちなみに俺はAOで政経受かったので辞めます。
別に居心地とか自由さはけっこういいんだけどね。
498大学への名無しさん:04/02/22 05:34 ID:sG7GCMX9
早稲田で心理学やるなら
人家が最強らしいちょ。一文なんか行動療法学べないしね。
499大学への名無しさん:04/02/22 05:49 ID:sG7GCMX9
>>497 :環境科学科生 :04/02/22 01:36 ID:IDxIVYzf
>社会学?少ないし受けたらビックリするよ。都市社会学まじハマリ。
おまえ馬鹿だな。おまえ難易度が下がったから受かっただけで
いつもの難易度だったら落ちていただろう。
都市社会学のゼミ生は超有名企業に内定可能。
学院は進学者0なんていいかげんなこというなよ。年によって違うだろうが。

ここの環境科学科生は陰湿な工作員。
500大学への名無しさん:04/02/22 05:53 ID:sG7GCMX9
>>環境科学科生 :04/02/22 01:36 ID:IDxIVYzf
>>ちなみに俺はAOで政経受かったので辞めます。

こいつはいいかげんなこといっている。
みんな信用するな。
AO受かったならこいつ特定できる。
501大学への名無しさん:04/02/22 06:07 ID:sG7GCMX9
>>環境科学科生 :04/02/22 01:36 ID:IDxIVYzf
AOで政経に、受かりたいだけ。
わせだちゃんねるで告白している。
>>政経のAO受けようと思ってます。でないと政経学内転部ないんで。一般入試はきついと思うんで。AOもきついか?
>>ちなみに自分早大1年です。学部はいいたくないです。在学生でも受けれますよね?情報ください
502大学への名無しさん:04/02/22 06:08 ID:sG7GCMX9
>>環境科学科生 :04/02/22 01:36 ID:IDxIVYzf
こいつは相当馬鹿だ。
503大学への名無しさん:04/02/22 06:10 ID:2b9yfADq
ホントだ、そういう人もいるんだね。
504大学への名無しさん:04/02/22 06:20 ID:sG7GCMX9
>>早稲田馬鹿一代

本部で馬鹿にされたことある?
505大学への名無しさん:04/02/22 06:27 ID:sG7GCMX9
>>環境科学科生 :04/02/22 01:36 ID:IDxIVYzf

>>学部名必要らしい。政経・法・商・理工とその他は別扱い。
>>特に早稲田は幅広いから人事もわかってるらしい。

本当におまえ浅はかだな。
ゼミによっても違うし、成績悪ければだめなんだよ。
政経に行きたければ、堂々と正規で行けよ。
「努力もしたくない、学部で馬鹿にされたくない、すごいと思われたい」
そんなことしか考えられないようなやつは
軽蔑されるだけ。
政経でやっている勉強どういうものかもしらねーんだろう?
506早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 06:30 ID:SloLLnFo
>>504
特にないなあ。寮に住んでるから、本キャンの友達多いけど
仲良くやってるよ。
507大学への名無しさん:04/02/22 06:33 ID:sG7GCMX9
>>環境科学科生 :04/02/22 01:36 ID:IDxIVYzf
>>頭の回転速い奴とかスゴイ奴は学部関係ないけどほとんどの普通の早稲田生は
>>学部名必要らしい

情報源はどうせ2ちゃんだろう?
自分の興味のある学部に行っていいゼミ入ってちゃんと勉強する。
そういう人間がいいところに就職できる。
おまえ、都市社会学の授業レベルについていけないのだろう?
そんな奴が政経に行っても通用しない。
人家の都市社会学のゼミの卒業生は優秀らしいぞ。
508大学への名無しさん:04/02/22 06:40 ID:sG7GCMX9
>>環境科学科生 :04/02/22 01:36 ID:IDxIVYz
>あと受かって新歓で本キャン行くと分かるが他学部生から
>よく思われてないぞ!何人かに見下す発言された。

これも妄想だろう。
2ちゃん、わせちゃんでかかれていることを
鵜呑みにし、馬鹿にされたような気になっているだけ。
AO受かってももいないのに
受かったとか言うくらいだからな。
509大学への名無しさん:04/02/22 06:43 ID:sG7GCMX9
>>早稲田馬鹿一代
成績はどう?
悪いと志望したゼミに入れないよ。
成績関係ないというのは絶対に嘘だからだまされるな。
体育会にいるならまだしも。
510大学への名無しさん:04/02/22 06:44 ID:eWZIVeM9
人家を擁護してるのは受験生じゃなくて在学生だろ。
なんか生まれながらにして人家志望でした、みたいな言い方
してるが、結局人家以外落ちた馬鹿の肥溜め。
糞学部にしか受からない自分の学力のなさを肯定しようと必死なんだな。
>自分の興味のある学部に行っていいゼミ入ってちゃんと勉強する。
興味があって入ったやつなんてほとんどいないんだから、就職が悪いわけだ。
511大学への名無しさん:04/02/22 06:51 ID:sG7GCMX9
>>510
俺は受験生だよ。
俺は、すでに就職のこととか
調べて志望している。
おまえのような堕落した考えの奴は
どこもうからない。
512早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 06:53 ID:SloLLnFo
>>509
まあ、普通かな。前期は優4、良4、可2、不可0、だったよ。
513大学への名無しさん:04/02/22 06:55 ID:sG7GCMX9
それに人家の健康は福祉関係に行く人も多い
ので、人気企業就職率は落ちるかもしれないけれど、
いいゼミに入ればかなりいいところにいける。

514大学への名無しさん:04/02/22 06:59 ID:sG7GCMX9
馬鹿一代さん、成績よくない奴は
就職だめですよね?
515大学への名無しさん:04/02/22 07:00 ID:sG7GCMX9
成績悪くていいところに就職ができない馬鹿に限って
学部のせいにするらしい。
516大学への名無しさん:04/02/22 07:03 ID:sG7GCMX9
馬鹿一代さん

人家は美人多いですか?
授業はなにとっていますか?
517早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 07:33 ID:SloLLnFo
>>516
かわいい人多いよ。ほんと。ちなみに先輩をみる限り、就職と
成績はそこまで関係なさそう。まあ、いいにこしたことはないけど。
人気あるゼミは確かに成績関係あると思うけど。まだ1年だから
はっきりしたことはわかりません。

授業は自分の学科(環境)のがほとんどで、他学科や他学部のはそれぞれ
1個とってました。意味なさげな授業もあったけど、なかには面白いの
もあったよ。
518大学への名無しさん:04/02/22 07:42 ID:sG7GCMX9
馬鹿一代さん

健康が一番目的意識のある人多いですよね?
臨床心理強いし。
519早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 07:44 ID:SloLLnFo
>>518
確かに独特な学科だからね。多いかも。他にもしっかりしてる人は
いるけどね。
520大学への名無しさん:04/02/22 08:04 ID:sG7GCMX9
馬鹿一代さん

授業具体的になにとっていますか?
521早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 08:11 ID:SloLLnFo
>>520
あ、ごめんなさい。バイトいってきます。また今度…
522大学への名無しさん:04/02/22 09:51 ID:m2HKxeis
数学の点配分って1、2問が各2点
3、4問が各3点って感じ?
523大学への名無しさん:04/02/22 12:37 ID:gGEEcsot
情報志望、世界史選択で

予想得点100点。だけど世界史選択だから−10と考えて90点か・・・
ダメっぽい。

法政社学受かったから気持ちは楽になったけど、一浪したんだから早稲田に行きたいよ・・・
524大学への名無しさん:04/02/22 13:15 ID:m2HKxeis
選択数学の問3のベクトルで一つの式に三つマーク欄あるけどあれだけで9点とかありえるかな?
そうだったらやばいなぁ
525大学への名無しさん:04/02/22 13:30 ID:bSi62Lmi
来年再び露木茂が復活する

という情報
526大学への名無しさん:04/02/22 14:03 ID:a1R1IUPk
世界史どうゆう配点でした?
527大学への名無しさん:04/02/22 14:16 ID:P52LktLh
環境科学生と名乗っている人物は人科のカリキュラムに不満を持っている
らしいが、むしろ入学前の理想と現実が100%一致する大学なんて全国に
あるのか?さらに、合格発表前に緊張している受験生の前で不満をいちいち
掲示板に書き込んでいるから相当な基地外と思ったが、最後の「人科で仮面を
して政経にAOで合格したから人科を辞める」と言う言葉からこの基地外の
言っている言葉が全てウソになったな。大学側が一番嫌う仮面をして
(さらに最悪なことに同じ大学内で仮面し、なおかつ性格基地外)
人間性を問われるAOに受かると思っているのか?
万が一受かったとしてもお前の履歴書はめちゃくちゃだよ。
さらに基地外が言っていた人科の内部状況らしき言葉は俺が見たことある
コピペを引用しているからすぐわかったよ。
犯行者はおそらく人科とダブル合格されたら人科に蹴られる大学だろう。
どこの大学かは見当がつくが。
ここまで人にねたまれる大学を受験して光栄だよ。
528大学への名無しさん:04/02/22 14:18 ID:eWZIVeM9
だれも読まないよ、長い
529大学への名無しさん:04/02/22 14:40 ID:gGEEcsot
学内の奨学金って充実してるよね・・・?
法政受かって、ここの発表より前に入学金締め切りで余分なお金かかる上に
人科は学費が高い、から親に「早稲田、受かってても法政行ってくれない・・・?」とか言われた。

受かってたらの話だけど、何とか説得しなければ・・・
530大学への名無しさん:04/02/22 14:41 ID:NpkHAmjF
531大学への名無しさん:04/02/22 19:12 ID:sFnvDw1a
何でこのスレは誰もいないの?教育あんなに盛り上がってるのに・・・。
532早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 19:17 ID:SloLLnFo
バイト終わったー。

>>531
合格発表日までマターリ
533大学への名無しさん:04/02/22 19:19 ID:sFnvDw1a
>>531
一代さんだぁー。商いってきました。英語45くらい国語50〜53数学35〜40でした。
まぁだめっす。人科が楽しみ(人科のがいきたい)
534早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 19:22 ID:SloLLnFo
>>533
どうも。今日はおつかれさまでした。数学でその点なら
ギリギリの可能性もあるのでは?今年の商がどんなものか
知らないので無責任な発言ではありますが、念のため。

でも人科で会えるといいですね。
535大学への名無しさん:04/02/22 19:26 ID:sFnvDw1a
>>534
うっす。情報として英語難化 数学やや難化 国語?7割平均(去年)とは思えんが・・・2ちゃん易化説

 でも僕は人間科学もとい 人 生 科 学 部にいきます

あと商はL級DQNがいっぱい(ビター笑)数学受験者って神戸の夜間でもそのように、賢そうに見えるはずなんだが・・・。
536早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/22 19:29 ID:SloLLnFo
>>535
微妙なラインですねw
人生科学部w、是非来て下さい☆
537大学への名無しさん:04/02/22 19:32 ID:sFnvDw1a
>>536
科学しにいくっす(笑) ps10倍ってことはドキュン度も10倍ってことですね。さすがシャガクの次に記念受験率高い!
ピッチャーデニー
538大学への名無しさん:04/02/22 20:30 ID:lJYsQ5uY
人間科学部A方式予想ボーダーライン

学科    数学   政経  日本史と世界史   合格者(そのうちA方式)
健康福祉  96  100    106     270人(140人)
人間情報  97  101    107     200人(105人)
人間環境 102  106    112     320人(170人)
539大学への名無しさん:04/02/22 20:33 ID:Ss7PG81i
ボーダー日に日にあがってるな。もうあんま釣られないよ
540大学への名無しさん:04/02/22 20:35 ID:sFnvDw1a
>>538
やっぱりこれ高いと思う。商受けたけど明らかに逆転しちゃうもん。人環と
541大学への名無しさん:04/02/22 20:36 ID:Cw2dstME
>>538
環境と情報の間にそんな差はないかと。
そして環境あと3点は低いと思うよ。
542大学への名無しさん:04/02/22 20:38 ID:sFnvDw1a
>>541
だよね。びびった。いやちびった。5点じゃない?笑
543大学への名無しさん:04/02/22 20:42 ID:Cw2dstME
>>542
情報のが丁度環境のボーダーぐらいだと思われ。
そして福祉の受験生は一番しっかりした女の子が多いからボーダー低くないような…。
544大学への名無しさん:04/02/22 20:58 ID:cd1zOl1T
>>542ナイス予想 あと二点低くならね?
545大学への名無しさん:04/02/22 21:07 ID:sFnvDw1a
>>543
それ重要。逆に数学受験は女の子多いと 平 均 が 下 が る
>>544
無くはないけど人数が・・・。
546大学への名無しさん:04/02/22 21:12 ID:Cw2dstME
>>544
何人取るかによるよな。
ボーダー付近は一点に50人は乗ってそう。
547大学への名無しさん:04/02/22 21:22 ID:cd1zOl1T
世界史の配点次第で得点が106〜110になる。そして予想ボーダーはいつもその間。
548大学への名無しさん:04/02/22 21:35 ID:lJYsQ5uY
>>543
模試動向では福祉志望者が一番偏差値が高いです。
549大学への名無しさん:04/02/22 21:39 ID:sFnvDw1a
環境のみんなゑ
今日商受けてきました。正直環境と似た倍率平均値なので震えてましたが
ド キ ュ ン は 平 均 点 下 げ る 要 因
倍率高い=変なの多い
安心してください
550大学への名無しさん:04/02/22 21:43 ID:Cw2dstME
>>549
今年の早稲田の中で一番DQN記念受験組が多いのは人環の気がするのは俺だけじゃないのか?
551大学への名無しさん:04/02/22 21:45 ID:sFnvDw1a
>>550
そうだすよ。なんかつるんできてる率とか統計とって記念受験値を求めたい
552大学への名無しさん:04/02/22 21:48 ID:N1XEN6PK
おれは地方から来てるから試験の間話相手いる人いいなとおもったけど,
ぶっちゃけわけわからんのも受けてた。おれの隣りに座った奴
キンパってかマーブル系みたいな髪型やつ座ったんだけど、、
あれはマジなのか記念なのかよくわからん。見た目で判断するもんじゃないけど。
553大学への名無しさん:04/02/22 21:51 ID:Cw2dstME
>>551
記念率とか求めても何にもならん気がするが、少なくとも半分は記念じゃないか?
554大学への名無しさん:04/02/22 21:52 ID:N1XEN6PK
そんなにいないとは思うけど流石に(w
555大学への名無しさん:04/02/22 21:54 ID:sFnvDw1a
>>553
半分!!!ずいぶん消極的な。あっしは環境数学107だが絶対自身ある←根拠はDQNの多さ。
だって直前模試とか3つの中で偏差値最低でしょ?しだいかなんかの模試で1.5差があったすら。
そういう状況でなおかつ去年の低倍率を考えて受けに来るやつは?
556大学への名無しさん:04/02/22 21:56 ID:lJYsQ5uY
>>553
記念受験の定義=マーチ不合格者
はっきり言って今年の人科に受かるには最低滑り止めのマーチは全部合格
しないと受からないんじゃないのかな?

557大学への名無しさん:04/02/22 21:59 ID:sFnvDw1a
>>556
ごめん・・・ちょっと・・意味が・・・
558大学への名無しさん:04/02/22 22:00 ID:Cw2dstME
>>555
ドキュンの立場になって考えると、早稲田に何としても入りたいなら昨年最低倍率でオールマークの人科だよな〜。
そして福祉は専門的すぎるから駄目。情報はパソコン?理系?みたいな感じで敬遠!!
んで環境ー。
559大学への名無しさん:04/02/22 22:02 ID:Cw2dstME
>>557
昨年より運の要素が減ったってことだろ。
560大学への名無しさん:04/02/22 22:03 ID:sFnvDw1a
>>558
内在するものとあまりに似通った論理展開で驚いた。まぁ「心理ぴょんカッケー。一文?無理無理
環境?小宮山?母ちゃん3万5千円くれ」
561大学への名無しさん:04/02/22 22:11 ID:N1XEN6PK
まあ騒いでもしょうがないから。もういいか。
562大学への名無しさん:04/02/22 22:29 ID:ma38C12k
ってことは560はDQの類なのか?
563大学への名無しさん:04/02/22 22:30 ID:sFnvDw1a
>>562
いやDQNが考えると考えてたことと同じだと・・・。まぁDQNかも?
564大学への名無しさん:04/02/22 22:39 ID:wdpigk26
>>563
大丈夫!DQNじゃないよ。少なくともこのスレはレベルが高いので
マーチ落ちがいない。
565大学への名無しさん:04/02/22 22:40 ID:sFnvDw1a
>>564
すごいレベルだね(笑)人科の受験者平均知ってるんかいな・・・。
566大学への名無しさん:04/02/22 22:43 ID:eVWWDbSF
一応100点は超えたけど…
政経が調整で下がらなければいける!はず…
567大学への名無しさん:04/02/22 22:46 ID:N1XEN6PK
おれも政経で100なのだが,調整次第だな。
568大学への名無しさん:04/02/22 22:47 ID:Cw2dstME
>>566
どんだけ越えた?
569大学への名無しさん:04/02/22 22:57 ID:n877hiw1
世界史がどこまで下がるか…
570大学への名無しさん:04/02/22 22:57 ID:wdpigk26
>>565
受験者平均レベルは低いけど、このスレ住人は100点越え当たり前なレベル。
俺も100点超えているよ。
571大学への名無しさん:04/02/22 22:57 ID:eVWWDbSF
>>568
キビシメで104点…!!
ドウダ… 
572大学への名無しさん:04/02/22 22:59 ID:h/+IJVbP
あー人科うかりてぇ。なぜか政経と商の英語がボロボロなんだけど…。国語の時間なんか眠みぃし。早稲田狂のはずが。学習院受かって気が抜けちょる。明日こそは全力を尽くすぞー!!
573大学への名無しさん:04/02/22 23:01 ID:Cw2dstME
>>571
やっぱそんくらいだよな。
俺は103です。
574大学への名無しさん:04/02/22 23:05 ID:6KkOxKo/
政経で101点。なぜこうも僅差がそろうのだろ・・・
575大学への名無しさん:04/02/22 23:06 ID:N1XEN6PK
おれこの中だとビリか。。
576大学への名無しさん:04/02/22 23:06 ID:eVWWDbSF
ボーダー付近だと今更一問の重みがズシッとクルゼェ…
577大学への名無しさん:04/02/22 23:07 ID:wdpigk26
得点と選択科目と志望学科を書けばよりわかりやすいと思います。
578大学への名無しさん:04/02/22 23:07 ID:sFnvDw1a
数学107だけど一抜けでいい?
579大学への名無しさん:04/02/22 23:09 ID:sFnvDw1a
>>577
しかしこういうことやると90点台の書き込みが無くなって平均が高くなると思われ。当すれ250近辺参照
580大学への名無しさん:04/02/22 23:09 ID:wdpigk26
>>578
学科は?
581大学への名無しさん:04/02/22 23:10 ID:N1XEN6PK
なんで100超えの人しかこないんだ。。
582大学への名無しさん:04/02/22 23:12 ID:sFnvDw1a
>>580
環境だと思われ(自分だけど)
583大学への名無しさん:04/02/22 23:14 ID:wdpigk26
>>581
受験者平均は90前後(6割前後)だったりして。
584大学への名無しさん:04/02/22 23:17 ID:sFnvDw1a
>>583
それで偏差値68にあっぷ?
585大学への名無しさん:04/02/22 23:18 ID:eVWWDbSF
漏れはいまだに>281のレスでがくぶるしていますが、なにか?
586大学への名無しさん:04/02/22 23:23 ID:6KkOxKo/
実は受験者の9割は100点以下で、たった1割しかいない100点越えの書き込みをみて残りの9割がビビってこのスレから逃げた という桃源郷に憧れる
587大学への名無しさん:04/02/22 23:25 ID:sFnvDw1a
>>586
そんなわけないよ。最低点125(数学)だからね。
588大学への名無しさん:04/02/22 23:26 ID:wdpigk26
>>584
偏差値68という数字はどこから出てきたの?
代ゼミだったら去年60から今年は62か63あたりになるのではない
だろうか?

>>585
大学がどれだけ絞り込むかによるが、さすがに120はないと思う。
589大学への名無しさん:04/02/22 23:26 ID:4jgNm1gN
590大学への名無しさん:04/02/22 23:28 ID:sFnvDw1a
>>588
いやねさすがに英語簡単ではないし古典だってぽろぽろ落とすしあの問題で受験者平均6割いってたら
合格難度70いくよ?
591大学への名無しさん:04/02/22 23:29 ID:wdpigk26
>>586
それはかなり楽観的だね。英語と国語が去年並にしても
選択科目(特に日本史と世界史)はかなり簡単だったからね。
592大学への名無しさん:04/02/22 23:35 ID:wdpigk26
>>590
受験者平均6割前後というのはあくまで最悪の予想だよ。
代ゼミ偏差値62か63というのは学内では商学部や教育社科専並の合格者レベル
なんだから去年に比べたらかなりの難化だと思うよ。
593大学への名無しさん:04/02/22 23:36 ID:h/+IJVbP
諦めた奴はスレを開かない。オレは政経と商のスレに一度も書き込んでない。結果はわかりきってるから。100付近の微妙なラインの人は不安で仕方ないからボーダー議論したがる。僕もその一人。104点ですから。
594大学への名無しさん:04/02/22 23:41 ID:eVWWDbSF
おれが明日社学スレを全く開かない状況になったら死ぬ
あとがねえ
595大学への名無しさん:04/02/22 23:44 ID:sFnvDw1a
>>592
いやわかってる。そこまで客観的に判断してる人間が早稲田レベル6割の事情を考えるってこったぁ
なんかしら起きるな
596大学への名無しさん:04/02/22 23:49 ID:Cw2dstME
政経で100点越えてる人はみんな合格すりゃいいな。
597大学への名無しさん:04/02/23 00:22 ID:DdLAHuct
理系科目(B方式っての?)のボウダァ情報って出てます?
なんか気になって国立へのふんばりどころで集中できん
598大学への名無しさん:04/02/23 00:29 ID:uurPd1xX
>>597
それが文理融合の学際系学部なのにB方式受験者がなかなか来ないんですよ。
せっかくこのスレに来たんだから、
1.志望学科
2.選択科目
3.各科目と全体の得点状況
4.併願国立大学と合格私立大学
を残してください。
599大学への名無しさん:04/02/23 00:30 ID:wMpUFMuL
商学部スレ既知外警報
600大学への名無しさん:04/02/23 01:13 ID:D4dbFQEV
1、環境
2、物理
3、英32数41,2物30 計100前後??
4、同志社、理科大、神戸大
数学簡単だったよな??物理も点数高そうだ・・・ま、厳しいだろうよ
601597:04/02/23 01:32 ID:DdLAHuct
>>598 こんな感じですかね

1.情報
2.化学
3.英37 数41 化30 計105くらい
4.理科大・理工/名古屋大・工

化学6割って氏んだも同然だな
こんなことになるなら上智とか同志社あたりも受ければヨカタ
602在学者:04/02/23 01:32 ID:BoQDec0s
学科こだわるなんて俺から見ればナンセンス。
一番低そうな学科受けるべき。
二年上がるとき面接だけで転科できるから。
こんな学部人科しかない。もう少し筆記試験やるとかあってもいいのに。
転部も小論だけって、オイオイ!プライド持てよ。
人科に転部する人、毎年二文からしかいないらしいけどw
あと通信課程っていう手もある。
今から間に合うし三年時に通学に編入できる。
603大学への名無しさん:04/02/23 01:56 ID:uurPd1xX
>>602
前スレの在学生の意見で「転科すると履歴書がかなり面倒になり、就職の面接で
必ず聞かれる」と言っていたからできるだけ興味のある学問を
選んだ方がいいかと。
604大学への名無しさん:04/02/23 02:05 ID:uurPd1xX
>>600 >>601
B方式も100点オーバーは当たり前の状態ですね。
数学は国立2次数学に比べて楽勝で、理科は意外にもてこずっていますね。
605大学への名無しさん:04/02/23 02:17 ID:GOKQukoX
んじゃ俺も。たまには低い香具師もさらさないと名!!!
1.健康福祉
2.物理
3.英18 数44? 物33? 計95?
4.東北

英語がDQN。ってか100逝ってないし望みなしか?
あきらめるか。頭切り替えないと。。
606大学への名無しさん:04/02/23 02:21 ID:uurPd1xX
>>605
その英語でも東北大を出願できたの?
607大学への名無しさん:04/02/23 02:28 ID:GOKQukoX
ええ、しちゃいましたon_ 精一杯やってきます。。
608大学への名無しさん:04/02/23 04:52 ID:NTq9CSly
これが
人間科学部キャンパスだ。http://www.f.waseda.jp/toyotomi/index.htm
609大学への名無しさん:04/02/23 05:25 ID:mLDjT2qB
人いなすぎ
610大学への名無しさん:04/02/23 09:56 ID:DXXj6Sd3
B方式の人も一応いるんだな。
1 環境
2 化学
3 英41 数50 化46 
4 某駅弁医

英語は前置詞が全然できなかった。数学は簡単だったな。
一昨日の慶医の数学は殆ど白紙だったがw
これから国立に向けてホテル逝きます、さいなら。
611大学への名無しさん:04/02/23 11:09 ID:dhFvX3RG
この学部って、再受験してまで入る学部ですか?
お金かかるし、偏差値的にも。。。
意見求む
612早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/23 11:48 ID:Im5r2djV
>>611
気持ちの問題だよ。
613大学への名無しさん:04/02/23 11:51 ID:+u3AYMwC
>>611
入る価値なし
614早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/23 11:55 ID:Im5r2djV
価値観は人それぞれ。
615大学への名無しさん:04/02/23 11:56 ID:NC2WHKjF
バカ一さんがノーベル環境賞でも取って人家の名声高めてくれ。
教授陣にもがんがるよう言ってほすぃ。
616早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/23 11:59 ID:Im5r2djV
>>615
研究者にはならないよ。
617大学への名無しさん:04/02/23 12:21 ID:1CekQCV9
やっぱ、価値はあまりないよな。気持ちの問題ってことは少なくとも推奨しているわけでないし。
再受験で入ったとしてもコンプになる可能性がありそうだ・・・
618早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/23 12:27 ID:Im5r2djV
ちなみに私は再受験。
619大学への名無しさん:04/02/23 12:32 ID:+u3AYMwC
再受験って他の大学を卒業してからの受験って意味じゃないの?
ただの仮面ってことなのか・・。
620早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/23 12:36 ID:Im5r2djV
中退したよ。んで受験。
621大学への名無しさん:04/02/23 12:39 ID:mJt+GMSp
>>620
中退してまた早稲田…
ほんとうに馬鹿だなwwwww
数学ぐらいやれよプ
622早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/23 12:41 ID:Im5r2djV
>>621
新潟大学経済学部経済学科中退なので、
数学はちゃんと勉強してたよ。

ちなみに数学って重要?
623大学への名無しさん:04/02/23 12:56 ID:ufAmc5uR
国語の配点ってどうなってるんですか?
古文のウェイト高いですかね…
現代文は一個間違いですんでるんですけど古文がかなり間違ってるみたいで…
英語は78%、日本史は85%、国語がどうなってるだろう…
624早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/23 12:56 ID:Im5r2djV
?
625大学への名無しさん:04/02/23 13:52 ID:N9Xl+ySc
ここの心理は駄目だね
COE?取れるわけない
626大学への名無しさん:04/02/23 14:09 ID:mJt+GMSp
>>625
人家の心理は一文より数倍いいのだが……





627大学への名無しさん:04/02/23 14:46 ID:pMl5sXx0
>>610
4年間学費タダの上位1%合格おめでとうございます!
628大学への名無しさん:04/02/23 15:14 ID:pMl5sXx0
>>626
早稲田学内心理学序列
人間科学>>>>>教育心理>>一文心理学専修
629大学への名無しさん:04/02/23 16:22 ID:tsOAWu7x
東京の杉並区あたりから所沢って通えます?
もう下宿先決ってるんだけど
誰かー
630大学への名無しさん:04/02/23 17:22 ID:NC2WHKjF
>>629
なのweb検索で見ればすぐ分かるじゃん。
吉祥寺からなら50分で小手指だ。杉並のどこだか知らんが
下宿から大学までせいぜい1時間半で行ける。
631大学への名無しさん:04/02/23 17:23 ID:N9Xl+ySc
人家は大物がひとりもいません
632大学への名無しさん:04/02/23 17:23 ID:wMpUFMuL
人科フレンズの皆様こんにちは。シャガク行ってきました。ではナンセンスな感想

T DQN率NO1・・・商が最高と思っていたらとんでもない。
U 試験監督もDQN・・・隣のカスの貧乏ゆすりがあまりにもひどいんでいったら「ほんとに我慢できませんか?」***なにこの学部

といったところでした・・・。
633大学への名無しさん:04/02/23 17:56 ID:DkXAKdv8
試験監督は必ずしもその学部に関係ある人間ではないと思うが。
634大学への名無しさん:04/02/23 18:03 ID:mLDjT2qB
人家って所沢だったのか…今知ったよ、まいったな_| ̄|〇
635大学への名無しさん:04/02/23 18:45 ID:ZSFWrC0b
このスレみてると自信なくなるんだけど、もしや健康福祉A数学104くらいってやばい?むしろきつい?
636大学への名無しさん:04/02/23 18:46 ID:wMpUFMuL
>>635
もう遊びに行ったほうがいいと思う。アメリカンクラッカーやるから公園いきな
637大学への名無しさん:04/02/23 18:48 ID:ZSFWrC0b
>>636
どーゆー意味で?余裕死にってこと?
638大学への名無しさん:04/02/23 18:49 ID:wMpUFMuL
>>637
じゃあ合格おめでとうジャンプ増刊号やるから図書館いきな
639大学への名無しさん:04/02/23 18:49 ID:awTtLky/
今年は倍率、人気とも上がったから、入学辞退するひとが増える
ことを祈ってるんだろう。
640大学への名無しさん:04/02/23 18:50 ID:awTtLky/
今年は倍率、人気とも上がったから、入学辞退するひとが増える
ことを祈ってるんだろう。
641大学への名無しさん:04/02/23 18:52 ID:wMpUFMuL
>>639
>>640
???
642大学への名無しさん:04/02/23 18:53 ID:ZSFWrC0b
健康福祉A数学のボーダーどれくらいと思う?
643大学への名無しさん:04/02/23 18:55 ID:wMpUFMuL
>>642
もう待たね?一回結論出たじゃん
644大学への名無しさん:04/02/23 19:31 ID:HKmE3LTz
>>642
これが一番最新のボーダーです。正しいかわからないけど。

人間科学部A方式予想ボーダーライン

学科    数学   政経  日本史と世界史   合格者(そのうちA方式)
健康福祉  96  100    106     270人(140人)
人間情報  97  101    107     200人(105人)
人間環境 102  106    112     320人(170人)
645大学への名無しさん:04/02/23 21:17 ID:m+9kWXah
商も社学もむりぽ
人家様、100点で童貞の俺を救ってくれ!!切実!
646大学への名無しさん:04/02/23 21:31 ID:rp9w6mpQ
Z会の早大模試だと、環境と福祉の定員は
A方式100人B方式35人になってたな。
647大学への名無しさん:04/02/23 22:44 ID:22wL6u/a
>>646
そんな比率ありえないと思う
648大学への名無しさん:04/02/23 22:49 ID:22wL6u/a
とくに福祉は文型の方が志願者多いと思うし
649大学への名無しさん:04/02/23 22:50 ID:wMpUFMuL
久々にかきこが・・・(涙)
650大学への名無しさん:04/02/23 22:51 ID:22wL6u/a
人科いきたい、いやマジで。だから646はウソにきまってる
651大学への名無しさん:04/02/23 22:53 ID:wMpUFMuL
>>650
Aって文型がただよね
652大学への名無しさん:04/02/23 22:54 ID:22wL6u/a
そうそう
653大学への名無しさん:04/02/23 22:55 ID:wMpUFMuL
>>652
100対35だったら文型の方が多いよねぇ
654大学への名無しさん:04/02/23 23:02 ID:jrKgQw8e
スポ科文化学科と、人家情報学科だったら、どっち行く派?
655大学への名無しさん:04/02/24 00:11 ID:yema00rX
政経の得点の計算いまいちワカラン…全部で68問かな?
656大学への名無しさん:04/02/24 02:11 ID:V1cKgbEI

去年よりあがるのは確実として90超えたら
希望をもっていいんじゃないかと・・・
657大学への名無しさん:04/02/24 02:32 ID:6MgS5Ua8
>656
だよね。去年の早ゼミの最低点が本当の最低点より20点多いからね。
数学は85、地歴は95位がボーダーだと思うな。
658大学への名無しさん:04/02/24 02:41 ID:6MgS5Ua8
っていうかさ、数学と地歴が10点とか違うとなると選択科目の平均点が2割も違うってこと??
そんな訳ないと思うんだよね。世界史はしらんけど、日本史だって正誤ムズかったし、細かいのも出たよ?
今年の法学部よりも難しいと思うし。みんなどう思う?
古文だって、関とか和歌とかできたのかな?「よきよ」が「避ける」って知ってた人はどれだけいるんだろう。
659大学への名無しさん:04/02/24 03:36 ID:Z97J96Ir
>>658
おれどちらもでけたよ
660大学への名無しさん:04/02/24 03:46 ID:WFDvPRQh
あのさ、今さらかもしれないけど、
英語の長文って1個1.5点なんじゃないの?
50点満点になっても配分の割合は変えないと思うんだけど
661大学への名無しさん:04/02/24 04:24 ID:9kf7M3Cs
現役人科生ですが合格発表はいつですか?
662早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 06:38 ID:+U7lfILL
>>657
もっとボーダー高いと思うよ。
663大学への名無しさん:04/02/24 08:07 ID:Il2gReZK
B方式はそんなに取らないと思う
664大学への名無しさん:04/02/24 08:51 ID:RCc23gsm
>>658
「よきよ」を知らなくたって文脈でわかると思われる
665大学への名無しさん:04/02/24 09:08 ID:6MgS5Ua8
>>早大馬鹿一代さん
確かに自分も最初はそう思ってました。けれど、偏差値60付近の人には結構落とす設問があるように感じました。
ここに点数を書いているのは結構上位の自信はあるけど心配な方々ではないかと思います。私も法志望ですし。
一日前に受けた青学の法と比べて、日本史と国語は早稲田の方が大分、難でした。(当たり前といえばそうですが・・)
後、去年までは英語は配点の高い長文で8割、文法で6割くらい取ればよかったと思うんですが、今年は長文の難化で長文は点がとりにくかったと思います。
配点はわかりませんが、文法が苦手な人は多いでしょうし、点の稼ぎどころの長文が難化したら英語自体の合格点も下がるんじゃないかと思います。
あと、数学選択者と地歴の合格点が10点も違うもあり得ないのではないでしょうか?これは、どうしてこんな数字になるのか自分にはよくわからないんです。
5点くらい違うのはわかるんですけど。

>>660
その可能性もありますよね。自分も日本史の2個選択は完答なのか気になります。

666早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:14 ID:+U7lfILL
>>665
>>数学選択者と地歴の合格点が10点も違うもあり得ないのではないでしょうか?

これが全然有り得るのが恐いところなんですよ。
今年から3教科入試なので断言はしませんが、他学部の入試では
そんな感じですよ…

667早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:19 ID:+U7lfILL
ちなみに穴場だった去年も、100前後で落ちる人多数(英、国/数の150点満点)。
まあ、小論の点があやふやなのでなんとも言えないですけれども。
今年は波乱の予感。


…スポ科が相当しぼられてるようでした(スポ科スレ参照)
668早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:21 ID:+U7lfILL
308 :大学への名無しさん :04/02/23 23:16 ID:a8iqOExv
現役、スポ文受かりました。
河合で106だったけど、早稲田ゼミは110。
まあ小論そこそこくれたのかな、と。
自信なかったけど、自分の経験からめて書いたのがよかったんだろうな。
ほんと、ほっとした。

ちなみに、早稲田のHP見たら医文合わせて260人しかとってなかった。
去年より明らかに狭き門。


これね。スポ科スレ。
669大学への名無しさん:04/02/24 09:25 ID:6MgS5Ua8
>>早大バカ一代さん
即レスありがとうございます。そうなんですか。
予備校とかの難易度判定は選択科目でそんなに差はなさそうですけどやっぱりそんな事になる可能性もあるんでしょうか?
670大学への名無しさん:04/02/24 09:27 ID:RCc23gsm
>>668
そんなんも含めて予想ボーダーはどのくらいを予想されますか?あなたの意見をおきかせくらはい
671早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:28 ID:+U7lfILL
>>669
と、思うよ。あくまで私見だけども。


ちなみにスポ科の去年の合格者は一般で396人だった。130も少ない…
志願者数はたいして変わらないのに。
こりゃ所沢当局は本気でしぼりこみをかけてるのかな…
672早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:30 ID:+U7lfILL
>>670
数学選択で100、社会科選択で110超えてれば、「安心」かと。
7割ちょいかなあ…
673大学への名無しさん:04/02/24 09:31 ID:RCc23gsm
でも、募集人員が2割引きですから、396も2割引きすれば差は60くらいかと
674大学への名無しさん:04/02/24 09:33 ID:RCc23gsm
675早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:34 ID:+U7lfILL
>>673
あ、募集人員のこと忘れてた。ごめんなさい。
でもやっぱ減ってるなあ…
676大学への名無しさん:04/02/24 09:37 ID:6MgS5Ua8
朝から盛り上がってますね!僕はそろそろもう一回東京行って来ます。ほんと不安です・・・
677早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:37 ID:+U7lfILL
>>674
全体で7割ちょい取れてればオッケーかな、ということです。
数学選択でその点なら合格可能性は十分だと思いますよ。
678早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:38 ID:+U7lfILL
>>677
国立ですか?がんばってください☆
679早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:39 ID:+U7lfILL
ごめん。>>676ね。
680大学への名無しさん:04/02/24 09:40 ID:6MgS5Ua8
はい。でも、ワセダ行きたいです。
では、いってきまーす!
681大学への名無しさん:04/02/24 09:40 ID:RCc23gsm
>>677
ありがとございます。すごく行きたいんで受かったら泣きます
682大学への名無しさん:04/02/24 09:40 ID:oIaXClGg
>>675
君はどこの学部なの??
683早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:41 ID:+U7lfILL
>>680
いってらっしゃい。最後の試験です。いい〆になるといいですね。
684早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:43 ID:+U7lfILL
>>682
人間科学部人間環境科学科新2年です。
685早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:43 ID:+U7lfILL
>>681
たくさん泣いてください。
686大学への名無しさん:04/02/24 09:47 ID:91Xo97jV
数学選択99点でした。びみょ〜
687大学への名無しさん:04/02/24 09:53 ID:Il2gReZK
>>672
環境のボーダーでですか?
688早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/24 09:59 ID:+U7lfILL
>>687
ん、まあ、全体をざっとみた感じで。そうですね、環境に
なりますかね。
689大学への名無しさん:04/02/24 10:13 ID:Il2gReZK
選択が世界史だろうなんだろうとボーダー七割五分ってのはありえるのかな?
普通ないと思いますが…
690大学への名無しさん:04/02/24 11:05 ID:/jDAcaqi
>>672バカ一さん
社会科110越えが安心だったら、このスレの住人ほとんど合格じゃないっすか?(笑)
691大学への名無しさん:04/02/24 11:20 ID:/jDAcaqi
げげ
692大学への名無しさん:04/02/24 11:21 ID:1/15JMR6
人科入ってから、他学部へ編入できますか?
693大学への名無しさん:04/02/24 11:39 ID:Mv+QXwq0
>>670 安心じゃねーよバーカ
694大学への名無しさん:04/02/24 12:08 ID:NVDxXmPm
今年のスポ科の大幅な絞込みはやはりキャンパス収容人数を考えているの
だろうか?スポ科が絞り込んで去年の大量合格者の一番の責任者である人科の
絞込みが実施されないのはどうしても考えにくい。今年の合格ラインは
一昨年レベル(商レベル)に戻るかもしれない。

695大学への名無しさん:04/02/24 12:49 ID:NVDxXmPm
スポ科一般は文化も医科も競争率が10倍を超えたそうです。
スポ科の絞込みからこのボーダーが現実になってしまうのでしょうか?
ボーダーライン上の自分として発表まで恐いです。立教社会行きが決定しそう
です。

人間科学部A方式予想ボーダーライン

学科    数学   政経   日本史と世界史    合格者(そのうちA方式)
健康福祉  96  100    106      220人(120人)
人間情報  97  101    107      160人( 85人)
人間環境 102  106    112      270人(150人)
696大学への名無しさん:04/02/24 15:24 ID:oipCU+z4
びたボーダーや...
697大学への名無しさん:04/02/24 17:17 ID:oipCU+z4

このスレで政経で106点こえてるの一人しかいないわけだが
698大学への名無しさん:04/02/24 17:27 ID:NGT9I+WZ
2chのボーダー予想よりかなり下がるから
無視していいよ
699大学への名無しさん:04/02/24 17:28 ID:JkTFg+bw
『標準化=偏差値法』じゃなくて『得点調整』なら大分地歴受験者有利になるんだが
得点調整にしてくんないかなぁ。
700大学への名無しさん:04/02/24 17:29 ID:WZ8vQUqS
>>598
んなこたない。これより上がる可能性の方がある
701大学への名無しさん:04/02/24 17:30 ID:WZ8vQUqS
>>698の間違い
702大学への名無しさん:04/02/24 17:41 ID:eGfEhcwo
7割じゃ無理かな??去年ならうかってたっぽいな。。
703大学への名無しさん:04/02/24 17:42 ID:WZ8vQUqS
>>702
選択は?
704大学への名無しさん:04/02/24 17:48 ID:eGfEhcwo
人間科学の政経っす!無理だよね??
705大学への名無しさん:04/02/24 18:13 ID:Mb4qo7ne
スポ科の合格者は386人だよ。
合格者は10000番からまた発表されてて126人合格してる。
今年は2814人志望だから倍率は7,29倍です。
去年より合格者は10人少ないけど志望者が270人減ってるから逆に易化です。
706大学への名無しさん:04/02/24 19:04 ID:JkTFg+bw
俺のような奴こそがドキドキする資格をもっている。
人間環境日本史選択
英26
国25〜35怖くて答え見てない
日45〜
計96〜106点
707大学への名無しさん:04/02/24 19:13 ID:Il2gReZK
バカ言うな
どきどきするのは俺だよ
環境数学選択
国語45点
数学40点
英語10〜20点

英語がにくい_| ̄|〇
708大学への名無しさん:04/02/24 19:31 ID:JkTFg+bw
とりあえず>>702>>704よりはドキドキする資格をもっている。
709大学への名無しさん:04/02/24 19:32 ID:UQVbv09t
自分もドキドキの一人
環境日本史選択
英語30点
国語37点
日本史55/64→42〜43ぐらいか
ってとこでした。
人間環境以外にしてたらなーってかんじです。
710大学への名無しさん:04/02/24 19:36 ID:SEFY9pvC
国語は簡単だったから満点がゴロゴロいそうだな…
711大学への名無しさん:04/02/24 19:54 ID:kd36Khek
>>710
国語7割以下の人っているのか?マジ受からないと思う。
712大学への名無しさん:04/02/24 20:04 ID:1qlr5QiQ
二文行ってきました。ここまで5戦全部互角以上の戦いをしているので負けられねぇと思ってやりました。
713大学への名無しさん:04/02/24 20:13 ID:SEFY9pvC
>>711
多分8割いってないと受からないな。
選択肢もやさしかったし。
714大学への名無しさん:04/02/24 20:21 ID:JkTFg+bw
ヽ(`Д´)ノ さっきから見てればおまいらこぞって脅かすなYO!
ところで『こぞって』って『挙って』って変換できるんだな。
715大学への名無しさん:04/02/24 21:28 ID:Il2gReZK
てゆーかさぁ選択の数学そんなに難しかったか?
716大学への名無しさん:04/02/24 21:36 ID:iQLG65Oc
わしもドキドキ。国語42(早ゼミ)40(代ゼミ)、英語27、日本史36。計103〜105。環境福祉たのむから受からせてください!!!
717大学への名無しさん:04/02/24 21:39 ID:iQLG65Oc
↑間違い。健康福祉だった。
718大学への名無しさん:04/02/24 23:12 ID:gcCqObU+
頼むから受かってて・・・
719大学への名無しさん:04/02/24 23:15 ID:5VkVkXA4
120あったらボーダーいくら高くても受かるよね…
ちなみに日本史選択。
720大学への名無しさん:04/02/24 23:18 ID:gcCqObU+
国語49数学29英語22・・・
721大学への名無しさん:04/02/24 23:19 ID:brquXgqq
英語30
国語40か42
日本史51/64
環境受かるかなあ
教育と配点とか同じだから最低点参考にするのは愚だろうか?
722大学への名無しさん:04/02/24 23:19 ID:1qlr5QiQ
どのスレでも時間がたつにつれ平均が上がっていきます
723大学への名無しさん:04/02/24 23:21 ID:gU6H+Acn
英語35
国語37
政経32?(41/64)

104

環境合格ぎぼん
724大学への名無しさん:04/02/24 23:23 ID:1qlr5QiQ
英語なんか最初30点以上ほとんど0だったよ・・・
725大学への名無しさん:04/02/24 23:31 ID:LcyL7XZi
受かりたい。マジ受かりたい。
726大学への名無しさん:04/02/24 23:41 ID:5NwtWhBX
あと二日がものすごく長い… 頼みます!お願いします!はぁ〜行きたい
727人科生:04/02/24 23:49 ID:9kf7M3Cs
皆さん人科のキャンパスには来たことありますか?
728大学への名無しさん:04/02/25 00:01 ID:RYnCT+wJ
>>727
模試で行ったことがあるような・・・
けっこー駅から遠いですよね?歩いてて不安になった覚えがある
729大学への名無しさん:04/02/25 00:33 ID:Z53aDaCQ
今日の人科はなんかくさかったよ。
あと、新しいベンチが設置されていた。
やけにミスマッチ?
730大学への名無しさん:04/02/25 01:07 ID:/YRZ+2ip
てか、ネラーの人家受験者何人だよ?

731大学への名無しさん:04/02/25 01:09 ID:A9vbMY59
















732大学への名無しさん:04/02/25 01:10 ID:+xo0JCZ5
は?
733大学への名無しさん:04/02/25 01:12 ID:z/mo2/B5
>>698
明治情コミは7割で合格と言われてた
8割の俺は落ちましたが、何か?
734大学への名無しさん:04/02/25 01:13 ID:rbeRLnkp
>>728
え?歩いて行ったんですか・・・?
バスでも15分〜20分かかる距離なんで歩いて行くのはおすすめしませんよ。

>>729
人科はたまに動物園のにおいがします。
735大学への名無しさん:04/02/25 01:13 ID:+xo0JCZ5
おれも情コミ8割で落ちた 泣いた
736大学への名無しさん:04/02/25 01:20 ID:A9vbMY59
歩いたら1時間以上かかるんじゃない?
737法学部:04/02/25 01:23 ID:fjm1Q8tB
正直、人家に落ちる馬鹿がいるとはおもえない。
738大学への名無しさん:04/02/25 02:05 ID:X8SSkeRt
>>737
随分世間を知らない方だなぁ…
739大学への名無しさん:04/02/25 02:07 ID:en+ygJLA
>>737
人家に落ちるくらいだから人ではないよ
740大学への名無しさん:04/02/25 02:08 ID:Jtd37etW
でも、明治情コミは偏差値59だったぞ(ベネッセ調べ)。
まぁ、新設だから仕方ないっちゃないけど。
741大学への名無しさん:04/02/25 02:53 ID:Iw3rrjNP
>>早稲田バカ一代さん
三浪してて何かなじめないとかありますか?
嫌な思いしたり・・。
付属上がりはどう思ってるのですか?
サークルとかの先輩がほとんど年下ですよね。
僕も三浪なのでとても不安です。
大学生活はどんなかんじですか?
742o:04/02/25 02:55 ID:ecYyZnaJ
心配することないよ。普通に馴染めるよ
743大学への名無しさん:04/02/25 02:58 ID:w6pER5sF
>>741
人科に付属上がりはいないんじゃない?
744o:04/02/25 02:59 ID:ecYyZnaJ
>>743
いると思うよ
745大学への名無しさん:04/02/25 03:16 ID:rbeRLnkp
ほっとんどいませんよ。
746大学への名無しさん:04/02/25 05:42 ID:vQVo5UEZ
学院から人家は0人だよ。
二文以下。
747大学への名無しさん:04/02/25 07:38 ID:mQ1EFJNI
人間科学部の英語は文字が小さすぎて
目の悪い俺には不利だ!!
改善汁!!
748大学への名無しさん:04/02/25 08:07 ID:0zykUmqm
落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ
749大学への名無しさん:04/02/25 08:10 ID:0zykUmqm
ここのボーダーが高杉るからこんなに人いなくなっちゃったんじゃないかな!?
750大学への名無しさん:04/02/25 08:15 ID:0XlDh2hH
あqwせdrftgyふじこlp;@:・
751大学への名無しさん:04/02/25 08:18 ID:TplOWUvT
>>749
だったらいいのにな・・・。

受からせてー
752大学への名無しさん:04/02/25 08:43 ID:1NLm8iL6
オレ2浪なのにここ落ちたら悲惨だよ…
死ぬか…
753大学への名無しさん:04/02/25 08:59 ID:ZVrL97mj
>>752 2浪で政経学部なら許されるが、
    2浪で人家は正直イタイ。
    就職が心配と思われる。
754大学への名無しさん:04/02/25 09:09 ID:1NLm8iL6
すまんかったな馬鹿で
755大学への名無しさん:04/02/25 10:39 ID:ejHAxlXH
>>754 うん。そうだね。
756大学への名無しさん:04/02/25 10:42 ID:Bl+hcJ6Q
国語は今年の教育よりは難しいか同じくらいだった
世界史は一文よりは難しかった
英語も社学より圧倒的に難しい
これでボーダー七割五分いったらついに人科が社学を再び越えたということに。
757大学への名無しさん:04/02/25 10:56 ID:Bl+hcJ6Q
二教科偏差値60の人科が
三教科偏差値64の社学をたった一年で倒すなんてすごいよな
一文といい人科といい、やっぱ小論入試はやめて正解だったみたい。
758大学への名無しさん:04/02/25 10:59 ID:+xo0JCZ5
>>756
教育うけてないんだけど、国語ここより簡単って
それかなり簡単じゃね?
759大学への名無しさん:04/02/25 11:01 ID:Bl+hcJ6Q
>>758
教育スレ行って聞いてみ。
まぁ易化易化騒ぐ奴はどこにだっているけどね。
760大学への名無しさん:04/02/25 11:02 ID:X8SSkeRt
>>758
教育の現代文の簡単さは有名でない?
昨年の問題は受験者の1/3は間違い無く満点という話を予備校講師から聞いた。
761大学への名無しさん:04/02/25 11:03 ID:Bl+hcJ6Q
早稲田自体が楽勝なのか…
762大学への名無しさん:04/02/25 11:09 ID:ATdT9x7y
私は楽勝とは思いませんでしたが・・・
763大学への名無しさん:04/02/25 11:13 ID:fjm1Q8tB
人家はばかすぎ。本部キャンパスくると白い目で見られる
うそだとおもうなら入学して見ろ。おすすめしないけど
764大学への名無しさん:04/02/25 11:14 ID:ATdT9x7y
できたらするよ・・・
765大学への名無しさん:04/02/25 11:14 ID:+xo0JCZ5
簡単な問題で高得点勝負って展開だめだ胃がいてえ…
766大学への名無しさん:04/02/25 11:19 ID:ATdT9x7y
確かに・・・
767大学への名無しさん:04/02/25 11:30 ID:sTpa3H6A
>>765
同感。。。
768大学への名無しさん:04/02/25 11:32 ID:ATdT9x7y
数学選択ってどんくらいですかね〜ボーダー
769大学への名無しさん:04/02/25 11:38 ID:sO+qlcOA
小論の偏差値って、なかなかつけられないからね。
地歴数学の方が明らかになる。
受験者増で、偏差値アップは間違いない。
770なんだか:04/02/25 12:26 ID:IdygqjDh

 やっぱりボーダー高いですよね・・・

 私、全部8割ぐらいいったけどやっぱり厳しいかな・・・

 国語も世界史も妙に簡単で、あれならセンターレベルで解けるんじゃないかな???
771なんだか:04/02/25 12:36 ID:IdygqjDh

 ↑ちなみに人間情報学科・・・18歳 ♀(笑 現役です・・・

 ここ受からないと、かなりきびすぃい
772大学への名無しさん:04/02/25 13:01 ID:Bl+hcJ6Q
>>770-771
好きな体位はなんですか?
スリーサイズは?
773大学への名無しさん:04/02/25 13:01 ID:X8SSkeRt
>>771
本気で言ってるなら、かなりの天然だな。
マークミスない限り、おめでとうございますだ。
774なんだか:04/02/25 13:08 ID:IdygqjDh

 うう〜、天然ではないんですよ・・・(涙

 学習院・立教・中央・明治全部落ちでかなり凹み気味・・・
これで早稲田受かるなんてないだろうってちょっと不安で・・・

 スリーサーズとかは、普通ですよ。
体位は相手によって・・・(爆
775大学への名無しさん:04/02/25 13:10 ID:J/kvb6rs
そーだそーだ!!八割で悩んでたら、六割八分で合格を信じてやまないオレの立場が無くなっちゃうがな!!
776大学への名無しさん:04/02/25 13:11 ID:X8SSkeRt
>>774
あの英語で8割取れたのにマーチ全滅か。

あとネカマの方ですか?
777なんだか:04/02/25 13:13 ID:IdygqjDh

 ↑スリーサーズって!?

 うぅ、いま12戦9敗中なんですよ・・・(涙

 しかも人科受けてた後ろの女の子は友達と立教は受かったけどあんなとこ
いきたくないぃ〜とか言ってたし・・・

 おい、てめー殺したろかと思ったのです。

 はぁ・・・・
778大学への名無しさん:04/02/25 13:14 ID:J/kvb6rs
その六割八分のオレは学習院受かったぞ。君は早稲田大学人間科学部に合格する間違いない!!
779なんだか:04/02/25 13:14 ID:IdygqjDh

 ネカマってなんですか???

 すみません、パソコンあまり使わないので用語がぜんぜん分からないんで・・・
780大学への名無しさん:04/02/25 13:29 ID:Bl+hcJ6Q
>>779
名前欄に○○fusianasanって入れれば
○○の部分が虹色に輝くよ。縁起もいいしやってみたら?
781なんだか 205.net061198123.t-com.ne.jp:04/02/25 13:33 ID:IdygqjDh

こうですか???

 
782大学への名無しさん:04/02/25 13:33 ID:0zykUmqm
>>779
早稲田の教授と寝たら人家に受かるとします
あなたは寝ますか?
(;´Д`)ハァハァ
783なんだか 205.net061198123.t-com.ne.jp:04/02/25 13:34 ID:IdygqjDh

 ええと、寝ないと思います。

 あなたなら寝ますか??
784大学への名無しさん:04/02/25 13:36 ID:9jPJ28qZ
>>780
お前…
785大学への名無しさん:04/02/25 13:37 ID:ATdT9x7y
>783
やったことあるのか?
786大学への名無しさん:04/02/25 13:38 ID:sTpa3H6A
>>780
お前、それはやヴぁいだろ…
787大学への名無しさん:04/02/25 13:45 ID:J/kvb6rs
>>780 なんだこれ!?アドレス丸みえやんけ。ヤバいんちゃうんかい?あの娘に謝れよ。
788大学への名無しさん:04/02/25 13:49 ID:X8SSkeRt
>>780
おい…。酷い奴だな。
789大学への名無しさん:04/02/25 13:50 ID:Y7PNwO0B
人科にはクセのある教授が多いから気をつけてね。
派閥もあるからね。

YとかIとかすごいよ。N+Y+I=臨床(心理)嫌い3トップという方程式。
790なんだか:04/02/25 13:50 ID:IdygqjDh

 ええ!?なんなんですか、これ・・・

 でもこれ、私のアドレスとかじゃないですよ!!?
791大学への名無しさん:04/02/25 13:51 ID:Bl+hcJ6Q
>>781
すまん、多分俺のせいで君の住所氏名が特定されちゃうね。
家に変な手紙とかいったりするかも。
792なんだか:04/02/25 13:52 ID:IdygqjDh

 ええ〜、まじっですか??

 それは困ります(涙
793782:04/02/25 13:52 ID:0zykUmqm
>>783
受かるとしたら俺のアナルぐらい差し出しますよ( ^,_ゞ^)ニコッ
794なんだか:04/02/25 13:55 ID:IdygqjDh

 なんで住所とか分かるんですか???

 かなり困るんですけど・・・
795大学への名無しさん:04/02/25 13:55 ID:HCHhrinN
>>791
(・∀・)ニヤニヤ
796なんだか:04/02/25 13:57 ID:IdygqjDh

 あぁ、でもいいですよ、姉の趣味がネット懸賞ですでに国営ロトセンター
とか、

 かなり怪しい手紙着てるんで・・・(苦笑

 私の家の住所、電番とかネット上でかなり流出してると思うんで・・・
797大学への名無しさん:04/02/25 13:59 ID:J/kvb6rs
>>791 変な手紙じゃすまされんぞ。お前…責任とれや。発表前なのに、これ以上彼女に重圧を与えたらこのオレが許さない。
798なんだか:04/02/25 14:01 ID:IdygqjDh

 ええ、そうなんですか(涙

 どうしよう・・・
799大学への名無しさん:04/02/25 14:08 ID:J/kvb6rs
大丈夫だよ。そんな深刻に心配しなくても。個人情報なんていたる所で流れてるんだから。「ネカマ」っていう用語は男が女のふりをしてネットしてる人の事だよ。
800大学への名無しさん:04/02/25 14:09 ID:X8SSkeRt
>>791
この最低野郎っ!!
801なんだか:04/02/25 14:12 ID:IdygqjDh

 ありがとうございます。
 やっぱり個人情報はある程度流出していますよね。

 ええと、本当に女です。女ながら経営・商業が向いているようで
早稲田でも商と社会科学と人間科学を受験しました。

 出身が女子高で早稲田に落ちてしまうとまた女子大にいかなければならない
のでちょっと心配です(涙

 
802大学への名無しさん:04/02/25 14:24 ID:J/kvb6rs
>>801 俺も商と社学と人科受けた。 人科しか手応えないよ…。それでもぎりぎり7割だから。8割なら受かってるっしょ。明後日の今頃は歓喜してるはず!!
803大学への名無しさん:04/02/25 14:29 ID:g1BB8rPN
>>801
ADSL(ダイナミックIPアドレス)だろ。いったん電源切って、少したって
入れ直せば、別のIPアドレスになるから問題ない。
そのPCでサーバーを挙げてたら、侵入される恐れがあるだけ。
804なんだか:04/02/25 14:30 ID:IdygqjDh
 >>802
 
 ありがとうございます。。。

 社学は世界史すごい難しかったです。

 商はいつもと違う問題の感じで・・・

 私も人間科学以外正直微妙なんですよ。。。

 発表まで頑張りましょう♪でももう試験は終わったので一休み・・・(笑
805大学への名無しさん:04/02/25 14:30 ID:g1BB8rPN
個人情報なんてそれ以外なーんにも漏れちゃいない。
806大学への名無しさん:04/02/25 14:31 ID:f56ZYQYw
>>801 俺と所沢で、モーニングコーヒー飲もうぜ!
807大学への名無しさん:04/02/25 14:40 ID:J/kvb6rs
なにが「モーニングコーヒーのもうぜ」だよ。笑わせてくれるぜ。
808大学への名無しさん:04/02/25 15:03 ID:ga34ro70
まじめに受け止めてる>>807に笑ったのは俺だけではないはず。
809大学への名無しさん:04/02/25 15:04 ID:ecYyZnaJ
この学部は調査書もしっかり見ています
810大学への名無しさん:04/02/25 15:08 ID:g1BB8rPN
誰だ君は。高校のときの素行が悪くて落ちたヘタレか。
811早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/25 15:11 ID:v0tbe39V
>>741
なんの支障もありません。考え過ぎです。
812大学への名無しさん:04/02/25 15:42 ID:YqrUpMwk
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ((( )))_______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´Д`)_______|  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|_________________
     /
     | 入学したら真面目に勉強するので合格させてね
     \______________________
813大学への名無しさん:04/02/25 16:07 ID:0zykUmqm
マジで調査書見んの?やばぁい
814大学への名無しさん:04/02/25 16:23 ID:Bl+hcJ6Q
合否には影響k思はれ
815大学への名無しさん:04/02/25 16:25 ID:1CGYRHvt
Z会の会報みたいなのに早稲田の入試担当者ににインタビューしてたのがあって、
「調査書の使用は参考程度です。調査書の記載内容を理由に、合格点に
達している人を不合格にすることはありません。むしろ調査書は、
入学後の奨学金の選考や学業成績の追跡調査等に使用されています。」
と書かれていたのでたぶん大丈夫でしょう。
816大学への名無しさん:04/02/25 16:26 ID:ATdT9x7y
うん
817大学への名無しさん:04/02/25 16:33 ID:LSV/s5dm
俺は100点いってない!
100点以下のみんな勇気出して自分の点数教えてくれ!
ここみんな100越えなんだもん...
818大学への名無しさん:04/02/25 16:49 ID:Bl+hcJ6Q
>>817
微妙な得点晒して
『それじゃちょっと……』とかマジレスされたらスーパー凹むから誰もんな事しないよ。
『駄目かなぁ?』とか言いつつ明らかにボーダー以上の点数晒す奴よりは好きだけど。
819大学への名無しさん:04/02/25 16:51 ID:ATdT9x7y
そういうの考えた上で最低ラインはどんなもんかね〜?
820大学への名無しさん:04/02/25 17:06 ID:Bl+hcJ6Q
去年は代ゼミ偏差値65倍率爆発地歴超簡単英国共に文句無しの易化
の一文でさえボーダー69%だったわけだし、
地歴選択でも今年の人科で65%くらいなら一応希望無くはないんじゃない?
少し儚そうだけど。
821大学への名無しさん:04/02/25 17:07 ID:ATdT9x7y
同意!
822大学への名無しさん:04/02/25 17:16 ID:1CGYRHvt
なんぼなんでも6割後半から7割でしょうね。英語は少し難化
したって人が結構いたしね。
823大学への名無しさん:04/02/25 17:18 ID:mewC7pS+
どうだろ。数学は簡単ではなかった。62%ぐらいじゃないかな?高くて65%
824大学への名無しさん:04/02/25 17:19 ID:ATdT9x7y
国語は簡単だったのか?
825大学への名無しさん:04/02/25 17:20 ID:0zykUmqm
でも社学は七割だしなぁ。もうちょっといっちゃうかも…
826大学への名無しさん:04/02/25 17:23 ID:Bl+hcJ6Q
まぁホラ
また一文と比べて悪いんだが
今年の人科英語は難しくて一文と比べても難易度はほぼ変わらんし
地歴は人にもよるだろうけど一文の方がやや易しめ
国語はちょっと一文の方が難しい程度
少なくとも人科で75%もとれたら普通に一文受かるっつーの。
827大学への名無しさん:04/02/25 17:24 ID:0zykUmqm
なんで科目増えたのにボーダーあがるんだよ(゚Д゜)!?って感じですよ
828大学への名無しさん:04/02/25 17:30 ID:mewC7pS+
みかけ最低点90前半じゃないかな?100いってたら>>826なきがする
829大学への名無しさん:04/02/25 17:33 ID:0zykUmqm
みんなボーダー下げようと必死だなぁw
俺も下がるとこまで下がってほしいよ
830大学への名無しさん:04/02/25 17:35 ID:ATdT9x7y
たりめーだ
831大学への名無しさん:04/02/25 17:44 ID:LNnV2QBL
化学選択者なんだがついさっきこんな手紙が来た。

「化学5番の問20で出題の誤りがありました。
 誤『発砲スチロール』
 正『発泡スチロール』
 化学受験者全員は問20を正解したものとします」

ワロタ  
832大学への名無しさん :04/02/25 17:49 ID:K9SBf13I
↑近づくと撃たれます
833大学への名無しさん:04/02/25 17:51 ID:mewC7pS+
みんな正解って一番割を食うのは元からの正解者だよね。逆に他科目受験者はウマー
834大学への名無しさん:04/02/25 17:51 ID:sTpa3H6A
今年の化学、出題ミスりまくりだな…
もう一個ミスあったべさ
835大学への名無しさん:04/02/25 17:59 ID:OpnYgbD7
明日、発表じゃん。果報は寝て待て。
836大学への名無しさん:04/02/25 18:12 ID:0zykUmqm
明後日だろ?
837大学への名無しさん:04/02/25 18:14 ID:1CGYRHvt
>>835明後日じゃなかった?揚げ足取りスマソ
838大学への名無しさん:04/02/25 18:16 ID:mewC7pS+
>>829
別に必死じゃなくて試験終了初期時は90点台続出だったよ?時期につれどんどん高くなった
839大学への名無しさん:04/02/25 18:22 ID:L5Us05Dx
>>817 
99だ!もう立教行くための準備をしている!
840大学への名無しさん:04/02/25 18:22 ID:0zykUmqm
ところでほんとに環境が一番ボーダー高いのかな?
841大学への名無しさん:04/02/25 18:23 ID:OpnYgbD7
ごめん、間違えた。発表あさってだ。漏れセンター受かってるから。
842大学への名無しさん:04/02/25 18:40 ID:5q/LdK3o
発砲、ワロタ。
843大学への名無しさん:04/02/25 19:25 ID:0zykUmqm
人いないなぁ…
844大学への名無しさん:04/02/25 19:29 ID:/vafJsqh
>>843
人科志望ですか?
共に受かりませう。
845大学への名無しさん:04/02/25 19:42 ID:sbxIrKzq
あと約36時間で早稲田か法政かが決まる…
発表まではオナニーしません。
846大学への名無しさん:04/02/25 19:44 ID:/VAuSlIN
>>845
状況似てる。
俺も法政社学かここのどっちか。

ちなみに世界史選択で100点。
このスレ見てると確実落ちてるっぽい点数だよね。
847大学への名無しさん:04/02/25 19:48 ID:sbxIrKzq
>>846
俺も社学
お互いがんばりませう!
ってもうがんばりようないね(>_<)
848大学への名無しさん:04/02/25 20:20 ID:/VAuSlIN
>>847
頑張りようないよね。
頑張りようないから今日は12時からカレー作りしてたよ。
一人暮らしの練習・・・
しかも今やっと完成。
これでおいしくなかったらホント悲しい。

849なんだか:04/02/25 20:24 ID:cXwbW3zO

 でも法政いいですよ、立教もいいですよ・・・

 私マーチいまのとこ全部落ちで三女子しか行く場所ない・・(涙
850大学への名無しさん:04/02/25 20:56 ID:rUHEg050
あたしも早稲田落ちたら法政社会だよ
多いのかなw

どっち行ったとしても仲良ししてくだせぇ。
嗚呼ー。
851大学への名無しさん:04/02/25 21:22 ID:/VAuSlIN
自作カレーうめえ!!
マジで美味い!

法政社会おおいね。よろしく。
852大学への名無しさん:04/02/25 21:24 ID:Zrn4KQ9D
奇遇だなぁ。おれも法政社学がストッパーかも。
853大学への名無しさん:04/02/25 21:28 ID:NHGvYIkX
俺は学部めちゃくちゃだからな…他に国立や早稲田法・政経受けたが確率高いのが人科…
落ちたら中央総政か法政文哲か…

受験校めちゃくちゃだな漏れ…
854大学への名無しさん:04/02/25 21:29 ID:Zrn4KQ9D
何気に明後日発表ですか国立受けてきたせいでもうごちゃごちゃ。
855大学への名無しさん:04/02/25 21:29 ID:rUHEg050
多摩キャンパスと所沢ってどうなんだろ?w

>>851
カレー食べたい
作ってねぇ☆
856大学への名無しさん:04/02/25 21:31 ID:Zrn4KQ9D
>>855
まあいいじゃないか都会の騒がしさを忘れるには(w
857大学への名無しさん:04/02/25 21:35 ID:rUHEg050
>>856
両方とも行ったことないンだよねぇw

地元が田舎だからもうまんたいだけど。
858大学への名無しさん:04/02/25 21:37 ID:1CGYRHvt
当方関西人だが、人科か教育落ちると立命(産社)
に決定しちまうんでなんとか人科か教育たのむ。
一浪してるから関学と同志社に受かったけど金収め
なかった(立命は3/1だったので)。
859大学への名無しさん:04/02/25 21:39 ID:ecYyZnaJ
試験監督のおっさんが「キャンパスはここと違って田舎ですからね〜。
びっくりしますよ。うん」と言ってたんだが
860大学への名無しさん:04/02/25 21:40 ID:mewC7pS+
>>859
6・311?
861大学への名無しさん:04/02/25 21:40 ID:vQVo5UEZ
>>859
毎年、知らずに入学するやつがいるからじゃないか?
とりあえず、一回は行ってみた方がいいよ。
862大学への名無しさん:04/02/25 22:25 ID:6M6umoBK
ボーダーは95と見た!!!
863大学への名無しさん:04/02/25 22:26 ID:mewC7pS+
じゃあ環境ボーバー97
864大学への名無しさん:04/02/25 22:34 ID:R9KcjUlK
百は超えてないとおもうんだよ。
冷静に考えてみよう
865なんだか:04/02/25 22:50 ID:Td0/ml7E

 百超えてないですかね!!?ならいいんだけど・・・

 もう、電話で残念です、不合格ですとか言われんのは嫌だぁ。

 だって、あの姉さんの声ろくに残念そうじゃないし(苦笑
866大学への名無しさん:04/02/25 22:51 ID:ecYyZnaJ
>>860
もう忘れたべ
867大学への名無しさん:04/02/25 22:52 ID:mewC7pS+
>>866
ちょっとぼーとした女の人1人ややオタ1人宮崎駿の話をする試験管1人?
868大学への名無しさん:04/02/25 23:05 ID:/VAuSlIN
ってかもし宮崎駿に会っちゃったら何気に嬉しいかもね。
商店街とかで普通に買い物してるらしいし。
まあ、会ってどうこうなるわけではないけど。

最低点、100点越えしてませんように・・・
あと、英語は中文問題に配点が高くついてますように・・・
869大学への名無しさん:04/02/25 23:12 ID:rUHEg050
配点どうなんだろね...

T 18/25
U 12/15
V  5/10

のあたしはあまりかわらないんだけど。。。
870大学への名無しさん:04/02/25 23:22 ID:L5Us05Dx
去年の最低点53%だろ?
今年7割超えたら酷いよな・・・
期待させやがって・・・
871大学への名無しさん:04/02/25 23:31 ID:J/kvb6rs
合格発表直前最終予想ボーバー  環境数学94、政経96、日・世98 福祉数学92、政経94、日・世96 情報数学93、政経95、日・世97 どうでしょう?ほぼ勘です。
872大学への名無しさん:04/02/25 23:36 ID:L5Us05Dx
賛成!
873大学への名無しさん:04/02/25 23:38 ID:Zrn4KQ9D
とにかくみんなうかれ!!
874大学への名無しさん:04/02/25 23:42 ID:tn6G6YCx
所沢でお待ちしてま〜す

後ろの山にはたぬきが生息
875大学への名無しさん:04/02/25 23:44 ID:x5Np5jQt
田舎でもなんでもいいや
876大学への名無しさん:04/02/26 00:18 ID:aF4q5v3+
でもさー、A方式代ゼミで数学は1つやや易があるけど
日本史は全部標準だし、
そこまで数学が有利って訳でもないんじゃ…?
まぁ受けたあとだしもう結果は出てるんだから
どうしようもない事だけど〜
877なんだか:04/02/26 00:25 ID:+0alD6hO

 もう、みんなでうかって所沢キャンパスへいこうぜ!!!

 キャンパス新しいからキレイなのはとりえ!!?

 
878大学への名無しさん:04/02/26 00:27 ID:QkiFdo9U
なんだかうかったらおれとつきあおうぜ
どきどき
879なんだか:04/02/26 00:28 ID:+0alD6hO

 ごめんなさい、彼氏もちです(爆
880大学への名無しさん:04/02/26 00:29 ID:QkiFdo9U
ばーか!!
881なんだか:04/02/26 00:31 ID:+0alD6hO

 ふえん(涙

 でも、マーチ全滅者が受かったら珍しくない???

 ボーダー高そうだからやっぱ怖い・・・
882大学への名無しさん:04/02/26 00:34 ID:QkiFdo9U
てゆうか8割って120点だろ それで落ちたら
早稲田訴える
883大学への名無しさん:04/02/26 00:36 ID:FmknNO/y
ちょっと待ったー!!なんだかさん、お友達からお願いします。
884大学への名無しさん:04/02/26 00:39 ID:LJ9A7Ltv
あと32時間。。。。

わーん。
885大学への名無しさん:04/02/26 00:58 ID:CzSetUiT
じたばたするなよー
886大学への名無しさん:04/02/26 00:59 ID:zPsTWMO6
せいきまつがーくーるぜー
887大学への名無しさん:04/02/26 01:12 ID:FmknNO/y
臨場感を出すために西早稲田キャンパスで結果を聞きます。自転車で10分なんです。ちなみに所沢は1時間半。それでもいきたい早稲田大学!
888青山台本命:04/02/26 01:14 ID:hVb06Ff0
889大学への名無しさん:04/02/26 01:14 ID:LJ9A7Ltv
それでもいきたい早稲田大学!!!!!

合格ぎぼんんんんんんんん
890大学への名無しさん:04/02/26 01:23 ID:aF4q5v3+
早稲田って言うか情報科学に入りたい
1番やりたかった事なんだよ経済なんか行ってる場合じゃねぇんだよ
数学に負けて文系に来ちまったけど
でも諦めきれなかった希望をこの学科はかなえてくれるんだ
もう神頼みだ
891大学への名無しさん:04/02/26 01:51 ID:foEQmapV
今年の出願数わかります?
あと、皆は、配点をどうしているのだろうか?
892大学への名無しさん:04/02/26 02:01 ID:z/tofCTx
出願数はホムペに行けばいいよ。
配点は英語は1問1点説と、75点に換算しての得点率説があるよ。
国語は漢字は1点で、他は2点と考えるとほぼ50点だよ。
地歴は2個選べは完答じゃないかな?

みんなさ、去年の早稲田ゼミの予想ボーダーが実際の20点増しなのはどう思う?
今年で考えれば80点位が合格点になるよ。まあ、倍率上がるからどうかわかんないけど。
90点あれば結構勝負できるんじゃないの?
893大学への名無しさん:04/02/26 02:12 ID:foEQmapV
HPのどこさ?

ヘキサセン
894大学への名無しさん:04/02/26 02:13 ID:QkiFdo9U
いや、去年はなんだかんだ言って120くらいの勝負だったらしいじゃん?
と馬鹿早稲田一代さんが言ってたぞ
895大学への名無しさん:04/02/26 02:14 ID:ZcZ9OOPL
マジレスするが合格発表いつ?
896大学への名無しさん:04/02/26 02:15 ID:93UpOkCs
絶対今年は去年の甘い情報につられた身のほど知らずのバカがたくさん受けている。間違い無い。
897大学への名無しさん:04/02/26 02:15 ID:foEQmapV
あったあった。
898大学への名無しさん:04/02/26 02:16 ID:QkiFdo9U
すいません 名前間違えました
馬鹿早稲田一代→早稲田馬鹿一代
899大学への名無しさん:04/02/26 02:17 ID:93UpOkCs
俺のIDみたく93アップはオッケーになれば良いがな(笑)
900大学への名無しさん:04/02/26 02:18 ID:foEQmapV
うわ、増えてるな。
しかも、なんか易化してるし、
901大学への名無しさん:04/02/26 02:27 ID:z/tofCTx
偏差値70の自分が本気でやって100点ちょいなのに7割も必要なのかなぁと思うんだよねぇ。
そりゃ、自分の見解はみんなより甘いのはわかるけどさ。ここにいるヤツはみんな受かるといいな。
902大学への名無しさん:04/02/26 02:30 ID:93UpOkCs
俺は901と同じ心境なわけだが…。一緒に受かりましょうよ、ねぇ?俺が受けるとこ受けるとこ異常になってるんで困り果ててますわ。ツイテネェ
903大学への名無しさん:04/02/26 02:35 ID:QkiFdo9U
80点台はねーだろいくらなんでも…
904大学への名無しさん:04/02/26 02:37 ID:ZcZ9OOPL
おしえてくれええええええええ
号アック発表いつなんだよおおおおおおお

教えてくれた人先着1名合格にしてあげます
これは大マジです
905大学への名無しさん:04/02/26 02:37 ID:GWXeAZc1
>>901
科目と学科は?
みんな受かるさ。去年70クラスは合否以前に0人にちかかった気がする
906大学への名無しさん:04/02/26 02:46 ID:z/tofCTx
>>905
日本史で情報だよ。情報は理系が多いだろうから日本史選択はどう影響するのか不安だなぁ。
というよりも、数学が果たして地歴より難しいのか気になるところ。
難易度は、ほぼ変わらないと思うんだ。
907大学への名無しさん:04/02/26 02:48 ID:GWXeAZc1
>>906
さすがにそれはない。半分は理系共通。あんまり簡単にしすぎるとB方式とのバランスが崩れる。
平均点にはかなり差が出るよ。確かに情報は理系っぽいよね
908大学への名無しさん:04/02/26 02:53 ID:93UpOkCs
>>906
学科も科目も同じなわけですが…。模試の偏差値も得点も近そうだし(笑)でも確かに情報受けてる人は他学科よりも数学できてそうな気もする。あぁぁ。
909大学への名無しさん:04/02/26 02:54 ID:QkiFdo9U
じゃあこれで最低点105とかだったら普通に他学部に肩並べる勢いだな
ひゃっほう
910大学への名無しさん:04/02/26 02:58 ID:ZcZ9OOPL
はいそういうことですねスルーパスですね
分かりました
911大学への名無しさん:04/02/26 02:59 ID:z/tofCTx
そうかB方式とのバランスとってるのか。
ところで去年の最低点は数学?小論抜きで85点とかなのに国語のひとは120点必要って事は3割とか変わってくるの?
数学3割が平均の試験で国語は6割が平均とかってこと?
912大学への名無しさん:04/02/26 03:00 ID:QkiFdo9U
つーか俺早稲田の発表ここが一番最初だから
ここ落ちてたらマジ全滅の可能性あるから死ぬ こええ
913大学への名無しさん:04/02/26 03:02 ID:93UpOkCs
肩並べるのは再来年で良いから今年はそんなに上がるのヤメテケロ
914大学への名無しさん:04/02/26 03:03 ID:GWXeAZc1
>>911
そこまでは違わないけど、数学って試験では0点が何割か存在する。そのぶん平均点が下方修正される。
地歴ならば受ける以上0点はないでしょ?その分の差は明確に生まれてしまう。
915大学への名無しさん:04/02/26 03:05 ID:GWXeAZc1
>>909
そこまでたかかったら社会科学・教育は抜くね
916大学への名無しさん:04/02/26 03:07 ID:93UpOkCs
でも数学見てみたけど、そこまでムズくないような。センターで六割しか取れてなかった友達でも意外と楽とか言っていた。
917大学への名無しさん:04/02/26 03:09 ID:GWXeAZc1
>>916
そうでもなかったよ。それに最初の一個は解けるよ普通
918大学への名無しさん:04/02/26 03:09 ID:z/tofCTx
>>914
そーゆうことか、やっと原理がわかってきた。ってことは理系が多い情報科は数学得意な人多そうだから地歴との差が縮まる・・・といいなぁ
919大学への名無しさん:04/02/26 03:12 ID:GWXeAZc1
>>918
実際問題その願いはナンセンスなようで理にかなっている。ただ完全な理系はB型だろうがね
むしろ福祉なんかは格差が大きそう・・・。
920大学への名無しさん:04/02/26 03:16 ID:z/tofCTx
80点とかの奴カキコしてくれーぃ!ぜったいROMってるだろー!
921大学への名無しさん:04/02/26 03:17 ID:GWXeAZc1
>>920
もう待とうよ。といってみるトステ。まぁ不安だから俺もここにいるけどね
922大学への名無しさん:04/02/26 03:20 ID:z/tofCTx
>>921
うん、国立終わって暇になっちゃったよ。。93点が最低点だと一人で信じとく、っていうか祈る
923大学への名無しさん:04/02/26 03:23 ID:GWXeAZc1
>>922
情報ねぇ。うーん。地歴は一文より難とはいえ(一文同等って意見もあった)多少平均高そうだ。
ただ90後半取ってれば、多少の配点の不利があっても通るだろうが・・・。
924大学への名無しさん:04/02/26 03:24 ID:QkiFdo9U
去年のこのスレって予想最低点とかけっこう実際のと一致してた?
925大学への名無しさん:04/02/26 03:27 ID:GWXeAZc1
複数受かったらどうする?自分は商社学なら人科に行く。政経だと微妙
926大学への名無しさん:04/02/26 03:32 ID:z/tofCTx
110点無いとヤバイと言ってた賢い方々は何処に行ったかな?
偏差値60位の人がここにいたらサンプルになるんだけどね。
927大学への名無しさん:04/02/26 03:35 ID:GWXeAZc1
>>926
さすがに110最低点だと政経法クラスだろうねぇ。
110じゃセンター並に取らなきゃいけないじゃん。それを早稲田の問題で?。。。
実際受けた人のサンプルかどうか・・・
928大学への名無しさん:04/02/26 03:40 ID:z/tofCTx
>>925
俺は法を受かっても人科行きたいんだ。誰に何て言われてもそうしたい。
もちろん法も受かってるかは分からないんだけど。
929大学への名無しさん:04/02/26 03:42 ID:GWXeAZc1
>>928
なぜかわからないが礼を言わせてくれ。ありがとう。正直人科に惹かれててある。政治には興味ないし・・・。
930大学への名無しさん:04/02/26 03:45 ID:JFeG9LaG
センター英語国語政経で87.5%だけど
それでも人家100点しかないよ。
本当に最低110点なんかあったら600人も合格者でるはずないよ
絶対高くて95だよ...
じぇったい!!!!
931大学への名無しさん:04/02/26 03:47 ID:ZnKO9y/q
だから予想よりも低くなるって。
わけわからんけど受かりました、ってやつがでてくるから安心しろ。
932大学への名無しさん:04/02/26 03:48 ID:0zLw38Zv
>>931
安心させてくれてありがとう。
933大学への名無しさん:04/02/26 04:03 ID:z/tofCTx
>>929
いや、お礼なんかもらうと恐縮してしまう。受かりたいね。

今さ、10月のすん台ベネの記述みたんだけどさ、情報で偏差値60越えてるのは192人受験して74人しかいない。
もちろん人科受けた奴が全員は受けてないと思う。でもさ全体でみて、3分の1しか合格者平均いってないくらいだと思う。
ってことは、ここには政経や医大やセンターでいい点取ってるやつもいるんだから母集団のやっぱトップ層だよ。
でないと困る!記念受験の人が点を晒してくれないかなぁ。そしたら安心するのに。

934大学への名無しさん:04/02/26 04:06 ID:GWXeAZc1
「俺は記念で73点だけど何か?」 そんなやつが書き込めるほどほんわかしたスレじゃないね。
935大学への名無しさん:04/02/26 04:19 ID:0swzuqOf
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
936大学への名無しさん:04/02/26 04:36 ID:qUyzGiQo
発表までに1000いきそうだね

あ。今日一文だ・・・_| ̄|○
937大学への名無しさん:04/02/26 06:12 ID:GkDzJXmv
( ´Д⊂ヽ うぇーん
938大学への名無しさん:04/02/26 06:42 ID:BJsN/LLU
俺<<<<<<<<<<<<<<<壁<<<<<<<<<おまいら
939大学への名無しさん:04/02/26 07:03 ID:bKjxS996
環境最低点予想
数学96
政経99
日101
世103

情報はこれより1点落ち、福祉は変わらず。
940大学への名無しさん:04/02/26 07:56 ID:2d/pVM+g
次スレの前半は喜びと悲しみに満ちたスレになりそうですね。
後半は後悔と転部に満ちたスレになりそうですね。
941大学への名無しさん:04/02/26 09:08 ID:3UkbjcvZ
午後になったらそろそろ次スレよろしくです。
結構スレの流れ速いんで。


他人任せスマソ。
942大学への名無しさん:04/02/26 09:16 ID:+ezPKkTw
人科受かりたいぃ〜国立も微妙…神様たのんます\(__)
943大学への名無しさん:04/02/26 09:39 ID:Q+BJ+Jdp
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
944大学への名無しさん:04/02/26 10:31 ID:Ejk76R7K
理科大理工と早稲田理工人科しか受けてなかったが、理科大は逝く気ないから
入学金払ってないし、理工は受かるわけないし、(今日発表じゃん)
昨日の国立は大失敗したし…あと人科しか残ってねえよ。大学生になれねえよ

しかし二浪は精神的に勘弁…でも二浪→国立の方が安上がりなんだなあ
早稲田に逝くより…

とにかく受かってくれねえと後がない
945大学への名無しさん:04/02/26 10:31 ID:xE1W4W98
英語7割 数学5割 物理4割
うかるよな?


うかんねーっつーの……(つД`) 
みなさん人科で幸せあれ
946大学への名無しさん:04/02/26 10:33 ID:zNmZXbAu
終盤にきて、環境と情報と福祉の予想ボーダーの差が縮まってきたな…
947大学への名無しさん:04/02/26 11:12 ID:E1WOJeyI
一文落ちた〜〜!!
人科お願い、受かって!!
英語7割8分、国語8割 日本史9割!受かれ!!
948大学への名無しさん:04/02/26 11:25 ID:Q9r3pgja
>>947 受かるでしょ!
949大学への名無しさん:04/02/26 11:30 ID:E1WOJeyI
お願い、早稲田早稲田行きたいよ…
法学部もたぶん無理なんだよ。一文がダメだったから…
早稲田に合格させてよ…!!早稲田が好きなんだよ…!
950大学への名無しさん:04/02/26 11:42 ID:bKjxS996
>>949
心配するな。
マークミスがない限り受かるよ。
俺が保証する。
951大学への名無しさん:04/02/26 11:44 ID:E1WOJeyI
>>950
ありがとん、これで落ちたら本当に立命館決定。
いや、リッツ嫌いなわけじゃないんだけどさ、京都も好きだから。
あとは国立岡山…
952早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/26 12:05 ID:Re+X1z/Y
発表が近づくとやっぱ人増えるね。
953大学への名無しさん:04/02/26 12:06 ID:fHREacej
うん
954大学への名無しさん:04/02/26 12:14 ID:bKjxS996
>>951
俺も早稲田落ちたら立命館だ。

最初の人科と最後の社学しか見込みがない。
955大学への名無しさん:04/02/26 12:22 ID:3gM0mk0P
世界史で100点前後の情報だけど、絶対落ちてると思う。
だって俺、偏差値55ないもん。
賢い人はもっと点数取ってると思う。

そんなこんなで、俺は法政行きけていだな。
956大学への名無しさん:04/02/26 12:24 ID:fHREacej
数学選択は?
957大学への名無しさん:04/02/26 12:25 ID:W5v5JgCP
一文おちたぁぁぁぁ・・・。
希望なしだったからショックはないけど。

あぁ、もう明日だ・・・。胃に悪い。
早稲田行きたい!
958大学への名無しさん:04/02/26 12:29 ID:CGBkTm6P
早稲田バカ一代特定しますたwww
959大学への名無しさん:04/02/26 12:29 ID:bKjxS996
>>955
世界史で100前後は確かに微妙だが、偏差値とか関係ないよ。
960大学への名無しさん:04/02/26 12:37 ID:aF4q5v3+
つうか俺日本史答え2コあるヤツ完答だったら撃沈じゃねぇか
ダメだこりゃ
961大学への名無しさん:04/02/26 12:41 ID:CGBkTm6P
B方式の情報なさすぎ
962大学への名無しさん:04/02/26 12:45 ID:E4VvcrJY
合格発表っていつから?
いま合否案内のページ見たら

‘このページは,合格者がいないか,
ホームページによる合格発表期間外のため,合格番号の表示はありません.‘

まさか・・・。
963大学への名無しさん:04/02/26 12:48 ID:CGBkTm6P
>>962
ワラタ
964大学への名無しさん:04/02/26 12:49 ID:PpmJbSxk
人科から政経に転部できるの
965大学への名無しさん:04/02/26 12:51 ID:ZnKO9y/q
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/159/1062063036/l100
ここらになんか書いてあるかも
966大学への名無しさん :04/02/26 13:05 ID:UCp+wcp2
環境
英語 5割6
国  7割8
日 8割2ぶ     うかる?
967大学への名無しさん:04/02/26 14:34 ID:65Pm2+L9
できるものならTOEIC入試の定員割れ分を一般入試にまわしてほしいものです!
968早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/26 14:35 ID:Re+X1z/Y
>>958
?
969大学への名無しさん:04/02/26 14:47 ID:Yd257+Dj
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
970大学への名無しさん:04/02/26 14:48 ID:ZcZ9OOPL
合格通知こねえ・・・
もうだめだ
971大学への名無しさん:04/02/26 15:05 ID:eBonUmHI
ねらーのぼーだー信憑性あるんすか?
972大学への名無しさん:04/02/26 15:30 ID:CGBkTm6P
>>968
ニヤニヤ
973大学への名無しさん:04/02/26 15:47 ID:xRZOcQGh
      ‖
      ‖
   ∧∧ /ヽ   あしーたがあるーさ
   /⌒ヽ)つ|
  i三  |ヽ_/
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三


   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ 
 | |   |    あすがある
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
974大学への名無しさん:04/02/26 15:48 ID:xRZOcQGh
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |    わかーいぼくーにーは
 ∪ 亅| 
  | | |
  ∪∪

___________________
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |    ゆめがある
 ∪ ノ ノ
  | | |        
  ∪∪        
   :          
   :          
 ―━―
975大学への名無しさん:04/02/26 16:16 ID:zNmZXbAu
来年があるさ
976早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/26 16:30 ID:Re+X1z/Y
>>972
??
977大学への名無しさん:04/02/26 16:39 ID:MLNF2Quj
おまいら必死すぎwww
オレは情報で
英語7割
物理8割5分
数学10割
だから気が楽だよ(・∀・)
978大学への名無しさん:04/02/26 16:44 ID:zNmZXbAu
>>977
授業料免除おめでとう
浮いた金でPSXでも買えば
979大学への名無しさん:04/02/26 16:45 ID:OcwUW0pV
980青山台本命:04/02/26 16:47 ID:smzndE9Z
hg
981大学への名無しさん:04/02/26 16:54 ID:JaxXS1bq
早稲田大学人間科学部PART4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077782028/
982大学への名無しさん:04/02/26 17:08 ID:JaxXS1bq
あと15時間
983大学への名無しさん:04/02/26 17:14 ID:JaxXS1bq
小手指小手指
984早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/02/26 17:32 ID:Re+X1z/Y
懐かしい転部スレがやたら貼られてるねw
985大学への名無しさん:04/02/26 17:54 ID:gZXw6zXt
待つっていちばんつらいかもしんなぃ。
986大学への名無しさん:04/02/26 18:01 ID:pkm3tx62
みなさんの周りの人は100
点越えしてますか?
987大学への名無しさん:04/02/26 18:12 ID:bKjxS996
>>986
俺の周りの政経選択者はしてないね。

つーか試験前に『きめるセンター政経』で復習してる奴が同じ教室に2人もいたのにはビックリした。
988大学への名無しさん:04/02/26 18:17 ID:gZXw6zXt
政経選択環境104デス・・・
989大学への名無しさん:04/02/26 18:50 ID:pkm3tx62
>>987やっぱ歴史系のひとは100
超えてますよね?
990大学への名無しさん:04/02/26 18:51 ID:+M9XkUL1
>>986
数学100越えってあまり周りではいない。
991大学への名無しさん:04/02/26 19:00 ID:pkm3tx62
100越えの確率何ぱーくらいですかね?
992大学への名無しさん:04/02/26 19:15 ID:foEQmapV
Aで数学の人いませんの?
993大学への名無しさん:04/02/26 19:18 ID:+M9XkUL1
>>992
ノシ

103環境
994大学への名無しさん:04/02/26 19:24 ID:bKjxS996
>>989
サンプルが一人しかいないが、代ゼミ記述偏差値総合65で日本史98の友人がいる。
995大学への名無しさん:04/02/26 21:38 ID:+M9XkUL1
1000
996クッパ ◆XkikuTLJ/U :04/02/26 21:44 ID:CGBkTm6P
1000
997クッパ ◆XkikuTLJ/U :04/02/26 21:45 ID:CGBkTm6P
1000
998クッパ ◆XkikuTLJ/U :04/02/26 21:46 ID:CGBkTm6P
1000!!!!!!!!!
999クッパ ◆XkikuTLJ/U :04/02/26 21:46 ID:CGBkTm6P
madaka?1000
1000クッパ ◆XkikuTLJ/U :04/02/26 21:46 ID:CGBkTm6P
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。