【合格】新・早稲田大学理工学部スレ3【不合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
理工学部HP
http://www.sci.waseda.ac.jp/
早稲田大学
http://www.waseda.ac.jp/index-j.html

早稲田理工AOスレ(AO自体はとっくの昔に終了)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066813734

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076533649/

前スレ以前は記憶の闇へ葬れ
2大学への名無しさん:04/02/17 00:20 ID:V7A8ynuZ
東大未満は糞
3580:04/02/17 00:21 ID:vEcGtndm
>>1
スレ立て乙
4大学への名無しさん:04/02/17 00:21 ID:gOovJ7wP
>>1
乙彼ー

>>2
今日中に新でね
5大学への名無しさん:04/02/17 00:22 ID:AnDiAJf3
すれたておつ
6大学への名無しさん:04/02/17 00:23 ID:va6wW7CX
1000失敗鬱
7580:04/02/17 00:23 ID:vEcGtndm
同意で1000ゲット
8580:04/02/17 00:28 ID:vEcGtndm
そろそろ寝ないと。
また回答速報の頃に盛り上がるでしょ
9大学への名無しさん:04/02/17 00:30 ID:eAEazHeM
なんか…涙が止まらない。
10とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 00:33 ID:QueGPGS4
しかし試験の緊張感はたまらんなぁ
1朗だからなおさら
緊張感だけならもう少し味わってもいいですわ
11大学への名無しさん:04/02/17 00:36 ID:JHF1IzwQ
全国の国公私立大学の工学系学部(大学院を含む)で研究開発の総合力が最も高いのは大阪大学――。
日本経済新聞社が主要大学の工学部長アンケートや専門調査会社のデータなどから各大学の「研究力」を
分析した結果、阪大が一位になった。
 調査は有力な108大学の工学部長・大学院研究科長を対象に昨年11月から今年1月にアンケートを実施。
93大学からの回答に独自データを加味し(1)研究費獲得額(2)論文発表・特許出願数(3)産学連携の取り組み
――の三つの視点から研究力を順位付けした。1位の阪大は論文発表数が教官1人当たり・学部全体とも最
多で、新規研究の企画・提案能力でもトップ級。2位は奈良先端科学技術大学院大、3位は東北大だった。

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2004021600627
12大学への名無しさん:04/02/17 00:36 ID:JHF1IzwQ
以下日経新聞本誌からの転載(*印は大学院と一体の組織)
1-大阪*              31-山形
2-奈良先端科学技術*     31-電気通信
3-東北*              33-岡山
4-東京*              34-信州
5-東京農工           34-東京理科(工・第一部)
5-早稲田(理工)        34-立命館(理工)
7-東京工業*           37-明治(理工)
8-慶応義塾(理工)       38-広島*
9-名古屋             39-九州工業
10-京都*             40-宇都宮
11-九州*             41-関西
12-神戸               42-愛媛
13-山口               42-東京都立*
14-北陸先端科学技術*    44-千葉
15-豊橋科学技術         44-関西学院(理工)
16-長岡科学技術          46-大分
17-北海道*            47-静岡
18-名古屋工業          47-高知工科
19-京都工業繊維         49-香川
20-新潟               50-鳥取
20-徳島               51-福井
22-横浜国立*           52-北見工業
22-豊田工業*           52-山梨
24-岐阜               54-富山
25-大阪府立*           54-鹿児島
26-岩手               56-室蘭工業
27-金沢               56-法政
28-熊本               58-茨城
29-埼玉               59-佐賀(理工)
30-群馬               60-金沢工業
                    60-同志社
13大学への名無しさん:04/02/17 00:37 ID:74ta450l
あぁ、とし坊ができてなくて、僕も安心したよ。ありがとう。
14大学への名無しさん:04/02/17 00:37 ID:+IiV3Q0A
えーとすいません、前スレの990ですが。
教科書見当たらないんで参考書を見てみたところ、
コイルを貫く磁束Φが変化するとき誘導起電力が生じる、と書いてあるんですが。
回路が閉じてなければΦが定義できないので誘導起電力についても
議論できないと思うんですがどうなんですか?
ds/dt=avと考えるのは数式にこだわりすぎて元の定義を忘れてるように思われるんですが。
15大学への名無しさん:04/02/17 00:39 ID:TnOokgqG
導体棒が円運動するときとかもそうだけど、架空の閉空間で考えていいと思う。
最初の位置に導体棒があるとして考える。
16580:04/02/17 00:42 ID:vEcGtndm
むしろ電位の定義に戻ってみそ。

まあ v×Bの積分と考えても良いが・・・
17大学への名無しさん:04/02/17 00:44 ID:HWiZzjVd
zettaiochita
18大学への名無しさん:04/02/17 00:45 ID:oZ5wFz8X
なんで閉空間とか磁束変化とかわけのわからんことを言ってるんだよ
導体棒中の電子が磁場から受けるローレンツ力によって電流が発生するんだろ
その電流を生じさせるのを仮想電池と考えてその起電力が誘導起電力なんだよ
19大学への名無しさん:04/02/17 00:45 ID:NoPv5NXJ
>>17
なんでそう思うん?
20大学への名無しさん:04/02/17 00:45 ID:7Q8pPfJ0
某教室試験監督。化学、空欄に近い人結構いたね。
物理と数学は簡単そうだったね。問題眺めててそう思った。
英語は難しくなったね。でも理工学部では今後英語に力をいれるらしいから。
合格して入学しても気を抜かないようにね。
21大学への名無しさん:04/02/17 00:46 ID:ovcbrJPC
>>14
>コイルを貫く磁束Φが変化するとき誘導起電力が生じる、と書いてあるんですが。
問題にコイルなんかあった?
22大学への名無しさん:04/02/17 00:46 ID:vEcGtndm
物理の基礎に戻ることはよいことです。
国立に向けて穴を潰しましょう。

おやすみなさい
23大学への名無しさん:04/02/17 00:46 ID:sVVSJWHT
あーあーあー、あーあーあー、あーあーあー、 あーあーあー、ああーあああー、ああー 君が望むのならば 淫らな夢もいいだろう 物理 30 化学 15 数学 45 英語 30 計 120/180 で物理学科合格、 はいて捨てるほど、愛の歌はある
24大学への名無しさん:04/02/17 00:47 ID:HWiZzjVd
>>19
だって数学マジでしょぼかったんだもの。
25大学への名無しさん:04/02/17 00:48 ID:N9QFUMrX
>>14
演習不足だぞ。
定義云々、そういう問題は多いからもう覚えちゃってるよ。
26とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 00:48 ID:QueGPGS4
英語多分死んだから落ちたなこりゃ
パッセージのところさっぱりやった
27大学への名無しさん:04/02/17 00:49 ID:va6wW7CX
>>23
いえもんですか
28大学への名無しさん:04/02/17 00:49 ID:NoPv5NXJ
あれは並の受験生だったらどれくらい取れる問題なの?
半分取れてもぜんぜんダメ?
2928:04/02/17 00:50 ID:NoPv5NXJ
30大学への名無しさん:04/02/17 00:51 ID:ovcbrJPC
あれだろ。前スレ990は
ファラデーの電磁誘導の法則が電磁誘導全ての定義的存在だと
勘違いしているんだろ。
Nが何なのかを考えればすぐ気付くはずだが。
31大学への名無しさん:04/02/17 00:53 ID:va6wW7CX
あれだな、なんで電磁誘導が起こるかわかってない。疑問の的がはずれっぱなしだ
32大学への名無しさん:04/02/17 00:53 ID:1lbZzxDy
導体棒が磁束を切る時にも導体棒は電池になるんだよねっ!★
3314:04/02/17 00:54 ID:+IiV3Q0A
>>15,16,18
わかりました。どうもありがとうございました。

>>21
たぶん一般の回路も「一巻き」のコイルと扱ってそのような言葉遣いになってるんだと思います
34大学への名無しさん:04/02/17 00:56 ID:ovcbrJPC
>>33
>たぶん一般の回路も「一巻き」のコイルと扱ってそのような言葉遣いになってるんだと思います
全然わかってないよあんた・・・。
いい加減ファラデーから離れろよ。
35大学への名無しさん:04/02/17 00:56 ID:QFV6jevk
>>23
君みたいな学生取りたいな。早稲田大教授








で俺があったなら。
36大学への名無しさん:04/02/17 00:57 ID:1rSXsHHw
やっぱ橋元物理だよな。
物理できなかったころあの本で救われた。
37大学への名無しさん:04/02/17 00:57 ID:HWiZzjVd
つーかなんで女子いねえんだよ!
38大学への名無しさん:04/02/17 00:57 ID:1lbZzxDy
理系だから。
39大学への名無しさん:04/02/17 00:58 ID:ovcbrJPC
結構女子いなかった?
40大学への名無しさん:04/02/17 00:58 ID:oZ5wFz8X
試験場の男女比は100:3ぐらいだった気がするw
41大学への名無しさん:04/02/17 00:59 ID:HWiZzjVd
あ、いた?じゃあいいや。


つーか便所並びすぎなんだよ!
42大学への名無しさん:04/02/17 01:00 ID:JHF1IzwQ
>>40
入学者の男女比もそんなもんだ。
まあ、理工はどこもそうだが。
東工大よりはマシかな。文系学部があるだけ。
43大学への名無しさん:04/02/17 01:03 ID:ovcbrJPC
漏れが試験受けた教室では男女比6:1くらいだったぞ
漏れは受験番号若いほうだったから
日程に余裕を持って願書を出す傾向が強い女子が受験番号若いところに集まって
〆切ギリギリに願書出すようなアホ男子が後ろにゴテゴテ固まっただけかと
44大学への名無しさん:04/02/17 01:05 ID:HWiZzjVd
>>43
ふはははーーー!それは俺のことかな!15号館だったからな、俺。
45とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 01:05 ID:QueGPGS4
>33
ループを貫く全磁束が変化すると誘導起電力が生じます。
ただ、この場合だとコンデンサーの位置を原点として金属棒の進む方向にx軸をとります。
また磁束密度の正方向に法線をたて、右ネジを回して進む方向に電流、電圧などを正ととります
金属棒の座標をxとすると
Φ=BaX
よってV=-dΦ/dt=-Bav
つまり時計回りに誘導起電力Bavが発生していることがわかります。
ただこのときの解釈としてはループ全体に誘導起電力が生じていると考えるそうです。
46大学への名無しさん:04/02/17 01:07 ID:wsNiuVnP
>>36
ありゃ地雷だろ?
俺はエッセンスのお陰で理解力が全然変わった
今日の物理ならエッセンスだけで満点いけるな・・・
47大学への名無しさん:04/02/17 01:10 ID:HWiZzjVd
おれも一応二冊とも持ってる。ちゃんとした参考書
と併用すると素晴らしいと思う。
48大学への名無しさん:04/02/17 01:12 ID:nkFGvAOP
化学の二番の七何になった?
49大学への名無しさん:04/02/17 01:13 ID:va6wW7CX
89.6
50大学への名無しさん:04/02/17 01:14 ID:oZ5wFz8X
代ゼミの為近先生の授業が素晴らしくわかりやすいよ。
おかげさまで物理は最後のグラフ以外完答
51大学への名無しさん:04/02/17 01:15 ID:oZ5wFz8X
ん?こっちは早稲田スレか。慶応スレの誤爆でした
52大学への名無しさん:04/02/17 01:17 ID:HWiZzjVd
>>49
いえーーーーす!おれも!
53大学への名無しさん:04/02/17 01:17 ID:nkFGvAOP
京大の化学も簡単だけで早稲田はさらに簡単だった印象。いつもこんなもん?まぁでも落ちてると思うけど。
54とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 01:18 ID:QueGPGS4
ぐはwwwwwww両極から発生する気体だしてたwwww268.8になってるwwwww
55大学への名無しさん:04/02/17 01:19 ID:HWiZzjVd
>>53
そんなことねえよ。お前は受かってる。おれにはわかる。
おまえが落ちたらだれがうかるんだよ?
56大学への名無しさん:04/02/17 01:20 ID:va6wW7CX
ちょうど3倍だわな。俺多分問3、+書きわすれた
57大学への名無しさん:04/02/17 01:20 ID:A68JmNvY
帰りチョー混んでたよね!そんなとこにカワイイ子が埋もれててさ…ダッシュで割り込んでおしりもみまくってやったぜ…ハァハァ…もうチョーやわらかいの!人科受かってるから痴漢目的で来ました!

ハァハァ…おっぱいもわしづかみしたい…
58とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 01:20 ID:QueGPGS4
ぐはwwwwwwwwおれも付け忘れてるwwww
59大学への名無しさん:04/02/17 01:21 ID:ZRNLW+mt
和田の弊害
60京大志望:04/02/17 01:22 ID:nkFGvAOP
英語こんなむずいとは思わなかったしなぁ。京大みたいに単純なんがやりやすいや。人間科学も受けるけど理工に比べて簡単?
61大学への名無しさん:04/02/17 01:23 ID:HWiZzjVd
>>56
わーーーなびーーー!!!!おれもだーーーー!!!
62大学への名無しさん:04/02/17 01:25 ID:JHF1IzwQ
今年は数学の易化と英語の難化でちょうど相殺って感じか。
物理も易化らしいから合格最低点は上がるかな。
63大学への名無しさん:04/02/17 01:28 ID:YMpIqRqb
>>49
有効数字二桁じゃなかったっけ?
64大学への名無しさん:04/02/17 01:28 ID:HWiZzjVd
>>62
この田ゴ作があああーーー!!!!数学できなかったっつってん
だろーーーー!!!


ご、ごめん。暴れた。
65大学への名無しさん:04/02/17 01:30 ID:va6wW7CX
>>63
確か小数点以下1桁って解答用紙にあったきが。

数学50はとれたw
66大学への名無しさん:04/02/17 01:31 ID:HWiZzjVd
>>65
難点満点だっけ?
67大学への名無しさん:04/02/17 01:32 ID:JHF1IzwQ
やっぱ最低点は上がるなw
68大学への名無しさん:04/02/17 01:34 ID:va6wW7CX
60ですよ

1○○ 2○○ 3○○△ 4○○○ 5○△
69大学への名無しさん:04/02/17 01:37 ID:HWiZzjVd
ああああ〜〜多分30いってるかいってないか・・。
こんどから俺のことカスってよんでいいよ。
70大学への名無しさん:04/02/17 01:38 ID:va6wW7CX
>>69
カス



といってみるテスト。
71大学への名無しさん:04/02/17 01:38 ID:YMpIqRqb
>>65
_| ̄|〇
一桁ズレて8.96→9.0にしたっぽいことに今気付いた
72大学への名無しさん:04/02/17 01:40 ID:HWiZzjVd
みんな数学ドンくらいできたか、おすえて。
それによっておれのカスランクが決まる。
73大学への名無しさん:04/02/17 01:40 ID:oZ5wFz8X
>>71
おれは896.1にしちまったよ
74大学への名無しさん:04/02/17 01:40 ID:JHF1IzwQ
簡単な問題でミスなく解答するのと、難しい問題でなるべく部分点を取るのでは
どっちが容易かな?
75大学への名無しさん:04/02/17 01:42 ID:oZ5wFz8X
>>72
1○○ 2○○ 3○○× 4○×× 5○△
これじゃダメかな・・・
76大学への名無しさん:04/02/17 01:42 ID:va6wW7CX
>>74
それを見極めるのが入試だな。

>>72
きにすんな。俺だって慶応60/150だし。

>>71
記述部分点あるにはあるだろうけどすくねーぞー。どんまい。
77大学への名無しさん:04/02/17 01:46 ID:HWiZzjVd
>>76
おれ、けいおーもやばくてさ・・・。
まったくあってねーのよ・・。万死に値するな・・。
78大学への名無しさん:04/02/17 01:48 ID:50/KkhJ8
数学
1○×
2××
3○○×
4○××
5○○

(´_ゝ`)クスクス
79大学への名無しさん:04/02/17 01:49 ID:HWiZzjVd
>>78
おれもそんなかんじ・・・。
80大学への名無しさん:04/02/17 01:49 ID:1lbZzxDy
2はJがEで定数倍でないことを示せばx=y=0が言えます
81大学への名無しさん:04/02/17 01:50 ID:1lbZzxDy
ごめん訂正

×2はJがEで定数倍でないことを示せばx=y=0が言えます
○2はJがEの定数倍でないことを示せばx=y=0が言えます
82大学への名無しさん:04/02/17 01:51 ID:oZ5wFz8X
ひたすら成分比較で答えにたどり着けたぞ
83大学への名無しさん:04/02/17 01:51 ID:HWiZzjVd
_| ̄|○


84大学への名無しさん:04/02/17 01:52 ID:+DanQlyb
成分なんか書かなくてもできる。
85大学への名無しさん:04/02/17 01:52 ID:boNlWi0r
てか英語が一番できがいいと思ったり・・・・


(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
86大学への名無しさん:04/02/17 01:53 ID:va6wW7CX
>>75
ボーダーにはいるんじゃない?他でおとしてなければ大丈夫かと。
問4の2、3、答え聞いたらびっくりするくらい簡単だよ。

行列は、j^2=-Eから1,2成分と2,1成分が0じゃないことを示す方法でいった
87大学への名無しさん:04/02/17 01:53 ID:1lbZzxDy
いや、でもJはEの定数倍になってるか?

もうわかんね
もうしらね
88大学への名無しさん:04/02/17 01:56 ID:va6wW7CX
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  まあ茶でも飲んで落ち付けや。>>HWiZzjVd 元気だせよ
|暇| o o旦~
| ̄|―u'    旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
""""""""""""
89大学への名無しさん:04/02/17 01:56 ID:HWiZzjVd
もうだめぽ
90大学への名無しさん:04/02/17 01:56 ID:HWiZzjVd
>>88
arigato
91大学への名無しさん:04/02/17 01:58 ID:sVVSJWHT
入試終わってから今日勉強してねぇ。 数学一問だけ。慶応理工も早稲田も東大もきわどそうだ。 慶応 350/550 早稲田 120/180
92大学への名無しさん:04/02/17 02:01 ID:oZ5wFz8X
>>86
さんきゅう。なんとなく希望が湧いてきた。
あとは祈って待つのみ・・・いや国立が残ってたな。
もう気が抜けちまったよ。今日から気合入れなおさねば!
93大学への名無しさん:04/02/17 02:01 ID:50/KkhJ8
↑ソウケイがそれじゃ東大は厳しいね
94大学への名無しさん:04/02/17 02:02 ID:50/KkhJ8
割り込み禁止
95大学への名無しさん:04/02/17 02:04 ID:HWiZzjVd
>>92
そだね!おれも明日からふたたびトップギア。
96大学への名無しさん:04/02/17 02:06 ID:va6wW7CX
俺は早稲田教育と国立残ってる。
そろそろねるべ。みんながんばれよー
97大学への名無しさん:04/02/17 02:19 ID:P/LGcBjk
数学って去年が難しかっただけで、平年並みのような気もしたな。
物理はちょい易化
化学は例年並
英語は傾向そのものが変わって難化

こんな感じでいいかな? 105/180 で殆どの学部のラインは突破じゃないのか
98大学への名無しさん:04/02/17 02:24 ID:JHF1IzwQ
>>97
いや、さすがに数学は簡単すぎだろ。
99大学への名無しさん:04/02/17 02:30 ID:sVVSJWHT
>>93 いや、総計悪いのは全く対策してなかったのと 自己採点はこれ以下はないって感じで厳しくしたせいだと思う。 東大はAとBだった。でも本番でとらないと意味がないから怖いわ
100大学への名無しさん:04/02/17 02:36 ID:fuAFyC0k
>>97
実際に105/180だけ取れてれば多くの学科で合格点は超えると思う。
101大学への名無しさん:04/02/17 02:37 ID:P/LGcBjk
んーじゃあ、数学は1999年以来の易化ということにして

でも105/180はいいですか?
102大学への名無しさん:04/02/17 02:37 ID:JHF1IzwQ
>>100
それは受験生の平均点しだいだろうな。
103はまのひと:04/02/17 02:38 ID:HWiZzjVd
なんで180点満点なの?
104大学への名無しさん:04/02/17 02:38 ID:JHF1IzwQ
>>101
英語で相殺されるとして、物理易化も考慮するとだいたいそんな感じだろう。
105大学への名無しさん:04/02/17 02:39 ID:5+bYfp5f
現役時早稲田ずっとA判,理一ずっとB判→東大落ちた
一浪時早稲田ずっとA判,理一ずっとA判,東北医基本A判→早稲田理工100点くらい…
どうすればいいんだよ…東北受かんねぇよ 逝くとこ無いよ
106大学への名無しさん:04/02/17 02:40 ID:P/LGcBjk
>>100
やっぱりそうなんですね。
107大学への名無しさん:04/02/17 02:41 ID:1lbZzxDy
数学、「簡単すぎ」はないだろ
そりゃ易化はしてるとおもうけどさ
108大学への名無しさん:04/02/17 02:42 ID:JHF1IzwQ
>>106
物理は除かなきゃだめだろ
10997:04/02/17 02:45 ID:P/LGcBjk
>>108
そうですね。一応「殆ど」の学部だから。。
俺、応用化学志望だから、あんま関係ないけれど。

帰りの新幹線で、本番で解かなかった物理の3番を解こうとしたけど、熱力学が苦手なもんで正直分からなかったorz
110大学への名無しさん:04/02/17 02:47 ID:TyHF126R
確に数学簡単杉はないと思う。
上位層はそら満天近くの人多いだろうけど
合格最低ライン辺りは去年と然程かわらんだろうと予想。
11197:04/02/17 02:49 ID:NEq25fmL
>>103
英語理科数学で60×3の配点だからです。なぜそんな配点なのかは、お母さんに聞いて下さい。
>>105
現役の時に早稲田は受けなかったのですか?
>>107
俺もそう思うけどね。赤本見る限り、1999 2001は今年並みのような気もする。
1998 2003は難しい。ギャップあり杉
112大学への名無しさん:04/02/17 02:50 ID:JHF1IzwQ
>>111
じゃあ英語が難しかった分最低点はむしろ下がると?
11397:04/02/17 02:52 ID:NEq25fmL
>>110
つまり、ぼけーっと解いて2完できる問題か3完できる問題か位の違いなんだと思います。
11497:04/02/17 02:56 ID:NEq25fmL
>>112
思いっきり上がるとは思わないですが。100点前後で普通に落ち着くのではないかと
115はまのひと:04/02/17 02:57 ID:HWiZzjVd
>>111
英語60、数学60、理科30・30?
116大学への名無しさん:04/02/17 02:59 ID:JHF1IzwQ
>>115
その通り
117大学への名無しさん:04/02/17 03:01 ID:HWiZzjVd
>>116
ありがとお。英語やべえな・・。
11897(ID変わってスマソ):04/02/17 03:11 ID:IcGv/1MB
>>115
理科は、物理と化学合わせて6題で、大問1個で10点ずつと思われ
で、学部によって物理と化学の比率が違います。

俺みたいな応用化学志望は物理20 化学40
物理学科とかの香具師は物理40 化学20
建築とかは物理30 化学30 です。
119大学への名無しさん:04/02/17 03:30 ID:RMJdMPTP
あの英語はもはや学力よりも運の良さテストしてるようなもんだろ
120大学への名無しさん:04/02/17 03:37 ID:1lbZzxDy
ワロタ
121大学への名無しさん:04/02/17 03:40 ID:/+uBiQoD
いやあの英語はクイズみたいで面白かった。

長文なんか文脈で判断できたし、
たしかに知識問題はあったけど
問題文をしっかり読めば全く解けない問題じゃないと思う。
122大学への名無しさん:04/02/17 03:41 ID:nCGgxMb3
英語の激難化は去年が簡単だったこともあるけど、多分国際教養ができたせい
123大学への名無しさん:04/02/17 03:43 ID:0ZmOK35p
記述の解答用紙が配られなかった時点で、何かがあるとは思ったが・・・。
12497(またID変わってスマソ):04/02/17 03:44 ID:I6foLK6q
誰も書いてないようなので、化学の4番の答えを書いてみよう

問1 C8 H10 O (計算略)
問2 (C4 H4 O)n (計算略)
問3 実験式の分子量 68nでベンゼン溶媒が0,1kg 質量モル濃度から凝固点降下の計算を行うとn=2
 問2から分子量が136
問4 D Eにはエステル結合が含まれると目星をつけておく。匂いの正体は「酸によるエステル結合の加水分解」による酢酸とメタノールの発生。
問5 A CH2OH-φ-CH3 (p位)
   B φ-CH2CH2OH
   C COOH-φ-CH3 (p位)
   D φ-COOCH3
   E φ-OCOCH3          (φはベンゼン環です)
問6 水上置換の図(図略)
問5のAは HO-CH2-φ-CH3 の方がいいな。
問6は水素が出てます。

>>123
俺も同じです。マークシートしか配られなかったので、監督が忘れてるのかと思いました。
126大学への名無しさん:04/02/17 03:58 ID:sR55YdZ3
>>124
実験式にnつけんの忘れたッッッッ!!!
問5のBってφ-CH2OCH3じゃない?
その式だと実験8で反応しない?
127大学への名無しさん:04/02/17 04:03 ID:GNSxfJwW
満点の気分がポロポロ間違いが見つかってますね。
まぁ試験なんてそんなもんでしょ。
結果として合格最低点に達していれば無問題。
12897:04/02/17 04:03 ID:dlZCteeO
>>126
本当だ。首吊ってきます。ココはマイナス2点にしておこう・・・

配点は 問1問2問3 1点
    問4 2点
    問5 3点(一個間違い -2 それ以下0点)
    問6 2点                と俺が勝手に決めました。
129大学への名無しさん:04/02/17 05:04 ID:YMpIqRqb
しまったぁ実験式って組成式とは違うんだっけ
130大学への名無しさん:04/02/17 05:09 ID:W3PqYRfX
今日は空間表現の試験があるんだ。
昨日の結果はまだしっかり見てないけど、今日は行ってもムダっぽい・・・
131大学への名無しさん:04/02/17 05:24 ID:sR55YdZ3
>>130
行っても受かるか分からないのかもしれないけど、
行かなかったからって受かるわけではないよ・・・って、当たり前じゃん。
とにかく、頑張れ!!諦めるな!(俺も本命前期諦めん!)
132大学への名無しさん:04/02/17 06:29 ID:3e5dXWSv
1-(1) f(f(f(f(x))))=(a^4)x+2(a^3+a^2+a+1)であり
f(f(f(f(x))))=f^-1(f(x))=xだからa^4=1が必要。
    a=1.-1 a=1とすると2(a^3+a^2+a+1)の部分が0にならない。
        a=-1とすると2(a^3+a^2+a+1)=0
    よってa=-1
(2) P(p,p),Q(q,-q)とするとPQ^2=18より
    p^2+q^2=9→(あ)
またR(X,Y)とするとX=(p+2q)/3→(い)
Xを定数と見てpq平面における(あ)(い)が交わっている条件の下で
    q切片の最大値からXが√5と求まる。
133大学への名無しさん:04/02/17 06:30 ID:3e5dXWSv
2-(1) JがEの0でない実数倍であるのは明らかである。→(あ)
x^2+y^2が0でないx,yについてxE+yJ=Oと仮定すると
二乗して(x^2-y^2)E+2xyJ=O→(い)
(あ)(い)よりx^2-y^2=0,2xy=0
これを満たすのはx=y=0の時しかない。矛盾。
よってx=y=0。
(2) CHよりA^2=4A-7E=(4a-7)E+4bJ
(1)よりA^2=(a^2-b^2)E+2abJ
以上の二式より(a^2-4a-b^2+7)E+2b(a-2)J=O
(1)よりa=2の時b=√3,-√3
b=0の時aは実数解を持たない。
これらを元の式に代入して・・・(以下略)
134大学への名無しさん:04/02/17 06:34 ID:3e5dXWSv
3-(1) 4/9
(2) (4*5^m-1)/9^m
(3) (5/14)*(1-(25/81)^n),n=2
4-(1) log(a<n+1>+1)+log(a<n+1>-1)=log(a<n>+1)より0
(2) 2-a<n+1>=2-√2+a<n>=(2-a<n>)/(2+√2+a<n>)<(2-a<n>)/2
よって右側は・・・(以下略)
a<n><2は帰納法。(以下略)
(3) -log3
5-(1) (e^(2pai)-1)/2
(2) (あ)-pai/2<(シータ)<or=0の時 0<b<or=1
(い)0<(シータ)<pai/2の時 0<b<1/(e^{(シータ)tan(シータ)}cos(シータ))

疲れた。
135大学への名無しさん:04/02/17 07:25 ID:Gij8TLqL
早大もしを受けたことがある方、数学の小問が三つ大問の配点は
4、4、4でつか?
136大学への名無しさん:04/02/17 08:05 ID:T3tKgj+K
長文内容一致6つマークしたら0点だとおもいまつか!?
137大学への名無しさん:04/02/17 08:07 ID:S6KTuvah
>>136
残念ながら0かと。
センターだって重複マークだめだったし。
138大学への名無しさん:04/02/17 08:11 ID:bB6d5O9u
>>972
>応化志望
>数学二完二半
>理科八割くらい
>英語五割ちょい
合格やろ。
139大学への名無しさん:04/02/17 08:15 ID:HWiZzjVd
>>136
なんでまた6つもつけたん?
140大学への名無しさん:04/02/17 08:15 ID:T3tKgj+K
でも表紙に注意事項センターみたいに書いてないよーって言っても無駄だけどさ。問題用紙に6つマルがしてあって一気に青ざめた
141大学への名無しさん:04/02/17 08:20 ID:AnDiAJf3
今年の英語で5割は合格。
142大学への名無しさん:04/02/17 08:29 ID:FSs4UMcv
前933で英語答え合わせしたら42点だった。(内容一致と3番が2点として)

これはもしかして受か・・・ガクガクブルブル
143大学への名無しさん:04/02/17 08:35 ID:AnDiAJf3
>>142

あほ?釣り?42/60ならいいじゃねーか。逝ってよし。
144大学への名無しさん:04/02/17 08:38 ID:FSs4UMcv
>>143
え、いや普通に嬉しいんだけど。
・・・は、受かったかも、ってことだよ。

でも理科とか不安残ってるしね。わからんよ。前933が答えってワケでもないし。

145大学への名無しさん:04/02/17 08:40 ID:IXf1DEMo
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 代ゼミマダーーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
146大学への名無しさん:04/02/17 08:40 ID:HWiZzjVd
おれ、27点・・・。
147大学への名無しさん:04/02/17 08:42 ID:YUZJOFc0
23点・・・
148大学への名無しさん:04/02/17 08:48 ID:HWiZzjVd
もうだめぽぉーーーー!!!

>>145
18日だっけ?
149大学への名無しさん:04/02/17 08:50 ID:50/KkhJ8
六つまるして点くれるわきゃない。常識
150大学への名無しさん:04/02/17 08:51 ID:0K3JE+3c
>>130 去年は大笑いしてる人を描けとかいうやつだった。
まあそんなに差がつかないようだから気楽にやれば。
151大学への名無しさん:04/02/17 08:58 ID:T3tKgj+K
>>149そうか、そうだよな、早稲田とは縁がなかったんだよな。行きたくないけど慶応にするしかないか(´Д⊂)わせだぁ…
152大学への名無しさん:04/02/17 09:14 ID:S6KTuvah
>>151
でもあそこはたぶん5〜10点くらいだろ?
確率読み間違えて潰れた俺よりマシ。
153コテハン日本代表 ◆O/9rcVSInM :04/02/17 09:15 ID:Tfeq4P7t
おは
154大学への名無しさん:04/02/17 09:15 ID:HWiZzjVd
ふへえ、慶応受かるならよいじゃん。
155大学への名無しさん:04/02/17 09:27 ID:AtKSjuE8
15号館の30☆号室のイケメンとギャルの試験官助手みたいな人が
休み時間にキモイのしかうけてないって話してた。文系のアホにちがいない。
156大学への名無しさん:04/02/17 09:28 ID:HWiZzjVd
ちょっと待て!おれはふつーだぞ!
157大学への名無しさん:04/02/17 09:36 ID:50/KkhJ8
せっかく可愛い子に
「テストできましたか?」
って話しかけられたのに半分無視しちゃった(´・ω・`)
158大学への名無しさん:04/02/17 09:40 ID:AnDiAJf3
>>157

あほだな。
159大学への名無しさん:04/02/17 09:43 ID:7UDpP38X
数学って1問5点?ちょうど12問だし。
記述式だから記述3点、答え2点みたいな感じだよね
というかそうでないと困る・・・
というか結果だけ採点だとマークシートとかわらないからそうであるべきだw
160大学への名無しさん:04/02/17 09:46 ID:AnDiAJf3
>>159

大問1つ12点じゃん?小問で分けてないと思う。
161大学への名無しさん:04/02/17 09:48 ID:Ojte+56g
今気づいたんだが
数学第一問の(1)、aが実数を忘れて
±iまで答えに入れちまったよ……自信満々に……
162大学への名無しさん:04/02/17 09:52 ID:7UDpP38X
>>160
あ、確かにそれでも割り切れるな・・・

>>161
俺もそれをして昨日から落ち込んでるんだょ
まぁ1、2点ぐらいくれるだろうと信じてるよ
163大学への名無しさん:04/02/17 09:54 ID:IXf1DEMo
まぁ確かにカコイイとは言い切れない奴が多かったのは事実だ。

でも試験管のおねーさんが巨乳だった俺は勝ち組
164大学への名無しさん:04/02/17 09:56 ID:50/KkhJ8
>>158
同じ部屋に彼女もいたからちょい勇気なかった。
165大学への名無しさん:04/02/17 09:57 ID:NoPv5NXJ
数学第一問の(1)、a=1?
あせって-1にしちゃった・・・
166大学への名無しさん:04/02/17 09:58 ID:MVvD/3Bt
あせって正解
167大学への名無しさん:04/02/17 09:58 ID:Ojte+56g
>>165
-1で正しい
168大学への名無しさん:04/02/17 10:02 ID:IXf1DEMo
a=-1の所普通に因数分解してAは実数の条件で出ないか?
俺はそうやって出したけど
169大学への名無しさん:04/02/17 10:05 ID:/joVYl0I
>>168
それで出た。
あれは合成関数と逆関数を知っているかどうかだけの問題だな。
170大学への名無しさん:04/02/17 10:07 ID:NoPv5NXJ
>>165
まじで?
でも解き方間違えてたらいくらか減点?

みなさんのおかげで少し安心しました。
171大学への名無しさん:04/02/17 10:10 ID:7UDpP38X
>>170
記述式で解き方間違ってて答えだけあってたらカンニングだと思われる罠。
172大学への名無しさん:04/02/17 10:15 ID:8MxLbuF2
補欠合格でもいいから補欠対象者に選ばれないかな・・・
選ばれたとしても早稲田蹴る人少なさそうだから
入れないか・・・(泣
173大学への名無しさん:04/02/17 10:34 ID:/joVYl0I
解法あってて答え間違った>>答えあってるけど解法意味不明
174大学への名無しさん:04/02/17 10:39 ID:AnDiAJf3
最初に計算ミスしてて解法の流れは合ってるってのははじめが間違ってるから0点?
175大学への名無しさん:04/02/17 10:44 ID:S6KTuvah
>>174
きっと少しは点をくれる!!
…と信じたい。
176大学への名無しさん:04/02/17 10:45 ID:H2bFTbFy
【週刊現代】♪慶應行くなら早稲田行け!♪
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076981189/

早稲田慶應比較ネタはここで統一します。
それ以外禁止。
177大学への名無しさん:04/02/17 10:45 ID:QrO6Dwl6
>>172
いや結構多いよ。
178大学への名無しさん:04/02/17 10:46 ID:8MxLbuF2
26日とかいって長い!!
それまで不安で後悔の念にかられる・・・
179大学への名無しさん:04/02/17 10:53 ID:jgSZ9C2G
とりあえず試験場で橋元流大原則必死に見てる奴は早稲田ナメてるだろ?
案の定解答全く埋まってなかったしな…。エッセンスはまぁ許してやる。

つーか代ゼミと河合まだかよー、チンチン。
180大学への名無しさん:04/02/17 10:58 ID:EccWGSwo
結局合格最低ってどんくらいになるんだろ・・・。
例年どおりなら大丈夫だと思うけど120くらいになるとなんか
不安になってくる。。去年受かってる分今年落ちるとへこみが倍以上!!
ちなみに応用化志望っす
181大学への名無しさん:04/02/17 11:01 ID:50/KkhJ8
どんだけ方針があってろうとその前に一つでも嘘を
書いてたら零点て元早稲田教授現予備校講師が言ってた
182大学への名無しさん:04/02/17 11:01 ID:50/KkhJ8
どんだけ方針があってろうとその前に一つでも嘘を
書いてたら零点て元早稲田教授現予備校講師が言ってた
183大学への名無しさん:04/02/17 11:06 ID:AnDiAJf3
>>180
合格点が120なんてあり得ない。2チャンに洗脳されすぎ。
一番高いところで110ぐらいがいいとこかと
2チャンは毎年こんな感じ。過剰反応しすぎ。
今年は英語が難化したし少しあがる程度かと。
184大学への名無しさん:04/02/17 11:10 ID:8MxLbuF2
>>183
ここは頭いい人ばっかだもんね・・・
185大学への名無しさん:04/02/17 11:12 ID:MVvD/3Bt
数学易化の東大2002を見てみそ
186(´;ω;`)ブワッ:04/02/17 11:12 ID:K2daavIg
物理で110いくかどうかってとこだろ。2ちゃんではできたやつはやたら高く見積もって出来ないやつは低く見積もるからな。
ところで電情生命は志願者大幅減で多少昨年より低くなるのか?
187大学への名無しさん:04/02/17 11:12 ID:YIgaUoNm
まあ全然出来なかった人がわざわざ書き込むことはあんまりないからね
188大学への名無しさん:04/02/17 11:13 ID:MVvD/3Bt
おまえらの一晩明けて冷静な判断ができるようになってる姿にワロタ
189大学への名無しさん:04/02/17 11:14 ID:IXf1DEMo
>>188
むしろ、希望的観測を望むようになったのです・・・

 ∧||∧ 
190大学への名無しさん:04/02/17 11:16 ID:PoGlncue
>>179
もれの左にもいたー。橋本流読んでるやし。
別にナメてるとは思わなかったが、どうせそいつはできないんだろうなって思った。
191大学への名無しさん:04/02/17 11:17 ID:jgSZ9C2G
(´;ω;`)ブワッってこんな口調だったっけ?
俺の記憶と雰囲気が違うな。以前より殺伐とした感じだw
192(´;ω;`)ブワッ:04/02/17 11:18 ID:K2daavIg
みんなが必死だとなだめるように。みんなが落ち着くと元通り。
193大学への名無しさん:04/02/17 11:22 ID:YEKXtnUI
解凍予報まだ〜?
何時くらいに見れるんだぁ?
そして一番早いのはどこだ?河合か早稲田予備校か。
194大学への名無しさん:04/02/17 11:26 ID:PoGlncue
代ゼミじゃないですか?
195大学への名無しさん:04/02/17 11:27 ID:jgSZ9C2G
12:00に更新とみた。
196大学への名無しさん:04/02/17 11:43 ID:gOovJ7wP
答え合わせなんかしない。
合格発表までただ待つのみ。
197大学への名無しさん:04/02/17 11:56 ID:S749m24Z
橋本流って何だ?
英語の参考書かなんかか?
198大学への名無しさん:04/02/17 11:59 ID:z74+8SC3
それは国英もかなり簡単だったからだよ。
199大学への名無しさん:04/02/17 12:00 ID:EbyRu2NH
オレは理科大の理学部物理のときに橋本読んでる香具師がムカついた。
理学部舐めすぎ。
200大学への名無しさん:04/02/17 12:02 ID:/joVYl0I
でも試験前に難しい問題集見ても意味ない気がする
201大学への名無しさん:04/02/17 12:02 ID:PoGlncue
>>197
物理です。知んねーのかよw
初心者向けの入門書です。それで通用する大学もあるけど。。
202大学への名無しさん:04/02/17 12:02 ID:S6KTuvah
いや、最後に基礎の確認ってのもありじゃない?
俺はその本知らないけど。
203大学への名無しさん:04/02/17 12:06 ID:FSs4UMcv
俺理科大のときに寝まくってたな。
英語は寝なかったけど、数学と化学は20分ずつ寝た気がする。

周りは俺のことをDQNだと思ったろうが、センター利用で既に受かってたからよかったのだ。
それでも受かったと思うけど。
204大学への名無しさん:04/02/17 12:06 ID:PoGlncue
12:00すぎたよー(ノД`)
もういいや勉強してこよう。。夜には見れるだろう
205大学への名無しさん:04/02/17 12:07 ID:/joVYl0I
誤爆の予感
206大学への名無しさん:04/02/17 12:07 ID:FSs4UMcv
ああ、スレ違いだった。

ちなみに俺は早稲田のとき橋元も読んでたぞw
207大学への名無しさん:04/02/17 12:15 ID:j+T6yvFK
でも今回の物理なら、橋元でも十分な気が・・・
まああれは四月に読むものだな。
208大学への名無しさん:04/02/17 12:19 ID:/joVYl0I
簡単な参考書の方が試験直前の最終確認には向いていると思う。
だから漏れはもえたn(略
209大学への名無しさん:04/02/17 12:29 ID:XSCesT/m
おれは漆原の重要問題80見てました。
210大学への名無しさん:04/02/17 12:31 ID:QrO6Dwl6
俺は赤ずきんチャチャ…
211大学への名無しさん:04/02/17 12:31 ID:hsMTHJMm
オレはどの休み時間もDUOってました

意味無かったけどなヽ(`Д´)ノ

数学の第1問ってa=0,±1じゃなかったの!?(-_-)
早稲田さよなら
212大学への名無しさん:04/02/17 12:33 ID:hsMTHJMm
>124
DE、同じになってない?
HはフェノールのエステルでDはちょっと違う
213大学への名無しさん:04/02/17 12:36 ID:XSCesT/m
わせだぶれいかーずにはいりたかったよ〜

つД`) エーン
214大学への名無しさん:04/02/17 12:36 ID:/Ag+H4gu
俺の隣にも居たな、橋元流
215大学への名無しさん:04/02/17 12:39 ID:IXf1DEMo
>>209
お前は俺の右前か?
216大学への名無しさん:04/02/17 12:41 ID:sR55YdZ3
>>213
この前どこかスレで見かけた
浪人中にブレイクダンスにはまっちゃった人?
217大学への名無しさん:04/02/17 12:44 ID:mJn6w5GF
代ゼミ、キター!!
答えあわせします
218大学への名無しさん:04/02/17 12:44 ID:mJn6w5GF
ごめん間違い
寝起きでボケてる
219大学への名無しさん:04/02/17 12:44 ID:sVVSJWHT
物理直前は公式確認するだろ? ところで英語の第一問、あれは誰が正しいと思う? 俺は本能ってのもあるし、逆に性格は環境によって変わるし、 生まれつき派と環境派の真ん中かな
220大学への名無しさん:04/02/17 12:46 ID:mJn6w5GF
>>219
どっちも重要だけど、比重としては環境>本能だと思った
221大学への名無しさん:04/02/17 12:47 ID:hsMTHJMm
>217
解答ある?
222大学への名無しさん:04/02/17 12:49 ID:S6KTuvah
本能→必要条件
環境→十分条件 って感じ。
223大学への名無しさん:04/02/17 12:51 ID:jgSZ9C2G
物理の公式なんて一つも覚えてない。
224大学への名無しさん:04/02/17 12:55 ID:MVvD/3Bt
重力 クーロン力 ビオサヴァールは覚えてるだろ
225大学への名無しさん:04/02/17 12:58 ID:a3vgoNde
>>223
原子は公式覚えてないとつらいだろ。力学とかは「記憶する」って感じじゃないけどさ。
226大学への名無しさん:04/02/17 12:58 ID:mJn6w5GF
>>224
ビオサヴァールって何?
227大学への名無しさん:04/02/17 13:00 ID:jgSZ9C2G
>>224
覚えてるけど。一つもってのは言い過ぎか。

つーかビオサヴァール使う試験に今シーズンまだ出会ってないな。
代ゼミまだかよ!遅ぇよ!

228大学への名無しさん:04/02/17 13:00 ID:IXf1DEMo
代ゼミまじでキタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
229大学への名無しさん:04/02/17 13:01 ID:IXf1DEMo
と思ったら問題だけかよ・・・・
230大学への名無しさん:04/02/17 13:03 ID:MVvD/3Bt
>226
動く電荷がつくる磁場を表す式

これを積分して 公式といわれてる
B=μI/2r とかが得られる
231大学への名無しさん:04/02/17 13:06 ID:sR55YdZ3
解答マダー?
232大学への名無しさん:04/02/17 13:07 ID:hsMTHJMm
233大学への名無しさん:04/02/17 13:09 ID:IXf1DEMo
>>232
俺と同じことしてるんだなw
234大学への名無しさん:04/02/17 13:10 ID:hsMTHJMm
>233
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
235大学への名無しさん:04/02/17 13:12 ID:sR55YdZ3
>>232>>233>>234
ん?どういう事?解答出たら、すぐ確認できるってこと?
236大学への名無しさん:04/02/17 13:14 ID:mJn6w5GF
>>230
結果は知ってるけど、どうやって算出するのかは知らないなぁ…
ググってみる
237大学への名無しさん:04/02/17 13:16 ID:8MxLbuF2
>>232
見れなくネェ?
238大学への名無しさん:04/02/17 13:16 ID:a3vgoNde
>>236
おれも予備校で先生がキッチリ計算してたのをノートにとってあるけど、
それ以来自分でやったこと無い。そんなんばっかw
239大学への名無しさん:04/02/17 13:17 ID:T5qszLcK
53号館で受けた香具師いない?
知ってる人が独りもいなくて最初は寂しかったけど、
試験後はそれでよかったと思った…。友達と喋ったら絶対凹む。
240大学への名無しさん:04/02/17 13:17 ID:MVvD/3Bt
当然ながら物理入門にのっとるよ
241大学への名無しさん:04/02/17 13:18 ID:IXf1DEMo
>>235
実際にはうpされてないものを、他のアドレスから周期性を発見して、
リンク外のうpされてるものを見る手段。
ある程度ネット(特に2ちゃん)やってると常道
242大学への名無しさん:04/02/17 13:19 ID:sR55YdZ3
>>237
見れないね・・・
243大学への名無しさん:04/02/17 13:21 ID:jgSZ9C2G
>>241
アドレス周期わかると合格発表もかなり早い時間に見れるよな。
別の大学だけど去年30分以上前に見た覚えが…んで落ちてた。
244大学への名無しさん:04/02/17 13:23 ID:sR55YdZ3
>>241
へぇ〜。説明、ありがとう。
アドレスの周期性なんてアドレスの後ろの方消すぐらいしかしてないよ。
こんなの周期性とは言えないか・・
245大学への名無しさん:04/02/17 13:31 ID:AnDiAJf3
これから解答でて結果晒す奴いると思うけどウソ書くなよ。凹むから
246大学への名無しさん:04/02/17 13:34 ID:8MxLbuF2
逆にうそ書いて一時的に喜ばす。
247大学への名無しさん:04/02/17 13:41 ID:gC3oGEmw
解答キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!! 
英語は7割いった。
248大学への名無しさん:04/02/17 13:42 ID:Iu8Hhztb
え、どこ?
249大学への名無しさん:04/02/17 13:46 ID:gC3oGEmw
ただのテスト
250大学への名無しさん:04/02/17 13:47 ID:NUGpe9IH
橋本流、苦手な人にとってはいいかも知れないけど

そんな奴に物理学科はいって欲しくないなぁてか入って苦労するんだろうな


>知らない人
説明のノリが小学校ノリです
電気を水で例えるなんて…
251大学への名無しさん:04/02/17 13:52 ID:jgSZ9C2G
           .,__    ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)  \      ヽ  `:,;  ’, ・  ; . ',.. ∧_∧ ∴.'
         ̄"'''─-、             ヽ  `:, ' .‥   ∵ ・ . (    )∵∵
__   ____-─               ヽ,       . r⌒>  _/ / ・,‘ ∵
   ̄ ̄ ̄ ̄     三 ≡             ヽ’,;∴.'∴.:,;| y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
  ――=                  ヽ,○―  |’,;' ∴ ,;;|  /  ノ |∴.'∴.'
        ――            _ノ      i’,∴;. ‥ , ー'   /´ヾ_ノ
    _____             >     !∴' . / ,  ノ  ∴.'  ∴.'
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、 _、           |`:,; / / /∴.' ∴.'
                 ヾ./_     _   //.`:,;;/ / ,'
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/.`:,__/ /|  |       >>249
                 // ./// /    !、_/ /  〉
                 /  / / /          |_/
252大学への名無しさん:04/02/17 13:53 ID:8MxLbuF2
>>251
かっこいい!!
ドラゴンボールだね
253大学への名無しさん:04/02/17 13:56 ID:p2qgXOSk
キルヒホッフは教科書だと水使って説明してある
254大学への名無しさん:04/02/17 14:03 ID:sR55YdZ3
今解いたら、鉛蓄電池の問題くそ簡単じゃねぇぇくぁぁぁ!!!
昨日は正極での反応ド忘れして、[T]問1、3、4書いてないよぅ。
ちょっと考えれば、正極の反応なんて思いつくはずなのにな・・・
てんぱってたせいか、全然わからんかった・・
前期では失敗せんぞぉぉー!
255大学への名無しさん:04/02/17 14:07 ID:hsMTHJMm
そういや実験式ってn必要なの?
実験式=組成式、かとオモテタ
256大学への名無しさん:04/02/17 14:07 ID:PTAS/Drt
そういうことあるから試験って怖いよな・・
漏れは一回もないけど。本番でそうならないことを願う。
257249:04/02/17 14:08 ID:gC3oGEmw
漏れはたかがそんな攻撃じゃ死なないよ。
258大学への名無しさん:04/02/17 14:10 ID:a3vgoNde
だれかビッグバンアタックかましたれ
259大学への名無しさん:04/02/17 14:15 ID:AnDiAJf3
>>255

nはあってもなくてもいいはず
260孔雀 ◆sx91GBtddQ :04/02/17 14:15 ID:Zx1oNBY2
261大学への名無しさん:04/02/17 14:16 ID:sR55YdZ3
>>256
俺に言ってくれてんのかな?ありがとぅ。
去年も黒鉛って書くとこ思いつかずに炭って書いたし・・
とにかく、残された時間、精一杯頑張るよ
262大学への名無しさん:04/02/17 14:17 ID:AnDiAJf3
120が合格点とか言ってる奴いるけど答え合わせしたとたんその勢いがなくなっていくのは目に見えてる。
意外とアホミスしてたりするしね。俺は行列の2で計算ミスやっちまった。
263大学への名無しさん:04/02/17 14:18 ID:AnDiAJf3
あとネタもあるし。そもそも解答が出てない昨日の時点で正確に何割とか言ってる奴はどうなってるんだ?
264孔雀 ◆sx91GBtddQ :04/02/17 14:20 ID:Zx1oNBY2
>>255
今、新研究で調べてみたらp.424に、「・・・これを最も簡単な整数比で表した化学式が組成式(実験式)である。」
と表記してあったので、nはつけなくていいと思うよ。
俺は、本番では酸化数で+2と書くか+IIと書くかで迷ったわけだがw(実はどっちでもいい)
265大学への名無しさん:04/02/17 14:24 ID:AnDiAJf3
酸化数は+をつけなきゃ×ですか?
266256:04/02/17 14:25 ID:PTAS/Drt
>>261
いや、漏れ自身がそうならないことを願ったまでだw
浪人ですか。。しかし炭にはワロタw
267大学への名無しさん:04/02/17 14:25 ID:sR55YdZ3
>>264
良かった〜。どっちでも良いんだぁ。
俺も+2にするか+Uにするかで、ちょっと迷ったよ。
あと0に符号はつけなくていいんだったかな?、とか。
268大学への名無しさん:04/02/17 14:26 ID:jgSZ9C2G
>>265
×です。そういう注意力を見るための問題。
269大学への名無しさん:04/02/17 14:30 ID:sR55YdZ3
>>266
浪人ですwワロテ頂いたようで嬉しいよ。
こんな解答笑いにしかならんからさ・・
そうですか。自分に願ってましたか。
いや、まぁ、お互い頑張りましょう!
本番で凡ミスは悔しいし、イタイからね
270大学への名無しさん:04/02/17 14:30 ID:sVVSJWHT
+Uは+2でもいいよね?
271大学への名無しさん:04/02/17 14:31 ID:1uoy1ggg
酸化数はプラスマイナスをつけてあたりまえ
組成式=実験式       byザビ
272大学への名無しさん:04/02/17 14:32 ID:AnDiAJf3
>>268

_| ̄|○
273大学への名無しさん:04/02/17 14:36 ID:Zx1oNBY2
酸化数:変化の前 0 変化の後 +2 or +II (イオンの価数と混同した2+は×)
他にも、気体の体積の問題で、単位がcm^3になってたりして、やらしかったな。小数第〜位まで、とか書いてたから気づいたけど。
274大学への名無しさん:04/02/17 14:40 ID:nbUDZ81j
符号ってつけないとだめなの?
275大学への名無しさん:04/02/17 14:43 ID:a3vgoNde
符号込みで酸化数って言うんじゃないの?
276大学への名無しさん:04/02/17 14:44 ID:AnDiAJf3
酸化数さんかくほすぃー
277238:04/02/17 14:46 ID:a3vgoNde
>>240
俺が習ったのは、その山本先生っす。
278大学への名無しさん:04/02/17 14:47 ID:0ZmOK35p
酸化数、どこからどうみても、+2なのに、
自分の昨日の記憶をたどると、+3って書いたような気がしてならない。
この記憶は正しいのか!?
正しいなら、どうやって+3だと思ったんだよ!?
279大学への名無しさん:04/02/17 14:49 ID:S749m24Z
>>274
符号つけないと+2か−2のどっちかが分からんからダメだろ

算用数字かローマ数字かの違いはただ単に表記の違いだけど、
+と−の違いは全く意味が違ってくるからダメ
280大学への名無しさん:04/02/17 14:50 ID:AnDiAJf3
>>278

そういうのよくあるよな。きっと+2って書いてるよ。ってかそう信じるしかない。
281大学への名無しさん:04/02/17 14:51 ID:sVVSJWHT
数学の5番の(2)、b>0 忘れて範囲を実数全体から考えちまった。 めんどくさい事して間違ってるなんてやり気れねぇ。 おかげで全部おわらんかったしm(_ _)m
282大学への名無しさん:04/02/17 14:53 ID:AnDiAJf3
>>281

確かにそれはやりきれないな・・・。
283大学への名無しさん:04/02/17 14:54 ID:Zx1oNBY2
俺もなあ・・ 鉛蓄電池の密度計算、
希硫酸の体積は変化しないとする、て書いてたから、
「ラッキー、H2Oの増減考えなくていいんだな」と早合点してしまったのが痛い。
(主な計算式のところに、「本文よりH2Oの増減は考えない」とか書いたしw)
284大学への名無しさん:04/02/17 14:56 ID:0ZmOK35p
>>280
このスレを見たときの僕の脳内---

酸化数?あぁ、0→+3のやつね。
ん?+2っていってるやつがいるぞ。かわいそうに・・・。
問題はどんな問題だったっけ?
ん?これ+2だろ?あれ、+3て書いた気がするが・・・。
いや、どう考えてもおかしい、+2以外に考えられん。
でも、+3て書いた気が・・・。
本当に書いたとしたら、どうして+3だと思ったんだ?

という流れです。本当に+3て書いたっぽいかも。
多分1〜2点だろうから、気にしない気にしない(泣)・・・・
285大学への名無しさん:04/02/17 14:56 ID:S6KTuvah
>>283
!!考えなくていいんじゃなかったのか!!
俺も似たようなこと書いたわ。
286大学への名無しさん:04/02/17 14:58 ID:0ZmOK35p
>>283
しまった、同じことやってる。
あれ、配点高そうだな・・・。
287大学への名無しさん:04/02/17 15:04 ID:Ojte+56g
あの辺は極を間違えたりして悲惨なので思い出したくない・・・
自信満々に+W→+Uとか書いた記憶が……
そのあとも前スレの答え見るとことごとく間違ってるような……
早稲田よさらば!!
288大学への名無しさん:04/02/17 15:05 ID:rGPAOG3v
>>286
たぶん2点だな。大問2に7問あって計算問題が3問だから計算問題を2点にすれば10点。
まあ気にするな。
289大学への名無しさん:04/02/17 15:05 ID:Ojte+56g
あの辺は極を間違えたりして悲惨なので思い出したくない・・・
自信満々に+W→+Uとか書いた記憶が……
そのあとも前スレの答え見るとことごとく間違ってるような……
早稲田よさらば!!
290大学への名無しさん:04/02/17 15:06 ID:Ojte+56g
しかも二重投稿、いよいよあほや……救えねぇ
291大学への名無しさん:04/02/17 15:06 ID:MVvD/3Bt
水考えようが考えまいが答えは1.199でしょ
292大学への名無しさん:04/02/17 15:09 ID:sVVSJWHT
>>283 自信満々で書いて同じ間違えだ。 余計な記述やめてほしいよほんと。 硫酸の体積変わらないなら水の体積変化も考えなくていいんじゃないのかよ! 死んだ
293大学への名無しさん:04/02/17 15:10 ID:AnDiAJf3
1点だからとか2点だから気にしないって奴いるけど180点満点だからな・・・。
それなりに大きいぞ。
294大学への名無しさん:04/02/17 15:10 ID:Zx1oNBY2
まだ計算してみてないからわからんけど、仮に答えが同じだとしても
計算式を書かせる形態をとっている以上、×くらうと思うな。。
295大学への名無しさん:04/02/17 15:10 ID:jgSZ9C2G
そんな1.2点の間違えて死ぬような奴は最初から死んでる。
それとも特待授業料免除でも狙ってるのか?
296大学への名無しさん:04/02/17 15:11 ID:AnDiAJf3
ってかむしろ水の変化は考えなく良いんじゃないのか?
俺ら釣られてる・・・?
297大学への名無しさん:04/02/17 15:12 ID:AnDiAJf3
>>295

んなこたーない
298大学への名無しさん:04/02/17 15:12 ID:xW/G0roT
俺もいらないと思うんだが・・。
299大学への名無しさん:04/02/17 15:12 ID:0ZmOK35p
>>293
終わってしまった以上、今は第一志望に専念するしかないので、
1〜2点をいつまでも悔やんでいるよりも。
とりあえず、今は楽観視しておくほうがいいのかと。
300大学への名無しさん:04/02/17 15:13 ID:IXf1DEMo
おい!代ゼミ!もう問題出して2時間だぞ!
俺達だって2時間で解いたんだからお前らも2時間で回答出せよ!ボケ!
301大学への名無しさん:04/02/17 15:14 ID:MVvD/3Bt
>292
いや いやいや
”希”硫酸の体積変化を考えないんだから
とにかく変化後の質量[g]/1000が答え
302大学への名無しさん:04/02/17 15:14 ID:jgSZ9C2G
>>296
>>298
実は俺も考えないでやった。ってか考えないでいんじゃないの?
303大学への名無しさん:04/02/17 15:14 ID:AnDiAJf3
>>299

たしかにな。今パソの前で早稲田の解答速報を待っている俺らは負け組かもしれない・・・。

勉強してこよう。
304大学への名無しさん:04/02/17 15:16 ID:BeQqrvm6
答えまだーーーー??
305大学への名無しさん:04/02/17 15:17 ID:Zx1oNBY2
>>296
いや、密度計算(g/cm^3)で、分母の体積は本文より変化しないが、
分子の質量はH2Oにより変化するので、H2Oを考慮に入れなければならないと思う。
早稲田から本郷(1週間後の下見)行く途中の電車でジャンプ読んでるときに気づいたw
306大学への名無しさん:04/02/17 15:17 ID:0ZmOK35p
>>301
電子2モルにつき、硫酸は2モル減るでしょう。
でも、それと同時に水が1モル生成するでしょう。
その水の増加分を差し引きするのを忘れていたので、
変化後の質量が間違っているんです。
307大学への名無しさん:04/02/17 15:17 ID:0ZmOK35p
>>306
訂正。水も2モルか。
308大学への名無しさん:04/02/17 15:20 ID:C2aUyRhV
うーむ、慶應の解答が出た時間を考えると明日の夕方以降な気がする。
309大学への名無しさん:04/02/17 15:20 ID:xW/G0roT
答えでないな…。また夜まで勉強デモするか・・。
310大学への名無しさん:04/02/17 15:24 ID:jgSZ9C2G
河合のサイトもよくみたら2/17日「以降」順次公開なんだなw
311大学への名無しさん:04/02/17 15:24 ID:MVvD/3Bt
そうか 酸素原子2モル分も液相にながれだしやがったか・・・

正極の馬鹿野郎   orz
312大学への名無しさん:04/02/17 15:27 ID:AnDiAJf3
代ゼミの概評っていつも俺にとっては疑問に感じてしまう。
英語が例年並みとかになってたらどうしてくれよう・・・。
313大学への名無しさん:04/02/17 15:36 ID:MXnZMuYi
今さらだけど15号館02教室で
「この部屋の皆さんが全員とおることを祈ってます」
って言ってくれた試験監督さんありがとう。
でも僕落ちそうです。
314大学への名無しさん:04/02/17 15:39 ID:sy0V0RGx
じゃあ俺も。
7号館218教室で、
「合格したら必ず早稲田にきてください。」
って言った試験監督さん。受かったら必ず行きます。
行きますから合格させてください・・・
315大学への名無しさん:04/02/17 15:39 ID:Zx1oNBY2
俺は過去問解いてたとき、英語の5番のI(4文に同じ単語を入れるやつ)が激しく苦手でそこが記号問題になったから助かったけどなー
まあ、熟語問題で相殺されたけど・・本番ですぐ見切りつけて正解だったかな。考えれば泥沼化しそうだったから。
この英語は長文の正答率を高めるのが鍵だったと思う。
316大学への名無しさん:04/02/17 15:40 ID:jgSZ9C2G
>>313
15号の101だが何も言われなかったな。外れかw
317大学への名無しさん:04/02/17 15:41 ID:AnDiAJf3
長文で45分使って死んだ。しかもあんまり合ってない予感・・・
318大学への名無しさん:04/02/17 15:44 ID:08PXfrOv
化学は1が難化したような気がする。2で踏みとどまれるかだな。3,4は知らん。
物理の万有引力は駄目な奴は普通に全滅しそうだしな。それ以外は易しめ。
英語は普段は全滅の奴も多い記述のVがマークになって格段に易しくなった。が、他の難化を考えれば同じ〜やや難?
数学が予定通り簡単になってたから、数学得意な人でもこれだけでは逃げ切れない。

どこの学科でも95取れてればまず大丈夫。90でも十分かも。
物理学科は105くらいは必要かもしれんが。
どう?
319大学への名無しさん:04/02/17 15:47 ID:BeQqrvm6
90はend
320大学への名無しさん:04/02/17 15:52 ID:AnDiAJf3
数学40理科45英語25だったとしたら応用化学どうだろう・・・。
321大学への名無しさん:04/02/17 15:57 ID:Iu8Hhztb
たぶん、なんだかんだいって受かる
322大学への名無しさん:04/02/17 15:58 ID:8MxLbuF2
>>321
俺もそんな気がする。
英語はともかく数学が危ういけど。
323大学への名無しさん:04/02/17 15:59 ID:08PXfrOv
過去の最低点の流れから見ても、100超えてれば殆どの学科はまず安心していい。
と、自分にも言い聞かす。
324大学への名無しさん:04/02/17 16:00 ID:C2aUyRhV
>>314
7号の218教室だったのかー。
あの人現実的なこと言ってたよな〜。
受かっても1/3ぐらいしかこないとか…。
325大学への名無しさん:04/02/17 16:07 ID:sy0V0RGx
>>324
言ってた言ってた。仲間だな。試験監督の中にスキンヘッドが居たよな?
326大学への名無しさん:04/02/17 16:16 ID:rlG4PG+x
まぁ俺は試験管がなに言ってたかなんか覚えてないわけで、
てか休み時間中とかジャンプ読んでた306号室。
327大学への名無しさん:04/02/17 16:17 ID:MVvD/3Bt
希望的観測より
高得点(例年)
||
|||||
||||
ボーダーライン 100
|||||||
|||||||||||
|||||
低得点

易化された年
|||||
||||||
||||
ボーダーライン100
||||||||
|||||||
||
なにがいいたいかって言うとつわものの点だけがあがったんじゃないかと
328大学への名無しさん:04/02/17 16:18 ID:MVvD/3Bt
数学キターーーーー
329大学への名無しさん:04/02/17 16:19 ID:IKhiNcHY
代ゼミ数学大幅に易化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
330大学への名無しさん:04/02/17 16:19 ID:22OX6iRp

331大学への名無しさん:04/02/17 16:22 ID:jgSZ9C2G
4完1半キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

書いた奴字ぃ汚ねーw
332大学への名無しさん:04/02/17 16:27 ID:sy0V0RGx
1完+2/3完×4みたいな感じだ・・・計算ミス多。
333大学への名無しさん:04/02/17 16:29 ID:bf0DLgZs
1(1)間違えて2完3半だ・・・
334大学への名無しさん:04/02/17 16:30 ID:S6KTuvah
1完3半…。確率解き方あってるってことで部分点くれないかな?
335大学への名無しさん:04/02/17 16:30 ID:sVVSJWHT
>>295 なにも化学の一、二点だけで死んだと言ってるわけじゃなかろう。 数学ヤバー、物理ヤバー、英語劇ヤバー、化学、お前もか… ああ死んだ というわけだ
336大学への名無しさん:04/02/17 16:34 ID:mJn6w5GF
問題3の(3)のn=2の出し方が間違ってるかもしれんが、
一応、4完1半か。

自分では気づいてない減点があるとして、50ぐらいが妥当かな
337大学への名無しさん:04/02/17 16:36 ID:jgSZ9C2G
代ゼミの糞講師陣まさかあの英語解けなかったんじゃあるまいな?早くしろよ。
338324:04/02/17 16:37 ID:C2aUyRhV
>>325
いたいた(笑)
かなり気になった。
触ってみたかった(笑)
あと、試験官の人声ちっさい。
339大学への名無しさん:04/02/17 16:38 ID:8MxLbuF2
数学で落ちたなぁ・・・・
340大学への名無しさん:04/02/17 16:41 ID:AnDiAJf3
4巻とかいってる奴らってどこ志望なん?
341大学への名無しさん:04/02/17 16:41 ID:mJn6w5GF
>>340
陶工
342大学への名無しさん:04/02/17 16:42 ID:jgSZ9C2G
>>340
早稲田
343大学への名無しさん:04/02/17 16:42 ID:MVvD/3Bt
生物きた
344大学への名無しさん:04/02/17 16:42 ID:AnDiAJf3
数学が一番得意?
345大学への名無しさん:04/02/17 16:44 ID:mJn6w5GF
>>344
物理≒化学>数学>>>>(絶対に越えられない壁)>>>英語ぐらいかな
346大学への名無しさん:04/02/17 16:44 ID:sR55YdZ3
みなさん、概ね、数学良いのね・・
自分は5半と部分点があれば、+αかな・・
数学出来なかった・・・・ハァ
347大学への名無しさん:04/02/17 16:45 ID:AnDiAJf3
>>345

投稿合格お目
348大学への名無しさん:04/02/17 16:45 ID:C2aUyRhV
1〜3完答で4,5は半分ずつ。
慶應の数学で大ミスしたから早稲田も少し不安だったけど、やっぱり簡単なほうだったな。
349大学への名無しさん:04/02/17 16:45 ID:7LrL/7bi
数学は40はとれてるかな〜・・・
あわよくば46くらい。
数学の配点ってどんなかんじなんだ?
350大学への名無しさん:04/02/17 16:46 ID:AnDiAJf3
数学一環4版ぐらい。鬱だ。もっと取れてたと思ったのに。
351大学への名無しさん:04/02/17 16:46 ID:sxWB4o/I
必ず会える!できる!厳選の優良サイト。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
一流企業のOLや早稲田、慶應、上智などの一流大学の
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
女子大生と、いつでも会える。人生180度丸変わり。
352大学への名無しさん:04/02/17 16:46 ID:24AF3c2/
あ、あれ…マジかよ。
数学のVってサイコロ区別するんだ。。。
1完3半。落ちたっぽい_| ̄|○
353大学への名無しさん:04/02/17 16:46 ID:01kdAqNo
証明問題で最後に黒く塗りつぶした四角書く人いるけどあれは証明終了って意味?
なぜに黒い刺客なの?
354大学への名無しさん:04/02/17 16:47 ID:MVvD/3Bt
今回の早稲田 簡単な問題を5問120分
東工大 標準〜難を4問150分

わからんぞー
355大学への名無しさん:04/02/17 16:47 ID:AnDiAJf3
>>353

そんなの初めて聞いた
356大学への名無しさん:04/02/17 16:47 ID:mJn6w5GF
>>345
まだ、わかんねぇだろ。
今回の数学は簡単だったんだし、物化であぼ〜んかもしれない
357大学への名無しさん:04/02/17 16:48 ID:8MxLbuF2
ここに来てる人はみんな頭いいから実際はもう少し
点悪くても入れるかな?
358大学への名無しさん:04/02/17 16:48 ID:mJn6w5GF
×345 ○347な
359大学への名無しさん:04/02/17 16:49 ID:AnDiAJf3
ネタ+できた奴が多く書き込むからな。普通の学部ならどんなに上昇しても105とかじゃん?
360大学への名無しさん:04/02/17 16:49 ID:jgSZ9C2G
>>357
多分滅茶苦茶獲れてて合格確実な人は今日ここにきてない。
昨日は全完とか言ってる人たくさんいたし。
今ココにいるのはボーダーギリギリで不安な人。
361大学への名無しさん:04/02/17 16:50 ID:7LrL/7bi
>>今ココにいるのはボーダーギリギリで不安な人。

あ、俺だ
362大学への名無しさん:04/02/17 16:51 ID:AnDiAJf3
同じく
363大学への名無しさん:04/02/17 16:51 ID:YIgaUoNm
数学
1.(1)○ (2)×
2.(1)× (2)×
3.(1)○ (2)○ (3)○
4.(1)○ (2)○
5.(1)○ (2)×

行列痛い…
364大学への名無しさん:04/02/17 16:51 ID:C2aUyRhV
俺も不安だー。
やっぱりどっか受かっておきたい
365大学への名無しさん:04/02/17 16:52 ID:AnDiAJf3
数学

○○
○×
○○×
○○×
○×
366大学への名無しさん:04/02/17 16:53 ID:Zx1oNBY2
生物の謎の用語、変異曲線だったのか・・
環境変異から類推して書けばよかった・・ 
367大学への名無しさん:04/02/17 16:53 ID:8MxLbuF2
早稲田補欠合格できないかな・・・
マーチでもいいから合格したい。
もう浪人したくない
368大学への名無しさん:04/02/17 16:54 ID:AnDiAJf3
大腸菌と人の細胞の大きさの違いなんてしるかよ。
369大学への名無しさん:04/02/17 16:54 ID:C2aUyRhV
よく聞く「マーチ」ってなに?
370363:04/02/17 16:54 ID:YIgaUoNm
間違えた。4番の(3)○
371大学への名無しさん:04/02/17 16:54 ID:8sDR9l65
Xの(2)でθ=0を入れ忘れたんですけど何点ぐらいひかれるんですか??
372大学への名無しさん:04/02/17 16:55 ID:AnDiAJf3
>>369

明治 青学 立教 中央 法政のアルファベット頭文字
373大学への名無しさん:04/02/17 16:55 ID:FSs4UMcv
数学
1、○○
2、○×
3、○○○
4、○△△(答えはあってるが書き方は怪しい)
5、○△

2完3半。35はあるか?
理科しだい・・・。
374(´;ω;`)ブワッ:04/02/17 16:55 ID:K2daavIg
>>369
3月に受験できる私立大学のことだよ。
375大学への名無しさん:04/02/17 16:56 ID:IXf1DEMo
数学T完U完W半の半 VX壊滅・・・
376大学への名無しさん:04/02/17 16:56 ID:AnDiAJf3
>>373

それなら45はあるかと
377大学への名無しさん:04/02/17 16:57 ID:7LrL/7bi
第1問(1)×(2)△
第2問(1)○(2)○
第3問(1)○(2)○(3)△
第4問(1)○(2)△(3)○
第5問(1)○(2)×

こんなかんじだ〜。これで何点くらいだと思う?
△は答えのとこだけ計算ミスしたり、証明があやふやなとこ。
378大学への名無しさん:04/02/17 16:58 ID:jgSZ9C2G
>>377
なんで最初の設問ができてないのか小1時間…
379大学への名無しさん:04/02/17 16:58 ID:FSs4UMcv
>>375
5はともかく3が壊滅ってまさか・・・条件を読み間違えた?
380大学への名無しさん:04/02/17 16:58 ID:AnDiAJf3
結局は理科英語勝負だな
381大学への名無しさん:04/02/17 16:58 ID:8MxLbuF2
>>374
3月に試験あったっけ?
382369:04/02/17 16:59 ID:C2aUyRhV
>>372
さんきぅ
383377:04/02/17 16:59 ID:7LrL/7bi
おれはバカだから逆行列の意味を忘れていたのだよ・・・
384大学への名無しさん:04/02/17 16:59 ID:AnDiAJf3
>>381

>>372が正解
385大学への名無しさん:04/02/17 16:59 ID:jgSZ9C2G
>>381
中央はあった気がする。
386大学への名無しさん:04/02/17 17:00 ID:IXf1DEMo
>>379
XはIの部分積分の計算違いだし
Vは差が0になるとき 1/36に6かけるの忘れた・・・
Vの(2)の解き方は完璧なのに 畜生
387大学への名無しさん:04/02/17 17:00 ID:baQHRYaJ
生物でたからもうすぐ物価出るんじゃない?
388(´;ω;`)ブワッ:04/02/17 17:00 ID:K2daavIg
第1問(1)×(2)×
第2問(1)×(2)×
第3問(1)×(2)×(3)×
第4問(1)×(2)×(3)×
第5問(1)×(2)×

こんなかんじだ〜。これで何点くらいだと思う?
389大学への名無しさん:04/02/17 17:00 ID:sR55YdZ3
数学
1.(1)○ (2)×
2.(1)○ (2)△
3.(1)○ (2)○ (3)×
4.(1)○ (2)○ (3)×
5.(1)○ (2)△
出来なかったジョ〜
390大学への名無しさん:04/02/17 17:00 ID:MVvD/3Bt
配点
1(1)6(2)6
2(1)5(2)7
3(1)3(2)3(3)6
4(1)4(2)4(3)4
5(1)4(2)8
とかじゃないか?
2判<1完は間違いないでしょう
391大学への名無しさん:04/02/17 17:00 ID:S6KTuvah
もう英語に神が降臨することを祈るしか。

>>377 40はかたいんじゃない?
392377:04/02/17 17:00 ID:7LrL/7bi
あ、逆関数の間違い
393大学への名無しさん:04/02/17 17:00 ID:ZVblTIoV
行列最後Jとb±√3を+√3にしたんですが2点マイナスぐらいですむかな
394大学への名無しさん:04/02/17 17:01 ID:AnDiAJf3
>>388

つまんね
395大学への名無しさん:04/02/17 17:01 ID:8MxLbuF2
>>388
それ冗談にならないからやめて〜
396大学への名無しさん:04/02/17 17:02 ID:IXf1DEMo
しかし、この解凍の早さが今回の簡単さを物語ってる・・・
397大学への名無しさん:04/02/17 17:03 ID:C2aUyRhV
>>396
そうだな(藁
簡単な数学と問題数の少ない生物。やもんな
398大学への名無しさん:04/02/17 17:03 ID:jgSZ9C2G
確かに「大幅に」易化なんてのは滅多に見ないな。ややってのが多い。
399大学への名無しさん:04/02/17 17:04 ID:AnDiAJf3
>>398

去年が難しすぎたからってのもある
400352:04/02/17 17:05 ID:24AF3c2/
どうも俺以外にサイコロを区別しないで解いた人はいなさそうだ。(´Д`;)
誰かあの問題文でどうしてサイコロを区別すると分かるのか教えてくれませんか。
401大学への名無しさん:04/02/17 17:05 ID:YIgaUoNm
>>398
去年の東工大数学は大幅に〜って書かれてた
402大学への名無しさん:04/02/17 17:05 ID:mJn6w5GF
今、問題見てて不安になった事があるんだが…

物理の[4]の問3、4、5でコンデンサーの電気容量C0をCと書いたんだが、点くれるかな?
問6以降はちゃんとC0と書いたんだが…
403大学への名無しさん:04/02/17 17:06 ID:01kdAqNo
ケーリーはミルトンの定理間違えてた。。。
404大学への名無しさん:04/02/17 17:07 ID:YIgaUoNm
>>400
サイコロが複数個登場する問題ではそれぞれ区別すると相場が決まってるんです
405大学への名無しさん:04/02/17 17:09 ID:AnDiAJf3
生物14/20

微妙。グラフの問題で山の高さをAと同じにしてしまったわけだが。
406大学への名無しさん:04/02/17 17:09 ID:sxWB4o/I
必ず会える!できる!厳選の優良サイト。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
一流企業のOLや早稲田、慶應、上智などの一流大学の
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
女子大生と、いつでも会える。人生180度丸変わり。
407大学への名無しさん:04/02/17 17:09 ID:baQHRYaJ
>>402俺もだ。
408大学への名無しさん:04/02/17 17:10 ID:IXf1DEMo
漆原先生富田先生はやく問題といてください
409373:04/02/17 17:11 ID:FSs4UMcv
Wの(3)なんだが、

{Σ(k=1〜n)Ak-1}+(An+1)=0
 ∴{Σ(k=1〜n)Ak-1}=-(An+1)
 ⇒lim(n→∞){Σ(k=1〜n)Ak-1}=lim(n→∞){-(An+1)}

(2)より、lim(n→∞)An=2

よって{Σ(k=1〜∞)Ak-1}=−log3
∴{Σ(n=1〜∞)An-1}=−log3


これで○もらえると思う?
1行目がかなり怪しいのだがヨゼミもあんなだしなあ。
410352:04/02/17 17:11 ID:24AF3c2/
>>404さん
そうなんですか。初めて知りました…。
あそこ出来てないのは痛い…
411大学への名無しさん:04/02/17 17:12 ID:a3vgoNde
第1問(1)○(2)△
第2問(1)×(2)×
第3問(1)○(2)○(3)○
第4問(1)×(2)△(3)×
第5問(1)○(2)△

25点くらいいってくれてればいいんだけど…_| ̄|○

412大学への名無しさん:04/02/17 17:12 ID:Zx1oNBY2
>>400
確率っていうのは、区別のないものであっても区別を設定して考えるんだよ。
(例題)「区別のない2枚のコインを同時に投げるとき、表と裏がそれぞれ1枚ずつとなる確率を求めよ。」
という問題があったとして、まあ答えはすぐ1/2とわかると思うんだが、
(誤答)「2枚のコインの出方は、(表、表)、(表、裏)、(裏、裏)の3通りである。よって求める確率は1/3」
ってやるのとほぼ同じ間違いをしてるんだよ。
413大学への名無しさん:04/02/17 17:12 ID:8sDR9l65
だれか心優しい人>>371に答えてください〜〜
不安で眠れません。。
414大学への名無しさん:04/02/17 17:13 ID:4zKAMOsc
○△
○×
○△
○○×
○× 試合終了〜(T_T)
415大学への名無しさん:04/02/17 17:13 ID:jgSZ9C2G
>>413
わkるわけないだろw
416大学への名無しさん:04/02/17 17:14 ID:IXf1DEMo
>>413
丸つけてる奴は何万人と丸付けしてるんだからそんな細かい所まで気付かねぇよ
417大学への名無しさん:04/02/17 17:14 ID:mJn6w5GF
>>409
大丈夫じゃない
それで減点されるんだったら、俺もされる
418409:04/02/17 17:15 ID:FSs4UMcv
あ、log書くの忘れた。

もういいや!○くれると信じよう!!
そして国立も受かるんだ-!
419大学への名無しさん:04/02/17 17:15 ID:NUGpe9IH
>409
あの問題答えだけなら(1)出来た奴はできるだろ
後は書き方の問題だと思う

家に帰って見てみるよ
>400
区別しないってどうやるの?
出来なくはないかもしれないが…
420大学への名無しさん:04/02/17 17:16 ID:C2aUyRhV
去年のコンピュータ・ネットワークの最低点教えてください。
421大学への名無しさん:04/02/17 17:17 ID:hsMTHJMm
生物やったひといない?
問6の塩基対の数ってあってる?
422大学への名無しさん:04/02/17 17:19 ID:0ZmOK35p
V(3)のはさみうち、約1分前にぎりぎり終わって一人で心の中で大喜びしてた。
いま、代ゼミの解答見ながら自己採点してみたら、

はさみうちする2つの極限は、両方とも
limΣ(an-1)<-log3
だった。

-log3<lim〜 が証明できてなかった!
423大学への名無しさん:04/02/17 17:20 ID:8sDR9l65
>>416
そおですよね!!
よし、頼む採点者見落とせ!!!
424大学への名無しさん:04/02/17 17:20 ID:sR55YdZ3
>>421
あってると思うよ。。。多分。
変異曲線答えられなかったなぁ
425大学への名無しさん:04/02/17 17:21 ID:IXf1DEMo
筑波は化学も100%一科目ででるから嫌なんだよな・・・
国立は全部そうか・・
426352:04/02/17 17:22 ID:24AF3c2/
>>412
あ〜、なるほど。分かりやすい例を示してくれてありがとうございます。
ちょっと理解出来たかもしれません。勉強不足でした_| ̄|○

>>419
普通に区別しないで全通りを出して、差が1以下の物の通りを割りました。
最初は区別して出してたんですが、途中で
「あ、問題文に区別するなんて書いてないじゃん!」
なーんて、思ってしまって…。ちょっと鬱です。
427大学への名無しさん:04/02/17 17:23 ID:hsMTHJMm
>424
アミノ酸残基ってよくいうRのことじゃないの?゜д゜)鬱・・・
漏れ100+74(他のカルボキシル基とかの足して)で計算しちったyp
428大学への名無しさん:04/02/17 17:23 ID:IxR4MRHA
数学液化したのに半分しか取れなかった・・・
どうせなら軟化しろよ!
429大学への名無しさん:04/02/17 17:25 ID:8MxLbuF2
>>428
3000人中700人合格できるから安心しなさい
俺は合格を信じてる・・・
430大学への名無しさん:04/02/17 17:26 ID:7LrL/7bi
>>3000人中700人合格できるから安心しなさい

2300人落ちるんだね・・・
431大学への名無しさん:04/02/17 17:27 ID:8MxLbuF2
>>430
そう・・・それ書いたらヘコムから書かなかった。
432大学への名無しさん:04/02/17 17:27 ID:JHF1IzwQ
>>425
休憩無しで、連続して解くんだから物理化学の時間配分の仕方は様々。
結局は同じ。
433大学への名無しさん:04/02/17 17:27 ID:IXf1DEMo
もっと積分出してくれないとこまるんだよ・・・
もっとインテグラル出してくれないと困るんだよ・・・
434大学への名無しさん:04/02/17 17:29 ID:7LrL/7bi
代ゼミまだ〜?
435大学への名無しさん:04/02/17 17:29 ID:Q52gi61H
436大学への名無しさん:04/02/17 17:30 ID:sR55YdZ3
>>427
あぁ・・そうかもね。自分は1.2×10^3って書いちゃったよ
ちょっと調べてみよ〜
437大学への名無しさん:04/02/17 17:31 ID:Zx1oNBY2
>>427
俺も同じ間違いした。 残基の定義がわからんかった・・
フェニルアラニンとかチロシンとかトリプトファンとかヒスチジンとか分子量でかいから100いくかな
とか考えたが、よくよく考えると20種類のアミノ酸あって残りは残基少ないからあきらかに側鎖の和は100以下になるんだよな。。
あと・・こんな簡単すぎる計算問題(40000/100×3)なわけない、という思いこみかw
438大学への名無しさん:04/02/17 17:33 ID:hsMTHJMm
>436
んで計算したら768塩基対になったんだよね
nコで考えて整数で切り捨ててx3
代ゼミの解答みたいのじゃ早稲田はプライドないのかと(ry

うぅむ
まぁ曲線の名前はかけなかったヽ(`Д´)ノ
439大学への名無しさん:04/02/17 17:37 ID:rlHxuymb
数学って何であんなに試験時間が長いんだよ。
1時間だったら俺合格できるぜ。
あのテスト6割りぐらいしか取れてないけど後半1時間何も書かなかったし。
440大学への名無しさん:04/02/17 17:41 ID:AnDiAJf3
アミノ酸残基ってのは結合しているアミノ酸のこと。立派な用語です。

側鎖でもなんでもない
441大学への名無しさん:04/02/17 17:44 ID:08PXfrOv
そっか、数学はやはり「大幅に易化」か
俺、半分取れてるかな?計算ミスってそうで怖すぎ。
442大学への名無しさん:04/02/17 17:44 ID:sR55YdZ3
>>440
へぇ〜。三省堂の小事典には載ってなかったよ〜
443大学への名無しさん:04/02/17 17:50 ID:AnDiAJf3
>>442
新演習のアミノ酸の最後の問題の注に書いてある
444大学への名無しさん:04/02/17 17:50 ID:PW0PjvOh
国立受けないやついる?
445大学への名無しさん:04/02/17 17:51 ID:jgSZ9C2G
俺だw

英語遅ぇー、早くしてくれ。
446大学への名無しさん:04/02/17 17:51 ID:gC3oGEmw
>>439
そんなに余裕があるなら何ゆえに満点を狙わないのかと
小一時間問い詰めt(ry

よって>>439はアフォ
447大学への名無しさん:04/02/17 17:53 ID:AnDiAJf3
>>446

スルーしろよ
448大学への名無しさん:04/02/17 17:53 ID:sR55YdZ3
>>443
新演習持ってないや。わざわざありがと
449大学への名無しさん:04/02/17 17:54 ID:IXf1DEMo
英語はともかく、理科二つがこんなに遅いってことは難化ってことだよね?
理科の平均下がってるよね?ね?
450大学への名無しさん:04/02/17 17:55 ID:jgSZ9C2G
>>449
あの問題で平均下がるわけないわー。
例年簡単だったのが更に簡単になったんだから。
451大学への名無しさん:04/02/17 17:56 ID:MVvD/3Bt
化学きた
452大学への名無しさん:04/02/17 17:56 ID:IXf1DEMo
とか何とか言ってたら化学きたー
453大学への名無しさん:04/02/17 17:58 ID:AnDiAJf3
化学キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^
454大学への名無しさん:04/02/17 18:00 ID:c6UN/vMm
てか有機少なすぎじゃない?
455大学への名無しさん:04/02/17 18:01 ID:MVvD/3Bt
英語をはやくやれよ カス代ゼミ
456大学への名無しさん:04/02/17 18:02 ID:AnDiAJf3
易化か・・・鬱
457大学への名無しさん:04/02/17 18:03 ID:baQHRYaJ
化学 8/20やばい堕ちた。
458大学への名無しさん:04/02/17 18:04 ID:mJn6w5GF
化学の[2]の問1ってPbO2+H2SO4+ 2H+ +2e- →PbSO4+2H2Oでも点くれると思う?
459大学への名無しさん:04/02/17 18:04 ID:T3tKgj+K
化学TUうpきぼーん
460大学への名無しさん:04/02/17 18:04 ID:jgSZ9C2G
化学半分しかできてねぇーーーーーーー_| ̄|○
461大学への名無しさん:04/02/17 18:05 ID:IXf1DEMo
>>457
11/20
物理ですっこけたぶんカバーできたかな?
462大学への名無しさん:04/02/17 18:05 ID:8sDR9l65
化学のTって、二つあってて点くれるの?
片方じゃ0??
463大学への名無しさん:04/02/17 18:06 ID:ZV7T6CxG
科学{1}はAB両方合わないと○もらえないんですか?
464大学への名無しさん:04/02/17 18:06 ID:MVvD/3Bt
おそらく片方じゃ0
465大学への名無しさん:04/02/17 18:06 ID:S6KTuvah
>>458
同じ。2点分あれば1点くれると思いたい。
466大学への名無しさん:04/02/17 18:07 ID:8sDR9l65
>>463
かぶっちゃいましたね!
467大学への名無しさん:04/02/17 18:07 ID:7LrL/7bi
化学のT 12/20
今年のTはむずくなかったか〜?

468大学への名無しさん:04/02/17 18:07 ID:mJn6w5GF
60点満点ってとこから考えると、2問とも正解しないとダメだと思われ
469大学への名無しさん:04/02/17 18:09 ID:8sDR9l65
じゃあ11/20ってありえなくない??
470大学への名無しさん:04/02/17 18:09 ID:AnDiAJf3
化学のTは両方合って1点の10点満点
471大学への名無しさん:04/02/17 18:10 ID:jgSZ9C2G
やべっぇぇぇぇぇぇぇぇぇ、英語できなかったから数物化で90は逝かないとヤヴァイのにぃぃぃ!

化学8/20ってどういうことだよ!半分いってねぇじゃんか!死ねよ俺。
472大学への名無しさん:04/02/17 18:10 ID:29gnUr+I
俺もサイコロ区別してねー
473大学への名無しさん:04/02/17 18:12 ID:FSs4UMcv
あれ、化学1の(4)なんで「は」なの?

おそらく25/40。有機さえ失敗しなければ・・・。
474大学への名無しさん:04/02/17 18:12 ID:mJn6w5GF
>>465
2点問題は計算問題の問3、4、7あたりだから、all or nothingだな
475大学への名無しさん:04/02/17 18:13 ID:S6KTuvah
>>473
知識問題じゃないの?
476大学への名無しさん:04/02/17 18:13 ID:AnDiAJf3
>>473

俺もそれ不思議。俺は「ほ」にした
477大学への名無しさん:04/02/17 18:14 ID:ZS2gqzK8
>>470
マジかよ・・・
上手い具合に片方だけあってるのが大半だよ・・・
さよなら早稲田。
478前スレ580:04/02/17 18:14 ID:D/ymk6cg
サイコロ区別してないとか言う奴はDQN。
小学生でも出来るぞw

化学小問集合両方で一点なら7点しかねぇや・・・

>>473
経験。

物理はまだかっ!
479大学への名無しさん:04/02/17 18:14 ID:C2aUyRhV
あれって二つで1点か…。
16/20だからいいと思ってたけど、点数にしたら6点しかないや。
480大学への名無しさん:04/02/17 18:14 ID:QrO6Dwl6
化学27/30キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
大門3の変な曲線の問題新演習にあったよね。
481大学への名無しさん:04/02/17 18:14 ID:7LrL/7bi
>>476
おなじく
482大学への名無しさん:04/02/17 18:14 ID:jgSZ9C2G
化学

1○

3○

5○
6○
7○
8○

10×

あぁもうだめぴお_| ̄|○
483前スレ580:04/02/17 18:15 ID:D/ymk6cg
>>473
360より大きいのにした奴は問題が分かってない。
484大学への名無しさん:04/02/17 18:15 ID:OzUU2R7l
数学Tの2、テンパって5/√5とか書いたんだけどどう思う
485大学への名無しさん:04/02/17 18:15 ID:UXJb0isd
オレ化学も8/20・・・
物理で25/40はほすぃ。

化学のUの問3はたぶん2点だよね?
式はあってて答えで計算間違ったのか89.5にしてしまったのだが1点はもらえるべか?

数学で6割しかとれなかったから理科にかかってる。
あとは英語のマグレに。

応用物理のほうが物理より簡単?
486大学への名無しさん:04/02/17 18:15 ID:AnDiAJf3
>>480

30点満点ってなに?
487大学への名無しさん:04/02/17 18:16 ID:AnDiAJf3
>>484

ちょっと引かれるぐらいじゃん
488大学への名無しさん:04/02/17 18:17 ID:mJn6w5GF
>>486
30点満点の学科もあるだろ
489大学への名無しさん:04/02/17 18:17 ID:AnDiAJf3
>>488

そうなんだ。40点満点か20点満点しかないのかと思ってた。
490大学への名無しさん:04/02/17 18:17 ID:AtKSjuE8
証明問題で最後に黒く塗りつぶした四角書く人いるけどあれは証明終了って意味?
なぜに黒い刺客なの→大学受験で使うのはやめたほうがいい。
後黒く塗りつぶさなかったり四角のなかに斜線を3本くらいひく人もいる
491大学への名無しさん:04/02/17 18:18 ID:mJn6w5GF
>>484
-1点ぐらいじゃない
実際はあってるわけだし
492大学への名無しさん:04/02/17 18:18 ID:jgSZ9C2G
あぁ…マズイなぁ…なんで鉛蓄電池ができないんだよ俺の馬鹿!
493大学への名無しさん:04/02/17 18:18 ID:8sDR9l65
てか、点数配分ってどんな感じなんですか?
494大学への名無しさん:04/02/17 18:18 ID:UXJb0isd
オレも(4)は「ほ」にした。
ヨゼミの解答間違ってるとかありえないべか?
まさかねぇー
495大学への名無しさん:04/02/17 18:19 ID:7LrL/7bi
化学の問題Uの配点はどんな感じなの?
496大学への名無しさん:04/02/17 18:19 ID:YIgaUoNm
化学
13/20点。大問1は2つ合ってて1点、大問2は計算2点、他1点とした。
1番は1ミスだったけど2番で電子のモル数の桁間違えて計算問題3つ全部落としたのが痛すぎる…
497大学への名無しさん:04/02/17 18:20 ID:baQHRYaJ
>>495
3,4,7が2ほかが1だろ。
498大学への名無しさん:04/02/17 18:20 ID:AnDiAJf3
>>494

だろ?理論上「ほ」になると思うんだが・・・。勉強不足か。

もし答えがほんとに「は」なら完全な知識問題だな。
499大学への名無しさん:04/02/17 18:20 ID:MVvD/3Bt
当日は混乱して(ほ)にしたけど
落ちつけば360より小さくなるのはあたりまえ


どっちみち早稲田は頭のいい人よりも知識がある人が欲しいみたいだな
化学・英語からそうに違いない
500前スレ580:04/02/17 18:21 ID:D/ymk6cg
二重結合に水素付加すると120KJ安定化するわけ。
もしベンゼンの二重結合が固定なら三カ所水素付加で360KJ安定化するはずだけど
じっさいは共鳴による安定があるから360より少ないわけ。
だから。「い」「ろ」くらいならいいけど「に」「ほ」は分かってない。
501大学への名無しさん:04/02/17 18:23 ID:7LrL/7bi
化学のUの問5で
2H++2e-→H2
ってした厨房はだめですか?
502大学への名無しさん:04/02/17 18:23 ID:AnDiAJf3
Tの4はよく考えたらAより低くならなきゃおかしいな。俺が間違えてた。
知識問題か。
503大学への名無しさん:04/02/17 18:23 ID:C2aUyRhV
>>500
さんきぅ!
今よく考えたらわかった!

どっちかっていうと、シクロヘキセンとシクロヘキサトリエンとシクロヘキサンがよくわからなかったんだけどな(笑)
504とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 18:24 ID:Vr+iQug3
>501それはダメポ
505大学への名無しさん:04/02/17 18:24 ID:AnDiAJf3
>>501

塩基性溶液だからその反応式は不正確。早稲田レベルだと0点かも。
506大学への名無しさん:04/02/17 18:25 ID:jgSZ9C2G
あれを(ほ)にした人は多分俺と同じ勘違いをしていたものと思われる。
507大学への名無しさん:04/02/17 18:25 ID:UXJb0isd
なるほどーサンクス
もうダメぽ・・・
508大学への名無しさん:04/02/17 18:25 ID:mJn6w5GF
>>501
溶液が塩基性だからダメ
509大学への名無しさん:04/02/17 18:27 ID:Qp/9QBxC
>>501
基本的には駄目だな。
アルカリ溶液中だから、水素イオンの量は非常に少ない(10の何乗分の一というオーダー)
この場合は水の電気分解と考えるのが妥当。
その式の両辺にOH-を足さなくてはいけない。
510大学への名無しさん:04/02/17 18:28 ID:8sDR9l65
Vの点数配分って誰かわかりますか?
511大学への名無しさん:04/02/17 18:37 ID:C2aUyRhV
去年の最低点知ってる人いませんか?
物理とコンピューターネットワークの。
お願いします
512大学への名無しさん:04/02/17 18:38 ID:FSs4UMcv
>>510
グラフが2点で、あとどっか1つが2点、他1点、なんだろうな。
どこが2点かな?問1だと非常にありがたい
513大学への名無しさん:04/02/17 18:38 ID:UXJb0isd
97点だよ>コンピューター
514大学への名無しさん:04/02/17 18:38 ID:7LrL/7bi
>>511
たしか物理一番高かったよ
108点で
515511:04/02/17 18:39 ID:C2aUyRhV
>>513.514
ありがとうございますー。
516大学への名無しさん:04/02/17 18:40 ID:vcPTQ6iu
最低はやはりあがるのか?
517大学への名無しさん:04/02/17 18:41 ID:ZV7T6CxG
数学って小問の配点は均等なんでしょうか?
518大学への名無しさん:04/02/17 18:42 ID:hsMTHJMm
英語キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
519大学への名無しさん:04/02/17 18:42 ID:jgSZ9C2G
だからそんなんわかるわけないっての。

数学:大幅易化
化学:易化

上がるのかなぁ、ヤバイなぁ…。
520大学への名無しさん:04/02/17 18:43 ID:hsMTHJMm
と思ったらKOの見てたyp
スマソ
521大学への名無しさん:04/02/17 18:43 ID:ZS2gqzK8
>>517
採点のし易さから云うと、多分全部5点じゃない?
522大学への名無しさん:04/02/17 18:43 ID:Q52gi61H
物理もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
523大学への名無しさん:04/02/17 18:43 ID:QYUAZnbG
ほ 以外なら求めようがないから
即決で ほ にした。考えもしなかった。
524大学への名無しさん:04/02/17 18:44 ID:ZV7T6CxG
どうもです。
525大学への名無しさん:04/02/17 18:47 ID:P5T/9Jaz
化学はたぶん32くらい
物理は2ch見る限り15はある
数学2完3半で間違え方から見て33くらい
英語も2ch見る限り35くらい

合わせて115。 
思い込みの分を差し引いて、最低点が10点上がるとして、物理以外は合格最低105(合格者平均115位?)としても 受かったな。
526大学への名無しさん:04/02/17 18:48 ID:jgSZ9C2G
>>525
なんで英語そんなにできんだよ…。
確証あるのだけだと多分20点も逝かないよ(´・ω・`)
527大学への名無しさん:04/02/17 18:49 ID:Zx1oNBY2
あああ・・・・・
[III]の問5、生成した物質、H2Oで、
計算式(M/146)*100=12.3/100 これを解いてM≒18 としてるし・・

計算式だけで部分点もらえないかな?
残りの設問はあってるのに・・  こんなミスがほんとにいやだ。
528大学への名無しさん:04/02/17 18:50 ID:Zx1oNBY2
>>527の計算式 M/146=12.3/100 に訂正   わかってるのになあ・・
529大学への名無しさん:04/02/17 18:53 ID:sy0V0RGx
英語と物理遅いよ・・・
530大学への名無しさん:04/02/17 18:53 ID:7LrL/7bi
代ゼミがんがれ
ってか早く!
531大学への名無しさん:04/02/17 18:53 ID:C2aUyRhV
それでも慶應に比べたら解答出るの早いよなぁ〜。
なんでこんなに違うんだろう。
532大学への名無しさん:04/02/17 18:55 ID:jgSZ9C2G
要するに簡単な順にうpしてるんだろ。
次にうpされる物理は例年通り、英語はやや難化とか書かれそう。
533大学への名無しさん:04/02/17 18:55 ID:2192azGq
>>531 土日があるかでここまで違う予感。
数学 35くらい
化学 11〜12(式の部分点はあるの?)/20
激しくボーダー上の予感。英語は半分はいったはずなんだが。
534大学への名無しさん:04/02/17 18:57 ID:ZV7T6CxG
>533
そのボーダー自分もJUSTオンライン
535大学への名無しさん:04/02/17 18:57 ID:efAmRci1
役に立つかどうか分からないけど、2001年のデータを発見したので載せておきます。
http://www.eikokai.co.jp/English/kakomon/01/WasedaRiko01.htm
536大学への名無しさん:04/02/17 18:57 ID:sy0V0RGx
>>533
俺もだ。
537531:04/02/17 19:00 ID:C2aUyRhV
>>533
そうか、休みはさんでたんだな…。
入試なんだから休日も働いてくれよ!予備校!

俺は数学45ぐらいで化学13ぐらい。
そのボーダーは越えてるかな。
まぁ…英語で死ぬけど。
538大学への名無しさん:04/02/17 19:01 ID:IXf1DEMo
数学は27前後・・・
英語の神様が光臨してくれればなぁ・・・伊藤様どうにかしてください・・・
539大学への名無しさん:04/02/17 19:02 ID:FSs4UMcv
英語いつもは5番0点とか、そんな感じなんだけどさあ、

今回5番が満点なんだが皆はどう?
540大学への名無しさん:04/02/17 19:02 ID:NtniOXbB
英語は難化なのかねぇ
Xなんて取り易くなってるし大して変わらない気が・・・
541大学への名無しさん:04/02/17 19:03 ID:AnDiAJf3
>>539

俺は間違いだらけ。うらやましい。
542大学への名無しさん:04/02/17 19:04 ID:Zx1oNBY2
英語の配点ってどう思う?
(パターン1)
[1](A)10*2(B)5*1 [2]10 [3]5*1 [4]10 [5]10
(パターン2)
[1](A)10*1(B)5*2 [2]10 [3]5*2 [4]10 [5]10

のどっちかだと思うんだが、意見求む
543大学への名無しさん:04/02/17 19:04 ID:IXf1DEMo
>>540
今回の肝はUとWだろ・・・
俺はWの問題文を訳すことからてこずってたし・・・
544大学への名無しさん:04/02/17 19:04 ID:jgSZ9C2G
>>539
辞書ひいたんですか?
俺は英語全然できなかったよ…。ホント鬱入るぐらいできなかった。
545大学への名無しさん:04/02/17 19:05 ID:7LrL/7bi
ぱたーん2がいいな・・・
546大学への名無しさん:04/02/17 19:05 ID:/NfTsrlL
>>539
確かに今までの五番は、その日の頭の調子で出来が変わってたからな。
俺も五番は8個か9個合ってる。
547大学への名無しさん:04/02/17 19:06 ID:vcPTQ6iu
パターン1に1票
548大学への名無しさん:04/02/17 19:06 ID:ZV7T6CxG
>542
パターン2に一票
549大学への名無しさん:04/02/17 19:06 ID:/NfTsrlL
>>542
三番で一点配点はないと思うが・・・パターン2に一票。
550大学への名無しさん:04/02/17 19:06 ID:NtniOXbB
Uは俺もムズイと思ったけどWはそうでもないと思うよ
551大学への名無しさん:04/02/17 19:07 ID:FSs4UMcv
>>542
パターン2だと思うが。
1のAに各2点なんてまさか・・・

>>543
Wは問題から見たほうが格段に速い!と、Cまでやって思った。
しかもDはわからんかった・・・。
552大学への名無しさん:04/02/17 19:07 ID:k1f2DHU9
誰かWの問題文を訳して
さらに解答手順を教えてくれませんか?
553大学への名無しさん:04/02/17 19:08 ID:FSs4UMcv
>>544
辞書も引いたし、晒されたヤツとも一緒だった。
554大学への名無しさん:04/02/17 19:08 ID:AnDiAJf3
あの日の俺

数学→けっこうできたぜ!いけるんじゃね?

理科→あ、もうこれでもらったな。数学もできたし合格だな。

英語→試験放棄したい。
555大学への名無しさん:04/02/17 19:08 ID:7LrL/7bi
>>552
代ゼミに任せた方がええやろ
556大学への名無しさん:04/02/17 19:08 ID:OU9tN4Wf
パターン2ならキターっぽい・・・
大抵の人はそうだと思うけどw
557やべぇよ:04/02/17 19:09 ID:jNCuGKQf
物理俺の解
1 dfeecddbca
2 (GM/r)^1/2 2πr(r/GM)^1/2 -2K v0+1/2v 1/2mv^2 -K 1 r/R -Kr/R R/(R+r)
3 6.2×10^-21 8.3 12 P0+kVo/s^2 PoVo 3Vo(Po+kVo/S^2) 1/6Uo 8/3Uo
4 anB avB/R CoavB 1/2Co(avB)^2 QoRo+IoRot/(RoCo+t) Vo/(R+Ro) Vo^2R(t2-t1)/(R+Ro)^2 1+Ro/R ??
どうかなあ
558大学への名無しさん:04/02/17 19:10 ID:7LrL/7bi
>>554
はげどう
559大学への名無しさん:04/02/17 19:10 ID:1lbZzxDy
代ゼミ数学のVの回答、なんでy=1/bとy=f(x)=e^(x*tanθ)*cosθが交わらないような
bの値の範囲がC_1、C_2が交点を持たないようなbの値の範囲になるのかサッパリ分からん

なんでだ?
560大学への名無しさん:04/02/17 19:11 ID:/NfTsrlL
俺は・・・
数学→120分フルに使って未回答の問題が残ってしまった・・・鬱
理科→結構出来るな。8割5分で十分いける!
英語→(試験後)一番を後回しにしてて良かった・・あぶねえあぶねえ
561大学への名無しさん:04/02/17 19:12 ID:1lbZzxDy
>>558
訂正

×y=f(x)=e^(x*tanθ)*cosθ
○y=f(x)=(e^(x*tanθ))*cosx

でした
562大学への名無しさん:04/02/17 19:13 ID:my55f5ks
2の5が1/4mv^2になった
563大学への名無しさん:04/02/17 19:14 ID:/NfTsrlL
>>557
物理2番の5は、俺は 1/4(mv~2) にしました。前スレでも議論になってたが。
まぁまぁ、合ってるんじゃないですか?
564とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 19:14 ID:Vr+iQug3
熱力最後17/6Uになってるやべえ
565大学への名無しさん:04/02/17 19:15 ID:IXf1DEMo
俺熱力学最後5/3U・・・
566やべぇよ:04/02/17 19:15 ID:jNCuGKQf
あ、そこ俺方程式と勘違いしてm消しちゃって書いてないからどっちにしろ×だった(笑)


英語っすよね…問題は。。。
567大学への名無しさん:04/02/17 19:15 ID:/NfTsrlL
>>564
それも前スレで議論されてたような。どっちが正しいんだっけ
568大学への名無しさん:04/02/17 19:15 ID:my55f5ks
あと3の3が21Jで3の8が17/6Uo
569大学への名無しさん:04/02/17 19:16 ID:7LrL/7bi
>>557
4番で途中1個抜けてない?
570大学への名無しさん:04/02/17 19:16 ID:jgSZ9C2G
英語 解いた順

X なんだこの形式は?でも割と埋まりそうかな。
U 何これ?全然わからん。ヤバイ、半分しか埋まらない…。
V 読めてるんだけど微妙にわかんねぇな、ヤバイ残り時間が…。
W 分量多いだろ!早稲田!意味わかんねぇぞ!時間が無い!
 
         残り25分

T 駄目だ焦っちゃって読めない…。内容一致の文章読んでる時間が無い、適当に埋める

終了 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
571大学への名無しさん:04/02/17 19:17 ID:ZV7T6CxG
おいどんも17/6Uでごあす。
572559:04/02/17 19:19 ID:1lbZzxDy
なんでだよ
おい
だれか説明してけれ
573大学への名無しさん:04/02/17 19:19 ID:Zx1oNBY2
前スレの英語の解答であってるなら、パターン1で39、パターン2で38か・・
1点でも欲しくなってきた。 ケアレス色々発覚してきて鬱。120点はあると思うんだがなあ・・
574大学への名無しさん:04/02/17 19:22 ID:NtniOXbB
>>572
定数分離
575とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 19:24 ID:Vr+iQug3
確率で(1)からみすったんだが部分点もらえっかなぁ?
方針は以降あってるんだが・・・マジくやしー
576大学への名無しさん:04/02/17 19:27 ID:2192azGq
>>575
自己採の時点では厳しく0点にしてみた方がいいだろ。
少しはくれるかもしれないけど。
577559:04/02/17 19:27 ID:1lbZzxDy
うわぁ・・・・ちょっとスマン
なんかアホみたいな見まちがえしてた
勘違いしてたみたいです
ハズカシー

失礼しました
578大学への名無しさん:04/02/17 19:28 ID:D/ymk6cg
お前ら、落ち着け。
579大学への名無しさん:04/02/17 19:29 ID:jgSZ9C2G

|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃ モウシニタイ…ドウシテエイゴガデキナイノ
 |   (-_-)
 |    U U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
580大学への名無しさん:04/02/17 19:29 ID:Zx1oNBY2
>>559
「y=e^xとy=b*cosx*e^(1+tanθ)x が交点を持たない」ということはこの2式からyを消去した式
「e^x=y=b*cosx*e^(1+tanθ)x を満たすxの値が存在しない」ことと同値であり、さらに式を定数分離して
「1/b=cosx*e^(xtanθ) を満たすxの値が存在しない」⇔「y=1/b とy=cosx*e^(xtanθ)が交点をもたない」

これでどう?
581大学への名無しさん:04/02/17 19:29 ID:s087Gvl7
バネの1/6Uoがあってるなら普通に考えれば17/6Uoになるっぽい。
582559:04/02/17 19:32 ID:1lbZzxDy
>>580
いや、ほんと勘違いでした
定数分離のことなんか全然知ってますよ
ほんとくだらない勘違いだったんで
申し訳ない
583とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 19:33 ID:Vr+iQug3
ばね1/6Uだぞう
584大学への名無しさん:04/02/17 19:34 ID:0ZmOK35p
>>581
最初解いてたとき、1/6Uoが出たくせに、
見直しのときに、1/4VoPoが出てきたときUoに式変形してないことを忘れて、
答案を1/4Uoに直してしまった。
本番ってこんなもんなのか・・・。
585大学への名無しさん:04/02/17 19:35 ID:ZV7T6CxG
誰か今日中に物理と英語の回答がそろう確率教えてください。
586大学への名無しさん:04/02/17 19:38 ID:MVvD/3Bt
0
587とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 19:39 ID:Vr+iQug3
>576
んだなぁ数学はそこ0点とすっと20くらいか
参ったなこりゃ
このすれが正しければ理科45だから英語40くらい必要か・・・
588大学への名無しさん:04/02/17 19:45 ID:8zOdJiND
今のところ数学40理科30・・・微妙だな
589大学への名無しさん:04/02/17 19:47 ID:NtniOXbB
おい!合格しそうな微妙なオマエラ!!
学科はどこですか?
590大学への名無しさん:04/02/17 19:48 ID:eeabBs1X
コンピュータであります!志願者減なのを望みに生きていきます!!
591大学への名無しさん:04/02/17 19:48 ID:IXf1DEMo
>>589
応物
つーかまじで遅すぎる。
592大学への名無しさん:04/02/17 19:48 ID:2192azGq
>>589
合格は微妙になさそうだが答えてみる。機械工。
593大学への名無しさん:04/02/17 19:49 ID:D/ymk6cg
正直英語次第だと思うのだが。
機械工。
594大学への名無しさん:04/02/17 19:49 ID:AnDiAJf3
応用化学。人数が減ったのは嬉しい。
595557:04/02/17 19:50 ID:jNCuGKQf
では4〜6つミスくらいですか…
数学45英語30物理34化学14(確定)で123/180
物理学はおそらく110〜115くらいだからこれ以上失点したくない。。
596大学への名無しさん:04/02/17 19:51 ID:mJn6w5GF
英語で大コケしてない限りは、まず合格する予定
電情
597大学への名無しさん:04/02/17 19:51 ID:AnDiAJf3
>>595

合格確実
598大学への名無しさん:04/02/17 19:51 ID:8MxLbuF2
機械工多すぎ!!
599大学への名無しさん:04/02/17 19:53 ID:sy0V0RGx
>>598
ごめん。俺もだ。
600大学への名無しさん:04/02/17 19:53 ID:rX65BmXS
結果的にボーダーは何点くらいになりそう?
やっぱ少なくとも100点は必要か?
601大学への名無しさん:04/02/17 19:54 ID:NtniOXbB
よし!経シスはいないな
合格最低点さーがーれー
602大学への名無しさん:04/02/17 19:55 ID:ZV7T6CxG
大月教授がいるのはどこですか?
603大学への名無しさん:04/02/17 19:55 ID:8zOdJiND
電気情報生命工(←なぜか名前覚えられない)
604557:04/02/17 19:56 ID:jNCuGKQf
英語は前スレの933さんの解答がかなり信用できそうです。
TのAは分かりませんが、
それ以降は英語が得意な友達の解答とほぼ同じでした。
ちなみに、いまさらですがパターン2に一票
605大学への名無しさん:04/02/17 19:57 ID:jgSZ9C2G
俺も機械工。英語早くしてくれ、胃が持たない。
606じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 19:58 ID:3w86est4
>>591
おれも応物ですよ
 ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゛ナカマー
607大学への名無しさん:04/02/17 20:03 ID:8MxLbuF2
早稲田は記念受験する奴いるから
『3000人中700人合格』は実質『2000人中300人合格』くらいと
解釈してもいいのかな?
記念受験する奴でも合格するくらい頭いい奴いるん?
608大学への名無しさん:04/02/17 20:04 ID:IXf1DEMo
>>606
仲間ではない!敵だぁ!
ということであなたは落ちてください。俺の踏み台として
609大学への名無しさん:04/02/17 20:05 ID:WefQqL+V
俺は社工。いつも他より10点くらい最低点が低いから95くらいで受かるか、、、
610大学への名無しさん:04/02/17 20:05 ID:AnDiAJf3
>>608

最悪
611大学への名無しさん:04/02/17 20:05 ID:sy0V0RGx
>>607
その数字だったら後者のほうが倍率高くないか?
612557:04/02/17 20:11 ID:jNCuGKQf
物理のラスト2問は答えはどうなるんですか??
613大学への名無しさん:04/02/17 20:11 ID:8MxLbuF2
>>611
ごめん、間違えた
『2000人中700人合格』です
614じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 20:11 ID:3w86est4
>>608
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
いっしょに受かりましょうよ、ね
615大学への名無しさん:04/02/17 20:12 ID:ZS2gqzK8
>>602
大槻は辞めたという噂を聞いたんだが(2chで)
616大学への名無しさん:04/02/17 20:14 ID:f+ITMe+p
化学の電池半反応式かいてたんだけどだめなんかな?それあってれば満点なんだけど。
617大学への名無しさん:04/02/17 20:14 ID:IXf1DEMo
>>614
スマンカッタ、みんなでしあわせになろう!

大槻先生海外で働いてるらしいが早稲田には属してるって漆原が言ってた
618大学への名無しさん:04/02/17 20:15 ID:sVVSJWHT
数学40点 物理 32点 化学 13点 英語30点 計 115点で物理学科受かるかなぁ?
619大学への名無しさん:04/02/17 20:16 ID:jgSZ9C2G
つーか…代ゼミは何やってんだ?もう今日の更新はないのか?
そろそろ職員も帰りそうな気がするんだが。
620大学への名無しさん:04/02/17 20:17 ID:h6HMvSeu
http://uploader.org/adult/data/up275.jpg
理工在学中のAV女優。きれいだ。
621大学への名無しさん:04/02/17 20:18 ID:bjnG6tKb
物理4の10ってさ t2の時の容量をC2 t1の時のをC1として
(1/2)(C2-C1)Vo^2=(1/2)(Co+(t2/R)-Co-(t1/R))Vo^2
=((t2-t1)/2R)Vo^2=2(((R+Ro)/R)^2)Eoで2(((R+Ro)/R)^2)倍じゃないの?
622557:04/02/17 20:19 ID:jNCuGKQf
>>621
俺は勘で2(R/R+Ro)^2としたけど、分子分母逆だったか・・・
まぁ間違いとして計算してますけど
623大学への名無しさん:04/02/17 20:20 ID:f+ITMe+p
615>>桜花の友達からきいたんだが大槻はテレビの勝負に負けて罰ゲームで講義はやってないらしいぞ。
624大学への名無しさん:04/02/17 20:20 ID:D/ymk6cg
>>620
ちんこだから。でかいけど。w
625大学への名無しさん:04/02/17 20:22 ID:/SOzo4VN
>>620
でけぇ・・・
626大学への名無しさん:04/02/17 20:23 ID:C2aUyRhV
>>620
でけぇよ!
627大学への名無しさん:04/02/17 20:23 ID:jNCuGKQf
でかいっていうか長くない?
628大学への名無しさん:04/02/17 20:25 ID:C2aUyRhV
長いかもなぁ
629大学への名無しさん:04/02/17 20:25 ID:jgSZ9C2G
>>620
互角だな…いや、微妙に勝ってるかも。
630大学への名無しさん:04/02/17 20:26 ID:OxdCyrV9
>>484
君のおかげで俺が5/√5ってかいたことを思い出したよ。
あーよかった。完全に間違ったかと思った。
631大学への名無しさん:04/02/17 20:26 ID:IXf1DEMo
>>620
俺の二倍あるだと・・・!!??
632大学への名無しさん:04/02/17 20:27 ID:/X8sOMpD
いいなぁ・・・(´・ω・`)
633大学への名無しさん:04/02/17 20:27 ID:0pmiqYcj
経シス
英35
数35
物36
化8
合計114でいける?
634大学への名無しさん:04/02/17 20:28 ID:jNCuGKQf
ちょいと質問なんだが、
早稲田落ちてちんこ2倍になるか
早稲田受かってちんこ1/2倍になるかどっちがいい?
635大学への名無しさん:04/02/17 20:29 ID:bjnG6tKb
>>313
教室おなじ!!なかなかいい人達だったと思う。
636大学への名無しさん:04/02/17 20:29 ID:D/ymk6cg
落ちてちんこ2倍。そして国立へw
637大学への名無しさん:04/02/17 20:31 ID:S6KTuvah
>>634
落ちて2倍。どうせ落ちたし。
638大学への名無しさん:04/02/17 20:32 ID:NHoOLw4U
とりあえず>>620-からの流れにワロタ
639大学への名無しさん:04/02/17 20:34 ID:jNCuGKQf
>>636
チキンな俺は国公立にかける自信がない。かといって1/2は人生を左右する。
だから落ちて同志社か…。でももし国公立へ行くと50倍になるのだったら
国公立に賭けてしまうかもしれぬ。
640大学への名無しさん:04/02/17 20:35 ID:jNCuGKQf
>>637
寂しいこと言うなよ一緒に受かろうぜ!
641大学への名無しさん:04/02/17 20:35 ID:C2aUyRhV
国公立の勉強もしないといけないがやっぱり解答が気になってしまうダメ人間(´▽、`)
642大学への名無しさん:04/02/17 20:36 ID:Gij8TLqL
社工
英語30ちょい
数学25
理科30
計85〜90

ニヤリ








グスン
643大学への名無しさん:04/02/17 20:37 ID:fqhHJU/n
気になる、同意
644大学への名無しさん:04/02/17 20:39 ID:ZV7T6CxG
気になって食欲がわかない俺は鬱?
645大学への名無しさん:04/02/17 20:39 ID:jNCuGKQf
>>641
連続でカキコしてしまうが俺もものすごく気になる。
というわけで、650に達したらともに勉強を始めようではないか。
646大学への名無しさん:04/02/17 20:39 ID:D/ymk6cg
代ゼミにF5アタックニダ
647大学への名無しさん:04/02/17 20:41 ID:Ojte+56g
採点してて絶望的になってきた
大幅に易化という言葉の威力が……
機械工だが化学は第2問が壊滅状態で11/20くらい
数学は思わぬミスで38/60くらい
648大学への名無しさん:04/02/17 20:42 ID:sy0V0RGx
>>647
俺もそれくらいだ。
649大学への名無しさん:04/02/17 20:43 ID:3JIjdWpN
化学 [T] 一問0.5点とかはないんかな。
650大学への名無しさん:04/02/17 20:43 ID:jgSZ9C2G
頼む!代ゼミさん英語を…。英語20点あれば多分受かるんだよ、頼むよ。
651533:04/02/17 20:44 ID:2192azGq
>>647
同じくらいの点数だから絶望とか言わないで(´Д⊂
652大学への名無しさん:04/02/17 20:44 ID:Ojte+56g
>>648
英語が神がかってることを期待しようや……
653大学への名無しさん:04/02/17 20:45 ID:1geOJy5V
>>647
俺もそれくらいだ。
平凡な受験者層は結構そこらへんに固まってる気がする。
受かったら儲けだな。
654大学への名無しさん:04/02/17 20:46 ID:S6KTuvah
>>640
ありがとう…。
でも数学失敗した時点で物理学科は無理ぽ…。
せめてここにいる人達が受かってる事を祈るよ。

それにしても、2倍もあったら相手に引かれる気が。

655大学への名無しさん:04/02/17 20:47 ID:WefQqL+V
>>642
社工なら、、、
656大学への名無しさん:04/02/17 20:47 ID:h5DOE8Vn
>>647
俺なんてその上物理25点だぞ。
657とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 20:48 ID:Vr+iQug3

         ノ ヽ///ノヽ..            だ  詐  落
     <´`ヽV       ミ`''ヽ
    ..イ  ミ     ミ       ヽ        よ  称  ち
   `>     ミ      ミ    \
  /ソ  ミ     /ノノソソノノ/ソ彡  ヽ       な      た
  彡ソ  ヘ´丿//:::::::::::::::::::::::::::::::彡  │
  ///ノノソノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡      と  |     ・       ぇ
    /:::::::::::::::::::::::::::/´_...`ヽ:::::::::|__ _│  
    /:/`'-    "´-.'''"...`...二二¬:::::::ヽ     ・   き    |
   ///´ ̄`_ -''_`-.'''"`゛  ::::::|::::| |´`ヽ||     
 .= =.'''二二-.'''"`| ====-   :::|::::::|:|´ ヽソ    ・    は  時
  |  \ ..-==/´ |´e _ ノ    |::::‖ワノ
  :|   ヽヽ e/:/: \____/:::::::::::|ソノ | ̄\  !        は
  \  | :二/:/::::     _..  ::::::::::|\ |:::::::::\
     ̄ /  /:/:::::: ´--.   ヽ. :::::::::::|::::ヾ |::::::::::::::\
      \/| :|:::::::::┏-ソ    ヽ::::::::|:::: ヽ|:::::::::::::::::|\
        ヽ|_|::--''´        |:::::::|:::: ヽ|::::::::::::::::::|  \
        /\ /-┴-┴二ソ::::ノ::::/:::::::  |:::::::::::::::::::|   ||\
      /|::|  \\...二==/ :::::::/::::  //::::::::::::::::::::|   |:|
    /´| |::|   |:\  _-:::::::::::::/:::  / /:::::::::::::::::::::::|   |::|
    / |/::|   |::| \  ::::::::/:::::: / /:::::::::::::::::::::::::|  |:::|
   / :| |:::|   |:::|   ̄ ̄ ̄ ::::::: / :/:::::::::::::::::::::::::::| |::::|
658大学への名無しさん:04/02/17 20:51 ID:jNCuGKQf
>>654
そうか…しかしまだ英語と物理が発表されてないんだから奇跡を信じよう!
2倍だと相手の子宮を貫くことができそうだ。生理でもないのに血が出たりするかもね。

とうとう650を超えたか…気になるが勉強するか。明日の学校はサボるかなあ。
659大学への名無しさん:04/02/17 20:53 ID:jgSZ9C2G
早稲田が最後の俺には早稲田が全てだ、明日はない。
660大学への名無しさん:04/02/17 20:53 ID:sxWB4o/I
★☆受験に失敗し、負け組み人生だと誤解しているお前らに朗報★☆
必ず会える!できる!厳選の優良サイト。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
一流企業のOLや早稲田、慶應、上智などの一流大学の
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
女子大生と、いつでも会える。人生180度丸変わり。
★☆まだまだ人生これからですよ。楽しんでいきましょう。★☆
661大学への名無しさん:04/02/17 20:54 ID:Ojte+56g
代ゼミの解答、慶応のときより早いよな
むずかった英語あたりは明日になるんだろうか。。。

つーか河合は遅すぎ。まだ慶応理工すら出てない……
662大学への名無しさん:04/02/17 20:54 ID:O3VhurP9
9時になって更新されなかったら勉強しよっと・・・
663大学への名無しさん:04/02/17 20:55 ID:ZV7T6CxG
早稲田って初めていったけどいいところっすねー。
御加護があって受かってたらいきます。
664大学への名無しさん:04/02/17 20:55 ID:oxie+yW8
今日採点終えて明日から勉強に集中するつもりだったのにぃぃぃぃぃぃィィ
もう代ゼミなんて待ってられねぇ
ねらーの力を結集して自力で完全回答作りましょうよおまいら
というわけで、よろ↓
665マラ男:04/02/17 20:56 ID:p2+Zqt7t
実際ことしって合格最低点どんくらい上がるのかな?それとも下がるのかな?
666マラ男:04/02/17 20:58 ID:p2+Zqt7t
物理1 dfeecddbca
どうかな?
667大学への名無しさん:04/02/17 20:58 ID:2192azGq
物理の大問3、どこが2点問題だと思う?
668大学への名無しさん:04/02/17 20:58 ID:01kdAqNo
ところでゾルとケンダクエキってどうちがうの?
669大学への名無しさん:04/02/17 20:59 ID:0TzwTwBF
3と8かと
670大学への名無しさん:04/02/17 20:59 ID:S6KTuvah
>>666
同じでした。
671じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 20:59 ID:3w86est4
>>666おれもそれ
672大学への名無しさん:04/02/17 21:00 ID:2192azGq
>>666 俺も同じく。それで確定では?
>>669 THX
673大学への名無しさん:04/02/17 21:01 ID:jgSZ9C2G
俺4つ目aだ…_| ̄|○

ヤバイ落ちる落ちる落ちる
674大学への名無しさん:04/02/17 21:02 ID:Ojte+56g
>>666
それで間違いないでしょ
という俺は二つ間違えた。どうしてもh/λが思い出せず、
うっかりGを1/nにしちまった。
675大学への名無しさん:04/02/17 21:03 ID:FSs4UMcv
数学35くらい
化学27以上
物理 8 アッヒャッヒャッヒャッ
英語40くらい

応用化学、やばいなあ。
676大学への名無しさん:04/02/17 21:04 ID:jgSZ9C2G
落ちるぅーーー、もう駄目だ。
677大学への名無しさん:04/02/17 21:04 ID:4zKAMOsc
ゾルは電荷の関係で沈殿しないが、懸濁液は電荷をもたないとかの理由で放置すると沈殿するんじゃないのかな。シラネ
678675:04/02/17 21:05 ID:FSs4UMcv
あれ!?100かとおもったら110あるな!

頼む。受かってくれ。。。
679大学への名無しさん:04/02/17 21:05 ID:rX65BmXS
だれか今のところ明らかなとこだけでいいから、解答きぼん
携帯なんでよろしく
680じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 21:05 ID:3w86est4
>>678
100あったら期待してていいでしょ、なんだかんだいって合格最低点、例年と大差でないと思う
681大学への名無しさん:04/02/17 21:06 ID:1geOJy5V
>>673
俺もだ。
自信あったんだけどな。どこで間違えたのやら・・・
682大学への名無しさん:04/02/17 21:08 ID:jgSZ9C2G
>>681
俺完全にケアレスミスだよ。あぁ…何故…1点キエタ。
683大学への名無しさん:04/02/17 21:09 ID:S6KTuvah
化学第1問
1.ホ ろ
2.イ ほ
3.ハ は
4.ニ は
5.イ ろ
6.ホ は
7.ロ い
8.ロ に
9.ニ ほ
10.ハ い
684大学への名無しさん:04/02/17 21:13 ID:Ojte+56g
第2問
問一 √(r/GM)
問二 2πr√(r/GM)
問三 -2K
問四 v0+v/2
問五 mv^2 (自信なし)
問六 -K
問七 1
問八 r/R
問九 -rK/R
問十 R/(r+R)

どう?
685大学への名無しさん:04/02/17 21:13 ID:kBLOUTxq
やっちまった
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
C0全部Cにしてる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
686大学への名無しさん:04/02/17 21:14 ID:jgSZ9C2G
>>684
覚えてないけど確かそんな感じだった気がする。
687大学への名無しさん:04/02/17 21:15 ID:/X8sOMpD
>>684
問五 1/4mv^2
になった
688大学への名無しさん:04/02/17 21:15 ID:TnOokgqG
>>684

問五はmv^2/4
689大学への名無しさん:04/02/17 21:16 ID:Ojte+56g
やはり間違ってたか、問5・・・
690じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 21:16 ID:3w86est4
>>684
問5おれは(1/4)mv^2になりました
けど問4の答えが違っててその違ってる結果を利用したからおれの答えの信憑性は薄いですが
691大学への名無しさん:04/02/17 21:17 ID:C2aUyRhV
>>684
俺は
問1√GM/r
問51/4mv^2

でしたわ。  
692大学への名無しさん:04/02/17 21:17 ID:D/ymk6cg
三省堂化学小事典より

ゲル
ゾルの対語。高分子物質またはコロイド粒子がその相互作用によって全体として網状構造を作り、
溶媒または分散媒である液体を相当量含んだまま固化する時、その状態をゲルという
代表的な例は寒天・ゼラチン・シリカゲルの場合に見いだされる・・・・(ry

ゾル
液体中に直径が100nm〜1nmの粒子(コロイド粒子)が分散し、且つ流動性を持っているものを言う。
特に分散媒が水であるゾルはヒドロゾル、分散媒が有機溶媒の時はオルガノゾルという。
更に別の分類になるが・・・
しかし、普通は固体のコロイド粒子が液体に分散しているもののうち、親水コロイドを含まないものに限定することが多い。
・・・

懸濁液
固体の微粒子が液体の中に分散している系のこと。懸濁液という場合、広く懸濁質を含めることもあるが、
特に微粒子の大きさが10μmから0.1μm(100nm)位の、顕微鏡などで大きさの見えるものを言う。
この程度の分子の分散系は、長時間放置すれば分散質の固体粒子は沈降するが、短時間では比較的安定性を保つ。
ペイント、墨汁などがこの例である。

懸濁質
懸濁コロイドとも言う。液体中にコロイド次元(100nm〜1nm)の固体粒子が分散している系を言う。
禁・硫黄などのコロイド溶液がこの例である。
693大学への名無しさん:04/02/17 21:18 ID:S6KTuvah
化学第2問
問1 PbO2 + 4H(+) + SO4(2-) +2e(-) → PbSO4 + 2H2O
問2 0→+2
問3 +0.512g
問4 1.199g/cm^3
問5 2H2O + 2e(-) → H2 + 2OH(-)
問6 水素(H)
問7 89.6cm^3
694大学への名無しさん:04/02/17 21:18 ID:mJn6w5GF
おれは、
問1 √(GM/r) 
問5 1/4(mv^2)
になった

695大学への名無しさん:04/02/17 21:18 ID:jgSZ9C2G
問5は

mv^2/4みたいだな。ってか皆物理の解答問題用紙に写してあんの?
696大学への名無しさん:04/02/17 21:18 ID:/X8sOMpD
化学はもう答え出てるよ
697大学への名無しさん:04/02/17 21:18 ID:Ojte+56g
つーか実は問10も答案に書いた答えは約分足りなかったんだよな……
点くれますように……
698691:04/02/17 21:19 ID:C2aUyRhV
問1は俺だけ違うのか_| ̄|〇
699大学への名無しさん:04/02/17 21:19 ID:YZOCXyZe
>>687
もれもー
700大学への名無しさん:04/02/17 21:19 ID:TnOokgqG
νとλ間違えたっ_| ̄|○
物理1は最後の二つミスったか…やばいなぁ
701大学への名無しさん:04/02/17 21:20 ID:S6KTuvah
>>687
俺もなりました。
702マラ男:04/02/17 21:20 ID:tdXbltET
694とおなじだなー
703じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 21:21 ID:3w86est4
>>698
おれも√(GM/r)だったけど...ちがうんかな?

あとすいません>>690の発言で問4の答えも同じでした
(1/2)(2v[0]+v)ってかいてただけだった
704大学への名無しさん:04/02/17 21:22 ID:YZOCXyZe
やべぇ!化学の問3+付け忘れた!
参加数にはちゃんとつけたのに。。。
705とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 21:22 ID:h58TMhDw
√(GM/r)daro
706大学への名無しさん:04/02/17 21:22 ID:4zKAMOsc
あ、ゾルは水和で沈殿しないのも含むわ。親水性のやつね。デンプンもそれ〜
707691:04/02/17 21:22 ID:C2aUyRhV
大問1と大問2は満点多いみたいだね。
じゃあ昨年並みなのだろうか…。
708大学への名無しさん:04/02/17 21:22 ID:D/ymk6cg
もしかして代ゼミの担当者はここを見てニヤニヤしてるのか!?
・・・頼むから早くupキビンヌ
709大学への名無しさん:04/02/17 21:23 ID:jgSZ9C2G
問1は√(GM/r)で合ってる。間違いない。
710大学への名無しさん:04/02/17 21:23 ID:2192azGq
さすがにもう今日の解答速報はないだろうから勉強しよっと。
711大学への名無しさん:04/02/17 21:23 ID:Ojte+56g
問一は
GM・2m/(r^2)=2m・(V。^2)/r
より、√(GM/r)
だと思うんだが?
712大学への名無しさん:04/02/17 21:24 ID:/X8sOMpD
俺も√(GM/r)になってた。
問一間違ってたら他の答えもずれるはず。
713大学への名無しさん:04/02/17 21:26 ID:D/ymk6cg
ディメンションの合わない答えを書くの禁止。
714大学への名無しさん:04/02/17 21:27 ID:YZOCXyZe
数学は3完半だな・・・ヤバイ・・・
715大学への名無しさん:04/02/17 21:27 ID:jgSZ9C2G
>>713
そうだな…俺合わないの選んじまったから物理0点にされるかもな…やってもーた。
716大学への名無しさん:04/02/17 21:28 ID:Iu8Hhztb
こんな問題も確証持てない奴が大量にいることから考えて、最低点余裕で100越えだとか
そういうわけわからんのはただの煽りなんだろうな。ちょっと安心した
717大学への名無しさん:04/02/17 21:30 ID:C2aUyRhV
>>716
それはきっと受からない人…と言ってもいいのかな?
718とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 21:32 ID:h58TMhDw
きになって集中できん
719大学への名無しさん:04/02/17 21:33 ID:tqc4+TGT
>>716
つーか解答がわからないのに
何割とれたとか言う奴を信用するなよ・・・。
720大学への名無しさん:04/02/17 21:36 ID:Ojte+56g
世の中にはできてるのに自信のないやつも、できてないのに自信満々のやつもいる
ぜったい落ちた!とか言いながら受かったやつを何人も知っている
721大学への名無しさん:04/02/17 21:36 ID:4zKAMOsc
数学約35、化学約22、生物約13、英語約35で電情…落ちたな
722とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 21:37 ID:h58TMhDw
英語で決まる
RM君と答えあわせしたときは結構あってたんだけどなー
723大学への名無しさん:04/02/17 21:37 ID:YZOCXyZe
化学T(4)Bは最後の一文にまどわされた。。。くそ〜
724大学への名無しさん:04/02/17 21:39 ID:ZV7T6CxG
物理の熱力学はどこが2点なんですかねー?
725じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 21:40 ID:3w86est4
RMのW-4.5がb5 b3になってるんだけど
b3 b5じゃない?そこは自信あるんだけどみんなどっちにした?
726大学への名無しさん:04/02/17 21:40 ID:mywWfx9S
727大学への名無しさん:04/02/17 21:41 ID:0TzwTwBF
b5b3
728マラ男:04/02/17 21:41 ID:tdXbltET
俺はb5 b3だったよ
729じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 21:42 ID:3w86est4
>>727-728
Σ(゚д゚lll)ガーン
_| ̄|○
730大学への名無しさん:04/02/17 21:42 ID:dZMjwU8B
みなさん数学の配点はどのようにしました?
731とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 21:43 ID:h58TMhDw
パッセージは訳わからんかった
Vだけ晒しておくか。おれ英語苦手だけだけどね
a5 b2 a3 c4 a1
c3 a1 c1 b4 b1
732大学への名無しさん:04/02/17 21:43 ID:Ojte+56g
b5、b3
733マラ男:04/02/17 21:45 ID:tdXbltET
9はおれもb4にしたよ
734大学への名無しさん:04/02/17 21:46 ID:Ojte+56g
>>731
1,4,5は同じ
残りはバラバラ
でも勘使ってるしなんとも。英語は非常に苦手。
735大学への名無しさん:04/02/17 21:48 ID:2nX7TDJR
9はc3のポートレイト肖像画だろ?
736大学への名無しさん:04/02/17 21:49 ID:2nX7TDJR
あれXの話じゃないのか
737大学への名無しさん:04/02/17 21:49 ID:YZOCXyZe
もれも9はb4にしちゃった・・・
738大学への名無しさん:04/02/17 21:49 ID:WefQqL+V
俺も9はc3どす
739大学への名無しさん:04/02/17 21:49 ID:2nX7TDJR
いやXかw
740大学への名無しさん:04/02/17 21:50 ID:Ojte+56g
>>735
みたいだな。
んな単語知るかっ・・・
741じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 21:50 ID:3w86est4
おれもX-9はc3にしたけど...
ってか数列のやつめっちゃショック 数少ない自信を持った解答だったのに
742大学への名無しさん:04/02/17 21:51 ID:Ojte+56g
ポートレート【portrait】
(1)肖像画。
(2)肖像写真。人物写真。
(3)ある人物を描き出した簡単な文章。 (新辞林 三省堂)
743大学への名無しさん:04/02/17 21:52 ID:2nX7TDJR
ポートレイっていう動詞でシス単に載ってるよ
3章に載ってるから難易度的には私大・二次の標準らしい
744大学への名無しさん:04/02/17 21:52 ID:WefQqL+V
?「-DはどちらもCIDER?
745大学への名無しさん:04/02/17 21:52 ID:01kdAqNo
X. a5 b2 a3 c4 a1
b5 a1 b2 c3 a2
だった。
746大学への名無しさん:04/02/17 21:54 ID:0hdc2YBw
C0をCとした香具師は0点。
OPで同じ様なことやって0点にされた
747大学への名無しさん:04/02/17 21:54 ID:01kdAqNo
前誰か両方CIDERってゆってたけどあれ全然意味ワカンナイ。
教えて♪
748大学への名無しさん:04/02/17 21:54 ID:WefQqL+V
>>745
10が適当にa4だった。それ以外同じ v
749大学への名無しさん:04/02/17 21:56 ID:S6KTuvah
俺portraitじゃなくてtree選んでしまった。
family tree で家系図かなんかの意味あった気が…と思って終了
750大学への名無しさん:04/02/17 21:57 ID:2nX7TDJR
>>745
俺も10以外同じ
10はおそらくa2〜4が入るんだろうけど俺はa4にした
10確信ある人いる?
751大学への名無しさん:04/02/17 21:58 ID:va6wW7CX
>>744
どちらもCAME
752大学への名無しさん:04/02/17 21:58 ID:rX65BmXS
英語最初から解答キボン
753大学への名無しさん:04/02/17 21:58 ID:Ojte+56g
a5 c2 c3 c4 a1
c4 c2 b2 b5 a4
だった
1,4,5,6,9はあってるつもり
754大学への名無しさん:04/02/17 21:58 ID:uJ9pK352
【関東私立】 VS 【国公立】W合格者の選択全データ 
週刊朝日2004年1/16日号より

・東大文T100% 慶応法0%     ・東工4類93.5% 慶応理6.5%
・東大文T100% 早大法0%
・東大文U98.1% 慶応経1.9%    ・東北工91.9% 早大理8.1%
・東大文U100% 早大政0%
・東大理T99.6% 慶応理0.4%    ・名大工92.2% 早大理7.8%
・東大理T100% 早大理0%
                  ・横国工95.2% 明治理4.8%
・京大工100% 慶応理0%      ・横国工100% 東理工0%
・京大工100% 早大工0%      ・横国工100% 青学工0%
・一橋法100% 早大法0%      ・千葉工100% 明治理0%
・一橋商100% 慶応商0%
・一橋商100% 早大商0%      ・東外外85.3% 上智外14.7%
・都立法87.5% 中央法12.5%    ・都立法100% 立教法0%
・都立文27.3% 早大一文72.7%   ・都立文100% 学習文0%
755大学への名無しさん:04/02/17 21:59 ID:WefQqL+V
説明しずらいが、、、
縦の列は上からアルファベット順、横の列は右からアルファベット順
縦の列の最後の文字は同じ

BIGGEST BANKER BUNP BROWN
CIDER CHAINE CAME
DIRT DIAMETER DROP
GOLEDEN GAZE

756大学への名無しさん:04/02/17 22:00 ID:Ojte+56g
diffraction 回折. (デイリーコンサイス英和辞典 三省堂)
6は反射のreflectionのほうが良くない?
プールに映ってんだし
757大学への名無しさん:04/02/17 22:01 ID:S6KTuvah
10はa2でいいと思う。
「collide with〜」で〜と衝突するって意味だし。
758大学への名無しさん:04/02/17 22:01 ID:2nX7TDJR
たった今辞書見てみた
a2で合ってるみたいだね
759とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 22:02 ID:h58TMhDw
damepo
760大学への名無しさん:04/02/17 22:03 ID:Ojte+56g
10
は、a4 collidedぽい
collide vi. 衝突する (with); (意見が)対立する. (デイリーコンサイス英和辞典 三省堂)
761大学への名無しさん:04/02/17 22:03 ID:Ojte+56g
わ・・a4じゃなくa2
762大学への名無しさん:04/02/17 22:04 ID:2nX7TDJR
>>756
それも辞書で確認した
それで合ってるみたい
763大学への名無しさん:04/02/17 22:04 ID:gOovJ7wP
数学、代ゼミで答え合わせしちゃったい。余裕で爆死
764大学への名無しさん:04/02/17 22:04 ID:va6wW7CX
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`)  お茶いる?
|勝| o o旦~
| ̄|―u'    旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
765大学への名無しさん:04/02/17 22:06 ID:rX65BmXS
>>763
でてる解答教えて
携帯ですまそ
766大学への名無しさん:04/02/17 22:06 ID:jgSZ9C2G
コンビニでジャンプ買ってきた。
もう今日の更新はないんだろうか?
767大学への名無しさん:04/02/17 22:06 ID:S6KTuvah
>>764
(´・ω・`)ノ旦~ ありがと
768大学への名無しさん:04/02/17 22:07 ID:AnDiAJf3
ってか英語の5とかわかるわけないし。爆死
769大学への名無しさん:04/02/17 22:09 ID:my55f5ks
reflectionて鏡に映った像って意味なかったっけ?それ考えると・・・
770大学への名無しさん:04/02/17 22:09 ID:IXf1DEMo
なんだよ・・・筑波の過去門解き終わったら一つは出てると思ったら
全然更新されて無いじゃん・・・
今日はもう無いな
771大学への名無しさん:04/02/17 22:10 ID:Ojte+56g
V-2は量を問題比較してるからpuantityじゃない?
772大学への名無しさん:04/02/17 22:11 ID:jgSZ9C2G
>>753
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 、俺全然違ぇ。
マジで英語20点行ってない悪寒。
773大学への名無しさん:04/02/17 22:11 ID:Ojte+56g
puantity→quantity
774大学への名無しさん:04/02/17 22:11 ID:AnDiAJf3
英語は講師も手こずってるのか??でも物理が出ないってのはおかしいな。
775大学への名無しさん:04/02/17 22:12 ID:AnDiAJf3
数学→45 理科→45 英語→15ぐらいの予感。

英語(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
776大学への名無しさん:04/02/17 22:12 ID:Iu8Hhztb
パンティティー?そんなに興奮するんでない
777大学への名無しさん:04/02/17 22:13 ID:va6wW7CX
英語やばいな。自身なくしてきた
>>68で得意科目選考いけると思う?
778大学への名無しさん:04/02/17 22:13 ID:AnDiAJf3
英語30取れたら発狂する
779大学への名無しさん:04/02/17 22:13 ID:IXf1DEMo
ここで物理難化のおしらせです。
みんなだまされてるだけです。早稲田の巧妙な詐術です。

って言ってよ代ゼミさん
780大学への名無しさん:04/02/17 22:13 ID:AnDiAJf3
>>777

数学科?
781大学への名無しさん:04/02/17 22:15 ID:va6wW7CX
>>780
機械。数学の選考なかったっけ
782大学への名無しさん:04/02/17 22:16 ID:AnDiAJf3
>>781

可能性はあるが満点取らなきゃダメって噂もある。
783大学への名無しさん:04/02/17 22:18 ID:1lbZzxDy
ま・・・満点
784大学への名無しさん:04/02/17 22:18 ID:jgSZ9C2G
前スレのRMのと合わしたらマジで全然合ってない(´・ω・`)
英語10点ぐらいかも。大問1全滅かもしれない…。
785大学への名無しさん:04/02/17 22:18 ID:2nX7TDJR
>>771
クオンティティは「クオンティティof〜」ってならないとダメかと
自信ないけどw
786大学への名無しさん:04/02/17 22:20 ID:AnDiAJf3
早稲田オープンの英語は42だったのに・・・。
787大学への名無しさん:04/02/17 22:20 ID:vOxB7145
前スレどこ?
788大学への名無しさん:04/02/17 22:21 ID:baQHRYaJ
>>771
X−2はharvestだと思うんだけど…。
789大学への名無しさん:04/02/17 22:22 ID:va6wW7CX
満点はムリポ・・
化学は18点とれたけど、物理が微妙だしな・・
790大学への名無しさん:04/02/17 22:22 ID:my55f5ks
X. a5 b2 a3 c4 a1
c4 a1 b2 c3 a2
まとめるとこれかな
791大学への名無しさん:04/02/17 22:23 ID:AnDiAJf3
>>788

そうだろ
792大学への名無しさん:04/02/17 22:23 ID:jgSZ9C2G
>>790
あれ…?それだと8個合ってる…。ほんと?
793大学への名無しさん:04/02/17 22:24 ID:O7Po3C5Q
結局最低点上がるのかな?数学40理科40英語20+αで
生命情報100ちょいじゃ無理かな?
794大学への名無しさん:04/02/17 22:24 ID:Ojte+56g
あ、harvestにも量って意味あるっぽ・・・_| ̄|○
795大学への名無しさん:04/02/17 22:24 ID:8MxLbuF2
みんな数学は7〜9割取ってる人ばっかだな・・・
俺絶対落ちたわ。
796大学への名無しさん:04/02/17 22:25 ID:AnDiAJf3
だからいったろ、最低合格点120とかあり得ないって。

もうあほかと
797大学への名無しさん:04/02/17 22:25 ID:Ojte+56g
結局半分か・・・
798大学への名無しさん:04/02/17 22:25 ID:my55f5ks
harvestは収穫高とかいう意味があった気が
799大学への名無しさん:04/02/17 22:27 ID:hsMTHJMm
early harvest 早摘み
ギャザでこんなカードあった
ってみんな知らないか・・・(-_-)
800大学への名無しさん:04/02/17 22:28 ID:Ojte+56g
次の問題行こうよ・・・(かすかな期待)
801とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 22:28 ID:h58TMhDw
長文
bcdcbcba
cghlmになってるが
6割いってくれ−!
802大学への名無しさん:04/02/17 22:29 ID:AnDiAJf3
長文の正誤のaは何で違うの?
803とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 22:29 ID:h58TMhDw
>799
なつかしい・・・厨房のときはまりまくってたよwww
もうデッキしか残ってないが
804大学への名無しさん:04/02/17 22:30 ID:zibb0srA
合格したらスーフリに入ろうと思ってたのに・・・
はぁ。。。
805大学への名無しさん:04/02/17 22:31 ID:hsMTHJMm
>803
あれ英語版だけでやって下のゲームに不要な文字も読んでると英語(゚Д゚ )ウマー

いや日本語版高かったからさ・・・
806大学への名無しさん:04/02/17 22:32 ID:Ojte+56g
>>801
解答数が足りないぞ
807とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 22:33 ID:h58TMhDw
bcdcbbcbda
cghlm
です
6割いってくれええ
808大学への名無しさん:04/02/17 22:33 ID:jgSZ9C2G
数学48
物理33〜35
化学8or9
英語20〜23ぐらい

ギリギリ通るかな?あぁ頼む受かっててくれ…。落ちたら浪人だよ。
809大学への名無しさん:04/02/17 22:34 ID:8MxLbuF2
やっぱ合格最低点は90?
もっと下がって補欠に入れ〜!!
早稲田に落ちても理科大には合格しろ!!
810大学への名無しさん:04/02/17 22:34 ID:atXpGR3g
数学3完2半
化学8点くらい
英語死亡
物理5〜6割
来年がんばるか
811大学への名無しさん:04/02/17 22:35 ID:2nX7TDJR
>>802
まだ間違いって決まったわけじゃない!!
とaを選んだ俺が言ってみる・・・
812大学への名無しさん:04/02/17 22:35 ID:Ojte+56g
Bのほうは俺と4つ同じ
前半はバラバラ、でも俺は勘多用w
813大学への名無しさん:04/02/17 22:35 ID:mywWfx9S
試験中に
「はぁぁ〜べすと、なんたらかんたらなんたら〜♪はぁぁ〜べすと♪」
ってCMで流れてる歌が頭に思いうかんだのは俺だけですか?
814大学への名無しさん:04/02/17 22:36 ID:C2aUyRhV
そういや、私立って補欠合格あるの?
合格最低点なくても補欠合格するの?
815大学への名無しさん:04/02/17 22:37 ID:Ojte+56g
>>814
合格最低点越してたら補欠じゃなくて普通に合格ではないか?
816大学への名無しさん:04/02/17 22:37 ID:S6KTuvah
俺はefglmでした。
ほぼ勘なんで全くアテになりませんが。
817大学への名無しさん:04/02/17 22:39 ID:AnDiAJf3
>>811

誰もa書いてないからさ・・・。
818814:04/02/17 22:39 ID:C2aUyRhV
>>815
補欠合格っていつごろわかるんすか?
819大学への名無しさん:04/02/17 22:39 ID:8MxLbuF2
最低合格点は補欠合格の人の点数だよ
820大学への名無しさん:04/02/17 22:39 ID:Yc4QIfJv
谷村新司w
813には合格してほしい
821大学への名無しさん:04/02/17 22:39 ID:va6wW7CX
aegim 勘で
822大学への名無しさん:04/02/17 22:39 ID:2nX7TDJR
ちなみの俺はaghlmです
823大学への名無しさん:04/02/17 22:40 ID:mywWfx9S
>>820
あぁ、そうだ。やっとすっきりしたよ、ありがと
ハーベストって単語見た途端、その歌が頭から離れなくなったw
824大学への名無しさん:04/02/17 22:41 ID:8MxLbuF2
試験中に
ぐれたメーテルの小芝居を思い出した俺は
頭古いですか?
825とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 22:43 ID:h58TMhDw
おれは牧場物語のサブタイトル(?)だかのハーベストムーンを思い出した
826大学への名無しさん:04/02/17 22:43 ID:Ojte+56g
>>819
そなんだ、知らなんだ

俺はceghm
827大学への名無しさん:04/02/17 22:44 ID:2nX7TDJR
俺はハーベストを見てグリーンジャイアントを思い出した
こんなの俺だけだろうなw
828820:04/02/17 22:44 ID:Yc4QIfJv
てか王道は東鳩ハーベストやろ。
829大学への名無しさん:04/02/17 22:45 ID:D/ymk6cg
そろそろ回答発表までネタ切れだな。
代ゼミ酸お願いします。
830大学への名無しさん:04/02/17 22:45 ID:mJn6w5GF
ハーベストを見たら重ちーを思い出す奴は俺以外にもいるはず!!
831大学への名無しさん:04/02/17 22:46 ID:atXpGR3g
俺はハーベストで重ちーを・・
832大学への名無しさん:04/02/17 22:47 ID:mJn6w5GF
>>831
かぶったなw
833大学への名無しさん:04/02/17 22:47 ID:ZV7T6CxG
>830
感動です。
834大学への名無しさん:04/02/17 22:47 ID:mywWfx9S
重ちー?
835大学への名無しさん:04/02/17 22:47 ID:C2aUyRhV
ハーベストの丘という関西にあるであろうものを思い出す俺は田舎者ですか?
836大学への名無しさん:04/02/17 22:48 ID:caNQOGox
ジョジョだろ
837大学への名無しさん:04/02/17 22:49 ID:AnDiAJf3
クソスレになりつつある
838大学への名無しさん:04/02/17 22:49 ID:mJn6w5GF
>>834
ジョジョ4部のキャラ
変態性欲を持ったボスによって名誉の爆死を遂げたキャラクター
839大学への名無しさん:04/02/17 22:49 ID:Ojte+56g
ハーベストで思い浮かぶのは教科書の英文
なんてつまらない人間なんだ俺は……
840大学への名無しさん:04/02/17 22:49 ID:IXf1DEMo
お前らビスケットのハーベスト思い出せや
841大学への名無しさん:04/02/17 22:51 ID:5ATUAwbd
なぁ、まだスーフリってあるの?
842大学への名無しさん:04/02/17 22:51 ID:8MxLbuF2
ハイパーフリー
843大学への名無しさん:04/02/17 22:52 ID:mJn6w5GF
流石にないだろ
似たよーなのは、あるかもしれんが
844とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 22:53 ID:h58TMhDw
スーフリとか氷山の一角にすぎんしょ
845大学への名無しさん:04/02/17 23:00 ID:u2Zmurjc
>>825

禿同
846大学への名無しさん:04/02/17 23:03 ID:S6KTuvah
俺は友達に「harvestの意味は何だ?」と問題を出され
農場と答えて大笑いされた記憶が走馬灯のように…。
847大学への名無しさん:04/02/17 23:04 ID:S1XWvw+y
キラークィーンはすでに早稲田に落ちている。


い い や 限 界 だ  押 す ね !
848大学への名無しさん:04/02/17 23:05 ID:AnDiAJf3
英語物理が今日出る事ってあり得るの?
849とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 23:07 ID:h58TMhDw
英語5割ねえなこりゃ・・・もうダメポ
850大学への名無しさん:04/02/17 23:07 ID:AnDiAJf3
今年の場合英語は5割取れなくても受かる可能性はある。
851大学への名無しさん:04/02/17 23:08 ID:sVVSJWHT
実際女の初体験って10%ぐらいの人が レイプまたはレイプまがいに犯されてるってきいた。 そうなるとスーフリみたいなのがいっぱいあると思っちゃう
852大学への名無しさん:04/02/17 23:08 ID:tJjl62ld
harvestってブランド名にもなってるから
知ってる人は知ってる。
あまり気にするな。
853とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 23:09 ID:h58TMhDw
>850数学新だから英語で30ないと100いかない
854大学への名無しさん:04/02/17 23:09 ID:tJjl62ld
てか英語できないのは2ちゃんねらーだけじゃないのか?
東大併願のやつとか満点とれてそうだ。

>>851
10%ってたいしたことないやん
855大学への名無しさん:04/02/17 23:12 ID:mywWfx9S
質問なんだけど化学の1番ってAとB両方あってないと点数くれないの?
856大学への名無しさん:04/02/17 23:13 ID:eE45pkTf
やれやれ‥俺の自信ってやつが壊れてしまいそうだぜ
857大学への名無しさん:04/02/17 23:13 ID:GQLEM4zO
内容一致、時間無い香具師がa〜eをマークする恐れがあるから、
その範囲に答えは一つしかないと見た!!(ぇー

つーか俺がやろうとしたんだけどな。
いくつ選ぶのか問題文読んでるうちに終わった_| ̄|○
858大学への名無しさん:04/02/17 23:14 ID:mywWfx9S
>>857
そういうときは真ん中から選ぶのが鉄則
センターも4.5.6に2個ぐらいあるしね
859大学への名無しさん:04/02/17 23:15 ID:Ynk0HOTh
657 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:26 ID:jVBHhiqK
数学爆死しますた。

658 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:27 ID:hp3dSjVV
行列と極座標とはさみうちが出るとふんでいたのだが

659 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:29 ID:xpB96+Kh
1しか出来ねぇ―

660 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:29 ID:NGJKuNr3
去年よりできんかった…

661 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:29 ID:B36qBXUH
120パー落ちた 何か出来なかったってもんじゃない。 もう帰りまつ さらば早稲田

662 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:31 ID:+edvzb2H
数学余裕すぎだ(≧▽≦)受かったな。こりゃ(笑)

663 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:32 ID:kEwQlSLd
おわった。
さよなら早稲田…

664 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:32 ID:hp3dSjVV
去年より難しくなったのか?そうじゃないと困る

665 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:32 ID:pk41MF2W
4がまったく手がつかなかった

666 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:32 ID:YCm6HYan
プッ!数学は予想二十点。
860大学への名無しさん:04/02/17 23:16 ID:Ynk0HOTh
667 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:32 ID:zHN7+wYg
黙評点変更
英語50
数学たぶん15
物理30
化学白紙


668 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:33 ID:QRZI9HY9
今の試験って早稲田流のギャグだろ?ジツはあした本番とか、、、


669 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:35 ID:kEwQlSLd
三枚目、白紙。難問でありますように。ありますように。三角関数のが一番とれたと思うけど。


670 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:35 ID:HY+iwR3o
英語と理科で計百取れば良い!


671 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:36 ID:eXTUjB2G
数学忌み不明


672 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:36 ID:tKIaQFKd
笑えねー


673 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:37 ID:WKmxffIp
二番にひっかかった…。

861大学への名無しさん:04/02/17 23:16 ID:my55f5ks
物理W-3で21Jになった人いない?
862大学への名無しさん:04/02/17 23:18 ID:va6wW7CX
>>861
なったよ。8.3の2.5倍 ですから
863大学への名無しさん:04/02/17 23:18 ID:2192azGq
>>861
なった。でも自信なし。
864大学への名無しさん:04/02/17 23:18 ID:Ynk0HOTh
674 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:37 ID:Yc/EGJi5
試験開始20秒前に入室してきたツワモノがいますた
675 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:38 ID:B36qBXUH
数学ほぼ0点。今年は超難化でつね。
676 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:38 ID:YCm6HYan
隣のヤシが試験中居眠りこく強者だった。
677 名前: 投稿日:03/02/16 11:39 ID:G1pgUaL1
2番は帰納法でいいのか?(2)は帰納法やって(3)は「帰納的に〜」とやったんだが。
678 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:39 ID:LUE8IpO0
へへへへっっっ
易問がねえよ。

679 名前:関学ファン 投稿日:03/02/16 11:39 ID:87QIps74
お、早稲田難化か?
早稲田数学は超難問が年によっては出るからな

680 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:40 ID:T7Ywg93P
数学、問3しかできんかった…
半分いかねーやべー

681 名前:ベソトソ ◆egaFIFlBJc 投稿日:03/02/16 11:40 ID:xpB96+Kh
数学重体。
( ゚Д゚)英理で90取ったるぞ、ゴルァ!!

682 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 11:41 ID:qlhsREtW
冗談ではなく素で零点…

683 名前:15号館401号室より 投稿日:03/02/16 11:42 ID:fEfpy3KJ
さっきの数学はなんなんでしょうか?
予想10点ぐらい。落ちたな・・
865とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 23:19 ID:h58TMhDw
おれ数学去年よりできてねえぽ
866大学への名無しさん:04/02/17 23:20 ID:8MxLbuF2
なんだかんだ言って皆合格。
落ちる奴は皆記念受験。

そう願いたい。
867大学への名無しさん:04/02/17 23:21 ID:va6wW7CX
去年は0完だったな。伸びたもんだ。
868大学への名無しさん:04/02/17 23:21 ID:S6KTuvah
>>861
Vの問3ですよね?俺もなりました。
869大学への名無しさん:04/02/17 23:22 ID:my55f5ks
よかった。よし物理37点or38点げと
870大学への名無しさん:04/02/17 23:24 ID:va6wW7CX
いまんとこ
数学50 化学18 物理32  英語??

余裕じゃんwwwwwwごめん、受かったわこりゃ
871大学への名無しさん:04/02/17 23:24 ID:1lbZzxDy
>>867
で、今年は何完だったの?
872とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 23:25 ID:h58TMhDw
誰か英語の会話文晒してちょ
873大学への名無しさん:04/02/17 23:25 ID:tJjl62ld
てか今年の数学は神奈川大学(偏差値46)の問題より簡単だと思った。

早稲田も落ちたなw
874大学への名無しさん:04/02/17 23:26 ID:fVvBCx2Y
てゆうか理科とか後で圧縮して60点にしてんじゃねーの?
だから化学の1番とか0.5×20=10になってんじゃない?
二つあたって一点って公平じゃないだろ
875大学への名無しさん:04/02/17 23:26 ID:va6wW7CX
>>871

>>68です
876大学への名無しさん:04/02/17 23:27 ID:1lbZzxDy
>>875
すげえじゃん
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 23:27 ID:RgvnA494
早大理工合格されたら政経より偏差値10は高い秀才だと心得てください
878大学への名無しさん:04/02/17 23:28 ID:mywWfx9S
>>872
dcceb
879大学への名無しさん:04/02/17 23:30 ID:va6wW7CX
>>876さんきゅー
>>872dcaeb ここだけ自信アリ
880大学への名無しさん:04/02/17 23:30 ID:my55f5ks
青本に化学第一問両方あってないとだめみたいなこと書いてあった
881とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 23:32 ID:h58TMhDw
おれはdcadbだが・・マズー
パッセージが壊滅だからヤバイ
882大学への名無しさん:04/02/17 23:33 ID:mJn6w5GF
数学約50 化学18or19 物理30〜34 英語?

数学理科のみで100前後か…私学最難関って言ってもこんなもんか
明日からはちゃんと国立の対策しよー
883大学への名無しさん:04/02/17 23:34 ID:2nX7TDJR
dcaeb
5はbdとかなり迷った
884大学への名無しさん:04/02/17 23:35 ID:D/ymk6cg
数学 55
物理 30位?
化学 16
英語 聞くな

機械工。
885大学への名無しさん:04/02/17 23:38 ID:AnDiAJf3
今更めちゃくちゃ受かりたくなってきた
886じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 23:39 ID:3w86est4
英語マジヤバイRMのを基準に採点したら20-25点しかない
理系教科は手応えありだった分悔しさが増す
887とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 23:40 ID:h58TMhDw
RMの答えどこ?
888じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 23:42 ID:3w86est4
>>887
かってに晒して良いものかわからんけど
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076533649/569
まぁ悪口とかじゃないし、許してください
889とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 23:47 ID:h58TMhDw
Rmのが正しいと5割だ・・・
890じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 23:48 ID:3w86est4
>>889
2点はXとみて間違いないですかね?
891大学への名無しさん:04/02/17 23:49 ID:GbbVco6r
RMが5割きってたら皆で袋
892大学への名無しさん:04/02/17 23:49 ID:mywWfx9S
何か時間の無駄だったような空しさが…
友達のように今年は私立は受けないで
国立対策に時間を費やしたほうがベターだったかも。
893とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 23:51 ID:h58TMhDw
パッセージが2点じゃねえの?
894大学への名無しさん:04/02/17 23:52 ID:AnDiAJf3
会話は2点だろ?
895大学への名無しさん:04/02/17 23:52 ID:2192azGq
もしかすると激ムズの2番が2点かも((((;゚Д゚))))
896大学への名無しさん:04/02/17 23:53 ID:S6KTuvah
>>895
だったら吊る
897とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/17 23:54 ID:h58TMhDw
>895RMが正しければ泣いて喜ぶ
898大学への名無しさん:04/02/17 23:54 ID:dS3FSgNv
dcceb
三番目がaかcかどっちなんだ?
899大学への名無しさん:04/02/17 23:56 ID:vkA98pKz
けきょーく何点取ればいいんだよ
おれは数理科学で105くらい。ボウイ受かったのにー
900大学への名無しさん:04/02/17 23:57 ID:Gij8TLqL
多分確実。

1.1×10+2×5
2.全て1
3.2×5
4全て1
5全て1
901大学への名無しさん:04/02/17 23:57 ID:va6wW7CX
2点は1のBと会話だろ?
902大学への名無しさん:04/02/17 23:58 ID:2192azGq
自分でいっときながら2番2点は爆死。4番2点は光が見えるかも。5番は( ´_ゝ`)フーン

>>898
俺もcにしたけど、よく見るとcって現在形じゃん_| ̄|○
だからcはなさそう。
903じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/17 23:58 ID:3w86est4
>>900
それだとかなり嬉しい
その2点部分だけRMの解答と一致してるのが多い
904大学への名無しさん:04/02/17 23:59 ID:D/ymk6cg
実は小数点以下で採点してるとかw
発表は四捨五入で。
905大学への名無しさん:04/02/18 00:00 ID:Is7E7Wvc
>>904
一応マジレスするとそれをするなら満点を上げるだろ、多分。
0.25点で落ちたりしたくはないw
906じょい ◆NEKOI18RRM :04/02/18 00:08 ID:1p5fB9zO
今気づいた、化学で0.512に+つけるの忘れてた
これって1点だとすると全くできなかった人と同じ扱いになるんやろ?_| ̄|○
907大学への名無しさん:04/02/18 00:18 ID:M1ZMyhmq
>>906
化学大問2は多分347が2点。さすがに+忘れは一もらえるだろ
908大学への名無しさん:04/02/18 00:28 ID:gdVAER3Z
う、俺も+付け忘れたかも…。 なにやってんだろ。注意力がないな。 酸素も 二倍の体積だしたし。 硫酸の密度は分子量硫酸鉛で計算したから答え違うし。 まじ死んだんですけど
909とし坊 ◆AliTAU8pS2 :04/02/18 00:30 ID:4tWPGxlr
おれも+付け忘れ。部分点なしとして化学は12点
910大学への名無しさん:04/02/18 00:35 ID:6mKuQXxD
受かるかぁ?受かるかぁ?受・か・る・か・ぁ?

うおおーー!波紋失踪!!
911大学への名無しさん:04/02/18 00:37 ID:Z4BAdmKt
今日は出ないかな・・・寝るか

てか物理解けないのか?w代ゼミは
答えが数人の間で合わないとかなw
912大学への名無しさん:04/02/18 00:39 ID:H3l7rdBm
>>911

それ以外考えられんな。
913大学への名無しさん:04/02/18 00:44 ID:3TskGSuL
学科による難易度さがすごすぎる。
914大学への名無しさん:04/02/18 00:47 ID:MCTL3TuX
いや、そこまで物理難しくないだろ
915大学への名無しさん:04/02/18 00:54 ID:gdVAER3Z
早稲田超できたと思ったら 114/180 慶応絶対落ちたと思ったら 350/500 東大試験の手ごたえ悪くても期待は捨てないでおこうっと(・_・;)
916大学への名無しさん:04/02/18 00:54 ID:acWgD72a
>>892
同感だ
明日から国立対策頑張ろう
917大学への名無しさん:04/02/18 01:17 ID:Z4BAdmKt
起きたら回答速報が出ていますように・・・

おやすみ。
918大学への名無しさん:04/02/18 07:21 ID:GFxVg/fw
代ゼミまだか…。
919大学への名無しさん:04/02/18 07:24 ID:1aFuWz9G
9:00と予想
920大学への名無しさん:04/02/18 07:33 ID:TaEFoLyc
9時じゃまだ出社したばかりだろうから、10:30くらいと予想
921大学への名無しさん:04/02/18 07:37 ID:acWgD72a
昨日は解答出てたけど
代ゼミのHP担当者が更新めんどかっただけ?
まぁ11時ぐらいにでるかな
922大学への名無しさん:04/02/18 08:43 ID:zQcWTQiR
今さらだけど数学簡単だったのか_| ̄|〇
早稲田合格発表に時間かかりすぎ
923大学への名無しさん:04/02/18 08:50 ID:zQcWTQiR
ガイシュツかもしれないけど、化学の第一問のトリビア並みのねちっこい選択問題って完全解答なの?
全然わからんかったけど適当にマークしたら結構あたってた(・∀・)
924大学への名無しさん:04/02/18 08:51 ID:gLEZYxQK
日経新聞本誌から工学系学部の研究力ランキング (*印は大学院と一体の組織)
研究企画力(資金獲得力)+成果発信力(論文、特許)+産学連携力で評価
1-大阪*              31-山形
2-奈良先端科学技術*     31-電気通信
3-東北*              33-岡山
4-東京*              34-信州
5-東京農工           34-東京理科(工・第一部)
5-早稲田(理工)        34-立命館(理工)
7-東京工業*           37-明治(理工)
8-慶応義塾(理工)       38-広島*
9-名古屋             39-九州工業
10-京都*             40-宇都宮
11-九州*             41-関西
12-神戸               42-愛媛
13-山口               42-東京都立*
14-北陸先端科学技術*    44-千葉
15-豊橋科学技術         44-関西学院(理工)
16-長岡科学技術          46-大分
17-北海道*            47-静岡
18-名古屋工業          47-高知工科
19-京都工業繊維         49-香川
20-新潟               50-鳥取
20-徳島               51-福井
22-横浜国立*           52-北見工業
22-豊田工業*           52-山梨
24-岐阜               54-富山
25-大阪府立*           54-鹿児島
26-岩手               56-室蘭工業
27-金沢               56-法政
28-熊本               58-茨城
29-埼玉               59-佐賀(理工)
30-群馬               60-金沢工業 60-同志社
925大学への名無しさん:04/02/18 08:53 ID:I9nYTQVd
おはよう諸君!(・∀・)

でも代ゼミはまだみたい
926大学への名無しさん:04/02/18 08:57 ID:Mk2ZGIpe
どうやら代ゼミでも解けないようです
927大学への名無しさん:04/02/18 09:04 ID:lmlMFkW2
>>923ガイシュツってどういう意味なん?
928大学への名無しさん:04/02/18 09:06 ID:zQcWTQiR
>>927
既出の2ch語だけど。2ちゃん語でかなり有名な部類
>>557
神発見
2の最後が俺は23/6だったのと、4の問5の解答が書いて無いのと4の最後の方は俺がわからなかったんだけど
あと全部一致しますた・・・。

数学は12問中9問正解。

英語苦手だけどもしかしたら合格するかもしれない!!!!!









たぶん無理だけど_| ̄|〇
929大学への名無しさん:04/02/18 09:08 ID:zQcWTQiR
>>924
上智が無いじゃないか!w
930大学への名無しさん:04/02/18 09:13 ID:I9nYTQVd
>>929
だって上智の理工はネームバリューだけじゃん。
60位同志社ならその下だろう
931コテハン日本代表 ◆O/9rcVSInM :04/02/18 09:14 ID:eA0FwDqZ
>>200
遅レスだが物理は試験直前に見直す科目じゃないだろ 暗記科目じゃあるめえし
932大学への名無しさん:04/02/18 09:15 ID:zQcWTQiR
>>930
あの表はありえないと思われ。
北見工大より下ってことは絶対にありえないw
明治よりも下ってことになるし
933大学への名無しさん:04/02/18 09:29 ID:NSI5/OVg
どう考えても上智って明治より下じゃねーの?受けてないからどうでもいいけどさ。
934大学への名無しさん:04/02/18 09:34 ID:I9nYTQVd
成果発信力と産学連携力が低いんだろ?たぶん。
まああれで大学の評価が決まるとは到底おもえんが
935大学への名無しさん:04/02/18 09:35 ID:0t7iD0fa
上智は所詮文系大学だよ。
受験するならそれぐらい調べとけYO!
936コテハン日本代表 ◆O/9rcVSInM :04/02/18 09:39 ID:eA0FwDqZ
物理まだかよおおおおおおおおおおおおおおおお
937大学への名無しさん:04/02/18 09:39 ID:I9nYTQVd
代ゼミまだかYO!
938大学への名無しさん:04/02/18 09:40 ID:zQcWTQiR
>>935
もう上智に進学を決めていますが何か・・・
939大学への名無しさん:04/02/18 09:40 ID:lXj0J/Fa
>>935
ただの偏った見方だろ
940大学への名無しさん:04/02/18 09:44 ID:GGAhnXSR
物理ーーーーーーーー!気になって国立の勉強が手につかない。
941大学への名無しさん:04/02/18 09:54 ID:opdO312M
英語早くでろー
942大学への名無しさん:04/02/18 10:08 ID:zQcWTQiR
物理は>>557で殆どあってると思う。

英語は・・・解答出ないとわかんないよね・・・
943 :04/02/18 10:09 ID:NSI5/OVg
代ゼミ英語の解答щ(゚Д゚щ)カモォォォン
944大学への名無しさん:04/02/18 10:18 ID:zQcWTQiR
>>943
ただいま代ゼミ職員がエクサイト翻訳を使って解答を作成しておりますのでお待ちくださいw
945大学への名無しさん:04/02/18 10:19 ID:hBXEsz5g
今年の数学はどんな問題だったんですか?
946大学への名無しさん:04/02/18 10:22 ID:wKBi6Bw/
>>945
代ゼミへGO
947大学への名無しさん:04/02/18 10:27 ID:gQTte5Lp
>>928
17/6だと思う、実際増加した内部エネは2Uo。
俺もハマりそうになったけどw

でも他が大体あってるってのは凄いね。
物理7割はほすぃ・・・

ダメだ_| ̄|○
948大学への名無しさん:04/02/18 10:41 ID:hgAOpLvL
物理解答キタ〜〜〜〜〜!!
949大学への名無しさん:04/02/18 10:43 ID:NUIa3PO0
キターーーーーーーーーーーーーー
950 :04/02/18 10:44 ID:NSI5/OVg
昨年並キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!   
951大学への名無しさん:04/02/18 10:45 ID:wKBi6Bw/
キターーーーーーーーーーーーー!
あああ・・・
952大学への名無しさん:04/02/18 10:45 ID:VuR0YH6v
kita--------------
953 :04/02/18 10:46 ID:NSI5/OVg
ハイ物理35点。得意科目選考完全あぼん。
954大学への名無しさん:04/02/18 10:47 ID:hgAOpLvL
物理
27/30

9割ゲットォ!
955大学への名無しさん:04/02/18 10:47 ID:cdCKfPvx
物理32点だわ。
あとは英語。
25点くらいは欲しい
956大学への名無しさん:04/02/18 10:48 ID:tFb4i6i/
携帯からじゃ見れないから晒してください
957大学への名無しさん:04/02/18 10:48 ID:VuR0YH6v
1 10
2 06
3 10
4 09
慶 35

・・・Kの読み間違えは痛いなぁ
958大学への名無しさん:04/02/18 10:48 ID:CATTGdbp
どれが2点?>物理
959大学への名無しさん:04/02/18 10:49 ID:wKBi6Bw/
物理28/40・・・・
100点行かないかもな。落ちたな・・・
960大学への名無しさん:04/02/18 10:49 ID:L8yLig58
があああああああああああああ!!
Wの日本の金属線の間隔aを全部l(エル)ってかいてた!!
八問正解→三問正解に・・・
あほだあああああああああああ!!

961大学への名無しさん:04/02/18 10:50 ID:1aFuWz9G
まあ そういう問題文をみないやつをはじく設問だからな
962 ◆.CzKQna1OU :04/02/18 10:50 ID:Yr+tK1w5
Vの配点どう計算してる?
963大学への名無しさん:04/02/18 10:50 ID:VuR0YH6v
物理35
化学15
数学54

余裕で早稲田(σ・∀・)σゲッツ
964大学への名無しさん:04/02/18 10:51 ID:cdCKfPvx
>>960
憐れな・・・(T▽T)

次スレだれかよろ
965 :04/02/18 10:53 ID:NSI5/OVg
>>963
すげー。

数学40?
物理35
化学9

機械工志望です。英語取れてないとこれヤバイよね?
966大学への名無しさん:04/02/18 10:55 ID:FZAvZhpr
英語5割とらないと受からねぇぇぇぇぇぇぇ
むりぽ
967大学への名無しさん:04/02/18 10:55 ID:1aFuWz9G
結局 駿台・河合・代ゼミ 同じくらいに出揃いそうね
968大学への名無しさん:04/02/18 10:55 ID:wKBi6Bw/
>>965
俺より8点ぐらい多い。だからヤバイとか言わないで・・・
969大学への名無しさん:04/02/18 10:56 ID:wKBi6Bw/
kitaーーーーー
970大学への名無しさん:04/02/18 10:56 ID:DGrMbadr
1 10
2 06
3 08 or 09
4 08
k 32 or 33
に天文台がどれかわからん
971大学への名無しさん:04/02/18 10:56 ID:2/fwVwzY
物理26/40

ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
972 ◆.CzKQna1OU :04/02/18 10:56 ID:Yr+tK1w5
英語やや難化だって
973大学への名無しさん:04/02/18 10:57 ID:cdCKfPvx
えいごきたーーーーーーーーーーーーーーー
974大学への名無しさん:04/02/18 10:57 ID:CATTGdbp
数 35?
物 25_| ̄|○
化 10

コンピュータ。英語奇跡起きなきゃムリじゃねぇか…
975 :04/02/18 10:58 ID:NSI5/OVg
分量妥当だとぉぉぉぉぉぉ??????
976大学への名無しさん:04/02/18 11:01 ID:DGrMbadr
1 5 + 4*2
2 3(w
3 3*2
4 8
5 7
k 37/60
977RM ◆NEE3osS53Q :04/02/18 11:01 ID:9MmWQj62
英語キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
39/50だから……袋叩き回避(;・∀・)
978大学への名無しさん:04/02/18 11:02 ID:wKBi6Bw/
数学40
物理27
化学8
英語23
計98
機械工
去年の最低点とかわんねーーーーーーーーー
979大学への名無しさん:04/02/18 11:02 ID:VuR0YH6v
英語配点どうなの?
980大学への名無しさん:04/02/18 11:02 ID:2/fwVwzY
英語33/60
理科37/60
数学27/40
合計97

。・゚・(ノ∀`)・゚・。さよなら早稲田・・・ がんばって筑波行くよ・・・
981大学への名無しさん:04/02/18 11:02 ID:DGrMbadr
RMので答え合わせしたのと1点しか違わなかった。
982大学への名無しさん:04/02/18 11:02 ID:cdCKfPvx
数40
理43
英27
合計110

激しくボーダーの予感。
最低点下がってくれ!いや、せめて変わらないで!
983大学への名無しさん:04/02/18 11:03 ID:1aFuWz9G
理科38
英語40
数学30(2完3半)ちょい
CS志望かつ死亡
984大学への名無しさん:04/02/18 11:03 ID:opdO312M
>>973
英語解答発表されたの?
985RM ◆NEE3osS53Q :04/02/18 11:03 ID:9MmWQj62
数36 物17 化30 英48ぐらい。
986大学への名無しさん:04/02/18 11:03 ID:FZAvZhpr
数40
理33
英23
合計96

理科大へ逝ってきます
987大学への名無しさん:04/02/18 11:04 ID:DGrMbadr
>>984
代ゼミ。
988973:04/02/18 11:04 ID:cdCKfPvx
>>984
代ゼミにでてゆ
989963:04/02/18 11:04 ID:VuR0YH6v
英語20/50
大爆笑。まさか半分取れないとは
990RM ◆NEE3osS53Q :04/02/18 11:05 ID:9MmWQj62
991973:04/02/18 11:05 ID:cdCKfPvx
次スレ誰か立ててYO (゜∀゜)
992 ◆.CzKQna1OU :04/02/18 11:05 ID:Yr+tK1w5
数44
物29
化7
英33

計111

数理科学だし、最低点低いといいな・・・
993大学への名無しさん:04/02/18 11:06 ID:jk9PwDzr
おそらく115点かそこら辺なんだけど機械工平気だよね?
理科 40
数学 35あたり
英語 39
994大学への名無しさん:04/02/18 11:06 ID:NUIa3PO0
>>982
物理と建築以外なら受かるだろ。自慢か?
物理と建築はわからんが
995 ◆.CzKQna1OU :04/02/18 11:07 ID:Yr+tK1w5
足し算間違った・・・相当テンパってるな俺
996大学への名無しさん:04/02/18 11:07 ID:RgmAebIL
数学33
理科36
英語26
機械工受かろうとすることすらおこがましい。
受けてごめんなさい。
997982:04/02/18 11:08 ID:cdCKfPvx
>>994
いや、まじ微妙なライン。
電情だからわりと最低点高い
998RM ◆NEE3osS53Q :04/02/18 11:08 ID:9MmWQj62
立ててみた

【発表を】新・早稲田大学理工学部スレ4【待つのみ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077070067/
999大学への名無しさん:04/02/18 11:08 ID:Zu5lJ9wi
999
1000大学への名無しさん:04/02/18 11:08 ID:OLpZa+RU
1000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。