【理系も】慶応経済2【やっぱ受けていいよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA
慶應義塾大学経済学部受験生の為のスレです。
立てるの早すぎ・慶應なんて受けね―よ・氏ね・早漏等の
暴言は僕個人に浴びせ掛けちゃってください。また―り進行でよろ。


ちなみに前スレ
【理系は】慶応義塾大学経済学部【受けるな】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1070594911/l50
2大学への名無しさん:04/02/13 19:20 ID:AxMmZj0l
353 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:04/02/13 17:36 ID:5F9vgGqR
来年から上智生になる予定です。
上智はかわいい子が多いし幸せな大学生活を想像してます


354 名前:法3年@金融[] 投稿日:04/02/13 17:46 ID:sEWsPHc9
>>353
おお、もしかして今日合格発表?
オメ!

というか就活はしんどいですよ。ESいきなり書かされて、めちゃくちゃなの書いてしまった…欝
俺はやっぱり出来ないほうの人だった(涙)


355 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:04/02/13 18:22 ID:KsToN3yR
今日学校行ってきたけど、高校生らしき数人が掲示板の前で喜んでた。
おそらく合格できたんだろう。懐かしい光景だったな。

>ESいきなり書かされて
セミナーの後に書かされても、内容忘れちゃうんだよね・・


356 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:04/02/13 18:26 ID:g4AZ/efB
懐かしいな。四年前の俺は喜ぶよりも吃驚したっけ。英語サッパリの俺が受かるなんて・・・って。
で、入学したんだが、おかげで苦労することに・・・

3大学への名無しさん:04/02/13 19:20 ID:yx5IjRIK
にい!
4大学への名無しさん:04/02/13 19:21 ID:ZRyuVjU1
今さら受けていいっていっても遅いだろ
5大学への名無しさん:04/02/13 19:22 ID:lWk/5mxh
>>4
それを狙ってたんじゃないの?w
6アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/13 19:23 ID:rTAk/ScV
>>5
ざっつらいと
7大学への名無しさん:04/02/13 19:25 ID:aHCE4zwh
99年度以前の合格最低点教えてください。
8大学への名無しさん:04/02/13 19:28 ID:LJtYDxDQ
271
263
281
255
9大学への名無しさん:04/02/13 19:30 ID:7I+xgSu8
英語8割・数学7割取った時点で絶対合格!!
10大学への名無しさん:04/02/13 19:37 ID:XXI406L0
当たり前
11大学への名無しさん:04/02/13 19:39 ID:aHCE4zwh
英語8割って文法落としたらかなりきついな・・あれは難しいって。
長文にしろ簡単とは限らないし。数学も厳しい年は7割程度だし・・
12大学への名無しさん:04/02/13 19:40 ID:lWk/5mxh
>>10
ID、すげえな。全て算用数字に換算すると、201406か・・・。強い。
13大学への名無しさん:04/02/13 19:43 ID:wrOpM955
>>1
14大学への名無しさん:04/02/13 19:43 ID:7I+xgSu8
長文は文簡単だけど、設問にひっかかりそうでこわい。

やっぱり、英語7割数学7割でいく。
15大学への名無しさん:04/02/13 19:48 ID:WkVosHok
4の会話文は読んでて眠くなってくる。
16大学への名無しさん:04/02/13 19:49 ID:7I+xgSu8
あれか、あれは簡単やな。読みやすい
17大学への名無しさん:04/02/13 19:57 ID:vrmezRyQ
たまにthat's right.とかいいつつ、その意見とは反対の立場を取ってる場合があるが。
patの派生かっつーの
18アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/13 20:02 ID:rTAk/ScV
>>17
??俺??

法学部受かった時はちょっとハメはずして
スレ荒しちゃいましたごまんなさい
でも経済もウケルよちゃんと!!
19大学への名無しさん:04/02/13 20:03 ID:7I+xgSu8
アフォバカはなんで前期もうけにゃいのだ?
20大学への名無しさん:04/02/13 20:05 ID:vrmezRyQ
>18
会話文の話題だよ
21アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/13 23:13 ID:rTAk/ScV
>>19
前期も受けるんだけど・・・旧帝の法学部だけど・・・
 受 か っ て も 蹴 り ま す

あーこんな併願してる御馬鹿Bって俺しかいn(ry
22大学への名無しさん:04/02/13 23:27 ID:zNsKrbQs
>>21
受かったら後期、受験できないよw
23大学への名無しさん:04/02/13 23:50 ID:eqsoaBaN
>>22 東大は前期うかったら無条件後期不合格だけど他の大学は入学しなければ
後期受験できる
24大学への名無しさん:04/02/13 23:55 ID:zNsKrbQs
>>23
受験できても合格できないんじゃないの?
制度変わったの?
25大学への名無しさん:04/02/14 00:10 ID:iK9N0xY+
スレタイ予想どおりでワロタ
26大学への名無しさん:04/02/14 00:33 ID:DU/0F904
>>24前期蹴ったら後期合格者になれるよ(もちろん合格点取ったら)
でも、なぜか東大だけは例外らしく、注がついていて、手続きしなくても後期は
合格できないと書いてる
27大学への名無しさん:04/02/14 10:46 ID:jsWWj8FW
【警告】
早稲田法・慶応法
にセンター利用で見事合格された方は
慶応経済学部を受けにこないでください
28大学への名無しさん:04/02/14 10:47 ID:y9wvD/ky
今日の理工の入試でさっぱりだった理系が必死に受験するかも
29アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/14 10:55 ID:EX7kjU08
>>27
ごめんなさい
そして落ちる気もありませんのでご諒承下さい。

>>25
ありがとう 
俺の素晴らしいセンスに気づいてくれたのは君だけd(ry
30大学への名無しさん:04/02/14 11:59 ID:S62M2YxG
前期で蹴る予定の急呈法学部ってどこなの?>1
31大学への名無しさん:04/02/14 14:14 ID:jAIILVzM
「蹴りたい慶応」
滑り止めは蹴る。耳が痛くなるほど高く澄んだ鈴の音で鳴り響いて、
胸を締めつけるから、せめて三田には聞こえないように、私は
合格通知書を指で千切る。細長く、細長く。紙を裂く耳障りな音は、
孤独の音を消してくれる。気怠げに見せてくれたりもするしね。
慶応ボーイ? 慶応ブランド? ハッ。っていうこのスタンス。
あなたたちは塾旗を見てはしゃいでいるみたいですけど(苦笑)、
私はちょっと遠慮しておく、だってもう大学生だし。
ま、あなたたちを横目で見ながら一万円札でも千切ってますよ、
気怠く。っていうこのスタンス。
32大学への名無しさん:04/02/14 16:39 ID:6VrauHe5
京大志望なら同志社併願だろ!
33アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/14 17:51 ID:EX7kjU08
>>30
O阪大学です

特定しますた のレスがつくかも・・・ガクブル

あ、そのまえに 大丈夫、おまえO阪受からないから
のレスがつくに45000ペリカ

>>32
関東在住の僕に同志社へ行けと?
34アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/14 17:52 ID:EX7kjU08
付けたし>>32
国立だから関西で一人暮しが許されるんだよ!!
35大学への名無しさん:04/02/14 17:54 ID:ZISswQ+A
たのむから来ないでくれ。絶体絶命だ_| ̄|○
36大学への名無しさん:04/02/14 17:57 ID:Ww595rhS
>>34
英語どれくらいできるの?解釈力は何でつけたの?
37大学への名無しさん:04/02/14 17:57 ID:QAdKllCZ
行く気ないけど、とりあえず慶應合格したいから受けます。
おれのせいで落ちた人は首くくってください。
38大学への名無しさん:04/02/14 19:44 ID:lR/xboUx
>>31
ワロタ
39大学への名無しさん:04/02/14 20:03 ID:iGEZMAmk
今日過去問といてみたけどマジ簡単じゃね?英語はマーク問題は一個ミスだけだったし(記述とかはしらんが)
数学は3年分160分で終わっていちお全部答えあってたし
やっぱ理系にはおいしすぎるとこだな
寝坊したら受験しないけど受けたら枠一つ減ったと思ってくれ
まぁお前等は一点二点を争って頑張れよ

と私大に行く金のない貧乏人が釣ってみるテスト
40大学への名無しさん:04/02/14 21:13 ID:+OMNc5A2
『理系もやっぱりうけていいよ』には笑った。そのとおり!!!


つうかB方式0にしてA方式750人募集にしろよ!



といってみる
41大学への名無しさん:04/02/14 21:13 ID:8eJDUXeb
某教授によると最近出来るなと思った生徒はほとんど理系崩れだったらしいです
理系に受けてもらわないとこの学部はかなりレベルが落ちちゃいそう
42大学への名無しさん:04/02/14 21:23 ID:6VrauHe5
↑理系受験生
43大学への名無しさん:04/02/14 21:24 ID:y9wvD/ky
慶應は全学部A方式の方がまともなのが入ってくるらしい
44大学への名無しさん:04/02/14 22:34 ID:DucWDgOp
上智経済学科も理系にはおいしいな。
45アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/14 23:26 ID:EX7kjU08
>>36
英語はねー駿台の全国記述で一回偏差値77だした。
でも夏からまったくやってないから、今河合のゼントウで72.3ぐらいしかないかな
TOEICは高2で750あったよ。これはちょっと自慢

ちなみに京大OPの英語偏差値は63〜65ぐらい。これどうだろう?
46大学への名無しさん:04/02/14 23:26 ID:Zqt7Q4uW
 
47大学への名無しさん:04/02/14 23:29 ID:haMy6kOK
自由英作文やっばいなー。長文の前にやっとかねば
48大学への名無しさん:04/02/14 23:39 ID:dlGkP5Mx
>47
なかなか文章思い浮かばない→時間浪費→長文やるじかんねぇ!→あぼーん
49baka:04/02/14 23:48 ID:4VsRUos8
てかみんな理系崩れ?だけあって数学すごいんだね。
俺なんて、時間足らない&5割位しか取れない。
でも英語が簡単だから小論合わせて何とか合格最低点行くか行かないか位。
合格者約1000人中900番目くらいで合格できなたらな〜w
50大学への名無しさん:04/02/15 00:10 ID:GY379m7K
俺は補欠で(・∀・)イイ!から、合格ください。
51(=゚ ゚)人(゚ ゚=)  ◆.gjUWAMuiU :04/02/15 00:17 ID:fJrOBF8F
英語が時間きっつい;
小論は最初の要約に時間かかりすぎる;
法のもだけど;
52大学への名無しさん:04/02/15 00:34 ID:BIubJMqc
理工氏んだ。
マジで経済のお世話になりそうだ。
53里イモ ◆vj80MMXTU. :04/02/15 01:06 ID:85ayCI6g
あと2日…最近、変な緊張感が出てきた。
54大学への名無しさん:04/02/15 10:17 ID:/eJ1Ujfg
>>49
俺も去年の数学は
1○
2×
3△
4△
5○
6△
で(2)の方が配点高いの考えると半分ぽ。
文系だからって小論も別に得意じゃないしな。
でも代ゼミプレでB取ったからきっと受かる。
俺は850番くらいで受かる。
55大学への名無しさん:04/02/15 10:21 ID:A0F9snHv
ああなんかやっとまともな書き込みを見た気がする。
56大学への名無しさん:04/02/15 11:16 ID:KAI8CLqI
英語って読解に時間足りないのか?
なわけねーよな。文自体易しいし。

二番以外ほとんどとってやる。
57ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/15 11:45 ID:tRs71MiP
経済さんこんにちわ
58大学への名無しさん:04/02/15 15:16 ID:10VtHqbK
理系でもう行きたいとこ受かったし、
明後日は周りのやつ撹乱しにいきまふ。
59大学への名無しさん:04/02/15 17:27 ID:dEWUxD2s
2001の数学むずくね?
60大学への名無しさん:04/02/15 18:18 ID:axtguVew
何点とりゃうかんの?
61大学への名無しさん:04/02/15 18:56 ID:LU8bldyn
去年の文法問題やばかった
同じようなのでたらしぬ
62大学への名無しさん:04/02/15 18:59 ID:svFnvyi8
小論って差つかないんですか?
無勉なんですが。
63大学への名無しさん:04/02/15 19:02 ID:LU8bldyn
少なくともAで受ける奴は小論の対策なんてしてる奴あんまいないと思う
でも東大後期も見据えた奴らはやってるかも
64大学への名無しさん:04/02/15 19:23 ID:leqd+Env
>>62
差がつくとしたら小論の流行のテーマの知識がある奴
でもほとんどいないしなくても普通に受かる
65大学への名無しさん:04/02/15 19:29 ID:axtguVew
7割とりゃうかるの?
66大学への名無しさん:04/02/15 19:50 ID:GY379m7K
>65
Aなら
67大学への名無しさん:04/02/15 19:59 ID:MSeRg+55
Aなら6.5でも大丈夫かもしれないね。今年は去年より微難化するんじゃないかなぁ。
ここ三年じわじわ最低点上がってるからね
68     :04/02/15 20:26 ID:I6l7Jytq
数学が解けて、小論文ある程度無難にこなせれば合格できます
三田で受ける人は場所がややこしいんで気をつけましょう
私は開始1分前に会場に着きました
69大学への名無しさん:04/02/15 20:37 ID:FA+iA6JZ
小論時間足りない。
字数埋めればとりあえず大丈夫かな?
まともに書こうとするとタイムオーバーになる・・・
70大学への名無しさん:04/02/15 20:49 ID:4ogA9w3C
そうか? なんでみんな小論いらないっていい切れるの?
なんで小論やるかっつったら、英数しかできない<変>なの
がこないためでしょ?
字数埋めるだけって、相手はプロなんだから通用しなくない?

71ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/15 21:03 ID:tRs71MiP
英数で8割強とれば受かるだろ
72アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/15 21:15 ID:jl4kcWaJ
>>71
あ、延長叩きのp−−まこだ

7354:04/02/15 21:20 ID:kriSQ/fJ
>>69
俺は2002年小論、今日初めてやって13分オーバーしたw
途中で時間足りなそうで、本番で間に合えばいいやってダレたのもあるけど。
論理的には問題無いと思うけど知識が無いから内容はクソ。
でも代ゼミプレでB(ry
74大学への名無しさん:04/02/15 22:04 ID:A0F9snHv
やったああああああ!
2001年の英語でやっと満点とれますた。
本番前にと2001年だけ残してたんだよね。
まあこれ、本番じゃないから残念。。。
まあ慶応経済の英語のコツがだいたい読めたのでよかった。
明日は一日中新幹線の中で小論ネタ考えます。まあ予備校のテキストですけど。
75大学への名無しさん:04/02/15 22:31 ID:FxEUwFyo
コツを是非伝授してくだされ
76大学への名無しさん:04/02/15 22:40 ID:A0F9snHv
まず俺ぐらいの英語力ないと無理
77大学への名無しさん:04/02/15 22:42 ID:LU8bldyn
どうしてこのスレって性格悪い人多いの?
みんな余裕で受かりそうな人ばっかりなんだからぴりぴりすることもないじゃない
78大学への名無しさん:04/02/15 22:45 ID:GY379m7K
別に>>74が性格悪い人には見えないが。
ただ期待していた答えが返ってこなかっただけで、
そう単純に発言するのは感心しない。
79大学への名無しさん:04/02/15 22:56 ID:leqd+Env
まぁ三倍だからな
三人に一人は受かる
ひやかしもいるから二人に一人は受かる
80大学への名無しさん:04/02/15 22:57 ID:FxEUwFyo
>>77
俺じゃないからね、念のため
81大学への名無しさん:04/02/15 22:57 ID:GY379m7K
どちらかといえば4倍寄りだぜ。冷やかしを考慮して3倍か・・・
82大学への名無しさん:04/02/15 22:57 ID:FxEUwFyo
>>77>>78にだ
83大学への名無しさん:04/02/15 22:59 ID:A0F9snHv
>>77気に触ったんならごめん。でもそんな風に思ったんだ。
何回も何回もDUOの例文書きなぐっていろんな英文読んでいって…やっとああそうかと思えるようになったんだ。自分にはわかっていも人にはそう簡単には伝えられないと思う。
>>78ありがd
84大学への名無しさん:04/02/15 23:06 ID:GY379m7K
>80
わかってる。IDちゃんと見たし。
85大学への名無しさん:04/02/15 23:21 ID:FA+iA6JZ
はぁ。今年は英数共に難化だろ?数学は七割ちょいで安定してるのに、英語が・・・
小論も終わらない
86大学への名無しさん:04/02/15 23:51 ID:CDTYgA4z
>>83
性格悪いアルよ。
つーか株価変動完璧に書けたの?凄くない?
まー俺も満点は無いけど2〜3問間違いで安定してきた。
やっぱここの英語はコツ要るよ。

DQN何人かがうだうだ話すやつで落とすと痛い。
長文もなんだかんだで簡単だから落とすと痛い。
会話も筋がつかめれば後はしめたものだから落とすと痛い。
文法は落とせ、平均下げろおまいら。じゃないと漏れがw
大雑把に言うとこんな感じ。
87大学への名無しさん:04/02/15 23:56 ID:QqNbhXe2
とりあえず自慢は俺が僻むから止めろ
88大学への名無しさん:04/02/15 23:56 ID:LU8bldyn
なんかBにすりゃよかったかもと思う今日この頃
89里イモ ◆vj80MMXTU. :04/02/16 00:14 ID:kFjR2seJ
英語:TーV45分、W40分、X15分
数学:穴埋め25分、記述50分
小論:課題文読15分、@5分、A10分、B30分   
     
という時間配分で解けるのを妄想しています。英数のラスト5分は確認に。
小論文はどうせ時間切れで終わるから適当に書きまくろう。

>>86
>DQN何人かがうだうだ話す
ワロタ。
90里イモ ◆vj80MMXTU. :04/02/16 00:15 ID:kFjR2seJ
↑英語のTーV
×45
○40
91大学への名無しさん:04/02/16 00:40 ID:Lm1nszIh
だれか配点おしえてください。
あとできれば1次の配点も....
お願いします
92大学への名無しさん:04/02/16 01:28 ID:T72+r1Gg
>>91
ホームページ見てね
93大学への名無しさん:04/02/16 01:43 ID:Lm1nszIh
ホームページ見ました。
細かい配点のってますか?
94大学への名無しさん:04/02/16 01:49 ID:dk08TnAc
友達からもらった'03年の英語やったんだが毎年このぐらいの量なのか?じっくりやっても70分だったんだが。過去問もってないんで教えてくれ
ちなみに
@1問ミス
A1問正解w(誤りなんてわかんねーよ…)
BC満点
Dわからんが少なくとも半分以上
って感じだった
私大の英語って超長文で時間足りないってイメージあったけど、東大の方がよっぽど時間足りないぞ
本当にこんなもんなのか?
95大学への名無しさん:04/02/16 02:18 ID:Ohqs1yM8
A方式の時間割を教えてください。
96大学への名無しさん:04/02/16 02:20 ID:PET828X7
小論ってそんなに影響大きいんですか?
97大学への名無しさん:04/02/16 02:48 ID:WkHILNXr
寝れねえ
西村京次郎
  かつてのネットウォッチ板で超有名人。通称ユマタン。
彼の輝かしい実績
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/summer2.html

教育
家庭教師歴3年(高校時代〜
代ゼミ全国模試問題作成者
進学塾教師2年
予備校講師1年
学習塾塾長
Z会私大ハイレベル国語全国1位
Z会難関国公立国語ハイレベル全国1位
河合塾全国統一記述模試国語全国1位
Z会早大即応国語全国2位
代ゼミ政治経済全国1位

国語の勉強法は西村京次郎(高橋悠馬先生21歳)に聞いたほうが早い
[email protected]

西村京次郎(高橋悠馬21歳)
慶應義塾大学経済学部 〜 米国留学
オクラホマ州で社会貢献賞受賞 全日本英語弁論大会海外留学生史上初出場
オクラホマアカデミー留学生史上初出場 海外留学生初、松島みどり衆議院議員秘書担当
などなど 
99西村京次郎が受けた大学:04/02/16 03:36 ID:YUe1PgXL
私立桐蔭学園高等学校 普通科 理数系コース出身

慶應義塾大学経済学部A方式受験1校のみ
英語 数学 小論文

合格

慶応時代に、イベント団体設立、200人集客計画成功 
塾、予備校講師で留学のための金ためる アフガニスタン、カンボジアへ
など発展途上国へボランティアとして派遣される ストリートチルドレン教育支援活動実施

海外留学

オクラホマ州に緑化計画実施 オクラホマ州より社会貢献賞受賞
課外活動の鬼となる。オクラホマアカデミーで水の経済的価値観を討論

全日本英語弁論大会留学生初出場 内閣府国際青少年育成交流事業討議セッション参加
海外留学生初、松島みどり衆議院議員秘書担当 日中学生会議実行委員会実行委員
大学学生生徒会副会長立候補 大学学生大使 模擬国連全国大会団長
経済愛好会財務担当者 模擬国連会議所属 
100西村京次郎の人生:04/02/16 03:41 ID:YUe1PgXL

私立桐蔭学園高等学校普通科理数系コース
 理数系であるにも関わらず、国語であらゆる全国模試で1位をとる

       国語=数学的思考力
本文にAと書いてあったらAが正解という、独自の解放を生み出す。
そして、理数系でありながら政治経済にも興味を示しだし、現代用語の基礎知識を読破
さらに、国語に関しては

Z会私大ハイレベル国語全国1位
Z会難関国公立国語ハイレベル全国1位
河合塾全国統一記述模試国語全国1位
Z会早大即応国語全国2位

そして、理数系であった人間が、社会科目で

代ゼミ政治経済全国1位 達成

そして、現在、慶應義塾大学経済学部からアメリカ留学21歳


101西村京次郎の名文句:04/02/16 03:49 ID:YUe1PgXL

西村京次郎の以前のサイトBBSより

慶應義塾大学経済学部A方式って理系にはかなりお得な大学だと思う。
なぜなら数学がセンターレベルだから。教科書をきちんとやってれば
少なくとも8割はとれる。小論文は過去の問題を5年分くらいやって
後は添削をしっかりしてもらった。英語は慶応の場合、読解中心なの
でむしろ、簡単だと思う。だって細かい文法とかを聞いてきたほうが
難しいでしょ。慶応大学経済学部は合格しそうなので、そこだけ受け
ようと思った。さらに慶応は就職もすごく強い。普通に理系の大学行
くよりはずっといいと思った。でも海外留学したいので日本の大学は
あまりこだわりがないけど。
102大学への名無しさん:04/02/16 03:57 ID:BL7FuWl5
>>本文にAと書いてあったらAが正解という、独自の解放を生み出す。

これやるには相当数の語彙を覚えることが必要。
103大学への名無しさん:04/02/16 07:28 ID:T1gVeaKB
ぶっちゃけ英数6.5割でもぶらさがりそうな気が。

最低点からして小論文採点甘すぎ。
104大学への名無しさん:04/02/16 07:36 ID:ux4uJ9zU
皆様、いかがお過ごしですか!?
今宵も罵声はヒートアップ!集え戦士たち!
あの熱い戦いをもう一度。。言葉は武器だ!

「罵声でぶちのめせ」
http://cgi.html.ne.jp/~selma009/basei/basei.cgi
105大学への名無しさん:04/02/16 07:37 ID:T1gVeaKB
経済の方が長文読みやすいし、やりやすくない?
商は文法多いから点がでにくい。
106大学への名無しさん:04/02/16 08:19 ID:a/s4LQG7
ついに明日か。
107大学への名無しさん:04/02/16 09:08 ID:s0WsCi+d
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆不合格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
108大学への名無しさん:04/02/16 11:48 ID:pt08q362
>>94
03年は英数ともにやや易化
109大学への名無しさん:04/02/16 11:58 ID:GvsT24R7
質問いいですか?
経済学部ってなにやるとこなんですか?
赤本に企業は学部別知識は必要としていないとか書いてあるし
実社会では役に立たない知識を詰め込むんですか?
110大学への名無しさん:04/02/16 12:03 ID:hGgIMAyS
>>109
2002年慶大経済学部の英語[3]参照。

さっき2002年の英語やったら時間余らなかったyo・・・やばいかなぁ(:´д`)
111大学への名無しさん:04/02/16 12:13 ID:emY0KJFW
法学部は例年よりも英語が難しかった。
受けた人いる?
俺は大丈夫だ。このままいけば確実に合格する。
112大学への名無しさん:04/02/16 12:16 ID:OwL7ooRx
>>111
がむばれ そして法に受かって経済は放棄しt(ry
113大学への名無しさん:04/02/16 12:24 ID:htCiPnT3
9時くらいに会場着いたほうがいいの?
114大学への名無しさん:04/02/16 12:46 ID:nGBmx+yf
>109
企業に直接役立たなくても考え方とかにやっぱり影響あるんじゃねぇかな〜
世界観とかの形成に・・・みたいな
115大学への名無しさん:04/02/16 13:01 ID:A/qXLiYm
英語ってみんなどんな順番で解きますか?なんか過去問解くといつも時間配分失敗しちゃって、時間足りなくなります。こんなおれに良い順番を教えて下さい
116大学への名無しさん:04/02/16 13:17 ID:s0WsCi+d
まず123
採点してもらえなかったらしゃれにならん
そんで5じっくり
ラスト4時間なくてもある程度飛ばし読みがきく
117大学への名無しさん:04/02/16 14:01 ID:pt08q362
>>116
それは微妙だなぁ・・・4は5よりも配点デカいだろうから。
最初の1or9問題は確認しながら解かなきゃならんから時間かかるし。

数学に自信あるなら3を軽く読み飛ばし、4を完璧に(漏れがこれ。いつも3が正答率一番低い)
自信ないなら1〜3をちゃんと解くしかないが、それでも4はおろそかには出来ない。
ということで時間なさげだったら4の前に英作をちゃちゃっと仕上げるのもアリ。
4は「1or9問題→日本語要約→その他」の順番がいいかな。

前スレにも書いたが、英語の配点予想。
1・2:40〜50点 3:50〜40点 計90点
4:60〜80点 5:50〜30点 計110点
118大学への名無しさん:04/02/16 14:11 ID:GvsT24R7
>>110>>114
どうもです。
今2002の3の訳読んでみました。
なるほど、確かに社会問題やらなんやらを議論するときにこの知識は必要そうですね。

119大学への名無しさん:04/02/16 14:16 ID:GvsT24R7
>>117
自分も4からやる。
4、5,1,2、3がいいかも。
4だけで時間なくなることはありえないから4はきっちり。
で5はあんま得意じゃないけど書いてりゃ点くれるだろってことで書いておく。
1,2は深く考えすぎずぱっぱと解く。
3は時間と相談だけどだいたい設問個所探す感じになっちゃうかな。
これで6,7割だから数学8割行けばうかるであろう。
120115:04/02/16 14:21 ID:A/qXLiYm
サンクス。 やっぱり3番て飛ばし読みが有効ですかね?自分設問読んでから前文またーり読むのですが
121大学への名無しさん:04/02/16 14:26 ID:odPEkRUf
あーもうだめだ・・・2002年みたいな簡単な奴が出ますように・・・_| ̄|○
122大学への名無しさん:04/02/16 14:31 ID:pt08q362
>>119
漏れは1から順番に解くよ。3を悩みすぎないで解くってだけ。

>>120
3は設問で聞かれてる個所を読めば、
最後の「大意に合う合わない〜」以外は割といける。
4は本文読まなきゃ設問で聞かれてるのが何処なのかさっぱり分からない。
特に02年度の1or9問題。

>>121
個人的には03よりムズかったんだが・・・
123大学への名無しさん:04/02/16 14:36 ID:odPEkRUf
>>122
数学は03より典型が多い気が・・・。
英語も歴史とかワケワカラン奴と違って経済学の話とかで
読みやすかった。合格最低点は低いみたいだけどね・・。
124大学への名無しさん:04/02/16 14:49 ID:pt08q362
>>123
問題の難易度うんぬんより時間がキツかったような
125大学への名無しさん:04/02/16 15:00 ID:GxhyY5co
慶応経済併願する香具師→最近初めて過去問とく→2003年をたいがいはとく→慶応経済楽勝と勘違いする→無対策突入したら本番難化→(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル→不合格
これ(゚д゚)ウマー
126大学への名無しさん:04/02/16 15:01 ID:odPEkRUf
>>124
出来る奴からとくしかないね・・・

>>125
そうであると信じたい
127大学への名無しさん:04/02/16 15:06 ID:LD8T+zd/
英語と数学の設問ごとの配点ってどうなってるんですか?
128yeCxv+8w:04/02/16 15:09 ID:ybgex6HG
今年は難化が一般的な説でつか?
目標270にセットしてだいじょうぶですかね?
ちなみに内訳は
数学110
英語110
小論50
129大学への名無しさん:04/02/16 15:19 ID:igVAFlO8
>>128 小論の採点ってそんなに甘いの?オレはいつも
    数学120
    英語140
    小論20
    ぐらいでやってる。小論に期待しない方が良い。
130大学への名無しさん:04/02/16 15:26 ID:GxhyY5co
じゃあ漏れも目標晒しまつ
英語150
数学120
小論0w
小論書かずとも受かりたいがどうなることやら…
131yeCxv+8w:04/02/16 15:32 ID:ybgex6HG
>>129-130
慶応オープンでしか小論書いたことないからいまいちわからんのですが、
そのとき小論が42点だったからまぁ50は出るのかなぁと。
132大学への名無しさん:04/02/16 15:42 ID:GvsT24R7
オープンは採点甘めなんじゃないかな?
早大OPで友達が思う。とか連発してたけど半分くらい取れてたし・・・。
133yeCxv+8w:04/02/16 15:45 ID:ybgex6HG
そういえば慶大オープンで数学110点付近で確か7位か6位だったきがして、結構自信満々に目標を110点に設定したんですが
皆さんは120って書いてらっしゃいますよね?なんか相場が高過ぎると思うんですが、本番は簡単なんですか?あるいは記述式部分の途中点が甘いんですか?
134大学への名無しさん:04/02/16 15:49 ID:25Ox8iJM
>>131
どんな考えだよ。
模試より採点が甘いなんてこたぁないだろ。
もし対策してないなら下がるとみたほうがよい。
135大学への名無しさん:04/02/16 15:52 ID:WkHILNXr
このスレはA多すぎ。俺もAだけどさ。
136大学への名無しさん:04/02/16 16:00 ID:igVAFlO8
>>133
オープンは受けたことないから難易度わからないけど、過去問01〜03やった感じだと
本番の数学は簡単だったよ。穴埋めはほぼ満点だし、記述も3分の2はいける。
てか、過去問やった事ないの?
137yeCxv+8w:04/02/16 16:09 ID:ybgex6HG
>>136
ないです。笑
模試も簡単っちゃ簡単だったんですけどね。以外に点が伸びず、でした
>>134
でも京大オープンはA判でセンター満点でも合格最低点ギリギリくらいですよ。
ってことは模試の採点は厳しいのかな。って思いませんか?
138yeCxv+8w:04/02/16 16:20 ID:ybgex6HG
関西から宿泊受験なのでいまかなり暇してます。
ホテルのパソコンなんですが変な目で見られてる気が。。。笑
139大学への名無しさん:04/02/16 16:21 ID:WkHILNXr
カード式ペイチャンの誘惑に早くも負けそうなわけだが
140大学への名無しさん:04/02/16 16:42 ID:25Ox8iJM
>>137
まぁお前がどうなろうと俺は知らないからいいんだけどさ。
大学別模試があるのは秋だ。
今はそれから何ヶ月もたってるわけで…。
センターとかどっから出てきた話しかよくわかんないけどまぁがんばって。
ちゃんとその名前で合格したか報告にきてね〜!w
1411日で慶応に受からせてもらう漢:04/02/16 17:10 ID:GvsT24R7
あと1日ってか12時に寝るとすると7時間きっちゃいました。
実は過去問全然やってなく、センター終わってからだらけ三昧。
2月に入ったくらいで2002数学8割英語5割(まぐれくさい)でした。
いまからなにをすればいいのか見当がつかないので誰か教えて下さい。
誰かこんな俺をあと7時間弱で慶応に受からせてください。
142大学への名無しさん:04/02/16 17:16 ID:A/qXLiYm
長文読解で近年最も難しいのはいつのやつかな?
143大学への名無しさん:04/02/16 17:35 ID:hyVKvp5m
頭の悪いことに熱が出て俺は明日行けない……
みんなガンガレ。
144大学への名無しさん:04/02/16 17:37 ID:GH6/qF3v
>>143
ガンガルよ。藻前は国立に向けて養生汁。
145大学への名無しさん:04/02/16 17:38 ID:DxyOWKak
>>143
諦めんなよ、受かるかもしれないだろ?
ここより良い所受かんなかったときに後悔することになるかもよ?
まぁ慶應法とか受かってるなら話は別だけど。

>>142
正直、商の過去問の方が難しいのある気がする。
経済の英語はちょっとなめすぎ。
146大学への名無しさん:04/02/16 17:44 ID:hyVKvp5m
>144 145
アリガト。国立に向けてガンガる。
第一志望だったんだが……無念。
147大学への名無しさん:04/02/16 17:52 ID:WkHILNXr
昼寝してたら地震で目が覚めた。微妙に揺れたよね?
148まじやばい:04/02/16 18:08 ID:bpelIQgN
つうかA判定なら間違いなく受かるよ。俺なんてオープンと代ゼミCの下のほうで
英数安定しないっつーの。しかも立教経済落ちたよくそ(不等号の向き間違えたのが原因と信じたい)
上智経営も落ちたし、しゃれにならんでこれしかし
149大学への名無しさん:04/02/16 18:08 ID:WkHILNXr
地下鉄でもスイカ使える?
150大学への名無しさん:04/02/16 18:10 ID:c7av7s1B
法100%無理なんで経済に本気だします。
1511日で慶応に受からせてもらう漢:04/02/16 18:12 ID:GvsT24R7
誰か・・・
152大学への名無しさん:04/02/16 18:13 ID:N9/1GQ3w
>>148
立教落ちナカーマ(゚∀゚)全くやる気をなくしてしまたよ。精神不安定で明日ちゃんと日吉に辿り着けるかわかんね
153大学への名無しさん:04/02/16 18:26 ID:/xTN4JmN
三田の行き方わかんね
154大学への名無しさん:04/02/16 18:50 ID:QcWnZpv2
おまいら何やってる?過去問と同じ問題出るはず無いから
自分は違う問題集やってるところ
ホテルだから落ち着かね(´・ω・`)
155大学への名無しさん:04/02/16 19:07 ID:WkHILNXr
なんだかんだで4人に1人は落ちるんだよなぁ…
156大学への名無しさん:04/02/16 19:16 ID:N9/1GQ3w
>>154
2002の英語の大問4をやってる。プレイボーイのモデルにワロタ。ていうか内容が火サス
157里イモ ◆vj80MMXTU. :04/02/16 19:40 ID:kFjR2seJ
もう3時間ぐらいしたら布団に入ろう。
どうせ電器消して2時間ぐらい経っても寝られないんだろうけど。

>>148
>>152
僕も立教経済落ちました。中央も駄目っぽいし。
今の所滑り止め以外全滅中。
158大学への名無しさん:04/02/16 19:44 ID:odPEkRUf
俺も中央駄目っぽいんだよなぁ。法政も落ちて滑り止めしかねぇ
159大学への名無しさん:04/02/16 19:49 ID:iQHo9cdc
03年の数学だけ難しく感じたのはおれだけ?
160大学への名無しさん:04/02/16 19:54 ID:iQHo9cdc
英語 140
数学 120
小論 10

理系崩れです
崩れっていうか物理選択じゃないので理工受けられません
現代文は苦手ではないので、その感覚で小論の1.2はいけるかなぁ・・・
(3)は諦めます
161大学への名無しさん:04/02/16 19:54 ID:/xTN4JmN
英作って赤本の答えみたいに150語書かなあかんの??
162大学への名無しさん:04/02/16 19:57 ID:iQHo9cdc
50ちょっとで済ませる予定なんだが・・・
163大学への名無しさん:04/02/16 19:58 ID:nGBmx+yf
>161
ありゃいくらなんでも長すぎる気が・・・
俺は多分6〜70語程度しか書かないし書けない。
トピックセンテンス、支持する理由、結論。でおしまい。
164大学への名無しさん:04/02/16 20:00 ID:eyYYCsAg
>>162
50語以上なので
50語こえたら
すぐやめるべき。
150語も書くと
文法ミスなどで
点数ゼロになる。

赤本は、英語講師のオナニー英作なので無視。
慶応経済の作文は
あらかじめ用意した提携表現が
そのままつかえるから
まんてんねらえるよ。

まず、比較する表現や
自分の意見を述べる表現をつかう。
かこもんみれば
同じ形の回答で当てはまるのが一目瞭然。
さらに、単語も、問題にふくまれてるので
あてはめるだけでおっけー

万点狙え!
165大学への名無しさん:04/02/16 20:01 ID:SwG2KJDy
>>159俺も03の数学が一番いやなタイプの問題で得点率悪かった。
02が一番簡単に感じた。
明日から早慶経商四つ受けるけどどっか引っ掛かってほしい。
同志社は押さえれられたからちと安心。
166大学への名無しさん:04/02/16 20:03 ID:0XeysWpF
>>165
A方式なら意外に慶経が一番受かりやすいと思うよ
167大学への名無しさん:04/02/16 20:04 ID:iQHo9cdc
>>165
ナカーマ
特に(2)嫌だった
(´-`).。oO(でも03数学難しいって初めて感じたのが去年の本番でしたなんてまさか言えないよなぁ・・・)
168大学への名無しさん:04/02/16 20:04 ID:/xTN4JmN
ちゅうか01年度みたいな説明文の英作がいちばんうざい
169大学への名無しさん:04/02/16 20:20 ID:SwG2KJDy
>>166もちA方式ですよ。だから数学の話題してるわけで。
でも政経はなぜか地歴受験W
170大学への名無しさん:04/02/16 20:33 ID:wQMVkLCs
漏れも慶応経済は数学受験で、早大政経は世界史受験。
早稲田は60分でかなり焦るからだめなのだ。
171大学への名無しさん:04/02/16 20:48 ID:/xTN4JmN
☆ナカーマ☆(゚∀゚)メ(゚∀゚)☆ナカーマ☆
172大学への名無しさん:04/02/16 20:55 ID:5wLm8Vir
03年度の数学第1問のベクトルでベクトルAIの出し方がわからないんですが教えてくれる人いませんか?
173大学への名無しさん:04/02/16 21:05 ID:odPEkRUf
>>172
相似を使うんですよ。たぶん。あとはAOとABでもだせるし
AHの半分ってやっても出来ると思いますが・・・。

もう寝たほうがいいかな・・・。
174大学への名無しさん:04/02/16 21:21 ID:WkHILNXr
三田線ってパスネットもSuicaもつかえないの?
175大学への名無しさん:04/02/16 21:38 ID:pt08q362
>>174
パスネットは使えるよ
176ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/16 21:45 ID:P90EDdBn
駄目だ
177大学への名無しさん:04/02/16 22:14 ID:ngDCJfqB
よし、頑張ろう。
178大学への名無しさん:04/02/16 22:18 ID:nGBmx+yf
ここ第一志望で受験勉強してきました。
他の大学はほとんど前夜緊張なんてしなかったのですが
今すごく緊張というより、鬱です。
179大学への名無しさん:04/02/16 22:29 ID:HY7XTCOk
全然緊張しねー!模試より
180大学への名無しさん:04/02/16 22:31 ID:J1wMneUI
過去問解いてて思った。
何で俺は去年ここ受けなかったんだろうと。
去年と一昨年でギャップがありすぎと思うのは俺だけですか?
英語とか一昨年並みだったら即死します
181大学への名無しさん:04/02/16 22:49 ID:2JzfMSDS
入試要項が直前になって消えた。
9時半までに集合10時テスト開始でしたっけ?
入場は何時からできるのですか?
182ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/16 22:54 ID:P90EDdBn
何処で飯食えるの??>三田
183大学への名無しさん:04/02/16 23:10 ID:DxyOWKak
詳論ってそんな採点厳しいの?
I 10
II 20
III 40
の配点だとして、Iで10,IIで10、IIIで20で40位は行くと思うんだが
184大学への名無しさん:04/02/16 23:24 ID:pt08q362
みなさん、そろそろ寝ましょうや
185大学への名無しさん:04/02/16 23:43 ID:SwG2KJDy
うちP見たらね。
186エツディツ:04/02/17 00:14 ID:haSB05gM
さぁ明日受験だ・・・

でも過去問何もやってない。
お馬鹿でごめんよ。

ちなみに数学型。
でも文系。
社会ワケワカラン。


集合9:30だけど、その時間に遅れたらOUTなんだろうか。。。
187エツディツ:04/02/17 00:17 ID:haSB05gM
眠れない・・・ゲームでもやろ・・・。
188大学への名無しさん:04/02/17 01:08 ID:vuv4Z3R4
徹夜しようか世界史悪あがきしようか迷い中
189大学への名無しさん:04/02/17 01:18 ID:l9j07RJG
小論の採点が甘かったらもっと合格最低点は上がるだろう
小論0点でも合格のつもりで英数(社)を解かなきゃダメだね
190ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 01:40 ID:fTkTqxA4
( ´_ゝ`)フーン
191大学への名無しさん:04/02/17 02:22 ID:OX0IN4M1
私立桐蔭学園高等学校 普通科 理数系コース出身

慶應義塾大学経済学部A方式受験1校のみ
英語 数学 小論文

合格

慶応時代に、イベント団体設立、200人集客計画成功 
塾、予備校講師で留学のための金ためる アフガニスタン、カンボジアへ
など発展途上国へボランティアとして派遣される ストリートチルドレン教育支援活動実施

海外留学

オクラホマ州に緑化計画実施 オクラホマ州より社会貢献賞受賞
課外活動の鬼となる。オクラホマアカデミーで水の経済的価値観を討論

全日本英語弁論大会留学生初出場 内閣府国際青少年育成交流事業討議セッション参加
海外留学生初、松島みどり衆議院議員秘書担当 日中学生会議実行委員会実行委員
大学学生生徒会副会長立候補 大学学生大使 模擬国連全国大会団長
経済愛好会財務担当者 模擬国連会議所属 
192大学への名無しさん:04/02/17 02:32 ID:N9Mfbj2e
一睡も出来ぬまま夜が明けそう…
193ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 02:52 ID:fTkTqxA4
(≧ε≦o)プププッ(≧ε≦o)プププッ(≧ε≦o)プププッ(≧ε≦o)プププッ
194大学への名無しさん:04/02/17 06:23 ID:3t0CPqfP
セレスティンホテルのベッドよすぎ。熟睡
195大学への名無しさん:04/02/17 06:30 ID:VqE3QK6M
今日の試験はまさに我が人生の桶狭間なり
いざ行かむ決戦の地へ
196大学への名無しさん:04/02/17 06:40 ID:VaB6/+82
英語簡単だったね、合格最低点あがるだろう、まぁ俺は数学で死んだわけだが、あんなの解けねぇよ
197大学への名無しさん:04/02/17 06:43 ID:0RGWF6qC
>>196 なんの話をしているのん?
198大学への名無しさん:04/02/17 06:50 ID:VaB6/+82
そのうちわかるさフフフ
199絶対勝つ!!:04/02/17 06:58 ID:0RGWF6qC
おーい、これから試験だってのに、サビレテルぞー!
皆、今日の意気込み書いてから逝け!!!!
200大学への名無しさん:04/02/17 07:02 ID:N9Mfbj2e
もうだめぽ
201大学への名無しさん:04/02/17 07:05 ID:OAoPOzJv
逝ってきます
・・・三田線で人身事故ワショーイ
202大学への名無しさん:04/02/17 07:07 ID:Ehp9A/wx
小論も英作も一年間くらい練習してないけど突っ込むぜ!数学でやらかす!
ところでお前ら試験場には何時頃行く?
203大学への名無しさん:04/02/17 07:14 ID:jA6+NeBm
九時15ふんくらい着の予定でいく
三田遠い
日吉がよかった
204177:04/02/17 07:17 ID:IdKBL6id
よし、頑張ろう。
205大学への名無しさん:04/02/17 07:33 ID:3t0CPqfP
三田の入口って広い道路に面した大きい階段あるとこでいいんだよね?
206大学への名無しさん:04/02/17 07:51 ID:IXJf6Y5e
いざ出陣!

みんなもガンガレ!
207大学への名無しさん:04/02/17 07:57 ID:N9Mfbj2e
もちっとeホテルに泊まるべきだったかな
208大学への名無しさん:04/02/17 07:59 ID:dAxg/HTm
三田って田町から迷わず行ける?
209大学への名無しさん:04/02/17 08:23 ID:GDyRGSqj
三田線人身事故ってマジ?目黒だけど山手線でいこうかな
210大学への名無しさん:04/02/17 08:35 ID:JZx6zbMc
釣られんなよw
211大学への名無しさん:04/02/17 09:07 ID:5MKoxr5u
小論の設問1&2は始めマスを空けないよね?
212大学への名無しさん:04/02/17 09:25 ID:Ehp9A/wx
ここは何板ですか?

経済受ける奴またーりがんばろーぜ
213大学への名無しさん:04/02/17 11:46 ID:DhRAuNcV
傾向かわたね
214大学への名無しさん:04/02/17 11:51 ID:jA6+NeBm

八割くらいか
時間やばいと思ったが栄作が書きやすかったから余った
215うんこ:04/02/17 11:52 ID:9lBvWoDM
英語簡単すぎじゃね?4番の右ページの英文読むのわすれたけど影響なかった
216大学への名無しさん:04/02/17 11:54 ID:SgzOInRh
大問4配点でかすぎじゃね?
つうか易化だよね?これ
217大学への名無しさん:04/02/17 11:55 ID:Ehp9A/wx
アメリカ 必 死 だ な
218大学への名無しさん:04/02/17 11:56 ID:RVxkRHMr
確かに簡単っぽい
文法が微妙
あとexpenceとqualityで迷った(´・ω・`)
219大学への名無しさん:04/02/17 11:57 ID:yqU1uL7D
記述解答用紙って
受験番号二ヶ所、名前欄なしやったっけ?
220大学への名無しさん:04/02/17 11:57 ID:VqE3QK6M
170くらいかな
221大学への名無しさん:04/02/17 11:58 ID:j2E/UwJN
なんかセンター2Bの前の雰囲気に似てる。
数学がスーパーサイヤ人5状態で出そう。
222大学への名無しさん:04/02/17 11:59 ID:R+XOacYG
勝負は数学ということ
223大学への名無しさん:04/02/17 11:59 ID:j2E/UwJN
つーか、経済だけ受ける奴に昨日の法学部の問題を見せてやりたい
224大学への名無しさん:04/02/17 12:01 ID:CeX/Y1oV
最近の商学部といい、経済もこーいうレベルでいくんかな。

俺的には去年レベルに感じたけど。

あんまり知らん単語がなかったな、語彙レベルがセンターから毛が生えた程度だった。
225大学への名無しさん:04/02/17 12:03 ID:yqU1uL7D
あー、いや名前欄あったわ。二回書いた気がするもん名前。
前でもめるなよ試験監。どきどきしたじゃねーか。
226大学への名無しさん:04/02/17 12:04 ID:9lBvWoDM
英語できなかったやつはかえっていいということですね
227大学への名無しさん:04/02/17 12:04 ID:VqE3QK6M
アリの意見は自分で考えたよね?
228大学への名無しさん:04/02/17 12:05 ID:jr/+/GbC
文法ってどうなん?
229大学への名無しさん:04/02/17 12:05 ID:R+XOacYG
傾向がやや変わった分、全体的な難易度は変わらないかもな。
英作は語数増えて書ききれなかったヤシもややいるだろうしな。日本語記述は残して欲しかった。
230大学への名無しさん:04/02/17 12:06 ID:DhRAuNcV
↑やっちゃったね
231大学への名無しさん:04/02/17 12:08 ID:Kny+CPQb
拡声器うるさい
232大学への名無しさん:04/02/17 12:09 ID:JZx6zbMc
catfishって結局なに?
233大学への名無しさん:04/02/17 12:10 ID:VqE3QK6M
文法は6131にした
234大学への名無しさん:04/02/17 12:11 ID:N9Mfbj2e
なまず
235大学への名無しさん:04/02/17 12:12 ID:MEPzwHnQ
エビだと思う
236大学への名無しさん:04/02/17 12:14 ID:MEPzwHnQ
あぁ墓穴掘った(´・ω・`)
まぁナマズが分かっても問題には関係なかったから許して(;´д`)人
237大学への名無しさん:04/02/17 12:15 ID:Kny+CPQb
成蹊のがむずかっ(ry
238大学への名無しさん:04/02/17 12:16 ID:Kny+CPQb
なまずなの?
食えるの?
239大学への名無しさん:04/02/17 12:16 ID:ZzPn+8ct
自由英作どんなんでたの?
240大学への名無しさん:04/02/17 12:18 ID:DhRAuNcV
エビって。。。シュリンプって書いてあったじゃん
241大学への名無しさん:04/02/17 12:18 ID:MEPzwHnQ
俺文法2135文法苦手なんでスルーしてください
分かったことがrealistic→real infomationは単数だった気がする程度
242大学への名無しさん:04/02/17 12:19 ID:j2E/UwJN
慶應と関西弁でペチャクチャやってる女のミスマッチングさについて
243大学への名無しさん:04/02/17 12:21 ID:Kny+CPQb
リアリスティックはしらんけどエキサイテッドは明らかに間違いと思った
244大学への名無しさん:04/02/17 12:22 ID:MEPzwHnQ
俺らのクラス今関西弁の女がうるさくてむかつくんだが…
もしかして225と同じ部屋?試験官が前で数合わせでもめてた気がする
245大学への名無しさん:04/02/17 12:24 ID:MEPzwHnQ
どうやら関西弁の女のクラスに2chが幾らか居るみたいだ
ガクブル
246大学への名無しさん:04/02/17 12:24 ID:GDyRGSqj
簡単すぎて恐い
247大学への名無しさん:04/02/17 12:25 ID:CI7oDVgD
4番の選択の配点どれくらい?解答用紙にまるまる記入し忘れた死
248大学への名無しさん:04/02/17 12:28 ID:jA6+NeBm
文法6162だ
249大学への名無しさん:04/02/17 12:29 ID:MEPzwHnQ
河合の模試でTU55V60W60X25だった気がする
250大学への名無しさん:04/02/17 12:33 ID:Kny+CPQb
じゃあ次の数学
咳払いヨロ
251大学への名無しさん:04/02/17 12:34 ID:QGEair+e
英作の解答用紙の左はしだけ受験番号書くのわすれますた、おとされるか?みてもらえないのか?
252大学への名無しさん:04/02/17 12:34 ID:OTO8HL61
慶応経済を受験してる2チャンネラーは開始と同時に咳払いをしる!漏れもやるから
253大学への名無しさん:04/02/17 12:37 ID:9lBvWoDM
咳払いより、数学の時間は露ばらいされないように気を付けてね
254大学への名無しさん:04/02/17 12:43 ID:j2E/UwJN
これで数学が去年並だったら合格点310ぐらいいくな。
255大学への名無しさん:04/02/17 12:44 ID:yqU1uL7D
>>251一番上?二ヶ所あったよね?
256大学への名無しさん:04/02/17 14:24 ID:DhRAuNcV
びみょう
257大学への名無しさん:04/02/17 14:24 ID:jA6+NeBm
数学(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
258大学への名無しさん:04/02/17 14:26 ID:SgzOInRh
やっちまった…
259大学への名無しさん:04/02/17 14:27 ID:MEPzwHnQ
数学死亡
260大学への名無しさん:04/02/17 14:27 ID:3t0CPqfP
なんか小論うけても採点されなさそうだし、
帰りたくなってきた・・・
261大学への名無しさん:04/02/17 14:28 ID:JZx6zbMc
やや難といった所か
問題数が増えたからな
262名無し:04/02/17 14:30 ID:q9IUsH5d
はい落ちた
263大学への名無しさん:04/02/17 14:30 ID:QiZn5Nfk
日本史の記述部分って漢字で書けって書いてないからひらがなでも大丈夫だよね?
264大学への名無しさん:04/02/17 14:30 ID:Kny+CPQb
むずすぎ…
265大学への名無しさん:04/02/17 14:31 ID:yqU1uL7D
数学ベクトールがおわるぐらいからテンパって最後はものすごいヤバイかもだす。
266大学への名無しさん:04/02/17 14:31 ID:Kny+CPQb
合格者理系ばっかだよこれじゃあ
267大学への名無しさん:04/02/17 14:34 ID:Kny+CPQb
あ〜ぁ
一年間無駄になっちまった
268大学への名無しさん:04/02/17 14:34 ID:SgzOInRh
数学むずくなかった?
うんこ漏らしそうになった
269大学への名無しさん:04/02/17 14:35 ID:dAxg/HTm
文系だけど数列の最後以外できたぞ
270大学への名無しさん:04/02/17 14:35 ID:jr/+/GbC
明日にかける
271大学への名無しさん:04/02/17 14:35 ID:jA6+NeBm
理系でもムリw
1しかかんとうしてねーw
272大学への名無しさん:04/02/17 14:36 ID:j2E/UwJN
あれは難しいの?
簡単なの?
273大学への名無しさん:04/02/17 14:36 ID:3t0CPqfP
1が理系も受けていいなんてスレタイにしたせいで!
274大学への名無しさん:04/02/17 14:36 ID:R+XOacYG
数学はやっぱり難しかったな。俺は記述はたぶん一完と半完二つ。(焦ったから一完は微妙かも)マークは前科敷きのさいごとばしただけ。まあ時間たんねえわ
275大学への名無し:04/02/17 14:36 ID:q9IUsH5d
マジおれ2、3割だから。絶対落ちた
276大学への名無しさん:04/02/17 14:38 ID:CeX/Y1oV
数学とれせて英語で落とす試験にしてくれよ。

もう、帰っていい?泣きそうになって解いてた
2771:04/02/17 14:38 ID:rdva84r6
>>273 すまん、俺もちった…
おまいらも小論にかけろ
278大学への名無しさん:04/02/17 14:39 ID:VqE3QK6M
数学多いな
世界史9割超えた
279大学への名無しさん:04/02/17 14:39 ID:JZx6zbMc
同じく文系だが|α-β|以外完投
今年は問題文の書き方がいやらしかった気がする
280大学への名無しさん:04/02/17 14:40 ID:5MKoxr5u
時間考慮すると昨日の早稲田理工のよりむずつく感じた。
281大学への名無しさん:04/02/17 14:40 ID:QGEair+e
かんたんすぎる にこうていり使ったきのうほうの証明 ただの2時間数 さいごは イコールKっておけばできる 問題みすったから落ちるっぽいけど、、腑甲斐ない
282大学への名無しさん:04/02/17 14:40 ID:Kny+CPQb
>>275
禿同
283大学への名無しさん:04/02/17 14:41 ID:IzrgnMHY
せかいしは毎年とーだいの問題に影響されてる
284大学への名無しさん:04/02/17 14:41 ID:R+XOacYG
慶應経済の望む生徒は数学ができるヤシということがはっきりしたなな。まあ当然の話だが、経済学は欧米では理系だからな…

だけどあの量はねえだろゴルァ
285大学への名無しさん:04/02/17 14:41 ID:3t0CPqfP
英語と数学した勉強してこなかったよ!ウワン
英語簡単すぎ差つかないし。
286大学への名無しさん:04/02/17 14:42 ID:GkzwXJCp
理系でもいいとこ7.5割ぐらいかな
287大学への名無しさん:04/02/17 14:42 ID:DhRAuNcV
逆に英語しっかりとんないと死ぬってことか
288大学への名無しさん:04/02/17 14:42 ID:Kny+CPQb
できた奴は東大一橋志望だろ?
289大学への名無しさん:04/02/17 14:43 ID:j2E/UwJN
たぶん予備校の講評は「受験生の実力を十分に反映しうる、よく練られた良問。じっくりと対策をしてきた受験生とそれ以外で大きく点差があるだろう」
だな
290大学への名無しさん:04/02/17 14:47 ID:jr/+/GbC
商までおちそうな調子だ
291大学への名無しさん:04/02/17 14:47 ID:QiZn5Nfk
小論の予想しようよ
292大学への名無しさん:04/02/17 14:48 ID:Kny+CPQb
小論
自衛隊
293大学への名無しさん:04/02/17 14:49 ID:QiZn5Nfk
タイムリー過ぎるの出ないような気がする
294大学への名無しさん:04/02/17 14:51 ID:Kny+CPQb
じゃあ国際化
295大学への名無しさん:04/02/17 14:53 ID:QiZn5Nfk
<国際化 なんて書こうか
296大学への名無しさん:04/02/17 14:55 ID:3t0CPqfP
うん国際化?
297大学への名無しさん:04/02/17 16:07 ID:DhRAuNcV
↑神
298大学への名無しさん:04/02/17 16:11 ID:K9SUvLCd
大分傾向変わったね!
299大学への名無しさん:04/02/17 16:11 ID:SgzOInRh
一時間で千字近くなんて僕には無理です。
300大学への名無しさん:04/02/17 16:11 ID:Kny+CPQb
びっくり
301大学への名無しさん:04/02/17 16:11 ID:3t0CPqfP
国際化きた!問3まっしろですが何か?
302大学への名無しさん:04/02/17 16:12 ID:sJ2O1r0e
一ヶ所受験番号書き忘れた…欝だ死脳
303大学への名無しさん:04/02/17 16:12 ID:3t0CPqfP
うんこくさいか?なんて洒落てる場合じゃなかったょ。
304大学への名無しさん:04/02/17 16:12 ID:j2E/UwJN
法学部も国際化だった。
商受ける人は要チェックだね
俺受けないから、関係ないけど。
305大学への名無しさん:04/02/17 16:14 ID:Kny+CPQb
第三問6〜7割くらいうめた
左前の奴がびっしりでびびった
そいつ数学もぱっと見全完してたし…
306大学への名無しさん:04/02/17 16:14 ID:DhRAuNcV
あ〜まぢうぜえっ。英語数学よかたからいけると思たら。問3白紙〜
307大学への名無しさん:04/02/17 16:15 ID:Kny+CPQb
てかこの時間暇
308大学への名無しさん:04/02/17 16:16 ID:R+XOacYG
問題担当教授は
新潟人もしくはニットにかんしてはクレージーだな。

309大学への名無しさん:04/02/17 16:16 ID:CI7oDVgD
受験番号くらいだいじょぶじゃん?俺なんて解答だぞ?なめんなよ?もう日吉来ないからラスタ食って帰ろ
310大学への名無しさん:04/02/17 16:17 ID:CeX/Y1oV
数学この調子なら来年Bで受けようかなぁ。

ますますAの倍率下がりそう。
311大学への名無しさん:04/02/17 16:17 ID:Kny+CPQb
明日人科うけるなんて恥ずかしくてこのスレじゃいえなかったけど、もう受かるなら人科大歓迎ですわ
312大学への名無しさん:04/02/17 16:18 ID:q9IUsH5d
今年のA方式は合格点どんくらいだと思う?
313大学への名無しさん:04/02/17 16:19 ID:Kny+CPQb
さぁて
鳴るぞ
314大学への名無しさん:04/02/17 16:19 ID:3t0CPqfP
309が何いってるか理解するまで時間かかった。
315大学への名無しさん:04/02/17 16:24 ID:R+XOacYG
何でつまんだよゴルァ
出口増やせよ
西村京次郎
  かつてのネットウォッチ板で超有名人。通称ユマタン。
彼の輝かしい実績
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/summer2.html

教育
家庭教師歴3年(高校時代〜
代ゼミ全国模試問題作成者
進学塾教師2年
予備校講師1年
学習塾塾長
Z会私大ハイレベル国語全国1位
Z会難関国公立国語ハイレベル全国1位
河合塾全国統一記述模試国語全国1位
Z会早大即応国語全国2位
代ゼミ政治経済全国1位

国語の勉強法は西村京次郎(高橋悠馬先生21歳)に聞いたほうが早い
[email protected]

西村京次郎(高橋悠馬21歳)
慶應義塾大学経済学部 〜 米国留学
オクラホマ州で社会貢献賞受賞 全日本英語弁論大会海外留学生史上初出場
オクラホマアカデミー留学生史上初出場 海外留学生初、松島みどり衆議院議員秘書担当
などなど 
317大学への名無しさん:04/02/17 16:32 ID:Kny+CPQb
最低点禿しくdown求む
318大学への名無しさん:04/02/17 16:36 ID:d4lpyT3b
激しく簡単だった。立教経済落ちたけどここは間違いなく受かった。簡単すぎ。
319大学への名無しさん:04/02/17 16:40 ID:dAxg/HTm
小論むずかったけど英数で余裕合格の予感
320大学への名無しさん:04/02/17 16:40 ID:CeX/Y1oV
周り見渡す限り英語のハイレベルは2chだけっぽい。
英語10点アップ、数学かなりダウンとみた。
321大学への名無しさん:04/02/17 16:41 ID:Kny+CPQb
くそ
できたとかいってるヤツまわりに大杉
鬱。。。。
322大学への名無しさん:04/02/17 16:45 ID:GkzwXJCp
だれかベクトル晒してYO!
323大学への名無しさん:04/02/17 16:47 ID:jr/+/GbC
ベクトルが一番かんたん
324大学への名無しさん:04/02/17 16:47 ID:ZsLjpUxl
>>196は未来人ですか?
325大学への名無しさん:04/02/17 16:48 ID:JZx6zbMc
てか帰りの切符くらい逝きに買えよ(・∀・)
326大学への名無しさん:04/02/17 16:51 ID:X3Y0vOlK
合格者平均
英語140/200
数学90/150
小論35/70
合格最低点258/420補欠255/420
こんなもんだろうね。
327大学への名無しさん:04/02/17 16:52 ID:dAxg/HTm
帰納法のとこ二段仮定なの!?
328大学への名無しさん:04/02/17 16:52 ID:QGEair+e
英語9割 数学6割 小論全部埋めた オネガイ って感じ。 去年受かったんだから受からせろ!
329大学への名無しさん:04/02/17 16:53 ID:sxWB4o/I
必ず会える!できる!厳選の優良サイト。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
一流企業のOLや早稲田、慶應、上智などの一流大学の
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
女子大生と、いつでも会える。人生180度丸変わり。
330大学への名無しさん:04/02/17 16:55 ID:X3Y0vOlK
英語は英作でどんどん減点される、小論はできても6〜7割採点厳しい。去年いっとけばよかったね
331大学への名無しさん:04/02/17 16:56 ID:QiZn5Nfk
ふぁっくゆー、ごみめら!
332大学への名無しさん:04/02/17 16:59 ID:QGEair+e
いやいや 俺は高校も慶応だから飽きた。一橋希望。英作は自信あり。五年イギリスにいた 選択問題は間違えるわけない
333大学への名無しさん:04/02/17 17:05 ID:yqU1uL7D
でかけりゃいいってもんじゃねえんだよ!



すいませんすいませんすいません。
だから受からせて。
334大学への名無しさん:04/02/17 17:09 ID:GDyRGSqj
小論すげー良門!
予備校のせいで没個性的な小論ふえたから傾向変更か
335大学への名無しさん:04/02/17 17:11 ID:K9SUvLCd
英作文は加点法だべ?
336大学への名無しさん:04/02/17 17:11 ID:QGEair+e
337大学への名無しさん:04/02/17 17:14 ID:GDyRGSqj
小論、字数で(事実上)減点法、内容で加点ほうだろうから、内容支離滅裂でもうめるべき
338大学への名無しさん:04/02/17 17:24 ID:s9Pqa6jj
文法は4165にした。最後以外は自信あり。反論かかってこい!
最後はeitherを受けて複数かと思ったけど単数でいいっぽい…。
とりあえぅ英語さらします。
21423143
4165
199112242

4は記述以外
a1b9c1d1e9f1
1 3

あ〜受かってて…
339大学への名無しさん:04/02/17 17:24 ID:QGEair+e
英語 大幅に易化 数学 易化 小論 傾向は変わったが、変わらず。 だな 明らか。
340大学への名無しさん:04/02/17 17:32 ID:M8LVlkP6
>>338
大門Tは全部一緒。
Uは俺が間違ってる。
Vは結構一緒。
4以下は見れない…
341大学への名無しさん:04/02/17 17:32 ID:s9Pqa6jj
339
数学は去年と比べれば易化してるとは言い難いのでは?
英語もみんな易化と言ってるけど実際は結構ひっかけられてるかもよ。
慶応はそんな甘くありません。
342大学への名無しさん:04/02/17 17:34 ID:WKu3ag0G
みんなごめん、俺受かった
343大学への名無しさん:04/02/17 17:37 ID:Kny+CPQb
英語だいたいおんなしださらしてんのと
344baka:04/02/17 17:37 ID:DA+XRG3M
>>338
文法最後以外一緒。最後は(a)becomeは状態動詞だから進行形不可
(b)becauseは文をつなげなきゃダメ
よって背理法で4だろ?           
345大学への名無しさん:04/02/17 17:37 ID:yqU1uL7D
>>338大問一のBCDは?
346大学への名無しさん:04/02/17 17:40 ID:yqU1uL7D
>>338すんまそ。ありましたな。
347大学への名無しさん:04/02/17 17:42 ID:jr/+/GbC
英語は3までが90点で45で110点?
348大学への名無しさん:04/02/17 17:45 ID:DJIBBi6o


123で百点、45で百点じゃね?
349大学への名無しさん:04/02/17 17:46 ID:yqU1uL7D
338さんによれば英語24/29か…
まあまあとゆうことにしとこう。
350338:04/02/17 17:47 ID:s9Pqa6jj
>>341 よかった。そんなに大幅に外れてるわけじゃなかったか。
数学はとれて7割最悪5割だろうから英語で稼がないと…。
>>344 そうか、becauseの部分確かにおかしい。気づかなかったわ。

数学もマークさらします…
0181020304
-2033010302090102032
0405 35以下は不明。ってか漸化式は多分失敗…。

4番は二項係数なんて使ってないし
展開の式は係数が右から1 5 10 10 5 1
次の設問は普通に(5+1)の5乗を展開して5の2乗でくくったんだけど。
帰納法は普通にn=1のときに成り立つことと
n=kのときに成り立つの仮定してn=k+1のときのを
式変形して証明でいいんだよね?
以下はめんどいので省略…。6割はほしい
351大学への名無しさん:04/02/17 17:50 ID:/hKUT6n9
338さんとほぼ一緒です。数学は六割くらい。合格点数学の難化と小論の字数増加で下がってると予想
352大学への名無しさん:04/02/17 17:51 ID:WKu3ag0G
英語は4…57点
5…33点だた気がす。
4の選択肢の後半の2問は30点だから気をつけい
353大学への名無しさん:04/02/17 17:51 ID:SFydIzLi
2ちゃんねらで日本史選択の香具師は漏れだけ?
文化史を中心に出されたから死んだんだが。
354大学への名無しさん:04/02/17 17:51 ID:Sz9dJmaG
もうあとがない…
頼むから受かってて。
355baka:04/02/17 17:53 ID:DA+XRG3M
>>350
内積分母と分子反対じゃない?
356大学への名無しさん:04/02/17 17:53 ID:QGEair+e
合格点↓はありえない
357338:04/02/17 17:53 ID:s9Pqa6jj
>>351 数学もですか? まじ絶対受かりたいです。
お互い受かるといいですね。
合格最低点は255〜265くらいかな?
358大学への名無しさん:04/02/17 17:53 ID:DJIBBi6o
英語のVのCって4じゃないの?
359大学への名無しさん:04/02/17 17:54 ID:yqU1uL7D
あら?数学ベクトル全然違うわ。さようなら漏れ。
360大学への名無しさん:04/02/17 17:55 ID:tmazYeKs
>>338は文法以外は満点で間違いない。
文法も>>344で確定。
ただ>>350はけっこー間違ってると思う。
361baka:04/02/17 17:55 ID:DA+XRG3M
俺は数学採点するのもイヤなほどできなかったからたぶん落ちた。
まあ上智経済受かってるから浪人はまのがれたけどね。
362大学への名無しさん:04/02/17 17:57 ID:yt5oKgDH
俺、日本史絶対外交出ると思って、
朝一生懸命、
日朝、日韓、日露、日ソ、日米覚えたのに……。
絵ですか。経済は絵ですか。
ばかやろう。無理だよ。
しかも最初に採点されるところに入ってるし。
あの最初に採点されるところってどれぐらいとれればいいんだ?
363大学への名無しさん:04/02/17 17:57 ID:xL8m8c1D
350は落ちたね。これだけは神に誓っていい。
364338:04/02/17 17:58 ID:s9Pqa6jj
>>355 cosAが-1/8で2・3・-1/8で-2/3じゃないの??
365大学への名無しさん:04/02/17 17:58 ID:yqU1uL7D
>>360ベクトルあたりから漏れの解答とも違うス
366大学への名無しさん:04/02/17 17:58 ID:IXJf6Y5e
cosAは-1/4じゃない?
367大学への名無しさん:04/02/17 17:59 ID:xL8m8c1D
2/3の四乗がなぜ1/81になるのか。
368大学への名無しさん:04/02/17 18:00 ID:M8LVlkP6
ベクトルの正しい答え
−3023010302090104156
369大学への名無しさん:04/02/17 18:00 ID:OrWebqFm
誰か世界史どんな感じか教えて
370大学への名無しさん:04/02/17 18:01 ID:xL8m8c1D
べクちゃん

-302 2 01030103 飛ばして 156
371大学への名無しさん:04/02/17 18:01 ID:yqU1uL7D
>>366漏れはそうだす。
372338:04/02/17 18:01 ID:s9Pqa6jj
>>367 1/3の4乗じゃないの?
>>363 あまりショック与えないでください…
373大学への名無しさん:04/02/17 18:02 ID:xL8m8c1D
>>372

363です。さよ〜なら〜〜〜。
374大学への名無しさん:04/02/17 18:04 ID:xL8m8c1D
ごめん、367です。

さよーならー。
375大学への名無しさん:04/02/17 18:05 ID:jr/+/GbC
ベクトルは368の答えで間違いない。大問5のハンイが微妙
376大学への名無しさん:04/02/17 18:06 ID:yqU1uL7D
んで数学マーク誰かまとめてください。
377baka:04/02/17 18:08 ID:DA+XRG3M
やっぱ数学理系にはかてねえよ。
勝てるとしたら英作文と小論くらいだな。
それでプラマイ0希望。
378368:04/02/17 18:08 ID:M8LVlkP6
みんな自信のあるとこの解答さらそうよ
379大学への名無しさん:04/02/17 18:08 ID:KOgzss70
数学大問3めちゃくちゃできなかった。。
380大学への名無しさん:04/02/17 18:09 ID:tmazYeKs
代ゼミの答えっていつごろうpされる?
381338:04/02/17 18:11 ID:s9Pqa6jj
>>375 368の答えで合ってるなら(2)は合ってるからいいや。
英作は自信あるからこれでなんとかなってくれることを願うわ。
小論は微妙だけど
382大学への名無しさん:04/02/17 18:11 ID:yqU1uL7D
>>380同志社の場合は早くて二日後ぐらいだった。

エール予備校は次の日とかにさらしてた。
383大学への名無しさん:04/02/17 18:13 ID:yqU1uL7D
漸化式の最初はみんな何になった?
384338:04/02/17 18:14 ID:s9Pqa6jj
大門1の答えは合ってる? 最後自信ないけど…
漸化式はXnで割るんだよね?でもその先が意味不明だった。
385大学への名無しさん:04/02/17 18:14 ID:WKu3ag0G
数学マーク俺の怪盗
@0181 8081 33
A-302 3 0103 0209 0104 156
B0304 0505 8
そんなには間違ってない…ハズだけどどうかな?反論きぼーん
386大学への名無しさん:04/02/17 18:16 ID:tmazYeKs
>>384
おまえは漸化式から一般項を出すつもりなのか?
初項を出すんだからX1=X2を代入するだけ
387大学への名無しさん:04/02/17 18:17 ID:/hKUT6n9
えいごの3ってなんで2ぱーせんとなんですか?
388大学への名無しさん:04/02/17 18:17 ID:Sz9dJmaG
>>384
Xn(n=0,1,2,,,,)
Xn=X0
だからどのnでもX0と同じとして答えだして
>>385と同じ
389大学への名無しさん:04/02/17 18:18 ID:IXJf6Y5e
大問5
積分計算してb=-1/2a-1/3→それを代入して平方完成するとf(x)≧1/3

|α-β|^2=(α+β)^2-4αβ=a^2-4b=判別式D
だから-√3/3>x、x>√3/3



英語の文法とベクトル落とした・・・多分採点してくれない・・・
390大学への名無しさん:04/02/17 18:18 ID:OAoPOzJv
385とほぼ一緒(゚Д゚;)
391大学への名無しさん:04/02/17 18:18 ID:yqU1uL7D
>>387いちわるごじゅうはできませんか?
392大学への名無しさん:04/02/17 18:19 ID:Sz9dJmaG
文法って部分点くれるのかな?
393baka:04/02/17 18:21 ID:DA+XRG3M
2実根の意味が分からなかった。素直に2実解ってかいてくれい
394大学への名無しさん:04/02/17 18:22 ID:DhRAuNcV
1/50だから
395338:04/02/17 18:22 ID:s9Pqa6jj
>>392 文法はマークだから部分点はないんじゃ。

みんな数学できてるんですね…あ〜やばいかも。補欠上がりでも
いいから受かってほしい。 とりあえず足切りはないと思うけど。
396大学への名無しさん:04/02/17 18:23 ID:Egh3lZ+i
>>387
分数のできない大学生候補
「分数のできない大学生」の著者は
慶應経済学部の教授ですよ
397baka:04/02/17 18:23 ID:DA+XRG3M
>>391
それより分母分子二倍すれば2/100だよね。
398大学への名無しさん:04/02/17 18:23 ID:q7anjBo/
>>385 @の最後89になった
399ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 18:23 ID:fTkTqxA4
英語簡単死ね
400大学への名無しさん:04/02/17 18:23 ID:yqU1uL7D
数学マークの部分は
6/10か…はぁ
401392:04/02/17 18:25 ID:Sz9dJmaG
いやさ、二つまちがってるので片方あってたらってこと。
くれなかったら全滅だ(TT
402大学への名無しさん:04/02/17 18:25 ID:WKADGJCZ
経済の小論横書きだったんで気付かずに最初に一マスあけるの忘れた。
三題とも。
これってかなり減点かなあ?
マジショック。
中身は結構かけたのに。
403大学への名無しさん:04/02/17 18:26 ID:jr/+/GbC
数学のグラフの最後の2問はどうたろう?
404338:04/02/17 18:26 ID:s9Pqa6jj
ってか文法って配点何点?
大門1のBは1にしたけど喫茶店を探したが答えであって
喫茶店に行ったじゃないとしたら…考えすぎ?そしたら4だけど…。
405大学への名無しさん:04/02/17 18:26 ID:MEPzwHnQ
数学死んだ時点で落ちたと確信したんで明日の商学に賭けます
経済はもう頭から消し去りますわ…
406ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 18:26 ID:fTkTqxA4
英語できた〜慶應余裕と思わせておいて





数学ヽ(`Д´)ノ
407大学への名無しさん:04/02/17 18:26 ID:Egh3lZ+i
>>402
大丈夫。
408大学への名無しさん:04/02/17 18:26 ID:yqU1uL7D
落ちたらたぶん数学だ。はあ。
409大学への名無しさん:04/02/17 18:27 ID:KOgzss70
>385
2個目の答え1681じゃないの?
410大学への名無しさん:04/02/17 18:27 ID:VaB6/+82
英数の足切りって何割くらいなんですか?
411ぁぃ☆明日ゎぃょぃょけぃぉぅ商 ◆NeapCr1a.6 :04/02/17 18:27 ID:P1y2F61Z
ぴーまんくん、智の経済どぅだったぁ??
412大学への名無しさん:04/02/17 18:29 ID:jr/+/GbC
足切りは去年だと150点中95点ぐらい(英90数70)。
413大学への名無しさん:04/02/17 18:29 ID:yqU1uL7D
>>402一段構成で書くなら最初空けなくていいよ。現文の講師がゆってた。
414ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 18:29 ID:fTkTqxA4
唯一の救いはB校舎で受験票の確認やってたオネェサンが激可愛かったことだな
415ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 18:30 ID:fTkTqxA4
>>411
受かったよ
逝かないけど
416338:04/02/17 18:30 ID:s9Pqa6jj
>>409 ってか普通に余事象で1から全部1234がでた確率ひけば
いいだけじゃないの…?
だから1−(2/3)のn乗かと思ったんだけど、そんな簡単な問題じゃないか。
417大学への名無しさん:04/02/17 18:30 ID:cwb9ZIs2
記述の解答用紙、受験番号2カ所にちゃんと書いたか自信ない…(;;)
418大学への名無しさん:04/02/17 18:32 ID:tmazYeKs
>>416
サイコロが4個あるんだから1-(2/3)^4n
419baka:04/02/17 18:32 ID:DA+XRG3M
てかN=1のときに1/81になんなきゃいけないから80/81であってんじゃないの?
420ぁぃ☆明日ゎぃょぃょけぃぉぅ商 ◆NeapCr1a.6 :04/02/17 18:32 ID:P1y2F61Z
ぴーまん君ぉめでトン!!ぁたしも受かったけどぉ。(*^▽^*)ゞ
421402:04/02/17 18:33 ID:WKADGJCZ
>>407>>413
ほんと?
なんかマス目の使い方とかを専門でチェックする係がいるとか聞いたことがあるんだけど。
大学によってはかなり減点食らうって話も聞いたことがあるから不安で不安で。
422338:04/02/17 18:34 ID:s9Pqa6jj
>>418 あ〜納得…じゃあ16/81か…まじ死んだ。
浪人したくないよ。
423大学への名無しさん:04/02/17 18:34 ID:yqU1uL7D
>>417英語は左と真ん中。数学・小論は右と真ん中にあったような。もうあんま覚えてない。
記述解答用紙に二回番号書いたのは覚えてる。
424大学への名無しさん:04/02/17 18:36 ID:Sowbm3CM
英語できた〜慶應余裕と思わせておいて





日本史ヽ(`Д´)ノ
425baka:04/02/17 18:36 ID:DA+XRG3M
要約問題説明問題は字数が重要だからイチマス開けないで、後半の2問は段落構成じゃないの?
おれは時間内に改行しなきゃ1000もかけんと思って、段落作ったけど。
まあ2行余らせたけどね。
426大学への名無しさん:04/02/17 18:38 ID:yqU1uL7D
>>421最初の一マス空けるイコール段落設定の意思表示って講師が言ってた。
んで600字以上から基本的に三段構成にするから今回はすべて一段構成(升目あけない)にすべきかと思ううた。
427大学への名無しさん:04/02/17 18:38 ID:2uD+dn+H
確率の最後34だろ!?
428ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 18:39 ID:fTkTqxA4
普通は改行して字数稼ぐんだよw
429大学への名無しさん:04/02/17 18:39 ID:IXJf6Y5e
英語死んだ〜慶応むりぽと思わせておいて


数学の記述(・∀・)イイ!!小論も(・∀・)イイ!!


・・・採点されねぇよヽ(`Д´)ノ
430368:04/02/17 18:39 ID:M8LVlkP6
あの解答用紙のでかさなんとかならんのかな…

てか俺も16/81にしたんだけど…
よく考えてみれば80/81だと思う…

受かると思ってたけどなん無理っぽいw

明日商受ける人がんばりましょう
431大学への名無しさん:04/02/17 18:42 ID:2ZmBZLsQ
338 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/02/17 17:24 ID:s9Pqa6jj
文法は4165にした。最後以外は自信あり。反論かかってこい!
最後はeitherを受けて複数かと思ったけど単数でいいっぽい…。
とりあえぅ英語さらします。
21423143
4165
199112242

4は記述以外
a1b9c1d1e9f1
1 3

あ〜受かってて

亀レスだけど、
長文のCは4だと思うよ。消費者はpriceで選んだんでしょ?
あと間違い探し10は5にして12は4にした。
12なんだけど、たしかBecause…って文頭ではじめるのってよっぽどのことが無い限り
アウトだったよね?
10は自信なし。

他全部一緒!!
432ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 18:43 ID:fTkTqxA4
俺も16/81だけど・・・
違うの?(;´Д`)

記述駄目だったよママン
433baka:04/02/17 18:45 ID:DA+XRG3M
でも問3は@どのようなことが求められているか
     Aその理由
     Bグローバル化とのつながり
を要求されているから全部分けて3段落で書いたけど・・・
434大学への名無しさん:04/02/17 18:45 ID:2ZmBZLsQ
>>432
え?俺も16/81。一回につき(2/3)^4の確率でなるんだから。
ところでnの必要条件って3じゃないの?
概数で計算したから間違えたのかな…
435大学への名無しさん:04/02/17 18:46 ID:pi8ANPDp
普通に80/81でしょ!?
普通に考えたら56以上が16/81もないだろ?
436ぁぃ☆明日ゎぃょぃょけぃぉぅ商 ◆NeapCr1a.6 :04/02/17 18:46 ID:P1y2F61Z
こんなに焦ってりゅぴーまんくんはぢめてぇ。
なんかぁ、受ける笑
437大学への名無しさん:04/02/17 18:46 ID:9zM5kRG0
英語
T21423143
U4164
V19911242
W19119113

これでオーケー?
438402:04/02/17 18:47 ID:WKADGJCZ
>>426
ありがとう。
なんかすごく気が楽になった。
439ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 18:47 ID:fTkTqxA4
>>431
俺もそこ4・priceダヨ
4パラの最後見て決めた
440大学への名無しさん :04/02/17 18:48 ID:X8SNsxOR
誰か世界史答え頼みまふ!
441大学への名無しさん:04/02/17 18:49 ID:K9SUvLCd
全力出しきれました。
すがすがしいです。
442大学への名無しさん:04/02/17 18:49 ID:OmXEc5hX
数学複素数出た?
443大学への名無しさん:04/02/17 18:50 ID:Sz9dJmaG
Qualityの話って20002年のときじゃない?
問いは2003のときを聞いてるんだからこれはだめだと思うんだけど。
444大学への名無しさん:04/02/17 18:50 ID:Sz9dJmaG
20002→2002ね
445368:04/02/17 18:50 ID:M8LVlkP6
>>442
出てないよ。
T確率
Uベクトル
V数列
W整数??
X関数?
Y図形と方程式?
446大学への名無しさん:04/02/17 18:50 ID:2ZmBZLsQ
ベクトル全くわかんなかったんだけど、
内心Dが角Aの二等分線だから…ってとこなんでか教えて。
それ以降全部捨てて内積出して半径だけsinで出しただけ。
447大学への名無しさん:04/02/17 18:51 ID:yqU1uL7D
>>433うん。段落設定は書いてる内容をわかりやすくするためにするものだから400字でもやっていいと思うよ。600字から段落設定っていうのは一種の目安って言ってた。
俺はどうせ問3は書きつくせないと思ってたから全部一段構成にしただけだす。
まあ読ませるために文は完結させましたが。
448大学への名無しさん:04/02/17 18:51 ID:VaB6/+82
>>412 英語90数学70だと合計160になって計算あわないよ
449大学への名無しさん:04/02/17 18:51 ID:nqYhKU0b
地理受けたのは俺だけ?
450368:04/02/17 18:52 ID:M8LVlkP6
>>446
角の二等分線から比を出す。
そっからはいつものベクトル
451大学への名無しさん:04/02/17 18:53 ID:sxWB4o/I
必ず会える!できる!厳選の優良サイト。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
一流企業のOLや早稲田、慶應、上智などの一流大学の
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1060584471/332
女子大生と、いつでも会える。人生180度丸変わり。
452baka:04/02/17 18:53 ID:DA+XRG3M
英語Wの〔4〕なんすけど、文や文の一部を使うなって書いてあったけど、
get along with our governments ,and we should help them to prevent our personal informetion from spreading.
これだと客観的に判断して10点満点で何点?
453大学への名無しさん:04/02/17 18:53 ID:Sowbm3CM
俺も英語さらします。
21423143
4131
199112242

4は記述以外
a1b9c1d1e9f1
3 3

431さんと微妙に違います。
きっと431さんのが正しいです。
これで日本史の前半ができていれば問題なかったのにぃ!!
文化史なんて基礎問題もあったのにやってなかったから
できなかったよ!!
ってか全部見てよ!!
一定点に達したらとかやめてよ!!!!!
454大学への名無しさん:04/02/17 18:53 ID:9zM5kRG0
世界史
T33216 41134
 22212 23542
 36784 
U12114 33341
 23234 33145
 24343 12
Vアラービー・パシャ 縦断政策 ヴィルヘルム2世 モロッコ
 インド国民会議派 ベンガル分割令 英貨排斥
 袁世凱 五・四運動 青年雑誌

調べたけど間違ってたらいってくれ
455大学への名無しさん:04/02/17 18:54 ID:2ZmBZLsQ
>>450
ABとACが2;3だからAD=1/2b+1/3cになんの?
あー全然わかんね。ベク来るなんて予想して無かったよ。
456大学への名無しさん:04/02/17 18:56 ID:2uD+dn+H
数学
0181 8081 34
-302 3 0103 0209 0105 156
0304 分からん
[4]は簡単
[5](2)0以上−a(あほ)
[6](3)−16

頼むよ
457大学への名無しさん:04/02/17 18:57 ID:XixNTD0D
英語のUがどの答えとも合わない俺は
逝ってよしですか?
458大学への名無しさん:04/02/17 18:59 ID:yp0gpaBH
A方式合格最低点上がると思う?
英語むっちゃできたけど、数学4割位しかね−よ 泣
459大学への名無しさん:04/02/17 18:59 ID:K9SUvLCd
いや、正直文法ややこしいからムリもない
460baka:04/02/17 19:00 ID:DA+XRG3M
〔1〕の最後
33じゃないの?
461大学への名無しさん:04/02/17 19:01 ID:TKLiMKAb
>>454 とりあえず縦断政策→3C政策
462456:04/02/17 19:01 ID:2uD+dn+H
>>460
俺にかな?そうみたいだね。
ショックだ…
463大学への名無しさん:04/02/17 19:02 ID:KOgzss70
1681じゃないかって聞いた奴だけど、どうやったら8081になるか教えて。
明日からの受験に役立てたいので。
464456:04/02/17 19:04 ID:2uD+dn+H
>>463
たとえばサイコロの目が4,5,5,5のときなどが省かれてるんでしょう。
465大学への名無しさん:04/02/17 19:04 ID:X8SNsxOR
だれか、英語のWの最後の問題どういうふうにかいたかおちえて。
466大学への名無しさん:04/02/17 19:06 ID:cwb9ZIs2
>>449
俺も地理!
467456:04/02/17 19:07 ID:2uD+dn+H
[1]の最後やっぱりn>=33.…ってなるから34の気がする…計算ミスってるかな?
468大学への名無しさん:04/02/17 19:07 ID:X+u+Qzk2
>>460俺も33になった
469大学への名無しさん:04/02/17 19:07 ID:pi8ANPDp
数学の最後ー24じゃない?
470大学への名無しさん:04/02/17 19:08 ID:KOgzss70
>464
そっかーありがとう。
IDがなんとKOだから受からないかなー。
471大学への名無しさん:04/02/17 19:08 ID:0RGWF6qC
>>467 33になった。
472368:04/02/17 19:08 ID:M8LVlkP6
>>455
2:3だから分母5になるけど、bの方は1/2ってわかってるから
それに合わせるように5/6倍する。
するとcの方は1/3になる。
473大学への名無しさん:04/02/17 19:08 ID:yqU1uL7D
客観
英語は八割
数学は六割
やっぱ同志社とは違うわな…
上手くひっかかったよ。
数学も記述はDのみ関東。CEは部分のみぽ。
474大学への名無しさん:04/02/17 19:12 ID:X8SNsxOR
>>454
答えめちゃくちゃだろ
475大学への名無しさん:04/02/17 19:13 ID:2ZmBZLsQ
>>472
あ……
そんな方法があったのか。
分母おかしいなーってずっと思ってた。
なんちゅー出し方だko!!
476大学への名無しさん:04/02/17 19:15 ID:yp0gpaBH
英語は簡単になってたけど、数学例年よりむずかったよな?な?
そうだといってくれよ。
477大学への名無しさん:04/02/17 19:17 ID:K9SUvLCd
英数易化、論文変化でFA
478368:04/02/17 19:17 ID:M8LVlkP6
>>475
俺も最初は意味不明やったw
でも実数倍ってあったから、取りあえず無理やりやっちゃえみたいなw
479大学への名無しさん:04/02/17 19:18 ID:wjk6Xk5x
てか数学のマークってどう採点してんの?
単純に1マス2点とか?
480大学への名無しさん:04/02/17 19:18 ID:9zM5kRG0
>>474
じゃあお前が晒せ
煽りもほどほどにしろ。縦断政策→3C政策だけだろ
481baka:04/02/17 19:19 ID:DA+XRG3M
やべ文法10.wants O Vingッ手用法あるらしい。
でもってmind O's Vingっぽい・・マチゲータ
482大学への名無しさん:04/02/17 19:19 ID:08UAmkAv
ベクトルでの角の二等分線って河合の直前講習の慶大文系数学で出なかったか?
見事的中!とか言いそう・・・。
483456:04/02/17 19:19 ID:2uD+dn+H
予備校の解答今日はでないよな〜?
484大学への名無しさん:04/02/17 19:19 ID:2ZmBZLsQ
軽く採点してみた。
英語 160/200
数学 68/150
小論 50/70

英語大問2で二問ミス(-20)英作とAliで-20くらい?
数学はマークが7×10、記述が10×8であってるよね?
ああ〜受かるかな?
正直小論は満点近い自信があるんだが…
485大学への名無しさん:04/02/17 19:21 ID:KOgzss70
慶大オープンでも出たねえ。
486456:04/02/17 19:21 ID:2uD+dn+H
>>484
数学そんな感じで足きり大丈夫か?
487大学への名無しさん:04/02/17 19:22 ID:wjk6Xk5x
ここにいるやつの何割くらい受かるんだろう・・・。
足切りは例年通りAは90点前後?それとも
英語易化したから100くらい?
Aの最低点250くらいであればいいけど・・・。
488大学への名無しさん:04/02/17 19:25 ID:2ZmBZLsQ
>>486
わかんない。でも6割とれればいいんでしょ?
28+70=98でギリ超えてるっぽい。
489456:04/02/17 19:27 ID:2uD+dn+H
>>404
亀レスですがコーヒー飲んでるかと…
ガイシュツだったらスマソ
490大学への名無しさん:04/02/17 19:27 ID:jr/+/GbC
数学のラストの答えは?
491大学への名無しさん:04/02/17 19:28 ID:oI9/qEYg
英語易化、数学難化でOK?
492大学への名無しさん:04/02/17 19:29 ID:yqU1uL7D
2001年並み(230ぐらい)に合格点さがらんかな〜
無理か?
493大学への名無しさん:04/02/17 19:29 ID:9zM5kRG0
B方式はまさか合格最低点300超えないよな?
494大学への名無しさん:04/02/17 19:31 ID:TKLiMKAb
>>480 俺もけっこうミスあると思ふ。携帯だからいちいち指摘しないが、
495368:04/02/17 19:31 ID:M8LVlkP6
英語の配点教えてください
496大学への名無しさん:04/02/17 19:31 ID:X8SNsxOR
英作が増えて 小論全部かけてる奴すくないからさすがにそりゃない
497大学への名無しさん:04/02/17 19:32 ID:Kny+CPQb
4乗すんのわすれて
2/3てかいちったよ!
つぎの問題でnがマイナスになるからなんかおかしいなぁとか思ってたけど。。
ハイ落ちました。
498大学への名無しさん:04/02/17 19:33 ID:wjk6Xk5x
文法は4×5で20くらいじゃない?
あと大問1で20大問3で50くらい?
499497:04/02/17 19:33 ID:Kny+CPQb
こんな僕に花束を
500大学への名無しさん:04/02/17 19:33 ID:pi8ANPDp
数学の最後ー24ちがう?
どなたか!!
501大学への名無しさん:04/02/17 19:35 ID:K9SUvLCd
解答用紙、あのでかさでどういう利点があるのか分析しよーぜ
502大学への名無しさん:04/02/17 19:35 ID:X+u+Qzk2
英語は140〜数学110〜125、数学簡単だったけど難しかったのか?
助かった、ミスりすぎて落ちたと思った
503大学への名無しさん:04/02/17 19:36 ID:ByzIs7HU
>>454
問題文の流れから言って
縦断政策→3C政策
と思われ
他はわからざ
504大学への名無しさん:04/02/17 19:37 ID:yqU1uL7D
んで英語の答えはクオリティなのプライスなの?
505大学への名無しさん:04/02/17 19:38 ID:/hKUT6n9
4番の記述15点くらいかな?
506unko:04/02/17 19:38 ID:uj8Zc/wj
460番... わが同胞よ 私も33だ
507456:04/02/17 19:38 ID:2uD+dn+H
>>497
どちらにしろn回とも4以下ではないのだが…
508大学への名無しさん:04/02/17 19:39 ID:I9kPUtt5
フランスと対立したのは縦断政策やろ
509456:04/02/17 19:40 ID:2uD+dn+H
>>504
消費者はPriceで選んでると思う。
510大学への名無しさん:04/02/17 19:41 ID:Kny+CPQb
?
わけわからん
もーいーや
511baka:04/02/17 19:42 ID:DA+XRG3M
>>501
え?俺のは普通の大きさだったけど・・周りも同じ。。A4くらいのおおきさだろ?
まさか、お前・・お前自身がちっちゃくなったんじゃネーの???
電車の切符とか普通の大きさだった?
512大学への名無しさん:04/02/17 19:42 ID:rx/BP5A9
小論ってどうだった?
俺は時間ギリギリで結構危なかったけど。
513大学への名無しさん:04/02/17 19:43 ID:yq2Z77+v
>>508
でもインドとアフリカっていったら3cだろ
514大学への名無しさん:04/02/17 19:43 ID:yqU1uL7D
>>509レスありがとd。
515大学への名無しさん:04/02/17 19:43 ID:pi8ANPDp
>>509
両者の違いだからプライスじゃないだろ
516大学への名無しさん:04/02/17 19:43 ID:f6Lksyja
>>454
結構違う
世界史全国1位の俺ができるかぎりの正答を晒す

世界史
T43216 41134
 22212 21542
 36784 
U12114 331(らしい)41
 21234 43145
 24333 12
Vアラービー・パシャ 3C政策 ヴィルヘルム2世 モロッコ
 インド国民会議派 ベンガル分割令 英貨排斥
 袁世凱 五・四運動 新青年

(らしい)は俺も間違った
517大学への名無しさん:04/02/17 19:43 ID:eaki2TKx
小論文全然時間たらなかった
日本語あんな沢山書いたのは久しぶりだった。
平仮名のるとかうまく書けねえし
518大学への名無しさん:04/02/17 19:44 ID:I9kPUtt5
てかどっちとも取れる気がする。あと1914年の青年雑誌じゃなくて1915年は新青年?
519大学への名無しさん:04/02/17 19:45 ID:9zM5kRG0
>>494
俺一応偏差値70以下とったことないのだが。
1、2……1、9、10
11……20
って順番だぞ
41と42と48と49は自信ないにしても
520大学への名無しさん:04/02/17 19:45 ID:K9SUvLCd
俺は平仮名の、き がうまくかけんかった。あと、間 。
521大学への名無しさん:04/02/17 19:47 ID:wjk6Xk5x
>>509 そこ配点何点くらい?5点とか?
結局とりあえず去年と英語も去年とあまり変わらず数学難化で
足切り90弱合格最低点245〜255くらいってとこ?
522大学への名無しさん:04/02/17 19:47 ID:I9kPUtt5
間違った…青年雑誌やった泣
523大学への名無しさん:04/02/17 19:48 ID:eAC6S7s8
小論文つくったやつ最高裁で訴えてやる
524456:04/02/17 19:48 ID:2uD+dn+H
>>515
だから消費者はなんだと思ったかってことだぞ?
味は(だっけか)一緒で値段が安いんだ!!って思ってtraを買ったんだろう。
525大学への名無しさん:04/02/17 19:49 ID:eAC6S7s8
小論文つくったやつ最高裁で訴えてやる







泣きたい
526大学への名無しさん:04/02/17 19:49 ID:X8SNsxOR
世界史
T33216 41134
 22212 23542
 36784 
U12114 33341
 23234 33145
 24343 12
Vアラービー・パシャ 3C政策 ヴィルヘルム2世 モロッコ
 インド国民会議派 ベンガル分割令 英貨排斥
 袁世凱 五・四運動 新青年

世界史訂正版
まちがってるとこあったらどんどんいって

527大学への名無しさん:04/02/17 19:49 ID:9zM5kRG0
あーすまんジョンケイはタイプミス
528大学への名無しさん:04/02/17 19:50 ID:XpHLQ7Vn
>>515
漏れは>>509ではないが横槍失礼。
漏れもPriceにしたんだけど、どっかに「消費者はtraとcatfishが似ている事に気がついた」
って書いてなかったっけ?
・・・そのすぐそばにQualityのコトが書いてあったらスマソ。
529526:04/02/17 19:51 ID:X8SNsxOR
あ、やっぱ>>516 みてw
530大学への名無しさん:04/02/17 19:51 ID:K9SUvLCd
最高裁の前に地方裁いかないと。

traってまずそうだと読みながら思った。キャットフィッシュって…
531大学への名無しさん:04/02/17 19:52 ID:wjk6Xk5x
524 消費者は最初traは質が悪いと思って避けて一緒だと
分かったら戻ったんだから質では?
値段どうこうは政府が問題にしてる点でしょ。
532大学への名無しさん:04/02/17 19:52 ID:yqU1uL7D
>>515結局どっちなんだよウワーン
533大学への名無しさん:04/02/17 19:52 ID:rx/BP5A9
結局catfishって日本語で何?
534大学への名無しさん:04/02/17 19:53 ID:OlLQOCJg
5nうざい
535大学への名無しさん:04/02/17 19:53 ID:170/kwVO
英語の足キリ問題全部で何点ですか?
536大学への名無しさん:04/02/17 19:53 ID:K9SUvLCd
猫魚(ねこうお)
537大学への名無しさん:04/02/17 19:54 ID:I9kPUtt5
積分微分法で政治にも活躍したのはライプニッツやんな?
538456:04/02/17 19:54 ID:2uD+dn+H
>>531
それなら安い方がいいってことじゃね??
539大学への名無しさん:04/02/17 19:55 ID:wjk6Xk5x
>>532 Qualityで決定でしょ。
540ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 19:55 ID:fTkTqxA4
みんな小論文全部書けてたぞ

>>501
カンニングを誘発の為
541大学への名無しさん:04/02/17 19:56 ID:kVv96Mx4
亀レスだがここの文理について。
内部でここ来る奴は基本的には理系らしい。
しかも医、理工に内部で行けなかった落ちこぼれの受け皿となっている。
一般だと結構レベル高いのに、受かってから内部のレベルの低さに幻滅する人はたくさんいるらしい。
これは慶応の商学部のも同じ事が言えるらしい。

まぁ今年もたぶん落ちちゃったけどさ・・・w
542大学への名無しさん:04/02/17 19:56 ID:5nLFqRfq
マジレスすると、なまず
543大学への名無しさん:04/02/17 19:56 ID:170/kwVO
だからここの英語の足キリ問題の配点を教えてくださいな
544大学への名無しさん:04/02/17 19:56 ID:DJIBBi6o
結局質が落ちても安いほうを選んだだから
プライスかと
545大学への名無しさん:04/02/17 19:56 ID:eAC6S7s8
ハイ くおりちーとぷらいすで
15分悩みました。
栄作で30分停滞しました。都営満たせん今から止めて来ます
546大学への名無しさん:04/02/17 19:57 ID:l/gKX7OP
今年の小論は慶應経済向けに
必死に対策した奴が報われない問題だた




・・・俺だ・゚・(ノД`)・゚・。
547大学への名無しさん:04/02/17 19:57 ID:f6Lksyja
>>531
そこはぜったいpriceだから。
パラグラフ4の最後見ればわかる。
質じゃあ、アメリカの売り上げが落ちてベトナムの売り上げが上がることの
説明にはならないでしょ。
cheapとexpensiveという対極的な単語をわざわざ使ってるし。
548大学への名無しさん:04/02/17 19:57 ID:rx/BP5A9
>>542
THANKS!
549大学への名無しさん:04/02/17 19:57 ID:pvMXwePC
トラウマみたいなもんか
550大学への名無しさん:04/02/17 19:58 ID:Pzw9bTm9
ライプニッツは天文学やってないからニュートンだと思うけど。
551大学への名無しさん:04/02/17 19:58 ID:K9SUvLCd
俺も小論文を学ぶを読み込んだのに、むくわれんかった。
無難なことしかかけませんでした。
552大学への名無しさん:04/02/17 19:59 ID:pvMXwePC
栄作なんて最初の10分でやるもんじゃね?
553456:04/02/17 19:59 ID:2uD+dn+H
やっぱ何度読んでもpriceとしか思えないぽ。
554大学への名無しさん:04/02/17 19:59 ID:170/kwVO
おれは小論処女作でかけた!!
小論の勉強しなくて良かった〜
555ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 19:59 ID:fTkTqxA4
priceだろ
2秒で決めました
556大学への名無しさん:04/02/17 19:59 ID:K9SUvLCd
549ワロタ。電車なのに…
557大学への名無しさん:04/02/17 20:00 ID:rx/BP5A9
なんか今回の小論は答えが誘導されてるようだった
558456:04/02/17 20:00 ID:2uD+dn+H
ここにきてpriceの反撃だw
仲間が増えて嬉しいな。
559baka:04/02/17 20:00 ID:DA+XRG3M
一番重要な要素は結局価格だったんじゃないの?
名前違うだけで同じ魚なんだろ。
まあおれは落ちたけどな。
560大学への名無しさん:04/02/17 20:01 ID:170/kwVO
俺もプライス
一応偏差値英語70超えてるけど
561大学への名無しさん:04/02/17 20:01 ID:X8SNsxOR
priceに一票
562大学への名無しさん:04/02/17 20:02 ID:rx/BP5A9
俺も迷ったけどプライス
563大学への名無しさん:04/02/17 20:02 ID:170/kwVO
誰か一言でいいから英語の足きり問題の配点教えてくださいよ
564大学への名無しさん:04/02/17 20:02 ID:9UuLoy7D
英語145
数学75
さあ小論が鍵を握るという面白いことになってきたぞ
565大学への名無しさん:04/02/17 20:02 ID:DJIBBi6o
もうプライスだな
566大学への名無しさん:04/02/17 20:02 ID:TKLiMKAb
プライスレス
567456:04/02/17 20:02 ID:2uD+dn+H
>>priceのやつら
英語Vは199112442でいいよな?
568大学への名無しさん:04/02/17 20:02 ID:pvMXwePC
qualityにして沈没した日。     priceless
569大学への名無しさん:04/02/17 20:03 ID:TKLiMKAb
プライスレス
570368:04/02/17 20:03 ID:M8LVlkP6
英語の配点詳しくおしえてくださいよ〜
571大学への名無しさん:04/02/17 20:03 ID:9UuLoy7D
俺なんてぷらいすでもくおりてぃでもなくて問題よく読んで無くて1で即答しちゃったYOw
572大学への名無しさん:04/02/17 20:03 ID:X+u+Qzk2
俺もプライス。質がどうこう言ってるのはCFAが難癖付けてるだけで本当に
質が悪いとは書いてない
573大学への名無しさん:04/02/17 20:04 ID:K1lSUTSW
574大学への名無しさん:04/02/17 20:04 ID:170/kwVO
プライスで確定ぽいな
だからこれ以上話は終了
575大学への名無しさん:04/02/17 20:05 ID:A5ef8KRQ
(20)はone-fiftiethって1/50で2%じゃないの?
英語大問4書き忘れて死んでラスタ食ってきたものですが。
576大学への名無しさん:04/02/17 20:05 ID:K1lSUTSW
             巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ……ぁぁほうでっかほうでっか……
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

------------------------------------------------------------
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ……で?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
577大学への名無しさん:04/02/17 20:05 ID:f6Lksyja
英語のAliの見解の作文
模範解答晒して誰か
578大学への名無しさん:04/02/17 20:05 ID:rx/BP5A9
明日、商学部に突入するひとー!?
579大学への名無しさん:04/02/17 20:06 ID:pvMXwePC
ノシ
580大学への名無しさん:04/02/17 20:11 ID:pvMXwePC
IDかこいい                    ↑
581大学への名無しさん:04/02/17 20:11 ID:mTI2sEVR
誰か、数学得意で自信がある人、
大問5の(2)の答えだけ教えてよ?
ところで、根とか実根ってなんだよ?

582大学への名無しさん:04/02/17 20:12 ID:X8SNsxOR
世界史 33番ケプラーの第三法則じゃね?
583大学への名無しさん:04/02/17 20:15 ID:Z+ZovpNT
>>581
普通に実数解のことだと思ったんだが・・・
まさか違うのか?(;´Д`)
584大学への名無しさん:04/02/17 20:15 ID:f6Lksyja
>>516だけど

>>582俺もそう思ったんだが、万有引力の法則発見の後に生きてたのは
ラプラースしかいない
まあ、ニュートンなら話は別だが
585大学への名無しさん:04/02/17 20:16 ID:wjk6Xk5x
足切りの配点なんて誰も知らないっしょ。
それより何点で足切りと最低点予想にしましょうよ。
ここにいる人はみんな第一志望?そうだったらみんなに蹴落とされたな
586大学への名無しさん:04/02/17 20:17 ID:f6Lksyja
皇帝に仕えたっていうからドイツ人のケプラーかと思ったんだけど、
ラプラースはナポレオンの皇帝時代に生きてるし
587大学への名無しさん:04/02/17 20:18 ID:A5ef8KRQ
とりあえず、実根とか書かれた時点で5は手つけてない。
ジッコンで変換出来ないし。
588大学への名無しさん:04/02/17 20:18 ID:Z+ZovpNT
>>581
書き忘れたけど(2)の答えは
√3/3≦α-β
でどうだろう?
589ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/17 20:20 ID:fTkTqxA4
英語200(90)数学150(70)

去年の脚きり点数
91/160

平均点
87/160

ttp://www.admissions.keio.ac.jp/data/pdf/42.pdf
590456:04/02/17 20:20 ID:2uD+dn+H
>>585
慶應のHP見れ。
591368:04/02/17 20:23 ID:M8LVlkP6
>>588
一緒。
でも俺の解答途中がてきとうだし…危ないなぁ
592大学への名無しさん:04/02/17 20:25 ID:jk26wiSU
経済足切りって英数の合計点だよね?
別々だったら数学ピンチなんだけど・・
593大学への名無しさん:04/02/17 20:26 ID:9zM5kRG0
去年のB方式

英語 200(90)
地理歴史 150(70)
小論文 70
計 420(160)

[1次選考] (満点160点)
平均点 98.80点
選抜最低点 105点

[最終選考] (満点420点)
平均点 272.05点
選抜最低点 281点
594大学への名無しさん:04/02/17 20:26 ID:mTI2sEVR
>>588さん、セーンキュウ!
メッチャ自信なかったけどおんなじだ!
595大学への名無しさん:04/02/17 20:27 ID:jk26wiSU
>>567
俺もまったく一緒なんだけどさ、最後って2でいいのかな?
ここだけ自信ないんだけど
596大学への名無しさん:04/02/17 20:28 ID:pi8ANPDp
>>588
おれも!
一番最後は?」
597大学への名無しさん:04/02/17 20:28 ID:SgzOInRh
TのCの3が駄目な理由を教えてけろ
598大学への名無しさん:04/02/17 20:29 ID:Kny+CPQb
じっこん
エックス解いてルートの中aだけであらわして平方完成して中はプラスだから実数だよってやったんだけど駄目?a、bそれぞれが0の場合やってないけど…
論外?
599大学への名無しさん:04/02/17 20:30 ID:jk26wiSU
>>597
裏道のせいで場所がよくわかんなかった。
場所がわかったのは、有名なパン屋さん(popular spot)の隣だって教えてくれたから
600大学への名無しさん:04/02/17 20:30 ID:wjk6Xk5x
>>592 英数の合計点だと思う。別だったら死ぬ。
ちなみに数学マーク何点?
私は21っぽい。 記述は4/8だから40として61・・・悪けりゃ50。
601大学への名無しさん:04/02/17 20:31 ID:jk26wiSU
っていうか今回って数学以外簡単になってなかった?
合格最低点あがる気がするんだけど
602大学への名無しさん:04/02/17 20:31 ID:A5ef8KRQ
>>597
バックストリートにあんのはthey=おもちゃ屋とか本屋とか色々。
レナが行ったのは有名ドコの隣。
と解釈しますた。
603大学への名無しさん:04/02/17 20:31 ID:Z+ZovpNT
>>596
あんま自信ないけど
数学大問6
(2)-8
(3)-17
604大学への名無しさん:04/02/17 20:34 ID:0TzwTwBF
>>603
同士
しかし残念ながらその答えは間違っている。
(3)は-25だよ。
x=-1
y=3
だよ。。。
605368:04/02/17 20:34 ID:M8LVlkP6
>>603
(2)は一緒はでけど(3)が違う…
俺はー16にしたんだけど、多分違う。
606596:04/02/17 20:34 ID:jr/+/GbC
>>603 俺もそうなったけど…
607大学への名無しさん:04/02/17 20:36 ID:XmvuqbvR
>>603
俺も冷静に計算したらそうなったよ。
(3)駄目だったけど
608大学への名無しさん:04/02/17 20:37 ID:jk26wiSU
>>600
っていうかどれが暫定解答で、配点がどうなってるのかがわからない。
雰囲気からすると30/70付近かと・・。Tの2、16/81nじゃなかったのかよ_| ̄|○
英語がおそらく85↑/90だから合計だったらいけると思うんだけど。
609456:04/02/17 20:37 ID:2uD+dn+H
>>605
一緒だ〜
610大学への名無しさん:04/02/17 20:38 ID:TKLiMKAb
小論何書いた?まぁ俺は企業の独創性とかショボい事しか書けなかったけど
611大学への名無しさん:04/02/17 20:38 ID:jr/+/GbC
X=-1 Y=3ってDの領域じゃないよね
612大学への名無しさん:04/02/17 20:39 ID:A5ef8KRQ
数学大問3今解けた。
030405058っぽい。
613456:04/02/17 20:40 ID:2uD+dn+H
>>612
(2)は手つけれなかったよ…
614大学への名無しさん:04/02/17 20:41 ID:Egh3lZ+i
>>541
それは嘘。おれが内部だから言えるが
経済は文系出身内部がほとんどだよ慶應義塾高校からは。
ただ文系っていっても理系全科目と数学Vもやる。
理系はその理系科目の難易度が違うのと数学Cもやる。
慶應女子校では理系しか経済にはいけない。
経済学部は内部には人気はなく(エグイから)
法律学科7.6、政治学科6.7の素点最低点に対して6.1程度でいける。
ちなみに文、商、SFCは定員割れなので留年ライン5.5でいける。
経済学部は内部も馬鹿が多いが外部も馬鹿が多いのは特徴。
ただし言えることはトップ層はとことん優秀。
それに鍛えられることにより実力が底上げされる。
就職は法学部と同じくらいよいのはそのため
615603:04/02/17 20:42 ID:0TzwTwBF
ほんとだ。何勘違いしてるんだ俺
じゃあ-17でOK
616615:04/02/17 20:43 ID:0TzwTwBF
603じゃなくて604でした
更に勘違い
603さんスマソ
617612:04/02/17 20:49 ID:A5ef8KRQ
>>613
こうじゃね?
Xn+2=-4Xn+1(1-4Xn+1)
にXn+1=4Xn(1-4Xn)を代入して、
さらにXn+2=Xn代入して後は3次方程式。
コツは一つの解は(1)で求めた3/4

本 番 で 解 け な き ゃ 意 味 あ り ま せ ん が。
618大学への名無しさん:04/02/17 20:51 ID:Sz9dJmaG
>>617
本番で気づいたけどあせったせいか(2)計算あわんかった…
619大学への名無しさん:04/02/17 20:52 ID:X8SNsxOR
あの、足切ラインってマークのところだけ採点したところなんですか?
すいません、まじ教えてください
620大学への名無しさん:04/02/17 20:53 ID:rx/BP5A9
>>610
俺は「資源の乏しい日本での企画力&経営戦略の充実」と
「ユニクロの販売ルートの確立方法と客のニーズの吸上げ方法」
の具体例つかって答えたけど、なんか微妙だった・・・
621大学への名無しさん:04/02/17 20:55 ID:e1bcgqKd
514で受けてた人いない?
622大学への名無しさん:04/02/17 20:56 ID:A9/zhCGf
ぶっちゃけ受験生の約半分が1次選抜でボツる
623大学への名無しさん:04/02/17 20:56 ID:0TzwTwBF
>>620
なんか凄そうな雰囲気
624大学への名無しさん:04/02/17 20:58 ID:rx/BP5A9
>>623
いや、でもホントに雰囲気だけだよ。
時間に追われて最後の方とかあんまり覚えてないくらいだし
625612:04/02/17 20:59 ID:A5ef8KRQ
小論は
問2は「価格が安くなって質が上がった」って事を400字で書いた。
問3は「個人がグローバルな視野を持つべき→企業が強くなる、経済がよりグローバル化する」
って事を具体例も挙げずに400字で書いた。
まさに埋めためだけの小論。(小論と呼べるか
626大学への名無しさん:04/02/17 21:00 ID:tsJ6f8bo
>>620
括弧何番?
627大学への名無しさん:04/02/17 21:01 ID:C3JePugs
>>610
漏れはトヨタを例に出して、日本が中国のように人件費の安い国には対抗するためには技術の育成・保護が必要と書いた。
628大学への名無しさん:04/02/17 21:03 ID:f6Lksyja
小論俺は
2、価格が安くて高品質なものを手に入れられる
 選ぶ楽しみを得られる
3、独自のブランドで安い輸入品に対抗すべし

みたいなこと書いた
〜だろう。の連発で、論文の体をなしてないがw
20点貰えればいいや
629大学への名無しさん:04/02/17 21:03 ID:jk26wiSU
誰か英語Vの最後の答え教えてください。
俺は2にしたんだけど、どうなんだろ?
630大学への名無しさん:04/02/17 21:04 ID:rx/BP5A9
>>626
問3です。グローバル化に伴う、ボーダレスな輸入製品の市場流入に
対抗する手段という風に絡めて書いた。
631大学への名無しさん:04/02/17 21:06 ID:tsJ6f8bo
俺は
(2)は>>625と同じ
(3)は「個々人が社会の歯車の一つということを認識→好循環を世界に当てはめて各国が互いに協力→国際自由経済化」
>>625
この場合は具体例必要なくない?
実際五泉市、見附市っていう例が与えられてるんだから
632大学への名無しさん:04/02/17 21:08 ID:C3JePugs
具体例のない小論文のどこに説得力があるんだ?
633大学への名無しさん:04/02/17 21:09 ID:XmvuqbvR
>>632
あれは小論文なのか?
634大学への名無しさん:04/02/17 21:10 ID:Sz9dJmaG
てか小論ほとんど要約やってるのと同じになった。
635612:04/02/17 21:11 ID:A5ef8KRQ
>>631
そうかえ?
俺は「製造業の人がグローバルな視野を持った事で成功した例」挙げたかったけど、
そんなん出てくるワケもなく。
トヨタとかユニクロとか「知ってる」って事のアピールがプラス点になる気もするけどな。
636大学への名無しさん:04/02/17 21:11 ID:tsJ6f8bo
>>632
スマソ、言い方が悪かった
ただ五泉市、見附市についてだけ書けばいい
637大学への名無しさん:04/02/17 21:13 ID:j0g5IKqz
数学死んだよ。確率とか四分の一以上なんてでておかしいと思ったよ。
638大学への名無しさん:04/02/17 21:14 ID:rx/BP5A9
>>636
俺は結局、五泉市・見附市が具体的に何したか
分からんかったから、違う方向にいっちゃった。
639大学への名無しさん:04/02/17 21:17 ID:tsJ6f8bo
>>638
たぶんだけど地域の活性化みたいなもんじゃないのか?
それで全てがうまくいったと
640612:04/02/17 21:17 ID:A5ef8KRQ
慶応って落ちたヤシの成績開示ってあるんだっけ?
641大学への名無しさん:04/02/17 21:18 ID:jr/+/GbC
合格最低は280くらいかな?
642大学への名無しさん:04/02/17 21:19 ID:X8SNsxOR
英語マークのところしか採点しないで足切り決定するん?
そしたらやばひ、T、Wほぼ完答だけどV、U半分しかできてない。。。
643大学への名無しさん:04/02/17 21:20 ID:yqU1uL7D
ざっと採点してみて英数で220ぐらいだからこりゃ際どいな。小論50なんて望めそうにないし。
まあいいです。今日はなんか疲れた。
644大学への名無しさん:04/02/17 21:21 ID:5etfuMLH
>>362
そうそう、俺も外交史が出ると思って一生懸命前日に不平等条約改正
とか勉強してました・・・。絵画は・・・いいや、多分でないって思った・・・。
645大学への名無しさん:04/02/17 21:23 ID:0TzwTwBF
英語の配点ってどうなってるか分かる人いる?
646大学への名無しさん:04/02/17 21:24 ID:jr/+/GbC
数学って小問ごとに配点ちがうよな?
647大学への名無しさん:04/02/17 21:28 ID:XmvuqbvR
英語、みんなクオリティってとこオポチュニティって人いませんかー?
648大学への名無しさん:04/02/17 21:29 ID:C3JePugs
英語の配点わかんねーけど
TとUが3×12=36
Wが6×9=54
で合計90になる
なかなかイイ線じゃね?
649大学への名無しさん:04/02/17 21:31 ID:rx/BP5A9
商学部の世界史ってどんなカンジかなぁ
やっぱ基本は経済と同じような傾向?
650大学への名無しさん:04/02/17 21:33 ID:jr/+/GbC
英語の配点 TA4×5 BCD 5×3U5×4 VA3×5 BCDE5×4 W123 5×8 4 20 X50 これで200
651大学への名無しさん:04/02/17 21:33 ID:A5ef8KRQ
早稲田よりかわいい子が多かったな・・・慶応。バイバイ。
俺は政経に行く!!!
652大学への名無しさん:04/02/17 21:37 ID:XmvuqbvR
あとリトルってとこワットかハウ説はないの?
文のあとの「!」とかから感嘆文と推測した俺に誰かリトルなわけを教えて下さい。
653大学への名無しさん:04/02/17 21:39 ID:jk26wiSU
最後の英作って50点もあるの?
654大学への名無しさん:04/02/17 21:40 ID:jr/+/GbC
>>652 否定の副詞じゃないと倒置がおこらない。
655大学への名無しさん:04/02/17 21:41 ID:f6Lksyja
最後の作文、文法ミスとかどんくらい引かれるんだろう?
がんばって120語くらい書いたんだが、量や内容も点数に
考慮して欲しい。
656大学への名無しさん:04/02/17 21:41 ID:XmvuqbvR
採点欄のとなりに33とか記述用紙に書いてあったけど
あれが点じゃないの?
なんか足したら90になったから4の作文が20で110だとか思ったんだけど違うかな?
数学は記述だけで98点になってたから違うのかも。
657大学への名無しさん:04/02/17 21:44 ID:rx/BP5A9
最後の英作どれにした?
おれはChildcare Centerにしたけど
658大学への名無しさん:04/02/17 21:44 ID:pi8ANPDp
最低点を予想しよ!
250くらいだとうれしい!
659大学への名無しさん:04/02/17 21:45 ID:0TzwTwBF
moremo
660大学への名無しさん:04/02/17 21:45 ID:XmvuqbvR
>>654
やっぱそうなんですか。。。
勝手に感嘆文のルール作って倒置OKにしてしまった。
よく考えたら感嘆文で倒置したら疑問文だね、あー悲しい。
 
あのイミグリティって文脈上質が上がったら犯罪が増加するって意味がわかんないんですが
これも教えてほしいです。。。
661大学への名無しさん:04/02/17 21:46 ID:f6Lksyja
>>657
シティホール

チルドケアは電車の音が子供に有害だから×
図書館は駅からコジキがやってくるから×
んで、シティホールがいいべ みたいなこと書いた
662大学への名無しさん:04/02/17 21:46 ID:jk26wiSU
英語簡単めだったから250はないと思うよ〜?
小論も2番までなら皆かけるっぽいし・・。
280とかだったら死ぬ・・・
663大学への名無しさん:04/02/17 21:46 ID:9UuLoy7D
三田で帰りに階段下りたところにいたおねーさんに惚れたのは俺だけではあるまい
664大学への名無しさん:04/02/17 21:47 ID:9UuLoy7D
最低点予想してる奴は数学か?地歴か?
665大学への名無しさん:04/02/17 21:48 ID:rx/BP5A9
英語は特別、簡単とはかんじなかったなぁ
毎年こんなもんじゃない?去年も結構、楽だったし
666大学への名無しさん:04/02/17 21:49 ID:pi8ANPDp
数学!
667大学への名無しさん:04/02/17 21:51 ID:yp0gpaBH
数学がむずかしくなったのは、間違いない!
668大学への名無しさん:04/02/17 21:51 ID:9UuLoy7D
去年の最低点ってどのくらいだったの?
英語は確かに簡単だがもとから簡単だろ
数学はあきらかに難化してた
669大学への名無しさん:04/02/17 21:52 ID:jk26wiSU
でも去年並だとすると、去年が270だから
それくらいってことか・・
670大学への名無しさん:04/02/17 21:53 ID:FgzfPU7E
英語文法全ミスOR一問正解、三番の1・9選択一問間違い ALIの文章不安 英作自信あり
数学大門6以外は全問正解 大門六はみんなと答えが違うので全ミスの可能性・・・
小論埋めたけど内容はスットコドッコイ
うかりますかね?
671368:04/02/17 21:53 ID:M8LVlkP6
どうでもいいから260までにしてくれ
672大学への名無しさん:04/02/17 21:56 ID:q0hyBhsR
英語は正直いってあんまりかわらんだろ。去年と。せいぜい5点up
問題は数学。絶対難化。15点down
小論文も字数増加で満足に書ききれた人半分もいないと思われ。よって10点down
倍率低下も考慮したら20点downで250〜255が妥当だと思われ。補欠ふくめて。
673大学への名無しさん:04/02/17 21:57 ID:FgzfPU7E
数学難化かな〜、ってか受けてるときはそう感じたけど、採点してみたら去年より合ってた〜。
英語は去年と同じくらいじゃない?小論は・・・わからんw
よって270〜280と予想!!
674大学への名無しさん:04/02/17 21:58 ID:tsJ6f8bo
俺は
英語120〜130
数学70〜90
小論40〜50ってとこかな・・・
よくて270悪くて230・・・
たぶん250ぐらいだろうな・・・
675大学への名無しさん:04/02/17 21:58 ID:jk26wiSU
take care ofにhow節ってつなげられるっけ?
676大学への名無しさん:04/02/17 21:58 ID:FgzfPU7E
そういや駿台では経済のA方式で上位陣が志望してないってでてたから
もっと低くなるかも?
677baka:04/02/17 21:59 ID:DA+XRG3M
>>673
解答速報出たの???
どこ?おしえてくれ!
678大学への名無しさん:04/02/17 22:01 ID:FgzfPU7E
申し訳ない、ここで採点したってことです・・・。だからみんなが違ってたら全部
パーw
679大学への名無しさん:04/02/17 22:01 ID:jr/+/GbC
数学の配点 T20(6,7,7)U30(4,5,7,7,7)V20(10,10)W30(5,10,15)X25(10,15)Y25(8,77)
680大学への名無しさん:04/02/17 22:02 ID:pi8ANPDp
俺は
英語160〜170
数学80〜90
小論20〜30ってとこかな・・・
よくて290悪くて260・・・
たぶん270ぐらいだろうな・
681大学への名無しさん:04/02/17 22:03 ID:tsJ6f8bo
>>680
合格オメ
682大学への名無しさん:04/02/17 22:09 ID:xZq5bJ/E
慶應てほんとカワイイ子多いね
683大学への名無しさん:04/02/17 22:11 ID:f6Lksyja
英語160 世界史140 小論30
で330くらい
684大学への名無しさん:04/02/17 22:12 ID:yqU1uL7D
>>676御茶ノ水校とかはわからないけどそれは俺も思う歌。
うちの校舎の難関国文スーパー(実質一橋コース)の上位陣とか東大Sはあんまり(っていうかほとんど)併願していない。むしろ中央法や早稲田、同立のセンター利用ですませてる。まあうちの校舎が地方だからと言われればそれまでだけど。
ってか去年は上位陣おおかったの?
685大学への名無しさん:04/02/17 22:20 ID:2uD+dn+H
英語160数学90〜100
くらいだな。
笑論は自信ないし。
Uなんてほとんど本文の繰り返し…
686大学への名無しさん:04/02/17 22:22 ID:FgzfPU7E
上位陣の抜けが目立つってことは、多かったんじゃないかな?
687大学への名無しさん:04/02/17 22:25 ID:XmvuqbvR
かなり遅いんだけど数学のベクトルのAHって1/5b?
1/4bって出たんだけど・・・
688大学への名無しさん:04/02/17 22:25 ID:yqU1uL7D
でも志願者数そんなに減ってないよね?
689大学への名無しさん:04/02/17 22:26 ID:FgzfPU7E
結構減ったでしょ?・・・暇だ・・・
690大学への名無しさん:04/02/17 22:26 ID:5etfuMLH
>>657
図書館

図書館作れば大学との関連もあり実用的で将来性アリ。
娯楽と文化の融合した調和ある町づくり。
駅前の風俗業化防止効果=治安いい!

他の選択肢はわざわざ駅前に作る必然性もないし、少子化の
時代なんだからガキの世話なんて見る施設は市民全体にとって
利益にならんし、シティホールもしかりってな感じ。
691大学への名無しさん:04/02/17 22:28 ID:jk26wiSU
最低点260なら受かる。
270以上だと小論次第・・・_| ̄|○
692大学への名無しさん:04/02/17 22:32 ID:sHmg67Mb
>>690
そんな難しいこと科研。
でも図書館がいちばんらくだとおもた
693大学への名無しさん:04/02/17 22:32 ID:yp0gpaBH
俺は先生に惚れた。
きれいだたよ。
三田のA館の三階の左奥の教室
694大学への名無しさん:04/02/17 22:33 ID:l/gKX7OP
みんなどれで採点してんの?
695大学への名無しさん:04/02/17 22:35 ID:yqU1uL7D
俺は250以上だと小論次第。たぶんもう俺論外だ。
696大学への名無しさん:04/02/17 22:35 ID:jr/+/GbC
数学の最後は-17でいいの?
697大学への名無しさん:04/02/17 22:39 ID:5etfuMLH
>>692
英文に直した場合はもっと平易な表現になってるからな。
まあ論点ってことで。
698大学への名無しさん:04/02/17 22:40 ID:eaki2TKx
ふと思うんだが慶應の経済って就職あんの?
699大学への名無しさん:04/02/17 22:40 ID:yqU1uL7D
合格最低点2001年並みにならねーかなー…
700大学への名無しさん:04/02/17 22:41 ID:u9X0q6SX
104教室だったんですが監督、すげー不機嫌だった。
二時間目の数学で1人受験番号書いてない奴がいたんだが、回収して確認しているとき
「はい、受験番号書いてませんね、もう遅いですから。
 あれだけ1時間目に行ったのに書いてないなんて、バカじゃないの?」
だって。そこまでいうかぁ〜〜って思った。
701大学への名無しさん:04/02/17 22:42 ID:C3JePugs
かなり悲観的に見積もって
英語140(T・Uが1ミス、Vが2ミス+英作文)
世界史115(マーク11問ミス、記述2問ミス+論述)
小論文35(河合オープンの8割と仮定)
合計290
合格と信じたいが……_| ̄|〇
702大学への名無しさん:04/02/17 22:44 ID:eaki2TKx
700>でも実際受験番号くらい小学生でも書けるんだから書けよとは思う。
703大学への名無しさん:04/02/17 22:45 ID:u9X0q6SX
>702
it is true.
704大学への名無しさん:04/02/17 22:46 ID:9UuLoy7D
受験番号書き忘れる奴の真理はわからん・・・
705大学への名無しさん:04/02/17 22:47 ID:rx/BP5A9
でもそれならなんで毎回、最後に一つ一つ受験番号欄チェックしてるんだろ?
706大学への名無しさん:04/02/17 22:48 ID:yqU1uL7D
まあでも250よりは下がらないだろーなー(A方式ね。)と漏れは思ったが皆さんどうでしょうか?
707大学への名無しさん:04/02/17 22:48 ID:j0g5IKqz
英語配点予想
TA4×4、B4、CD4(30)
U5×4(20)
V正誤4×5、他5×4(40)
W正誤5×6、選択7、8記述15(60)
X50
どうかな?
708大学への名無しさん:04/02/17 22:49 ID:C3JePugs
まったくその通りだが、ウチの教室では書き忘れても挙手して試験官の監視下なら書くの許されてたぞ。
ちょっと不公平な気がする。というかマニュアルに書いとけよ>慶応
709大学への名無しさん:04/02/17 22:51 ID:u9X0q6SX
心の狭い僕は思ったのですが、試験終了後に監督が
受験番号書きましたか?最後に今なら書かせますよ?
って言って、かかせるじゃん。(>>700は回収してから発覚)
あれってさあ、名前+受験番号書く時間だけ、書いてない奴に利益があるよな
710大学への名無しさん:04/02/17 22:52 ID:u9X0q6SX
>708
手を挙げてください、って言われた後に、解答用紙回収
→試験監督が教卓にて確認→発覚→ばかじゃないの?
っていう流れだったんだ、すまん
711大学への名無しさん:04/02/17 22:52 ID:Z+ZovpNT
というより試験開始前に名前書かせるべきだろ。
712大学への名無しさん:04/02/17 22:54 ID:jr/+/GbC
そういや試験官が金髪だったわ
713大学への名無しさん:04/02/17 22:54 ID:jk26wiSU
>>707
最後の英作に50点配分されることはないような気がする
されるの?
714大学への名無しさん:04/02/17 22:54 ID:9UuLoy7D
>>711
同意
センターでさえも書かせるのにな
名前の長さも人によって違うから不平等
715大学への名無しさん:04/02/17 22:55 ID:rx/BP5A9
欠席者が結構いたけど、その人達はどーしてだろ?
国立はまだだし、早稲田の政経もまだなのに。
716大学への名無しさん:04/02/17 22:56 ID:jk26wiSU
慶大OPの配点
T30
U25
V60
W60
X25
問題数とかは違うけど参考程度に
717大学への名無しさん:04/02/17 22:59 ID:j0g5IKqz
250が最低ラインだと信じたい。
てか、英語は会話文が簡単だったけど、長文昨年並み、英作字数増加、ALIで難化した
から結果として去年と同じくらいだと思う。
数学は明らかに難化、小論も字数増加で実質難化だから、結論として250くらいに落ち着くかと。
718大学への名無しさん:04/02/17 23:01 ID:jk26wiSU
結局英語ってどの晒し答えがFA?
719大学への名無しさん:04/02/17 23:01 ID:jr/+/GbC
英語は文法が一番難しかったわけで
720大学への名無しさん:04/02/17 23:01 ID:l/gKX7OP
707辺りでFA
721大学への名無しさん:04/02/17 23:01 ID:tsJ6f8bo
>>706
英語 去年より易?
数学 レベルはわからんが去年よりは解きやすい
小論 去年より難
∴合格最低点は270ぐらい
722大学への名無しさん:04/02/17 23:02 ID:9UuLoy7D
>>721
俺にとっては数学が明らかに解き難いわけだが
723baka:04/02/17 23:04 ID:DA+XRG3M
>>715
センター利用早慶
724大学への名無しさん:04/02/17 23:06 ID:l/gKX7OP
どれぐらいの学力の人が、
どれぐらいの点数取れてるかわからんから

最新の模試とその偏差値(センタープレ系除く)で
自己採点結果のっけるのはどう?
725大学への名無しさん:04/02/17 23:06 ID:0RGWF6qC
数学って好みの差が結構あるみたいね。
オレは03のが一番やりやすくて02が一番やだった。今年のは間の01ぐらい。
友達は02のが一番やりやすくて03が一番ダメって言ってた。
726大学への名無しさん:04/02/17 23:06 ID:tsJ6f8bo
>>722
俺だって7割いったかいかないかだよ
まあ浪人だし7割解けるようになったのは当り前か・・・
727大学への名無しさん:04/02/17 23:07 ID:yqU1uL7D
>>717
250ならたぶん受かったかも。
まあいいや。どうせ国立おわるまで帰れないし( まだ早稲田もある)
受かってたらラッキーぐらいに思おう。
728大学への名無しさん:04/02/17 23:10 ID:tsJ6f8bo
>>727
上京か
がんがれ!
てか最近親にすごい迷惑かけてる気がしてきた・・・
国立落ちたら二浪したいなんて言えない・・・
729大学への名無しさん:04/02/17 23:12 ID:Egh3lZ+i
>>698
私大では慶應法に並んでダントツ1番といっていいほど良い実績だしてます。
というのは友達の親がリクルートで評判がいいらしい、大学のHPでもそう。
東大、一橋、京都には及びませんが
大阪大神戸大レベルの実績です。
景気の低迷で資格試験シフトによって法学部が人気なわけですが
単純に就職だけなら経済はお買い得学部です。
内部はレベルが低いですが公認会計士合格者数で評判をかせいでくれてます
730大学への名無しさん:04/02/17 23:14 ID:jr/+/GbC
英語145(一橋プレ偏差値53) 数学115(偏差値65)小論10(一橋の国語66)小論は今日はじめて書いた。とりあえず990字は書いた。正直、商にうかれば十分。
731大学への名無しさん:04/02/17 23:14 ID:Ul9L5Ijr
さっきお宝鑑定団見てたら、今日の日本史の文化史問題に出てきたやつばっかだった・・orzもう遅いよ・・
732大学への名無しさん:04/02/17 23:17 ID:yqU1uL7D
>>728ガンガル!
早慶はどっか一個引っ掛かればいいさあ\(´▽`)ノ

俺も数学は02年が一番ときやすい。03はダメ。01フツー。今年はダメ。

浪人だけど七割いってないよ数学。
733大学への名無しさん:04/02/17 23:18 ID:qD875kjb
数学一番最後ー16じゃないの!?
734大学への名無しさん:04/02/17 23:20 ID:jr/+/GbC
X=1Y=3をいれたら-17になるわけだが
735大学への名無しさん:04/02/17 23:22 ID:u9X0q6SX
英語7割、数学6割、論文6割と自己予想。
ナンマイダブ・・・
736大学への名無しさん:04/02/17 23:25 ID:mTI2sEVR
>>730さん、どんなにがんばっても、小論990字はかけないっすよ!
だって、ますが、960字までしかなかったじゃん(笑)
737里イモ ◆vj80MMXTU. :04/02/17 23:30 ID:B8Pyy5H6
英語できたと思ったら数学小論時間足りね…
小論なんて最後数行しか書いてないし_| ̄|〇
立教×、中央ダメポ、早稲田おそらく無理、ここもおそらく無理だから浪人したい…

小論の問題配る前に、試験管のおばちゃんが間違えて
「これから最後の授業を始めます」と言ったのに笑いそうになった。僕だけかもしれないけど。
試験中にトイレに行く人たくさんいたな。
738大学への名無しさん:04/02/17 23:33 ID:XmvuqbvR
そういやうちの教室、小論開始チャイムなったとき問題1列配られてなかったよ。
739大学への名無しさん:04/02/17 23:34 ID:u9X0q6SX
>738
まぢ?問題アリちゃうん!
740大学への名無しさん:04/02/17 23:35 ID:f6Lksyja
小論、法学部の抽象的なやつよりずっとやりやすかった
741大学への名無しさん:04/02/17 23:36 ID:XmvuqbvR
なりながら配ってた。
まぁみんな名前書いてたから多少はロス縮まっただろうけど。
最後のほうはなり終わっても始められてなかったよ。
742アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/17 23:36 ID:VYJW3vJr
うわースレ伸びてるな・・・じゃ>>724の希望通り

世ゼミKOプレ
英150弱/200
数70強/100→105程度/150
論50(うろ覚え) 
で余裕のA判

し   か   し
本番(全くの推測)
英160強/200
数 6 0 / 1 5 0
論50ぐらいかな

吊って来ます


743大学への名無しさん:04/02/17 23:37 ID:XmvuqbvR
名前書き終わっても問題待ってる人いたし。
744大学への名無しさん:04/02/17 23:38 ID:u9X0q6SX
問題になって合格最低点さがりゃいいのになぁ
745大学への名無しさん:04/02/17 23:40 ID:oY5AC5e4
あの屁みたいなチャイムは萎えるな
746大学への名無しさん:04/02/17 23:45 ID:yqU1uL7D
つーかうちの教室の監督官の態度もどうかと思った。試験中に結構聞こえる声でしゃべってたし。
重要なことを話してるかもしれんがほんと、あれはどうかと思った。
去年から合わせて結構試験受けてるけど(苦笑)あんなのは初めて。
747大学への名無しさん:04/02/17 23:47 ID:l/gKX7OP
>>742
受かってるじゃん
748里イモ ◆vj80MMXTU. :04/02/17 23:48 ID:B8Pyy5H6
試験管がスーツのおっちゃんじゃなかったのはここが初めて。
僕の教室は普通のおばちゃん達だった。
749大学への名無しさん:04/02/17 23:48 ID:yqU1uL7D
>>742小論がすげえな。
750大学への名無しさん:04/02/17 23:51 ID:0RGWF6qC
てか、なんでみんなそんなに小論自信あんだろうね?
本番どれぐらいの基準で採点されるかもわからないのに・・・
751大学への名無しさん:04/02/17 23:52 ID:SgzOInRh
代ゼミ慶応プレ
数学84/100 全国20位
英語100くらい/200
この日は風邪ひいててまじやばかったから
英語終わった後小論受けないで帰った

で、今日
英語140/200
数学85くらい/150
小論???/70
たぶん落ちたな…
数学八割下回ることはまずありえないと思ってたのに…
752うんこ:04/02/17 23:55 ID:GDyRGSqj
新宿区原町ずいこう寺防衛庁裏手に迫撃砲二発が着弾ニュウスみろ
753大学への名無しさん:04/02/17 23:58 ID:0RGWF6qC
>>752 うおっ、マジじゃん。祭りになるかもしれんのに、明日商学部受けるから参加できん。
    無念
754大学への名無しさん:04/02/17 23:59 ID:99x9pOTo
>>693
あーいっしよ。
後ろで飯食ってたですよ。
きれーな人ってあれ先生なの?
大学職員だと思ってた。
つかやっぱ慶應って慶應だ。MARCHじゃない。
受験生全体の雰囲気見て感じた。
755アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/18 00:08 ID:wkshwIhd
ちなみに小論は世ゼミのちんちんみたいな甘さの採点きぼんぬ

そうでなければ50はちときついかも
ってか小論そんぐらいとれるもんだろ??

・・・誰かソウダトイッテクダサイ
756大学への名無しさん:04/02/18 00:09 ID:qtDVrZO7
英語と数学って全部の問題採点で足切り決めるの?
マークの所だけしか採点しないとかないよな。。。記述の所もちゃんと採点してくれっしょ?
757大学への名無しさん:04/02/18 00:10 ID:8hLXGks/
>>756
まずマークだけを採点して、一定順位以下の人はそれ以降が採点されない。
・・・という方式だと思ったが、間違ってたら誰か修正してくれ。
758大学への名無しさん:04/02/18 00:12 ID:9PzZrbZl
>>756 英語と数学のマークの所だけ先に採点して、その合計点で足きり決める。
    足きりされたら、記述も小論もみてもらえない。
759大学への名無しさん:04/02/18 00:14 ID:GjktJcG1
足切りは100点ぐらいかな
760大学への名無しさん:04/02/18 00:16 ID:bZ7WBxRW
英語180-190、数学120-130、小論10-20(全く見当つかない)
理T志望。 ここは究極のすべりどめ。
761大学への名無しさん:04/02/18 00:18 ID:C7+mlr0A
>>751
小論半分で合格じゃん
762大学への名無しさん:04/02/18 00:18 ID:GjktJcG1
>>760 数学の5番6番の最後の答え教えて
763751:04/02/18 00:21 ID:BONN9BuW
小論って半分も結構きついんじゃないの?
764大学への名無しさん:04/02/18 00:21 ID:6JKz2wBT
>>760
数学晒す義務があるかとw
765大学への名無しさん:04/02/18 00:22 ID:esKIiwuh
一昨年のAの足切りどれくらい?
去年より低い?去年より一昨年の足切り点のが参考になる予感。
難易度的に一昨年と同じくらいっしょ。
766大学への名無しさん:04/02/18 00:27 ID:C7+mlr0A
小論できるやつは50くらいいくだろ?
767大学への名無しさん:04/02/18 00:29 ID:Sw26BN4W
防衛庁で迫撃砲にまきこまれて腕がちぎれたから明日受験できない…
768大学への名無しさん:04/02/18 00:32 ID:foID243u
>>767
ココは慶應経済スレ
試験は残念ながら2/17です。

一足遅かったね
769大学への名無しさん:04/02/18 00:35 ID:rB/6w1a0
>>756
>>757の通り。
先にマークの部分だけ機械で採点されて、そこで一定点に達してる者だけ記述部分が採点される。
つまりいくら後半がんばっても文法全部×だったらあぼーん。
ちなみに去年はA方式が95/150、B方式が105/150ぐらい。
ロムるか慶応のHP見れば書いてあるから調べてけれ。
770大学への名無しさん:04/02/18 00:39 ID:3iRDBDdN
数学150
英語160
小論ほとんど書けてない
771大学への名無しさん:04/02/18 00:40 ID:remktdd9
>>760数学は記述、英語は客観晒そうぜ。おばかな僕らのためと思って。
772大学への名無しさん:04/02/18 00:42 ID:rB/6w1a0
みんな小論文ちょっと強気すぎ。模試とか見てみろよ。50とか最高点近くだぞ。
いくら何でもこんないるわけねーw
まぁ俺は小論文は2年連続偏差値67ぐらいあったが35点ぐらいってことにしてある。
模試の平均だって25ぐらいだろ。
773大学への名無しさん:04/02/18 00:44 ID:qtDVrZO7
やばひ後半部分ほぼ完答で世界史8割とったのに英語のV死んだ。。。
足切りアボーン。。。。
774大学への名無しさん:04/02/18 00:48 ID:remktdd9
>>770数学満点キター
775大学への名無しさん:04/02/18 00:48 ID:8tLQEEjO
というか予備校のバイトや小論文講師と大学生や院生の書く高度な論文、レポート
を腐るほどみて、評価してきた大学の(それも慶應の)教授・助教授を一緒にするなよ?
おまえら受験生の書く文章にいい点数くれるわけねーんだからなw
格が違うってことに気づいた方がいい。
受験生って勘違い多すぎだよ、マジで。
776大学への名無しさん:04/02/18 00:52 ID:QcbHmccM
>>775 はいはい
777大学への名無しさん:04/02/18 00:55 ID:8tLQEEjO
高校の先生しか知らんガキだから仕方ないといえば仕方ないかw
学校の先生や予備校のバイトが小論文100点満点つけてるとしても慶應の教授なんて
70点もつけないだろうな。
778大学への名無しさん:04/02/18 00:59 ID:AxlE7rBA
結局合格最低点は265あたりでFA?
779770:04/02/18 01:00 ID:3iRDBDdN
初めて論文書いた
一応埋めた。1はいい線いってると思うけどあとは0やね
まあ教授なんかからみれば受験生の答案なんて屁だろうけど入試である以上差をつけるために相対的に良い
答案には良い点くれるでしょ
780大学への名無しさん:04/02/18 01:05 ID:cf/V5suh
もう、慶應ならどこでもいいです。
法Bもミスったし。
落ちるのを前提で法Aにだすなら商Aに出せば良かった。
781大学への名無しさん:04/02/18 01:06 ID:esKIiwuh
最低265はないんじゃん?Bならあるかもしれないけど。
Aは250前後ってかへたしたら240くらいでは?
だって倍率3・5くらいでしょ。ここで数学100点以上とか行ってるやついるけど
そんな受験生は合格者の1/3くらいだよ。
782大学への名無しさん:04/02/18 01:12 ID:nilYqWe1
ここに書き込んでる奴はできた奴か合格点ギリギリの奴だろ?
できなかった奴はROMってるか、もう切り替えて次の試験の事考えてるだろ。
だから合格点はそこまで高くない
783大学への名無しさん:04/02/18 01:16 ID:Qjb4Ea/m
>>782
本当にできる奴は2chなんか見ないってw
ここにいるのは偏差値60ぐらいの中途半端な奴だけ
俺も含めて
784大学への名無しさん:04/02/18 01:18 ID:cf/V5suh
数学なあ。
あと10分くれれば…。
いや、そんなことを言ってもしょうがない。
センター2Bをやってるときと似たような感じだった。
終わんねーって
785大学への名無しさん:04/02/18 01:19 ID:esKIiwuh
>>782 その通りだと思う。みんな冷静に考えろよ。
今年の最低が270だったら合格者は去年の半分以下だろう。
数学も文系にとっては簡単ではない。
みんな自己採点とか言ってるけど甘くつけてるだろうからね。
786大学への名無しさん:04/02/18 01:26 ID:AxlE7rBA
だからって250ってことはない
787大学への名無しさん:04/02/18 01:26 ID:foID243u
KOプレD判定
全体でよくて235+α(αは小論)

ちなみに小論は樋口先生の採点で13/20もらいました。
でもグラフ読み取り対策したことなかった。
ひたすら東大の小論やってた。
ココのスレを見てる限りでは「自己採点」で
270超え辺りが合格ラインなのかな。
結構260台は多い様子だよね。
788大学への名無しさん:04/02/18 01:26 ID:6JKz2wBT
>>783
悪いがもうちょっといい
789782:04/02/18 01:36 ID:esKIiwuh
>>783 一応偏差値はどこの模試でも70ありますが・・・。
といっても英語70〜75数学60〜65国語75〜85だけど。
でも今回は自己採点240+小論不明くらい。
偏差値は関係ないのか・・・
790大学への名無しさん:04/02/18 01:56 ID:Qjb4Ea/m
>>789
そうか、悪いな
てかそんだけ取ってれば受かるよ
おめでとう
791大学への名無しさん:04/02/18 02:23 ID:esKIiwuh
>>790 お世辞はいいよ。小論適当なんで20点くらいだと思うし
英語は最後の記述がなんとも言えないから結局3教科合わせて240〜250くらい。
ボーダー260とか270じゃ受かりません。
792大学への名無しさん:04/02/18 02:25 ID:ihXH3c8/
倍率3倍だからだいたい受かってるって
793大学への名無しさん:04/02/18 02:27 ID:Qjb4Ea/m
>>791
その点数じゃ微妙かもな
俺は英数で210点くらいかな
一応小論は書けたし運がよければ・・・
794大学への名無しさん:04/02/18 02:30 ID:8tLQEEjO
運に頼ってる時点で不合格確定
先に書いたように小論文なんていい点数くれないよ。
もうちょっと現実を厳しくとらえなさい。
795大学への名無しさん:04/02/18 02:32 ID:Qjb4Ea/m
>>794
そうだね
796大学への名無しさん:04/02/18 02:38 ID:hoo0Xi6o
おまいらみんな まんこだ。俺、英語八割〜九割 数学は六割位だろうな・・ 小論は良いこと書けたけど・・オチタと思う。厳しく見積もったつもり。はぁ、、、もうだめだよ俺なんか
797大学への名無しさん:04/02/18 03:11 ID:Dxop4wDf
>>796
いや!受かっとけよ!
798大学への名無しさん:04/02/18 03:14 ID:60l9oaUn
英語180
数学140
小論0(白紙)

どうよ?これ
799大学への名無しさん:04/02/18 06:33 ID:hoo0Xi6o
>>797 おちるょ。。これじゃ、、今日は商行ってきますm(__;)m
800ぁぃ☆今日ゎけぃぉぅ商 ◆NeapCr1a.6 :04/02/18 06:35 ID:T9MJ2HiF
昨日のぴーまん<んゎかゎぃかったぁ。
801ぁぃ☆今日ゎけぃぉぅ商 ◆NeapCr1a.6 :04/02/18 06:39 ID:T9MJ2HiF
どぢてぇ、商のスレゎこんな盛り上がらないのだろぅ(´_`。)
802大学への名無しさん:04/02/18 06:53 ID:CN3gguUP
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○合格○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば自分と他の人一人合格できます。
これは本当です。やらないと後悔します.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。
それでセンター私大に友達と一緒に合格出来ました。
(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、一緒に受けた彼女が落ちちゃって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力
803大学への名無しさん:04/02/18 06:55 ID:9PzZrbZl
↑こういうの結構好きかもw
804大学への名無しさん:04/02/18 07:12 ID:b7M/tNwz
お前等合格最低点とか足きりが何点だとか今更考えてどうすんだ?問題が難化だとか易化だとかは予備校が考えりゃいいこと。
それでもまだ君たちは騒ぎたいんだろうな。まったく、低俗な生きものだ
今話すべきことはそのようなことではなく、「どんな珍プレー好プレーがあったか」だろう?早くさらせよ

とりあえずA会場の受付の白い服のキレイなお姉さんに一票

俺は英160数120小40くらいだった
正直、大失敗だが、この点で落ちるわけはないから、受かるだろうな。とりあえず滑り止まったよ。みんなもがんばれよ
805大学への名無しさん:04/02/18 07:23 ID:QrCMz+ZA
>>516を訂正

世界史
T43216 41134
 22212 21542
 36784 
U12111←これね 33141
 21234 43145
 24333 12
Vアラービー・パシャ 3C政策 ヴィルヘルム2世 モロッコ
 インド国民会議派 ベンガル分割令 英貨排斥
 袁世凱 五・四運動 新青年

コペルニクスじゃなくてガリレイだったらしい
806大学への名無しさん:04/02/18 07:26 ID:remktdd9
みてて思ったんだが高得点者って答え晒したりどの答えが正しいのかを決めるときってみてるだけなん?どれが正しい答えかだいたいは決まったけど全部きちんとは決まってないよ。
しかもあとから続々でてくるよな?
807大学への名無しさん:04/02/18 07:28 ID:k18VGURS
小論文の問いにって
@高品質の製品が安く手に入る
A日本経済の活性化(雇用の増加)
をまとめれば○?
808大学への名無しさん:04/02/18 07:34 ID:remktdd9
ってかなんで2001年とか合格最低点こんなに低いんだろうか?
今年はここまで下がることはないよね?
809大学への名無しさん:04/02/18 07:38 ID:zmT7J89J
世界史って簡単なように見せかけて実は例年以上にひっかけ問題満載だった気がする。
日本史&地理はどうだったんかなぁ?

英語はみんなたぶん英作しだいだよね。

小論文は、小論文じゃなかった気が。
810大学への名無しさん:04/02/18 08:32 ID:QrCMz+ZA
英語Wの2はどうなの?
俺4にした
811大学への名無しさん:04/02/18 08:33 ID:CoR2rue6
長文が最近と比べて多少難しかったからだと。。。
多少難しくなっただけでも影響あるからね。ちなみに数学は普通だったな。
確かにひくいですね
812大学への名無しさん:04/02/18 08:36 ID:QrCMz+ZA
あ、1か
冷静さを欠くとダメだな
813大学への名無しさん:04/02/18 08:48 ID:ytv66XAQ
>805
新青年→青年雑誌 ※1915年とあるから青年雑誌が適当
814大学への名無しさん:04/02/18 08:58 ID:hVZpCVZn
日吉の受験教えて、

昨日、4時30〜40分くらいに日吉駅についた?
815大学への名無しさん:04/02/18 09:14 ID:QrCMz+ZA
>>813
あ、本当だ


ところで99年の英語ってすごく簡単だったの?
合格最低点がやけに高いけど
(A方式277点 B方式307点)
今年と比べてどうなのかな?
816大学への名無しさん:04/02/18 09:16 ID:qtDVrZO7
ぶっちゃけ去年の方が英語簡単じゃない?
確かに上智とか早稲田に比べたら英語簡単かもしれないけど
毎年こんなもんだったような気がするんだが
817大学への名無しさん:04/02/18 09:19 ID:QrCMz+ZA
>>810の間違いでかなりヘコんだ・・・
1問で15点配点とかいう噂だし
818大学への名無しさん:04/02/18 09:21 ID:QrCMz+ZA
>>816
確かに去年のほうが簡単だと思う
819大学への名無しさん:04/02/18 10:05 ID:Dxop4wDf
大学への名無しさん :04/02/18 06:53 ID:CN3gguUP
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○合格○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば自分と他の人一人合格できます。
これは本当です。やらないと後悔します.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。
それでセンター私大に友達と一緒に合格出来ました。
(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、一緒に受けた彼女が落ちちゃって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力
820大学への名無しさん:04/02/18 10:08 ID:50NT6/O8
>>807
確か問2って消費者の利益のヤツだよね?
だったら雇用の増加はあんまり関係ないと思うんだけど。
821大学への名無しさん:04/02/18 10:32 ID:eDC5RW7j
英作文の採点ってやっぱり一人ずつきっちり字数数えるのかな?俺数えた感じ71語だったからそこでやめたんだけど、もし数え間違えてたら…
822大学への名無しさん:04/02/18 11:09 ID:AL4TsQtE
小論はこんな感じに書いたんだが、どうだろう。
1 表から読み取るだけ+中国の産業の発展


方向性1:ニーズへの対応 2:ニーズへの対応及び価格の適正化 →品質↑
3:流通経路の確保・中間マージンカット 4:分業による低コスト化 →値段↓
結論:より良質かつより安い商品を提供でき、それが消費者の利益になる


求められてること:一企業、一個人レベルでのグローバル化に対する対応
世界経済との関係:個々がグローバル化→企業がグローバル化→周辺地域の経済がry
→地域経済がry→日本経済もry

3は
個人と企業の関係=企業と地域の関係=地域と日本の関係=日本と世界の関係
要は、個人が企業の構成員であるように、日本は世界の構成員である。
としたほうが良かったかな。
823大学への名無しさん:04/02/18 11:14 ID:VbJsNwwY
今年の英作は字数書けという指定がなかったから、
書いてないんだけど大丈夫?
一応()して書いとくべきだったのかな・・・
824大学への名無しさん:04/02/18 11:14 ID:50NT6/O8
慶應の経済って文学部の講義とか取れたりゼミに入れたりすることってできる?
学部間の垣根が低いと聞いたんだけど。
漏れ文学部の授業も受けてみたい。
変なこと聞いてスマン。
825大学への名無しさん:04/02/18 11:17 ID:EbYF/Ri5
A方式は英語、数学だけだったら私立理系偏差値60程度って雰囲気だな。
小論文にどんなからくりがかくされているのやら。
826大学への名無しさん:04/02/18 11:17 ID:VZwDB6t1
代ゼミの解答いつごろか知ってますか〜?
827大学への名無しさん:04/02/18 11:29 ID:AAAs/OzI
ネガティブな奴多くね?
駅で「あんな英語解ける奴いんのかよなー」とか言い合ってる3人組いたし、
あきらかに落ちるだろってDQNいたし、
英語解答し忘れるとか何かしらヘマやった俺みたいなのもいるし、
数学むずかったけどボチボチ出来た人は絶対受かると思ふ。
828アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/02/18 11:32 ID:wkshwIhd
おはようございます

スレ伸びまくりまくりすてぃですねー・・・
予備校の回答晒しとかもあることだしpart3立てる必要あるかも知れないね

早漏とか言われるからまだ立てないけど(´_`。)
829大学への名無しさん:04/02/18 11:34 ID:p3J7SoIy
ぶっちゃけA方式の奴は数学が全てだろ。
英語は誰だって出来るだろうし、小論もそんなに差が付かない。
唯一大幅に差が付くのは数学だけ。
数学半分以上確実の奴は期待していいのでは?
830大学への名無しさん:04/02/18 11:42 ID:VZwDB6t1
>>828
あなたが早漏なことはみんな周知のことだから大丈夫!!笑

いや、悪い意味で言ってるんじゃないっす、ホントに。
831大学への名無しさん:04/02/18 11:51 ID:hVZpCVZn
あほばか

早めに立ててくり。
dat落ちしたら家帰って見れないし。
832大学への名無しさん:04/02/18 12:03 ID:eMfvPJDm
小論文って、ニット会社の具体的な対応策に応じて、消費者の利益をかくべきだったんか?!
対応策すべてまとめて、消費者は安価で質の良い商品をウンヌンかいたが
どうりで解答用紙400字埋まらないわけだ。
833大学への名無しさん:04/02/18 12:08 ID:tSw0OVPh
でも英語はV、Xは難化だと思う。Vは一つも下線が引いてなくてテンパった。
数学は家に帰って冷静にやってみると、簡単っていう良問。
えいごも自由英作も増え、良問。
背景知識使えないニットに関する小論も良問。
英語数学小論と単なる暗記ではなく実践てきな力を試す試験。
私立文系では難度はともかく問題は最高品質だと思いました。ほかも見習うべき。
834ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 12:09 ID:lVNZie5b
小論文0点だとして
英語160点前後
数学60点〜

駄目だ〜

>>827
AAA!
835大学への名無しさん:04/02/18 12:12 ID:VZwDB6t1
>>ぴーまこ
解答出た〜??
836ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 12:15 ID:lVNZie5b
代ゼミまだだよー
なんとなくー点数つけただけぇ
837大学への名無しさん:04/02/18 12:16 ID:VZwDB6t1
そか〜、早く出してほしいよね〜
838大学への名無しさん:04/02/18 12:35 ID:7jXIJKJD
>>785
でも経済って理系が大量なんじゃないの?
839大学への名無しさん:04/02/18 12:41 ID:7jXIJKJD
ごめむ、全100にレスつけてた
840大学への名無しさん:04/02/18 12:56 ID:eDC5RW7j
英数計220いって、かつ小論が無難なら可能性はあると思われる
西村京次郎
  かつてのネットウォッチ板で超有名人。通称ユマタン。
彼の輝かしい実績
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/summer2.html

教育
家庭教師歴3年(高校時代〜
代ゼミ全国模試問題作成者
進学塾教師2年
予備校講師1年
学習塾塾長
Z会私大ハイレベル国語全国1位
Z会難関国公立国語ハイレベル全国1位
河合塾全国統一記述模試国語全国1位
Z会早大即応国語全国2位
代ゼミ政治経済全国1位

国語の勉強法は西村京次郎(高橋悠馬先生21歳)に聞いたほうが早い
[email protected]

西村京次郎(高橋悠馬21歳)
慶應義塾大学経済学部 〜 米国留学
オクラホマ州で社会貢献賞受賞 全日本英語弁論大会海外留学生史上初出場
オクラホマアカデミー留学生史上初出場 海外留学生初、松島みどり衆議院議員秘書担当
などなど
842大学への名無しさん:04/02/18 14:04 ID:VZwDB6t1
代ゼミ解答来たかと思ったら問題だけだったよ
843大学への名無しさん:04/02/18 14:13 ID:7jXIJKJD
問題がきたってことは解答も今日うpかな?
844大学への名無しさん:04/02/18 14:15 ID:foID243u
845大学への名無しさん:04/02/18 14:31 ID:qtDVrZO7
英語の勝手な予想難度(去年比)
T易 U普 Vやや難 W易 Vやや難 全体的には去年と変わらんと思う
846大学への名無しさん:04/02/18 14:45 ID:bVX/IQq5
英語T〜W易 X普
明らかに易化。空前絶後の易化だよ。くそったれ!ここでアドバンとるはずだったのに!!
847大学への名無しさん:04/02/18 14:47 ID:Pjc+R9kC
1〜5易は成り立つが「易化」はなりたたない
去年が既にかなり楽だからだ
848大学への名無しさん:04/02/18 14:53 ID:7jXIJKJD
合格最低点
 
英語変わらず
数学30点減少
小論5点減少
上位消失5点減少
 
やりましたね、230点で合格です、おめでとう!
849大学への名無しさん:04/02/18 14:54 ID:Pjc+R9kC
>>848
ありえないと思いつつこころのどこかで期待してる漏れがいた
850大学への名無しさん:04/02/18 14:55 ID:qtDVrZO7
おまえら過去問やったことあんのか?
去年の英語はさらに簡単だったぞ
851大学への名無しさん:04/02/18 14:58 ID:Pjc+R9kC
俺としては今年と去年よりその前のほうが文法で落とさなくてすむ分とりやすかった
852大学への名無しさん:04/02/18 15:02 ID:QrCMz+ZA
B方式の人おらんの?
合格ラインが急上昇することはあるかな?
300は絶対行ったんだが・・・
853baka:04/02/18 15:07 ID:kMPxWaTR
Vは難化したと思うよ。Wは記述が減った分易化。T易化U標準X難化
見直すと数学は去年とかわらんね。できなかったけどw
小論難化 そして志願者200人へった。
合格ラインはズバリ260。

ちなみに俺の見込み
英語150
数学60
小論30
ハイ、おちた〜w
いや、まてよ自由英作が満点なら・・・

854大学への名無しさん:04/02/18 15:12 ID:QrCMz+ZA
>>853
Wの選択問題2つは配点15点ってマジ?
855baka:04/02/18 15:18 ID:kMPxWaTR
うそだろ?
TU3*12 V5*4 8*3 10 W5*6 8 7 15 X50くらいじゃないの?
856大学への名無しさん:04/02/18 15:19 ID:VZwDB6t1
とりあえずUの配点が低いことを祈る
857大学への名無しさん:04/02/18 15:20 ID:7jXIJKJD
記述の配点は
4 列で3×9 2×15
5 33
858大学への名無しさん:04/02/18 15:20 ID:7jXIJKJD
と書いてあったから4の記述は20であろう
859大学への名無しさん:04/02/18 15:21 ID:7jXIJKJD
と書いてあったから4の記述は20であろう
860baka:04/02/18 15:26 ID:kMPxWaTR
列で3*9って2あってて9点ってこと?
861大学への名無しさん:04/02/18 15:30 ID:QrCMz+ZA
選択1問で15点っておかしくねえか?
862大学への名無しさん:04/02/18 15:35 ID:7jXIJKJD
>>860
多分そう。採点欄の下に(27)って書いてあった。他も一緒。(30)(33)とかね。
863770:04/02/18 15:39 ID:3iRDBDdN
確かに書いてあった
864大学への名無しさん:04/02/18 15:40 ID:QrCMz+ZA
英作文は文法ミス1つにつきどれくらい引かれる?
865大学への名無しさん:04/02/18 15:41 ID:VZwDB6t1
>>864
ものによるかと。
866大学への名無しさん:04/02/18 15:43 ID:Pjc+R9kC
俺は英作文71語でフィニッシュ
867大学への名無しさん:04/02/18 15:45 ID:QrCMz+ZA
120語ほど書いたが、思い出せるだけで7つほど文法ミスがある
10点くらいくれるかな
868大学への名無しさん:04/02/18 15:45 ID:foID243u
>>選択1問で15点っておかしくねえか?

禿同
ちょっと考えにくいな・・・
869baka:04/02/18 15:46 ID:kMPxWaTR
じゃあ33点満点だとすると
字数満たして10点
内容10点

減点対象
書き始め2〜3字空けてるか−5
勝手な改行−5
文法語法ミス−3(エンドレス)
文法11カ所間違えたら0点w?
ノーミス+13点
じゃない?
870大学への名無しさん:04/02/18 15:48 ID:Pjc+R9kC
>>書き始め2〜3行
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
871ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 15:48 ID:lVNZie5b
70語以上書いてあればokで、内容は関係なく、文法ミス一つにつき−3点。
11個以上×だった時点で採点終了。

だったらいいな。
74語でフィッニッシュのぴーまこより。
872baka:04/02/18 15:49 ID:kMPxWaTR
いや、2〜3「字」ね。
873大学への名無しさん:04/02/18 15:49 ID:BXFpiRB5
予備校の解答速報遅い!
誰か受験者模範解答教えてーー
874大学への名無しさん:04/02/18 15:50 ID:foID243u
書き始めって2、3字開けるのが普通なの?
875大学への名無しさん:04/02/18 15:52 ID:Pjc+R9kC
お前ら英作なにかいた?
俺は真ん中の奴が色々な目的に使えるってことを近くの大学生がいろいろやることを例にして書いた
876baka:04/02/18 15:53 ID:kMPxWaTR
>>871
それはないだろw
I think that ---- is a good idea for Q.This is because it's wonderful.
I think that ---- is a good idea for Q.This is because it's wonderful.I
think that ---- is a good idea for Q.This is because it's ・・・・・・・・・
これ無敵じゃんw
877大学への名無しさん:04/02/18 15:54 ID:IiM0z9LW
英語150(慶大OP102)
数学110(慶大OP104)
小論*30(慶大OP*34)

ていうかお前ら数学取れてなさ杉。半分以下はありえないだろ
878大学への名無しさん:04/02/18 15:56 ID:Pjc+R9kC
数学なぁ・・・
01年過去問とか満点近くとれたはずなのになぁ・・・
03年だけあまりとれなかった俺は6題しかなかったとき嫌な予感がした

879770:04/02/18 15:57 ID:3iRDBDdN
数学は自信あるからさらそうか
880baka:04/02/18 15:57 ID:kMPxWaTR
>>874
その採点基準は冬季の河合の講習を参考にした。
でも最近はABCDで文法語法も含めてアバウトに採点する方法もあるらしい。
881baka:04/02/18 15:59 ID:kMPxWaTR
>>877
解答速報されたの?どこ?
882ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 16:01 ID:lVNZie5b
>>876
接続詞や副詞を使って一貫性のある文章にまとめること。

ってあるだろ。
そんなの論外0点だ。
883baka:04/02/18 16:02 ID:kMPxWaTR
>>882
じゃあ内容関係あるじゃんw
884大学への名無しさん:04/02/18 16:03 ID:foID243u
>>880
俺は駿台の自由英作取ったけど
特に何も言われなかったなぁ。
添削されたのも特に注意されてないし。
あと、「受験の英作は内容ではなくどれだけ文法ミスがないか問われてる」
って言ってたよ。
885大学への名無しさん:04/02/18 16:03 ID:VZwDB6t1
内容っていうのは文章に書いてあることだろ?
886ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 16:13 ID:lVNZie5b
>>883
ナイナイ
私は○○だと考える から初めて、理由書いて最後はtherefore こんくるーじょんでOK
中身なんて関係なーい。文法だけあってればおk。
つか、そうであってくれ。
887大学への名無しさん:04/02/18 16:14 ID:Pjc+R9kC
4の記述は何書いた?
888大学への名無しさん:04/02/18 16:15 ID:IiM0z9LW
ていうかガキの書く文章を一々まじめに読まないよ
文法の違和感がなければほとんど減点されないよ

>>881
解答速報なんか見なくても、家でじっくり問題解いてれば答えは出るだろ
889大学への名無しさん:04/02/18 16:17 ID:lW5I8Oj5
娘とエッチするなら誰がいい?2人目
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1077081257/


15 名前:202.209.164.253[age] 投稿日:04/02/18 14:50
ののたん!

16 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:04/02/18 14:51
あなたが検索されたアドレス[ 202.209.164.253 ]のJPNICからの応答は以下の通りです。

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 202.209.164.0-202.209.167.0
b. [ネットワーク名] JKAJYO-NET
f. [組織名] 鹿児島女子短期大学
g. [Organization] Kagoshima Women's Junior College
m. [運用責任者] KM293JP
n. [技術連絡担当者] NM082JP
p. [ネームサーバ] jsv.jkajyo.ac.jp
p. [ネームサーバ] sigw.sinet.ad.jp
y. [通知アドレス]
[割当年月日] 1996/07/22
[最終更新] 1996/10/17 14:47:01 (JST)
[email protected]

17 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:04/02/18 14:52
もろIPアドレスだな

18 名前:15[age] 投稿日:04/02/18 14:52
なんで俺だけ無記名で書き込むとホスト晒されるの?
荒らしだから?
890大学への名無しさん:04/02/18 16:39 ID:VZwDB6t1
>>888
末広がり、性格悪いな。
891baka:04/02/18 16:49 ID:kMPxWaTR
>>888
じゃあ模範解答希望
892大学への名無しさん:04/02/18 17:05 ID:0TvEHDoY
>>888
同じく模範解答お願いします
893ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 17:07 ID:lVNZie5b
>>888
模範回答どうぞ
894大学への名無しさん:04/02/18 17:17 ID:4SsHNb+q
ここって特殊だよなー。なんか理系ばっか。
895大学への名無しさん:04/02/18 17:21 ID:OaOeFGYo
てかここの住人やっぱ頭いいわ。
最低点下がらんわけないだろ。お前らできたからって変わらないと思ってるだけ。
240〜250くらいで間違いない。
と代ゼミの教師が言ってました。
896大学への名無しさん:04/02/18 17:32 ID:zmT7J89J
AもBも合格ラインは例年通りってやつかな。
だといいんだけど。
897大学への名無しさん:04/02/18 17:33 ID:gHeREoAx
記述の解答用紙の小さい四角の中に書いてある数字が配点じゃないの?
だとすると数学のマークは52点英語は110点ということになる。
898大学への名無しさん:04/02/18 17:46 ID:foID243u
じゃあ解答用紙の数字は関係ないで確定だな。
マークは
英語90
数学70だもん
899大学への名無しさん:04/02/18 17:52 ID:BONN9BuW
数学足切りってマーク何割でOK?10問中6問あってるんだけど怖すぎ・・
900大学への名無しさん:04/02/18 17:57 ID:BONN9BuW
もしかして英語との合計?なら何とかなりそう。英語のマークは
22423143
4162
19911 2442
になったけどどうだろう・・
901baka:04/02/18 17:58 ID:kMPxWaTR
902baka:04/02/18 18:02 ID:kMPxWaTR
903大学への名無しさん:04/02/18 18:05 ID:BONN9BuW
一個も間違えてた。死んできます
904大学への名無しさん:04/02/18 18:08 ID:Wsu5z1gS
よっしゃキテル!!
これで本命向けてがんばれるぞーー!
905ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 18:08 ID:lVNZie5b
T7/8
U2/4
V9/9
W7/8
W-(4)空欄
V駄目ぽ

8割ゎ駄目ぽ
906baka:04/02/18 18:13 ID:kMPxWaTR
おい!Uの12の(a)becomingは許されるのか?
907大学への名無しさん:04/02/18 18:15 ID:O3Kw3nKy
いや採点したけど、フツーに足切りだわ。経済Aな。
慶應オープンもプレも成績優秀者だったんだけど本番でこのザマよ。
あははははははは

こういうケースもあるというリアリズム そんな目で俺を見んな
908大学への名無しさん:04/02/18 18:18 ID:ZsAYPM4s
最後の英作、
Free Community Spaceを
Free Communication Spaceと書いてしまった予感…。
909大学への名無しさん:04/02/18 18:20 ID:bVX/IQq5
慶大オープンを基に配点を決めて採点した結果
数学90
英語160
小論?

だ め かな?行く気はないけd
910ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 18:21 ID:lVNZie5b
数学駄目だーゲロゲロ
911baka:04/02/18 18:25 ID:kMPxWaTR
2実解と書いてくれれば俺もできたんだよ、まじで。
絶対落とせないとか言われてるとこ落としたw
912大学への名無しさん:04/02/18 18:27 ID:JV9KVHaF
W-(4)って、コレこそ正解って答えあるの?
文章中だと「自治体が頑張ってくれるよ。テストだって問題なかったし」としか言ってないけど。
913大学への名無しさん:04/02/18 18:31 ID:Wsu5z1gS
おれはガバメントを信じろ見たいな事欠いた
914大学への名無しさん:04/02/18 18:32 ID:HC+2L78G
がーん・・・・英語140数学100ぐらい小論はほぼMAXで書いた・・・
英語易化数学変わらずってことは・・・最低点上がるのかなぁ・・・270ビミョウw
915大学への名無しさん:04/02/18 18:34 ID:SeBPVV3u
>>909 数学の配点どうした?
916大学への名無しさん:04/02/18 18:39 ID:eMfvPJDm
>912
日本ではテストしまくったから問題なかった
→うちのくにでもそうしようぜ!
って解釈で俺は答えました
917大学への名無しさん:04/02/18 18:40 ID:remktdd9
英語のアリのやつの(2)1になってる?携帯からなんで見れなひ
918大学への名無しさん:04/02/18 18:43 ID:VZwDB6t1
英語のUの配点がはげしく気になる…
数学1完もしてないことに気付いてしまった…
919baka:04/02/18 18:43 ID:kMPxWaTR
our local gevernments 使ってるからour important informetionももちろんつかっていいんだよな?
てか等位接続詞ってandの前にカンマ打ってもいいんだよな?それから、we should 省略しなくても良いんだよな?
920大学への名無しさん:04/02/18 18:45 ID:i3t1+zUI
>>912
>自治体が頑張ってくれるよ。テストだって問題なかったし
だから4(2)の答え(代ゼミ)は

それゆえに、我々がするべきことは(自治体をサポートして、このシステムの実行を援助することや)

()内は文脈にあってればなんでもいいかと
921大学への名無しさん:04/02/18 18:46 ID:VZwDB6t1
俺は自治体とかは心配ないから自分達が情報漏らさないように気をつけて使おう
みたいに書いたんだけどどう思う?
922大学への名無しさん:04/02/18 18:46 ID:remktdd9
だれか>>917を。
923ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 18:49 ID:lVNZie5b
>>922
W(2)の事?
1になってるよ。
924baka:04/02/18 18:50 ID:kMPxWaTR
got along with our gevernments ,and we should help them to prevent our important informetion from spreading.
これだと大体何割くらい?
925大学への名無しさん:04/02/18 18:52 ID:VZwDB6t1
結構シビアに付けて英150数90ってとこだな。
小論取れてないと思うから厳しい。
国立がんばろう…
926大学への名無しさん:04/02/18 18:53 ID:Sp5BpsNt
さすがにbecomingじゃないだろ
becomingだったらオマイのとこの講師は何嘘教えてんだと小1時間(ry
927大学への名無しさん:04/02/18 18:53 ID:yeEo9PYu
>>924
8割は余裕でしょ。gotはgetのうち間違い?
928大学への名無しさん:04/02/18 18:54 ID:BGXyOZUm
英語150
数学130
小論スットコドッコイで受かるかな・・・?
929大学への名無しさん:04/02/18 18:54 ID:bs76bD1p
誰か代ゼミの解答晒して
930大学への名無しさん:04/02/18 18:55 ID:Wsu5z1gS
8〜10割とか?informetionにしてたら10割はないぞ
931baka:04/02/18 18:58 ID:kMPxWaTR
あ、まちがえた。解答にはgetって書いた。
じゃあ謙虚に7割くらいで計算します。
添削ドウモ。
932大学への名無しさん:04/02/18 18:59 ID:i3t1+zUI
becomingは形容詞でしょ 似合うとか
適当な(訳)
新しいインストラクターはだんだんと欧米での生活に慣れていった。
933baka:04/02/18 19:00 ID:kMPxWaTR
あ、間違えた。俺の記憶だとgevernmentsとinformationのr抜かした臭い。
スペル以外は問題なさそう?
934大学への名無しさん:04/02/18 19:01 ID:50NT6/O8
世銭のXの解答はおかしいだろ。
子ども生む大学生のためって、市民のための施設ってのをぜんぜん無視してるじゃんか!
漏れはそう思ってできちゃった婚のやりチン大学生にあえて触れなかったのに。
935大学への名無しさん:04/02/18 19:03 ID:foID243u
内容は「これじゃこの人が不幸になるじゃん」
ってのはどうでもいいことだと思うが?
936大学への名無しさん:04/02/18 19:10 ID:remktdd9
>>923ありがd
937大学への名無しさん:04/02/18 19:11 ID:HC+2L78G
小論って去年より平均は下がるんですかねぇ〜?
商学部も地理ぶっつけ本番で受けてきましたがどーでもよし・・・・
938大学への名無しさん:04/02/18 19:12 ID:SeBPVV3u
YOゼミの概評からして合格最低点 285と予想
939大学への名無しさん:04/02/18 19:12 ID:OHNkUdC3
あしきり点百点越えたりしないよな?
てか英語簡単になったのは会話だけで(相当簡単になったが)長文とか記述とか英作文は普通に去年のほうが
簡単だと思うんだが。しかも数学変化なしってなんだよ?明らかに去年のほうが解きやすかったぞ・・・
940大学への名無しさん:04/02/18 19:13 ID:i3t1+zUI
>>934
>他2つの施設はすでにある。
>若い人が集まる大学の近くに建てることや、今の日本の高齢化社会を考えると
>結婚、出産を助長する施設を作るべき。

少子化問題にまで触れてて良い回答だと思うよ。笑
941大学への名無しさん:04/02/18 19:14 ID:SeBPVV3u
ちなみに俺は270前後だから ↓
942大学への名無しさん:04/02/18 19:15 ID:ddWvstcG
英語、英作2つ除いて何点分だろ…
なんか例年より問題数少ないよね。
正直160希望…
943baka:04/02/18 19:18 ID:kMPxWaTR
英語
T〜V 18/21
W 8/8 記述15点と仮定して10点
X 8割と仮定
で172

数学
〔1〕〜〔3〕 5/10
〔4〕〜〔6〕 4/8
で70

270-(172+70)=28点・・・・
頼む小論!!全部埋めたぞ半分くれよ(泣)
てか最低点あがないよな?
944大学への名無しさん:04/02/18 19:18 ID:OHNkUdC3
135と予想。英作15と50
945大学への名無しさん:04/02/18 19:21 ID:0nmoObwi
英数の配点ってどんな感じっすか?
自己採点したけど大体何点くらいか計算できないんで
946ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 19:23 ID:lVNZie5b
誰か適当でもいいから配点書いてょぅ
947大学への名無しさん:04/02/18 19:28 ID:ddWvstcG
自由英作50はないだろ…
河合のオープンも30だったし。
15と35くらいが臭いけど…
948大学への名無しさん:04/02/18 19:30 ID:OHNkUdC3
>946
707とか自分が勝手に予想したんですけど、どうすか?
949ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 19:32 ID:lVNZie5b
950baka:04/02/18 19:33 ID:kMPxWaTR
英語T〜Vの合計90 正答率*90すれば大体凝って配点したのと同じになる。      
数学〔1〕〜〔3〕の合計70 これも一個7点で計算
だと言うことは間違いない。
予想ではW記述15点 X50点だな。
数学は〔4〕5 10 15
〔5〕15 15
   〔6〕10 5 15
くらいじゃん?  

てか実根の意味分からず〔5〕落とした時点で俺は終了です・・・(泣)
951大学への名無しさん:04/02/18 19:34 ID:bs76bD1p
IVのCwe shoud,therefore,if our personal information is taken by someone,be protected by our country's government.the government shoud make a regulation for protecting then.やばいっすかねこれ…誰か採点やろしく…
952大学への名無しさん:04/02/18 19:34 ID:eMfvPJDm
俺もジッコンの意味わからんかったが、実数解のことかと予測してみた
953baka:04/02/18 19:35 ID:kMPxWaTR
てか最近の合格最低点晒してくんない?
とくに簡単だと言われていた年度の
954大学への名無しさん:04/02/18 19:35 ID:eMfvPJDm
>951
そもそも20語オーバーしてるぢゃn
955大学への名無しさん:04/02/18 19:36 ID:BONN9BuW
T 3×5 4×3
U 5×4
V 3×5 7×4
W 9×3 15×2 20
X 33
こんなもんだろ。
956大学への名無しさん:04/02/18 19:36 ID:8YqXPyC4
>>946
英I.3点×5,5点×3U.5点×4V.4点×5,5点×4W.5点×8,20点X.50点
数T〜V7点×10W5点10点10点X10点15点Y10点10点10点
957ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 19:37 ID:lVNZie5b
>>707で採点すると英作30/50だとして144点だぁ(泣
958大学への名無しさん:04/02/18 19:39 ID:bs76bD1p
そーや…終わった…やっぱゼロやんな字数オーバーは?
959大学への名無しさん:04/02/18 19:40 ID:HC+2L78G
>>953
去年が高いのかな?03:70 02:254 01:237 です。(A方式)
上位が流れてるといううわさを信じますw
960大学への名無しさん:04/02/18 19:40 ID:i3t1+zUI
thereforeは挿入だろ?だからWe should 〜に続く形で始めないと・・・
何でif節で始めてんの??
961大学への名無しさん:04/02/18 19:41 ID:foID243u
次スレのタイトルは?
962大学への名無しさん:04/02/18 19:42 ID:qVrR2mPN
英作文はそんなに差つかないしたかだか70語だから25〜30くらいだろ。ってフェローは言ってた。
963大学への名無しさん:04/02/18 19:45 ID:rLEfaQEe
慶應オープンでも25点分だったから50点はないと思われ。
964大学への名無しさん:04/02/18 19:46 ID:4SsHNb+q
【来年から】慶應経済3【理系は受んな】
965大学への名無しさん:04/02/18 19:46 ID:foID243u
もうすぐ終わりそうなんで
次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077101163/
966baka:04/02/18 19:46 ID:kMPxWaTR
>>951
our country's ってあり?
ってか一文で済ませるから、andでつながないとまずくない?
あとif節は挿入にしないで後ろにつけた方が読みやすい。
967大学への名無しさん:04/02/18 19:47 ID:foID243u
>>964
ごめん。早漏だた。
968大学への名無しさん:04/02/18 19:48 ID:8YqXPyC4
英作は絶対50点だと思う
969大学への名無しさん:04/02/18 19:50 ID:OHNkUdC3
それじゃWの記述は何点なんだ?さすがに20点超えることはないだろう
970INO:04/02/18 20:07 ID:/mZ+ftud
>>707で採点したら英語は140
記述は取りあえず埋めたから5/15点英作は下手な文章だけど20/50点は欲しい
>>950で採点したら数学は110
何個か合って無いけどいろいろ書いたから部分点とか欲しいなー
小論は2.3に自信が無いかけど埋めたから25/70点として合計275点
ぎりぎり引っかかれるかな?
971大学への名無しさん:04/02/18 20:09 ID:OHNkUdC3
てか、みんなできなかった問題って、配点変えたりするのかな?
972大学への名無しさん:04/02/18 20:11 ID:bs76bD1p
I think the Childcare Center will be built.This is because now it isn't full at all around the country.But not enough to employ Full-time nurse is problem.So Counceling servise for parents shoud be high salary.
973大学への名無しさん:04/02/18 20:11 ID:remktdd9
小論なしで230ぐらいしかないから受からんわ俺。
974大学への名無しさん:04/02/18 20:12 ID:bs76bD1p
there is a place near two apartments and Shopping Center.So itis convenient for children's parents.And to open on Sunday,parents cao use to go to work and…続き忘れた。これは?
975大学への名無しさん:04/02/18 20:19 ID:eMfvPJDm
will be built
976アホバカ@京大法学部後期死亡:04/02/18 20:20 ID:QcbHmccM
新スレさんくす!今日は代ゼミいってるからたてれなかった…
しかしスレのびてるなぁ〜家帰ったら俺の英語でもさらしますわ〜
977大学への名無しさん:04/02/18 20:21 ID:JV9KVHaF
もうスレも終わるだろうから、勝手に予想してみた。こんな時期に何やってんだ俺orz

英語:
T(27)[A]3点×5[B]4点[C]4点[D]4点
U(20)5点×4
V(43)[A]4点×5[B]5点[C]5点[D]5点[E]8点
W(70)(1)6点×6(2)8点(3)8点(4)18点
X(40)

数学:
[1](19)(1)5点(2)6点(3)8点
[2](37)(1)6点(2)7点(3)8点(4)8点(5)8点
[3](14)(1)6点(2)8点
[4](28)(1)6点(2)10点(3)12点
[5](22)(1)10点(2)12点
[6](30)(1)10点(2)8点(3)12点

小論文
問1(10),問2(30),問3(30)
978大学への名無しさん:04/02/18 20:50 ID:Oov1LHo+
理系は受けるな、とあるが
経済学部は理系が受けてもおかしくないだろう。
例えば、九州大学経済学部経済工学科は数3C、理科Uが必須。
文系でこれを受けるやつはそうそういないだろう・・・。
979大学への名無しさん:04/02/18 20:54 ID:eMfvPJDm
そりゃ、入試科目が理系だからねぇ。
学科名だって経済工だし
980ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/18 20:55 ID:lVNZie5b
欧米では経済学部は理系だそうだ。

だから『文系は受けるな』
と声を大にして言いたい。
981大学への名無しさん:04/02/18 20:58 ID:QycsT0+U
はいってから活躍するのは理系出身が多い。
つうか理系じゃないと経済学をおもしろいと感じないだろう。
もちろん理系には理系バカみたいな日本語できないやつもいるが
そういう点で理系で国語社会にも精通してるタイプがほしいな。
あと、今回の小論文はいい問題だと思う。
経済学部らしくて
982大学への名無しさん:04/02/18 21:01 ID:OHNkUdC3
結局今年のボーダーは去年より下がるよな?
983大学への名無しさん:04/02/18 21:01 ID:eMfvPJDm
文展(数3c、物2b履修済み、ついでに忘れずみ)で、
現代文大好きな俺はいらっしゃいってわけだな!
984大学への名無しさん:04/02/18 21:03 ID:rLEfaQEe
物理は関係ないけど、かなり欲しい学生だと思う。現代社会とか政治経済好きなら無敵。
985大学への名無しさん:04/02/18 21:04 ID:icR2Za8f
>>983
現文は大好きじゃないが俺も似たようなもんだ。
986大学への名無しさん:04/02/18 21:06 ID:eMfvPJDm
現代社会(科目ではないが、観念的に)興味深深よ!
いやー、慶應の教授方、ひとつよろしくお願いします。
987大学への名無しさん:04/02/18 21:08 ID:GjktJcG1
答えをさらして
988大学への名無しさん:04/02/18 21:09 ID:ZsAYPM4s
オナニーします。
989大学への名無しさん:04/02/18 21:12 ID:rLEfaQEe
>>986
まさに慶應経済好みじゃん。
あの小論文は読解力だけじゃなくて経済・社会に対する問題意識を見るためのものだろうから。
990大学への名無しさん:04/02/18 21:24 ID:8YqXPyC4
>>988
俺もしよ
991大学への名無しさん:04/02/18 22:18 ID:BONN9BuW
会話の後半、「プライバシーが漏れるかもしれないから反対」だと思って全問間違いだったよ。
鬱鬱鬱
992大学への名無しさん:04/02/18 22:54 ID:x/QDZgEV
経済学部A方式の数学って難しいんですか?青チャートと一対一やったら
完璧?
993大学への名無しさん:04/02/18 23:05 ID:eMfvPJDm
>992
おつりがくる
994大学への名無しさん:04/02/19 00:11 ID:lpHXxLDt
age
995大学への名無しさん:04/02/19 00:12 ID:lpHXxLDt
1000
996未夢 ◆KimiLO2kGo :04/02/19 00:13 ID:AsHA6dlG

    ,,-‐''""''ー--
 .|""       . ||  
  | う   こ  .|| 
:: |   ん     .||
::::::|     ,ノ""""||
::::::| ,/"""   人 .||
  ""    (__)/ )
      (____./ /||  人 
ウンコー>∩(・∀/ /   (__)  
     \   ( と) (__)
      〈 〈 ヽ )\(´∀` )     n <このスレは乳速うんこ同盟がいただいたぜ!!!
      (_)(ノ,       \    ( E)
            | ウンコー  /ヽ ヽ_//
997大学への名無しさん:04/02/19 00:13 ID:amyvyZD/
vdfs
998大学への名無しさん:04/02/19 00:13 ID:XAPhj27O
        __  ,. −' ´  ̄ ̄_,>'≦
        Z_`く: : : : : : :_,r='‐''~´: :\
       、i/ニ、`: : : : :'",.-ーく/; : : : :\
       _{ O >: : : : :< O 人`: : : : :.ヽ
       7`':':'´く: : : : :`':':':':´: : : : : : : : : ゙.,
       i: : : :,ノ`'´ヽ;_: : : : : : : r'´ `ヽ: : : :',
         ,!: : : :`:ー:´: : : : : : : : :ヽ,_   'ヽ: : :i
      / !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \   \l
    ,.-'   人: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`': 、 '´ヽ、,___
 __/ _,,. '-−`ー 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`'ー、_っ<
'ーテ_ノ'´/  ‐、.   j; : : : : : : r'⌒ヽ: : : : : : : : : : : : :>、: : : :>
 '´   \   「 ̄´ ´"''ー--|   ノ,;,__; : : : : : :< ̄`'<

999大学への名無しさん:04/02/19 00:13 ID:XOX9Ma+8
1000
1000大学への名無しさん:04/02/19 00:13 ID:LckWtZP9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。