進取精神☆早稲田大学国際教養学部PartV☆学独立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
本日2004年2月12日は早稲田にとっての革命が起こされた日と言ってもよいでしょう。
何故なら本日は今までの日本の大学の枠を超えた「国際教養学部」の入試なのです。
入試にリスニングも課されるということで受験生はハイレベルな学生ぞろい。
受験生の皆さんが努力したことが報われ、国際教養学部へ入学できることを心からお祈りします。

2004年度・早稲田大学志望者総合スレ part8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075821079/
【受験者】新・早稲田大学理工学部スレ2【書き込め】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076533649/
【100周年】早稲田大学商学部 其の弐 【伝統】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074865030/
早稲田大学政治経済学部受験生のスレ1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073970226/
☆早稲田大学法学部Part1★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074614154/
【都の西北の】早稲田大学第二文学部【夜を勝取る】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075701439/
一文志望者集合!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075426892/
【所沢?】早稲田大学スポ科スレ【シラネ('A`)】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076283556/
【創立101年】早稲田大学教育学部【2月19日】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073801547/
【都は】早稲田大学人科スレ【所沢】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074765658/
2吉田:04/02/12 09:29 ID:V+QCwzSf
わぁ
3大学への名無しさん:04/02/12 09:35 ID:zPJ2KlnO
3
4大学への名無しさん:04/02/12 10:32 ID:ORvRs0oM
シラネ
5大学への名無しさん:04/02/12 11:37 ID:tzKs1OEy
書き込みぜんぜんないね
国語簡単だった
満点続出‥?
6大学への名無しさん:04/02/12 11:48 ID:DW+Sh3Pe
ICUとのダブル合格者が、多数蹴ると思われ。
7大学への名無しさん:04/02/12 11:49 ID:V3i18jB9
>>5 I think so
8大学への名無しさん:04/02/12 12:10 ID:QAGZgN5r

2004年度早慶上智学部別ヒエラルキー(文系)確定版

SS  早大(法)=慶大(法)
S   早大政経(政治)
AA  早大政経(経済,国際政経)=慶大法(政治)=上智(法)
A   慶大(経B)
BBB 早大(一文)=早大(商)=慶大(商B)
BB  慶大(文)=慶大(経A)=上智(心理)
B   早大(社学)=早大(教育心理)=早大(人科環境)=早大(国際教養)=慶大(商A)=上智(外英)=上智(経営)=ICU
CCC 早大(スポ医)=慶大SFC(総合政策)=上智(経済)=中央(法)=同志社(法)
CC  早大(二文)=慶大SFC(環境情報)=立教(法)
C   明治(法)
※ICU(文系) 判定不能〜SS
S=早慶上智(最難関学部)  A=早慶上智(上位学部)
B=早慶上智(中位学部)   C=早慶上智(下位学部)

注1)慶應は2教科により偏差値が高めに出るので3教科偏差値に修正してランクつけ
注2)慶應SFCは1教科により偏差値が非常に高めに出るので3教科偏差値に修正してランクつけ
追加)ICU、中央同志社立教明治(法) も記載
注3)学部の中で最も偏差値が高い学科を採用(ただし早大(政経)、慶大(法)は全て記載)

9大学への名無しさん:04/02/12 12:33 ID:P3wyFUa8
国語簡単だったんだ。
そかあ。
みなさんと9月に会えますように
10大学への名無しさん:04/02/12 14:09 ID:vDvSYKX+
問題の英語の難易度は如何ほどですか?
上智経営、早稲田商程度の易しさですか?
地歴の難易度は早稲田他学部並ですか?
あと、受験者層は、男女比、DQN率、記念受験組率、帰国子女率、
外人率・・
などどんな感じですか?
会場は何処ですか?図書館前の21号館ですか?それとも
社学の14号館ですか?
誰か詳細レポプリーズ。
11大学への名無しさん:04/02/12 14:13 ID:vDvSYKX+
 
12大学への名無しさん:04/02/12 14:19 ID:qMJ0/t8K
国語簡単は受けた人みんなが言ってたから満点続出でしょ!!
13大学への名無しさん:04/02/12 14:22 ID:isjj0LbK
注目の英語の難易度は果たして如何ほどなのか
14大学への名無しさん:04/02/12 14:34 ID:gl1HH/BW
ここ受ける人ってみんな英語ぺらぺらなの?
15大学への名無しさん:04/02/12 15:06 ID:vDvSYKX+
早稲田のHPで国際教養英語のサンプル問題見てきたけど、、
簡単杉、、、リスニングも内容は易しいは、読むスピードは
超スローだはで、、
TOEFLで言えば480前後の人が受かりそう。
16大学への名無しさん:04/02/12 15:58 ID:cG8b85vY
>>15
TOEFLで480ですか。
超難問ですね。
17大学への名無しさん:04/02/12 16:52 ID:tzKs1OEy
何であんまり書き込みないの?英語難しかった‥
18大学への名無しさん:04/02/12 17:23 ID:izWPDVuP
問題うpギボン!!
19大学への名無しさん:04/02/12 17:38 ID:/8bSYtQc
書き込み少ないねぇ。
リスニングの音声が悪かったって言うクレームがきそうなかんじだね。
なんか雑音っていうかボリュームが大きくなったり小さくなったりしてる
感じだった!!
20大学への名無しさん:04/02/12 17:39 ID:7Iv0JKOU
この学部は早稲田の他学部より上智やICUと併願してる人が多いのかな。
21大学への名無しさん:04/02/12 17:42 ID:NH3ei6lG
英語が激しくむずかしかったが、国数が極めて簡単だったので、合格最低点は150前後になると思うがどうだろう?
22大学への名無しさん:04/02/12 17:45 ID:iQaaD0be
別に大して行きたくもないのにここを受けた帰国生は俺です。
23大学への名無しさん:04/02/12 17:51 ID:VaEJR+V7
リスニング聞き取りにく杉
24大学への名無しさん:04/02/12 17:52 ID:7Iv0JKOU
社会の難易度はでうでしたか?
25大学への名無しさん:04/02/12 17:55 ID:iQaaD0be
聞きにくいよな、みんな満点にしろって
26大学への名無しさん:04/02/12 17:56 ID:aKNoCXLs
日本史もむずかった・・・ 史料英語だし。。。 ってかみなさんリスニングどうだった?
27大学への名無しさん:04/02/12 17:57 ID:Q7zzNV/L
>>21
そんなに低かったらみんな受かるw
300満点だろ?180はあるだろ。
プレだってそれくらいはあったし。
28大学への名無しさん:04/02/12 17:57 ID:iI0HyfFC
リスニングは、初めの奴はACCで楽勝だけど
後の原始人関係のがいまいちわからんなー。
29大学への名無しさん:04/02/12 17:58 ID:Q7zzNV/L
>>26
史料英語は既出。各予備校でかはわからんが河合塾では公開してた。
30大学への名無しさん:04/02/12 17:58 ID:iQaaD0be
200点満点だよねぃ?
日本史むずい・・・
31大学への名無しさん:04/02/12 17:59 ID:iQaaD0be
ってか日本史の石川が国連の話をしてた・・・あいつなんで知ってんだ
32大学への名無しさん:04/02/12 18:00 ID:iQaaD0be
日本史の石川が授業で国連が英語で出るみたいなこといってた。
なんでしってんの
33大学への名無しさん:04/02/12 18:04 ID:V3i18jB9
国語の簡単さと英語の意味不明度から、これは帰国さんたち向けの試験でしょうか?
34大学への名無しさん:04/02/12 18:05 ID:iQaaD0be
日本史はむずいって!・・・たぶん
35大学への名無しさん:04/02/12 18:07 ID:tzKs1OEy
俺は国語、日本史が9割行ったと思ったが英語の小説で撃沈した 最初の野球はなんとかなったけどライティングも時間足りないから適当140〜150くらいかな
36大学への名無しさん:04/02/12 18:12 ID:S55Lj59f
>>27
200点満点くさいです。
国 40
数 45
英 50
ぐらいの平均で、
合格者は英語が70とか80とかそんなぐらいかと勝手に予想してます。
37大学への名無しさん:04/02/12 18:17 ID:/8bSYtQc
あの試験のお手伝いしてたの早稲田生だよねぇ??
問題とかも間違えて回収してる人とかいたし、手際もあまり
よくないし、少しショックだった!!
私大のトップ校なのにって。
しかも写真照合がかなり適当だったらしいよ、
友達の座ってた列は照合されなかったらしい。
まぁどうでもいいことだけど。。
数国は簡単だったな!!
けど□/6で□に3を入れさせるのは勘弁してほしかった。
38大学への名無しさん:04/02/12 18:19 ID:iQaaD0be
ここ男と女の比率どのくらいなんだろ
39大学への名無しさん:04/02/12 18:24 ID:Fs4q0phu
世界史はどうでしたか?
40大学への名無しさん:04/02/12 18:27 ID:D+sBBnH4
リスニング音、大小のムラあり杉。今頃絶対誰か抗議してるよ
教員が生で吹き込んだみたいな音声だったのもビビったし…
あーホントdepend on 英語
41大学への名無しさん:04/02/12 18:28 ID:/8bSYtQc
>>38 数学受験ですら、ほぼ5対5だったから圧倒的に女が多そう
だね。
42大学への名無しさん:04/02/12 18:30 ID:uOUU6B39
なんでみんな冷静なんだ?無理だろ!特に英語!あんなん基地外だろ!



って思うの俺だけ?
43大学への名無しさん:04/02/12 18:31 ID:Q7zzNV/L
>>36
わりぃ、慶應志望なんで配点間違えた。訂正ども。
てことは150/200でだいたい7割か。
てゆーかよ、英語以外って確か50点満点だよな。
するってーと……平均ありえなくね?
要するに帰国子女以外の人は2科目平均90%はとらないと無理ってことになるぞ?

日本史、山口もいってた。
そして英語で出せそうな(解けそうな)ところを専門家と分析して条文配ってたよ。

44大学への名無しさん:04/02/12 18:32 ID:7Iv0JKOU
英国社は他学部と比較すると難易度はどうでした?
4542:04/02/12 18:36 ID:uOUU6B39
>>44
英語…早稲田で一番難しい。
国語…比較できないほど簡単。センターレベルを下回る。
日本史…英語での出題という点を抜かせば標準。政経学部くらいかなぁ。

つまり英語しだい
46大学への名無しさん:04/02/12 18:39 ID:S55Lj59f
>>37
□/6は激しく同感です。
そのほか、□x^2に0を入れされるといった問題もありましたが^^;

>>43
このテストを受けた人は大体分かったと思いますが、試験から、
「英語オンリーのDQN牽制のため一応三科目課してるが、通常の受験生ならば
合否は英語だけで決まるよ」と言ったにおいがぷんぷんでした。
国語に至っては、60分試験なのに20分ぐらいで終了する人もいる程度のモノだったし^^;
47大学への名無しさん:04/02/12 18:40 ID:D+sBBnH4
リスニング、英作、英語史料対策不足で自爆する香具師続出を祈るしかないな
4836:04/02/12 18:40 ID:S55Lj59f
>>45
英語はほんと、政経なんて問題にならないぐらい難しかったですな^^;
正直、運良く7割いけば御の字、といった程度で、場合によっては5割4割の可能性も・・・(怖
49大学への名無しさん:04/02/12 18:41 ID:Q7zzNV/L
>>46
そうか、実は受けてないんよw
もちろん受けようとはした。が!!
河合のプレやってげんなりしたから早稲教育英文に変更w
確かにあの時も英語だけはむずかった。
5042:04/02/12 18:43 ID:uOUU6B39
とりあえず国語とかから解答をさらしてほしいです。


51大学への名無しさん:04/02/12 18:44 ID:Q7zzNV/L
>>48
一つだけ訂正。
早稲田で一番英語がムズイのは法学。
国語も法学。
政経は簡単(証拠としてボーダーが高い)
地歴に関しては政経(社学が対抗中)
52大学への名無しさん:04/02/12 18:44 ID:7Iv0JKOU
>>45
どうもです。やはり英語しだいですか。
社会も他学部レベルなら英語でかせぐという人には結構難しそうですね。
53大学への名無しさん:04/02/12 18:45 ID:HbbcOuHl
受けてきた。
感想
国語・・・クソ。
数学・・・普通
英語・・・1番2番とリスニングとの落差が激しい、あとリスニングが聞き取りにくい
54大学への名無しさん:04/02/12 18:48 ID:UOZReHBE
予備校とか行ってないし早稲田スレもほとんど
見てなかったから全然知らなくて、
日本史の最後のページをめくった瞬間
一瞬「( ゚д゚)・・・。」となりますた。

あと、自分はリスニングが人よりは得意なつもりだったけど
(去年ICU受けたけど、リスニングはかなりできた)
リスニングの2題目も途中から「( ゚д゚)・・・。」だった。

どうでもいいけど沖縄そば食べたかった。
一人でそば食べるのはずかしいから食べなかったけど。
55大学への名無しさん:04/02/12 18:50 ID:D+sBBnH4
国語、大問2問7はやりにくくなかった?エイイだが自信ない
あと古文の川水火海から選ぶやつも…
5636:04/02/12 18:50 ID:S55Lj59f
国語さらします、(1)がちょい自信ないですが(汗

<国語解答>
(1)イ (2)キ (3)ウ (4)イ (5)エ
(6)イ (7)ウアエ (8)ウ (9)エ (10)ウ(
(11)ウアエ (12)オ (13)エア (14)ア (15)ア
(16)イ
57大学への名無しさん:04/02/12 18:50 ID:fNWazcje
リスニングさ、テスト放送っていうか、毎時間流れる説明のときはクリアな音なのに
大事なとこで、あんな音になっちゃうのってヒドイね。。。
っつーかあれは俺のボロ校舎だけだったのだろうか
5842:04/02/12 18:51 ID:uOUU6B39
>>57 うちもそうでした。
5942:04/02/12 18:54 ID:uOUU6B39
>>56私も自信ないです。2と5と13と16以外一致…ってかなり違いますね。多分私が間違ってます
6036:04/02/12 18:55 ID:S55Lj59f
>>55
う、(7)全然違う(;´Д`)
何か自信なくなってきた・・・
61大学への名無しさん:04/02/12 18:56 ID:pBTFZpBg
今予備校にて、教師と自己採点終了。
結果は

英語75〜80/100
数学37〜40/50
国語45〜47/50

合計157〜167です。

国際教養にどうしても行きたくてこの8ヵ月間
リスニング対策のためにTOEICのリスニング講座に週に2回通ってました。
もちろん来年からセンター試験の英語にリスニングが導入されるので
浪人したときの事を考慮したのもありますが。

あ〜、合格しているといいなあ。
6236:04/02/12 19:00 ID:S55Lj59f
>>61
是非解答をさらして欲しいです。
63大学への名無しさん:04/02/12 19:01 ID:4Xd+ZTdE
>>もちろん来年からセンター試験の英語にリスニングが導入されるので

マジ!?
64大学への名無しさん:04/02/12 19:02 ID:D+sBBnH4
>>60
正直36さんの選んだ選択肢とかなり悩んだのです。
そこと川水火海云々のとこ以外一緒だけど
多分俺が違うな…
65大学への名無しさん:04/02/12 19:04 ID:4DSxrrS+
国語なんであんな簡単なんだ?なめてんのか!センターより簡単だし…国語で差つけようと思ったのに
6636:04/02/12 19:06 ID:S55Lj59f
>>64
個人的にも、川水云々は迷いました^^;
前後の「かわく」「くだれる」をヒントにして、
まず後者を川に限定、川のくだれる先には・・・という風にして考えましたが、実際どうなんでしょうね・・・

(7)に関しては、3つめ以外はかなり自信を持って解答したはずなのですが、
やはりこうも違うと不安はぬぐえないものがありますね^^;
67大学への名無しさん:04/02/12 19:07 ID:cG8b85vY
>>63
平成18年度からみたいです。
リスニング対策をやっていない人は今、現役生なら一浪、一浪生なら二浪
までの間に大学合格すれば関係ないみたいです。

平成18年度大学入試センター試験から実施する英語のリスニングテストについては、
11月5日に文部科学省において開催された"大学入学者選抜方法の改善に関する協議"において検討され、
個別音源機器を各受験者に1台ずつ配布して実施することが決定されました。

http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/elistening_test.html
6863:04/02/12 19:08 ID:4Xd+ZTdE
スルー?
69大学への名無しさん:04/02/12 19:08 ID:o+dvqNAK
正直早稲田のあのお祭り騒ぎ、引いた・・・
うるさいよ・・・
70大学への名無しさん:04/02/12 19:08 ID:aKNoCXLs
>>61
受かるし、普通に。 解答アップしてぇ〜  ってか来年のセンターにリスニング導入ってマジ?
7163:04/02/12 19:08 ID:4Xd+ZTdE
>>67
まじごめん。。。
7242:04/02/12 19:09 ID:uOUU6B39
>>61 解答お願いします。
73大学への名無しさん:04/02/12 19:10 ID:AjVsf/ic
英語むずかったね〜 
大問2の長文が。。。 汗

国語はみんな簡単だっていってるから
差がつかないし
得点配点からいってもやはり英語が
勝負か。。。

とりあえず みんな おつかれ〜
74大学への名無しさん:04/02/12 19:11 ID:FXvKjug2
今の高校1年生がセンター受ける時から、リスニングでしょ
来年は関係ない
75大学への名無しさん:04/02/12 19:11 ID:HbbcOuHl
リスニングが微妙だったなあ。
途中でテープの音量いじってるのかってぐらい聞きづらいし、
76大学への名無しさん:04/02/12 19:13 ID:Dw7I4Ml1
古文って2,3年前の法政経営と同じだった・・・。
こんなんだしてちゃ早稲田は、と思ったけど、
内容詳しく覚えてなくてあーあーあー。
77大学への名無しさん:04/02/12 19:18 ID:aKNoCXLs
>>66 私もそこまよった! でも海の流れって変だな、と思ったけど川→海にした。 大門2の問十って何にした?
7836:04/02/12 19:20 ID:S55Lj59f
>>77
(10)は、イかウで迷ったんですが、
「国際社会で自己主張し、」という部分が、ややマズイ感じだったので「ウ」にしました。
79大学への名無しさん:04/02/12 19:22 ID:Dw7I4Ml1
ちなみに元の文みたところ『火』と『水』でしたよ。
8042:04/02/12 19:23 ID:uOUU6B39
>>78おなじくイウで迷い同じ理由でウにしました。
8136:04/02/12 19:24 ID:S55Lj59f
>>79
うっ、これでとりあえず2問落としか^^;
8242:04/02/12 19:25 ID:uOUU6B39
>>79 火か・・・・・・・。だめだ
83大学への名無しさん:04/02/12 19:26 ID:Dw7I4Ml1
>>81
自分も一回といたはずなのに間違えました。なんつーかばか
8436:04/02/12 19:28 ID:S55Lj59f
どんな風に文脈を読み取れば火と水になるんだろう・・・
知識問題ってわけでも無さそうですし。
85大学への名無しさん:04/02/12 19:29 ID:o+dvqNAK
合格点どれくらいだろう?
86大学への名無しさん:04/02/12 19:31 ID:yCfcfXmU
誰か自信ある人全部かいてみてくれー
87大学への名無しさん:04/02/12 19:31 ID:Dw7I4Ml1
火がかわく、水がくだる。どれも判断に迷うよねぇ。
あと脱落文は『オ』ですね。
『ながく貧苦をまぬかるべからず。』の次でした。
88大学への名無しさん:04/02/12 19:31 ID:NH0Xctlt
15号館の202でうけた人いない??
あきらかにリスニング2回途絶えたし小さくなったり大きくなったり
しやがったから、メールで聞いたら、

あなたが受験されたのは、15号館の202教室でしょうか。
この教室の監督員からは正常に聞こえていたとの報告を受けております。
また、同じ教室の他の受験生からの申し出は一切ありません。
ですから、特別な対処は考えておりません。

だって!監督員真っ青になってたくせにーー!!
89大学への名無しさん:04/02/12 19:34 ID:D+sBBnH4
>>79
もうだめぽ
90大学への名無しさん:04/02/12 19:34 ID:aKNoCXLs
大門2の問十、アにしたんだけど・・ウとまよったんだけど。。。   >>79 火と水なんてわかんないし泣
誰か〜日本史の解答披露して★
91大学への名無しさん:04/02/12 19:36 ID:4Xd+ZTdE
>>87
国語満点と思ってたけど
も う だ め ぽ
9236:04/02/12 19:36 ID:S55Lj59f
というか、火がかわくっていう日本語の意味が既に分からないという(w
この問題は多分正答率低そうですね^^;
93大学への名無しさん:04/02/12 19:36 ID:aKNoCXLs
火がかわくってゆーの? 普通水がかわくとか川がかわくとかなのに・・・
94大学への名無しさん:04/02/12 19:37 ID:lzpQhAwI
>>88 202だったよ。 聞きづらかった… 試験直前に壊れるしw 国語開始30秒前に入ってきて外に連れて行かれた彼は無事に受けられたのだろうか…
95大学への名無しさん:04/02/12 19:37 ID:AjVsf/ic
水だけ 間違った・・・
川がくだるんかとおもった・・・゜д゜)鬱死・・・
96大学への名無しさん:04/02/12 19:37 ID:D+sBBnH4
>>88
自分も202で受けた。あまりにも大小差が激しかったり、変な所で休止入れたりで
途絶えたのかどうかも分からなかった。てかその変な所の休止てのが
途絶えた所なのか……!?とりあえずGJ
9736:04/02/12 19:39 ID:S55Lj59f
>>95
火のかわけるってどういう意味なん?
98大学への名無しさん:04/02/12 19:42 ID:AjVsf/ic
なんか俺は
ようは 儲かるってかんじで
考えたよ

火が ぼーぼと燃えるように
川がだーーーっと流れるように
儲かるみたいな

だから川にしたのに・・・
火と水の対応だったか

かわくってのが
ぜったい引っ掛けだとおもった
水とか川が乾くってやつとね。
だってそしたら 儲からなくなっちゃう
富まない。。。 いってることが矛盾するから
だめだと思って 火にした
9942:04/02/12 19:43 ID:uOUU6B39
国語だめだ。日本史にいきましょう。自信ない。間違い指摘頼む。
T1オ2アイ3イウ4オ5アイ6エ7ウ8アエ9イウ10オ
U1エ2オ3アエ4イ5ウ6エ7イオ8イ9ウ10オ
V1オ2エ3オ4オ5ア6ア7エ8ア9イ10ウ
W1イ2エ3ウ4エ5イ6ア7ウ8ア9オ10ウ
10036:04/02/12 19:44 ID:S55Lj59f
ふーむ・・・
僕は、
「@のかわけるにつき、Aのくだれる」に従うがごとくなるべし。
というように考えて、つまり、
「@が乾いたとしても、そこにまたAが下ってくる(=回復する)」というようになるであろう。
っていう文かと思ったんですよ。
でまあ、対応からして@が海、Aが川で妥当かなあと思ったんですが・・・
101大学への名無しさん:04/02/12 19:47 ID:aKNoCXLs
と、ところで、大門2の問十みんな何にした?
102大学への名無しさん:04/02/12 19:48 ID:fNWazcje
俺も海川にしちまったよー。
103大学への名無しさん:04/02/12 19:48 ID:AjVsf/ic
「につき、」ってのが
ちょっと ん?って思わせたけど
やっぱり いってることは
豊かになることだから
その比喩として ふたつあげてるんだろうな
っと思って 火 にしたんだ
104大学への名無しさん:04/02/12 19:49 ID:NH0Xctlt
>>94>>96
たしかにあの彼は心配だったよね…笑
リスニングはあの試験前のあわてぶりからして何もなかったわけないだろ!だよ!
http://www.waseda.ac.jp/icwu/jp/contact.html
のところから直接メールできるよーになっててメールしたらふざけた答えが返ってきたんだ〜。
あたしもいまさら何があったて受からない自身があるけどこのままじゃ悔しいよー(><)
202で受けた人みんなで抗議メールしてやって涙
105大学への名無しさん:04/02/12 19:50 ID:AjVsf/ic
大問2の問10は

国家の利益じゃないから イじゃない
ウは書いてない
アは知的世界がひろがるってのは
もちろんだけど それより重要なことがそのあとに
書かれているから× ってして
俺はエにした
106大学への名無しさん:04/02/12 19:50 ID:cG8b85vY
NH0Xctlt
お怒りの様子ですね。
10736:04/02/12 19:51 ID:S55Lj59f
>>104
まあ、102も大分聞き取りにくかったですが^^;
多分全体的にそうだったんじゃない?
108大学への名無しさん:04/02/12 19:52 ID:AjVsf/ic
219
でうけたけど 俺も聞き取りずらかったよ
なんか音量がね (゜Д゜) ハア??
調整してんの? こわれてんの?
って感じだったw
でもどうにか・・・ きけた
間違ってると思うけど 汗
109大学への名無しさん:04/02/12 19:53 ID:CYUb5Rna
私も海・川か水・川だろうと思って水・川にしちゃった。
私のイメージとしては わんこそばみたいに
お金が無くなるとすぐさま入ってくるよー!みたいな
感じだったんですが。

でもそこは間違ってる人多そうだから
そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
110大学への名無しさん:04/02/12 19:53 ID:fsd+4Ov5
ここの人ってみんなかしこい?
111大学への名無しさん:04/02/12 19:57 ID:JuQycI7w
国語・最初のほうに国際的な地位がおびやかされてるとかかいてあるぞ。エのほうがかいてなくない?
112大学への名無しさん:04/02/12 19:58 ID:cG8b85vY
今日俺が、受験生のためにこのスレ立てたんだけど
誰からも「乙」の一言も言ってもらってない・・・・・・

1 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/02/12 09:27 ID:cG8b85vY
本日2004年2月12日は早稲田にとっての革命が起こされた日と言ってもよいでしょう。
何故なら本日は今までの日本の大学の枠を超えた「国際教養学部」の入試なのです。
入試にリスニングも課されるということで受験生はハイレベルな学生ぞろい。
受験生の皆さんが努力したことが報われ、国際教養学部へ入学できることを心からお祈りします。
113大学への名無しさん:04/02/12 19:58 ID:NH0Xctlt
ここの人はみんなやさしいね涙
202のとこ、試験前のガイダンスの放送が入らなくて監督が大慌てして、
んで業者みたいのまででてきて教室前にある機械装置いじってたんだけど
さいごには普通のラジカセがセットされてたんだ↓
114大学への名無しさん:04/02/12 20:00 ID:CYUb5Rna
>112
おくればせながら、乙!

2日早いけどチョコあげる(・∀・)ノ■
115大学への名無しさん :04/02/12 20:00 ID:uOUU6B39
>>112
ごめん
116大学への名無しさん:04/02/12 20:01 ID:AjVsf/ic
>>111
あちゃー
そっかw そこに書いてあったかぁ
実は 国際的地位か教養人のやつで
まよったんだよねぇ
いたたた・・・ そっちか 汗
117大学への名無しさん:04/02/12 20:12 ID:cG8b85vY
>>114
>>115
ありがとう。君達が合格できることを祈ってます。
俺は理系なんだけど教育なので本部キャンパスでいつも授業を受けています。
大学入ってやりたいことが見つかれば早稲田はいいところだよ。
いい意味で大人扱いしてくれる大学です。
君達が入学してそして社会に出て活躍されることを願っています。
118大学への名無しさん:04/02/12 20:13 ID:JuQycI7w
俺も大きなことはいえないが、そこはあってると思う。それより英作間違いなくワースト10はいってる、俺。
4センテンスしかかいてねー。20点すててまった。小説も死んだしよー。
119大学への名無しさん:04/02/12 20:13 ID:fsd+4Ov5
合格最低点って
どのくらいかしらね〜〜??
12036:04/02/12 20:18 ID:S55Lj59f
>>118
僕は3文しか書いてませんが(w
長文難しすぎて時間が3分ぐらいしか取れんかった・・・

誰か英語の答え晒し希望です。
12179:04/02/12 20:19 ID:Dw7I4Ml1
法政の赤本によると、
『この道理を守って利益を求めるような人は、
富が来ることは、火が乾いているものに燃え移り、
水が低いほうへ流れるようなものであろう。』
とのことです。この文脈なら川にしてもおかしくないと思ったけどなぁ。
122大学への名無しさん:04/02/12 20:20 ID:JuQycI7w
160点前後じゃない?
123大学への名無しさん:04/02/12 20:21 ID:pBTFZpBg
予備校の解答は2、3日後のお楽しみということで・・
(著作権の問題ではなく、まだ公表しちゃイヤ〜ンとのこと)
合格は合計で140〜155ぐらいになるのでは。
124大学への名無しさん:04/02/12 20:21 ID:D+sBBnH4
>>118
何か書けば取り敢えず点もらえるから安心汁。
4センテンスならまずまずでは?
12536:04/02/12 20:21 ID:S55Lj59f
>>121
あっ、なるほど!
かわける(モノ)だったのか・・・これは確かに読み込みが浅かったですな^^;
126大学への名無しさん:04/02/12 20:22 ID:4Xd+ZTdE
>>118
俺書いてないしw
127大学への名無しさん:04/02/12 20:27 ID:fsd+4Ov5
厳しいな〜合格点。
でも3920人のなかにそんなに帰国子女ばっかかなぁ?
国語なんか、一問当たりの配点大きそうだから結構135ぐらいにならんかな?
128123:04/02/12 20:31 ID:pBTFZpBg
すいません。
合格予想の合計点は
×140〜155
○150〜155の間違いですた。
129大学への名無しさん:04/02/12 20:32 ID:mrS8c2YE
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1008289387/313
必ず会える!できる!厳選の優良サイト。
OL、女子大生の完全無料。抜きまくりでヤリまくり。
130大学への名無しさん:04/02/12 20:32 ID:Dw7I4Ml1
国語さらします。
イキウイエ
ウウアエウエアウアエ
オウアアアオ
大問一はICUっぽかったねえ、短いけど。。
131大学への名無しさん:04/02/12 20:33 ID:BziTGSBG
つか、何点満点?
132大学への名無しさん:04/02/12 20:33 ID:CYUb5Rna
日本史半分くらいしかとれてなくても
英語がそれなりにできてれば可能性あるかな?
・・なんて期待するのやめよう、虚しいから・・_| ̄|○

自分はAOも受けて1次で門前払いだったんだけど、
英作はAOのレベルを想定してたからちょっと拍子抜けした。
あと、AOの時みたいにいかにも英語できそー!みたいな人が
一般でもいっぱいいるかとおもったら ふつーだった(当たり前か・・)。
133大学への名無しさん:04/02/12 20:35 ID:fsd+4Ov5
<130
ICU受けたん??
英語100
国語50
社会50
134大学への名無しさん:04/02/12 20:35 ID:JuQycI7w
アイアグリーウィズディスポリシー。
インディードスモーキング命ビーハームフル
バットゼアイズメンフーイーガーとスモーク
アイシンクイトイズインポータントふぉースモーカーアンドノンスモーカーツーヘルプイーチアザー

てのを時間無くて汚く書いた。まわり筆記体でむちゃきれいだた。
1点ぐらいもらえるかな?
135大学への名無しさん:04/02/12 20:37 ID:Dw7I4Ml1
>>133ICU受けたさ、受かってるといいな。
君もかい?
136大学への名無しさん:04/02/12 20:37 ID:cG8b85vY
140点前後が一番多いと思うよ。
リスニングがあるということで受験生のレベルも上がっているし
3000人のうち、135点から145点の間には7,800人ぐらいいると思われ。
なので合格点を考えると150点から160点ぐらいかもね。

俺は受けていないから何とも言えない。ただ受験した人から問題見せてもらったら
英語はかなりヘビーな内容だったね。

国語のことはわからない。
数学は7割5分から8割ぐらいはとれてないと合格するには厳しい内容だったと思う。

ただ傾斜がかかっているので、やっぱりこの学部は英語ができる受験生が有利なんだな
と思った。
137大学への名無しさん:04/02/12 20:39 ID:UqXrkHcW
日本史、かる〜く自己採点してみたけどもろダメポでした…
どうしよう。。。
みなさんのカキコみてると、そこまで難しくなさそうだったし。
ほんと鬱凹
138大学への名無しさん:04/02/12 20:40 ID:fsd+4Ov5
<135
ICU自己採点できなからつらいわ!
ICU第一やからね!

ここはたぶんこの予想合格点だと落ちたね!笑
13936:04/02/12 20:40 ID:S55Lj59f
英語も晒します、どうか6割ぐらい取れていますように・・・

[1](1) FCGIEJB (2) BEFH
[2](1) DDBAC (2) BC (3) CEEAC
[3](1) ACC (2) FFTTTFT
14036:04/02/12 20:43 ID:S55Lj59f
あんまり受験者いなそうだけど数学・・・

[1] 34183341
[2] 2913125225
[3] 6841068284
141大学への名無しさん:04/02/12 20:43 ID:Dw7I4Ml1
ICUか国際教養かどっちか受かってくれると、
面白そうな人生がまってるっぽい。
>>138はどきどきしながら結果を待とう 笑
142大学への名無しさん:04/02/12 20:44 ID:fNWazcje
実際どのくらい人数取るんだろうね。定員よりもある程度は多めにとるんだろうけど
143大学への名無しさん:04/02/12 20:46 ID:fsd+4Ov5
[2](3)の答えがぜんぜん違う・・・・
144大学への名無しさん:04/02/12 20:47 ID:JuQycI7w
139

一番一問だけ一緒じゃない。
2番2問だけ一緒
リス全部いっしょ

だれか134に20点満天でつけて
145大学への名無しさん:04/02/12 20:47 ID:aKNoCXLs
>>105 しかし、の逆説は外国語を習得することによって知的世界が知的世界が広がるってことを、否定してるんじゃなくて、それを目的にする人を否定してるんじゃないの? 英語学習は目的ではなく手段ですよって。だからアにしたんだけど。。。
146大学への名無しさん:04/02/12 20:48 ID:fsd+4Ov5
<138
またどちらかの学校であえるといいな!!

定員の倍はとるでしょう!でも商学部とかめちゃめちゃとるからね〜
147大学への名無しさん:04/02/12 20:48 ID:Dw7I4Ml1
>>139
英語結構俺とちがう 汗

>>142
500人くらいかなあ?上位の500人くらいなら
国語満点、英語70くらいとってくるかな?
14836:04/02/12 20:50 ID:S55Lj59f
やば、あんま一緒の人がいない(;´Д`)
これは死んだかな・・・ちなみに[2](3)はほぼ全部勘なので気にしないでください(w
149142:04/02/12 20:51 ID:fNWazcje
3920の出願で500人か。
記念受験500人くらいと考えて、7倍くらいかな?
500人もいないかな・・・
150大学への名無しさん:04/02/12 20:51 ID:aKNoCXLs
知的世界がって繰り返してすいません
151大学への名無しさん:04/02/12 20:53 ID:JuQycI7w
俺全部カンと一緒か、リスニング。
誰かつけてよ俺の英作
152大学への名無しさん:04/02/12 20:56 ID:CYUb5Rna
そもそも受験者で国際教養が第一志望って人は
どれくらいいるんだろう。(私は第一志望なんだけど)
試験日早いから他学部の予行演習で、とか
なんとなく、とか 新設だから、とか
そういう人も結構多そうだよね。
そういう人は受かっても他所に流れそう。

というか合格者の上位は第一志望じゃない人が
多い気がする、なんとなく・・・。
153大学への名無しさん:04/02/12 20:57 ID:cG8b85vY
>>142
歩止まり率は60%だとして
定員250人 × 100/60 = 415人ぐらいではないでしょうか?
154大学への名無しさん:04/02/12 20:58 ID:aKNoCXLs
ぁ〜やばい・・・もうだめだ
155大学への名無しさん:04/02/12 20:59 ID:AjVsf/ic
>>152
俺もそういう気がする
早稲田だし。
新設だし。

上智、ICU、東京外語とかと
併願してる人多いのかな。
ってか 外国語関係じゃなくても
早稲田の中で併願してる人もいるし
やっぱり 第一志望って人は
志願者の半分くらいかもね
156142:04/02/12 21:00 ID:fNWazcje
>>153
そんなもんかな?どっちにしても狭き門だね。

英語が合否のカギなのは自明だけど、不安すぎるね。
157大学への名無しさん:04/02/12 21:10 ID:Dw7I4Ml1
>>146
だね!まだあってないけど 笑

>>152
リスニングがあるところって、
東大生が練習に受けるって聞いたんだけどまじ系?
158大学への名無しさん:04/02/12 21:12 ID:aKNoCXLs
英作って、文頭にまるまる問題に書いてあった主張?を書いてから、理由をかいたんだけど、それでよかった?む
159大学への名無しさん:04/02/12 21:16 ID:fsd+4Ov5
その書き方は俺もしたよ!
160大学への名無しさん:04/02/12 21:16 ID:Q7zzNV/L
少なくとも>>61がネタに思えてならない。

てゆーかさ、君達さ、受かったとしても、
英 語 で レ ポ ー ト 書 く 力 あ る の で す か ?
161大学への名無しさん:04/02/12 21:22 ID:Dw7I4Ml1
I think that smoking should be prohibited
throughout the campus. this is because while
there are many people in Waseda Unversity,
Smoking people is less than non-smoking people
now.The smaller non-smoking people must not
attack the majority non-smoking people by
bad smells.

根拠のないデータはだめ?
5点くらいほしいなぁ。
162大学への名無しさん:04/02/12 21:22 ID:HbbcOuHl
現時点でなくても、受かってからつければいいじゃん。
今からそんなことできるような自信ある奴は英語バカか、東大京大受かるような人でしょ。
俺は理系で今回受験したけど、理系だって高校数学と大学数学は次元が違うし。
そんな心配は受かってからすればいいだけ。くだらない煽り(゚听)イラネ
そういうことができなさそうって思ってたら受かっても入学しないでしょ。
そういう志を持つ人間がいく学部なんだから
163大学への名無しさん:04/02/12 21:24 ID:NcxPvjD1
上智第1志望で、スピードに関しては上智で鍛えられてるから余裕と思い、
問1に時間書けてたら全然時間たんなかった・・・
正直なめすぎましたw
まあとりあえず外英の1次は受かってるので、
国際教養を第1志望の人に譲ったと思って自分を納得させていますw
受けるからには受かりたかったな〜
164大学への名無しさん:04/02/12 21:25 ID:izWPDVuP
>>37
ゴメンナサイ
いや、漏れはちゃんとやったけどね。補助監督。
リスニングは確かに酷かったけど、たぶん、全会場が同じ環境だったと思う。

ところで、誰か問題うpしてくれない?
165大学への名無しさん:04/02/12 21:29 ID:/8bSYtQc
答えは明日河合のホームページで公開ですよ!!
166大学への名無しさん:04/02/12 21:30 ID:aKNoCXLs
合格点ってそんな高いもんになるのかな? ところで世界史は難しかったんですか?
167大学への名無しさん:04/02/12 21:32 ID:CivkqasU
ここ結局、上智・ICUの競合学部になるわけね。

ツ マ ン ネ ー 。
168大学への名無しさん:04/02/12 21:33 ID:fNWazcje
世界史はそこまで難しい問題はなかったよ。
一部厄介な問題もあったはあったけど、早稲田受験生なら出来ると思う。
だから結構平均高そう。
169大学への名無しさん:04/02/12 21:34 ID:fsd+4Ov5
世界史簡単だよ=!
でも大問4つあるけど、そのなかの3はむずかしいかな?
170大学への名無しさん:04/02/12 21:36 ID:7Iv0JKOU
>>167
上智、ICUには勝てそうなのか。
171大学への名無しさん:04/02/12 21:38 ID:NcxPvjD1
正直世界史の3の地図はつらかった。
要注意なはずなのにノーマークだった・・・
ぎりぎり8割行く行かないかくらいだな。
てか確実に英語勝負だろ。
まあ友達は英語30以上余って、羊の絵を描いてるくらい余裕だったが。
ちなみに満点近くの自信あるらしい。
帰国とはやっぱりかなり差が付けられるな・・・
172大学への名無しさん:04/02/12 21:39 ID:cG8b85vY
某予備校の事前に実施したW合格調査では
上智VS早稲田国教は、3:7
ICUVS早稲田国教も3:7
で早稲田はかなり有利です。
173大学への名無しさん:04/02/12 21:40 ID:CivkqasU
上智、ICUの受験者がほぼだぶってんだろうよ。
馬鹿馬鹿しい。
こういう類の学部乱立しすぎで評価全般的に下げてるね。
英語できればなんでもできるつー勘違い人種の巣窟だろ。
174大学への名無しさん:04/02/12 21:41 ID:fsd+4Ov5
ICUは比べられないとおもう。。。。
175大学への名無しさん:04/02/12 21:42 ID:2WO0UB5L
古文、学校の教科書で授業でやったやつだった!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と思いました。
でも全然授業聞いてなかったから、「火」「水」は分からなくて悩んだ。
「みず」には「くだる」がよく対応するなぁと思っていたので
じゃあ対句で火だろうと。海や川がかわいちゃったらなんとなく
「富める」イメージじゃないし、火が燃えたら乾燥するし・・・みたいな。

今のところ国語満点。でも・・・
英語の〔1〕の問2
誤ってるものを〜に気づかなくて全部あ っ て るの選んだ・・・
もうだめぽ
176大学への名無しさん:04/02/12 21:43 ID:aKNoCXLs
世界史案外簡単だったんだ。。。 日本史むずかしかったって感じたの私だけ? 調節ないかな?
177大学への名無しさん:04/02/12 21:43 ID:AjVsf/ic
>>173
たしかにね
英語できるからって 学力優秀とは違う。
んでもって 帰国子女は英語できて当たり前
違うものでは勝負できないでしょ
ってか 英語以外になにがあるの?と問いたい

まぁ国際関係の学部は英語ができなきゃ
だめだけど 英語ができれば 
なんとでもなるわな
178大学への名無しさん:04/02/12 21:43 ID:VrGxOQW5
英語全然出来なかった
時間無いし
小説の話の内容全く読み取れなんだ
泣きたい
179大学への名無しさん:04/02/12 21:44 ID:7Iv0JKOU
>>172
そんな調査実施したんだ。
それくらいなら今後の評判で逆転される可能性は十分ありそうだね。
180大学への名無しさん:04/02/12 21:47 ID:CivkqasU
おれの周りには英語だけできる
パーが掃いて捨てるほどいるわ。
まー合格者は英語できることをあんまり鼻にかけずに
地道に便器ョーすれ。
181大学への名無しさん:04/02/12 21:48 ID:Dw7I4Ml1
新設ってやっぱ実験台?
『今年このカリキュラムでやったけど、失敗だったね
来年からは違う風にしよう。』とか。
182大学への名無しさん:04/02/12 21:49 ID:Dw7I4Ml1
あ、新設の一年生ね。
183大学への名無しさん:04/02/12 21:51 ID:h/xSIIF0
国語配点予想!
一番 3×5=15点
二番 問七2×3=6点 問十一1×3=3点 他3×4=12点
三番 問十三1×2=2点 他3×4=12点
                       ジャスト50点!!
184大学への名無しさん:04/02/12 21:53 ID:CivkqasU
カリキュラムをそんなにころころ変えられるわけがない。
信用にかかわる。数年、つまり君らが(合格しての話ね)卒業するまでは
変えないでしょ。つまり実験は数年は続く。失敗したら学部ごと失くなんじャネーの?
185大学への名無しさん:04/02/12 21:55 ID:fNWazcje
初ロットは何でも危険だよな。
まぁその実験に志願したワケだが。
186大学への名無しさん:04/02/12 21:56 ID:CBGyJosA
国教を日本史で受けた方々に質問。
「史料が英語だった」という話を聞いたのですが、本当ですか?
範囲としてはどの当たりが出ましたか?やはり近現代中心でしたか?
論述は出たのでしょうか。
心の広い方、お願いします。
187大学への名無しさん:04/02/12 21:58 ID:CivkqasU
しっかし、早稲田のヘッドクォーターも知恵も能もナイネー。
ほんと学生2流、教師3流とはよういうた。
188大学への名無しさん:04/02/12 22:11 ID:UqXrkHcW
>>186
私日本史で受けました〜。オールマークだよ。
最後の資料問題(大問の4)が英文だった…で、近現代。
大問3も近現代って言うのかな。伊藤内閣の頃なんだけど。

私は素でミスりまくりました、自己採点してみたら。
いくら「国際教養は英語重視、国語や数学地歴はセンター並!」って言っても
やっぱり早稲田ですよ…と思いました。。。
189188:04/02/12 22:12 ID:UqXrkHcW
訂正!
資料問題→史料問題

スマソ
190大学への名無しさん:04/02/12 22:13 ID:fsd+4Ov5
自己採点??
191188:04/02/12 22:15 ID:UqXrkHcW
自己採点っていうかやり直し?
用語集や教科書を見て調べてみたのYO
192麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/02/12 22:16 ID:YRJYBLjO

英語 「で」 学ぶ学部だとあれほど口をすっぱくry
193大学への名無しさん:04/02/12 22:18 ID:D5a+4Zlc
さすが英語難い。長文の集中力が続かん。
リスニングは最初のはウォーミングアップ程度。2つ目は長かったよ〜。
びみょー。日本史まで英語史料がでるとは。国語もできそうで、以外と穴
あったかも。国際教養第一期生になれるよう祈るっきゃない。だめなら9月
入学で再トライもありか。。。


194大学への名無しさん:04/02/12 22:19 ID:fsd+4Ov5
はやくよよぎださんかな〜
解答
195何で今国際教養学部なの!?:04/02/12 22:20 ID:L4XrilZP

これからは医学部、保健学部だべさーーーーー
196大学への名無しさん:04/02/12 22:26 ID:Dw7I4Ml1
>>195
広く学べるって聞きまして。
国教はいっていろいろ本読んだり、
興味のあることを見つけられれば御の字かなと思います。
197デリヘルもりげ:04/02/12 22:31 ID:le7r0iQA
○英語
1,fcgeijb abfh
2,ddaecbcdccde
3,accfftttft

○国語
1,イウウイエ
2,イウアエウエウウアエ
3,オイアアア

○数学
ガウス記号のとこ(わからなかった)以外>140と同じ。多分九割は固い

みんなもっと答え晒そうよ!とくに英語の小説。
198大学への名無しさん:04/02/12 22:31 ID:CivkqasU
まあ、教員・学生とも頑張ってつかーさい。
どう化けるか、或いは、ぽしゃるか見物させてもらいます。
19936:04/02/12 22:39 ID:S55Lj59f
>>197
おお、数学いい感じですね!

英語、小説がほとんど違う・・・(泣
[1]の(1)の4つ目と5つ目ってそれで合ってるんですか?
200大学への名無しさん:04/02/12 22:39 ID:Dw7I4Ml1
>>194の答え知りたいな。
201大学への名無しさん:04/02/12 22:45 ID:2WO0UB5L
みんなリスニングの答えさらそう!
今のところFFTTTFTが2人?

私もFFTTTFTだった。
202大学への名無しさん:04/02/12 22:53 ID:D+sBBnH4
うっ…FFTFTFTだ。3対1…鬱山車脳
203デリヘルもりげ:04/02/12 22:54 ID:K6EBQ6nm
>199
小説ははっきり自信ないです。あんま当てにしないでください。。
1の(1)の4・5つめは逆かな?これで合ってると思ったんだけど。
204大学への名無しさん:04/02/12 23:19 ID:LUxAQfoZ
リスニング私もFFTTTFTだす
20536:04/02/12 23:22 ID:S55Lj59f
とりあえず、明日の解答速報待ちですね・・・
今回の問題、予備校に解答が違うといった事態もありそうな感じですな。
206大学への名無しさん:04/02/12 23:22 ID:LUxAQfoZ
小説の解答晒し
DEBACBCCCEDC
207大学への名無しさん:04/02/12 23:25 ID:uOUU6B39
日本史ください
20836:04/02/12 23:27 ID:S55Lj59f
小説の(2)は大体皆一致してるようですが、(3)が・・・
209大学への名無しさん:04/02/12 23:28 ID:Dw7I4Ml1
解答速報マテッつってんのに、
小説の誤りの根拠をさがしてみました。

1、p4左、下から2行目。He lay on his bed
→Dのhis mother's bedが誤り。

2、p4右、下から6行目から、猫が尻尾を上げてすりよっている。
→Eのattacksが誤り。

3、p5左、下から11行目。milkman turning into the street.
→Bのpostman's van arrivngが誤り。

4、p4左、真ん中くらいbattered green leather
→Aのbrand newが誤り。

5、p5左、上から12行目。the other man はdidn't shout ,didn't chase him.
→Cは逆。誤り。
210大学への名無しさん:04/02/12 23:30 ID:7z5q6ria
140では受かりませんか?
211大学への名無しさん:04/02/12 23:31 ID:cG8b85vY
ところでリスニングの解答はどうなるのでしょうか?
予備校でもリスニングで流されたテープを入手しない限り不可能だと思うんですけど。
212大学への名無しさん:04/02/12 23:33 ID:fNWazcje
単純にスクリプトを手に入れてるのでは?
213大学への名無しさん:04/02/12 23:35 ID:CYUb5Rna
MDで録音でもしてんじゃないの?
214英語自信あるひといる?:04/02/12 23:39 ID:mlVY7IUP
答え教えてくれ!
215大学への名無しさん:04/02/12 23:39 ID:cG8b85vY
>>212
スクリプトとはどういうことですか?
教えて下さい。

>>213
MDで無許可で録音したものを予備校が役務として使用することは
著作権違反なのでそれはありえないと思いますよ。
216大学への名無しさん:04/02/12 23:42 ID:D+sBBnH4
予備校関係者が受験して内容教えてるんじゃない?
217大学への名無しさん:04/02/12 23:44 ID:5GiRgqeb
まぁ、どうにかなるんじゃないの?
東大のリスニングの解答だって毎年出てるんだし。
218大学への名無しさん:04/02/12 23:44 ID:j9KNMoyc
全体の平均点予想
英語:50〜55点
国語:30点前後
日本史:25〜30点

合格者の平均点予想
英語:70〜75点
国語:40点前後
日本史:40点前後
だから合格最低点はたぶん145点くらいになるんじゃないかな。
219大学への名無しさん:04/02/12 23:52 ID:cG8b85vY
>>218
受験生のレベルを考慮すると150を切らないと思います。
220大学への名無しさん:04/02/12 23:59 ID:j9KNMoyc
やっぱ英語の点数がもっと高いのかな…。
たしかにこの大学のこの学部で英語の合格点70点は低すぎたな。
22136:04/02/13 00:01 ID:XUYGfZD1
>>219
でも、実際218の合格者ラインを競えるのって、
母体の3割ぐらいじゃないかな?
後は正直、実力的には・・・だけど試しに、ってのが多い気がするなあ、新設ですしね
222大学への名無しさん:04/02/13 00:02 ID:B94VKdYB
70点台前半に落ち着くと思うがなぁ。8割行くこたぁないだろ
223大学への名無しさん:04/02/13 00:04 ID:/PFbgXS/
8割は絶対行かないよ、記述もあるし。
224大学への名無しさん:04/02/13 00:05 ID:9jtaraOX
>>172
上智ICUに行きたい生徒は、そもそもそんなアンケートに答えてないだろ


あまり関係なさそう。SFCの二の舞に一票
225大学への名無しさん:04/02/13 00:06 ID:B94VKdYB
そうだな 小説と英作、どれだけの人が両立してるかどうかだな
226大学への名無しさん:04/02/13 00:12 ID:1K6PoPL7
>>224
模試の時に記入する志望順位のデータでしょ。
上智やICUを受ける奴も間違いなく答えているよ。
227大学への名無しさん:04/02/13 00:35 ID:1K6PoPL7
ICUは手応えがあった。
国際教養は配点高い英語で80%近く取れて、
数学も国語も70%ぐらいでトータル75%ぐらいは取れた。
ボーダーぎりぎりかなあ?
228大学への名無しさん:04/02/13 00:36 ID:DZ6+9g13
SFC受験者とはかぶらんよ。
勘違い度は双璧だがな。
その意味では慶応のSFCか早稲田の国教か、といってもいいか。
229大学への名無しさん:04/02/13 00:39 ID:uGgbEeDj
@平均点予想
英語:53(野球とリスニングは誰もができる。小説を時間内でキッチリこなせたか否かの勝負)
国語:37(誰もがデキタと思い、誰もが同じところで間違えている=差がつかない)
世界史:25(早稲田としては標準。しかし他大学との併願者には厳しいか)

@合格最低点予想
142
(去年、同じ200点満点の一文があの簡単な問題で138点。
国語・選択科目の偏差値換算を考慮して、これくらいが妥当と思われる)
230大学への名無しさん:04/02/13 00:48 ID:DZ6+9g13
入試前に盛んにこの学部がケンブリッジやオックスフォードにも匹敵する
エリート教育学部だとコピペしまくりの馬鹿田工作員がいたが、
そいつは今でもそう思っているのだろうか?
231大学への名無しさん:04/02/13 02:07 ID:UnEhXf1l
エリート教育学部って言うのも意味不明だな・・
少なくとも提携留学先にあるスタンフォード、シカゴや
、ハーバード、オクスフォードの幾つかのカレッジ
で学ぶことは可能な訳だ。勿論、ちゃんとした成績と
620点以上のTOEFLスコアくらい必要だと思うけど。
国際教養が出来る22号館は留学生だらけで、トイレの
注意書きも英語という環境。
今までに無い日本の大学生として、世間をあっと言わせてくれ。
232大学への名無しさん:04/02/13 05:17 ID:4cou3cqK
>231
留学するのにそんなにスコア要らないよ。
留学生てなら留学生用の英語のクラス取るから高くて550、少ないところは500でOKだよ。
正規の学生として英語を学ぶんじゃなくほかの専門分野を学びにいくならもっと必要。
まぁそれは向こうの大学側のだから、早稲田からこのスコアで出してくれるかどうかはまた別だと思うけど。
233大学への名無しさん:04/02/13 07:08 ID:gUNigM1i
留学のこといってんじゃない。
その馬鹿工作員は、ここがオックスフォードやケンブリッジみたいな
エリート養成機関だとほざいていたわけ。
なんか書き込みみてると、いまだにその誇大妄想はいきてるわけか。
お目でてーな。
234大学への名無しさん:04/02/13 07:11 ID:gUNigM1i
便所の英語の落書き自慢するレベルかよ。
235大学への名無しさん:04/02/13 08:54 ID:82e885QA
ここって他の大学に比べると受験者数多いよね
でも書き込みはすごく少ない
問題を回収されるICUスレだって一日でもっと伸びた
ってことは意外とみんな点取れてなくて書き込む気にもなれないのでは‥
とかってに期待してまつ‥ アア合計135くらいかもしれない‥
236大学への名無しさん:04/02/13 09:19 ID:YecpTNTu
国語
ウキウイエ
ウアエウエウウアエ
オエアアアイ

偏差値50から60くらいです(古典が低い)

英語
FCGIEJB  ABEF (ここらへんはまだ余裕あったが30分ほどかけてしまった)
EBEAA AE CCEDB (ほぼ勘、ストーリーが見えない)
ACC FFTTTFT (まぁ普通だった)
英作0点から2点だろう

世界史
ウエイアエアエエイウウア
ウエアアイアアエアイ
オウイエアウウウイ
エアエエウイエイエ<ウカ>

俺の嫌いなとこばっかでた。勘に頼った。



みんなもっとさらそう




237大学への名無しさん:04/02/13 09:22 ID:glCe1rK/
>>235女が多くて2ch見るやつが少ないんだろ、
238大学への名無しさん:04/02/13 09:25 ID:CnXFp/kq
受けといてなんですが、実際この学部はどうなんだろうねえ。
英語ができるってだけじゃ、これからはもう就職できる訳ないし
誰かも言ってたけど、この学部入った以上は国内企業の就職は諦めた方がよい?

みんなはどんな将来像描いて、この学部受けようと思った??
239大学への名無しさん:04/02/13 09:34 ID:wSfrTQ96
てか、昨日のリスニング、大門4は常識の範囲で答えられるっしょ、聞き取れなくても
240大学への名無しさん:04/02/13 09:53 ID:9jtaraOX
ICUは学内掲示が英語だったぞ。早稲田がやってることは単なる後追いにしか思えん
241大学への名無しさん:04/02/13 10:21 ID:EM51ys8m
カリキュラムはICUより立命舘っぽいな。
242大学への名無しさん:04/02/13 11:01 ID:oN2+J7KT
大学生の97%はまともに英語が話せません。
日本において、英語が話せるだけでも貴重です。
243大学への名無しさん:04/02/13 11:39 ID:UnEhXf1l
確かに。偏差値ばかり高くて勉強をしない政経学部の
学生より、英語が話せるという時点で遥かに使えると
思われ。
244大学への名無しさん:04/02/13 11:41 ID:ehepww5u
∀←ターンエーの意味ってわかる人います?
245大学への名無しさん:04/02/13 12:12 ID:B94VKdYB
>>244
(・∀・)ニヤニヤ
246大学への名無しさん:04/02/13 12:33 ID:wTD0LRIt
age
247大学への名無しさん:04/02/13 13:07 ID:a1EQau8v
ここなんか英語の点数が合格点に達してなかったら切捨てありそう
248大学への名無しさん:04/02/13 13:12 ID:skHXi18j
英作の配点どんくらいかな?あれで大学側の言うとおり二割分だったら痛すぎるんだが…
249大学への名無しさん:04/02/13 13:25 ID:Jb4O1DFB
大問別
1:30
2:30
3:20
4:20

くらいじゃないの
250大学への名無しさん:04/02/13 13:40 ID:Q+CIbW7g
確かに、なんでみんなこの大学のこの学部選んだの?
私は、
ICU→カリキュラムは最高だと思うけど雰囲気がいやだ。
OC行った時ちょっと機知外っぽい人が説明会場で派手にあばれてて
イメージが悪くなった。
慶應→ブランド大好きで連帯感ありまくりなイメージが嫌い
受けるけどあんまり行きたくない お金かかる
就職をあまり心配してないから慶應に行くメリットに興味が無い
SFC→閉鎖的過ぎる あと英語的に入れ無そう
早稲田→正直和田さん効果でかなり評価落ちてて
ちょっといもっぽいけど、英語で教養を学べるっている
他の学部には無い趣旨と、留学制度が自主的に行くより楽。
そのいもっぽくて泥臭いところも肩肘張ってなくて好感触。
東大→本命
って感じ。ごった煮的なところが良い。まあ賭けですが
別に評価落ちて国教なんて糞だとか言われてもいーや。偏差値興味ないし
もし、カリキュラムが悪くてしくったなーと思っても
自分で勉強すればよいしね。
みんなはどうなの?
251大学への名無しさん:04/02/13 13:42 ID:oN2+J7KT
>>244
A ⇒エース、番長
∀ ⇒裏エース、裏番
252大学への名無しさん:04/02/13 13:53 ID:B94VKdYB
>>249
12月の河合早大プレみたく、
1.39
2.29
3.17
4.15
みたいな微妙な配点になることもありうるな。
253大学への名無しさん:04/02/13 13:56 ID:wTD0LRIt
代ゼミに問題でました
254大学への名無しさん:04/02/13 14:51 ID:T+AhOfpn
解答まだぁ〜?チンチン
255大学への名無しさん:04/02/13 15:05 ID:XDPK9zxd
代ゼミの国語の答えってあってんの?
微妙じゃね?
256大学への名無しさん:04/02/13 15:13 ID:T+AhOfpn
国語の大問1の1、最初イにしてたのに
終わる直前になにを血迷ったかエにしちゃってたよ・・_| ̄|○
257大学への名無しさん:04/02/13 15:17 ID:T+AhOfpn
>183の予想の配点で計算したら40点ですた。
でもこれ、48点、46点続出なんだろうな・・

258大学への名無しさん:04/02/13 15:18 ID:D7Lnb3ux
代々木違うだろ?てか、違うと信じたい
259大学への名無しさん:04/02/13 15:21 ID:uRpqs9s+
>>183の予想配点で
計算したら 30点台だった・・・
もうだめだ 
260大学への名無しさん:04/02/13 15:23 ID:AdTFaQMp
Uの問十とVの問十六に疑問が残りますな…
261大学への名無しさん:04/02/13 15:26 ID:+G6pSwh1
>>183の予想配点で
>>257と同じ。40点。
でも配点たぶん違うよね?
違ってたらもっと低い…
262大学への名無しさん:04/02/13 15:28 ID:+G6pSwh1
代ゼミの解答まちがってるってことはないんじゃないかな〜。
解いたの酒井先生でしょ、多分。
263大学への名無しさん:04/02/13 15:28 ID:T+AhOfpn
Uの問10、私はアにしたから代ゼミのでは合ってるけど
このスレ読んでたらウのような気がするんだよね。

あと、Vの問16も微妙だね。
「何をか楽しびとせん。」って書いてあるからエなのかな。
私はイにしちゃったんだけどさ。
264大学への名無しさん:04/02/13 15:32 ID:9znbtYwJ
>>183
で採点したら47点でした。
ただ英語があぼーんなので合格不可能です。
数学も満点近くとれたのに・・・・・。

この学部は
英語・・・超スペシャリスト、偏差値でいったら72〜75ぐらい。
その他の教科・・偏差値でいったら60〜65あればよし。
じゃないと受からない。
265大学への名無しさん:04/02/13 15:33 ID:AdTFaQMp
たしかに。Vの問十六はそうかも…
Uの問十がウじゃなかったら…終わったな。
266大学への名無しさん:04/02/13 15:35 ID:fAs5MEHR
だれか代ゼミの国語の答えココに書いてくれませんか?
現在ホテルで携帯のみなんで見ることができません。
よろしくお願いします
26736:04/02/13 15:38 ID:M2kPMAjn
げっ、最悪3つは間違えてる・・・(;´Д`)
268大学への名無しさん:04/02/13 15:39 ID:9znbtYwJ
国際教養の英語の問題を見ると、英語の総合能力を測っているのんだろうな。
英語が使える人に入学してほしいことがよく分かった。
学部の趣旨からして英語が使える人でないと入学してからも困っちゃうもんね。
来年リベンジしてやる。

河合の秋の模試
英語66
数学70
国語62

だったので来年の入試までには

英語73 and TOEFL予備校にも通ってリスニングの力を高める。
数学70 現状キープ
国語65 頑張るぞ!!

2005年度早稲田大学国際教養学部入学試験
絶 対 合 格 し て や る
269大学への名無しさん:04/02/13 15:39 ID:T+AhOfpn
>266
大問1 イ キ ウ イ エ
大問2 イ ウアエ ウ エ ア ウアエ
大問3 オ ウイ アアエ
270大学への名無しさん:04/02/13 15:41 ID:XDPK9zxd
Vの問16俺もイ
問い1がイなのがわからん、誰か教えて。


代ゼミ
イキウイエ
イウアエウエアウアエ
オウイアアエ
271大学への名無しさん:04/02/13 15:42 ID:UnEhXf1l
>>266 
一 1イ 2キ 3ウ 4イ 5エ
二 6イ 7Tウ Uア Vエ 8ウ 9エ 10ア 11@ウAアBエ
三 12オ 13Tウ Uイ 14ア 15ア 16エ

読みづらくてゴメンね。
272266:04/02/13 15:43 ID:fAs5MEHR
>>269
ありがとうございました
27336:04/02/13 15:43 ID:M2kPMAjn
16って絶対イだよねえ・・・^^;

問1は、イとウで迷う所だと思うんですが、
ウはブルームに対してというよりもブルームの考えの実現に偏ってる解答であるのに対して、
イはブルームそのものに対しての筆者の考えがまとめてあるのでより適切な雰囲気だと思いました。
アとエは論外で(w
274大学への名無しさん:04/02/13 15:47 ID:D7Lnb3ux
俺1ウだよ_| ̄|○
275大学への名無しさん:04/02/13 15:51 ID:+G6pSwh1
問1は、ブルームのことを9行目で「伝統に固執してみせるその調子は」って
表現してるじゃん。
だからイじゃん?
…単純?
27636:04/02/13 15:52 ID:M2kPMAjn
とりあえず問10と問16の答えがあのままだと、
国語は撃沈したくさいです・・・(;´Д`)
277大学への名無しさん:04/02/13 15:56 ID:XDPK9zxd
273さんありがとう

でもブルームは「カルチュラルスタディーズが対象にしているような民衆文化(バットマンとか)を文化概念に含めない」
と主張してなくない?
ただ取って代わるっていってるだけじゃない?

考えがまちがってる?


278大学への名無しさん:04/02/13 15:57 ID:AdTFaQMp
ウとエは”カルチュラルスタディーズが英文科にとって変わる”が間違い。
既に取って代わられてるし、ブルームがいっているのは
カルチュラルスタディーズのなかのバッドマンとか(大衆文化)を文化とみなしていないということ、では?

279274:04/02/13 15:59 ID:D7Lnb3ux
そう、俺もそう考えたからウにしたわけだが>277
てか代ゼミの解答ミス多いらしいからそれを信じるしかない・・・・
河合とかが同じ解答で発表したらおとなしくあきらめるしかないが
280大学への名無しさん:04/02/13 15:59 ID:XDPK9zxd
プラス「しかし将来につながるのは<むしろそれとは対照的に>・・・・」って文からブルームとジェイムズの対比の問題かー
って思った。
ぐだぐだとすまん
281大学への名無しさん:04/02/13 16:02 ID:XDPK9zxd
278

ウとエは”カルチュラルスタディーズが英文科にとって変わる”が間違い。



「英文科がカルチュラルスタディーズ科と改称され・・・・・・・・チョーサーなどにとって替わる」 ことだろう
と推量の位置を俺は都合よく解釈した
282大学への名無しさん:04/02/13 16:02 ID:M2kPMAjn
>>277
11行目の「彼にとっての文化とは・・・」が、ほぼ同義に当たると僕は考えました。

>>278
ブルームの引用部を読むと、
英文科がカルチュラルスタディーに取って代わる、という文意に取れる表現は確かにされています。
が、後続の筆者の文から、これは「ブルームの主張」ではなく、一種の反語的表現だと解されるので、
「カルチュラルスタディーズが英文科にとって変わると主張する」という箇所がマズイと僕は考えました。

<反語的表現>
英文科はカルチュラルスタディー科と改称され、サブカルチャーが”文化”に取って代わるだろう、
→そんなことが許されてもいいのだろうか?
283大学への名無しさん:04/02/13 16:05 ID:XDPK9zxd
自分で書いててウは間違いだなて確信した。
みんなありがとう。

10と16はウイだよな???
284大学への名無しさん:04/02/13 16:06 ID:ZRaXKawq
英語の予想配点
T(1)3点×7 (2)2点×4 計29点
U(1)3点×5 (2)3点×2 (3)2点×5 計31点

V、W各2点  計20点
X 計20点
これで合計100点とみた。
あくまで予想だけど。
285大学への名無しさん:04/02/13 16:07 ID:AdTFaQMp
十と十六は河合の解答速報に祈るしかないな…
286大学への名無しさん:04/02/13 16:07 ID:M2kPMAjn
>>283
同感です。
ただ、(10)に関してはある程度適当に選んだので、あんま自信ないんですが(^^;
287大学への名無しさん:04/02/13 16:09 ID:XDPK9zxd
英語もだれか自信ある人さらしてよ
288大学への名無しさん:04/02/13 16:10 ID:T+AhOfpn
10、ウだと思いつつもアであってほしい。
じゃないと30点台になってしまう・・。

河合マダー?代ゼミも他の教科マダー?
ダメならダメではやいとこ諦めたい。
289大学への名無しさん:04/02/13 16:11 ID:uRpqs9s+
問10 はウ
問16 はイ だろぉ
代ゼミさん・・・ 
290大学への名無しさん:04/02/13 16:14 ID:M2kPMAjn
去年一文で確か、
代ゼミかどっかが答え間違えて書いていたので、
今回もそのミラクルに期待!!
291大学への名無しさん:04/02/13 16:17 ID:sKad9Ql3
ここと東大とは雲泥の差。
黙って東大いっとけ。
292大学への名無しさん:04/02/13 16:22 ID:958kVOS7
問16
イは「論理的に矛盾」がおかしい
ある大福長者の言の、内部論理に矛盾はない
長明は、ひとつのまとまりとして提起された大福長者の主張を挙げて、
それに反論する形で自論を述べている

長者=禁欲し、倹約せよ


長明=欲望(楽しみ)のため浪費せよ
293大学への名無しさん:04/02/13 16:27 ID:AdTFaQMp
>>292 おぉ。そうか…

ちなみに十は?
文章自体の問題提起が国際的地位における英語の役割について
なのに答えが「異国の文化をり、知的社会を広げることが重要」
という答えは許されるのか?
294292:04/02/13 16:28 ID:958kVOS7
偉そうに書いたけど徒然草の作者を間違えている、、、落ちるな

長明→兼好
295大学への名無しさん:04/02/13 16:31 ID:XDPK9zxd
そもそも人は願いを叶える為に財産を築きあげるものだ。お金を財産にするのは願いを叶えるからためにつかうからである。
願いあってもかなえず、お金あっても使わないのは 結局貧者と同じである。(そんなことをして)何が楽しいのか、(いやたのしくないっしょ)


こんなふうに俺はとらえて、論理的に説明してるなーって思った
296大学への名無しさん:04/02/13 16:32 ID:M2kPMAjn
>>292
僕の考えたのは、
論理=そもそも・・・
つまり、「そもそも金を貯めるのは、やりたいことを実現するためである」
ここで「そもそも」というのは一般論を表す副詞ですよね。
(そもそも人間というのは・・・など)
よって、この論理に反しているため、筆者は大福長者の主張を受け入れがたく感じている、
という文だと思いました。

ただ、問題文の意図を僕が読み違えているとすれば、エになってもおかしくはありませんが。
僕は、「大福長者の論に対しての筆者の考え」を選択しろという問題にとりましたが、
「大福長者の論はこうだが、筆者の考えはどうか」という問題ならエですね。
297大学への名無しさん:04/02/13 16:38 ID:B94VKdYB
>>295
禿同
298大学への名無しさん:04/02/13 16:38 ID:RMDZOPqg
代ゼミに国語解答のってます!!
299大学への名無しさん:04/02/13 16:39 ID:XDPK9zxd
今問題文をみたが、長者の主張に対し、筆者はどのように考えてるか   てなってる。

てことは・・・エか


長者の主張についてだったらイてこと?
300大学への名無しさん:04/02/13 16:39 ID:RMDZOPqg
>289
そのとおりでしょう。
301大学への名無しさん:04/02/13 16:40 ID:XDPK9zxd
>>298

その答えが間違ってることを祈って論議してる。復習にもなるしね
302大学への名無しさん:04/02/13 16:42 ID:g93D0JsK
誰か英語答えさらして
303大学への名無しさん:04/02/13 16:45 ID:XDPK9zxd
304大学への名無しさん:04/02/13 16:48 ID:g93D0JsK
英語の一の二ってABFHになったんだけど
305大学への名無しさん:04/02/13 16:50 ID:RMDZOPqg
>301
納得、河合の答えを待つのもひとつの手だね
306大学への名無しさん:04/02/13 16:51 ID:M2kPMAjn
>>304
Aって何か怪しくないですか?「Ney York Times」とかどこにも書いてなかったくさいし・・・
「New York Spirit of the times」が、New York times ってことも・・・
307大学への名無しさん:04/02/13 16:51 ID:XDPK9zxd
236はおれだけど、そこは自信ない。
でも完投じゃないっしょ、多分
308大学への名無しさん:04/02/13 16:54 ID:HWvCek6u
national pass time って最初に書いたのはNew York Mercury(Cの最後の文より)
だから×。私もABFHになった〜
309大学への名無しさん:04/02/13 16:55 ID:g93D0JsK
英語一番CGIEJB ABFH
  二番DEBAC BC CEEDB
  三番ACC FFTTTFT  
310大学への名無しさん:04/02/13 16:55 ID:g93D0JsK
英語一番CGIEJB ABFH
  二番DEBAC BC CEEDB
  三番ACC FFTTTFT  
311大学への名無しさん:04/02/13 16:56 ID:XDPK9zxd
>>304
だからAなんでしょ?書いてないから答えにしたよ、俺は
312大学への名無しさん:04/02/13 16:56 ID:g93D0JsK
ごめん、二回書き込んじゃった
313大学への名無しさん:04/02/13 16:56 ID:M2kPMAjn
あー、coinの意味が分からなかった・・・(TT
coincideとか思い出して、繰り返すとかそういう意味かと思った・・・
314大学への名無しさん:04/02/13 16:58 ID:M2kPMAjn
数学受験ってあんまいないんですか?
世界史の平均が35点の予想が出てるんですが、
個人的に数学は45点平均だと思うんですが・・・得点調整とか出そうだな・・・
315大学への名無しさん:04/02/13 16:58 ID:g93D0JsK
多分一番と三番はほぼあってると思う。
だれか二番カキコして
316大学への名無しさん:04/02/13 17:00 ID:XDPK9zxd
なんか最終決定は英作文ぽくない?2割とかかいてあったけど、それでダメな奴はおとされると思う。
50、50、55とかより35、35、80のほうが入れる気がする・・・。


317大学への名無しさん:04/02/13 17:01 ID:RMDZOPqg
>314
平均が45になるわけがない。
318大学への名無しさん:04/02/13 17:02 ID:g93D0JsK
てか日本史最後の問題爆発したんだけど。
日本史の予想配点誰かカキコして
319大学への名無しさん:04/02/13 17:02 ID:T+AhOfpn
河合解答キター!
320大学への名無しさん:04/02/13 17:02 ID:R6KzLstO
「知的世界が広がるから」を選んでる代ゼミの答え、間違ってるっしょ?
321大学への名無しさん:04/02/13 17:02 ID:M2kPMAjn
>>317
センター数学なんかよりはよっぽど簡単だったし、
受験者平均はともかく、合格ライン層の平均はそれぐらい行ってそう^^;
322大学への名無しさん:04/02/13 17:03 ID:uRpqs9s+
英作文 3、4センテンスくらいでいいんだよね?
ちゃんと 理由がかかれていれば。
ってか そんなにかけないだろ
あの時間で、あの空欄で。
323大学への名無しさん:04/02/13 17:03 ID:M2kPMAjn
河合問題だけでした(;´Д`)
324大学への名無しさん:04/02/13 17:03 ID:T+AhOfpn
・・と思ったら問題だけだった_| ̄|○スマソ・・
325大学への名無しさん:04/02/13 17:05 ID:XDPK9zxd
俺の答案とりにくるの遅かったから回りちらちらみてたら、 ちっせーじでいっぱい書いてある奴しかいなかったぞい
326大学への名無しさん:04/02/13 17:06 ID:Cll3xPj2
正解UPきぼんぬ
327大学への名無しさん:04/02/13 17:06 ID:M2kPMAjn
<既出の英作文解答>
I think that smoking should be prohibited
throughout the campus. this is because while
there are many people in Waseda Unversity,
Smoking people is less than non-smoking people
now.The smaller non-smoking people must not
attack the majority non-smoking people by
bad smells.

アイアグリーウィズディスポリシー。
インディードスモーキング命ビーハームフル
バットゼアイズメンフーイーガーとスモーク
アイシンクイトイズインポータントふぉースモーカーアンドノンスモーカーツーヘルプイーチアザー
328大学への名無しさん:04/02/13 17:08 ID:g93D0JsK
日本史四番だけ配点二点だったら爆死
329大学への名無しさん:04/02/13 17:09 ID:UnEhXf1l
問10はア「知的世界がひろがるから」で合ってるだろうな。
本文とそっくりそのまま一致する。外国語≒英語である点と
この問題が主旨を問うものではないと言う事を考えると解り易いかも。
ウを選ぶと「国際的な地位を回復する」がおかしいと思う。
本文には「国際的地位をおびやかす危険もひしひしと感じる」
と書いてはあるが、「国際的地位を失った」とは何処にも書いていない。

因みに出典は国連事務次長を務めた明石さんが、読売新聞「地球を読む」
に寄稿した文章。
330大学への名無しさん:04/02/13 17:11 ID:g93D0JsK
結局代ゼミの国語の解答全部あってるてことだ罠
331大学への名無しさん:04/02/13 17:11 ID:M2kPMAjn
>>329
概ね同意見、まあウって書いたんですけどね(;´Д`)
332大学への名無しさん:04/02/13 17:12 ID:T+AhOfpn
うん、私も「国際的な地位を"回復する"」っていうところが
ひっかかって、それでウも悩んだけど消去法でアにしたんだ。
「おびやかされている」ならまだわかるんだけど、
「おびやかす危険もひしひしと感じている」だから。
333大学への名無しさん:04/02/13 17:19 ID:M2kPMAjn
誰かの予想によると、
去年の一文の点から、合格点は大体140付近じゃないか、というのが出ていましたね。
英語の目標点を6割〜7割とすると、国語35、選択35ぐらいが合格ラインかなあ。
334大学への名無しさん:04/02/13 17:35 ID:wTD0LRIt
>>333
うーん。ちょっと甘い見方なのでは?まぁ根拠はないですけど
335大学への名無しさん:04/02/13 17:42 ID:XDPK9zxd
確かにアである。しかし・・・・・・だって最終段落でかいてあるのをみて、俺はアはソッコーばつにした。
俺としてはその問題はアでは無いと思う。
336大学への名無しさん:04/02/13 17:44 ID:w/EDLHYH
代ゼミ世界史答えでた
337292:04/02/13 17:47 ID:958kVOS7
国語問10
(二)の文全体の構成から...

.英語力格差のために国際的地位を脅かされる危険が迫りつつある(P1)

手段としての英語を手にすることで(P2-4)
 ・自己主張(発信)が可能になる
 ・正確な受信が可能になる

(グローバル化の現状と学習方法についての記述<P8:英語は手段である>)(P5-8)

英語を習得することで(P9)
 ・文化や社会に対しての理解を得る=知的世界の広がり<少数>
 ・(英語という手段=道具による)発信と受信を通して自己の利益を獲得<多数=重要>

選択肢
ア:最終段落では、英語を通しての知的世界の広がりを求める人は少数であろうと述べられている。
  「重要」なのは英語という手段を身に付けることで自分の利益を増進していくことである。
イ:英語学習の目的は発信能力と受信能力の獲得であり、
  どちらも欠くことはできない。イには受信についての記述が欠けている。
  また第4段落では、「国家や民族間の対話や交渉を・・・」とある。
  グローバル化の文脈で、「自分の利益」を「国家」だけに限定してしまうのはまずい。
ウ:「国際的な地位を回復」がおかしい。本文には「脅かす危険もひしひしと」とある。
  つまり、まだ国際的地位を失ってはいない。最低レベルなのは英語力。
エ:正解。第4段落では、「(多様な)人々が強烈な自己意識をもち、」とある。
  英語を用いることによって、各人の自己意識=個性を世界で表現できるようになるのである。
  「本当の教養人を育成」をカットできる要素は無い。

こんだけ頑張って書いて河合とちがってたら泣くよ、、、
338大学への名無しさん:04/02/13 17:47 ID:XDPK9zxd
7問も間違えてた 死んだわこりゃ
339大学への名無しさん:04/02/13 17:48 ID:M2kPMAjn
数学答えきたー!!
340大学への名無しさん:04/02/13 17:53 ID:XDPK9zxd
世界史と国語で八割ちょいたらんぐらい。
英語6割あるかないか

調査票にいいことかいてあったからそれに期待。早稲田がつい手にとってしまうことを願う
341大学への名無しさん:04/02/13 17:53 ID:wTD0LRIt
日本史マダー
342大学への名無しさん:04/02/13 17:55 ID:M2kPMAjn
>>337
引き出されるというのが言いすぎで×にしました。(エ
343大学への名無しさん:04/02/13 18:02 ID:uRpqs9s+
英語 6割
国語 7割
世界史 6割

(・ー・)オワッタナ・・・
344大学への名無しさん:04/02/13 18:18 ID:PtPBZuA4
はぁ〜〜
345大学への名無しさん:04/02/13 18:49 ID:d5P2EwzS
>>337
だよな!自分もエにした
アイウおかしいもん
346大学への名無しさん:04/02/13 18:57 ID:wTD0LRIt
アゲ
347大学への名無しさん:04/02/13 18:58 ID:2yA4vKby
世界史ってどこの分野がでた?
348大学への名無しさん:04/02/13 19:00 ID:LJtYDxDQ
代ゼミの国語の難易度判定凄いな。
これ、国語の試験の意味あるのか?
349大学への名無しさん:04/02/13 19:02 ID:M2kPMAjn
何気に結構解答が分かれてるのが気になりますが^^;
350大学への名無しさん:04/02/13 19:06 ID:3kcdg2pD
国語8割と喜んでいたら
世界史終わりました 6割いくかどうかです
351大学への名無しさん:04/02/13 19:07 ID:wTD0LRIt
>>348
国語の試験は意味ない!と思った。
俺も含め全員満点じゃん?と思った。
だが、意味はあったのだ。
俺を落とすという意味が。
352大学への名無しさん:04/02/13 19:10 ID:UnEhXf1l
>>337
これは主旨判別問題では無い。総論においては「ア」と回答するのは
おかしいが、此処で求められているのは各論の方。したがって「ア」
が正しい。最後の問題と言う事で、主旨判別問題だと勝手に判断した
時点でこの問題は正解できない。
付け足すとすれば「エ」において、「強烈」は言い過ぎな感があるし
個性=自己意識と取るのは乱暴。更に「本当の教養人」は語義が曖昧。
「教養人」の定義、若しくはそれに類する説明は本文に一切無い。
マイナスイメージで使われているという点でもいまいち。
353大学への名無しさん:04/02/13 19:11 ID:guxv59+g
国語43
日本史45
英語55
だめか‥
354大学への名無しさん:04/02/13 19:45 ID:vRhTk5qQ
数学終わりました。マーク式ってあせると本当にできないんだよな・・・。
355大学への名無しさん:04/02/13 20:19 ID:Hx7O5xGJ
解答速報マーーーーーーダーーーーーーーーーーー??


マチクタビレタ
356暇な早大生:04/02/13 20:27 ID:UnEhXf1l
国際教養学部 日本史解答(暫定版)
T1オ2イ、オ3イ、ウ4オ5ア、イ6エ7ウ8エ9イ、ウ10オ
U1エ2オ3ア、イ4イ5ウ6エ7イ、オ8イ9ウ10ウ
V1オ2エ3オ4エ5ア6ア7エ8ア9イ10ウ
W1エ2エ3ウ4ウ5オ6エ7オ8ア9ウ10ウ
357暇な早大生:04/02/13 20:28 ID:UnEhXf1l
95%は合ってると思う。
358大学への名無しさん:04/02/13 20:30 ID:gkwZRvE4
国語8割ちょっと
世界史7割弱
以外ととれてないもんですね・・・
英語もそんな期待できないし、落ちたな。
てか発表いつだっけ??
359大学への名無しさん:04/02/13 20:42 ID:9znbtYwJ
国際教養がダメだったら、男塾しか行くところがないです・・・・・・。
360大学への名無しさん:04/02/13 20:51 ID:Hx7O5xGJ
発表は20日だったと思う。


361大学への名無しさん:04/02/13 20:53 ID:d5P2EwzS
日本史の配点は二つ選ぶのが一点ずつ、
並び替えが二点で他一点だな。

二個選ぶところ一個しか選らんでないのが4問
あった…_| ̄|○

>>356
Wの5は確実にエでしょ
日本史5割無いぽ。さよなら国教
362大学への名無しさん:04/02/13 20:53 ID:AXLSrs3E
11:00 国語終了
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

13:30 数学終了
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

14:31 英語開始

   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
    ∪∪


363大学への名無しさん:04/02/13 20:55 ID:gkwZRvE4
>>360
ありがとう!!
364大学への名無しさん:04/02/13 20:58 ID:o9FD61g+
>>361
日本史、Wは国際連合以外全部まちがっちったー
あっはっはっはははー
365大学への名無しさん:04/02/13 21:01 ID:d5P2EwzS
>>364
ははは
自分だって2個しかあってないよあはは
366大学への名無しさん:04/02/13 21:08 ID:o9FD61g+
>>365
あははー君はばかだなー
367大学への名無しさん:04/02/13 21:08 ID:guxv59+g
日本史のWの3番目の史料って何?
368大学への名無しさん:04/02/13 21:08 ID:JtupBgXn
てか皆さん偏差値いくつくらいですか??
自分は国、社、英で平均大体60くらいなんですが。。
そんなんで受けた自分って・・・(チーン
369大学への名無しさん:04/02/13 21:16 ID:Hx7O5xGJ
>364,365
はははー
私だって2問しか合ってないよ
ついでに言うと全体で4割しかとれてないよ
あーはははー
370361:04/02/13 21:21 ID:d5P2EwzS
今調べたんだけど>>361は間違いぽい
偉そうな事言ってスマソ
資料3は1942年のワシントン宣言
the united nationは今は国連だけど
この資料では反枢軸連合国の事だ

>>364
君、W0点ぽいぞ
371大学への名無しさん:04/02/13 21:22 ID:9znbtYwJ
>>364
>>365
>>369
はははー
私だって全体で4割しかとれてないよ
あーはははー
372大学への名無しさん:04/02/13 21:24 ID:9znbtYwJ
>>364
>>365
>>369
はははー
もっと言えば英語は2割ぐらい
あーはははー
373大学への名無しさん:04/02/13 21:25 ID:9znbtYwJ
>>364
あははー君もばかだなー
あーはははー

374大学への名無しさん:04/02/13 21:25 ID:guxv59+g
選択は
数学‥易
日本史‥やや難
世界史‥標準
でいいかな?
ってかワシントン宣言なんて分かるやついないよ‥
375大学への名無しさん:04/02/13 21:25 ID:o9FD61g+
>>369
>>371
あはーははーはー
こりゃおそらく平均点が20点くらいだな。
まだ可能性はある。

>>370
さんきゅ。とうめいなーちーをーながーすのー
376大学への名無しさん:04/02/13 21:28 ID:9znbtYwJ
>>375
あはーははーはー
現実逃避するために夢を持つのは大事だよ。
あーはははー
377大学への名無しさん:04/02/13 21:28 ID:qSrGdnDl
ここは佐佑理さんがたくさんいるイントラネットですね
378292:04/02/13 21:33 ID:FAHA21Mg
>>352
確かに、選択肢エはかなり危ういと思う。
しかしながら、問われているのは「外国語学習が<重要>」である理由であって、
これは本文を通して述べられていること、メインテーマではないか。
これについて、筆者は明らかに「知的世界の扉としての外国語」よりも
「手段としての外国語」に力点を置いている、と思うんだが。

379大学への名無しさん:04/02/13 21:51 ID:M2kPMAjn
ってか、英語出るの遅すぎですな^^;
380大学への名無しさん:04/02/13 21:59 ID:Hx7O5xGJ
日本史も遅いよー

まあ、国語40点弱 日史20点の時点で
英語90点でも取らないと無理な訳だが・・_| ̄|○ アリエネー
381大学への名無しさん:04/02/13 22:01 ID:o9FD61g+
国語の問16がオに一票
382大学への名無しさん:04/02/13 22:02 ID:PtPBZuA4
Q16 
イに一票
383大学への名無しさん:04/02/13 22:06 ID:7H1nTkcu
英語がこれだけ遅いってことは予備校の講師陣にとっても厄介な問題だったってことだろうか。
早稲法の国語が各予備校で答えが割れたのは笑ったが。
384暇な早大生:04/02/13 22:10 ID:UnEhXf1l
>>370
これは、大西洋憲章の追認と枢軸国に対しての
共同的な軍事行動を確認するために出された宣言。
連合国と国家連合、判断に苦しむ所だけど、連合国=「the Allies」
という言葉が浮かんだので消去法で国家連合にしてしまった。
確証は無い。あー、、でもこの宣言の日本名は「連合国宣言」
だったかも、、そうすると連合国である「イ」が正解に
なるかもしれません。
結構ボロがあるので、予備校の回答を待ってください。
385暇な早大生:04/02/13 22:11 ID:UnEhXf1l
国際教養学部 日本史解答(暫定版A)
T1オ2イ、オ3イ、ウ4オ5ア、イ6エ7ウ8エ9イ、ウ10オ
U1エ2オ3ア、イ4イ5ウ6エ7イ、オ8イ9ウ10ウ
V1オ2エ3オ4エ5ア6ア7エ8ア9イ10ウ
W1エ2エ3ウ4ウ5イ6エ7オ8ア9ウ10ウ
386大学への名無しさん:04/02/13 22:36 ID:wTD0LRIt
日本史Tの8の解答は二つでは?
387大学への名無しさん:04/02/13 22:40 ID:PtPBZuA4
今日中に解答でないな
英語。。。
388大学への名無しさん:04/02/13 22:42 ID:wTD0LRIt
とりあえず自信のある方。英語の暫定解答を・・・
389大学への名無しさん:04/02/13 22:42 ID:Cll3xPj2
何人くらいで作るもんなんでしょうね?解答って。
390変な早大生:04/02/13 22:44 ID:UnEhXf1l
>386
そうだね。言い分けさせてもらうなら、PC画面見ながらやってる
からつい見落としてしまった。
北畠だから職原抄も。
391変な早大生:04/02/13 22:45 ID:UnEhXf1l
国際教養学部 日本史解答(暫定版B)
T1オ2イ、オ3イ、ウ4オ5ア、イ6エ7ウ8ア、エ9イ、ウ10オ
U1エ2オ3ア、イ4イ5ウ6エ7イ、オ8イ9ウ10ウ
V1オ2エ3オ4エ5ア6ア7エ8ア9イ10ウ
W1エ2エ3ウ4ウ5イ6エ7オ8ア9ウ10ウ
392大学への名無しさん:04/02/13 22:48 ID:wTD0LRIt
>>391
ありがとうございます
393大学への名無しさん:04/02/13 22:54 ID:OPmRj54x
英語晒します
1.FCGIEJB ABFH
2.DDBACBC ECCDE
3.ACC
4.FFTTTFT
それなりに自信あるけど何点ぐらいかな?
世界史出てますか?出てたらお願いします。ホテルから携帯なんで・・
394人生ブラフ:04/02/13 22:56 ID:qSrGdnDl
国語の16はエです。これ以外選んだ奴はセンスないですね。
他全部消去できるじゃん、単にキミ達の実力不足さ、あなかしこ。
395大学への名無しさん:04/02/13 22:56 ID:tuKhRPAu
代ゼミ解答の世界史V問9はエってなってるけど、イじゃない?
これはドーデの『月曜物語』の『最後の授業』を指してるんでしょう?
396大学への名無しさん:04/02/13 23:00 ID:hiOtojNS
>395
だよね! イだよね!!! って、おれは何の根拠なしに選んだけど
397大学への名無しさん:04/02/13 23:01 ID:hiOtojNS
てか、ズデーテンの境選ぶやつ、二つ選ぶのに一つしか選ばなかった
ほかにもいるっしょ?こういうケアレスミス
398大学への名無しさん:04/02/13 23:02 ID:tuKhRPAu
>>393
代ゼミ
Tウ、エ、イ、ア、エ、ア、エ、エ、イ、ウ、ウ、ア
Uウ、エ、ア、ウ、イ、ウ、ア、エ、ア、イ
Vオ、エ、イ、ウ・エ、ウ、イ、ウ、ウ、エ
Wエ、ア、エ、エ、ウ、イ、エ、イ、エ、ウ・カ
399大学への名無しさん:04/02/13 23:03 ID:tuKhRPAu
>>397
400大学への名無しさん:04/02/13 23:04 ID:4svvI+jZ
>>395  だよね、アルザス・ロレーヌだよね!でも前にここは本当は元からドイツ語地域だけどフランスがあまりに悔しいから"最後の授業"を捏造したって話はきいたことある…でもそれって学説の一種だし、教科書レベルでいったら答えはイだよねー。
401大学への名無しさん:04/02/13 23:04 ID:3m0Gae+v
世界史どんな範囲でた?
402大学への名無しさん:04/02/13 23:07 ID:a72TVJ2L
>>394  イかエで悩んでイにした。イにした人ほかにいる?
403大学への名無しさん:04/02/13 23:08 ID:hiOtojNS
てか、英語の解答遅いね。
予備校講師もなやんでるのか?
404大学への名無しさん:04/02/13 23:09 ID:tuKhRPAu
>>401
現在の国際問題を意識してる感じだった。
Tがパレスチナとかカシミール帰属問題で、Uがキリスト教史、
Vがドイツ近辺の地理的?問題。Wがアメリカ外交史。
全体的に近現代が多かったよ。
405人生ブラフ:04/02/13 23:09 ID:qSrGdnDl
>>402
ほとんどの香具師はイにしてるよ。
けどよ、「論理的には」矛盾してないんだよ。
なかなか良く出来たひっかけだな、センター189の俺を悩ませた問題だからな。
大丈夫、君ら愚民に出来なくて当然だ。差はつかないさあ
406大学への名無しさん:04/02/13 23:10 ID:wTD0LRIt
>>403
でも悩むといったって講師だろ?大学入試ぐらいすぐ答えを出せないもんかねぇ
407大学への名無しさん:04/02/13 23:11 ID:hiOtojNS
おれセンター世界史満点だほ
408大学への名無しさん:04/02/13 23:11 ID:D7Lnb3ux
河合の早大プレ@法学部偏差値78の帰国子女
英語
1FCGIEJB ABFH ←393と同じ
2DEBAC BC CCEDC
3ACC ←393と同じ
4FFTTTFT ←393と同じ

それなりに自身あります、ってかこれで8割超えてねえと
国語と世界史やばいから・・・・

409大学への名無しさん:04/02/13 23:15 ID:PtPBZuA4
408
英語の小説の(3)はなんでccedcになるの?
410大学への名無しさん:04/02/13 23:15 ID:hiOtojNS
あ〜、最低合格点気になる
411大学への名無しさん:04/02/13 23:17 ID:d5P2EwzS
英語1全当だけど2が3問しかあってねー
412大学への名無しさん:04/02/13 23:20 ID:PtPBZuA4
合格最低点なんだかんだいって135ぐらいになるんじゃないの?
413大学への名無しさん:04/02/13 23:23 ID:wTD0LRIt
>>412 まさか…。やはり150あたりまでいくのでは?
414大学への名無しさん:04/02/13 23:26 ID:5XRIlBqx
>412
あなたのいう点数ならば、ほんと現世は楽園でございます(笑)

てか、法の国語とか神が降臨しないと解けない、と最近あらためておもう私
415408:04/02/13 23:28 ID:D7Lnb3ux
何でって聞かれると結構こたえずらいな・・・・
全体から読み取る感じの問題だから具体的に「ここ!」って指定できないし
まあ、無理やり論理だてるなら
1は文中のHave you seen them?って聞いた後に警戒しながら家に入ってるから
文中で警戒すべき人物として描かれてるのはCだけだし・・・・
2は・・・・For Companyは付き合いにって意味だから
ABEは違うだろうからDCが残ってまあどちらが↑に近いかというとC?
3は隠してたものがEなわけだからそれを探してたのだろうととった

長くなるから続きへ・・・・
416人生ブラフ:04/02/13 23:32 ID:qSrGdnDl
>>415
おまえ…ほんとに日本語は駄目そうだな。
こたえずらい→こたえづらい
常識は身につけておけよ。
417393:04/02/13 23:33 ID:OPmRj54x
>>408
ほとんど一緒w
ちなみに俺慶應プレ法1位だからそれなりに信用できるはず。国語世界史7割はあるけどいけるかなー
418大学への名無しさん:04/02/13 23:34 ID:a72TVJ2L
人生ブラフさんは、なんで論理的、には矛盾してないと思うの?
419大学への名無しさん:04/02/13 23:38 ID:5XRIlBqx
国語38くらい 世界史40くらい
英語何点かぁ〜な
420人生ブラフ:04/02/13 23:42 ID:qSrGdnDl
多分408は満点だよ。俺はcannot be trueを忘れてあそこ全部落としたがw

>>418
長者の発言は首尾一貫して「金は使うな」
筆者は「金は使うもの」と考えている。
要は筆者が長者の意見を気に入らないってだけで、論理的な整合性はここでは
問題にされていない。
ア:論外
イ:上記のように誤り。釣りの選択肢
ウ:長者は貧者ではないので誤り
エ:多少飛躍はあるが、願いをかなえること=楽しみとみれば正解
オ:論外
421変な早大生:04/02/13 23:43 ID:UnEhXf1l
国際教養学部 日本史解答(暫定版D)
T1オ2イ、オ3イ、ウ4オ5ア、イ6エ7ウ8ア、エ9イ、ウ10オ
U1エ2オ3ア、エ4イ5ウ6エ7(イorウ→?)、オ8イ9ウ10ウ
V1オ2エ3オ4エ5ア6ア7エ(?)8ア9イ10ウ
W1エ2エ3ウ4ウ5イ6エ7オ8ア9ウ10ウ

ちょっと調べて本格的にやってみた。確証が持てないところには?を付記。
前回との変更点・U3の解答をいじった。U7、V7に?を付記
422408:04/02/13 23:44 ID:D7Lnb3ux
4の舞台はtop of the stairsにある部屋で侵入者は家のなかにいるわけで
よっぽど特殊な構造の部屋で無い限り窓は家の内側に向かってないだろうから
Aは違うBはそれを通して見たってのに音じゃおかしいので違うCも同様、
EはCrackと形容できるのか?

5Moxieについて話しててその直前にWhould moxie worry about where they both were?
でMoxieは彼らがどこへ行ったか心配するだろうか?と考えているわけで、その直後のThemだからたぶん
同じものをあらわしているであろうためABはMoxieが心配する対象じゃないだろうし
DEも微妙だがやっぱCだろうって感じかな・・・・

あー、つかれた・・・・

416>>
ああ悪かったね、即興でこんだけの長文書くのは大変なんだよ
423人生ブラフ:04/02/13 23:46 ID:qSrGdnDl
>>422
レスアンカーのつけ方も間違ってるぞ。
数字の前につけるんだ。
424変な早大生:04/02/13 23:47 ID:UnEhXf1l
英語もアップするよ
425大学への名無しさん:04/02/13 23:47 ID:wTD0LRIt
>>421 おつ
U7はイオではないですかね。ウの「対外的には大君と言われた」は正文では?
426大学への名無しさん:04/02/13 23:49 ID:PtPBZuA4
4のcrackって次のページの新しい段落に
will heard a hideous crackってあるcrack
と一緒だと思ってBにしたんだけど、、、
427大学への名無しさん:04/02/13 23:53 ID:a72TVJ2L
合格点どれくらいかな?135じゃむり?
428大学への名無しさん:04/02/13 23:54 ID:Hx7O5xGJ
だれか英語の配点予想きぼん
429大学への名無しさん:04/02/13 23:56 ID:a72TVJ2L
ってか、英作あったのわすれてた・・・ 
430変な早大生:04/02/13 23:59 ID:UnEhXf1l
>>425
それで良いとは思うんだけど、白石が「日本国王」に改称させ、
吉宗の代に「日本国大君」に復旧させた、という流れが頭をよぎり
不安になってしまった。
431大学への名無しさん:04/02/14 00:00 ID:XCKUdCF4
16はエっぽいです。
イは、「論理的に矛盾」が「(長者の)道理に反している」などであればOK
432大学への名無しさん:04/02/14 00:01 ID:G/nzB605
T
1・・・2点×7
2・・・3点×4   計26点
U
1・・・3点×5
2・・・2点×2   計36点
3・・・3点×5
V
2点×3      計6点
W
2点×7      計14点

これに英作文20点の合計100点って感じかな?
433393:04/02/14 00:02 ID:U7UPVTKU
>>422
5はWillが猫の事心配してる中でのthemだからWill本人が入るのは変な気がした
>>426
あちゃー
434解答でてますねー。:04/02/14 00:03 ID:j+bJ18jm
代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho04/waseda/kokusaikyoyo/index.html
河合
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/04/w12.html

既出かもしれないけど。

古文の(13)以外はあってました。代々木の回答だと。
日本史はまだ不明です。
435大学への名無しさん:04/02/14 00:03 ID:1KPkv9bi
crack
「音を通して見た」というのは小説的な一種の比喩表現だよ
436大学への名無しさん:04/02/14 00:06 ID:pcBrQ3PU
>>432
その配点だと英作抜いて55点。。。。。
落ちたな。。。。。。
437大学への名無しさん:04/02/14 00:08 ID:G/nzB605
国語35点〜40点
日史20点(±2点)
英語66〜76点

予想合計 121〜138点

アデュー、国際教養・・・。
438434@私も帰国子女/TOEIC900over:04/02/14 00:11 ID:j+bJ18jm
英語は>>408と一緒です。
439大学への名無しさん:04/02/14 00:14 ID:o3GRtJur
>>435
Will saw it through the crack のitは A very thin beam of lightだよ?
確かにcrackには音の意味もあるけど、ここじゃやっぱり割れ目だと思う。
440大学への名無しさん:04/02/14 00:27 ID:tQ8hXcdV
>417
のもとくん?
441大学への名無しさん:04/02/14 00:39 ID:tQ8hXcdV
英語〔1〕の2で、あってるの4つ選んだ・・・
〔2〕でも2つ間違えた。

ああ・・・日本史も悪いし・・・
まじ無理かも・・・
442大学への名無しさん:04/02/14 00:43 ID:o3GRtJur
>>441
凹んでないで、次の入試の勉強しな。
落ち込んでずるずるといくのが一番つまらない。
443434:04/02/14 00:43 ID:j+bJ18jm
予想。
英語8割後半(英作は大丈夫だと思う)
国語45点(2問間違い)
日本史30点より上(自己採点と>>421参考)
国語が簡単なので助かりました。160/200 位。平気かな。
でもマークミス恐いなあ。
444大学への名無しさん:04/02/14 00:43 ID:mrF5aEoX
>>8
上智法は、ロースクールが中央の既修試験と日程が重なった既修で欠席率4割出して、
早慶中とはロー受験生からの明確な評価の違いを見せつけられて終わったよ。
明治、立教、青学、法政、学習院と横一線で、新司法試験合格率では
上智はそれらの学校に負ける可能性大あり。また青学法政学習院には蹴られる勢い。
ロースクは志願者数日本一になった中央が早稲田と並び、そのやや後方に慶應がいる感じ。
私大は三大ローが別格で、その次は地底国公立ロー。上智や法政はその次。
また、上智は現行司法試験の昨年度の在学中合格者も0人。20人近く現役で受かる
中央法とは大違い。国1合格者も殆ど無し。

あと、その表が偏差値の表でないなら、
昨年度の会計士試験合格者が学部別で全国でも慶應経済に次いで多かった
中央の商学部はかなり上位だよ。1999年の入試偏差値52.5から55で
あれだけ合格者出して、しかも現役で多数合格しているのだから。
中央商は会計士3年生一発合格者だけで10人以上。ほぼ間違いなくこれは日本一多く、
昨年度の場合、中央商の3年生合格12人だけで上智全学浪人込みの合格者7人を凌ぐ。
ちなみに会計士試験の在学中合格者は、資格留年等を含めても全国に100数十人しかいない。
また、会計士の試験合格率は中央が私大トップ。東大にも勝ち日本一の年もある。

※データは02年(役員のみ00年) http://www.toshin.ac.jp/daigakuranking/

445大学への名無しさん:04/02/14 01:18 ID:tQ8hXcdV
やっぱり150点以上いくかな?
私自己採点で150点だった・・・やばいかも。まじで
446大学への名無しさん:04/02/14 01:24 ID:oKmWTeLG
まぢで? そんなに高いの?合格点・・・ さすが早稲田。。。
447大学への名無しさん:04/02/14 01:33 ID:zroVrZWh
最低点が150なんていかないって。
80/35/35とか70/40/40以上がそんなにザラにいるわけないよ。
それに、国際教養って他の学部より辞退者多いだろうから
かなり多めに取りそうな気がするし。
他学部との併願の人は大体他学部行くでしょ?

まあ、私はそれでも到底合格できない点数だった訳だが。
明日の青学英文B、がんばろっと・・・もう後がない・・。
448434:04/02/14 01:33 ID:j+bJ18jm
なんか不安で眠れない。だめだなあ。
日本史難しかった、と思う。
合格点7割位だと勝手に思って臨んだのですが。。。
自分的にはよくできたと思うけど、不安。
449434:04/02/14 01:38 ID:j+bJ18jm
あとは試験後期だけだー。センターで結果でてるから気は楽ではあるけど、
やっぱり国際教養行きたいなあ。後期は運だし。

450大学への名無しさん:04/02/14 01:38 ID:de2cAETh
>>420
正解は5だろう。
イは有り得ず、エも同様。
451大学への名無しさん:04/02/14 01:43 ID:RcUuMLXa
6割で微妙
7割でうかるって感じでしょ
452大学への名無しさん:04/02/14 01:48 ID:tQ8hXcdV
英作も採点基準よくわかんないし
あれって内容がへっぽこでも文法ミスってなきゃ
点くれるんでしょ?150点って嘘かも。」英作で1.2点しかもらえて
なかったら確実に死ぬわー
453434:04/02/14 01:51 ID:j+bJ18jm
わたしは英語が得意で(ってそれ位しか武器らしい武器はない)
他の強化はそこそこ、というかセンター試験なら9割位という微妙な感じで、
早稲田を受ける人は「社会、国語得意!」って感じの人だろうから、
英語で稼ぐしかないなーと思ったんだけど、
社会と国語が思いのほかできたから、これはイケルかな?とか思ってたんだけど、
なんかスレをみればみるほど不安になってきたー。あー。
SFC受けるはずだったけどセンター通ったからもう受けないし、
21日までこんな毎日なのかー。鬱だなー。
はやく大学生になって、こんな覚えることばっかじゃない勉強がしたい。
454434:04/02/14 01:54 ID:j+bJ18jm
>>452
英作はどーなんでしょうねえ。私は分煙とか受動喫煙とか書いたけど...
何受けました?社会/数学。

TOEFL の英作で 4.5 位を求めてるのかなあ。
455大学への名無しさん:04/02/14 01:57 ID:zroVrZWh
英作って内容はどれくらい関係あんのかな。
自分は「喫煙は喫煙者の健康はもちろん、非喫煙者に
とっても(・A・)イクナイ!し非喫煙者はタバコの煙も嫌がるし」
みたいなすっごいフツーの事しか書かなかったんだけど、
終わったあと周りの子が
「大学は未成年の学生もいて、喫煙所があると
 未成年の喫煙も誘発するから って書いたー」とか
友達の子に言ってて うわー自分ヤバイ!って思ったんだけど・・。
456434:04/02/14 02:05 ID:j+bJ18jm
トウシンで英語でてた。英作こんなんでいいの?
http://www.toshin.ac.jp/sokuho/2004_nijishidai/01/waseda/kyouyou/right.html
457434:04/02/14 02:07 ID:j+bJ18jm
英語は客観とりあえず解答速報では満点だ。やった。
458大学への名無しさん:04/02/14 02:14 ID:tQ8hXcdV
>434
うるせーおまえはもういいよどうせ英語ができたんでしょはいはい
もういいよ






おねがいだから えいさくぶん じゅってんください・・・・」
459大学への名無しさん:04/02/14 02:20 ID:FoZQbGJs
>434
取敢えずオメ。後期って東大後期受けるの?
460大学への名無しさん:04/02/14 02:21 ID:RcUuMLXa
最高に見積もっても
130
さようなら 国際教養。。。
461434:04/02/14 02:22 ID:j+bJ18jm
>>459
センター対策に絞って、東大文1後期と、
国際教養に加えて、滑り止めに SFC をふたつ、の予定でした。
SFC はもううけません。後期は運、だと思ってます。
462大学への名無しさん:04/02/14 02:25 ID:zroVrZWh
>460
ドンマイ
私もどう見積もっても130くらいだ。
残りの試験、がんばろ!
46336:04/02/14 02:26 ID:XCKUdCF4
>>434
僕と全く同じ状況ですね(w
ただ僕は、後期文一はアシきりな感じで残念ですが・・・^^;
464434:04/02/14 02:30 ID:j+bJ18jm
>>463
やっぱ SFC とかとの併願多いのかな。あとは上智とか外大かなあ?
センターは法とおったから、あしきりはないと思う。
でも受かる気しないなあ。恐い。
46536:04/02/14 02:34 ID:XCKUdCF4
>>463
僕はセンター法もアシきりでしたので、
全然ダメっぽいですけど^^;(数2B50点w)

国際教養は、英作0点と見ても160は切らなそうなので、合格はできそうです。
466460:04/02/14 02:39 ID:RcUuMLXa
>>462
そうだね 残りはマーチなんで
がんばります。
467434:04/02/14 02:40 ID:j+bJ18jm
>>465
センターばっかり勉強してたので、私大の社会を恐れてました。はは。
英作が0だと仮定したら、160ない位です。平気かなあ。
英作は大丈夫だと思うんだけど.... 小さい字で書き過ぎた以外は(w
入学金は払うけど、同じ早稲田だったら学部変更できるんだよね?
得点調整するのかな?数学ちょっと解いたけど簡単だね(センターレベルなら解ける私)。
法より国際教養行きたい!うかれー。
468大学への名無しさん:04/02/14 02:44 ID:XCKUdCF4
>>467
数学は簡単でしたね、
僕数学受験だったんですが、センターよりも遥かにやりやすかったです^^;
多分得点調整はあると思いますよ。
まあ、去年の一文を見る限り、その点なら絶対受かってますよ^^

僕は現役ではないので、
やはり、文一に行きたい所です。
ただ、600点中520点で、今回の定員減も考えるとアシきりは免れそうにはないですね・・・
434さんは頑張ってください!
469434:04/02/14 02:52 ID:j+bJ18jm
>>468
神のみぞ知る、という感じではありますが。がんばります。
でも気が抜けてしまって。ずーっと緊張してたので。

合格者は500人近くだすのかなー。だしてー。
47036:04/02/14 02:55 ID:XCKUdCF4
>>469
確かに気は抜けますね^^;
僕は12日の受験終わった日からずっとボーっとしっぱなしですよ・・・

まあ明日はバイトがあるので、そこで少し気を引き締めたいと思います。
471434:04/02/14 02:57 ID:j+bJ18jm
>>470
いちおう昨日まではぴりぴりしてました。
もうバイトするんですねー。私も大学生になったらしよーっと。
受かると良いですね、お互い。電話できくの死にそうになるけど。笑
47236:04/02/14 03:03 ID:XCKUdCF4
>>471
結構前からバイトしてたんですが、
まだ受験全部終わってないのに、人が足りなくて休みくれないんですよ(w

電話は辛そう、絶対3回ぐらいは結果聞く前に切りますね。
そういえば、法あしきりをHPで確認した時は超緊張したなあ・・・ダメだったんですが(w
473434:04/02/14 03:08 ID:j+bJ18jm
>>472
電話はー、一瞬あくんですよ。
「...」が。そのときに「うわーーーーーーーーーー!」という声がわき上がります。

合格最低点、どのくらいなのかなあ。英語満点狙ってかかったので、笑。
そればかりが気になる。いや、もーでるんだろーけど。
はやく結果だしてほしー!もー!
47436:04/02/14 03:12 ID:XCKUdCF4
>>473
その「間」はきっと、
「聞きたくないなら今切っとけ」ってことなんでしょうね(w

英語満点すごいなー!
僕も結構自信あったんですが、小説で3つも落として散りました^^;
ってか、中学入試は日曜に受けて月曜には結果分かるのに、
いくら人数多いとは言え、大学入試は発表遅すぎだ・・・
475大学への名無しさん:04/02/14 03:14 ID:zroVrZWh

|д゚)
476434:04/02/14 03:16 ID:j+bJ18jm
>>474
中学入試、懐かしい。あの頃は必死でした。え、今は?
ちなみに電話は何故か聞く瞬間息をとめました。酸欠しそうに。

いちおーそれしか得意技がなかったので......<英語
帰国って大昔のことですけど。しかも英語圏じゃねーし。(w

しかーし。早稲田で最低点7割こえるってあの英語であるのかなあ?
7割位でじゃないかと勝手に予想してます。
47736:04/02/14 03:31 ID:XCKUdCF4
>>476
やばい、絶対息は止めそうだ(w

まあ合格最低は140前後でしょうね、どんなに高くても150だと思いますよ。
新設は合格者もかなり取るでしょうし・・・去年の理工新学部もそうでしたけど。

だから、7割半取れてれば安心してていいんじゃないかなあと、これまた勝手に思ってます。
478434:04/02/14 03:40 ID:j+bJ18jm
>>477
まあ勝手に思ってるだけですが、お互い。笑

英65-75/社30-35/国40-45
とれれば上々なのでは?と考えますが。(英語7割きったら他で稼がなきゃだけど)
だから予想は70+35+40=145位とか勝手に推測推測。
数学はあと10点くらい上乗せされそうだけど、得点調整あればこのくらいかなーと。
47936:04/02/14 04:11 ID:v8+OEfdw
>>478
きっとそれぐらいな感じですよね。
数学は、多分計算ミスやらなにやらで、高くても40点ぐらいが合格者平均になりそうです。
(簡単とは言え、時間と焦りで計算ミスとかはしそうな問題でした)

さて、勝手に自己満足しておいて、そろそろ次に向かわないとな・・・(笑
480大学への名無しさん:04/02/14 07:23 ID:AV8hk1w8
英語の正解UPお願いしまつ。携帯なんで…
481大学への名無しさん:04/02/14 08:47 ID:8EecidVo
東進による英語解答!!
1(1) 1〜7 FCGIEJB
(2) ABFH
2(1) DEBAC
(2) BC
(3) CCEDC
3 ACC
4 FFTTTFT
482大学への名無しさん:04/02/14 08:59 ID:AV8hk1w8
>>481ありがとうございます(*^_^*)早速復習します。
483大学への名無しさん:04/02/14 09:02 ID:JowAxUR5
確かに、国際教養は辞退者は多そうだよね、政経とか受かったら当然そっちいくし
ゆえに、多めにとりそうだよね 合格最低点150くらい?
484大学への名無しさん:04/02/14 09:29 ID:zzCwJrs4
東進の答えもそうだけど
冒頭(東進:I agree with the present policy.)には
代名詞等を使わずにちゃんと何に賛成(反対)してるのか明記しないとダメって
ネイティブの人が言ってたよ。
特に今回みたいに問題提起が複数ある場合などは。
485大学への名無しさん:04/02/14 10:39 ID:U7UPVTKU
東進間違いまくりだなー
486434:04/02/14 11:26 ID:j+bJ18jm
代ゼミの日本史で解答をつけなおすと、結局正解は 36/47 でした。
2つ答えなきゃいけない問題を、片方だけなのがあるのでそこが恐い。
>>479
お互い足切りとおってると良いですね、国際教養はもちろんですが。
(私には後者の方が大事です。)
487434:04/02/14 11:41 ID:j+bJ18jm
ふとおもったこと。私で社会7割位で、概評を見る限り、得点調整無いのかな?
あって欲しいけれど、でも数学できる生徒欲しかったりするのかな。
あーだめだ、考えれば考えるほど。
488大学への名無しさん:04/02/14 12:49 ID:UdvNYwVP
国語8割ちょっと
世界史7割弱
英語7割(英作文のぞいて)
で、いっても145くらいか〜。
なんか英作文次第な気がするw
489大学への名無しさん:04/02/14 13:17 ID:aOWWjvcw
国語9割
数学満点
英語75〜80

多分合格しました。
憧れの国際教養に入学できると嬉しいっす。
490大学への名無しさん:04/02/14 14:30 ID:fyV1RNS3
みんなすっごい出来てんのね、もうだめだ・・・。
国語8割で世界史8割5分、んで英語7割。
行きたかったナァ・・・
491大学への名無しさん:04/02/14 14:46 ID:tQ8hXcdV
国語9割8分
日本史7割2分
英語7割?
あーなんかだめかも
49236:04/02/14 15:01 ID:ehDbawXI
とりあえず、ここの人たちの平均ってのは比較的高い方な場合が多いので、
ちょっと低い人も望みは捨てなくていいと思います。
(スゴイ低い人はそもそも書かないでしょうし)

あと国際教養第一志望以外の人は、やる気を奮い立たせて次も頑張りましょう!
493大学への名無しさん:04/02/14 15:04 ID:2PDnZ+yq
>488
>490
>491
普通に合格だろ
494大学への名無しさん:04/02/14 15:06 ID:6gWxd9YD
>>493
自慢したいんだよ
495大学への名無しさん:04/02/14 15:14 ID:RcUuMLXa
大丈夫 合格点は予想より
低いさ。
んでもって人数も結構とるし、
実際併願が多いから
わからない。
それに自己採点なんて
だいたいの目安だしね

496大学への名無しさん:04/02/14 15:19 ID:2PDnZ+yq
国語37
世界史41
英語58プラス英作2点ほど

確立どんくらい?
497大学への名無しさん:04/02/14 15:36 ID:pcBrQ3PU
ぎりぎりおちたぐらいやな。
英語が65あれば微妙かな??
と思う。。。
俺も微妙やし。。
498大学への名無しさん:04/02/14 16:00 ID:uNwOrQRD
日本史27〜30
国語44
英語8割弱
来週の一文とSFC放棄して
国立に専念したいので
誰か受かったと言って下さい。

499大学への名無しさん:04/02/14 16:29 ID:zFWzcS85
国教第一志望で早稲田もこれだけしか受けてないんだけど、これは少数派なのかな? 
国際系志望者には魅力的な気がするんだが。
まあ、そもそも国際系志望者自体が少ないかな。
>>434
得点調整あってもまず受かってるだろうから次の文一を頑張れ。
それだけ英語ができるのは羨ましいな。
俺はこれからTOEFLの勉強でも始めるか…。
500大学への名無しさん:04/02/14 16:33 ID:S62M2YxG
国際教養のこれからが楽しみだ
(・∀・)ニヤニヤ
501大学への名無しさん:04/02/14 16:46 ID:RcUuMLXa
発音ヘタなやつがあつまりそー
502大学への名無しさん:04/02/14 17:24 ID:uKPQsgdd
あちゃー、やっぱり、みんな得点高いわ。確かに数学と国語やさしすぎたしね。英語は東大と形式似てるから、結構東大志望者受けたみたいだし。1000人ぐらい合格しないかな。
503大学への名無しさん:04/02/14 17:24 ID:lYX9CVne
今日の青学英文科のリスニングの方が数倍難かった…もうだめぽ

ところで、英作文て例の3つの意見のうち1つを支持する文を書くんですよね?
自分、2番目の意見に反対する立場で書いちゃったんですが…
「キャンパス全体で禁止するまですべきではない」みたいな。。
やっぱ大きく減点されますかね!??
504大学への名無しさん:04/02/14 17:27 ID:AV8hk1w8
日39
国30前後
英70プラス英作
ぐらいです。
国語シクった。国文学部志望なのに…
505大学への名無しさん:04/02/14 18:03 ID:a6SGCgKX
>>503
その意見って3番目の意見に同意する形で書けばよかったんじゃないですか?
多分どのくらい減点されるかは分からないけど点数引かれますね。
506大学への名無しさん:04/02/14 18:07 ID:lYX9CVne
>>505
やっぱそうですよねえ…小説が駄目だった分取り返したいんだけどなぁ。
レスありがとうございます。気持ち切り替えて一文に望みまつ…
507大学への名無しさん:04/02/14 18:09 ID:a6SGCgKX
>>506
一文頑張れ!!そして受かれ!!
508大学への名無しさん:04/02/14 18:26 ID:pcBrQ3PU
世界史配点予想はずばりどんなかんじ??
509大学への名無しさん:04/02/14 18:42 ID:4Vso4rn9
15号館の203教室ではなじ出ちゃったコは大丈夫だったんだろうか。はなじいっぱい出ると頭ふらふらになるんだが。
510大学への名無しさん:04/02/14 19:22 ID:HaU5w1ej
早稲田なんて受けんな 
511大学への名無しさん:04/02/14 20:32 ID:tQ8hXcdV
>509
わたしも15号館203だったよ!!
つーか、周囲に響き渡る爆音でおなか鳴ってたのは私です。
朝から最後まで・・・おならだと思われてたらやだな・・・
すごい気が散った。周りの皆さんごめんなさい
512509:04/02/14 21:12 ID:4Vso4rn9
>>511
周りの人(自分含めて)みんなおなか鳴ってたから平気じゃん?W
ただ隣の人が試験中ずっと鼻水すすってて、さすがにイラッときちゃったけんど。
本番はおならしてもされても動じない精神力が必要だーよ。
513大学への名無しさん:04/02/14 21:18 ID:iz+VHcHT
>>512
俺かもしれん、すまんかた
514大学への名無しさん:04/02/14 21:50 ID:W9u520y+
早稲田ってみんな階段教室?
515大学への名無しさん:04/02/14 21:55 ID:XVDmToGU
てか倍率16倍だろ?受かるわけないじゃん。
516大学への名無しさん:04/02/14 21:57 ID:c29qxoxk
七号館いる?
517434:04/02/14 22:02 ID:j+bJ18jm
>>491,>>498
日本史得点調整されることをねがいましょー。
>>498 さんの点数だったら受かるのではないか?と思います。
と無責任ですが、私もそんなにみんなレベル高かったら困るので。
とりあえず自分が受からないと、とみんな思っているよーに。
>>499
私も国際教養だけですよ。一般では。
滑り止めで法っていうのはちょっと特殊かもしれないけど。
あと「1年間留学義務」というのはなかなかネックになってるのでは。
友達は、親が許さないとか金銭的にキツイとか言ってましたが。
英語は私の場合 2nd language じゃなかった分、
しゃべるときはちょっと訛り入りますが。ネイティブじゃないと分からない程度に。
TOEFL は私も久々受けてみなきゃ、と思って試験終わってから
勉強してたりします。目指せフルスコアー(目指すのは勝手、笑)。
518大学への名無しさん:04/02/14 22:02 ID:pcBrQ3PU
七号や!
519大学への名無しさん:04/02/14 22:31 ID:IR9ShOGV
世界史って簡単だった? 日本史調節されないかな?
520大学への名無しさん:04/02/14 22:38 ID:pcBrQ3PU
世界史は大問1つがむずかったし、
正誤問題中心だったからたぶん平均25から30ぐらいだとおもうよ!
521大学への名無しさん:04/02/14 22:53 ID:IR9ShOGV
まぢで・・・友達めっち簡単だったっていってたから、調整されるのかと・・・
522434:04/02/14 22:56 ID:j+bJ18jm
日本史簡単じゃなかったと思うんだけどなあ........
私の修行が甘いからだろうけども。
でも数学はどう考えても簡単だと思うんだけどなあー。
523大学への名無しさん:04/02/14 23:01 ID:IR9ShOGV
日本史むずかったよね? 調節なかったら日本史選択者不利じゃん・・・はぁ


524499:04/02/14 23:07 ID:X5+k1f+e
>>434
確かに、文系にしては学費が高くて親がなかなか許してくれなかった。
英語は、一応あのテストで9割近くは(たぶん)取れたけど、
会話とかにはまだ慣れてないからこれから勉強しないといけないな。
入ってからのことを思うとあんまりソワソワしてもいられない。(笑

>>519
重箱の隅をつつくようなのは出なかったけど、
去年の法学部よりは正誤問題が難しかったような気がする。
520も言ってるけど、大問Vが特に難しい気がした。
あと、近現代中心だったから手薄な人もいたんじゃないだろうか。
525大学への名無しさん:04/02/14 23:16 ID:5u1LUdw8
ボーダーどのくらいだろうね?
他の学部だと6割後半だけど、もっと上がるのかな?
526434:04/02/14 23:17 ID:j+bJ18jm
>>523
祈りましょう。あああ。周り受けた子少ないからなー、なんとも情報収集が。
新設だから、前年度の情報もなにもないしねー。
>>524
学費自体は普通の理系と変わらないくらい(ですよね?あと SFC とか)だけど、
1年間海外で暮らすのはきついって言ってました。
ただ、私立で地方から一人暮らしで下宿のほーが金銭的に負担かける気がしないでもないですが。
私は都内なので自宅から通いますが.....
ほーんと、入ってからが楽しみでしょうがない。英語の授業も魅力だけど、
なんていっても私にとっては「新設」ということが重要で。
自分でつくりあげてやるぞーくらいの勢いで。って誇大妄想でしょうか(笑)。
527大学への名無しさん:04/02/14 23:34 ID:xdNkBvR4
>>526
頑張ってください。応援してますよ。
4月のやる気は5月までにならないようにね。
528434:04/02/14 23:39 ID:j+bJ18jm
>>527
はい、肝に命じます。その前に受からないとー(無限ループ、笑)。

代ゼミの英語の評価が「難しくはない」みたいなのが「まじでー?」とか思いました。
あれはいちおー受験問題の中では難しいほうだろー。とか思う私です。
529499:04/02/15 00:00 ID:pXZWMOlc
>>524
ああ、学費って言ったんじゃ狭すぎたか。
私は地方在住だし、留学費用とかも考えるとけっこう高くなるので。

私はもともと国際系志望で、おまけにリベラルアーツってのにも惹かれた。
まあ、学部HPに色々と謳い文句が踊ってるけど、
結局は新入生次第だからね。そういう志は立派だと思う。
大学側も求めてるだろうし、俺も一応そのつもり。(あくまでつもりだが)
そのためにも勉強か…。これで落ちてたら笑うしかないが。

代ゼミだとTの方が難しいみたいなこと書いてたね。
さすがにそれはないだろうと思った。
「難」とはいかなくても、「やや難」くらいはあるはず。
530大学への名無しさん:04/02/15 00:00 ID:VOseTVzU
時間があれば、難しくないんだと思う。<英語
あの時間で、あの量だから、やっぱり難しいと個人的には思う
531434:04/02/15 00:13 ID:+kIF+f36
>>530
同じくそう思います。
TOEFL を意識してるよなーというのは伝わりますが、
あれが上位とは言え一般の大学の英語の問題として「簡単」なら、
随分レベルが高い気がします。
>>529
親には物理的にも精神的にも迷惑かけっぱなしです。ほんと。
8割とれれば合格!って感じで自分をなだめてみたりしますが、
自分の上に400人いるか?と考えた時に、
「あー無理かも、、、、」と考えるのはかなり弱気ですね。笑
柔軟性はもちろん、ある種のケレン味を以ちたいなって思います。
自分が国際教養の生徒であることに誇りをもてるような。それは snobby な感じじゃなくて。
無理だと思ったら無理だから、一石を投じてやる!みたいな勢いでやりたいです。
なのでお願いだから入れて下さい(そこかよ、笑)。
532大学への名無しさん:04/02/15 08:41 ID:Fu5WocNG
模試データは悪くないが、非常に不安。
533大学への名無しさん:04/02/15 09:59 ID:/PLqlIoy
日本史の得点調整あるよな?な?
534大学への名無しさん:04/02/15 10:30 ID:p+lfCE2G
早稲田大学は全ての学部、選択教科に得点調整されるよ。
実際に、去年の入試データ見てごらん。
小数点まで点数化されてるだろ。だから難易度・平均点から
調整されるから心配はないよ。
535大学への名無しさん:04/02/15 11:46 ID:/PLqlIoy
>>534 dクス
望みが少し芽生えてきた(´∀`)
536大学への名無しさん:04/02/15 12:38 ID:OrJ3om1R
早稲田の国際教養、少なくとも明治学院の国際には行きたい
537大学への名無しさん:04/02/15 15:17 ID:1KieUGsK
小説0点に近い俺には無理っぽいな 英作も書いたし、リスニングも1ミスだし、大問一もほとんどあってたし、国語は9割、日本史は8割あったんだけどな‥
538大学への名無しさん:04/02/15 15:24 ID:ZZsnyPlg
英語の偏差値70近くあった自分だけど、英語は全く歯がたたなかったよ?ハッキリ言って全部ね。これは帰国子女のための英語の試験!でも国語は30分で解けたけどね。
539大学への名無しさん:04/02/15 15:28 ID:ZZsnyPlg
まぁ、言っちゃなんだけど、英検1級以上ないと無理ですね、絶対。それか帰国子女ね。それ以外で受かってる人いたらその人は3浪してるとかね。
540大学への名無しさん:04/02/15 15:34 ID:ZZsnyPlg
英語だけなら東大をしのいでるだろう。
541大学への名無しさん:04/02/15 15:35 ID:73fgMfL7
帰国のためっつーか、問題文にもあったように
英語を「道具」として使う為に勉強してきたかどうかってことだろ。
英頻だとか単語集ばっか丸暗記して本質を見誤っているような奴は来るなってこと。

まあ、この傾向は東大を始めとして上位校一般に言えることだがな。


542大学への名無しさん:04/02/15 15:36 ID:R4gpkfvc
>>538-540
必死だね アヒャヒャヒャ(´∀`)アヒャヒャ
543大学への名無しさん:04/02/15 15:43 ID:ZZsnyPlg
そういえば、青学の英文はリスニング30分近いよね。
544大学への名無しさん:04/02/15 15:48 ID:StUpsAJm
全く歯が立たなかったってどのくらいよ?
自分は英語の偏差値65位だけど英作以外は8割超えましたが・・。
(国・歴がボロボロだから受かりはしないと思うけど)
普段から英文をある程度の量読んでれば
設問自体はそんなに難しくないと思ったけど。

ちなみに、リスニングに関して言えば
青学英米Bのリスニングの方が早稲田よりずっと難しかったよ。
545大学への名無しさん:04/02/15 15:48 ID:E+58vsEd
自分の勉強不足を棚に上げてない?
サンプルがあったんだから対策は出来たはず。
問題レベル的には早稲田の中では難しいかもしれないけど、国際と冠するぐらいなんだからそれは当たり前。
配点からもわかるしね。
慶應向けの対策をしていた俺はそこまで難しくは感じなかったよ。英文のテーマ自体は簡単だったしね。
文字の小ささには面くらったけどwリスニングも英検受けてたらいけたし。
546大学への名無しさん:04/02/15 15:52 ID:dn4lxNng
やっぱり早稲田の国際教養受ける人は志がちゃんとしてるんですねー。
自分はリスニングやるのが嫌で、上智受けちゃいました。落ちたけど。。。
国際人かー。こん中でどのくらいの人が最後まで頑張れるのだろうか。

547大学への名無しさん:04/02/15 15:58 ID:ZZsnyPlg
まず第問2、あれはとらせないように出来てるんじゃない?まず普通の人は解けないと思うけど・・・。だからそれ以外で点数を稼ぐとかさ。サンプルよりもずっと難しいでしょう!!英作はサンプルよりも易しいんじゃないかな?
548大学への名無しさん:04/02/15 16:08 ID:pzeSlwdL
自分はそんな英語力あるわけじゃないけど、
別にむずかしくはなくない?
時間さえあれば満点ちかく行くと思うけど・・・
まあ時間制限があるから難しいんだろうけど
549せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/15 16:11 ID:JcBgzTnU
大問1はまだしも大問2は難しいと思うんですけど・・。
自分の英語力の無さですね、そうですね。
550大学への名無しさん:04/02/15 16:12 ID:StUpsAJm
「とらせないように出来てる」って・・。
まあある意味ではそうだね、547みたいなのには
取らせないように出来てるんだろうねw
だって早稲田は帰国だろうが純ジャパだろうが、
こういう問題が解けない人は必要としてないってことでしょ。
551大学への名無しさん:04/02/15 16:39 ID:Ba9Ik99g
7割じゃ受からないかな?
552大学への名無しさん:04/02/15 17:30 ID:oDsElIG9
慶応SFCのやつらが国際教養の英語は糞問題といきまいてるよ。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075459646/l50
553大学への名無しさん:04/02/15 18:12 ID:+3icB/vk
>>549
せっくるさんが特別できないわけじゃない
みんな難しいと感じてるよ
っていうか むずかしくないって
自慢したいんでしょ (´∇`)ケラケラ
はいはい まぁ読解力ばかりで
会話力ない受験生はだまってて

あ、あるひとはごめんね
554大学への名無しさん:04/02/15 18:22 ID:+wt1OsI9
何で河合の国語でないの?
555大学への名無しさん:04/02/15 18:43 ID:/PLqlIoy
藻前らマターリ汁
556大学への名無しさん:04/02/15 18:51 ID:mAHBkUdm
正直、英語は早稲田のレベルを下げる問題だったことない?
迷う選択肢もなく、おおざっぱな読解で9割はいくし。。。
てか社学以下だと思ったのは俺だけか?
557大学への名無しさん:04/02/15 19:31 ID:c+bMONM1
国語でないのは河合塾のやつらもここみてるから。
答えを審議してるんだとおもう
558大学への名無しさん:04/02/15 19:39 ID:MLfkgMFD
>>556 お主だけだ
559548:04/02/15 19:47 ID:pzeSlwdL
>>553
なんかけんか腰だなぁ・・・
難しくないってのはあくまでたっぷり時間かけていい場合の話で、
制限時間でやるのは難しいとおれも思ってるよ。
実際時間全然たんなかったしさ。
おれは自分の感想言っただけなのに、自慢したい、って言われてもな・・・
>はいはい まぁ読解力ばかりで
>会話力ない受験生はだまってて
これも意味わからんし・・・
そんなけんか腰になんなよ。
560553:04/02/15 20:31 ID:+3icB/vk
>>559
すまんかった
けんか腰(・A ・) イクナイ!
反省。
でも548さんだけにいったわけじゃないので。
ただ あんな問題もできないの?
みたいな余裕かました感じで言う人いるから
それはやめたほうがいいんじゃない?
「〜割だったし 受かるな」
とかいう発言もやめたほうがいい。
〜で受かるかな?不安だ・・・とかなら
みんな不安だし許せるけどね。
あきらかに自慢っぽいのはやめるべき。
561大学への名無しさん:04/02/15 20:49 ID:7V1GGoM4
それ2ちゃんでいってもしょうがないだろ
つーかそんなこといったら434の自己語りマジウザイ
聞いてねーよ
562大学への名無しさん:04/02/15 21:44 ID:tYy7DUlT
俺人見知りが激しいんだけどそういう人にはこの学部は向かないかな?
563559:04/02/15 21:52 ID:pzeSlwdL
>>560
>ただ あんな問題もできないの?
>みたいな余裕かました感じで言う人いるから
>それはやめたほうがいいんじゃない?
全面的に賛成です。
そしておれの発言もそういう風に聞こえたならごめん。
ちなみにおれは全然余裕じゃないんでw(小説半分くらい勘だし・・・)
564大学への名無しさん:04/02/15 21:59 ID:f707pJnz
539さんとか英語のレベルの話をしててちょっと思ったのですが
傾向の問題かなーって思いました。
私は海外に出願するためにTOEFLを夏からやってて213はとりあえず何とか、
って感じでとったのですが、英検の準1はこないだ落ちたし、東大とかは
全然わかんないしでも国際教養は1問間違い程度です。TOEFLに似てるから。
だから実力はないって事になっちゃうんですけど、本当英語は傾向につきるから
比べようがないなーっておもいました。他の教科もそういうもんなんですかね?
565大学への名無しさん:04/02/15 22:05 ID:AiVn8VdN
>>562
確かに、実際国際教養受かっても、
3割が留学生という境遇だと、喋れなくても英語使わなきゃいけないとか、
普通の学部に比べてコミュニケーション能力は必要そうですね^^;
多少不安ではありますが、まあ慣れですよきっと。
566大学への名無しさん:04/02/15 22:12 ID:/PLqlIoy
>>564 それは実力

日本史は英語で出た史料(まぁ地名とかは
注があったから日本語だろうが英語だろうがってのはあるますが)
の結果平均は例年の他学部より低そうだし、
国語はテーマが明確で他学部よか卑近な分
逆を行ってますよね。既出ですが
世界史とかはどうなんですか?
567大学への名無しさん:04/02/15 22:23 ID:9K7UTd2Y
世界史は個人的には普通。7割〜8割ってとこじゃないすか?
英語は俺もそんな難しいとは思えなかった。実際、河合の解答だと英作以外で1ミス。
時間的に厳しいってのはあるけど、法学部とか東大受ける奴にとっては並かと。
サンプル問題もあんくらい分量あったっしょ。
568大学への名無しさん:04/02/15 22:27 ID:yK3IUmyQ
>562
基本的にどんな学部に行っても人見知りでは
大学でやっていけない。俺も激しく人見知り
で苦労の連続だけど仕方が無い。
でも、この学部だと留学生やグローバルな視点を
持った人が集まるから、大人しい君の性格をも
受け入れてくれる懐の深さは他学部よりあると思う。
だからむしろいい方向に働くと思うよ。そういう環境は。
569大学への名無しさん:04/02/15 22:38 ID:/PLqlIoy
>>567なるほど
結局はWritng次第と言うことなんですかね…
各予備校の発表している解答が長くて不安です。

570大学への名無しさん:04/02/15 23:18 ID:cu4NP8aE
第一問すべて勘の俺。第二問からやったら時間無くなった。第一問がすべて正解する確率は
一億分の一ぐらいなのかな。宝くじの何百、千倍だなこりゃ。よく考えたら、第二問
の方が絶対勘であたる確率高いよな・・・。受かったら神とよんでくれ
571大学への名無しさん:04/02/15 23:45 ID:tP5ykgJJ
>>570
俺は第一問の問題文読んだうえですべて勘だ。
一緒に受かったら仲良くしてくれ。
572大学への名無しさん:04/02/16 00:04 ID:mzWqJ4Ah
で、どのくらいあってた?570・571
俺は2番勘だが5問あってた、一番は一問ミス、リスニングは満点

まぁ偏差値50ぐらいしかないがな
573大学への名無しさん:04/02/16 00:06 ID:U9WP3l5w
自己採点なんて怖くてできないよ。
574大学への名無しさん:04/02/16 00:14 ID:Gm4nMPyK
予備校は答えだけじゃなくて予想配点も出せよなー!
575大学への名無しさん:04/02/16 00:27 ID:qTbf8+A1
早稲田ゼミナールで出してるけどな。
576大学への名無しさん:04/02/16 01:48 ID:fBPh+dnR
俺さあ、女の子とメールやったことが無くて
女の子がどんなメールするか解らないんだけど
大丈夫?
絵文字とか使ったことねーよ、、
577大学への名無しさん:04/02/16 01:49 ID:fBPh+dnR
ゴメンね。おっさん激しく誤爆した。
578大学への名無しさん:04/02/16 05:37 ID:4lZ6oxXU
あれ、そういえば、
早稲田ゼミナールだと問10はウになってますね。
579大学への名無しさん:04/02/16 05:39 ID:4lZ6oxXU
しかも、問16はイ・・・
「易」のはずなのに、予備校ごとに解答が違うって一体・・・(苦
580大学への名無しさん:04/02/16 08:57 ID:Y3tITqZ/
予備校によって解答違うんですか?一体どれを信用すれば・・。ぼくも入ってからの留学が不安です。ところで傾向がなんであれ、英語ができる人ならどんな文章でもいけると思いますよ。
581大学への名無しさん:04/02/16 09:20 ID:wrASw56D
大学の評価は日々進化する。
今日発売の週刊現代見ろ。
・早稲田と慶應 早稲田に進んだほうが得 早稲田を選ぶ理由
・慶應高校ラグビー部 集団停学
582大学への名無しさん:04/02/16 09:24 ID:JSqDFtLY
おぉ!ぜひ見ます!
583大学への名無しさん:04/02/16 10:08 ID:AyAs+HAU
1年間留学必須って、地方出身者にはきついよね。留学前にアパート
引き払って、留学後にまた新しくアパート契約だもんなあ。大学側で
国際教養学部専用の寮でも用意してくれないものか。
584大学への名無しさん:04/02/16 10:35 ID:pvDOr5os
早稲田ゼミの配点全然ちげーよ。
小説配点高すぎ。それじゃ俺がしんじまうよ。
2割ってかいてんだろーが早稲田のページに
585大学への名無しさん:04/02/16 10:37 ID:qTbf8+A1
英作も1割しか配点されてないしね
586大学への名無しさん:04/02/16 11:22 ID:d35KJioe
受けた人男女の比率どれぐらいなんだろう。あと浪人の数。誰か知ってますか?
587大学への名無しさん:04/02/16 12:21 ID:fBPh+dnR
プリンストン、ハーバード、エール、スタンフォード、ケンブリッヂ
オックスフォードに行きたい
588大学への名無しさん:04/02/16 12:24 ID:7oFmFwzs
マジで?小説2割なの?早稲田ゼミの配点で絶望してたけど光が‥
589大学への名無しさん:04/02/16 12:24 ID:a4dKZbWh
ペパーダインは
590大学への名無しさん:04/02/16 12:37 ID:CFdQthNH
小説じゃなくて英作だよ。でも英作の分小説から10点へるんじゃない?
591大学への名無しさん:04/02/16 14:15 ID:iZ9QD7Bj
まあ、完全に適当ってわけでもないでしょうし、
難度、分量配分とかから、一応分析はしてるんでしょう>早稲ゼミの配点
配分はあくまで「約」ですし。
592大学への名無しさん :04/02/16 14:18 ID:5mMobfpa
明治大学情報子みゅを落ちた奴が受けようとしていますが、皆さん。どう思います?
593大学への名無しさん:04/02/16 14:28 ID:rHS3n1dX
>>589
http://www.bukkyo-u.ac.jp/bu/student/international/dispatch/01.html
ペパーダインはこちらからどうぞ。
594大学への名無しさん:04/02/16 19:53 ID:6mXLFuV5
。。。合格お祈り祈願。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・・・・・・・・・・・・
595大学への名無しさん:04/02/17 10:39 ID:H2bFTbFy
【週刊現代】♪慶應行くなら早稲田行け!♪
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076981189/

早稲田慶應比較ネタはここで統一します。
それ以外禁止。
596大学への名無しさん:04/02/17 12:03 ID:ojQMZ2Ul
そういえば誰も話題にしてませんでしたが、
奨学金もらえるの(ベスト4)って何点ぐらいでしょうね?
感じ的に、190前後になりそうですが・・・
597大学への名無しさん:04/02/17 12:52 ID:oNh/7r9g
奨学金なんかよりも、合格する事の方が大事だ。。。
ICUがダメだったから、もう最後の砦
598大学への名無しさん:04/02/17 16:26 ID:lpRm/xUJ
ICU俺もダメだったよ
ここも自信ない‥
599大学への名無しさん:04/02/17 16:43 ID:34zRXIOu
合格者何人ぐらい出すんだろう・・・
600男子校時代:04/02/17 17:25 ID:/gCaorTV
ICUと国教、どっち選ぶよ?
601大学への名無しさん:04/02/17 21:42 ID:MJZmmMdw
icuがいい
602大学への名無しさん:04/02/17 21:47 ID:3bqU5LM0
ICUは学費高すぎだからなぁ…
603大学への名無しさん:04/02/17 22:15 ID:Xqpzs2rX
合格者300ぐらいかな?倍率16倍だろ?凡人の俺が受かるわけないじゃん。
604大学への名無しさん:04/02/17 23:47 ID:uW8dcLvO
>595
オメーが煽ってンだローが。
まあ、慶応いった方が身のためだと思うね。
605大学への名無しさん:04/02/18 00:17 ID:+8uzbM2G
みんなどれくらいできた?
606大学への名無しさん:04/02/18 08:43 ID:K0dUZKYw
河合の国語きてたけど 10 と 16はどの予備校も意見わかれてんね。
俺は早稲田ゼミのやつなら合格できるとおもう
607434:04/02/18 13:58 ID:WMfRJ5di
英語できた人はできた、って感じだったら、合格点高くなるかもなーと恐くなったりして。
>>583 をみて、地方の人は確かに留学している間に1年間アパートを引き払うか
そのまま払い続けるてことをしなくちゃいけないから、なかなか大変だろうなあーと。
608大学への名無しさん:04/02/18 14:00 ID:LhtntVnO
早稲田ゼミの点数なら180ぐらいかなあ・・・
609434:04/02/18 15:04 ID:WMfRJ5di
英作とリスニングは 20,20 で、論説と小説で配点を分ける感じかな?とか勝手に思ったり。

もーやだ、21になってくれー。観に行きますか?
法の一般入試ですよね?法受ける人には21日はすごいプレッシャーかかりそう。
610大学への名無しさん:04/02/18 15:29 ID:MyBKsYd3
オマーン国際 学部
611大学への名無しさん:04/02/18 15:32 ID:4SsHNb+q
>609
観に行きますか?って、大学内での掲示板による合格発表は
風紀上の都合で今年から中止ですよ。
ネットと電話のみでの合格通知です。
っていうか最低点どれくらいでしょうか。。
正直240くらいならぎりぎりいけるかもしれないんだけど。。
613せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/18 15:35 ID:Qz+TDYvf
>>610
あなた・・・。
614434:04/02/18 15:39 ID:WMfRJ5di
>>611
あ、発表ってないんですね。そーなんだ。パンフ確認しなきゃ。
電話が嫌だったので。駄目だなーつめあまいなー私。
教えて下さってありがとうございます。じゃあまた電話だ。

>>612
140=7割、ってことでしょうか。私はそうよんでたんですけど(勝手に)
どうもみんな英語できてる人はできてるっぽいので......
早稲田で8割はきついなあ。どーなんでしょーね。
どのくらいでしたか?各教科。
615せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/18 15:41 ID:Qz+TDYvf
>>614
英語5割世界史7割国語8割でした。。
全然足らないですかねぇ。。
616434:04/02/18 15:47 ID:WMfRJ5di
>>615
そればっかりは神のみぞ知るって感じですけどね。
政経で 75% ない位で、一文で 70% ないくらいだから、それを超すことはないって願ってます。
どこか他早稲田うけましたか?私は国際教養だけなんですけど。
617せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/18 15:48 ID:Qz+TDYvf
>>616
明日教育で明々後日法で、24日に二文です。
618434:04/02/18 15:52 ID:WMfRJ5di
>>617
連続で受験って滅入りそうですけれども、良い結果がでると良いですね。
他の学部を受ける人にとって、あの英語や社会はどうなんでしょうね。
国語は簡単だと思いますけど、社会とかはどこの学部位の難易度なのかなあ?
もちろん解きやすさ、解きにくさっていうのはあるけれど。
619434:04/02/18 16:05 ID:WMfRJ5di
ちなみに今の処、上智地環と、ICU 受かっている私の友人によると、
国語:9割
世界史:8割
英語:8割
くらいだったそうです。
620434:04/02/18 16:07 ID:WMfRJ5di
>>619 の友人はいわゆる「純ジャパ」です。
リスニングに2問、論説と小説で2問ずつおとしたとかいってました。
621せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/18 16:16 ID:Qz+TDYvf
>>618-619
そうですね。ありがとうございます。
世界史は商か教育程度なんじゃないでしょうかねぇ。
英語は。。。あの時間であの量はちょっと厳しいんじゃないかなって思います。
他の学部と比べても一番難しい気が。。
っていうか、その友人は出来すぎですw
その方なら普通に受かるでしょう。
まぁ、正直自分の点数では厳しいでしょうけど。。
622434:04/02/18 16:20 ID:WMfRJ5di
>>621
私は「記念受験がこのうち半分!」ときめかかって試験受けてましたが(笑)。
時間がきびしいですよね。読み流さずに丁寧に解いてたら結構時間が迫ってて焦りました。
私は得点調整と、あと、新設だから多めにとるというのと、
政経や法受かった人が流れるのとか、国公立/慶應に流れるのを期待してます。
623せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/18 16:22 ID:Qz+TDYvf
>>622
>「記念受験がこのうち半分!」ときめかかって
それはおれもありますw思いますよねw
まぁ、お互いに受かってたら素晴らしいですよね。
624434:04/02/18 16:25 ID:WMfRJ5di
実際どのくらい取るんでしょうねー。
250の定員だとしたら400くらいかなあ?うーん。
なんかそーいうことをうだうだ考えてるので精神衛生上最悪なわけですが。
625大学への名無しさん:04/02/18 16:25 ID:uYKEIfGU
純じゃぱって、何語?
626434:04/02/18 16:28 ID:WMfRJ5di
新語?なんだろ。帰国子女/長期海外経験ある人以外のことを総じて言いません?
私もこの1年で初めて触れた単語ではありますが.....
627せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/18 16:28 ID:Qz+TDYvf
>>624
自分は550くらいかなって思ってます。
まぁ、結果を待ちましょうw
それくらいしか出来ないわけですからw
628せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/18 16:29 ID:Qz+TDYvf
純ジャパニーズ(純日本人)
>帰国子女/長期海外経験ある人以外のことを総じて
言いますね。
629大学への名無しさん:04/02/18 16:34 ID:FmAiXoqt
せっくる氏も受けたのか。
ここの何にひかれたの?
630625:04/02/18 16:39 ID:uYKEIfGU
9割いきましたけど何か?
631625:04/02/18 16:41 ID:uYKEIfGU
嘘です。
632434:04/02/18 16:46 ID:WMfRJ5di
>>627
自分に都合の良いように解釈しましょう。脳内では。笑
550くらいとったら最低点ぐっとさがりそうだなー。
633434:04/02/18 20:36 ID:WMfRJ5di
age ます。
634434:04/02/18 21:01 ID:WMfRJ5di
ふとおもったこと。早稲田や他学部との併願の場合、国際教養は第一なのかなあ?
私の場合は国際教養受かれば国際教養行きます。法よりも。
法、政経とセットで受けている人がやっぱり多いのかな?
友人(>>619)は、私立なら早稲田の国際政治経済行くって言ってました。
635大学への名無しさん:04/02/19 02:54 ID:QdDgcXDQ
>>434
は法は受かったんですか?
636せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/19 06:39 ID:1+w9s1or
>>629
や、何か英語スパルタで他の言語もごりごりやれそうだから。
あと早稲田だから履修が比較的自由で色々取れるかなって思ったからです。
教養なんてつけてるぐらいだから。。

>>632
いやぁ、でも初年度だからそれくらい取って欲しいww
まぁ、勝手に脳内変換してますw

>>634
自分は法学が第一志望なんで、法にいくかもしれませんね。。
まぁ、受かってからの話ですがw
637大学への名無しさん:04/02/19 06:51 ID:Cvolp8Uz
国際教養が第一志望
638434:04/02/19 07:01 ID:n8zmIaqk
>>635
はい、センターで通っています。だから今日明日受ける予定だった SFC は受けません。
>>636
そうですかー、法受かると良いですね。21日がんばってください。
全部受かって選び迷う位になることをお祈りしますよ。
639大学への名無しさん:04/02/19 07:48 ID:BURiLW/0
今日発表だよね?要項持って来なかったんで番号と学部コード?お願いしますm(__)m
640せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/19 07:50 ID:1+w9s1or
>>638
ありがとうございます。そのようになることをおれも祈ってますw

>>639
21日発表じゃないの?
641大学への名無しさん:04/02/19 08:04 ID:BURiLW/0
>>640
あれ?どっかと勘違いしたのかな?てか俺が見てるすべてのスレにいますねw
とりあえず上智は確保したんすけどねー慶應法1次も多分大丈夫。ここはぶっちゃけどっちでもいいんだけど落ちたら恥ずかしいからなー
642大学への名無しさん:04/02/19 10:08 ID:WoMCZ0He
>>641
漏れも上智は確保したよー。
でも慶応法が第一志望だから1次が受かってないと困る。
慶応法より上智優先ってことはよほど上智でやりたいことがあるの?
643434:04/02/19 17:59 ID:n8zmIaqk
日々胃が痛い。急に解放されても困るっちゃあ困ってたり。
国教は上智と慶應の併願が多いのかなあ?
上智法/国関/地関+慶應法/SFC+早稲田法 みたいな感じで。
644434:04/02/19 18:08 ID:n8zmIaqk
久々に TOEIC/TOEFL の英語を解いたりしています。
なんか気が抜けてるせいかぼろぼろ落としたり。
というか、発表が気になって気じゃなくて集中できないんですが。

二外を何にするかなーと迷ってたり。
どうせなら、全く未知の言語にしたいなあ。
645zaodaotiandaxuedexuesheng:04/02/20 00:08 ID:xdBxtSy4
我推荐中文。因为中文没有欧美圈的语言,对你来说是未知的世界吧。
小川老师这个名字优秀的中文的研究者在早稻田大学。
646zaodaotiandaxuedexuesheng:04/02/20 00:11 ID:xdBxtSy4
哎呀!我的简体字不被表示马!?
647大学への名無しさん:04/02/20 01:57 ID:Hszlq/k7
??
648大学への名無しさん:04/02/20 08:19 ID:XmLWBZMw
なんとなく意味がわかるようなわからないような
649熊曜日:04/02/20 08:24 ID:6LkU5GFy
溜まってんだろ?
650大学への名無しさん:04/02/20 08:26 ID:Cei5pmyr
国際教養は併願に一文、人科環境、教育が多いそうだ。
651大学への名無しさん:04/02/20 10:16 ID:N4WjifFv
icuキタァー!!
652大学への名無しさん:04/02/20 11:05 ID:XmLWBZMw
おめでとう>>651
6531:04/02/20 13:18 ID:srexzo0G
はっきし言って、合格最低点150超えることはあり得ない。
いくら問題が簡単でも受験者層によって変わってくるし、新設ってこともあって
大学側はたくさん(500から600)とるつもりだと思う。
せいぜい140ってとこでしょ。
国際教養は早稲田の中位グループぐらいになるだろうから、このくらいが妥当。
654大学への名無しさん:04/02/20 13:27 ID:zj0SErGa
ぎりぎり140越えくらいだ。
しかも世界史選択だからびみょ〜だな〜
とりあえず明日発表age
655大学への名無しさん:04/02/20 13:47 ID:IgfdiPJR
やっぱり世界史選択は、低めに点数調整されちゃうのかな?
恐ろしい・・・
656大学への名無しさん:04/02/20 14:04 ID:o9/SbnGP
国際教養はどのくらいとるのかが論点だけど
俺は450ぐらいだと思う。
明日のおたのしみ。
657大学への名無しさん:04/02/20 14:14 ID:IgfdiPJR
俺は定員倍の500くらいだと思う。
658大学への名無しさん:04/02/20 17:32 ID:xdBxtSy4
発表は明日の何時からかい?
659大学への名無しさん:04/02/20 17:37 ID:C2z25yAc


2004年度早慶上智学部別ヒエラルキー決定版(文系)

SS  早大(法)
S   早大政経(政治)=上智(法)=慶大法(法律)
AA  早大政経(経済,国際経済)=慶大法(政治)
A   慶大(経済)=早大(国際教養)=ICU(文系)
BBB 早大(一文)=早大(商)=中央(法)
BB  上智(外国語)=慶大(商)=慶大(文)=同志社(法)
B   早大(社学)=早大(教育)=上智(経済)=上智(文)
CCC 早大(人科)=早大(スポ科)
CC  慶大SFC(総合政策)=立教(法)=明治(法)
C   早大(二文)=慶大SFC(環境情報)

S=早慶上智(最難関学部)  A=早慶上智(上位学部)
B=早慶上智(中位学部)   C=早慶上智(下位学部)

注1)慶應は2教科により偏差値が高めに出るので3教科偏差値に修正してランクつけ
注2)慶應SFCは一教科により偏差値が非常に高めに出るので三教科偏差値に修正してランクつけ
追加)ICU、中央同志社立教明治(法) も記載




660大学への名無しさん:04/02/20 17:49 ID:Sfsz6spy
世界史選択で136(かなり大目につけてる)は問題外?
661大学への名無しさん:04/02/20 18:07 ID:wDyOfCn/
>>659
上智法は、ロースクールが中央の既修試験と日程が重なった既修で欠席率4割出して、
早慶中とはロー受験生からの明確な評価の違いを見せつけられて終わったよ。
明治立教青学法政学習院などと横一線で、新司法試験合格率では上智はそれらの
学校に負ける可能性大あり。日程が遅い青学法政学習院には辞退も結構出ていそう。
私大ロースクは志願者数日本一になった中央が早稲田と並び、そのやや後方に慶應がいる感じ。
その三大ローが別格で、その次は地底国公立ロー。上智や法政はその次。
また、上智は現行司法試験の昨年度の在学中合格者も0人。20人近く現役で受かる
中央法とは大違い。国1合格者も殆ど無し。

あと、その表が偏差値の表でないなら、
昨年度の会計士試験合格者が学部別で全国でも慶應経済に次いで多かった
中央の商学部はかなり上位だよ。1999年の入試偏差値52.5から55で
あれだけ合格者出して、しかも現役で多数合格しているのだから。
中央商は会計士3年生一発合格者だけで10人以上。昨年度の場合、中央の
3年生合格12人だけで上智全学浪人込みの合格者7人を凌ぐ。
今年度の中央商の会計士一発合格は14人。
ちなみに会計士試験の在学中合格者は、資格留年等を含めても全国に100数十人しかいない。
また、会計士の試験合格率は中央が私大トップ。東大にも勝ち日本一の年もある。

各種実績データ http://www.toshin.ac.jp/daigakuranking/

※学生数検索、http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/index.html
662大学への名無しさん:04/02/20 19:15 ID:IAzPK3u+
いよいよ、明日発表
663大学への名無しさん:04/02/20 19:20 ID:EStTjjXe
>>658
確かネットでは12時
664大学への名無しさん:04/02/20 19:44 ID:yMdUp/dp
ここが国立の前に合否が分かる最後の私立。
外大なので自信をつけて望みたい。
早稲田よ、俺を通してくれ……頼む!!
665大学への名無しさん:04/02/20 19:44 ID:t7l4foaS
ここ二日間は気が気じゃない。早く発表して欲しくもアリ 
発表を見たくない気持ちもアリ。英語7割、国語8割、世界史8割じゃまずい気がする。
これもみんなズデーデン地方のせいだ!ひゃー
666大学への名無しさん:04/02/20 19:54 ID:ix4qqdl6
>>665 ほぼ受かってると思ってまちがいない
667大学への名無しさん:04/02/20 19:55 ID:Sfsz6spy
>>665
ズデーテンだろ?慌ててぐぐっちまったじゃねーか。

ま、6割6割7割のオレがいってもしょうがないか、ショボーン

うかってたら近所の公園で早稲田マンセーって叫び麻酔
668大学への名無しさん:04/02/20 19:55 ID:bjZiXOO0
>>665
受かるにきまってんだろ
大丈夫か?
669大学への名無しさん:04/02/20 20:26 ID:i0vK9GDS
大丈夫だよって言ってほしいんでしょ。
670大学への名無しさん:04/02/20 20:47 ID:2KTVziB1
俺、受かったよ!









って明日言えたらいいなあ。
671大学への名無しさん:04/02/20 21:04 ID:MEcIX0qD
英作抜きで130点台、英作次第でどうなるか・・・
672大学への名無しさん:04/02/20 21:42 ID:Kv5pwV8o
なんで駿台は国際教養解答ダサねーんだ!?理工一文出してるのに
673明日用テンプレ:04/02/20 22:50 ID:xdBxtSy4


国際教養合格キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

合格・・・キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(  ゜)キタ!( ゜∀)キタ!!( ゜∀゜ )キタ━━━!!

国教合格キタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!!!!!!!!
674せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/20 22:51 ID:A7Lmh9xW
おれ落ちた。
675大学への名無しさん:04/02/20 22:59 ID:yMdUp/dp
>>674
もちつけ
676大学への名無しさん:04/02/21 02:22 ID:wSbK75Ik
え?
合否発表まだでしょ?
677大学への名無しさん:04/02/21 02:52 ID:f8JyokiV
ガクガクブルブル
678大学への名無しさん:04/02/21 08:13 ID:aCKGKpXy
落ちちゃった・・・(T^T)
679大学への名無しさん:04/02/21 08:15 ID:61DA6DdG
俺も落ちた。結果を素直に受け止めるしかないな・・・
680大学への名無しさん:04/02/21 08:22 ID:wp+n/DA5
漏れは純ジャパだが国語六割英語三ミス…

帰国子女と間違えて取ってくんないかなー。
681大学への名無しさん:04/02/21 08:34 ID:UwLmOBvy
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおかった
682大学への名無しさん:04/02/21 09:05 ID:/d1J9ptL
落ちました…さぁ、いよいよ浪人決定。
683大学への名無しさん:04/02/21 09:19 ID:UwLmOBvy
ここって二次試験ないよね?
684大学への名無しさん:04/02/21 09:25 ID:UGo5xNxR
信じられないけど、合格してた・・・・・・。
上智も明治(情コミュ)も落ちたのに・・・アリエナイ・・・・。
HPの発表見るまでは信じれらない・・・。
685大学への名無しさん:04/02/21 09:28 ID:wp+n/DA5

















受かった
686大学への名無しさん:04/02/21 09:31 ID:IP13Tds3
早稲田の掲示板はもう発表はじまってる?
687大学への名無しさん:04/02/21 09:31 ID:QdhOkJZf
みんな、何点ぐらいで受かってるんですか〜?
688大学への名無しさん:04/02/21 09:36 ID:wp+n/DA5
早稲田は掲示板出さないです…
漏れは英語マーク3ミス国語六割日本史八割です。
689大学への名無しさん:04/02/21 09:38 ID:UwLmOBvy
136点プラス英作 2.3点(内容が糞) 減点方式なら文法的ミスがないぐらい

やっぱ今年はいっぱいとったぽいな
690大学への名無しさん:04/02/21 09:39 ID:UwLmOBvy
英語は大問2はほぼ死んだ
691大学への名無しさん:04/02/21 09:39 ID:rKzM4nG3
>>684
受験番号晒して
692大学への名無しさん:04/02/21 09:53 ID:IP13Tds3
誰か電話番号さらして
693大学への名無しさん:04/02/21 09:54 ID:wp+n/DA5
0351554711
694大学への名無しさん:04/02/21 10:07 ID:7cnnbTZZ
結果報告用テンプレ
【合否】
【現・浪】
【予想点数】
【平均偏差値】
【帰国・純ジャパ】
【志望順位】
【受験予定他校】
695大学への名無しさん:04/02/21 10:08 ID:uSjlQKw+
落ちた。この学部2浪してまで目指す学部かな・・・。拓大の国際開発の3月試験受けようかな・・・
696大学への名無しさん:04/02/21 10:09 ID:IP13Tds3
すまん 学部学科のコードもさらしてくれ
697大学への名無しさん:04/02/21 10:10 ID:7cnnbTZZ
記入例
【合否】合格
【現・浪】現役
【予想点数】140点+英作
【平均偏差値】全統英語70国語65日史65
【帰国・純ジャパ】純ジャパ
【志望順位】1位
【受験予定他校】東京外国語大学
698大学への名無しさん:04/02/21 10:13 ID:wp+n/DA5
2101
699大学への名無しさん:04/02/21 10:14 ID:AIfZOg40
>>696 2101だよ
700大学への名無しさん:04/02/21 10:23 ID:oo37659a
16299誰か確認してださい。
(((゜Д゜;)))
701大学への名無しさん:04/02/21 10:25 ID:Zuu/HNVc
ネットはまだだからパスさらせばみるよ
702大学への名無しさん:04/02/21 10:25 ID:IP13Tds3
>>688、689
ありがとうでも落ちたよ
_| ̄|○
703大学への名無しさん:04/02/21 10:28 ID:DmOcee1t
結果報告用テンプレ
【合否】合格
【現・浪】現
【予想点数】英7割 日8割 国9割
【平均偏差値】
【帰国・純ジャパ】帰
【志望順位】1位
【受験予定他校】東京外国語大学
704大学への名無しさん:04/02/21 10:28 ID:oo37659a
(´Д`;)嗚呼・・落ちたか・・
705大学への名無しさん:04/02/21 10:29 ID:oo37659a
皆さん、確認してくれてありがとう、_| ̄|○
706大学への名無しさん:04/02/21 10:30 ID:He2du752
【合否】合格
【現・浪】原液
【予想点数】170
【平均偏差値】英語75国語55世界史65
【帰国・純ジャパ】純ジャパ

【志望順位】3
【受験予定他校】上智外国語・英文

なんか、奇跡的によくできた。上智も受かってるから、どこにいけばいいのか、わからなくなってきた
707大学への名無しさん:04/02/21 10:32 ID:oo37659a
(⊃Д`)ごめんよママン
708大学への名無しさん:04/02/21 10:33 ID:oeeu6cAj
【合否】合格
【現・浪】1浪
【予想点数】155点(国40、数40、英75)
【平均偏差値】全統英65、数75、国70
【国籍】日本(もちろん純)
【海外旅行経験】なし
【志望順位】3位
【受験予定他校】東大文3(前期)、東北大文学部(後期)
国立受験する人はあと4日がんばろう。
709大学への名無しさん:04/02/21 10:35 ID:oo37659a
実は君らのレスも恐くて見れない・・嗚呼、小心者。
710大学への名無しさん:04/02/21 10:40 ID:oo37659a
俺とおってんのかな?
711大学への名無しさん:04/02/21 10:41 ID:fijHlxS7
受かってたー!
自己採点してないからあまり参考にならないだろうけど、良かった〜。
712大学への名無しさん:04/02/21 10:48 ID:CSA9LvhE
自己採点140点〜145点+英作で落ちました。
713大学への名無しさん:04/02/21 10:50 ID:CSA9LvhE
平均で七割五部いったと思ったから、かなり自信あったのに、、、
714大学への名無しさん:04/02/21 11:16 ID:AIfZOg40
【合否】不合格
【現・浪】現役
【予想点数】145点位(英80、数35、国30)
【平均偏差値】全統で英70、数63、国55
【帰国・純ジャパ】1年間交換留学経験アリ
【志望順位】にばんめ・・
【受験予定他校】岡大農、学習院法

国立何としてでも受からなきゃ・・
お母さんごめんね _| ̄|○ シクシク
715大学への名無しさん:04/02/21 11:19 ID:j88OpTZP
まだ見てない・・・
716大学への名無しさん:04/02/21 11:34 ID:smgAkThX
おちますた。。。。。。(⊃Д`)
717大学への名無しさん:04/02/21 11:41 ID:nwYdvlD3
自分的にあんがいいけるかなって思ったのに、落ちた・・・ やっぱ早稲田の壁は厚い
718大学への名無しさん:04/02/21 11:42 ID:7cnnbTZZ
苦言を呈すが、落ちた人はそれなりの偏差値しか取れて
いなかったんじゃないかね?
719大学への名無しさん:04/02/21 11:43 ID:PkfEauS3
rikou
720人生ブラフ:04/02/21 12:00 ID:IaTx5g3P
【合否】 不合格
【現・浪】 一浪
【予想点数】 140弱
【平均偏差値】 68
【帰国・純ジャパ】 純正
【志望順位】 6位
【受験予定他校】東大文V
【感想】詩ね。受かっても通ってやんねーよバーカ
721大学への名無しさん:04/02/21 12:05 ID:+n2vpDOs
140ちょいで落ちた。
予想外だ・・・
やっぱ英作文が決め手だったな。
まあ第1志望じゃないし、対策全くしなかったから仕方ないな
722大学への名無しさん:04/02/21 12:06 ID:e1gCwksN
合格者何人ぐらい??
723大学への名無しさん:04/02/21 12:15 ID:UGo5xNxR
HPで確認して、やっと信じられた・・・。
合格者ざっと数えたけど500人チョイってとこ?
724大学への名無しさん:04/02/21 12:15 ID:7cnnbTZZ
エクセルにカウントさせたところ770人だった。
725大学への名無しさん:04/02/21 12:19 ID:7cnnbTZZ
受験者数が3800人位だと思うから実質倍率は5倍くらい。
726大学への名無しさん:04/02/21 12:19 ID:stp3OrWG
11260見て下さい(。・н・。)
727大学への名無しさん:04/02/21 12:21 ID:7cnnbTZZ
>726
01126じゃないの?そんな受験番号は存在しないよ?
728大学への名無しさん:04/02/21 12:22 ID:n427P4r1
おちたぁ
まぁ人数が多かったと思って
あきらめるよ
729大学への名無しさん:04/02/21 12:22 ID:7cnnbTZZ
ゴメン。勘違いしてた。
合格オメ!
730大学への名無しさん:04/02/21 12:25 ID:ZxK+A3Fx
合格者出し過ぎ
募集人員の3倍も出すな
731大学への名無しさん:04/02/21 12:26 ID:X9eVvGPl
あるよ
732大学への名無しさん:04/02/21 12:27 ID:7cnnbTZZ
まー初年度は出しすぎるもの。
東大ロースクールでさえ、大目の発表。
733大学への名無しさん:04/02/21 12:30 ID:stp3OrWG
ありがとうございました☆今法学部受験中なんで、そっちも頑張ります!!
734倍率:04/02/21 12:32 ID:qfUxHezN
志願者数 3920
合格者数 773

合格者数/志願者数=5.07
735大学への名無しさん:04/02/21 12:34 ID:nwYdvlD3
ここにいる人たちってやさしいね。。。 いや、本当はやさしくないのかも・・・
736大学への名無しさん:04/02/21 12:36 ID:/t90SfKb
受かったー
商も社学も受けるけど何か正直気が抜けてきた
教育受かってると良いな…

>>733 試験がんばれ
737大学への名無しさん:04/02/21 12:42 ID:7cnnbTZZ
社学は受ける必要ないんじゃない?
738大学への名無しさん:04/02/21 12:49 ID:nwYdvlD3
早稲田って補欠制度なんてないよね?
739大学への名無しさん:04/02/21 12:57 ID:Sw9kIExv
スデーテン地方ありがとう!!きっと天国のお母さんも喜んで・・・うぅ
英作文きたねえブロック体で4センテンスくらいしか書いてなかったが。
大丈夫って言ってくれたここの人どうもアリガトウ。ほんとに感謝しております.
明日は商学部ですが受ける人頑張ってください。こんどはこちらが応援します.
740大学への名無しさん:04/02/21 13:07 ID:pcNIvKCM
おちたあぁぁぁぁぁぁ;;
自己採点結構よかったからかなりショック。。
一文は自己採ヤバすぎだっかたからもう二文しかないじょーーー。。
崖っぷち。。がんがってやる!!!!!!!><
741大学への名無しさん:04/02/21 13:08 ID:njH8+APJ
【合否】合格
【現・浪】現役
【予想点数】136+英作(英語58 世界史40 国
【平均偏差値】模試とかあんまうけてないけど、代ゼミの早稲田プレが50河合の早稲田プレが45ぐらい)
【国籍】日本(もちろん純)
【海外旅行経験】なし
【志望順位】2位
【受験予定他校】早稲田商、横浜市立商
英作ブロック体で4センテンス、しかもきたない字でかいたのに受かったから英作よりリスニングの配点が高いと思う。
来年うける人はリスニングを頑張って

受かった人へ質問
オレ英語しゃべらんねーけど、皆しゃべれんの?
742大学への名無しさん:04/02/21 13:26 ID:cM65w7ru
オレ喋らんね.
てか本州から出たことすらない
743大学への名無しさん:04/02/21 13:38 ID:+htk6Ip1
【合否】 合格
【現・浪】 現役
【予想点数】 165点+英作
【平均偏差値】 全統英語69国語65世史67
【帰国・純ジャパ】 純ジャパ
【志望順位】 2位
【受験予定他校】 全日程終了(併願校:一文・上智外英・文英・明学文英)

16299はありませんでした。
744大学への名無しさん:04/02/21 13:40 ID:3rEixt8V
>>743
第一志望は一文かな?
745大学への名無しさん:04/02/21 13:41 ID:+htk6Ip1
>>744
いえ、外英です。
でも落ちま(ry
746大学への名無しさん:04/02/21 13:46 ID:n427P4r1
そりゃ上智外英が第一志望にきまってるわな
所詮ここは英語話せない人があつまりそうだし
帰国は別だけどね。
747大学への名無しさん:04/02/21 13:46 ID:+n2vpDOs
>>745
仲間発見♪
おれも外英2次で落ちたよ・・・
そして国際教養も。
まあ早稲田は志望順位低いからいいけど。
748大学への名無しさん:04/02/21 13:49 ID:wSbK75Ik
ここ受けた人、
男女の割合どのくらいだった?
やっぱ女の方が多い?
749大学への名無しさん:04/02/21 13:55 ID:wSbK75Ik
とsageはダメだね。
750大学への名無しさん:04/02/21 14:00 ID:/mp9X1w/
合格者 823人です。
思ったより取りますね。
ただ、リスニングがあったことでそもそもの受験者のレベルがハイレベルだった
ことで倍率が低くとも偏差値的には政経や法の次ぐらいではないでしょうか。
751大学への名無しさん:04/02/21 14:26 ID:ZbTWP8GU
だれかスカラー取った人いないの?
752大学への名無しさん:04/02/21 14:29 ID:SmskPxSK
【合否】合格
【現・浪】現
【予想点数】英8,5割 世9割 国8割
【平均偏差値】プレとか受けたことないけど、代ゼミで英72国68世71。
        センター模試だけどね。
【帰国・純ジャパ】純ジャパニーズ
【志望順位】1位

今日までずっと不安だったけど、やっと解放された。
受かった人はおめでとう。落ちた人は次の試験を頑張ってください。
私も英語はあんまり上手くは喋れないけど、
やる気があれば入ってからでも何とかなるでしょう。
パンフレットにもそんなことが書いてあったしね。
みんなでいい学部を創りましょう。
753大学への名無しさん:04/02/21 14:36 ID:njH8+APJ
>>752
how are you?
754大学への名無しさん:04/02/21 14:46 ID:UGo5xNxR
ここって入学手続き書類は郵便じゃなくて宅配便で届く
んだよね?
都内でも今日中には届かないかなー。
イヤ、HPで番号見てもまだ不安が残ってるんで・・・(^-^;)
755大学への名無しさん:04/02/21 14:56 ID:/mp9X1w/
>>751
スカラー波じゃダメ?
756大学への名無しさん:04/02/21 15:32 ID:IP13Tds3
2浪してここ入ろうと思うんだがAOはやっぱり純ジャパにはきついか?
一応英語の偏差値70あるのだが
757大学への名無しさん:04/02/21 15:47 ID:uCH3Efu4
去年の(再編)人科がそうだったんだが、初年度は歩留まり率が全く予想できないから、合格者はかなり多めに出す。
歩留まり率が判明した来年は、もっと絞られるだろうから、若干今年よりはきつくなるだろう。
758大学への名無しさん:04/02/21 17:14 ID:SYDr+Im5
おおおおおおおおおおおおおおちたーーーーーーーぁぁぁぁ
759大学への名無しさん:04/02/21 17:17 ID:9cIiCsAu
発表のHPリンクしてください☆見つからないよ〜
760大学への名無しさん:04/02/21 17:20 ID:YaWngJDh
【合否】 合格
【現・浪】 一浪
【予想点数】 160〜5 英語70〜5国語45数学46
【平均偏差値】72
【帰国・純ジャパ】 ただの日本人
【志望順位】 3位
【受験予定他校】前期後期東大文V
【感想】はらはらさせんなよ
761大学への名無しさん:04/02/21 17:33 ID:7I8IZf6H
>756
私(純ジャパ、英偏差値68〜70)今年一浪でAO受けにいったけど、
AOはかなりきついよ。いかにもアメスク、インターの子やら
ハーフの子がうじゃうじゃいるし、英作の問題も
一般の問題より断然難しい。私は筆記で落とされますた。

私は2浪はできないから、B方式で受かった青学英米文に行くよ・・。
第一志望だったのにな、国際教養。さよなら早稲田。
762大学への名無しさん:04/02/21 17:48 ID:XSylyIVL
さすがに合格者出しすぎだよね。
どれくらい入るんだろうか。
まぁそこにおちた俺も俺だけど笑
他合格校は
上智外英←明らかにこっちのほうが難しいか???
明治情コミ(特奨(四年間授業料無料))←こっちのほうがさらにむずいか?
あとはセンターで中央国際経済。
第一志望は上智外英なので満足ですが。。
国際教養に入る方頑張ってください!!!!
763大学への名無しさん:04/02/21 17:51 ID:iX4sIg9C
【合否】合格
【現・浪】 現役
【予想点数】 150点くらい 英語70? 国語47 日本史39
【平均偏差値】 70くらい?
【帰国・純ジャパ】 純ジャパ
【志望順位】 決めてない

つうか800人も採るなんて、うかるわけだ。
学校の子もみんなうかってたし・・・よかった
【受験予定他校】 東大文3後期
764大学への名無しさん:04/02/21 18:12 ID:psKhoI9u
おちた〜〜
765大学への名無しさん:04/02/21 18:16 ID:COePnpft
やはり国教は難関学部にならなかったか。
商、人科、教育と並ぶ中位グループだな。
766大学への名無しさん:04/02/21 18:47 ID:7cnnbTZZ
人家は下位学部
早大序列
【上位学部】政経・法・理工
【中位学部】商・一文・教育
【下位学部】社学・人家・スポ科
【夜間学部】二文
767大学への名無しさん:04/02/21 21:38 ID:E5YBYYfT
う・う・う・受かった。。。。
上智英文が2次で補欠になった自分なのに!
ありがとうワセダ★大好きだぁ!!!
そして上智、補欠合格でも入ってやんないもんねっ!(まぁありえナイ)
国教のみなさん、頑張りましょう!
私のように純ジャパでもバイリンガルに変身してみせましょう。
768大学への名無しさん:04/02/21 22:24 ID:4BGj+9Jk
落ちた。去年、AOも受けて落ちた。
このスレ見てて、今マジで泣いてるよ。

1年間ありがとう・・・。
769768:04/02/21 22:25 ID:4BGj+9Jk
もうこのスレには来ません。
ラストの記念カキコ。
合格したみなさん、留学とか頑張ってね。
俺も大学行ったら、留学します。
770大学への名無しさん:04/02/21 22:32 ID:0ObSJVtF
【合否】 合格
【現・浪】 一郎
【予想点数】 英語70l国語90l世界史70l
【平均偏差値】 代ゼミ一筋マーク65記述64
【帰国・純ジャパ】 純なジャパネット
【志望順位】 第三志望くらい・・・か?
【受験予定他校】早稲田法、社学
嘘だろ・・・・冗談のつもりで受けたのに・・・・
771大学への名無しさん:04/02/21 22:34 ID:e2TLDdST
おちた・・・
よしっ、浪人決定!!泣。
来年も今年みたいに3倍くらいとってくれないかな・・
来年はこんなにとってくれないよな?
772せっくる(せっちゃん)β版 ◆cHyYttaytQ :04/02/21 22:45 ID:vQnEI7Q5
予想通り落ちた。
773大学への名無しさん:04/02/22 00:38 ID:K75mCdVv
>772
他人の私が言うべきことではないんですが、、
上智大生という肩書きをもちながら、なぜ早慶数学部を
再受験なさっているんですか?
上智に進むかもしれないんですが、それほど早慶とは
差があるんでしょうか?もし、お差支えがなければ
教えてください。
774大学への名無しさん:04/02/22 01:15 ID:gV2PO0Q6
>>773
早慶と上智の難易度の差はほとんどないが、社会の評価は明らかに1枚壁が
ある感じだな。卒業生の数もぜんぜん違うし。
775大学への名無しさん:04/02/22 09:47 ID:2s5zWh4t
>>774
同感です。
776大学への名無しさん:04/02/22 10:26 ID:9ZtA3R5a
早稲田は伝統があっても、国際教養は別でしょ。
777大学への名無しさん:04/02/22 10:34 ID:lpRonigd
合格通知書届いた?
778どうかな:04/02/22 11:59 ID:R/1rh/EL
総計常置の比較論議してるけど、大学名で評価なんて他人事だと思うな。実際周りで総計卒でリストラに遭い困っている人何人も見ていると最終的には個人の能力とか人間性じゃない?
総計って人数が多いからいいのもいるけど、結構就職できなかたりドロップアウトしている人結構いるから大学名に頼るのはほんの一時だと思うな。
779大学への名無しさん:04/02/22 12:33 ID:dSpBE3aS
>>777
届いたよ
780大学への名無しさん:04/02/22 12:34 ID:dSpBE3aS
なんで下げたんだろ。
781大学への名無しさん:04/02/22 13:42 ID:9ZtA3R5a
教養学部に行くと途中であきてしまわない?
法学、経済、商、文、教育のほうが院まで行けるチャンスもあるし、OBも大勢いて
就職情報も取りやすいよ。
782大学への名無しさん:04/02/22 14:06 ID:X1HAo226
転部って出来るかな
783大学への名無しさん:04/02/22 14:17 ID:k7ftmeYo
>>778
早慶以上じゃないと面接してくれないところがたくさんあるんだよ
早慶以上とそのほかで面接の部屋が違ったりもするところもあるみたい
784大学への名無しさん:04/02/22 17:02 ID:T/DL4ETa
落ちたぁ〜(T_T)浪人決定…実質2ヶ月しか勉強してないから当然だけどf(^_^;早くも河合塾のパンフ見てる私です。ところで、国教も来年からセンター利用やるよね。法とかみたいに数学UBまで+小論もやっとく方がいいのかな?
785大学への名無しさん:04/02/22 20:25 ID:tPalBsmU
院はアメリカいきゃあいいじゃん。
786大学への名無しさん:04/02/22 20:41 ID:K6CutpOp
名古屋のやつで通知書とどいたやついる?
787大学への名無しさん:04/02/22 20:51 ID:lpRonigd
宅配便だから明日じゃない?
788大学への名無しさん:04/02/22 21:23 ID:CWZlW1Ze
>>784
センター利用やるんですか!?
789大学への名無しさん:04/02/22 21:33 ID:sZo+BhAx
>>783
どこだよ!?そんなの企業w
790大学への名無しさん:04/02/22 21:40 ID:T/DL4ETa
>>788
入学案内(THE WASEDAって書いてあるヤツ)に書いてあったよ!願書に入ってた青いのより古い赤いヤツ!
791大学への名無しさん:04/02/22 21:42 ID:xdYWuWfe
TOEICとTOEFLってどっちを勉強したほうがいいの?
マジでだれか教えて
792大学への名無しさん:04/02/22 23:33 ID:mDzDXfXN
めちゃめちゃカンタンに言うと、TOEFLは留学に必要でTOEICは就職とか仕事で
必要なんじゃないかな?私TOEICは受けたことないからわからないけど
本屋のコーナーにはおじさんがいっぱい♪
793大学への名無しさん:04/02/22 23:40 ID:xdYWuWfe
>>792
とっても助かりました。ってことはトフル勉強すればいいんですよね?
クラスどべはさけたい・・・。
794大学への名無しさん:04/02/23 03:23 ID:0o62/Wr7
同級生だ!
795大学への名無しさん:04/02/23 09:04 ID:s64znOgY
>>794
一緒にがんばろうぜ
796大学への名無しさん:04/02/23 10:11 ID:DfNai95r
留学楽しみだ
797大学への名無しさん:04/02/23 10:12 ID:DfNai95r
和田大学入学寄付金ぼったくる
798大学への名無しさん:04/02/23 10:15 ID:Hu7AbmiH
【合否】 合格
【現・浪】 一浪
【予想点数】 170〜160
【平均偏差値】70(代ゼミだ)
【帰国・純ジャパ】 純ジャパ
【志望順位】 3〜4位?
【受験予定他校】前期後期東大文T
【感想】灯台と国際政経、落ちたら行く。結構ワセキチ。LOVE早稲田。
799大学への名無しさん:04/02/23 10:23 ID:82xBAa3H
ここ、留学のお金自費?
留学してる間も授業料払うの??
もしそうだったら入学させんと親が言っているのだが・・・

ところで受かった人は慶應との併願してる?
私は文学部と併願してたけどこっちに強く惹かれる・・・どうしよっかな
800大学への名無しさん:04/02/23 10:42 ID:k8mLpNJ2
補欠はいないんですか?
あと、合格者って浪人の方が多いのかな?
801大学への名無しさん:04/02/23 10:44 ID:s64znOgY
>>800
あんだけとったら補欠はいないと思うよ
>>799
むこーの学校の授業料を早稲田がだしてくれる、授業料としては四年間早稲田に納めるが留学先での授業料はいらんらしいよ
802大学への名無しさん:04/02/23 10:48 ID:DfNai95r
合格通知まだこない人いる?
803大学への名無しさん:04/02/23 10:50 ID:DfNai95r
合格通知書まだ来ないひといる?
804大学への名無しさん:04/02/23 10:52 ID:eYwR5U0Z
俺まだこない…今日来なかったらtelする
805大学への名無しさん:04/02/23 10:57 ID:s64znOgY
オレも、まだこない。
806大学への名無しさん:04/02/23 11:11 ID:DfNai95r
やっぱまだきてないか。かなり不安になる
807大学への名無しさん:04/02/23 11:28 ID:eYwR5U0Z
宅急便だからかねぇ
808大学への名無しさん:04/02/23 11:30 ID:xK4pJXC5
土日にゃ来ねぇだろうから月曜日に一斉に到着するだろ
809大学への名無しさん:04/02/23 11:30 ID:DfNai95r
宅配便
810大学への名無しさん:04/02/23 11:31 ID:DfNai95r
つーこた今日ってことか
811大学への名無しさん:04/02/23 11:34 ID:eYwR5U0Z
生協の資料申し込んだ?
あれにはいると安く買い物できんのか?
無知でスマン・・・
812大学への名無しさん:04/02/23 11:36 ID:DfNai95r
女子多そう〜男子肩身狭いんだろうね
813大学への名無しさん:04/02/23 11:41 ID:eYwR5U0Z
そうなん?俺は数学受験だったからか男多かったよん
少ない女の子も正直アボンだったw
814大学への名無しさん:04/02/23 11:42 ID:eYwR5U0Z
↑受験会場でね
815大学への名無しさん:04/02/23 11:46 ID:b2C9gOOo
フランス人とセックルできますか?
816大学への名無しさん:04/02/23 11:49 ID:DfNai95r
世界史受験は女多し
817大学への名無しさん:04/02/23 11:57 ID:eYwR5U0Z
世界中から留学生くるの?
英語圏とアジアだけじゃね?

818大学への名無しさん:04/02/23 11:59 ID:xK4pJXC5
授業とか留学生(主に三国人)が最前列陣取って受講するんだろうな・・
質問とかもそいつらしか手上げないみたいなw
819大学への名無しさん:04/02/23 12:01 ID:b2C9gOOo
てか授業全部英語でジュンジャパは本当に付いていけるかな?
入ってから相当大変そう。
820大学への名無しさん:04/02/23 12:04 ID:xK4pJXC5
まぁICUと大してかわらんだろ
英語できない奴は徹底的に鍛えられる
入学してすぐいきなり難解な英語で授業なんてことはないんだろうし、
821大学への名無しさん:04/02/23 12:04 ID:eYwR5U0Z
リスニング2問目がまったくわからず
常識でといて受かった(1問ハズシ)俺はついていけない予感・・

まぁ…ゼミ形式らしいからいやでもしゃべれるよーになんじゃね?
822大学への名無しさん:04/02/23 12:14 ID:DfNai95r
宅配便がこねえええええええええええええ
823大学への名無しさん:04/02/23 12:14 ID:xK4pJXC5
僻地ならくんの遅いだろうな
824大学への名無しさん:04/02/23 12:18 ID:eYwR5U0Z
おれ横浜だけどまだ…
不安だ
825大学への名無しさん:04/02/23 12:19 ID:eYwR5U0Z
って書いたとたんキター!!
826大学への名無しさん:04/02/23 12:20 ID:eYwR5U0Z
今日中に必ず届けてくださいみたいなこと書いてあるから安心せいや
827大学への名無しさん:04/02/23 12:38 ID:k8mLpNJ2
合格点160くらい?
828大学への名無しさん:04/02/23 12:43 ID:DfNai95r
関東なのにまだ来ないけど何か?
829大学への名無しさん:04/02/23 12:43 ID:729E1Sth
リスニング勘でかいて全問正解。
やべーかも
最低合格点は136+英作

オレよりわるいやついる?
830大学への名無しさん:04/02/23 12:50 ID:eYwR5U0Z
ちゅうかいきなりトフル受けるみたいだぞ・・・
ライティングテストみたいなのも・・・俺は受験英語しかできんのに(´д`)

英語8.5割+英作
数学7.5割
国語7.3割ですた。
831大学への名無しさん:04/02/23 12:51 ID:k8mLpNJ2
もう1年がんばるべきかなあ。
832大学への名無しさん:04/02/23 13:00 ID:82xBAa3H
あんた8.5取れてりゃ大丈夫でしょ
トフルかーなーり心配。高1で受けて280だった・・・死んでる
833大学への名無しさん:04/02/23 15:55 ID:eYwR5U0Z
だってリスとかあんでしょ?
リスなんかムリだろ・・
834大学への名無しさん:04/02/23 20:49 ID:8bZWCZ0H

うひゃひゃ落ちまくってるやんpppp
しかも併願先が駅弁!
835大学への名無しさん:04/02/24 11:16 ID:HTovqOcr
リスニングは大学での学生同士や生徒と教授の会話とか、
長いのは講義を聴いたりするよ
専門用語知ってないと理解できないのもある。
そんなに難しくないよ、帰国だけど。
836大学への名無しさん:04/02/24 14:09 ID:gAj7YBOp
ここと慶應文学部受かったけど
どっち行こう?
カリキュラムはこっちに惹かれるけど
期待裏切られたらショボーンだし・・・
文学部で何やりたいか詳しく決めてないし
慶應のブランドで決めてよいものだろうか。
どう思う?
837大学への名無しさん:04/02/24 14:45 ID:/Dn1ZX54
ここって積極的に自分の意見を言えるような人が入るようなところだよね。
合わない人には本当につらいかもしれないなあ。
自分で変わりたいっていうのならいいんだろうけど、実際どうなんだろうね。
慶応のSFCみたいなのになったら嫌だ。
838大学への名無しさん:04/02/24 14:58 ID:HVqeXeB8
>>836
まったく同じ悩み!!
カリキュラムは最高なんだけど、慶応の
名前と雰囲気にひかれてひかれてしょうがない。
国教第一志望なのに慶応受かって初めて泣いたし。
でも雰囲気好きでも自分のやりたいコトできなかったら
後悔しそうだし。。。迷う。
839大学への名無しさん:04/02/24 15:06 ID:1c/1j2mZ
私はここいきます! 視野ひろがると思ったし、可能性が広がるから。
カリキュラムも魅力的だし、しかも早稲田って大学駅伝でてるし運動部強いから
応援とかしたいし★
840大学への名無しさん:04/02/24 15:13 ID:HVqeXeB8
今慶応のホームページ見たけど、やりたいって思うことが
なかった。英語好きだけど英文学とかやりたいんじゃないもんなぁ。
英語を手段として学びたいっていう当初惹かれた理由を、
ブランドに目がくらんで見失うところでした!


841大学への名無しさん:04/02/24 15:22 ID:ArBDkcz6
842大学への名無しさん:04/02/24 15:23 ID:UCBH4h0h
どうして英語を手段として習いたいの?
日本語で習ったほうが身につくよ
843大学への名無しさん:04/02/24 15:47 ID:HVqeXeB8
英語は好きだけど別にシェークスピアとか読みたいわけじゃなくて、
昔海外でインターに通ったから英語の授業をもう一度受けたいと思ったからかな。
あたしは歴史にも興味があるんだけど、他の学部なら歴史なら歴史、英語なら
英語になっちゃう。ここならふたつを同時に学べると思ったし、
(日本の歴史事項は英語ではどのように表現されるのかとかね) 
4年間で広い分野にわたる語学力が身につくと思った。
みんなはどういう理由で国教に決めますか?
844大学への名無しさん:04/02/24 15:52 ID:1c/1j2mZ
慶応の文って二年から三田で、これが結構きついらしい。せっかくともだちできても
によしはサークルの溜まり場あるのに、三田はまわりは違う学部の先輩ばっかだって
だから他学部の友達との飲みも日吉までいくっていってた。そーゆーの聞いちゃうと
国際教養にひかれる・・
845大学への名無しさん:04/02/24 15:59 ID:1c/1j2mZ
学問的なことでも、私も>>843 の言うとおり日本文学なら日本文学、みたいに
なっちゃうのがイやなんだよね〜 たとえ英語の授業が慶応の場合必修でも、単位とるための勉強
になっちゃっうってゆーか、やっぱ常に英語と生で触れ合える環境って、なかなか
ないと思うし、貴重だから。 
それに四年間大学通うんだし、>>844でも言ってるけど こーゆーとこがポイントになると
自分では思ってる 
明日、国際教養に金振込みにいってきます!
846大学への名無しさん:04/02/24 16:01 ID:HVqeXeB8
そうなんだ!?それはちょっと大変そうですね・・
その点早稲田はずっと一緒かぁ!
847大学への名無しさん:04/02/24 16:15 ID:4a3sJUck
日本を支配しているのは早稲田の政経。

・政界を支配
内閣総理大臣、官房長官、大臣、参院議長など
数多くの重要ポストにおいて早稲田政経を中心
とした雄弁会出身者が歴代に名を連ねる。
・マスコミ界を支配
NHK会長、TBS筑紫、テレビ朝日久米、日経新聞など
全て早稲田の政経(閥)。
・産業界を支配
ソニー、ホンダ、三菱商事、武田薬品など日本を代表する
超巨大企業のトップは全て早稲田の政経。
・外資戦略コンサル界を支配
日本の大企業の影の頭脳として君臨するマッキンゼー大前、
ボストンコンサルティンググループ重竹など日本トップ頭脳も
早稲田の政経(&理工)。
848大学への名無しさん:04/02/24 16:16 ID:HVqeXeB8
>>845さん ありがとうございます★
読んでなんか迷いがふっとびました!!
あたしも早く振り込もう!


849大学への名無しさん:04/02/24 16:17 ID:E7lYE/+5
>>837
慶応のSFCみたいにならないよう、みんなで頑張ればいいよ
850大学への名無しさん:04/02/24 16:20 ID:1c/1j2mZ
>>848 春にキャンパスで会いましょう!
851大学への名無しさん:04/02/24 16:23 ID:uRla2fKH
SFCなんかとは全然違うでしょここ。東大教養やICU系。
852大学への名無しさん:04/02/24 16:35 ID:4HwERwlF
ただ、専門が結局なんだか分からないままに終わるんじゃないかっていう危惧はあるな。
東大とかICUは緩やかでも専攻あるでしょ。
文学部も「最後はこの専修を選びました」っていうのがあるけどさ。
あと、帰国レヴェルの授業っていうのも付いていけなかったら辛いし…。
未知数過ぎて、個人的にはやっぱり選び難いこの学部。
853大学への名無しさん:04/02/24 16:53 ID:E7lYE/+5
>>852
授業についていけないと中退勧告されるのか
それとも、評価の基準をさげてくれるのか、どっちだろ
854大学への名無しさん:04/02/24 17:27 ID:JiyfuBTj
ここ出たらどういうとこに就職できるのかなぁ?
何が専門かわからないし、企業のこの学部に対する認識はどうなんだろ。
入学金払おうか、すごい悩む。
855大学への名無しさん:04/02/24 17:39 ID:N2kRe2Da
悪いこといわん。
やめとけ。
856大学への名無しさん:04/02/24 17:53 ID:dquPpQXm
>>854
おれもそゆうこと考えてたけどココでは自分のやりたいことができるし
就職は二の次ということで開き直ったよ。
それでも悩むなら企業の認識より行きたい企業とかに就職できるだけの力を
つけることを考えた方がいいと思う。
月並みですんません。
857大学への名無しさん:04/02/24 18:01 ID:4HwERwlF
>>856
もともと自分のやりたいことが国際教養でできそうな人は良いんだけどね。
取りあえず早稲田だから受けて、受かってしまったオレはどうしたらいいんだろー。
法学部受かったらそっち行くごめん
858大学への名無しさん:04/02/24 18:10 ID:dquPpQXm
>>857
そかそか。幸運を祈る。
859大学への名無しさん:04/02/24 18:12 ID:9PZLO9Nb
今年の入試は大波乱じゃないですか?
センター数2Bで涙をのんだ人が多いからか私大文系は大波乱ってことは
国立はチャンスですかね☆まだまだ最後までわからない☆
去年日大と専修すべって千葉大うかったひともいる
そして今年は専修、明学落ち上智史学一次つうかの強者も

ミルコ対ヒョードルはヒョードルが勝つと思います
860836:04/02/24 19:17 ID:VMv2jhCm
>838
そうかーわたしはまだブランドとかイメージで
慶應にとらわれてるよ。
今日三田で発表見た後、事務センターで
文学部の詳しい説明聞いたけど、文学部って
原典精読に力を注いでて話すほうは力はいってないんだね。
でもやっぱり慶應ガールと呼ばれることに一抹の憧れが・・・
「ワセジョ」になるのに抵抗もある。ってこんな理由で大学決めるなって
感じ?でも和田さん事件とか、早稲田の権威が失墜してることも
気になるんだよーーーーー!!!第一志望は慶應文だったし。
なんか一人語りウザくてスマソ。明後日には決めないと・・・
861836:04/02/24 19:22 ID:VMv2jhCm
連投スマソ。
>844
でもこっちだって3年で留学だから
交友関係はそこでばっさり切れてしまうんでない?
まぁそれは覚悟の上だから問題ないけど。

ついでにもう一つ迷いの種なのが・・・
なんで早稲田には屋内テニスコート無いんだよ!!慶應には立派なのあるのに・・・
862大学への名無しさん:04/02/24 19:41 ID:4HwERwlF
>>836
英会話力の向上だけなら、必修語学で実用英語系の授業を取れば対応できるんじゃないかな。
考えどころなのは、国際教養の将来性&授業内容&専門性が余りに漠然としていることだね。
あとイメージっていうか、大学の校風との相性っていうのは確かにある。
それを考えるのは間違ってない気も。
863大学への名無しさん:04/02/24 21:06 ID:i8ITxt4c
ここの学部って2年の9月(?)から3年の6月くらいまでが
留学期間だよね。
帰ってきてから就職活動って、やっぱ出遅れる?
864836:04/02/24 22:44 ID:VMv2jhCm
遅れるだろうね。
でもサイト見たら、専門領域は大学院で〜とか書いてあるから
自分は大学院行くことを前提で行こうかと思った。
しっかし就職はどうなんのかね。
初代だから絶対面倒見は良いと思うけど。
865大学への名無しさん:04/02/24 23:02 ID:0f8rUiCm
私は今年浪人して来年ここ受けるつもりですが、
みんなは、将来どういう所に就職したいと思ってるの?
この学部に行くのは、留学目当てっていう人も多そうだけど
866大学への名無しさん:04/02/25 00:10 ID:LxxDFm27
どうしよう・・・社学一番逝きたかったのに思いっきり滑っちゃった・・・二年連続不合格ケテーイ。。。
でもってこんな訳ワカメな学部に引っ掛かるなんて。。。
外人恐怖症兼対人恐怖症な俺に何をしろと・・・・・・?
867大学への名無しさん:04/02/25 00:28 ID:QVUtM01E
社学に滑った? 合格発表はまだだよね。
手応えが悪かったのかな。
868大学への名無しさん:04/02/25 01:40 ID:J8O/7w4S
TOEFLの勉強って何やってる?
クラス分けこええ!!
869大学への名無しさん:04/02/25 01:45 ID:bi1zUDwZ
うん、一年目は就職とかの面倒よさそう〜
870大学への名無しさん:04/02/25 02:17 ID:ffD96j99
 英語を学ぶっていうんじゃなくて、英語で学ぶ、ってところが斬新だよね。
 だから教授も経済学・政治学・哲学・国際関係学・異文化コミュニケーション・
国際文化論とか、色々な領域の教授が集まってる。
 特に、哲学の竹田青嗣、エジプトおよび古代文明史の吉村作治、ってゆう名物
教授がいるのも魅力的。アジア圏だけじゃなくて全世界からの留学生が終結するって
いうんだから卒業後がむしろ楽しみじゃない?世界中に知り合いできるし、
就職だってサポートちゃんとしてくれるみたいだし。
 
 英語だって4対1の授業でレッスンしてくれるらしいし、どうにかなるだろ!
 と俺は思ってるんだけど。
 
 4月からがんばろうぜ皆!
 
871大学への名無しさん:04/02/25 02:18 ID:DXzYbt9B
ここにいくかどうか迷うのなら、普通に老舗のICUに行った方がいいと思われ。
カリフォルニア大学の東京事務所あるし。

まぁ、一期生は何も無いところから始まるのが良い点で同時に悪い点でもあって。
要するに、ハイリスクハイリターンということかと。

国際教養学部一期生の皆さん、頑張ってください。
872836:04/02/25 09:02 ID:pzo6QTEI
エジプトおよび古代文明史の吉村作治

これはちょっと・・・名物教授か?

母親に慶應文やめて国際教養行きたいって
ゆったら、朝から大修羅場に。親が怒り狂ってる・・・
うちの親はアンチ早稲田の慶應信者だからだけど、
そんなにだめなのか早稲田は・・・。
みんなは反対されなかった?ハァーもう疲れたよ。
東大後期も残ってるっつーのに

今から国際教養に行って、詳しく学部概要聞いてきます。
873大学への名無しさん:04/02/25 09:02 ID:ZVrL97mj
>>865 それが1番の売りだから、留学目的だろ。
    留学いやなら受験するはずがない。
874大学への名無しさん:04/02/25 09:03 ID:ZVrL97mj
>>872 まずは東大のカコモンやれ!
東大行けば、国立だから留学なんて3年もいけるぜ。
875大学への名無しさん:04/02/25 09:53 ID:lssOLdJv
良くも悪くも一期生だからね・・・
876836:04/02/25 10:16 ID:pzo6QTEI
そうだ・・・わたしにはまだ東大が残ってるんだ。
すっかり忘れてた。
>874
別に留学したくてこの学部選んだんじゃないよ。
留学はやろうと思えばどこでもできるしね。

親に、一文で有名だった竹田セージが教えるんだよと言ったら
「あの人在日でしょ?それで英語で授業なんてできるわけないじゃない」
と。在日って・・・そんなことどうでもいいじゃん論点そこかよポカーン
さて行くか。もし良かったら聞いてきたことここにうpしますけど
要らないかな?
877大学への名無しさん:04/02/25 10:36 ID:kTwFk2HY
要るぅ、教えてくんろm(.。)m
878大学への名無しさん:04/02/25 10:40 ID:tDX+kwPS
879大学への名無しさん:04/02/25 10:40 ID:tDX+kwPS
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
880早稲田大学留学生:04/02/25 11:03 ID:tDX+kwPS
前の二つの書き子すみません。
前にedu.規制があったから書き込めるかどうかテストしたつもりだったんだけど
なんか落ちた荒らしみたいになってしまった。
さて自分は早稲田大学からアメリカに留学している2年のものです。
みんなも2年で留学だから学生カリキュラム的には俺と同じような感じになるんだね。
まあ頑張って下さい。ということで言いたいことが一つあります。
それは早稲田の留学に関わっている事務は(いい人もいるけど)最低だということです。
留学生はアメリカでGPA2.7以上取らなければいけません。例え最初の学期であっても。
俺のGPAはそれより少し低かったため成績が上がらないようだと途中帰国になるという脅しの趣旨のメールを早稲田の国際部から頂きました。
俺の成績は決してそれほど悪いものではなかった。単位はちゃんと全部取ったしネイティブでもそれくらいの成績のやついっぱいいるし。
納得がいかないのは事務が同じ成績でも俺みたいにアッパーディビジョン(上級生向けの難しいクラス)のクラスをたくさん取ったやつと、
1年向けの簡単なクラスな音楽等でGPAを稼いでるやつを同等に扱うことだ。
例えばAが楽勝で取れるクラスを一つ取って他の全てのクラスをpass/non passのgradeにすれば簡単にGPA4.0を取れる。
(この学部を受けるような学生はGPAの概念が分かると仮定して書き続けるが)

続く
881早稲田大学留学生:04/02/25 11:03 ID:tDX+kwPS
ようは早稲田の国際部は「数字」しか見てないわけだ。なぜ数字しかみないかというと数字のみが早稲田の名誉にかかわるからだ。
彼らは数字の裏にある学生生活などしったこっちゃない。一度1年分の学費さえもらえば途中帰国だろうが自分達には関係無いのだ。
だいたい受験英語に毛が生えた程度の英語力で
アメリカの大学でペーパー書いたりディスカッションに参加できるのに十分なわけがない。
俺が留学する前早稲田からそのようなアカデミックスキルの教育は一切与えられなかった。
またチュートリアルイングッシュというものを学期4万で提供しているが自分を含めその授業を取った人間で
4万の価値があると言った人間は一人もいない。
そんなに金を取ってもまともな教育が与えれない大学だ。
金を取ることには有能かもしれないが教育に関しては完全無能、それでいて自分の大学の名誉だけはこだわる。
君達がそんな大学の新しいターゲットにならないことを祈る。

国際部の事務長(政経学部教授)のHPの彼の日記を見れば管理者がどれだけ腐ってる人間かわかるだろう。

882大学への名無しさん:04/02/25 11:15 ID:fjm1Q8tB
。・・・・と朝鮮人がもうしておりますw
883大学への名無しさん:04/02/25 11:41 ID:3/iQjR8w
どうだろう。
全くの嘘かもしれないし、誇大化してるだけで事実はあるのかもしれないし。
海外の高校しか行った事ないから大学のことは詳しくはわからないけど、
でも少なくともdiscussionは無理だと思う。一年やそこらの留学で。
だけど、GPA2.7ってCを一つも取らなきゃ平気でしょ?
そんなに高いハードルでもないと思うけど。
理解は出来るし、同情の余地もいっぱいあるけど、
留学前の彼の準備不足(知らなすぎ)もあるかと。
884大学への名無しさん:04/02/25 11:42 ID:YBjrf11N
GPAから教えてくれ
885大学への名無しさん:04/02/25 11:44 ID:3+rBM/EJ
真摯に受け止めよう。
886大学への名無しさん:04/02/25 11:47 ID:sO+qlcOA
大学に期待しすぎ。
退学して、個人で留学すれば?
887大学への名無しさん:04/02/25 11:54 ID:l9NtM0g8
留学を真面目に達成したいならかなりの英語力が必要。
それだけの自信があれば留学は実りあるものになっていくが、大学受験レベルの英語ではムリ。
日本人用のカリキュラムなどあるはずも無く、大学に留学するということはネイティブと同じ授業を受けなければならないし、平等に評価される。
外国語で数千字の論文だって書かなければいけない。その覚悟がなければ恐らく無駄に終わる。
イメージだけで考えると国際教養は良さそうな気もするけど、自分の英語力とやる気が本当にあるのかよく考えて入学を決めましょう。
いばらの道になる事は間違いない。
888大学への名無しさん:04/02/25 12:03 ID:3+rBM/EJ
覚悟の上だね
889早稲田大学留学生:04/02/25 12:42 ID:tDX+kwPS

>>882
市ね低脳

>>883
嘘ととろうが誇大化と取ろうがアンタの勝手だけどね。
まあ判断力がある学生は>>880-1を事実として受け止めるだろうけど。
ちょっと調べればわかることだろうし。
Cを一つも取らなければその通り、平気。
だがやっぱ適当にやってたらCくらいとる罠。
俺の準備不足もあるだろうが早稲田からの年間400人の留学生の中で俺は別に下のレベルじゃないぜ?

>>883みたいな英語がちょっと出来て偉そうにしてるガキが一番嫌いなんだよな。
高校や中学を海外で過ごした奴って日本人から見るとどこか常識が欠けてるし。
だいたい帰国子女をもう一回アメリカに留学させてどうすんだよ。
中途半端に日本人との協調性も無いわ、アメリカ人でも無い、うざい英語だけ出来るやつ作りたいのか。

>>884
ぐぐって。

>>885
about what?

>>886
who r u talkin 2?

>>887
その通りだ、君はなかなか見所のあるやつだね。そこまで分かってるのなら君を国際教養学部に歓迎しよう。
890大学への名無しさん:04/02/25 13:52 ID:mueKT+yq
887に同意。
何となくの中途半端な気持ちで入ってきたら、そうとう苦労することになるだろうね。
「やっぱり他の学部に入っておけば…」とか言われでもしたらこちらも迷惑。
私は純ジャパで英語力にそれほどの自信は無いけど、
いばらの道は覚悟の上で頑張ります。
受験勉強よりはずっと難しいだろうけど、
それができなきゃ、せっかく高い金払うのが無駄になってしまう。
まあ、せっかく色々な勉強ができるんだし、870の言ってる通り頑張りましょう。

>>889
忠告ありがとうございます。参考になりました。
とは言え、数字至上主義はどこの大学にしたって同じって気はするなあ。
(だから良いなんてわけないけど)
結局、本気で留学をするつもりなら自分が本気で頑張らないとムリってことですね。
でも、
>>883みたいな英語がちょっと出来て偉そうにしてるガキが一番嫌いなんだよな。
はちょっと言いすぎな気はする。せっかくまったり進行してたのにな。(´Д`;)
891早稲田大学留学生:04/02/25 14:15 ID:tDX+kwPS
>>890
op sorry, まあそういう奴が嫌いなのは事実だがこういった言葉遣いは2ちゃんでは半分ネタだからな。
いちいち煽りにマジレスするような厨房がこのスレにはいないだろうとの期待を込めてレスしたのだよ。
君達には期待してるよ、ははは。

君は中々謙虚でいい奴だな。是非国際部で頑張ってくれたまえ。
ただこれからも早稲田の他の学部からももちろん留学生が出るだろうし、そうすると
米1流大学へ留学するのは至難となるだろうが頑張ってくれ。
俺が留学してるところはそこそこのレベルだがCSUなどの州立になると短大と大して授業のレベルが変わらないというので気をつけてくれ。
高い金払って海外まで短大の授業受けに行ったらたまったもんじゃないからな。
「早大生の留学体験記」とやらの本が生協で売られてるらしいので参考に役立つんじゃないかな。

まあ自分が頑張るのはもちろんだけど自分が頑張れば大学が最低限のサポートをしなくていいってのは別問題だからな。

あーさっき親と電話しててむかつくこともう一個思い出した。
留学先の大学で保険に絶対入らないといけないのに早稲田で紹介された保険にも入らなきゃいけなかったんだよな〜。
絶対保険会社から金貰ってるな、早稲田。本当にやることが汚すぎるぜ。

892大学への名無しさん:04/02/25 14:34 ID:f56ZYQYw
おまえらさ、書きすぎなんだよ。要約してから書けよ。
読むのめんどい。英文の方がはるかに読みやすい。
893早稲田大学留学生:04/02/25 14:42 ID:tDX+kwPS
>>892
だから市ね。勝手にアメリカ行って日本帰ってくんなよ。
まーお前みたいな奴は俺みたいに外人のかわいい彼女作れないだろうからせいぜい末はデルタコで野垂れ死だな、ぷw
894大学への名無しさん:04/02/25 15:43 ID:1kAu8Xxm
ここも強烈な個性を持つ人が揃う学部なのだろうか・・・
895早稲田大学留学生:04/02/25 15:47 ID:tDX+kwPS

>>894
帰国子女のbitch が我が物顔で牛耳るに一票。
で、男はホモみたいななよなよした奴があつまるw
896大学への名無しさん:04/02/25 16:03 ID:1kAu8Xxm
>>895
そりゃ最悪な学部だ。

迷ってる人多いが自信がないとかならここに行かないほうがいいんじゃないの?
ただでさえ金かかるんだから途中で嫌になったら親が嘆くよ。
最後までやる気がなきゃやってけなさそうな気がする。
1年間留学時に絶対リタイアする人いるだろうね。
897大学への名無しさん:04/02/25 16:21 ID:zFPHvxtg
ほんとにマトモに留学したいんなら東大逝け、ヴォケ共。
898大学への名無しさん:04/02/25 16:25 ID:zFPHvxtg
>882
およそお前は「国際」的じゃないね。
極めて日本ローカル的。
やはりこういう石原まがいの巣窟か、ここは。
899早稲田大学留学生:04/02/25 16:30 ID:tDX+kwPS
>>897
東大なら世界中の名門大学と比べてもアカデミックレベルに遜色無いかむしろ優れてるから
留学する必要無い罠。とreadingの合間に釣られてみる
900大学への名無しさん:04/02/25 16:40 ID:zFPHvxtg
>899
そうすっと、ここは留学準備学部なわけね。
おい、三流教員ども。ちゃんと学生どもを希望留学先に送り込んでやれよな。
そうじゃなきャ、詐欺学部だぜ。
901部外者:04/02/25 16:57 ID:AX9p/1zS
> 英語を学ぶっていうんじゃなくて、英語で学ぶ、ってところが斬新だよね。

恥ずかしいほどICUのパクリ(嘲笑)
902早稲田大学留学生:04/02/25 16:58 ID:tDX+kwPS
ttp://www.waseda.ac.jp/cie/international-j/VOLANTE/2004List.pdf

この中で早稲田よりレベル高いのはほんの一部だから希望先に行くのは相当厳しい罠。
2003年度留学生でよかった、実に。
903大学への名無しさん:04/02/25 17:47 ID:kTwFk2HY
>>893
口悪すぎだよ。頭いいんだから典型的ネラーになりなさんな。

>>902
その表に載ってるのだけじゃ全員分足りない罠w
904大学への名無しさん:04/02/25 17:54 ID:DXzYbt9B
英語やる学部なんてほかにも腐るほどあるし、英語を話せる日本人って、今更需要があるのか疑問なんだが。
『英語話せます、使えます』って必要条件ではあるけど、十分条件ではないよね・・

むしろアラビア語とかやったらどうだ?
中東はこれから紛争が相次ぐ可能性を秘めてるから、役に立つんでないかい?
905大学への名無しさん:04/02/25 17:57 ID:YBjrf11N
なんか最近のレスみてると悪い部分しかみえてこない。
明治経営いったほうがマシってことある?
906早稲田大学留学生:04/02/25 18:11 ID:tDX+kwPS
>>903
すまんね、2ちゃんねる暦3〜4年なもので。
やっぱり海外いるとたまにはこうして日本語(特に2ちゃん語)使うと落ち着くわけよ。
表ではたりんのか、いったいどうするつもりだ、早稲田は。

>>904
先見の明がある友達はこれからは中国語って言ってたがな。
てっとりばやくバイリンガルになりたいなら韓国語、これオススメ。
なんていっても同じアルタイ語(?not sure)で文法がすごい似てる上発音も似てるので
下手すると英語の6年分の勉強分を1年分でマスターできる。
そして韓国に風俗ツアーに行く、これ最強。
約5000円で本番あり、ass lickあり、みんな整形しててかわいいはで文句無し、らしい。

ちなみに英語は何年勉強しても(場合によっては何年アメリカに住んでいても)人によっては日本語の発音抜けないから覚悟すべし。
アメリカ暦が長い日本人が発音以外完璧な英語話してるのにメリケンには?とか言われているのを見ると悲しくなる。
907早稲田大学留学生:04/02/25 18:32 ID:tDX+kwPS
もう1時半なんで寝る。nitez!!
908大学への名無しさん:04/02/25 18:38 ID:5q/LdK3o
>>905 分かる気がする。
ともかく、1期生は実験台ってことだな。
909大学への名無しさん:04/02/25 18:47 ID:EI6VWqTm
>>902
UCBかUCLAに行きたいのですが、UC群は20名程度。。
定員以上が来たら成績や面接で内定者出るんでしょうか?

上位校は倍率高そうですね。
910大学への名無しさん:04/02/25 18:49 ID:YBjrf11N
親には一文とか商とか教育うかってもここに行きたいっていってきたけど、
今になって考えなおそっかなって気になってくる。

まぁがんばればいいよな


サークルとか入りたいけどもしかして無理くさい?
911836:04/02/25 22:52 ID:pzo6QTEI
tDX+kwPS
あなた書き方のせいですごく痛く見える。
ばかみたいに見えるよ。
説得力が無いし、要約力もない。大学生なのに
他人に意見を伝える作法も知らない、煽りには脊髄反射。
典型的な「厨」だね。

912836:04/02/25 23:03 ID:pzo6QTEI
そうそう、今日行って来ました、国際教養学部。
事務の代表みたいな人が応対してくれた。
第一印象:校舎黄色い。 外人がいっぱいいてコミュニケーションは
沢山できるだろうな。
質問↓
1 英語の授業はどんなふうにやるのか?
・・・少人数で、今までに無い学び方。
2 2年後半での留学は早すぎないか?
・・・一年半あれば英語力は十分つく。
3 一年の基礎演習ABって具体的には何をやるのか?
・・・論文の書き方、授業のやり方など基本的な学び方を習う。Aは日本語授業。
4 入門科目のレベルは?
・・・専門用語の知識が必要なものもある。
5 入門科目の内容は具体的に決まっているのか?
・・・不明。(明確な答えが得られなかった)
6 レベルの高い大学に留学するには?
・・・各大学によりTOEFLのスコアが違う。資料嫁

基本的なことばかり聞いたんですが、
内容があまりにも漠然としていて不安になった。
具体的なカリキュラムの内容を知りたかったけどまだ冊子ができてない
そうだ。答えてる人自体良く分かってなかったっぽい。

ちょっと入学を考え直した。
913大学への名無しさん:04/02/25 23:48 ID:F6djeGUR
836は、このまま国教に入学したら後悔しそうな気がする。
英語の勉強なら別に慶應でもできるんだから、
どうしても迷うんだったら慶應での目標を見つけたらどうだろう。
914大学への名無しさん:04/02/26 02:14 ID:7PVVyQWl
いや、俺は
tDX+kwPS
が提供してくれた情報は貴重だと思うよ。
まだ入学していない奴らの無根拠な思い込みよりはよっぽど
信憑性が高い。言葉づかいなどどうでもいい。
915早稲田大学留学生:04/02/26 06:37 ID:AeR9WXc6
mornin! 1時半に起床w

>>909
2002年度はUCフループ派遣には10数名程度選ばれ、ここだけの話、倍率は1倍以下だった。
10数名もいるのにUCBに選ばれた奴は0.LAは一人だったかな。
なぜかというとどのUCに配属されるかは他の日本のEAP校からの学生との競争になるからだ。
例えば東大や一橋や京大や阪大、慶応上智ICUその他ね。
まあそんな大学の学生と比べれば早稲田は質でやっぱり見劣りするわけで
学内でUCに選抜されたところでBやLAの切符を手に入れるのは困難だ罠。


>>911
>説得力が無いし、要約力もない。大学生なのに
>他人に意見を伝える作法も知らない、煽りには脊髄反射。
>典型的な「厨」だね。

だったらシカトすりゃーいいじゃんw
いちいちこういうレスをつけてる時点でアナタも(以下略

まあアナタは帰国子女で日本語ちょっとアレなのかもしれないけど前のレスで言ったでしょ。
>>914みたいに煽りはスルー出来て貴重な情報の部分だけ得ることが出来る優秀な新入生が(のみ)
このスレにいることを予測しての書き込みだからねー。

あー、っていうか君達、今回の情報はかなり貴重だよ、参考にしたまえははは

916早稲田大学留学生:04/02/26 06:40 ID:AeR9WXc6
あ、つけたし。

>>909
俺のときは倍率1倍っつっても一応
TOEFL基準点、英語のエッセイ提出、日本語のエッセイの一次試験、面接の2次試験、があったよ。

UCグループの場合はUCの教授と面接の3次試験があるらしいが。
917大学への名無しさん:04/02/26 07:50 ID:+Rf5vWBy
> 早稲田大学留学生

釣りと判断されかねない書き方は自重しる
918883:04/02/26 08:42 ID:/Ah8UtWo
そんな言い方されるとは思いませんでした。
あたしはただ882の人が煽ってるみたいだったので、
嘘かもしれないし、誇大化されてるかもしれないよと言っただけなんです。
まぁ、それはもういいんですけど。
>>だがやっぱ適当にやってたらCくらいとる罠。
留学先で適当にやるんですか?絡んでるように聞こえるだろうけど、素朴な疑問です。

>>883みたいな英語がちょっと出来て偉そうにしてるガキが一番嫌いなんだよな。
偉そうになんてしてません。自分の意見を言っただけです。
言い方間違ってたらごめんなさい。

>>高校や中学を海外で過ごした奴って日本人から見るとどこか常識が欠けてるし。
 だいたい帰国子女をもう一回アメリカに留学させてどうすんだよ。
 中途半端に日本人との協調性も無いわ、アメリカ人でも無い、うざい英語だけ出来るやつ作りたいのか。
そういう風に帰国子女を見てるんですか?
帰国子女を見ると「こいつは常識が欠けてて協調性もない人だ」と思うんですか?
そんな人は帰国もなにも関係なくいっぱいいます。
うざい英語って何ですか?
あなたの英語はどんな英語なんですか?
そういう言い方酷いです。

学校に憤りを感じているのはわかります。
けれど、あなたのレスみてて嫌な気持ちになる人多いと思いますよ。
協調性が少し欠けているのでは。

いいすぎなのはわかってます。
ごめんなさい。
919大学への名無しさん:04/02/26 09:04 ID:3UkbjcvZ
>>918  謝る必要ない。
920大学への名無しさん:04/02/26 09:05 ID:3UkbjcvZ
>>918 「だから日本人はすぐに謝るんだ。」って留学生に思われるよ。
まあ、それが日本人のいいとこでもあるし、悪いとこでもあるのだが。
921大学への名無しさん:04/02/26 09:06 ID:OVkSlldQ
早稲田の女子大生でAVに出てた人がいます。
その名は本名、那須桂子、芸名は高沢幸恵。
バレルとここまでみんなから虐められるんですね。
女子大生でAVに出るのは止めたほうがいいです。
ネット社会ってこわいですんW
彼女は今3年生です。
今後就職活動とかで遭遇するかもしれませんが、くれぐれも見かけたらファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
させてもらいましょう。

参考( ・∀・)アヒャ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/154/1053581463

http://www.videomanial.co.jp/PG/shopping/IMAGEVR/CS2243m.jpg

http://www.ntv.co.jp/koikara/profile9/nasu_3.html

全国のみなさん!
AVなんか出たらまっとうな人生送れないこと思い知りなさい
922大学への名無しさん:04/02/26 09:07 ID:TIDmRi07
すごく読みづらい
923早稲田大学留学生:04/02/26 09:10 ID:AeR9WXc6


>留学先で適当にやるんですか?絡んでるように聞こえるだろうけど、素朴な疑問です。

勉強するだけが留学の目的じゃない罠。だいたい洋書読んでレポート書くだけなら日本でやりゃあいいし。
真面目にやるのがいけないって言ってる訳じゃないが留学してまで一日中勉強するのはどうかと思うわけだ。
もっと大切なことがいっぱいあるだろうし。他の国の異性と付き合うのもいい経験だろうし。
多少勉強が疎かになっても他に有意義なことを見つけたらいいじゃないかってことだよ。
まあ頭の固い奴らにはわからないだろーが。

>そういう風に帰国子女を見てるんですか?
>帰国子女を見ると「こいつは常識が欠けてて協調性もない人だ」と思うんですか?
>そんな人は帰国もなにも関係なくいっぱいいます。

最初からそういう目で見ていた訳じゃないけどね。留学してるとそういう人間と関わる機会もそれなりにあるわけだよ。
そうしたらやっぱそういう連中はどこが常識が欠けてるなって気づくわけ。
あなたは帰国子女なんで普通の日本人が帰国子女についてどう思ってるかわからないだろうし、
>そんな人は帰国もなにも関係なくいっぱいいます。
っていうのも事実だけどね。でも普通の日本人から見たら帰国子女はどっか感覚がズレてるわけ。
今まで多くの帰国子女やアメリカにいる日本人と会ったけど普通の日本人と同じ感覚持ってるなぁ、
と思えたやつ一人もいないよ?
924早稲田大学留学生:04/02/26 09:11 ID:AeR9WXc6


>うざい英語って何ですか?
>あなたの英語はどんな英語なんですか?
>そういう言い方酷いです。

ぷぷ。いや、すみませんね。私の日本語がいけなかったのかな。

>中途半端に日本人との協調性も無いわ、アメリカ人でも無い、うざい英語だけ出来るやつ作りたいのか

日本人との協調性も無いわandアメリカ人でも無いand英語だけ出来る→中途半端なうざいやつ

got it??

俺の英語?frickin' screwed upですが、何か?

>学校に憤りを感じているのはわかります。
>けれど、あなたのレスみてて嫌な気持ちになる人多いと思いますよ。
>協調性が少し欠けているのでは

これくらいで嫌な気持ちになる繊細な子は2ちゃんに来るなよ、な。
よいこは早起きしたあといきなりPCの前座って気になるスレチェックしちゃいけまちぇんよ?

あと、私がアナタに協調性が無いと言ったことに対しそのまま協調性が無いと言い返すのは止めましょう。
Aと言われたからAと言い返すのでは小学生の口喧嘩レベルを露呈し相手の思う壺ですよ?ははは


925大学への名無しさん:04/02/26 09:14 ID:+Rf5vWBy
ははは
926大学への名無しさん:04/02/26 09:28 ID:IEzggvKs
早稲田留学生は釣りだろ?
慶應工作員の。
927大学への名無しさん:04/02/26 09:37 ID:LNsmDQh6
早稲田留学生って何人よ?
チョンか?
928大学への名無しさん:04/02/26 09:58 ID:23ygmUdg
まあ早稲田留学生はちょっとスラング覚えていい気になってるガキだな・・
帰国に対してコンプレックス抱いてるみたいだけど・・痛い香具師だなほんと。
親の金で留学しといて勉強と遊びも両立できないで言い訳ばっかり。
英語話せなくて友達いないから2ちゃんでグチばっか・・w
結局何も身につかずに帰国して学校のせいにするんだろうな・・
929早稲田大学留学生:04/02/26 10:16 ID:AeR9WXc6


>>926-928

つまんねーぞ、お前ら。早稲田落ちたやつらはこのスレくんなよ。

今日アッパーのクラスのペーパー返されてAでしたが何か?
と釣られてみる。

930青山大本命:04/02/26 10:18 ID:hVb06Ff0
うう
931大学への名無しさん:04/02/26 10:50 ID:/Ah8UtWo
GPA2.7もないくせにーーーーーーー
932早稲田大学留学生:04/02/26 11:24 ID:AeR9WXc6

>>931
早稲田では3.5以上でしたが?

そういうセリフはアメリカのシニアクラスを3つ取ってから言いましょう。
まあ今学期は余裕で2.7越えるだろうけど。

933大学への名無しさん:04/02/26 11:43 ID:7PVVyQWl
入ってから分かって失望するよりは、事前に事情を分かってそれでもっていう奴だけ
入学すれば被害も少ないんじゃない?
934大学への名無しさん:04/02/26 15:15 ID:4lt4tuCK
この学部って仲いい雰囲気になりそう

だれか大学生活板にスレたててくれない?

935大学への名無しさん:04/02/26 15:22 ID:Em78ZcRu
そうかなあ。意外と仲がうまくいかない人もけっこういると思うけど。
でも留学生がいるっていうので他の学部と比べて雰囲気が独特な感じがするね。
936911:04/02/26 16:11 ID:o6+/Xk4n
残念。私は純ジャパで駿台の模試で100位に入るくらいの
国語力はあるよ。
少なくとも君よりは。
てゆーか、
>説得力が無いし、要約力もない。大学生なのに
>他人に意見を伝える作法も知らない、煽りには脊髄反射。

こう書かれた途端口調が丁寧になってる君、可愛いね。中学生みたいで。

>だったらシカトすりゃーいいじゃんw
いちいちこういうレスをつけてる時点でアナタも(以下略

煽りにいちいちレスアンカーつけてまで煽り返してる君ほどではないよ

とにかくお前がこのスレの雰囲気を悪くしている事は確か。
虚勢張ってても全く信用されないし見抜かれてるよ。無様だね。
君の存在はこのスレの中で疎まれているだけ。なんの利益もなし。
消えなさい。

937大学への名無しさん:04/02/26 22:08 ID:4lt4tuCK
大学生活板に立てたのでここつかいきったらそっちいこー
938大学への名無しさん:04/02/26 22:10 ID:nGt8FDIt
留学強制が辛い
939大学への名無しさん:04/02/27 00:55 ID:VPh4Z8gY
早稲田留学生氏の書き込み見て、ここに入学するのを考え直す合格者が居なければ良いが。

事実を書いてるんだろうけど、他人を煽る・蔑むような言葉遣いは、共感得られにくいと思われ。
940早稲田大学留学生:04/02/27 05:27 ID:upsFZvn6

>>938

だったら行くなよ。


just one thing i gonna tell u
BやLAに行きたければ教授からの推薦状3枚は用意するんだな。アメリカはコネ命だから。
GPAなんかよりずっと大事。で、パーソナルステイトメントにその教授のことをちらっと書く。
○×の研究分野で世界的権威のある然然教授の授業を受け何々に興味を持った、とか教授の力をさりげなくアピール。
そうすりゃ推薦状の無い東大生なんかよりBに選ばれる可能性あがる罠。
まあいいとこ留学したいのなら権威のある教授と仲良くしとけってこった。
俺みたいになかなか気に入られないと思うけどまあ頑張りたまえははは
だから授業は教授の名前で選ぶのも重要ですよ。推薦状のことを考えると。
941927:04/02/27 06:14 ID:peBLJnJD
>>929
いや俺はただ留学生って書いてあるから何人か知りたいだけなんだが・・・
それと国際教養は受かったよ。
行かないけど。
942大学への名無しさん:04/02/27 18:46 ID:cPWoNSbp
スーフリのワ●さんに中出しされた
現役W大学生中出し

宝生いずみ
http://www.time.gr.jp/av/indies/soft/dvdps-369.jpg
943早稲田生:04/02/27 20:41 ID:Ava3+pzl
http://ueno.cool.ne.jp/wasechan/

早稲田合格者はいらっしゃい!
944大学への名無しさん:04/02/27 20:47 ID:XYQedwGe
国際教養学部のHPに入試結果が出てるね。
一般  773/3920
帰国  30/129
AO   169/750
この他に早稲田の付属校から50名、AO9月入試
で100名だって。
4月の実際のの入学者は何人くらいになるのかなー。
945大学への名無しさん:04/02/28 21:09 ID:DDDdmuy9
なにげに早稲田文系、最大学部になったりして。www

946大学への名無しさん:04/02/29 02:29 ID:RMBvqGjT
9月入学のAO受験した人とかっている?
受験する予定の人も。
947大学への名無しさん:04/02/29 08:44 ID:hnyHaIrz
>>946
俺 受ける予定!!
一週間内に出す。 946は?
948大学への名無しさん:04/02/29 09:09 ID:+CjKd1n9
つかぬことをお聞きしますが、 国際教養の校舎って新築??
949氏名秘匿:04/02/29 11:58 ID:7oSJoCr9
実社会での成功確率論
@ 二本大、MARCH ・・・・1 
A 常置 地方では1、中央では3.5
B 駅弁 地方では3.5、中央では2.5
C 和田(覗く:貝学部)・・4    
D 地底 ・・・・・・・・5    
E KO、一端、飯台・・・6    
F 鏡台・・・・・・・・・7    
G 灯台・・・・・・・・・8
H 駅弁胃学部・・・・・・9〜10   
I 烏賊鹿・・・・・・・・11
J 旧低胃学部・・・・・・12〜14 
K KO胃学部・・・・・・15
L 鏡台胃学部(関西No.2)・・15
M 飯台胃学部(関西No.1)・・19
N 灯台胃学部(関東No.1、関西No.3)・・20




950大学への名無しさん:04/02/29 14:37 ID:onYC8fj5
>>947
>>946です。レス、どうもありがとう。私は。。。出願は4月中旬くらいに
なりそうなんだ。なんか、HPって情報が少ないなって思って。>>947さん、
志望理由書どれくらいで準備できた?
951大学への名無しさん:04/02/29 14:44 ID:1zMOfxwD
早稲田の国際教養は人数も多いし、ICU,上智、外大並の語学教育は期待できないのでは。
TOEFL600以上取れないと、聞こえのいい大学への留学は所詮無理。
帰国生でもない限り。
ちゃんと専門分野を持ったほうが、就職の時にいいと思われ。
952氏名秘匿:04/02/29 14:56 ID:WRBGA0oX
実社会での成功確率論(元祖)
偽者が横行しているので注意してください。
@ 二本大、MARCH ・・・・1 
A 常置 地方では1、中央では3.5
B 駅弁 地方では3.5、中央では2.5
C 和田(覗く:貝学部)・・4    
D 地底 ・・・・・・・・5    
E KO、一端、飯台・・・6    
F 鏡台・・・・・・・・・7    
G 灯台・・・・・・・・・8
H 駅弁胃学部・・・・・・9〜10   
I 烏賊鹿・・・・・・・・11
J 旧低胃学部・・・・・・12〜14 
K KO胃学部・・・・・・15
L 鏡台胃学部(関西No.2)・・15
M 飯台胃学部(関西No.1)・・19
N 灯台胃学部(関東No.1、関西No.3)・・20


953大学への名無しさん:04/02/29 14:57 ID:0t3dE2+S
慶應SFCの二の舞にはさせんでしょう、早稲田の意地にかけても。
954氏名秘匿:04/02/29 18:27 ID:cRKEO6yv
出身大学別平均年収
40歳時  単位:万円
@ 一橋大   1178.5   
A 東京大   1116.7    
B 京都大   955.6    
C 東京工業大 918.6  
D 慶應義塾大 811.9  
E 神戸大   692.1    
F 上智大   602.9    
G 東北大    596.7    
H 名古屋大   591.5    
I 九州大    579.6     
J 早稲田大  572.9  
K 電気通信大 522.9  
L 東京理科大 497.8  
M 筑波大 486.8  
N 横浜国立大 478.2  




955大学への名無しさん:04/02/29 21:03 ID:uyMOgHeS
キコクで世間の情報に疎いんだけど、慶應SFCって
どーいうところがよくないの?
956大学への名無しさん:04/03/01 01:59 ID:EMJ9BHr1
>>955
ってかスレ違い。
957947:04/03/01 02:51 ID:cxyvcGNX
>>950
確かに情報少ないよな
俺はわからない部分はメールで質問したりした
志望理由書って字数?
個人的に日本語のオプションも欲しかった
958大学への名無しさん:04/03/01 02:55 ID:eDyQnv8I
959大学への名無しさん:04/03/01 07:01 ID:VFBgLR/B
>956
確かにそうなんだけど、よくこのスレで
「SFCの二の舞だけは避けて欲しい」とか
「SFCには行きたくないから、ここを受けた」っていう
書き込みを見かけたので・・・。
それに、SFCスレでは聞きづらいし・・・(^-^;)
960大学への名無しさん:04/03/01 15:12 ID:+Z5TZ/KR
SFCって帰国子女が多くて個性とかがバリバリ強いって聞いた。
入って損したって人けっこういるらしいよね。
961大学への名無しさん:04/03/01 16:04 ID:wWbv+ayY
どっちみちSFCみたいに中途半端になるだけだろうから
最初から帰国子女専門の学部にすれば良いんだよ。
はっきし言って一般で入った人達はかなりキツイだろ。
962大学への名無しさん:04/03/01 16:56 ID:B6mjY50S
早稲田は自由放任主義ではあるが、自分で動けば大学からたくさんのものを吸収することもできる。
全学部生が受講できるオープン教育科目、
これには外語大並みの豊富な言語科目(アイヌ語、アイルランド語、アラビア語、
イタリア語、インドネシア語、スペイン語、タイ語、タガログ語、デンマーク語、
バスク語、ベトナム語、ペルシア語、ポーランド語、モンゴル語、ルーマニア語、
ロシア語、ドイツ語、朝鮮語、中国語、フランス語等)や、
メディアネットワークセンターによる統計解析、プログラミング、データ解析、
インターンシップ授業、海外実習授業、田原総一朗の大隈塾、北京大学での授業、
ドイツトリア大学での授業、四人までの少人数英語授業(tutorial english)FP講座など様々である。
自分から動けばいくらでも可能性は広がる。
また、他大学との学生交流もあり、早稲田と同志社は一年間の国内留学協定もあり、
海外協定校も国内随一である。
963大学への名無しさん:04/03/01 18:46 ID:lHRk7AmY
帰国子女が変なふうにでしゃばらないといいよね
964大学への名無しさん:04/03/01 20:37 ID:5usfCASx
アフォ
965大学への名無しさん:04/03/01 20:43 ID:3FpWDHqg
今年度代ゼミ予想偏差値(文系)
政経政治…66(同程度) 経済…65(同程度) 国際政経…65(新設)
法   …66(+1)
一文  …64(同程度)
二文  …58(−1)
教育心理…64(同程度) 社科専…63(同程度) 英文…62(−1) 生涯…61(−2) 国文…61(同程度)
地歴  …62(−1) 教育…62(−1)
商   …63(同程度)
社学  …62(−1)
人間環境…63(+3) 健康福祉…61(+1) 人間情報…61(+1) 
スポ医 …61(同程度) スポ文…59(同程度)
国際教養…62(新設) 
966大学への名無しさん:04/03/01 22:56 ID:ny6z1Z09
【早慶ランク決定版2004】

SS 早大法
S 慶大法・法律 、早大政経・政治
AAA 慶大法・政治、早稲田政経・経済、早稲田政経・国政
AA 慶大経済
A 慶大商、早大商、早大一文、慶大文
BBB 早大国際教養
BB 早大教育、早大社学
B 早大人科、早大二文

番外
AAA 上智法・国関、上智法・法律
A 上智法・地環
BBB 中大法・法律
同階級では、左>右。
番外は基本的に階級の一番右(格下)に入れる。
967大学への名無しさん:04/03/02 17:52 ID:D2Btex1z
9月入学のAO受けようと思うんだけど
春から行く予定の受かった大学にいろいろと手続きしちゃってるんだよね。
もうむしろ浪人するべきかなあ。
968大学への名無しさん:04/03/02 20:04 ID:eYMgG47z
新入生に評判聞いてからの方がいいと思うぞ。
ハズレの可能性大の学部だから。
969大学への名無しさん:04/03/02 21:26 ID:5cp8Fx9Q
>>968
ハズレかアタリかは、半年程度じゃわからないでしょ。それに早稲田は
早稲田。一定水準以上の学生が集まるんだから、無名底辺大学の新設学部
みたいに、まるっきり失敗てなことにはならないはずだ。学部設立時には
「埼玉キャンパス? プ」なんて言われてた人科だって、それなりの実績
を残していることだしね。
970大学への名無しさん:04/03/02 21:27 ID:mV64v5PD
でも英語はかなり簡単だったぞ。代ゼミでも殆どの設問が「易」だったし。
971大学への名無しさん:04/03/02 21:28 ID:hYuR6rzG
>>967
受からない確率のほうがはるかに高いAOのために浪人するのはもったいない。
972大学への名無しさん:04/03/03 06:12 ID:KYXOJ231
え!!
9月入学のAOってそんなに確率低いの・・・?
973大学への名無しさん:04/03/03 12:06 ID:qwux2GB8
イタリア語とスペイン語ってどっちが使えるかな?
974その飯間西北:04/03/03 21:45 ID:lSQael1x
決して、高給サラリーマンにあこがれることもなく、東にPを脱いでいる序仔厚生がいれば、すぐにかけよって、SIBUYAで飼った花柄Pを易しく吐かせてあげる。
 和田魂を受け継ぎ、序仔台生には決して近寄らず、茶毛も飲ませず、社会の片隅、底辺で、性廉蕨辟に、嶽生性活を送る。
こんな和田台生に成田居。

出身大学別平均年収
40歳時  単位:万円
@ 一橋大   1178.5   
A 東京大   1116.7    
B 京都大   955.6    
C 東京工業大 918.6  
D 慶應義塾大 811.9  
E 神戸大   692.1    
F 上智大   602.9    
G 東北大    596.7    
H 名古屋大   591.5    
I 九州大    579.6     
J 早稲田大  572.9  
K 電気通信大 522.9  
L 東京理科大 497.8  
M 筑波大 486.8  
N 横浜国立大 478.2  



975大学への名無しさん:04/03/04 02:49 ID:SL0x8anl
どなたか一文と国際教養の間で迷っている方いませんか?
私は今すっごく悩んでいるんですけど・・
976大学への名無しさん:04/03/04 03:41 ID:lFQDX8Nt
434さんは受かったのか?
977早稲田大学留学生:04/03/04 05:05 ID:wjrghszA
>>975
留学したけりゃ一文に入って2年で逝けばいい。

新設選ぶと親が泣かないか?一文は坪内逍遥に創設された伝統のある学部でマスコミ就職も強い。
978大学への名無しさん:04/03/04 14:56 ID:LnzSPJUz
9月入学のAOって帰国子女とかも受けるんだよね。
うーん、どうしよう。レベル高そう。
979大学への名無しさん:04/03/04 14:56 ID:49ZC36rU
>>975
私は絶対国際教養
980大学への名無しさん:04/03/04 14:57 ID:49ZC36rU
>>978
エッセイと面接、両方英語ですよ
981フリーザ:04/03/04 14:58 ID:2bPzH9UU
1,000取り合戦開始です。
982フリーザ:04/03/04 15:02 ID:2bPzH9UU
982
983フリーザ:04/03/04 15:02 ID:2bPzH9UU
983
984大学への名無しさん:04/03/04 15:03 ID:xN5f8Z6c
GET
985大学への名無しさん:04/03/04 15:05 ID:9WTXISoy
      ______
     r' ,v^v^v^v^v^il
     l / jニニコ iニニ!.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi <  僕のものは君のもの
    ヽr      >   V   |  君のものは君のもの
     l   !ー―‐r  l   \_______
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \
ヾV /              ! /.入

986フリーザ:04/03/04 15:06 ID:2bPzH9UU
>>985
ジャイアンさん。また貴方ですか。
987フリーザ:04/03/04 15:07 ID:2bPzH9UU
987
988大学への名無しさん:04/03/04 15:07 ID:9WTXISoy
      ______
     r' ,v^v^v^v^v^il
     l / jニニコ iニニ!.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi <  暇なんですw
    ヽr      >   V   |  
     l   !ー―‐r  l   \_______
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \
ヾV /              ! /.入

989フリーザ:04/03/04 15:09 ID:2bPzH9UU
989
990大学への名無しさん:04/03/04 15:11 ID:9WTXISoy
      ______
     r' ,v^v^v^v^v^il
     l / jニニコ iニニ!.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi < 
    ヽr      >   V   |  990
     l   !ー―‐r  l   \_______
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \
ヾV /              ! /.入

991フリーザ:04/03/04 15:12 ID:2bPzH9UU
990
992フリーザ:04/03/04 15:13 ID:2bPzH9UU
992
993大学への名無しさん:04/03/04 15:14 ID:9WTXISoy
      ______
     r' ,v^v^v^v^v^il
     l / jニニコ iニニ!.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi < ジャイ子のために
    ヽr      >   V   | いただきマンモス
     l   !ー―‐r  l   \_______
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \
ヾV /              ! /.入

994大学への名無しさん:04/03/04 15:18 ID:9WTXISoy
      ______
     r' ,v^v^v^v^v^il
     l / jニニコ iニニ!.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi <  人がいないけど
    ヽr      >   V   |   牽制球
     l   !ー―‐r  l   \_______
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \
ヾV /              ! /.入
995大学への名無しさん:04/03/04 15:20 ID:9WTXISoy
1000げっt
996大学への名無しさん:04/03/04 15:21 ID:9WTXISoy
1000げっt
997大学への名無しさん:04/03/04 15:22 ID:vNPrjnsJ
1000?
998大学への名無しさん:04/03/04 15:22 ID:9WTXISoy
1000
999フリーザ:04/03/04 15:22 ID:2bPzH9UU
1000
1000のねむ ◆VDGwGm9sj6 :04/03/04 15:22 ID:74Hdd8By
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。