■統一//数学の参考書・問題集//【part26】
1 :
大学への名無しさん :
あぼーん
■新課程について
新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考
基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / わかりやすい講義系参考書。特に1Aは出色 / VCは存在しない。
準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解に役立つ。つーか教科書ガイドがあれば不要?
網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / 荒川英輔氏いわく「教科書」
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / わずかにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。
教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /
問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか?
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。
数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者
あぼーん
あぼーん
難易度まとめ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/math/math.html ←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 白チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャ(A・B例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ スタンダード
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ(演習含む)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 微積分基礎の極意
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル(↑とは別物?)
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学ショートプログラム
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ プラチカ
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 日日演
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ MA(Z会添削)
□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学プロムナードI
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャ
□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数演
□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題ベストセレクション
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 学コン
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題スーパー
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
あぼーん
あぼーん
あぼーん
16 :
大学への名無しさん:04/02/10 22:01 ID:ZXDCWdaR
ありゃ?もう終わりか。
書き込むの遅いので、いろいろ入ってしまいました。
では、試験直前のみなさん、まずは試験頑張ってください。
その他のみなさん、情報交換しましょう。
19 :
大学への名無しさん:04/02/10 22:17 ID:XXNukkED
東大をねらっています。高2です。
青チャ(または黄チャ)(3回)→やさ理(3回)→ハイ理(3回)
で、大丈夫ですか?
20 :
大学への名無しさん:04/02/11 00:12 ID:6WXQ3n+f
>>19 おれは京大志望だけど、おれの予定と同じだね。
おれの意見じゃないけど、これと過去問で十分いけるみたいよ。人によるが。
ただ、おれは、
黄チャート(例題のみ)→やさしい理系数学→ハイレベル理系数学
の他にもう1つ候補があって、それは
黄チャート(例題のみ)→月刊大数+ショートプログラム+微積分基礎の極意
なんだけど、この2つの比較検討に関して意見があったら、誰でも遠慮なく言ってください。
21 :
大学への名無しさん:04/02/11 00:14 ID:AxTXL7fL
黄チャ例題のみからやさ理は無理があると思うが
>>20 参考になるかと思うが、京大(薬)受かった子で
・ショートプログラム
・微積分 基礎の極意
・やさ理
・ハイ理
の順でやらせた。
意外と時間かからんよ。秋以降ので十分間に合う
23 :
大学への名無しさん:04/02/11 00:28 ID:F8yjeFab
漏れ京大薬志望!!
いずれやさ理、ハイ理につなげようと思ってる。
そこで質問なんだが解法のプロセスのTA持ってるんだが
UBとVCの評判はどうなんだ?TAは良いって聞いたが…。
解プロのあとにやさ理、ハイ理をやろうと思ってる。
24 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/11 00:34 ID:L2kSjZ6/
>>19 やさ理200問×3回=600
ハイ理200問×3回=600
これだけでも,現役生がこなすのは相当きついね。
青チャがまだ終わってなかったら,ハイ理はパスじゃない?
25 :
大学への名無しさん:04/02/11 00:34 ID:6WXQ3n+f
>>21のように、黄チャ例題のみからやさ理は無理があるというのなら、
>>22のようにショートプログラム+微積分 基礎の極意を挟めばいいんかな?
でもショートプログラムは上の表じゃやさ理よりむずく、ハイ理と同レベルってことになってる・・・・。
26 :
大学への名無しさん:04/02/11 00:39 ID:1BoHEW5g
>>24 青チャは3・Cまで1回終わっています。
青チャの2回目をやっている途中です。
時間的に、すぐにやさ理に入った方がいいでしょうか?
27 :
大学への名無しさん:04/02/11 00:45 ID:+P9DEYCC
テンプレの難易度表に載ってなかったんですけど、
「理系数学 入試の核心 増進会指導部 編」
って、上の表でどれくらいのレベルなんですか?
>>25 ショートプログラム、極意は視野拡張で使った
IAIIBIIICの基礎固め終えてから、ハイレベル演習前にちょうどいいカンフル剤と思う
家庭教師で使ったけど、2冊あわせて1ヶ月程度
全部こなすタイプの問題集ではないし、サッと通した後トイレに置いとくのが
一番良い使い方だと思ってる(偏見)
やさ理・ハイ理は1日5題程度にして、2・3ヶ月で全部通すのがいいと思う
まぁ実際に京大に受かった子は、ハイ理は12月半ばでストップして
化学生物に費やしたのだが
参考書の質問じゃなくてすまんが、
三角関数の半角やら2倍角やらは暗記しておいたほうがいいの?
30 :
大学への名無しさん:04/02/11 02:13 ID:UQlCNk+6
早稲田ねらいだが数C網羅には何がいいでつか?
>>29 二倍角は暗記してて損はない
というかしなきゃダメ
半角もしておいたほうがいいけど二倍角さえおぼえてれば、
逆から導けるから万が一忘れても安心
微積計算の演習やってれば自然に覚えられるようになる
>>29 今、この場で覚えろ。
イマコニニシシ
1-cos2θ=2sin^2θ
イタコニニココ
1+cos2θ=2cos^2θ
二倍角は、そのまま使うが、半角の方は、使う「文脈」が
むずかしい。
sin^2θから半角を使ったり
1+cosθを見て半角を使えるようになったら、偏差65の壁を
破ったといえる。
34 :
大学への名無しさん:04/02/11 10:00 ID:F8yjeFab
35 :
一橋志望の名無しさん:04/02/11 10:15 ID:6LxtNenc
一橋志望です。
和田式に書かれてたのをパクッて
黄チャ→飛躍100→やさ文50→文系70(年内まで)→志望校対策
の予定ですがどうですか?
36 :
あひゃひゃ:04/02/11 11:27 ID:6LxtNenc
age
>>イマコニニシシ、イタコニニココ
ワロタw
>>33 それ半角の公式教わる時に真っ先に教師が言ってたなぁ。
「センターはこの公式が大好きなんや!」って言ってsin^2θ=(1-cosθ)/2を黒板に書き殴ってたw
>>35 和田式に書いてたなら無問題でしょ。信じてやり通しなよ。
39 :
あひゃひゃ:04/02/11 17:44 ID:wuTE8BNo
40 :
大学への名無しさん:04/02/11 18:17 ID:eWkEFTdB
>>23 解プロT・A持ってるのなら、そのままU・B、V・Cやってもいいんじゃないか?
あれ、だいたい一対一と同レベルの本ですよ。京大薬志望ならいち早くクリアするべきレベルですよ。
早くしないと、英・国・理の対策が遅れるぞ。がんばって。
>>27 あの本はチェクリピに続く本なので、だいたいチェクリピとやさ理の
間ぐらいか?やさ理は解説が殆どなく、青あたりからつなげると面食らうので
あの本で繋いでもいいと思う。というか、やさ理のかわりに
入試の核心+難問51=201問(やさ理とほぼ同じ問題数) というやり方でも
悪くないと思うよ。気になるなら、そのあと、やさ理・ハイ理をやったら?
理系数学シリーズは別解が多いのが長所なだけで、気をつけないと解説の
少なさから挫折する公算大。ま、とにかくせいぜいきばれや。
41 :
大学への名無しさん:04/02/11 18:39 ID:Qf6KxbUH
Z会のMAってそんなに難しいんですか?
MBと両方やるというのはどうでしょうか。
月ごとにMBをやってからMAをというのは…?
42 :
亀ちゃん:04/02/11 18:44 ID:FqP33ZOg
>41
MBは文系数学で、MAは理系数学やん。
なんでMBとMAなん???
てか、MAとか難問の塊のような気がする。。。
俺は文系志望やし、MDとってて、旬報でMBやってますw
43 :
大学への名無しさん:04/02/11 19:51 ID:Qf6KxbUH
細野真弘の〜〜が本当によくわかる本
・・・小学館だったのか、買っていまきづいt
45 :
大学への名無しさん:04/02/11 20:37 ID:hQ3ZerC0
基本的に、参考書は教科書が手元にあることを前提として作られているのでしょうか?
完全に独学するには、参考書だけでなく検定教科書も販売会社から買った方がいいのでしょうか?
46 :
大学への名無しさん:04/02/11 20:53 ID:D1GP6R5x
>>45 俺は完全に独学だけど県内の高校が使ってる教科書を使いました。
基礎部分だけがまとめられているのでこれから勉強しなければいけない範囲を確認するのに役に立つし、
参考書に比べて平易に書いてあるので参考書で詰まった時にも便利。
メインに使わないとしても基礎部分の目録を手に入れるつもりで買う事を勧めます。
47 :
大学への名無しさん:04/02/11 21:30 ID:Wty3qPQk
あの〜中3で今必死こいて黄チャートで予習しているのですが(まだ数T)
文章題になると訳が分からなくなります。
こういうときはどんな問題集で演習を積むべきなのでしょうか?
理系なら倍角の公式は自分で導き出せるようにしないといけないよな
>>47 中三だったら
チャートのようなタイプの問題集より
解法の導き方を丁寧に教えてある参考書的な使い方も出来る問題集のほうがいいかと。
賛否はあるがマセマの参考書とか
50 :
大学への名無しさん:04/02/11 22:57 ID:e4+ceHcx
スレ違いばかりだけどsin15°とcos15°暗記しとけと塾講師に結構前に言われたが
暗記したほうがよいよね?こんなこと言うけど実際は即覚えられるから覚えてるけど
つまり覚えろってことだ。sin15°=(√6−√2)/4,cos15°=(√6+√2)/4
53 :
大学への名無しさん:04/02/11 23:06 ID:hgjd7YX7
四角形 ABCD があり, AD // BC,
∠ ABC=∠ BDC=0.5 ∠ ACB であり,
直線 BD は ∠ ABC の2等分線になっているとする.
このとき ∠ ABC を求めよ.
D*****
54 :
45:04/02/11 23:54 ID:hQ3ZerC0
>>46 ありがとうございます。
調べてみたら教科書にもレベルの違いがあるんですよね。
同じ会社でも「数学」と「新数学」では内容の高度さに違いがあるようなのですが、
46さんが買われたのはどういった物なんでしょうか?
55 :
腸炎ビブリオ(゚Д゚)ハッ!!:04/02/12 00:02 ID:FnAH+vSe
思ったんだけど、数学の問題ってどれも基礎に基づいて意味を考えながらやれば解けない問題なんてなくない?(少なくとも高校数学レベルなら)
いや、つっても東大後期のとかやったことはないけど、地帝の問題くらいならならどんな難問もただの基礎の固まりみたいな気がする。
解けないのは、基礎力が足りなかったり意味をちゃんと分かってなかったり奇問だと思うんだけど…どうかな?特に微積は。
でしゃばった真似してスマソ
56 :
大学への名無しさん:04/02/12 00:10 ID:+OaovKyL
>>55 違うな。基礎事項が分かっていても、組み合わせが見抜けないのだ。
そこに一つの壁がある。
57 :
腸炎ビブリオ(゚Д゚)ハッ!!:04/02/12 00:17 ID:FnAH+vSe
>>56 うん、それは分かる。俺も解けない問題はそうだよ。
だから、網羅系で一度経験しちゃえば似たようなのは暗記なんかしなくてもパーツを組み合わせてけばできるよね?
経験してなくても、そこで考えても『何が与えられて何を求めるか』を考えると
案外何をすべきか見えてくる気がするんだけど…。
58 :
45:04/02/12 00:22 ID:xmrlH6iN
>>46 ありがとうございます。
調べてみたら教科書にもレベルの違いがあるんですよね。
同じ会社でも「数学」と「新数学」では内容の高度さに違いがあるようなのですが、
46さんが買われたのはどういった物なんでしょうか?
スレ違いにレスするから最近訳わからん書き込みが増えたんだろうな
>>53 >>54 レベルの違いと言っても大して変わらんよ
ウチの学校は数研出版で一番難しいらしいけど
偏差値60程度の公立で使ってる教科書とほとんど同じだし
てか、独学で過去の埋め合わせするなら「理解しやすい・・・」とかで良くね?
>>55 どこまでを基礎事項とするかで変わる
あと、基礎事項を「解ける!」だと意味がなくて偏差値60程度じゃない?
ただの計算問題、常識レベルに落としてから本格的な受験勉強の始まりだと思う
60 :
大学への名無しさん:04/02/12 00:29 ID:drEgusTF
>どこまでを基礎事項とするかで変わる
東大・京大・国立医学部への基礎事項・・・1対1
旧帝への基礎事項・・・チェックアンドリピート
その他国立への基礎事項・・・ニューアクションβ
中堅私大への基礎事項・・・教科書
61 :
腸炎ビブリオ(゚Д゚)ハッ!!:04/02/12 00:31 ID:FnAH+vSe
>>59 俺は公式の証明の仕方・意味・適用条件(相加相乗など)・図形的意味すべてをどんな側面から聞かれても答えられるようになったら基礎完成だと思ってます。
俺が甘いんかな…。
62 :
大学への名無しさん:04/02/12 00:40 ID:dA/h22fD
パターンってテンプレの難易度でいうとどれくらいですか?
チョイスくらい?
高二の東大理1志望です。
いまスタ演をやっています。
網羅系の参考書をやったことがないんで不安になってきたんですが、
青チャートとか一対一とか先にやるべきですか?
64 :
46:04/02/12 06:23 ID:4V0SsBBf
>>54 簡単すぎても困ると思ったので一応県内の県立高校が使ってる物の中で
一番難しい物を買いました。それでも教科書なので全然難しくないですが。
たぶんどれでも大差はないと思います。
65 :
大学への名無しさん:04/02/12 11:43 ID:x7k9GpEw
ちょっと初歩的な質問で悪いのですが、高3の微積分をマスターすることは
高2の微積分をマスターすることに繋がるのでしょうか?
親切な方、質問にお答えクダサイマセ。 m(−−)m
>>65 そうとは限らない。
高2の微積分は、二次関数、三次関数特有の性質に絡んだ問題が多いので、
高3の微積分とは若干色合いの異なる部分もある。
とはいえ、高3の微積分をマスターしてれば、簡単に習得できるとは思う。
67 :
大学への名無しさん:04/02/12 12:20 ID:ZoKXhNdx
というか、学習すべき順序はどう考えても 高2→高3 だろ
68 :
大学への名無しさん:04/02/12 12:25 ID:LQIDGFgf
たぶんそいつは数学2をさぼっていてやるのがめんどくさくなっているんだろ
69 :
大学への名無しさん:04/02/12 13:58 ID:8NDbHHzA
中途半端に今まで覚えてきてところどころ抜けてるんですが
これからやるとしたらどんな参考書がいいでしょうか?
やはり理解しやすい数学でしょうか?
71 :
大学への名無しさん:04/02/12 15:35 ID:NNkL3Luf
>>67 普通はね。でも先にIIIやれる人はやったほうが効率的なのもまちがにないだろう
センター用の参考書、問題集は何がいいでしょうか?
ちなみに数学使うのはセンターのみで今回のセンタは1Aが67で2Bが28です。。。
73 :
大学への名無しさん:04/02/12 16:35 ID:8POp3RLH
>>72 答えるのがめんどくさいので、いまから必死に勉強して二次試験でも
数学が必要な大学(特に二次重視の大学)を目指してがんばってください。
だいたいセンターまでほぼ一年あるのに数学がセンターのみの大学なんて
悲しいこと言うな。目標は高く持たないといけない。なぜなら大抵の人は
目標以下のところが関の山なんだから。低く定めるとそれ以下になるよ。
うちの学校はクリアー問題集を3年になると買わされるらしいんだけど
上の難易度表ではどのあたりに入るのでしょうか?
また、どのようなタイプの物でしょうか?
4STEPみたいな感じでしょうか・・・?
クリアーなんてやる価値ないからもらったらすぐに捨てろ。
>>74 受験編か、通常の傍用問題集のどちらかで変わる。
受験編は55〜65、通常は45〜60ぐらいかと。
クリアーはやっぱ評判よくないね。解答が滅殺解答だからだと思われ。
>>75 捨てるのはもったいない。売れば金になる。
学校販売のみの問題集は一般では手に入らないから欲しがってるやつには高く売れる。
またはヤフオクで。解答つきならより高く売れる。
>>73 いや、文系だし二次は国語を選びたいんです。私大は世界史選びたいんです。。。
センター以外ホントに必要ないんで、どうか頼みますm(__)m
78 :
大学への名無しさん:04/02/12 22:11 ID:WPWM1Pji
細野シリーズで微積のVC分野をやる場合には、数Vの教科書→微積原則編→実践編
とやるべきなんでしょうか?
それとも、原則編、実践編にはほとんど数Uの微積しか載っていないので、最後に数Vの教科書をやるべきなんでしょうか?
白チャ、黄チャ(新課程)を終えたところで、
ここらでチェックアンドリピートをやってみようと思っているのですが
新課程の者が手を出してもよいものなのでしょうか?
81 :
大学への名無しさん:04/02/12 23:36 ID:4DDrvZ18
>>80 ダメ。旧課程チェックには平面図形の問がのってないよ。
黄チャのエクササイズが終わってないなら、まずそちらを。
エクササイズも終わったなら、2Bの先取り学習に手出してみては?
白チャートなら授業が聞かなくても独習できるのはキミならもう分かってるだろ?
なんでみんなやさ理マンセーなの?
解説まったくないじゃんw
ツカエネ
>>81 わざわざご丁寧にありがとうございます。
アドバイスしていただいたとおり、まずは黄チャートのエクササイズを
終わらせてみて、余裕があれば2Bの予習をしてみようかと思います。
ご迷惑おかけしました。
>>82 漏れも初めはそう思ったがそれは単に分不相応なだけ。レベルが上がれば解放の整理に使える。
中級者が手を出すモンじゃないよ、あれは。上級者が使えばツカエネ事はないぞ。
つーかよくチェクリピ→やさ理勧めたりしてる奴が居るけど正気か?と思う。(まぁ自分でやったことないのにアドバイスしてんだろーけど)
ぜんっぜんスムーズに進めないぞあれじゃ・・・そこまでチェクリピってレベル高いかなァ?
解説の丁寧さから言って入試の核心やらマセマの頻出レベルやらを挟むのが妥当だと思う。
>>82 詳しい解説必要?漏れはアレで十分なんだが
86 :
大学への名無しさん:04/02/13 01:03 ID:gKDDSGLZ
やさ理はそんなに難しい問題集じゃないんだけどなあ
筆者も述べるように中堅からやや難関大学の入試の合否を左右する頻出重要問題を集めたモノだし、
印付きの問題がやや難関向けの問題。
無印の問題では黄チャートの重要例題・エクササイズと内容が被っている部分もある。
87 :
大学への名無しさん:04/02/13 01:06 ID:2k0tTHXi
ハイ理もそれほど難しくない。
半分くらい自力でできるし、解説読めば必ず理解できる。
88 :
大学への名無しさん:04/02/13 01:09 ID:3faYUHRq
89 :
大学への名無しさん:04/02/13 02:20 ID:PmOOpS7S
お願いします、誰か72、77にレスして下さい...
なんて私がしつこいのがイケナイのかも知れないですが...すみませんm(__)m
>>89 センターを舐めてはいけないでつ。。。(つД`)
『センターは2次試験レベルの問題が単に穴埋め形式になってるだけ』
と思って準備するのがいいと痛感しますた。。。
特に数IIB。。。・゚・(つД⊂ヽ・゚・。
2次レベルまで引き上げて、レベル的にゆとりをもってセンターを解く
ちうことにしないと、折れのようにツパーイ(゚∀゚)しまつ。。。(つД`)
92 :
大学への名無しさん:04/02/13 02:56 ID:YCvbmGq8
94 :
大学への名無しさん:04/02/13 03:06 ID:BTC33CtY
>>89 黄茶でいいだろ。
最低9月までに、例題を完璧に解けるようにしておく。
例題以外は完全に無視。
できるなら数研出版の4TRIALみたいな
傍用問題集を平行して解いていけばなおいい。
これは*印がついてたりする問題だけで十分。
9月以降はセンター用問題集をこなしていけば
とりあえず見られる点数にはなると思う。
要は秋までに学校の定期テストレベルをしっかり固めろということだ。
95 :
nanashi:04/02/13 03:19 ID:atflUTr3
>>63 やる必要ないよ。つーか、青チャなんかは無駄が多すぎる。
ある程度できるようになると網羅うんぬんじゃなくて
もっと普遍的な定石みたいなものが身についてくるから。
スタ演終えれば月刊大数で鍛えつつ、高2で先やってないなら先に進んだほうがいいかと。
ちなみにその際、微積には増刊の解法の探求2は絶対やったほうがいいよー。
・・・東大落ちて今は某私大生の通りすがりのレスだが、
落ちた原因はセンターと国語なんで信用して。
浪人決定の文系東大志望なのですが今年は某私立志望だったので、(早慶じゃないよ)
おそらく数学はてんでなってないです。参考までに今年のセンターは数T95数U37でした。
二次数学は一完三半かよくて二完程度が目標なのですが。
青茶は昔やってて難しくてニューアクβに切り替えてから、
進路変更したため今はニューアクβ三分の一ほどやってある状態なのですが、
ニューアクβ→1対1orニューアクω→?
みたいな感じではおkですか?
>>96 まずβやり切れ
峠も越えずにその先の心配してどうする?
>89
漏れが知ってるセンター対策の参考書は
【センターはこれだけ(文英堂)】
【センター数学1A・2Bが面白いほど解ける本(中京出版)】
【くろ田のセンター数学(河合出版)】
で難易度は上から下に行くにつれて難しくなってる。間違ってたらスマソ
ただ数学はセンター対策書だけじゃなく、チャートみたいなのもやっておいた方が
(・∀・)イイと思う。
1A:65 2B:20 のDQN現役生が言うんだから間違いない_| ̄|○
やっとけ。漏れみたいになるな
難易度表の白チャって演習例題やEXERCISESも含めて?
100 :
大学への名無しさん:04/02/13 17:12 ID:leYjiW4H
>>89 なんでセンターオンリーがめんどくさいかというと、入試の中のウエイト
の割りに時間がかかるからなんだよ。ま、かわいそうだから以下に対策を記す。
文英堂のこれでわかる数学で基礎固め(あの成績では教科書はキツイでしょ。)
数研出版の黄チャートのベストの方。(網羅性よりわかりやすさ重視)
そして
>>98にあるようなセンター対策本(詳しくは本屋で調べること。)
仕上げにセンター用の実戦問題集をやる。(黒本とか青本とかのヤツのこと)
どうです、大変でしょうセンター対策は。ふつうこのスレの常駐者は難関大
志望者なので医学部志望者以外はセンター対策は2次対策+α程度で殆ど
まともにやる必要がないわけで、いかにセンターでしか使わない数学が効率が
悪いかわかるでしょう。はっきり言って君がセンター数学に費やす時間を
英・国・社に注げば早慶上智も狙えるのに・・・。一体、どこ志望なの?
青チャート例題をやり終えたんですが
青チャート→やさ理→ハイ理 か
青チャート→新スタンダード演習→新数学演習
どちらがよいでしょうか?
東大数学で80点狙ってます
やさ理+ハイ理+新数演+解探2+戦う50赤
マジおすすめ。
103 :
大学への名無しさん:04/02/13 18:14 ID:vQASFRDD
独学です。
新課程だと、数学の参考書何使えばいいんですか?
104 :
大学への名無しさん:04/02/13 18:22 ID:w76qsSLV
105 :
大学への名無しさん:04/02/13 18:25 ID:NsolTOIC
現在のレベル
代ゼミ45偏差値 いつのかわすれた。黄チャの基本はスラスラ。重要はわからんときもある
学習環境
宅浪
質問
理科大志望で黄チャをやってるんですが1A2Bが一通り終わってから3Cに進むか、1A2B3Cを平行してやっていくか、迷ってます。2の微分積分だけ先にやって1A2B3Cを平行してやってくのもありだと思うんですが動でしょうか?
受験で123abcを使う人はどのようにやってるんですか?
age
107 :
大学への名無しさん:04/02/13 18:35 ID:dEcOgqku
今からはもう闘う50題しかないね
一日5だい
できなくはないな
108 :
大学への名無しさん:04/02/13 18:36 ID:Q27+8Lku
細野うさんくさい。御手洗先生なみにくさい。
109 :
大学への名無しさん:04/02/13 18:40 ID:OJlxCi0B
黄チャのスレとマルチしてしまうけれど、いろんな人の意見が聞きたいので、
質問させてください。すみません。
黄チャート例題全851題コンプリート後、
微積分基礎の極意と数学ショートプログラム
または、月刊大数に接続すると、飛びすぎかな?
ちなみに、例題をコンプリートしたっていうのは、自力で解けたら問題番号のところに
×をして、ほぼ全ての問題で×が5個ついたということで。
>>105 黄チャレベルだったら「1A2Bが一通り終わってから3Cに進む」でいいんじゃない。
一通り終わったらVCからやることをすすめるけど。
あのぉーメジャーコテが降臨してるんだけど?( ^▽^)
キターーーーーーー!!!とかないの?ワクワク
設定→機能→あぼーん→NGName
→◆MiJ.aMrglc→追加→よろし→(゚д゚)ウマー
>>109 レベルも飛びすぎだし、
黄チャをこれからやるなら絶対時間なくなるから無理。
月間大数、微積分基礎の極意、数学ショートプログラム につなぐなら
普通は1対1からやるだろ。公式とか基本的な計算(教科書レベル)ができれば
1対1はできるだろうからとりあえず、やってみな。
116 :
◆1GNqpOte0E :04/02/13 18:47 ID:YUj5c7PY
浪人予定なんですが
黄チャート例題→一対一→新スタ演
でいいですか?
黄チャ例題から一対一って無理ないですかね?
117 :
ウレタン:04/02/13 18:48 ID:hLjp1I7x
》92 確かにイカレテル。ってか電車の中でふいたよ。笑いを我慢しました。まぁおまえの文章もたのしかったけど
118 :
大学への名無しさん:04/02/13 18:48 ID:HrPDt81F
>>109 例題からだと飛びすぎ。とくに基礎の極意は無理。
一対一かチョイスのB問題あたりくらいをはさんだほうが良い。
119 :
◆1GNqpOte0E :04/02/13 18:49 ID:YUj5c7PY
>>112 しかたないぁ・・・
一応・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
徹底的に無視ですか・・・
ちょっとプライドに傷がつきましたよみなさん・・・
この借りは高くつくぞ貴様ら!!!!
3Cの基礎固めに白チャを使おうと思うんですが、
水野氏のレビューを読むと
『「初学者向け」と銘打ってあるわりには、内容が多すぎる感じ。』
とありました。
どのあたりまでで基礎は万全でしょうか?
>>119 おいおいそんな騒ぐなよw
恥ずかしいなぁまったくwww
これだから有名になると嫌なんだよねぇー
はぁ だるぅ〜
123 :
大学への名無しさん:04/02/13 18:54 ID:HrPDt81F
>>116 とりあえず黄チャをこなすべき。
黄チャが完璧なら次に何をすれば良いか自然と見えてくる。
その際に過去問を見て到達点を確認しておくことも重要。
125 :
大学への名無しさん:04/02/13 18:56 ID:OJlxCi0B
>>113>>115>>118 ありがとうございます。
黄チャートは今取り組み中で、5月の全統記述までに仕上げるつもりですが・・・。
月刊大数のステップアップ講座やスタンダード演習などは黄チャートから
基礎の極意、ショートプログラム、日々演への接続にはなりえないのでしょうか?
126 :
大学への名無しさん:04/02/13 19:06 ID:BGQufuxy
御手洗先生がいんじゃねーか!!
先生!!受験を直前に控えた僕に力を!!
127 :
大学への名無しさん:04/02/13 19:06 ID:HrPDt81F
>>125 今は先ばっかり見て不安になっているんだろうけど、
黄チャをしっかり身に付ければ次に何をしたらいいか
自分で判断できるようになるよ。その時再び迷ったら
またここに質問しにくればいい。
だから今は迷わず黄チャをやり抜くことを優先させるべき。
ニューアクα→やさ理と行こうと思ってるんですが、
いつまでにはやさ理入った方がいいですか?
>>126 おぉミタラーがここにいるとは思わなかったよ( ^▽^)
受験に呑まれるな 呑め!!!!
以上だ
額縁に飾っておきなさい
ホッホッホッホ
>>127 そりゃそーだ・・・。
じゃあ、まずは黄チャ例題で5月全統で最低でも偏差値65越え(70行った人もいるので70目指して)達成してみせます。
131 :
◆1GNqpOte0E :04/02/13 19:21 ID:YUj5c7PY
132 :
◆1GNqpOte0E :04/02/13 19:23 ID:YUj5c7PY
>>132 前期は通ったよ!!!
これからだね!!
一緒にガンバロ( ^▽^)/
134 :
◆1GNqpOte0E :04/02/13 19:28 ID:YUj5c7PY
135 :
126:04/02/13 19:34 ID:BGQufuxy
ありがとうございます!!
ところで先生って京大医学部じゃなかったんですか?
僕が御手洗先生板に出入りしてたときはそうだったはずなんだけど
別人なのかな
>>134 おなじ京大志望かぁ( ^▽^)/
記念受験って言ってるけどその目はそうは言ってないよw
>>135 きみボクの板に出入りしてたんだぁ
なんかなつかしいなぁー 思い出すよあのときのこと・・・
ボクの板に出入りしてたにしてはちょっと情報が疎いねw
ボクは受験生ってカミングアウトしたんだよぉー!!!!!
138 :
◆1GNqpOte0E :04/02/13 19:39 ID:YUj5c7PY
>>136 いや本気で諦めてるから御手洗と一緒に浪人する
139 :
126:04/02/13 19:46 ID:BGQufuxy
先生…受験生だったんですか…
僕は先生の板に「お手洗先生みたいになりたい」ってスレをたてたほどの
先生フリークだったんですが知りませんでした…
なんにしろ先生を目標に頑張ってるのは今も昔も変わりませんが
ごめん一足先に出町柳で待ってるよ( ^▽^)/
多分来年はサークルのビラ配ってると思うから
141 :
121:04/02/13 20:07 ID:zR9WLPcB
すいません
どなたか
>>121をお願いします
やっぱ理解しやすいの方が良かったのかな…
白チャはLECTUREでの証明とかが気に入ったんだけどな…
白チャスレもないし、人気ないのかな…
142 :
大学への名無しさん:04/02/13 20:28 ID:+8Wg3rcz
>>141 いや、別に人気がないわけじゃないと思う。
例題もそれほど多くないので早く終わると思うし、
苦手なら使っても良いと思う。そして結構重要なのは
自分がその本を気に入るかどうかってところ。
気に入った本なら長く続けやすくなるので、他人の評価や
世評に流されないで気に入った本をやるべき。
どの本をやったから合格するってわけでもないしね。
受験生は心理的に弱い立場にいるから評判を気にし過ぎて
コロコロ本を変えたりするけど、自分のレベルに合って
なおかつ自分が気に入った本をやれば間違いない。
コロコロ変えていると2次関数しか強くなれないかも。
心配しないでやり続けるべき。
143 :
大学への名無しさん:04/02/13 20:38 ID:Sy/OWTl3
今、中3で高校は指定校推薦で決まったので学力が本当にゼロです。
そこで高校入ってからついていけない不安でいっぱいなので
白チャートを買って読んだのですが長くて、理解もイマイチな感じです。
これでも続けていいでしょうか?
できればビデオなどで基礎レベルを理解できるものがあると
ありがたいのですが。どうかアドバイスください。
>>143 高校の勉強をするのでなくて、中学の勉強を復習しろよ。
145 :
143:04/02/13 20:42 ID:Sy/OWTl3
>>124さん
このビデオ使えますか?教えてください。
146 :
143:04/02/13 21:02 ID:Sy/OWTl3
147 :
大学への名無しさん:04/02/13 21:22 ID:WeT3sSTp
細野のビデオは知識0の人には使えない
>>146 中学の穴を埋めない事にはどうしようもない
ピラミッドの頂点を底辺にして設計しようとしているよなものだ
>>139 ありがとう・・・そういってくれると先生助かるな!
きみとは同じ受験生だからおんなじスタートラインに立っているわけだね!!
先生負けないぞぉー( ^▽^)
こういうところで昔のともだちに会えるとすごくうれしいよ
>>145 初心者の人や数学苦手な人はメチャクチャおすすめ!!!
知識0から東大京大レベルまで解けるようになる!!!
細野の講義はやっぱりすごかったよ!!!
わかりやすいのなんのっての!!!
>>147 はぁ?おまえやったことあんのか?
どんな有名な公式でも全部授業で触れてたしその分野が0でも文字通りわかるようになる!!
その分野をパーフェクトにしたいならこらでキマリ!!!
バレバレの詐称・自作自演をする奴のことなんて誰も信用しないって。
154 :
大学への名無しさん:04/02/13 21:40 ID:U0u5gO7f
細野がいいと絶賛するのは大抵DQN。
別に悪いとは言わないが、あれだけじゃ典型問題しか
解けるようにはならない(教え方は上手いのは認めるヨ)。
数学的思考を鍛えたければ同じ講義調の参考書でも
「合格へのサマリー集」の方が数段、使える。
155 :
143:04/02/13 21:43 ID:Sy/OWTl3
>>148 統一模試で偏差値60くらいでした。
もっと中学数学を中心にやるべきでしょうか?
>>149 まったくそのとおりです。自覚しています。
>>151 すごいですね。夏期講習とか取ると5〜6万とかザラにかかるらしいので
お徳かもしれませんね。親と相談してみます。
ただ講習とかを聞いて理解するのは苦手な方なので心配です。
>>153 信用なんていらない
俺に向かって中指立てる奴がいたら「I LOVE YOU」って言ってやる
>>154 典型問題が解けるのがまず先だろ。
それにそこらにのってる網羅型の典型問題じゃないぞ。
その分野の核となる問題ばっかりだからあれをやるだけであとの応用は自然と
できるようになってる。あんまり想像でものを語らない方がいいよきみ。
158 :
大学への名無しさん:04/02/13 22:04 ID:uv/a6eX+
マセマ内容はいいと思うが、
「〜だヨ」とか「〜だよネ」がウザイ
>>155 うんうん是非親と相談してみて( ^▽^)/
ビデオだと何回も巻き戻せるし板書は全部ついてるから自分で解いてみてあとは
ビデオで解説を聞くだけで十分だよ!!!
160 :
大学への名無しさん:04/02/13 22:07 ID:RSZmpKh3
細野レベルは早い時期に超えるべきものなのに
やたらマンセーしてそこでストップする奴が目立つから
細野の評判が下がる
細野自体は悪くない
そのとおり!!!
細野を悪くいうやつは容赦しない!!!
ひねくれたやつにはスィートチンミュージックをおみまいしてやる!!!
チェクリピは一冊何週間くらいで終わらせるのが妥当?
164 :
◆1GNqpOte0E :04/02/13 22:59 ID:YUj5c7PY
165 :
大学への名無しさん:04/02/13 23:35 ID:U0u5gO7f
>>161 そのコピペ、もう4回目?
もういいでしょう。出品者も満足しましたよw。
漏れは細野本をやった上で批判したので、君こそ想像で語らないようにねw。
典型問題を解けるようになるのは確かに大切。
それだけで大抵の大学に受かるのも事実(典型問題すら出来ないのが多いからね)。
でも細野本を信者のようにやり込むと、柔軟な思考ができなくなる。
難関大学を目指すんなら、そこまで考えるとやっぱり他の参考書を薦めるよ。
それにやたら自分の薦める方法が通用する問題ばかり扱ってるのも頂けないねェ…。
君も合格したいんなら、そろそろ他の参考書も見てみたら?
いつまでも京医(だっけ?)志望だと騒いでいるのはみっともないからね。
バカにしてるんじゃなくて心配してあげてるんだよ。
>>95 どうもありがとうございます。
がんばります。
細野本って・・・
表紙の妙な動物がケロちゃんに見えるので
恥ずかしくて買えない
168 :
大学への名無しさん:04/02/13 23:51 ID:U0u5gO7f
>>167 あのくまはコロちゃんっていう名前なんだよ。
>>164 くっ!!そうきたか・・・やるなおまえ・・・
>>165 >いつまでも京医(だっけ?)志望だと騒いでいるのはみっともないからね。
かなり強烈だなおい・・・
ボクはもう細野を卒業したんだ!!だから他の人に譲るってこと。
もう頭の中に入ってるし今は他の問題集やってるから。
あと細野本と細野ビデオは全然違う
細野ビデオやったことないのに語るなと言ってるんだ
ボクはどっちもやりつくしたうえで語っている
you understand? hahaha
だがきみの意見も的確なところがあったのでありがたく忠告を受け取っておくよ。
あとあのコピペはこのスレが続く限り張りつづける。
それがボクの使命だ。
That's right, nahmean?
>>167 価値観の相違か・・・
これはイレギュラーだ
172 :
大学への名無しさん:04/02/14 00:35 ID:ibIRoY0s
【2003年度W合格者進学率】 週刊朝日1.16
慶應理工 69−31 早稲田理工
早稲田理工 98−2 上智理工
早稲田理工 100−0 東京理科工
同志社工 91−9 立命館理工
東京理科工 64−36 立命館理工
東京理科工 96−4 明治理工
明治理工 70−30 中央理工
青学理工 58−42 中央理工
173 :
大学への名無しさん:04/02/14 01:03 ID:FAx3fAZg
浪人予定の理系です。来年は3Cとるつもりなのですが、
ほとんど勉強してないに等しい3Cをいきなり黄チャから始めるって無謀ですか?
あと1A2Bの偏差値46で青チャも無謀なんでしょうか?
まあ、確かに細野本はいいよ。
計算とか見ると、無理やり作り出してその式にあわせるんだぁとか
解き方うま〜とかいう感動があった。
初学者にはマジでお勧め。
あと、細野の網羅率が低いとか言う奴がいるがそれは本による。
青チャ以上はいってるものもあれば、同じぐらいのものもある。
175 :
大学への名無しさん:04/02/14 01:24 ID:+rfX5Yzd
>>170 >あと細野本と細野ビデオは全然違う
そうか、そんなら細野ビデオはいずれ購入してみよう。
きつい言い方してごめんよ。
お詫びに、手に入りにくい京大の過去問を書いておくよ(京大らしい問題だよ)。
@n個の自然数a1,a2,a3,…anを、次の2条件(1)、(2)を
同時にみたすように選ぶとき、選び方は何通りあるか。
(1)どのaiも1,2,…,m(m>n)の中から選ぶ。
(2)a1,a2,…,anのうち、適当なn-1個を選べば、それらは互いに異なる。
[1977京大文科系学部 - 大問6題中の第3問]
それ以前に細野は全分野ないのが痛い
やる気出して残りも書けよ。!
177 :
大学への名無しさん:04/02/14 02:52 ID:HHhoatC3
なぜみんなマセマ合格→+→頻出をやらない?
これが一番短期間であがると思うが
>>175 ありがとう
京大らしい問題だね
しかし昔のは難しいなぁ・・・
180 :
大学への名無しさん:04/02/14 08:34 ID:TasZRyvt
>>179 東京出版から出ている京大数学のCD買ったら?
これを全部解いて京医に受かった奴知っている。
ただそいつは国語も尋常じゃなくできた。
181 :
大学への名無しさん:04/02/14 09:21 ID:vdPuGLqa
はじていやったんだが、次は何がいいんだ?
182 :
大学への名無しさん:04/02/14 10:40 ID:e/4nw1R+
>>177 そういえばマセマの元気が出る、合格、プラス110のコンボの到達点は
チャートで言うと黄チャート例題全部マスターしたときと同じくらい?
というか元気が出る、合格、プラス110のTAからVOまで全部やると問題数いくつになる?
黄チャートや青チャートの例題はTAからVCまでで計800〜900題だから
もし、マセマの元気〜プラスまででそれを超えたとしたらマセマはチャートより量が多いということになる。
183 :
大学への名無しさん:04/02/14 11:27 ID:HHhoatC3
>>182 500あるかないかくらいかな?
大体黄色チャートは効率悪い。数学を得点源にしたい人がすればいいと思う。
合格点でいいんならマセマで十分だと思うが
難関大を受けるとなればはるかに化学と英語のが安定性は高いからそっちに時間かけるべきだと思うが
英語は直前に時間をかける科目ではないけどさ
>>180 京大数学のCDなんてあるんだ はじめて聞いたな
京大への数学とかいうやつじゃないの?
あれはもう全部やったけど。
京大入試45年の軌跡っていうCD
45年てすごいな・・・
CDに収める理由もなんとなくわかる・・・
ありがとう。書店で探してみるよ!!
あと10日近くあるしね( ^▽^)/
わぉっ!!!メチャクチャ欲しくなってきた!!!
これいいじゃんいいじゃん!!!
書店では売ってないのかなぁ。
189 :
大学への名無しさん:04/02/14 15:03 ID:6V3V2IJq
>>182 合格と合格+110で650ちょっとだったよ。(655だったかな?)
190 :
大学への名無しさん:04/02/14 15:42 ID:HHhoatC3
191 :
大学への名無しさん:04/02/14 15:59 ID:skFXD786
大学への数学の量はどうなんだ?
192 :
高A:04/02/14 16:00 ID:BUAIbbIW
青茶→やさ理で京都工学うけよっかな思うんですが、
京大って独特な問題(整数の問題とか証明とか)が多いじゃないですか。
青茶→やさ理終わったあとに過去問と平行して対策していったほうがいいですか?
193 :
折田彦市:04/02/14 16:23 ID:udF0auHG
Jr.Dr.御手洗よ。京都大学医学部志望者がこの時期に2ちゃんねるに常駐し
ているのは、余裕の表れなのか。それとも、今年は捨てたのか…。悲しいな。
194 :
:04/02/14 16:41 ID:udF0auHG
>>192 たしかに対策は何であれしたほうがいいわけだが、幾つか条件がある。
まず青茶・やさ理が完璧であること。(結構中途半端な人が多い)
理系で得点源の英・理がしっかり出来ていること。(数学に過剰にのめり込む
人が多い)
これらが揃えば、あとは過去問・模試の過去問以外に、大学への数学系の
問題集でもやればいいよ。高2ならかなり時間もあるでしょうから。
まぁ他にもZ会・予備校の講習もあるけど、それは家計との相談の上で。
青・やさ理をやりこめば、京大工であっても神経質になることはないよ。
京医志望なら話は別だが…。京医対策は御手洗にでも聞けばいいさ。
195 :
大学への名無しさん:04/02/14 17:44 ID:UJi7ewkh
地方駅弁の工学部志望(偏差値50)なんですが
一通り勉強はしてきました
仕上げに10日あればいいシリーズがいいでしょうか?
それとも今までやってきた問題集の間違えた問題をやるのがいいでしょうか?
196 :
大学への名無しさん:04/02/14 17:48 ID:HHhoatC3
197 :
大学への名無しさん:04/02/14 17:49 ID:U04L/hJl
高2、国公立理系志望です
学校では数学VCにも入っていないので数学3Cを独学しようと思い、
元気の出る数学VCを5周ほどしました。
その後、合格数学VCをやってみたら、講義部分が殆ど変わらなかったのですが、
問題だけやるだけでも大丈夫でしょうか?>合格数学
若しくは、他の参考書や問題集の方が良いでしょうか?
198 :
74:04/02/14 17:50 ID:dgrt6pFw
>>75、
>>76 レスありがとうございます。
先輩に聞いた所、クリアー中心に演習の授業をやるらしく、売るのは厳しいです。
理解しやすいIAIIBIIIC(現在9割終)→マセマ+サマリー→やさ理
という予定で進めたいのですが、クリアー中心の授業を上手く利用できませんかね?
自分としては授業を解法の確認に使い、抜けている所を暗記しようと思うのですが、
クリアーって網羅度はどうなんでしょうか?
199 :
74:04/02/14 17:51 ID:dgrt6pFw
↑に追加で、クリアーは受験編です。
すいません。
200 :
大学への名無しさん:04/02/14 17:53 ID:HHhoatC3
>>197 五周もしたなら問題だけでいいと思う
マセマやったんなら合格〜頻出までやってその後何か考えればいい
参考までにもれはやさしい理系やったけど。
201 :
大学への名無しさん:04/02/14 17:57 ID:HHhoatC3
>>198 うちの学校もクリアー使ってたけどやめろ
解説が少なすぎる。授業なんか復習に使ったほうがいい
>理解しやすいIAIIBIIIC(現在9割終)→マセマ+サマリー→やさ理
これは悪くないと思うからこれでいいと思う
202 :
197:04/02/14 18:02 ID:U04L/hJl
>>200 レスどうもです。
目新しい箇所だけ講義を読んで、問題だけを繰り返してみます。
203 :
大学への名無しさん:04/02/14 18:03 ID:E4CNP93k
東大と京大の数学はどちらの方が難しいんですか?
204 :
大学への名無しさん:04/02/14 18:08 ID:UJi7ewkh
後期なら確実に東大だな。
受験界で最も難しいとこだからなー
205 :
大学への名無しさん:04/02/14 18:11 ID:E4CNP93k
前期はいい勝負ってことですか?
あと自分文系です!
文系は京大数学が難しいだろうね。
新高一になるものですが、高校に入る前に予習とかは必要でしょうか?
現状で東大の過去問を解いても2完が限界なのですが、
浪人の一年間で三完半以上を目指したいです。
とりあえず所々基礎が抜けている感があるので
「青チャート全例題を軽くさらって出来なかったところはその演習をやる」
→「ショートプログラム」「微積分基礎の極意」→鉄緑の東大過去問20年分やる
という計画を立てているのですが、どないなもんでしょうか?
対案などご教授願えれば幸いです。
209 :
:04/02/14 18:48 ID:udF0auHG
>>207 まずは中学の復習をしたほうがいいよ。気が進まないだろうけど、
後々になって困るより今頑張っておくといいよ。次にやるとしたら、解説が
詳しい教科書レベルの本(例えば、これでわかる数学など。)でVCまで一気
にやっておくのが理想。どんな高校かは知らないが、学校のペースより早く
進んだほうが受験対策としては効率がいいよ。授業より独学せよ。
あとはこのスレを参考にして頑張ればいいさ。
210 :
超ゲーマー:04/02/14 18:51 ID:hBpsx2RP
>>208 鉄緑の過去門よくない。別海いっぱいだけど、回答が冗長に書かれすぎてる。鉄力は別海研究ようにして、
解くのは赤本の23年分か大数の10年分がいいよ。たりなかったら40年分のCDかいな。
>>210 じゃあ、そうしましょう。
で、過去問に取りかかる以前のステップはこれでOKすか?
212 :
超ゲーマー:04/02/14 18:56 ID:hBpsx2RP
>>208 あと君ね、○○の問題集をやったらから△△大学の問題が解けるっていうのは、中堅しか通用しないよ。
過去門とショープラと美席極意を同時進行でやれ。おわったらガッコンとかZ会とかやれ。
>>212 すいませんでした。
そんな感じで頑張ります。
二次関数の応用がよく理解出来ないんですけど(青チャのB問題以上
いい理解型参考書ありますか?
215 :
大学への名無しさん:04/02/14 19:15 ID:87JHFWHM
数UBを本当に基礎中の基礎からやりたいんですが
何の参考書がいいですか?
216 :
超ゲーマー:04/02/14 19:18 ID:hBpsx2RP
>>214 二次関数の応用がよく理解できない>>
二次関数がわかっているんなら粘って考えてみるのが一番いい。何でも本に頼りすぎるな。
IIICまでの公式の証明が詳しく書かれた本としては何がありますか?
教科書(+ガイド)はガイドの冊数が多いので避けたいのですが
218 :
2年:04/02/14 20:59 ID:yd4TRHKj
私立薬学部志望でUBまでしかいりません。
で、黄チャート総合演習以外は解けるようになったんですが
次は何がいいですかね?
219 :
大学への名無しさん:04/02/14 21:07 ID:56uOL6qL
>>218 チェクリピが私立大のセコ問対策にいいらしいから見てみたら?
220 :
大学への名無しさん:04/02/14 21:08 ID:56uOL6qL
>>218 チェクリピが私立大のセコ問対策にいいらしいから見てみたら?
221 :
超ゲーマー:04/02/14 21:15 ID:hBpsx2RP
222 :
2年:04/02/14 21:22 ID:yd4TRHKj
223 :
大学への名無しさん:04/02/14 21:35 ID:33ApSpTk
中学レベルを総復習できる参考書ありませんか?
お願いします。
224 :
大学への名無しさん:04/02/14 22:00 ID:rvZwFQmv
>>223 中学版チャート→数式の演習・図形の演習(1対1対応の中学版)
やれば、中学数学は完璧だよ。
225 :
207:04/02/14 22:24 ID:IHKrHzMc
ここに居る人は予備校とか通っていますか?
やはり、春季講習とかいったほうがいいですかね?
聞いてくんですsage
226 :
大学への名無しさん:04/02/14 22:28 ID:YIL/Eeg2
解プロの2Bってまだ出版されてますか?
227 :
大学への名無しさん:04/02/14 22:32 ID:33ApSpTk
>>224 サンクスコです。
しかしながらググってみたんですがここまでレベルの復習必要ですか?
もっと標準レベルでいいんですが。
こんなにやってたら学校始まってしまいます。
228 :
cattac160:04/02/14 22:50 ID:HfdX2TP/
売れる。それと女を装え。
テキストはかなり価値が高い。しかも女だと。
どこの誤爆だよw
230 :
大学への名無しさん:04/02/14 23:22 ID:ZniN0d37
231 :
大学への名無しさん:04/02/14 23:23 ID:LTQQNnmg
マセマの合格プラスやるんなら、代々木の飛躍への100問の方がいいと思う。
まあマセマで通したいならそれでもいいと思うけど、解説全部黒でちょっと見づらい。
233 :
大学への名無しさん:04/02/14 23:57 ID:vGJG+47t
東大文系目指しています。偏差値は駿台ハイで60ないくらい、
こないだの東大レベル模試では2完半でした。
今一対一を使っているのですが解説がわかりづらくなかなか進みません。
あれにのっている解法をもっとわかりやすく解説した参考書はないですか?
やはりあれくらいはこなさないとはいけないと思うのですが、、、。
234 :
高A:04/02/14 23:59 ID:BUAIbbIW
>>194 青茶の完璧というのは例題を完璧にすること?それとも練習や演習も?
235 :
大学への名無しさん:04/02/15 00:06 ID:4vSHjfEK
新課程の青チャじゃ早慶の理工は
無理でしょうか?
236 :
大学への名無しさん:04/02/15 00:21 ID:P62kBzK3
質問です!
新課程の赤チャは明らかに旧課程の赤チャよりもレヴェルダウンですよね?
237 :
大学への名無しさん:04/02/15 00:47 ID:yxcm9rQU
新高2で、一通り教科書レベルの数3微積を終えたので、基礎の極意をやろうかと思うのですが、基礎の極意の前に何か挟んだ方が良いでしょうか?
238 :
大学への名無しさん:04/02/15 01:05 ID:hmjPkdtr
早稲田理工と慶應理工じゃ難易度差がないか?
慶應理工>早稲田理工
239 :
大学への名無しさん:04/02/15 01:07 ID:wkqyZeRV
>>233 一対一は分かりにくいし、最近の入試傾向を反映してない。
あまり自分に合わないようなら、河合の問題集(プラチカややさしい理系数学)
を見てみよう。解説がないからやりにくいという人もいるけど、
解答は素直で、ある程度の実力があれば結構スラスラいく。
>>235 新課程のじゃツライと思うね。
旧課程(青)⇒新課程(赤)、旧課程(黄)⇒新課程(青)のレベルダウンだからね。
241 :
大学への名無しさん:04/02/15 01:09 ID:wkqyZeRV
Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc はいるかな?
今朝まではいたようだけど。
242 :
大学への名無しさん:04/02/15 01:13 ID:wkqyZeRV
>>237 念のため「基礎の極意」は問題集としての価値よりも
解法や問題の背景を探るためのネタ帖としての価値が高い。
第2章をつまみ食いしながら、他の問題集(プラチカVCとか)を
やると効果が高いよ。一気に覚えられないから焦らず、少しづつ。
センターでのみ数学を使うんですが
どんな参考書問題集プランが良いでしょうか?
今年のセンターは1A63で2B24で浪人ケテーイです。。。
244 :
大学への名無しさん:04/02/15 10:27 ID:GCr9pr6o
思うんだけどさ、とくにパターン暗記で攻める場合、
解答が別冊でも巻末でもなく問題の近くにのってるのってかなり重要じゃね?
使ってみると、このありがたさがよく分かった。
(チェクリピなどがこの部類にはいる)
245 :
大学への名無しさん:04/02/15 11:24 ID:x/nyhw5n
つーか、普通に網羅系参考書
>>241 このボクになにかぁ?( ^▽^)/
応援メールはいつでも待ってるよ!!
チョコ食べ過ぎて鼻血出ちゃったwww
248 :
質問:04/02/15 11:56 ID:QfWOcm2f
一橋に行きたいんですが。どの程度の参考書を使えばいいんですか?
249 :
245:04/02/15 11:58 ID:x/nyhw5n
勘違いしてるかもしれないから言っとくけど
例題のことじゃなくてPRACTICE, EXERCISESの方。
解答編の本があれば練習できる。
250 :
大学への名無しさん:04/02/15 12:05 ID:/8491Kjj
数UBの参考書で数学不得意な人は
何から手をだせばいいんですか?
>>250 不得意ったって色々あるだろう。
教科書がわからん人から東大でIIBの範囲が出るとまったくできない…って人まで。
>>250 教科書レベルが怪しいとか言うのであれば「はじてい」じゃないの?
あと「理解しやすい数学」とか質問内容が曖昧だからワカラン(・∀・)
黒大数ってニューアプローチのことですか?
いまいちわからないのですが…
254 :
青チャートふぇち ◆BluePwoA72 :04/02/15 14:47 ID:rMl84j8l
何故もっと青チャートを崇拝しないのだ貴様等。
腕立て100回!例題100題!
>>253 『大学への数学』って本は二つある。
ひとつは東京出版の月刊誌と、その増刊号。
もうひとつは黒い表紙のヤツ。これが黒大数。
表紙に『大学への数学』と書いてあるはず。
255 :
大学への名無しさん:04/02/15 15:26 ID:qkN4VpnY
>>250です。
教科書も半分程度のレベルです。
なんとかして来年のセンターまでに数UBの点数を
55〜65程度に持っていきたいんですが無理でしょうか?
256 :
大学への名無しさん:04/02/15 15:58 ID:VkG9vcAV
>>234 青茶は基本的には例題だけやればいい本です。ただ苦手単元や計算問題
なんかは練習問題をやっておいたほうがいいでしょう。(特に計算問題)
演習はやさ理と同レベルなので強化したい単元を問題量で押したい時は、
やって損はないでしょう。なにより演習は当たり前の話ですが、青例題と
同じ解法で解くので、例題が完璧なら実は結構やりやすいのです。
ここでいう完璧とは、センター英語のセコ問対策で英頻をマスターする感じ
です。とにかく思い出すのに時間がかかるようでは、入試本番で解法を
使いこなして問題を解くなんてことは無理でしょう。
丁寧に復習してきっちり暗記してください。理解は復習を繰り返すことで、
後からついてくる側面があることは知っておいて損はないでしょう。
257 :
大学への名無しさん:04/02/15 18:13 ID:COWjdoPe
新高3です。
青チャを買うか大学への数学を買うか迷ってます。
大学への数学の方が難しいらしいですが、
数学の力を付けたいので大学への数学を買おうかと思ってたんですが
周りには青チャ使っている人ばかりなんで迷う。
ちなみに数学の偏差値は河合塾の模試で60前後です。
どちらがお勧めですか?
258 :
大学への名無しさん:04/02/15 18:29 ID:V7aw1jD8
マセマの単元別は黄チャくらいですか?
最終到達れべる
260 :
大学への名無しさん:04/02/15 18:36 ID:gGuDQs6i
>>257 青チャと大数は比べるものじゃないと思うよ。
両方買えばいいさ。
あとはっきり言っとくと青チャは実はかなりレベル高いよ。
青チャをしっかりやれば多分どこでもいける。
つーか青チャを最後までがんばれる精神力があればなんでも出来そうだ(笑
261 :
大学への名無しさん:04/02/15 18:49 ID:V7aw1jD8
マセマ系はどのくらいの難易度?
262 :
大学への名無しさん:04/02/15 18:49 ID:ZhzTbUUM
ID:V7aw1jD8
>>260 例題だけじゃ無理だろ?
そんな言い方すると誤解する人でてくるよ
264 :
大学への名無しさん:04/02/15 19:45 ID:vBeUG6ye
例題に対応する練習問題でも例題のそのまんまの問題と例題の発展問題の2種類があるが
青チャートの練習は前者と後者がゴチャ混ぜなのよね。だから練習で引っかかることが多い。
そのまんま型問題は例題見れば何とかなるが、発展型は「あの」解説じゃあ行き詰まることもある。
このことは青チャートを使用する上でしっかり認識しておきたいところ。
ちなみに
黄チャートは「そのまんま」をプラクティス、「発展」をエクササイズはっきりと分けている。
ニューアクションも同じ。
1対1の演習題はほとんど例題の発展型。
265 :
241:04/02/15 19:55 ID:wkqyZeRV
>>247 遅いけど一応… キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
昨日メールしたけど読んでもらえたのかな?
266 :
大学への名無しさん:04/02/15 21:02 ID:YyooASU4
っていうかさ、青茶の例題だけじゃなくて
練習や演習もマスターしたら過去問だけでよくね?
267 :
257:04/02/15 21:15 ID:fWFZuwyJ
>>259 青チャですか。ありがとうございます。
>>260 青チャもレベル高いんですね。マスターしたら強いだろうなぁ
青チャを先に終えて(終わるか不明だけど)それから
1対1をやるという方法がいいですかね。
>>264 詳しい解説ありがとうございます。
実は1対1のTAだけ持ってるのですが確かに
演習はほとんど例題のやり方では無理でした。間違いだらけ。
>>266 ていうか、今年のオイラは正にそれだけで志望校に突撃の予定(´д`)
>>255 教科書がままならないなら「はじめからていねいに」でいいのでは?
その後に黄チャートベストとかやればいいんでない?
1年あるんだから65とかケチなことといわずに80とか90狙っていってもいいと思う
ちゃんと準備できれば65なんて余裕かと。2次で使うんなら地力を上げてからセンター対策
すればいいんだろうし。
270 :
大学への名無しさん:04/02/15 22:13 ID:V1R0Ul6d
>>264 解説は簡素だけどポイントは抑えられてるからあの解説で行き詰るなら
まだ青チャをやるには早かっただけじゃないか?
簡単に手を出す人が多いが、元々問題の山場以外は自分ですぐにフォロー
できるようになってからやるもんだと思う。
271 :
264:04/02/15 22:21 ID:G706nTyQ
>>270 僕はチャート他の編集方針について語っただけだよ。
編集方針を理解するのは、参考書の効率的運用には必要不可欠
みんなも少しばかり時間を割いて「前書き」とか「本書の使い方」に目を通した方がいいよ
例題しか読んでない人が意外に多いのよね
272 :
青チャートふぇち ◆BluePwoA72 :04/02/15 22:33 ID:rMl84j8l
青チャート見てるとティムポが立ちます。
>>270-271 青チャートの練習問題(例題じゃないよ)は確かに編集方針が「?」なものがある。
これは青チャートスレでも昔から言われていたことだよ。漏れも感じた。
だから青チャの練習問題をやらないで、問題集をやる人が多いのだな。
漏れは「解法のプロセス」と青チャを並行してる。意外なほど相性がいいよ。この二冊。
あと、
>>270の
>元々問題の山場以外は自分ですぐにフォローできるようになってからやるもんだ
には激しく同意。
273 :
大学への名無しさん:04/02/15 22:38 ID:VKDEyWB1
黄ベストとチェクリピは相性良いと思います。
難関理系じゃなければ基礎固めにいいと思います。
275 :
大学への名無しさん:04/02/15 22:48 ID:G706nTyQ
黄チャ・べをエクササイズまでマスターすればチェックは不要に思うけどね。
僕なら黄チャ・べの後は別の視点から問題を見れるようにするために「ショートプログラム」に取り組むね。
276 :
大学への名無しさん:04/02/15 22:51 ID:y6siBgVz
チャートなんてまだ使ってるのいるのか・・・・
悪いこといわないからまじやめろって
チャートは今まで勉強をあまりしてこなかった受験生が夏以降やるには
あまりお勧めできないと思う。
ぶあつくて問題数が多いので根気が萎える可能性がある。
それよりもまず薄めの問題集を一通り終わらせて
それによって勢いをつけ、穴を埋めることが先決かと。
一冊まず終わらせることが出来ると自信もつくし。
他の教科にも時間をまわせる
逆に、受験対策を早めにやっておこうという人には薦められると思う。
278 :
青チャートふぇち ◆BluePwoA72 :04/02/15 23:07 ID:rMl84j8l
>>276 某氏いわく「いい意味でも悪い意味でも毒々しい参考書」。言い得て妙。
青チャはある程度の学力がないと時間ばかり食って進まない。
ただの不親切な参考書にしか見えない。そういう人が手を出すと死ぬ。
逆に細野や大数の講義系を一通り終えた奴が、「網羅系」として使うのには最強。
なんつっても、解法パターンの守備範囲が広いからね。(参考書としては一番広いか?)
装丁とか気にしないなら、ニューアクションωより青チャを推す。
279 :
270:04/02/15 23:10 ID:V1R0Ul6d
>>271 たいしたことじゃないんだけど
>「あの」解説じゃあ行き詰まることもある。
この辺りにちょっと非難めいた皮肉を感じたもので
>>278 つまり受験勉強の最終チェックに使うわけね
それはそれで面白い使い方だなあ
>>276>>267 分量の軽いテキストのオススメな組合わせを聞かせてくれよ
>>281 言葉が足らんかった。
そら「講義系を一通り終えた奴が」って書けば、最終チェックだと思うわな。
「ある程度の経験がないとキツイよ」という意味に脳内変換プリーズ。
>>243 をお願いしますm(__)mちなみに国立志望なんで
数学にはそこまで時間かけられないです。
わがままでゴメンナサイ。
あと無知で申し訳ないんですが
黄チャートと黄チャートベストの違いも教えて下さい‥。
284 :
大学への名無しさん:04/02/16 00:04 ID:dPXVK7Ki
>>283 テンプレ見て実際に本屋に行って見れば違いは実感できる
285 :
大学への名無しさん:04/02/16 00:34 ID:ssXxkNM8
>>285 テンプレあるんだから自分なりに考えないとそりゃあ無視されるだろうね。
287 :
大学への名無しさん:04/02/16 00:52 ID:dPXVK7Ki
>>285 過去問をつぶせばセンターなら大丈夫。ただ解法に抜けがあるなら
抜けてる分野をニューアクションのβか黄チャートベストの例題を
やるなどして解法の抜けをなくすべき。とにかく現課程の過去問を
追試も含めて全部つぶすべき。似た問題が多いのがわかる。
2次試験の穴埋め版だと思って準備しないとたぶん失敗しまつ>センター(とくに数IIB)
数IAはずいぶん類型化されてきてはいまつが、数列なんかたまにビクーリなのがでまつし。
センター用の勉強なんてそもそもないとガッコの先生はゆってますた。
センター用の問題集はあっても、それはセンター向け訓練のためのもので、
最後の仕上げに使うものらしいでつ。
数学は時間のコスト・パフォーマンスが悪い科目でつ(つД`)(痛感!)
そこそこしか時間が掛けられなければ、
ケキョークそこそこ以下の点で終わりまつ。折れみたいに。。。
>>288 大数の増刊号でセンターの問題作成者が
「センター向けの数学なんてない」っつー方針で作ってるって言ってたしな。
センター対策程度の勉強だと80点程度で終わるよ
楽したいのは判るけど、基本外したらどんな対策も意味ナッシング
>>289 そーだったんでつか。
はっきりいって2次向けに準備して余裕もって望まないと
センターは時間がきついのでイタイ目に遭いまつ。
カナーリ数学できるヤシでもセンターはひやひやだったて。
折れは数IIBで半泣きですた。足震えちゃいますた。ァハハ。。。('A`)
>>283には失敗してもらいたくないでつ。
292 :
大学への名無しさん:04/02/16 01:36 ID:McfIZjhB
>>272 解法のプロセスって2Bはまだ出版されてますか?
293 :
大学への名無しさん:04/02/16 02:17 ID:PET828X7
新課程の赤チャってどこで売っていますか?
探してるんですが見つかりません。
295 :
大学への名無しさん:04/02/16 07:44 ID:gJ0SHS3G
高2ですが、一A二Bは一対一→やさ理、三Cは黄茶→一対一→やさ理と考えているのですが、黄茶→一対一、一対一→やさ理の間には何か挟まなくても大丈夫でしょうか?
>>295 全然大丈夫
しかし、それらをやりきったと言えるレベルになるかは1年でも足りないかも知れんから頑張れ
297 :
大学への名無しさん:04/02/16 08:49 ID:nYbcKjjc
ハッと目覚める確率と細野の確率はどちらの難易度が高いんでしょうか?
298 :
大学への名無しさん:04/02/16 09:27 ID:E8dXojYx
299 :
大学への名無しさん:04/02/16 09:50 ID:msa1uq2z
はじてい、理解しやすいとやってて
理解しやすいの発展例題で理解出来ないところがあるんだけど
何か良い補助の参考書は無いでしょうか?
それとも理解しやすいより黄茶とかのほうがいいんでしょうか?
>>292 売ってるよ。
1Aは絶版なので、自分は青チャの練習問題を解いてるっす。
個人的には3Cの出来が良いように思ふ。
>>299 全部終わらせた?
まだなら、とりあえず頭の中で寝かせておいて先に進むのが吉。
わかんねーところは先生に聞け!
302 :
大学への名無しさん:04/02/16 11:33 ID:J+N4laG7
つい5分ほど前のことだが・・・
学校のPCルームに誰も居なかったので、
「チンコもみもみ、も〜みもみ〜」と
チンコ音頭を歌って悦に入ってたら・・・
何でそんなとこに居るんだよ!!!
チッコイ女の子だからパソコンの陰になって
座ってるのに気づかなかった・・・
マジで死にたい・・・
303 :
大学への名無しさん:04/02/16 11:46 ID:uQFqTOUZ
死んだらその女の子が可哀想
304 :
大学への名無しさん:04/02/16 11:50 ID:0xOZni/Z
いいじゃんw
そのままネタにしちまえよー
305 :
大学への名無しさん:04/02/16 12:59 ID:Zu/Tup66
複素数の分野で基礎レベルから分かりやすい参考書をやりたいのですが
何かいいものはありますか?
浪人したら数学しようと思って計画を立ててみたんですが
間違ってるとこあったら指摘してください。
はじてい1A2B→白茶→黄茶→青茶→一対一
ってな感じです。目標は一橋です
チャートが多すぎないか?
>>307 チャートやりすぎ。どれか一つでいいんじゃない?
はじてい→黄チャート(BEST)→何かはさむ→一対一
くらいじゃない?
まあこれは参考にしなくてもいいけどとにかくチャートはやりすぎ
>>308ー309
助言ありがとうございます。
やっぱやりすぎですかw
数学音痴なんで先行き不安ですが、がんばってみます。
311 :
大学への名無しさん:04/02/16 17:34 ID:wMw4Mqma
浪人生なのに間違えて
新課程の青チャ&黄チャ買ってしまった・・・。
買い直した方が良いんでしょうか?
312 :
大学への名無しさん:04/02/16 17:44 ID:GIqZaFGV
>>311 1A・2B両方買ったなら問題ない
新課程は習う順番が違うだけでカットされてるところは
ないらしいので。
313 :
大学への名無しさん:04/02/16 17:45 ID:Zu/Tup66
314 :
大学への名無しさん:04/02/16 17:50 ID:r5PgA9mk
>>310 はじてい-ニューアクβ-やさ文-文系70題
こっちのほうがいいのでは?分量も少なめに抑えられるし。
今高2で
去年の夏から教科書にまったく触れないで青チャのみで
勉強してきたんですけど、
実は教科書を一通りやっておいてから青チャに
とりかかった方が効率いいかもって思い始めたんですけど。
どうおもいますか皆さん?阪大薬です。
316 :
大学への名無しさん:04/02/16 18:18 ID:msa1uq2z
糞だと思う
317 :
大学への名無しさん:04/02/16 18:19 ID:XOts1eGR
シグマトライって評判いい?
318 :
大学への名無しさん:04/02/16 18:34 ID:MlEDG9pI
浪人したら京大目指そうかなって思ってるんですけど数学のチャートはどの色やったら大丈夫なんですか?教えてー!
319 :
大学への名無しさん:04/02/16 18:43 ID:s5o2NT3i
黄チャートBESTってどこで売ってるんですか?アマゾンとかでも新課程しかないし。もしかしてもう現課程のは売ってないの?(-_-#)
320 :
あひゃひゃ大学への名無しさん :04/02/16 19:49 ID:vSNAGSF0
現在教科書を理解できる程度の学力なんですけ
高校二年で一橋志望です。標準問題をこなせるレベルに
逝くための効率的な参考書路線をおしえてほしいです。
1対1とマセマ頻出
どっちがいい?
河合塾からでてる「素敵な自分に出逢える数学」ってやってる人いる?
あんまこのスレに出ないけど凄く良くない?目からウロコみたいなことが
多いんだけど。 今日マスターしたから次からやさ文に進みます。。
323 :
大学への名無しさん:04/02/16 20:56 ID:rBIs1Fcx
暇なんで漏れの数学2次対策をかいてみよ、、必要範囲 IIIと行列
〜一週間前 ほぼ3Cは無勉
1週間前〜昨日 黄チャベスト数3C 基本問題のみ一周
今日〜一週間後 微積分基礎の極意の予定
一週間後〜前日 過去問と、余裕あれば黄チャ基本問題もう一周
これで筑波つっこんでみまつ
一応現役。受かったらほめてw
324 :
大学への名無しさん:04/02/16 21:35 ID:dM6pnAom
数学でわかんない問題に当たると急にやる気なくなるんだが…みんなどうしてるの?
>>325 わかるまで解説読みまくる。
そこで諦めたらそれ以上偏差値上がらない。
327 :
大学への名無しさん:04/02/16 22:03 ID:NAb9FBiC
>>321 漏れならマセマを完璧にしてそれから残り時間を考えて次の一冊を決める。
やさ理か入試の核心になると思うが。
もう関係ないけどね。
328 :
大学への名無しさん:04/02/16 22:05 ID:sbaiuyTO
330 :
大学への名無しさん:04/02/16 22:11 ID:YY4i8hMj
>>325 解答見て考えに考えまくる。感動的な解答に出会えた時のよろこびは病み付きになる。どうしてもわかんなかったら優秀な友人にきく(先生が東北大の数学さえ解けないDQN教師なので)
ところで、網羅系で青茶より解説が詳しいやつってある?青茶は解説が粗すぎて好きくない。もうすこし必要十分性をふくんだようなやつ。
331 :
大学への名無しさん:04/02/16 22:11 ID:3qMDpgHD
332 :
大学への名無しさん:04/02/16 22:35 ID:vEMPcWfD
来年早稲田理工・教育ねらいの高校二年ものですが、一対一対応の数学より先の問題集やらなくちゃ
対応できませんか?対応できるんなら理科に時間回したいんですが。
333 :
大学への名無しさん:04/02/16 23:06 ID:vEMPcWfD
あと、数学Cの網羅はどうしたらいいですか?
マセマも一対一も問題数少なすぎるんですが。
334 :
大学への名無しさん:04/02/16 23:20 ID:752oH3L4
>>333 つべこべ言わずチャート・理解しやすい・ニューアクションのどれか選んでやれ!
質問させてください。
スタンダード系って詳しい解答とかを別冊にして書店で売っていたりするもんですか?
337 :
大学への名無しさん:04/02/16 23:31 ID:WXSRWz8Y
>>335 そこでヤフオクですよ けっこー流れてるって噂ですよ
>>336-337 ありがとうございました。
スタンダードはTAUBはファンだったけどVCでさっぱりわからなくなった。
解答くれよーあのギッシリ感がいいんだよ。。。
339 :
大学への名無しさん:04/02/16 23:45 ID:vEMPcWfD
>>327さん
ありがとうございました
なんかすごい頼りになります
>>335 30冊くらい纏め買いすると、
別冊解答も贈られてくるちう話でつ。>スタンダード+オリジナル
343 :
大学への名無しさん:04/02/17 00:03 ID:pq9GKtdH
初歩的な質問ですみません。
しばしば『はじてい』と聞くのですが、数学でそのシリーズあるんですか?安河内の英語のはもってるんですが…
344 :
大学への名無しさん:04/02/17 00:04 ID:Q4AlLCgl
普通の教科書。例・例題・章末→ひとりで解ける数学→チョイスの予定ですが
どうでしょうか?
マーチ、理科大理工志望です。センター数学75、60でした。
345 :
大学への名無しさん:04/02/17 00:06 ID:00S9R8nR
>>306 駿台文庫
「複素数と複素数平面が得意になる問題集」
スタンダードってあの小さい青い問題集ですか?
それなら学校で使ってるんですけど…違うっぽ;
現高2で来年受験
今のところ数学は黄チャ→青チャといこうかと思っています。
文系なので英語との兼ねあいもあってべらぼうに時間を割くわけにもいかず、、、
ちなみにこの前(11月)の進研模試、数学は偏差値60しかありませんでした。
国立狙いですが、別にレベル高いところに行きたいわけでもなく、
2次試験合格者が偏差値50程度の国立に行こうかと思っています
ただ単に親に金の面倒みてもらうのも気が引けるのでとりあえず国立、、、
低レベルの国立で黄チャ→青チャはだめですかね?
低レベルってことは東大や一ツ橋じゃなさそうだから数学はセンターだけ?
それに青は重すぎるような気がしないでもない
351 :
大学への名無しさん:04/02/17 01:18 ID:H6LTZ09L
センターで限りなく200点を目指したいのですが
黄チャよりも青チャの方が良いのでしょうか?
黄で十分だけど、そのあと必勝マニュアルIAIIB演習編の三冊をやりこんで、
過去問を50分で終わらせる訓練を積もう。
353 :
大学への名無しさん:04/02/17 01:26 ID:H6LTZ09L
>>350 一応センター試験以外では使わなさそうです(受ける予定の大学は)
そこの大学、2次試験小論文だけって、、、(苦笑
センターでTUABを受けるだけならどこまでやっておけば大丈夫ですか?
355 :
354:04/02/17 01:39 ID:GOctYGpu
ちなみに受ける(予定の)大学は今年の倍率が高い国公立のTOP10にも入り
さらにTOP5にも入りそして、、、これ以上行ったら特定されそうなのでやめときます(笑
いやはや恐ろしい
別に志望大学を言っても大丈夫だと思うが。
357 :
354:04/02/17 02:08 ID:GOctYGpu
>>356 志望大学言うと、あまりの頭の悪さにあきれ返られること必至
でも大体特定されてるかも、、、
明日学校あるのに何してんだ俺は、、、
基礎の基礎を完璧にするには「理解しやすい」だけで大丈夫でしょうか?
何か簡単な問題集必要ですかね?
数学が本当に苦手なのですが、
はじてい→白チャート→黄チャート→青チャート→赤チャートor新数演
で大丈夫でしょうか?
>>358 基礎に拘泥する必要なし
中の下あたりから攻めたほうが理解は早いと思うよ
>>359 チャートやりすぎ
はじてい→黄チャート→(チョイスorチェクリピ)で基礎固め
弱点補強したのち
やさ理・ハイ理→ショートプログラム・微積分極意→新数学演習→解脱
応用力に自信なければ基礎固め・弱点補強したのち他教科で点数稼ぐ
のが吉だと思う。先のこと妄想する前に勉強しろって感じだが・・・
素人に言っておきたいことはただ1つ
網羅系は2冊やる必要はまったくないということど!
素人に言っておきたいことはただ1つ
網羅系は2以上冊やる必要はまったくないということだ!
駿台の数学の基本演習、実践演習はどうですか?
この時期に来ると去年の自分を思い出すね
しかも、俺が失敗したパターンと同じようなプラン立ててる奴多いし
黄茶→青茶とか無駄だからやめたほういいよ
365 :
大学への名無しさん:04/02/17 08:00 ID:EkZBiulD
>>354 TOP5は全部医学部だよね。山形とか宮崎だな?
どうしても黄茶→青茶って方針でいくなら、くそ真面目に黄茶を全部やらないで
苦手分野を黄茶で一通りやってから、青茶に乗り換えするってのはどう?
俺はそんな根性無いから、ストレートに青茶で逝くけど
369 :
大学への名無しさん:04/02/17 09:57 ID:Db3SSpZL
いま黄チャBestをやっているんですが、
この後やさ理につなげるための問題集はどれがいいんでしょうか?
370 :
大学への名無しさん:04/02/17 10:03 ID:3dCno18J
マーチ関関同立までなら
教科書orはじていorこれでわかる→チョイスorチェクリピ→過去問
で十分なわけだが。
網羅系参考書は上記の問題集を完璧にして時間があったら問題演習に使うか、
解法辞書みたいに使ったらいいと思う。
どうせ、教科書orはじていorこれでわかるが網羅系参考書の各章の最初〜中盤の例題レベルだし。
網羅系参考書なんか分厚いから途中で投げ出す香具師も多いだろう。
薄い問題集を1冊ずつ完璧にしていくほうが達成感も短期間で何度もくるからいいよ。
371 :
大学への名無しさん:04/02/17 10:06 ID:WsP5EqfG
青チャは例題だけですか?
>>371 まあ基本的にはそうだけど、別に練習問題やってもいいんじゃない?
373 :
大学への名無しさん:04/02/17 10:31 ID:/NZ0rWv8
2重投稿猿がいるな。
374 :
大学への名無しさん:04/02/17 10:52 ID:wtAhmM1p
おまいらに差し入れです。
._
|○|
. ̄
組み立て方
|
| ← ←
._ ___ .| ↑ ↓ ↓
|○| |○ |○  ̄ ̄ ̄|○ _| ̄|○
/→ ↑
375 :
水一驚 ◆884awad.rc :04/02/17 11:42 ID:0nOAb6jQ
【現在の学習レベル】
2004センター(本試)
1A90点 2B59点。
第三回 河合マーク模試
偏差値 1A 58.9 2B 59.1 1A2B総合 59.6
第三回 河合記述模試
偏差値 2B型 41.9
【現在の学習環境】
浪人決定現高三 予備校名 自習室重視の大宮予備校(所沢
一橋社会学部志望。(今年は商学を受ける。数学できないのに(死
マークは出来るんですが、記述式になるとダメダメです。
現役時は学校の勉強とZ会出版の解決センターシリーズをやっていました。
学校の授業は完全にセンター対策のみでした。
(質問)
今後の予定は
ショートプログラムを買ってやろうと思うんですがどうでしょうか?
あと手元にフォーカス 力のつく数学 というチャート式のようなものもあるんですが、これからも使えますか?
376 :
大学への名無しさん:04/02/17 12:00 ID:70k8vAp1
>>375 センターは普通か
フォーカス使ってないなら2周くらいしたほういいよ
一橋は整数問題出るから青チャートに乗り換えたいならそれでもいいし
その後はショートプログラムを片手間に問題集色々やるしかないだろうね
と、今年も一橋受ける2浪予定の妄言
377 :
水一驚 ◆884awad.rc :04/02/17 12:06 ID:0nOAb6jQ
>>376 おぉ、非常に参考になりました。
フォーカス二周!、今までそんなにやってなかったなぁ。
いや、フォーカスの名前を学校が知らなくて、青チャート買えってしつこいんですよ。
でも、これからもフォーカスで行きます。
どこかにチャート式のいい使い方ってレビュー有りませんか?
和田さんの本を買ってみるのが一番ですか?
378 :
大学への名無しさん:04/02/17 13:06 ID:8dOYv2P4
いま高二で今までまともに数学を勉強したことないんですけど・・・
はじてい→ひとりで解ける→チェクリピorチョイス→1対1→やさ理
ってのはどうでしょうか?東北大工学部志望なんですが・・・。
379 :
大学への名無しさん:04/02/17 13:08 ID:FPsD58DV
>>378 中途半端に終るか
勉強した事が身につかずに終る
380 :
大学への名無しさん:04/02/17 13:11 ID:WsP5EqfG
何でみんな何冊もやろうとするんだ!青チャで十分。多少力あるなら一対一
381 :
大学への名無しさん:04/02/17 13:11 ID:8dOYv2P4
どうすれば・・・
382 :
大学への名無しさん:04/02/17 13:12 ID:opgm86t3
>>378 ちょっと重いような・・・
1対1をショートプログラムに変更を提案する
ただし、やさしい理系は3C分野がやや簡単だから
3Cに限って1対1か良問プラチカで補強するのが良いかもしれない。
383 :
大学への名無しさん:04/02/17 13:19 ID:8dOYv2P4
やりすぎですか・・・。
網羅系やらなくともだいじょうぶでしょうかね?
384 :
大学への名無しさん:04/02/17 13:21 ID:sTyH3KQU
>>383 ひとりで解ける→チェクリピorチョイス
が網羅系一冊分の役割を果たしている。
かかる手間も同じくらい。
385 :
大学への名無しさん:04/02/17 13:35 ID:8dOYv2P4
なるほど、早速買って来まつ
386 :
大学への名無しさん:04/02/17 13:49 ID:A1jQDqMQ
1対1ってどの参考書なのか分からん
正式な名前は?
浪人決定東大志望。
1対1の例題が終わって数学は大数系で固めようと思ってます。そこで
@1対1の演習題 Aショートプログラム B基礎の極意
C解法の探求12 Dスタ演 E新数学演習 F月間大数
例えば
@→D→E
@→A+B+C→E
D→E+F
A+B→F
・
・
など様々な組み合わせがありますがどういう感じで
進めていけばいいのか、アドバイスお願いします。
388 :
ベジータ:04/02/17 14:57 ID:YhZRj6t4
>>387 俺その中で起訴の極意以外全部持ってるけど、一番いいのは
5と4を平行してやって1で確認。そんで5と2を平行してやっていって、あとは7でメンテナンスっていうのが一番効率がいい。
3はわかんね
389 :
大学への名無しさん:04/02/17 15:15 ID:jia6Plcr
現在1対1(数B)をやってるんですが
複素数平面のところは傾向から外れてきてるからやらなくていいと
聞いたんですが本当なんでしょうか?
390 :
大学への名無しさん:04/02/17 15:21 ID:6sGSGO2F
>>388 レスありがとうございます。参考にします。
>>390 「→」終わらせてから。
「+」同時並行する。
という意味で使いました
392 :
大学への名無しさん:04/02/17 15:29 ID:6sGSGO2F
>>391 丸付き数字使ったでしょ? Linuxでは表示されないので,よくわからなかった.
393 :
大学への名無しさん:04/02/17 15:31 ID:VQkYDJLL
さあこれから数学がんばろう!という人が質問してるからやむをえんかもしれんが,
あまりにたくさんの参考書・問題集を挙げすぎる人が多い
青チャートの例題だけでも,3冊きちんと仕上げるのに半年〜1年ぐらいかかる
数学しか勉強しないって言うなら別だが
以前に何度も書かれているように,まず一冊きちんと終わらせてから次を質問すべき
すいませんでした。反省します。
395 :
大学への名無しさん:04/02/17 15:51 ID:sI1l2wFn
「萌える微分積分」
「恋する複素数平面」
ある意味恐い。
396 :
大学への名無しさん:04/02/17 16:13 ID:6sGSGO2F
古文漢文現代文♪微分積分良い気分♪
398 :
大学への名無しさん:04/02/17 16:37 ID:AtKSjuE8
387のつい最近2、3回くらいの模試での数学の偏差値がないとわからん。
微積たんとかベクトルたんや極限たんなどの萌えキャラが登場
極限たんよりリミットたんの方が萌えそうだな。
401 :
大学への名無しさん:04/02/17 16:55 ID:RVKAmH3m
サイン・コサイン・タンジェントが人気だけど漏れはコタンジェントタンが好き
402 :
大学への名無しさん:04/02/17 16:55 ID:8v6okUIt
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ハイパブリックコサインたんの高貴な感じが萌え萌え。
404 :
大学への名無しさん:04/02/17 17:00 ID:NIgGwaMU
やっぱ孤独な素数たんだろ
というかアニオタウザイ。
お前らはMeタンやXPタンや2000タンにでも萌えてろ。
OSすら擬人化する糞どもめ。
俺もその一人 _| ̄|○
406 :
大学への名無しさん:04/02/17 17:08 ID:RVKAmH3m
漏れのセカント・コセカント・コタンジェントへの愛は本物
漏れの教科書はサイン・コサイン・タンジェントは皆セカント・コセカント・コタンジェントに書き換えられている
例えば
「余弦定理a^2=b^2+c^2-2bccosA」は「正割定理a^2secA=b^2+c^2-2bc」のように
例題も当然
>>405 OS娘の話しは他でやれ。
てめぇみたいな糞厨がいるから双葉が荒れるんだよ!!
408 :
大学への名無しさん:04/02/17 17:12 ID:mgnRGb1q
>>406 甘い。俺は教科書を全て2進数表記で書き直した
0と1に萌える
>>407 偉そうなことと言うな。としあきのくせに。
ネトラン厨お断り
>>409 いや、マジでさ、虹裏以外でこういうこと話題にするのやめろよ。
>>410 すまん。確かにあそこは漏れにとっても聖地だ。
しかもスレ違いだ品
新数学演習ってどこに売ってます?
市内の主要の本屋で見てもなかったし、アマゾンで見てもない・・・・・
414 :
大学への名無しさん:04/02/17 18:56 ID:EkZBiulD
今年は足切りされてしまったので、来年の予定を立ててみたんですが、多くなりすぎたので、削っていただけると嬉しいです。
旧帝の薬学部志望です
A・SOの解法(VC微積以外)5冊→細野微積原則、実践→チョイスTA→大上の頻出問題UB→マセマVC
→カルキュール、サマリーVCの「いろいろな曲線」分野→1対1VCの「行列、いろいろな曲線」分野→A・SOの解法VC微積分野
→理系プラチカTAUB→マセマの頻出レベル文型理系(TAUB)→解法のプロセスVC→マセマの頻出レベル理系→やさしい理系数学
やっぱり多いですよね・・・
多すぎて削ろうにもどこから削ったらいいかわからん。。。
416 :
大学への名無しさん:04/02/17 19:08 ID:RRlBi0jx
>>414 実は時間さえあれば理想的な組み合わせだね
レベル設定に無理がない
417 :
大学への名無しさん:04/02/17 19:14 ID:FMlrnPHC
てか新数学演習むずすぎ。河合では75あるけど、半分近く解けなかった。
418 :
ベジータ:04/02/17 19:31 ID:YhZRj6t4
>>387 ごめん、色々間違えてた。一対一の演習題はやる必要なし。
スタ演と解法の探求Tを平行にやって、つぎに解法の探求Uとショートプラグラムと新数学演習。んで、月間大数だけど、マスターオブ整数は東大だったらやるべきじゃないかと思う。
419 :
大学への名無しさん:04/02/17 19:46 ID:pthL+ekG
マーチ理工志望ですが、TAUB偏差値40、数VC未習なんです。
浪人後予備校通って自習室を利用しまくって偏差値60越えを目指しますが
これで問題ないですか?
はじていTAUBなど東進からでてる講義調参考書→これでわかるVC
→ひとりで解けるTA〜VC→チョイスTA〜VC
420 :
ベジータ:04/02/17 19:48 ID:YhZRj6t4
>>419 いや、理解しやすい→青チャートだけでいいかと思いますが。わからなければ先生がいるわけだし。
421 :
大学への名無しさん:04/02/17 20:17 ID:pthL+ekG
>>420 それだと分厚い網羅系参考書を6冊もやらなきゃならないから
1年間というか10ヶ月くらいで間に合いますかねぇ?
ひとりで解けるは問題数も少ないので2ヶ月くらいで一周しそうだし、
チョイスだと1冊20セクションくらいあって計4冊で
1日1セクションずつやったら80日くらいで一周しそうなんですが。
422 :
ベジータ:04/02/17 20:20 ID:YhZRj6t4
>>420 解くんじゃなくて、ずっと通読していくだけでいいです。理解しやすい1回読んで、青チャートの例題を通読していって、わからなかったらまた理解しやすいで調べる。
一分野、3〜5日を目標に全部通読していくというスタイルでいいと思います。僕はこれで、行列を3日で完全マスターしました。使った参考書は一対一とかも加えましたが。
423 :
大学への名無しさん:04/02/17 20:26 ID:qctd0X1B
合格へのサマリー集 数学 I+A (文英堂)を使おうと思うんですがどう思いますか?
東京出版の本で勉強したい人向けに、
難易度一覧を作成してみた。力と必要に応じて好きな本を使ってください。
一対一・・・AとBが半々(演習題はBが多い)
スタ演・・・Bが中心で、AとCも混じる。
新数学演習・・・Cが中心で、BとDも混じる。
解法の探求1・2・・・A〜Cと幅広く(俺の印象批評による)
ショートプログラム・・・持っていないので不明。
基礎の極意・・・持っていないので不明。
月刊大数(スタンダード演習)・・・AとBが半々くらい。
月刊大数(日々の演習/演習)・・・BとCが中心。
学コン・・・基本的にはD。
センター試験・・・AとB(割合は年によって違う)
東大理系・・・年により難度が変わるが、平均すると、Bが二題、Cが三題、Dが一題。
(A〜Dのランク付けは東京出版の基準による)
東京出版の本の難しさは(問題そのものの難度ではなく)大数流の解法を身につける
困難さにあると思う。問題を一度解いただけではエレガントな解法は身に付かない訳で、
綿密な復習が必要だ。だから想像以上に時間が掛かるのに注意。
それから、英語と物理が苦手な人は月刊大数に深入りしないように。氏にます。
大数とうまく付き合って有意義な理系受験生ライフを送りましょう。
>>424 これはショープロと基礎の極意やった人にコメントつけて貰ってテンプレ入りさせたいな。
今年のセンター数学IA 85点 UB56点
河合全統マーク 58程度
河合全統一記述 58程度
一浪決定です
今まったく数VCをやっていなかったのでチェクリピをやってるんですが
偏差値60後半まであげたい・・・
青チャは持ってるんですが
どのような勉強が有効ですかね?
>>419 とりあえずVCに関してはマセマが基本からやるにはいいと思う
センター前まで赤本やっても出来る気がしなかったが、「合格〜」をセンター後悪あがきにやったら、
かなりの問題が出来るようにはなった マーチの理工ね
だから塾行ってるんなら復習しっかりやってこのシリーズの参考書を完璧にすれば十分のはず
428 :
大学への名無しさん:04/02/17 21:56 ID:8dOYv2P4
>僕はこれで、行列を3日で完全マスターしました
一日で可能だよな・・・。
429 :
大学への名無しさん:04/02/17 22:16 ID:ZQLqM0L3
(類 神戸大)とか参考書にかいているけどこれって類題ってことですよね?
それじゃぁ実際の問題はもっと難しいってことですか?
そうとも限らない。
431 :
大学への名無しさん:04/02/17 22:33 ID:XJSgnZvp
>>427 マセマの一番簡単な元気が出るシリーズは導入部分が多少ぬけてるよ。
学校で習ったけど理解できなかった人が使う参考書だと思う。
433 :
大学への名無しさん:04/02/18 00:18 ID:YKNvlOEA
理解しやすいが終わって基礎固め用に1冊問題集やるんですが
家にあるクリアー(解説付)と新たにチョイス買ってやるのはどっちのほうがいいでしょうか?
435 :
大学への名無しさん:04/02/18 00:21 ID:KeO4tVBt
age
ショートプログラムは敷居が低い
あと大数にしては解説わかりやすい
発想を鍛え身に付けるものだから、チョイス一通り解けるレベルなら
十分こなせる問題集だと思う
(身に付けたワザ・考え方が使いこなせるかは別として)
理転を決意して一浪することにした高3生です。
未修のVCを一からやらないといけないのですが、なにかオススメの参考書などありますか?
いきなり青チャはきつそうなので。
>>437 予備校行ったほうがいいんじゃない?
VCを一から完全独学するとなるとかなりつらいと思うよ。
一橋は整数問題でるから黄チャじゃなくて青チャしろ
と言われたんですけど整数だけ青チャするのありでしょうかね?
てぅー
441 :
大学への名無しさん:04/02/18 11:10 ID:OycPCJci
ショートプログラムと微積分基礎の極意とマスターオブ整数ってやった方がいいんですか?
京大薬志望なんですけど、整数問題の証明とか出るらしいので、
マスターオブ整数やった方がいいのかなって…
442 :
大学への名無しさん:04/02/18 11:20 ID:fWjT4XMV
はじていくらいのレベルで二次関数の変数を含んだ区間の解き方について載ってるような参考書ありますか?
443 :
441:04/02/18 11:29 ID:OycPCJci
あと、高校生用の計算ドリルみたいなもの欲しいのですが何かありませんかね?
445 :
大学への名無しさん:04/02/18 12:47 ID:LciQEivg
線形代数って何
446 :
大学への名無しさん:04/02/18 13:15 ID:D8exxpv9
【現在の学習レベル】
今回質問したいのは、VCにかぎってのことであります。
現在1浪で大学から文転(法-国際関係法)します。これまでVCもやってきました。
数学の偏差値は悪いときでも60くらいありますが、VCの網羅系の参考書は何もしていません。
そのせいか、受験テクニックばかり身についているような気がします。
たまに、基本的な問題がわからないことがあります。
【現在の学習環境】
現在ではなく、大学に入ってからの話ですので、基本的に宅浪扱いでかまいません。
けれども、実際に浪人するのではなく個人的に学習したいだけであります。
というのも、塾や家庭教師で教えたいと思っていますので。
【質問内容】
上記したように、VCにおいては基本の学習が不十分だと思います。
そこで、網羅系の参考書を教科書と平行して1冊つぶしたいと考えています。
このスレを見たところ、みなさん志望校に合う参考書を探していらっしゃるので
自分とは違うなーと思って質問しました。
私に合う参考書はあるのでしょうか。どうか、よろしくお願いします。
447 :
大学への名無しさん:04/02/18 13:35 ID:LJmu9gIo
北大工学部志望で、現在高一なんですが、
進研は満点近くとれるんで基礎力はあると
おもうんですが
青チャと学校の問題集だけで間に合いますか?
448 :
大学への名無しさん:04/02/18 13:35 ID:gPl67+fZ
今までマセマの参考書をメインで使ってきたんですけど
これに載ってる合同式って試験でも
なんの断りもなくmodとか書いて使っても大丈夫なんでしょうか?
450 :
大学への名無しさん:04/02/18 14:56 ID:+sJiQt93
>>437 俺も理転。とりあえず予備校に行っておいて
下記の初学者用参考書つかって自習室で勉強しまくる予定。
数学:はじてい→これでわかるVC→チョイス
物理:はじてい→橋元流→エッセンス
451 :
大学への名無しさん:04/02/18 14:57 ID:Gp8IbiDW
大数系問題集のああいうエレガントとされる解法を使いこなせる人は、
どれくらいいるんですかね?
使いこなせない解法は単なる衒学でしかないわけで、受験の得点力にどれ
だけ結びつくのかは疑問ですな。
数学が好きだから大数をやるというのはイイことだと思いますが、受験の
ためにとなると、英語や理科または理系の盲点となる国語なんかに尽力した
ほうが賢明でしょう。
このスレの方々は、英語・理科が完璧な人たちばかりでしょうが、一般論
として申し上げている次第であります。
あと気になったのが、参考書図書館のような計画を立てる人がいますが、
全てこなすのに一体何時間かかるのかわかっているですかね?
復習も含めると、空恐ろしい時間がかかりますよ。ご再考あれ。
452 :
大学への名無しさん:04/02/18 14:59 ID:uoxGn3HX
数学の勉強をできるだけ時間かからないように勉強するにはどうしたらいいですか?
453 :
446:04/02/18 15:08 ID:nFjtL6ew
>>449 Z会のやつですね。確かに、チェックするにはちょうどいいかも。
他にもいくらか候補をもって、書店にて選びたいと思います。
大変有意義な意見をありがとうございました。
454 :
446:04/02/18 15:10 ID:nFjtL6ew
>>449 Z会のやつですね。確かに、チェックするにはちょうどいいかも。
他にもいくらか候補をもって、書店にて選びたいと思います。
大変有意義な意見をありがとうございました。
455 :
446:04/02/18 15:11 ID:nFjtL6ew
重複すみません…。
456 :
大学への名無しさん:04/02/18 15:13 ID:D41j8rBX
青茶やっとけ。
途中で気が変わってもどこでも対応出来るぞ。
青チャって基礎ができてると思えばステップBだけやっても問題ないですかね?
それともステップAも基礎の確認という意味でやったほうがいいですか?
ステップAもやるとどうしても時間がかかってしまうのですが、
実力アップのために不可欠と言うことならやろうかと思っていますが・・・。
数学に自信が有ったので網羅系をやらずに(3Cはニューアクションβやったけど)
チェック&リピートの1A2B3Cを全部やったんですが、穴はあいてませんかね?
チャートなどの分厚い参考書を解く気力がないのですっ飛ばしてしまったのですが。
また、やさしい理系数学を持ってるのですけどチェクリピからつなげるのは無謀そうなので、
間に何をはさむべきか助言を下さい。お願いします
459 :
大学への名無しさん:04/02/18 15:27 ID:8IUKSlsN
今高1で、新課程の世代なんですけど、一対一対応の演習は旧課程の本のやってあるところだけをやれば問題ないですよね?
進学校でもう数二Bが終わるのでどうすればよいか迷ってます。ぜひアドバイスお願いします。
ちなみに複素平面は学校でもやりませんでした。
...
461 :
大学への名無しさん:04/02/18 15:31 ID:whDioE/p
>>451 君、大数のやったことある?
エレガントな解法なんてあんまり出てこないし
全般的に普通の解法だよ
462 :
大学への名無しさん:04/02/18 15:32 ID:D41j8rBX
>>457 書いて解かなくてもいいから、頭の中で解く位はしとけ。基礎は大事だし、それにチャート始めて使うようだから慣れるって意味でも。
463 :
大学への名無しさん:04/02/18 15:32 ID:whDioE/p
464 :
大学への名無しさん:04/02/18 15:34 ID:D41j8rBX
>>463 無くなったっていっても入試では逆に狙われそうだなw
質問させてください
黄色チャートを極めようと思ってるんですが、
1.チャ−トに書き込む
良い点:問題、解法を写す必要がなくなる。
悪い点:内職に使えない
2.重要例題のみルーズリーフに書き込む
良い点:内職に使える
悪い点:問題、解法を写す必要があって、時間がかかる
どっちがいいと思いますか?
意見をください。
466 :
大学への名無しさん:04/02/18 15:53 ID:lkW8VyIr
>>462 なるほど、書かずに解くですか。それやってみます。
>>465 私なら2かな。
極めるとか言ってるくらいだから時間かかっても確実にね。
問題を書くだけで、頭に入りやすくなると思いますよ。
私みたいにさらーっとやるつもりなら別ですが。
468 :
大学への名無しさん:04/02/18 17:36 ID:3GBqKbUI
はじていって何
469 :
大学への名無しさん:04/02/18 17:37 ID:Tks9YJqu
積分の12分の1公式
係数aの3次方程式がp、qを解(pは重解 p<q)とするとき
ーa(q−p)^4/12
ですけどpではなくqが重解のときはどうしたらいいんですか?
471 :
大学への名無しさん:04/02/18 18:02 ID:JKphXrzm
>>465、467
自分で問題を解きながら書くのは別として、問題や解法を書き写すのってあまり意味がなくない?
受験数学は解法を暗記すればいいと言われてるけど、
暗記といっても英単語を覚えるような暗記と意味が全然違うから写すのは手の運動にしかならないと思う。
472 :
大学への名無しさん:04/02/18 18:04 ID:zqHhD04s
行列で(AB)^2≠A^2B^2 ?
誰か教えて。
473 :
大学への名無しさん:04/02/18 18:16 ID:JKphXrzm
>>472 一般的に行列は実数の掛け算と違って可換じゃない、
つまりいつもAB=BAとなるとは限らないから
(AB)^2=ABABであっていつも(AB)^2≠A^2B^2とはならない。
ただしAとBが可換(AB=BAが成り立つ)の時はABABの真ん中のAとBがひっくり返せるから
(AB)^2=ABAB=A^2B^2となる。
>>471 あくまで私の場合で申し訳ないのですが、
私は書いた方が理解する上でも意味があると思っています。
頭の中でやるとどうしても頭のどこかでごまかしていて
理解してないのに理解したつもりになってしまったり
覚えたつもりなのに覚えてないという状態になっていてもそれがわからないのですよ。
書くと理解したつもりで理解してない状態だと手が止まるのでわかるのですが。
確実にすべてを理解し覚えていくなら書くことを私は勧めます。
まぁ少なくとも解法だけは書いた方がいいと思っています。
私はわからなかった問題は一度理解できたら、
その後しっかりノートに問題と解法を書いてます。
もちろん解答などは見ないで、ですよ。
旺文社の「鉄則」シリーズ愛用者なので、このスレにくるとちょっとさびしい・・・。
476 :
大学への名無しさん:04/02/18 18:30 ID:Gp8IbiDW
>>475 鉄則はいい本ですよ。前スレでも鉄則の話は出ましたよ。
ただ、古くなった観は否めませんが・・・。旺文社が改訂すれば、また再評価さ
れるのでしょうがね。かつての旺文社のドル箱参考書だったんだから、改訂
してほしいですね。
477 :
大学への名無しさん:04/02/18 18:38 ID:JKphXrzm
>>474 細かいとこは置いといて問題の解法のエッセンスの部分が
自然だと感じられるようになったら良しとする主義なのであんな事書いてしまったけど
細かく理解するには確かに書いた方が良いかもしれませんね。
短絡的なこと書いてごみんなさい。
>>477 私の方こそ偉そうなこといってすいませんでした。
>>465 チャートに書き込むなら、
その例題をコピーするっていう手段もないことはないと思います
。
>>458 チェクリピはかなり網羅されてるだろうよ
試しにそのままやさ理やってみたら
ダメならダメでそのとき考えれば
>>479 そうですか。ではやさ理を頑張ってみます。ありがとうございました
481 :
大学への名無しさん:04/02/18 22:20 ID:2BMDIyih
チェクリピかチョイスかどっちが網羅度は高いですか?
482 :
大学への名無しさん:04/02/18 23:54 ID:PQ0C9wkc
高3です。
名古屋市立経済受けるのですが、
黄チャートベスト例題>やさ文&過去問やったらもう十分ですか?
偏差値的には河合で60〜65くらいです.
483 :
大学への名無しさん:04/02/19 00:14 ID:SW6eia1I
新課程の1対1は、旧課程より簡単になっているのでしょうか?
484 :
大学への名無しさん:04/02/19 00:28 ID:v/5mSB/A
京大整数ってどうすりゃいい?今青茶の整数の部分はやって、学校から
京大東大の問題の寄せ集めみたいなのやって、はっきりいってヤバイ。
何やりゃいいと思う?細野?マスター?
整数問題って
特殊性を見つけることが大事でしょ
あとはパターンのような気がする
>>484 過去問以外だったらやっぱZ会が一番だね。
(´∀`*)
488 :
大学への名無しさん:04/02/19 02:33 ID:Xz4KE+d3
489 :
大学への名無しさん:04/02/19 02:40 ID:jsck0Ow9
490 :
大学への名無しさん:04/02/19 02:57 ID:hm8cLodv
たしかにZ会の京大整数図形専用みたいなコースあるけどムズ杉
東大理系数学よりムズイ。採点厳しい。論証甘いとバシバシ点引かれる
まず素直に京大カコやるべし。
試行錯誤しないですぐ解答見る子は整数問題弱いよ
論証問題全般に言えるかもしれない
どうでもいいけど、数列好きな子はと整数問題も得意だよね
以上、イチ数学講師の戯言でした
Z会は力つくよ
解けなくても自分で解けるように何回もやれば
京大の整数問題など楽勝でしょ
m^2=2^n+1
を満足する、正の整数m,nの組すべて求めよ。
↑これが大体基礎レベルの整数問題
494 :
大学への名無しさん:04/02/19 03:59 ID:SVqiQLNr
1,0と3,3でどう?
495 :
大学への名無しさん:04/02/19 04:57 ID:UFgZzEhB
>>484 京大の整数問題はおっそろしいくらいにムズイね。
一橋大も毎年のように出題してくるけど、次元が違う。
やはり「ダイアモンドを加工するにはダイアモンド」というように
京大の整数問題をガッツリ解きまくって力をつけるしかない悪寒・・・。
パタ-ンなんて「必要条件と十分条件から攻める」「範囲を絞る」「余りで分類」
「背理法(または対偶をとる)」位しかないから、いい問題集を1冊こなせば
一通り知識はついちゃうからね。でも、京大レベルだとこの知識をどう使うか
が勝負だから、過去問で何時間も粘って思考回路を築くことが必要不可欠。
問題集も併用するなら「やさしい/ハイレベル理系数学」の整数問題がお薦めだな。
>>494 正解・・・・(ry
まあ基礎だから即答だったかな。
497 :
大学への名無しさん:04/02/19 07:34 ID:SW6eia1I
今新高2で、青チャ終わったのですが、入試レベル問題の演習には
何がよいでしょうか?
つーか京大の整数問題は基本的に「捨て」がベターな作戦なんでは
4教科もあることだし、「何をやらないか」を考えるのも大事なこと。
もっとも医学部くらいになるとそうもいかないのだろうが。
500 :
499:04/02/19 14:01 ID:9xckakbm
あ、(ryって事は気付いてて放って置いてたんですか。(;´Д`)
1.0の0は正の整数じゃない、って突っ込もうとしたんですが横槍ごめん。_| ̄|○
501 :
494:04/02/19 14:06 ID:dPwzIg+W
あっ!ミスってるのに今気付いたw
でもまあこれぐらいなら1点減点ぐらいで済むでしょ。
解プロ+一対一数式図形+微積基礎の極意 とこなしてきたんですがやさ理につなげるのに
一対一の1A2B3Cもやるべきですかね?志望は医科歯科です。
別にいらないんじゃない?
一対一のべク複とかいまいちだし。
俺はチョイスでつなげたな
まあ人それぞれか。
504 :
502:04/02/19 16:45 ID:HPdto5kC
補足すると解プロ以前にはASO、細野、サマリー1A2B3Cを全部やりました。
>>504 それだけやればやさ理十分いけるでしょ
逆に出来なかったらそれまでやってきたのが不完全
今年から浪人です。
基礎から一度やり直そうと思うんですが
手持ちに友人から貰った進研ゼミ 定理・公式・求め方まるわかりbookってのがあって
これやるか青チャ買ってやるか悩んでます
どっちがいいですかね?
507 :
大学への名無しさん:04/02/19 17:48 ID:r3iETiA9
>>506 定理・公式・求め方程度の内容は、青茶と殆どかぶってないので、
まるわかりbook→青茶でやれば?
まるわかりbookの中身を知らないからはっきりとは言えないけど。
数研出版の教科書と教科書ガイドで基礎固めは十分だろ。
509 :
大学への名無しさん:04/02/19 20:43 ID:70eMcPdC
青チャの「式と証明」でつまっちゃてるんですけど、この分野の細野本ってある?
510 :
大学への名無しさん:04/02/19 23:50 ID:f3gVdfq8
光速の数学というのが結構良さそうに見えたんですが、これの難易度はどれぐらいですか?
絶対やめとけ
光速の数学は。
チョイスと同じぐらいのレベルだが
解答が不自然で全く使えないよ。
>>506-507 フェンリル氏は現役時、春の代ゼミ記述偏差値44から
定理・公式・求め方まるわかりbook→1対1→基礎の極意、月刊大数(たぶん)で
現役で早稲田と東北に受かった。
1対1も青チャもそんなレベル変わらんからいけるんじゃない?
ただし、1対1と青チャのレベルが変わらないというのは、青チャが例題のみの時の話。
青チャは演習題含むとやさしい理系よかむずい。
>>507 >>508 >>512 どうもです。
進研ゼミのは結構大丈夫そうですね、とりあえずこれやってみます。
1対1は中身見たこと無いんで今度立ち読みしてきます。
514 :
大学への名無しさん:04/02/20 02:28 ID:o0FYSJq5
>>510 栗山の本かな。
扱ってる問題はそんなに難しいものではないが、
典型的な解法をコツコツ身につけましょう、という本ではなく、
この問題は見方を変えるとこういう風にも解ける、
ってな本だから、苦手な人よりは、数学好きな人が、より楽しみながら
自分の解き方を模索す本かと。
>>512 フェンリルは
まるわかりと併用して教科書と傍用問題集を完璧にしてから一対一をやったはず(2B、3C)
彼曰く網羅系は教科書と(ry)で十分らしい。
516 :
大学への名無しさん:04/02/20 10:01 ID:JtOBLmPd
記述の代ゼミ偏差値53くらいのものですが
一橋には
はじてい→青チャ→マセマ(とにかく頻出系)
で十分対応できますかね?
>>170 > you understand? hahaha
凄い遅レスだが…↑どうよ?
>>515 フェンリルは一対一2Bのあと3Cはやっていない。ショートプログラムに
とんだ。一対一は2Bしかやってないといっていた
教科書と教科書ガイドや傍用問題集で完璧にすれば(5周ぐらいやる)
もうあとはうなぎ上りだよ。
基礎はやりすぎても困ることないっすよ。
フェンリルは基礎大事にしたんだろ
520 :
大学への名無しさん:04/02/20 16:01 ID:T9mXL1IH
偏差値55(河合記述)からの京大工学部合格 数学版
ただの計画です。どんどんご指摘お願いします。
★はすでに本を持っているという意味です。
★青チャート例題AB→やさしい理系数学→(★青チャート演習問題)→ハイレベル理系数学→新数学演習
4月からの1年計画です。一日に数学にかけられる時間は4時間が限度だと思います。
522 :
大学への名無しさん:04/02/20 16:27 ID:HYJx1/79
>>520 55くらいだと受験レベルの基本ができていないだろ
4月からと悠長な事を言わず回線切って今すぐ青茶例題を始めろ
そしてできるだけ早くかつ完全に自分の物にしろ
京大云々ぬかすのはそれからだ
フェンリルの話をきくとなんでもできるような気がしてくるから不思議だ。
マーチ関関同立の理工程度ならチェクリピで対応できますか?
526 :
大学への名無しさん:04/02/20 16:53 ID:JYfrfzyD
>>525 テンプレ嫁
まぁ人並みの応用力持ってるなら対応できる
>>520 基本が70%できてるなら青チャ捨ててチョイス・チャクリピ使え
青チャが途中なら、青チャに専念しる
後半の2つは削れ、代わりに基礎の極意入れろ
やさ理あたりで弱点補強しとけ
527 :
大学への名無しさん:04/02/20 17:01 ID:6rg/GJWN
駿台文庫の数学はどうなんでしょうか?
528 :
大学への名無しさん:04/02/20 17:07 ID:Adx2hwiW
大数別冊のスタ演と、やさ理どっちがレベル高い?
529 :
大学への名無しさん:04/02/20 17:41 ID:T9mXL1IH
>>523 一応例題A全部とBの1A範囲は終わってるんですよ。
今一生懸命例題ステップBをやってるところです。
今年のセンター試験は100点・70点だったので1A2Bの基礎はできてると思いますが。
ただVCができない;;
>>522 まぁ限度なんで英語4時間やった日は数学に4時間もかけられないと思ってます。
>>526 基礎の極意ですか・・・考えてみます。
とりあえず今は青チャが途中なので青チャに専念します。
全体的に言えることなのですが、この計画を絶対全部やると言うわけではなく
一つ一つを完璧にしていってできるところまでやろうと思っています。
最後まで行って次何しようかなぁと悩む状態にならないように長めに計画を立てているだけなので
全部終わらないだろうという意見はなしでお願いします;;
>>529 計画内容は自分勝手でいいけど期限は区切っとけ
英数は夏休み終わりがリミット
9月に入るとセンター前20週になり物理・化学・(生物)・社会・古文・漢文で
英数固める時間がなくなる。おっと定期試験忘れてた。
こなす時間はあと半年しかないぞ、ガンバレ
531 :
大学への名無しさん:04/02/20 18:04 ID:T9mXL1IH
>>530 一応これでも浪人なので定期テストはないです
現役時(今年度)は定期試験に苦しめられたな・・・
センター対策は物理&地理は今年かなりやったので少なめでも大丈夫だと思うのです。
まぁ化学も2次対策をしていくので大丈夫だと思うのですが、問題は古典だな・・・
とりあえずみなさん無謀な計画にまじめに答えていただいてありがとうございます。
今年一年頑張りたいと思います!
>>529 そのセンターの点数なら、いわゆる基礎はできていると思われるが
自分の言う"基礎"とはあくまで難関大受験レベルの基礎。
その基礎は青茶例題をマスターする事でも身に付ける事ができる。
そして、その基礎が習得できている事が難関大理系のスタート地点。
難関大合格を目指すなら1日1時間でも早く、そのスタート地点に立つべし。
(まぁ一般の受験生はそのスタート地点にさえ立てずに受験を向かえるわけだが…)
それと理系の勝負の分かれ目はIII+C。泣き言言わんと気合入れてやるべし
青茶を信じて( ・∀・) まぁガンガレや
533 :
大学への名無しさん:04/02/20 18:53 ID:VGWoF/s8
ニューアクβと黄チャってどっちが難しいですか?
534 :
大学への名無しさん:04/02/20 19:15 ID:c88uqnjm
理解しやすいから青チャAB例題につながりますか?
Aは重複問題が多そうなのでBを潰そうかと考えています。
>>533 旧課程の話だよな? 新課程は知らん。
β・・・例題の解答は詳しい。解説は数行の指針があるだけでそっけない。
やたらと丁寧な練習問題の解答。基本事項の解説は皆無。
個人的な印象は「解答(解説ではない)の詳しい傍用問題集」
黄・・・例題の解答はβほど詳しくない。解説の情報量は多い。
練習問題の解答はそっけない。各項目の冒頭に基本事項のまとめと解説がある。
個人的な印象は「典型的な網羅系参考書」
例題のレベルはあまり変わらん。章末問題は黄の方が難しいような気がする。
数学をゼロからやって、センター八割とりたいんですが、
はじてい→黄チャベスト→やさ文→センター過去問・実戦問題集
で足りますか?
じぶんは私文洗顔から国公立志望に転向したんで、数学はホントに素人です。
全然数学のこと分からないので、お願いします。
537 :
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!! ◆UWAAAAN07A :04/02/20 21:34 ID:Zy2TuZrI
ageます。スマソ
538 :
大学への名無しさん:04/02/20 21:56 ID:QQONdcot
>>536 はじていとか黄チャべストとかよく分からないけど、
あなたが教科書があって尚且つ教科書読むだけで理解できる人なのならば
教科書読む→その範囲の黄チャの例題(ベストはよく知らない) の繰り返しが良いと思う。
その際出来るだけ理解に加えて暗記も意識するようにね。
黄チャの例題は全部出ると思ってやるべきです。
それをしっかりやってから実践問題集でしこたま練習すれば9割も夢では無いと思います。
539 :
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!! ◆UWAAAAN07A :04/02/20 22:14 ID:Zy2TuZrI
>>538 教科書は数Uのしかもってないです。理系で現役で受かった人に貰おうかな。
それともう一つ質問なんですが、ゼロからやる場合、数TAを完璧にしてから
数UBやり始めたほうがイイんですか?それとも並行してやったほうがイイんでしょうか?
ちょっとスレちがいの質問ですが、お願いします。
540 :
大学への名無しさん:04/02/20 22:18 ID:JtOBLmPd
どなたか516に…
541 :
大学への名無しさん:04/02/20 22:34 ID:QQONdcot
>>516 ごめんなさい。一橋はよくわかりません・・・
>>539 完璧にしてから次行く必要は無いとおもうけど僕ならIAを一通りすませてから
UBに行きますね。
ただ確か三角比と三角関数がIAとUBに別れていたと思うので三角比と三角関数
は一緒にやってしまった方がいいかもしれません。
542 :
一浪・目指せ京大工学部:04/02/20 22:37 ID:T9mXL1IH
>>532 はぁ〜勉強になります。
気合い入れて青チャート頑張りますね!
543 :
大学への名無しさん:04/02/20 22:38 ID:VGWoF/s8
>>535 レスありがとうございます。
友達からニューアクβ貰う予定なのでこっちをやります。
544 :
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!! ◆UWAAAAN07A :04/02/20 22:41 ID:Zy2TuZrI
>>541 分かりました、ありがとうございます。
また分からないことがあったときには質問します。その時はヨロシクです。
545 :
大学への名無しさん:04/02/20 22:45 ID:V4+d/kk+
高1。模試は受けてません。公立最底辺。
中学の方程式と連立方程式と二次方程式と内角の和が180と合同条件しかしらない
けど、高校数学は進めるでしょうか?学校のは問題が簡単なのでできるのですが。
難関と言える大学をめざしたいのですが。
つまり、むずかしい参考書などに入ったときに中学数学の応用を使った問題がでないか
心配なのです。現在はじめからていねいには理解できています。(数TA終了)
(中学図形の証明などが特にできません。)
また、中学数学(図形)が必要であった場合はどうすればいいでしょうか?
546 :
大学への名無しさん:04/02/20 22:45 ID:QQONdcot
>>544 いえいえ。
お役に立てたなら光栄ですよん。
547 :
大学への名無しさん:04/02/20 22:56 ID:fv7bzFBg
横国岡山あたりを狙っているのですが文系二次数学に敵した問題集てどれがいいですか?今、数研出版シニア数学演習使っています
548 :
大学への名無しさん:04/02/20 22:57 ID:6VY4YHdY
一浪予定で東大文系志望なんですが、
前スレでも話題に出てた「鉄則」を使おうと思うんです。
だけど、空間ベクトルだとか複素数平面が古くて使えないらしいんですよね。
それで前スレでは青チャもやれって書いてあったんですよ。
それってつまり空間だとか複素数の部分だけって事ですよね?
網羅系を二冊やる必要はないらしいので…
鉄則(青チャつまみつつ)→スタ演or一対一
でいいですか?ちょっと足りないような気もするんですけど。
一対一が網羅系なのか演習本なのかよくわかんないです…
>>547 学研の基礎問数学I・A、基礎問数学II・Bはどうでしょうか?
麻生著のやつ
550 :
大学への名無しさん:04/02/20 23:19 ID:5D/fgN/c
>>548 鉄則については心配しなくていいと思うけど。
網羅系って考え方を学ぶもので、演習用じゃないから
問題の古さは気にしても意味がない。それにそんなこと言い出せば、
少なくとも現行課程の本は、ほとんど複素数平面が古い問題だし。
解プロも青チャも一対一も複素数平面は古くて内容も薄い。
途中で改訂されたチョイスは問題が割と豊富。
それにいざとなったら、分野別問題習で補えば良いわけだし。
たとえば。河合のこだわって!やSEGの分野別問題集とか。
>>545 現高1なら新過程か・・・
ぶっちゃけ数IAは中学数学から高校数学の橋渡しだ
(新過程はとくにその傾向が強い、接弦定理・不等式とか含め)
だから、数IAをしっかり勉強したなら無問題、心配する必要ナッシングだ
捕捉すると、中学図形特有の「補助線のワザ」,「合同相似の発見と活用」は
高校数学習得の上で必要ない。出ても、中学時代ほど入り組んでない。
だから特別な対策は必要ないし、今は問題演習を重ねて足りない知識を
順ぐりに補っていけば良いと思うよ
>>548 受験前にして「浪人覚悟」はどうかと思うぞ
鉄則は確かに古いが使えないことはないし神経質になる必要なし
理屈だけ押さえて、チョイスなりで演習すれば問題ない筈
どうしても心配なら他に網羅系買ってやり込むんだね
>>551 必要ないは言い過ぎたか・・・
まぁ中学数学ほど複雑じゃないしヒラメキも必要ないってことで
サマリーのIA・IIB・IIICってそれぞれ何問ありますか?
554 :
大学への名無しさん:04/02/21 08:11 ID:IpyX+K3Z
中3なんだけど、中学3年間の数学をてっとりばやく復習できる本と、
はじていシリーズより難易度が低い数学の参考書と問題集を教えて
555 :
大学への名無しさん:04/02/21 09:05 ID:w2xm3Aj6
中学の復習はできないひとでない限り必要ないよ。
557 :
大学への名無しさん:04/02/21 10:11 ID:NWKTj0BB
黄チャ無印とベストって到達点どのくらい差がありますか?難易度でなく
>>557 ベスト40->56
黄チャ44->60
黄チャより問題数は少ないが、解説を詳しくしたのがBEST
黄チャの解説を読んで理解できないのなら、BESTを薦める
559 :
大学への名無しさん:04/02/21 14:05 ID:jSQeYV+A
>>554 中学3年分の数学が14時間でマスターできる本
はじていより難易度が低い高校数学の参考書なんてないよ。
こだわってって良い内容だな
入試精選問題集とどっちやろうか迷う
561 :
大学への名無しさん:04/02/21 15:40 ID:x1MWbEUH
>>558 ベスト40->56
黄チャ44->60
↑この数字って偏差値のことですか?
44->60は44→60って意味ですか?
562 :
大学への名無しさん:04/02/21 15:46 ID:0f95M4vP
>>548 前スレでも君の質問に答えた香具師ですが、君が東大文系志望なら
鉄則・青レベルをやったら模試を受けるとか、過去問を解くなりして学力の
チェックをしてみるといいよ。青レベルをこなしてないのにその先の参考書を
考えても実感がわかないでしょう。文系なら青レベル修了時点でかなりイイ
感じに仕上がっているはずだよ。模試の結果を見て網羅系の復習や弱点補強を
考えれば十分ですよ。
東大志望だから高い学力が必要なのはわかるけど、文系で数学にのめり込む
と他教科に支障がでるよ。浪人中勉強に1日12時間以上費やす心構えがあるの
ならいいんだけどね…。
563 :
大学への名無しさん:04/02/21 16:07 ID:ZZK6wolE
チャート式で、67日完成とか85日完成とかあるけど、あれの難易度どんぐらい?
>>556 東京出版・・・日々演・・・
その本は見たことないけど名前から察するに
下手すると高校の教科書より難しいんでは
565 :
大学への名無しさん:04/02/21 16:35 ID:+CYb3qed
>>545 何で公立底辺行ったの?難関大目指してるんなら。
高1なら時間はたっぷりある。中学からやりなおせ。
566 :
大学への名無しさん:04/02/21 16:49 ID:0f95M4vP
>>565 >>545は中学の間は社会の現実に目を向けることなく青春を謳歌し
てたんだと思うよ。公立底辺に入って社会の現実に目覚めたんだと思う。
あくまでも推測だけど・・・。
まぁ、高校から人生を変えるのはぜんぜん遅くないわな。むしろ今気づいた
のは僥倖だと思うよ。545も学歴板を読んで志望校を決めて頑張れ。
567 :
大学への名無しさん:04/02/21 16:49 ID:x1MWbEUH
>>563 漏れはチャート式のセンター用はかなり愛用したな
数VCのも持ってるけどまだ使ってない
568 :
高2:04/02/21 17:20 ID:1IF/+T/d
>>564 日々演と日々のハイレベル演習で海城・巣鴨に楽勝で受かりました。
それは中学数学の復習用ではないです。負担でかすぎ。やっちゃダメ。
ノシ
569 :
大学への名無しさん:04/02/21 21:28 ID:2v1MuQc0
高1、九大薬学部志望です。
進研数学の偏差値が70ギリギリなんですが…
・青茶TA⇒赤茶TA⇒1対1TA⇒黒大数TA
・ニューアクβU(B)⇒赤茶U(B)
このプランは今のレベルを考慮すると無謀でしょうか…?
因みにTAとUBのプランは、並行でやろうと思っています。
TA⇒U(B)という風にやるとUBに移ったときに、
TAを忘れてしまいそうなので…
あと(B)という風にしているのは、まだBを履修していないからです。
Uも今指数関数に入ったところです。
>>569 赤茶の意味が無いような気がしたり、1Aが多すぎるような気もするし
青、赤、黒のどれか一冊でいいような気はしますね
まあ、レベル的には問題ないでしょう、Bも独学でどうにかできそうなレベルですし
でも量は多すぎ
571 :
569:04/02/21 21:36 ID:2v1MuQc0
補足です。
青茶赤茶ニューアクβについては例題中心の学習にしていく予定です。
青茶TAについては解法がすぐに思いつく例題は、
計算用紙または頭の中で問題を簡素に解いていく、
というような形式で宜しいでしょうか?
因みにニューアクβTAも持っており、
これを青茶の前に挟むことを考えましたが、
それでは多大の時間を要するので青茶からスタートしようと思っています。
何か助言等ありましたらお願いします。
ぶっちゃけ青チャ極めて、演習積んだら十分。
573 :
569:04/02/21 21:39 ID:2v1MuQc0
>>569 早速アドバイスありがとうございます。
自分としては、青茶TAを削り、赤茶TAをやりたいのですが、
やはり今のレベルからすると、割に合っていないんでしょうか…
>>573 赤は受験に向いてない。
青は自分で教科書読んで理解できる数学力があれば偏差値に関係なく出来ると思います。
ぶっちゃけた話1Aも2Bも青チャだけでなんとかなると思いますね。
575 :
大学への名無しさん:04/02/21 21:57 ID:GWzx2D2H
>>574 お前知らないんだな
新過程赤は生まれ変わったんだよ
問題もリニューアルされたし、解説・解答も現ベスト並に詳しくなった。
現過程青より遥かに使いやすくて良い教材だ。
新課程用ではいまんとこ最高のテキストだろ。
576 :
569:04/02/21 22:00 ID:2v1MuQc0
>>574 では、赤を削りたいと思います。まだ赤を買ってなくてよかったです;
新赤=旧青と聞いたので、新赤は受験に向いていると思ったのですが…
>>575 ん、ああ、新課程か…なら赤だなあ。スマソ。
>>576 というわけで赤
新課程は昔の参考書が使えないから大変だな…ガンマレ
578 :
大学への名無しさん:04/02/21 22:05 ID:GWzx2D2H
>>576 いや赤だけやっとればよろしい。
黒大数はいらない。
新課程黒はいろんな意味で中途半端。赤で十分。
赤を2・3回解いていれば一年なんかあっという間だろ。
どうせ、赤やってる間にやさしい理系数学等受験用問題集の新課程リニューアルは出るって。
579 :
569:04/02/21 22:12 ID:2v1MuQc0
>>577新課程やりにくいです;助言ありがとうございました!!
>>578 では、
・赤茶TA⇒1対1TA
・ニューアクβUB⇒赤茶UB
このプランで進めていきたいと思います。
が、数Aの内容が苦手で、基礎からやらないと駄目かなと思っています。
赤をやっても大丈夫でしょうか…
というか青のみ購入済みなので、使わないと無駄かなと思いまして;
>>579 1対1よりレベル上でもいいかと、ニューアクも無くていいだろうし
581 :
569:04/02/21 22:21 ID:2v1MuQc0
>>580 新課程の問題集は1対1しか知らないんです;
数Uについてはいきなり赤をやる自信がないもので…
というかニューアクUBは今学校の土曜授業で使っているので、
それだけで十分ですかね…(勿論解く問題はまちまちです
>>581 赤やってたら結構時間かかると思うからその間に何か出ることを期待する・・・とか。
網羅系は複数冊やる必要は無いだろうし、赤だけでいいと思うけどね、2も
583 :
569:04/02/21 22:30 ID:2v1MuQc0
>>582 では、今はひたすら赤のみを解くということにします。
今まで重かったプランがすっきりとしたのでよかったです!
本当にありがとうございました^^
>>583 頑張ってくれ…同じ薬学志望なので応援させてもらいま
漏れも頑張らないとな…
今高2で二月の模試の時点で数学偏差値40弱です...それで国公立文系を狙ってます。
さしあたって、TAの復習から始めるべきかなと思ってるんですが、
どの参考書使うといいでしょうか。
学校でクリアーを買わされるのでそれをやり直そうかなとも思ったんですが、
ここでクリアーが批判されてるのでどんなもんかなと思いまして。
どなたかご助言よろしくお願いします。
586 :
569:04/02/21 22:45 ID:2v1MuQc0
>>584ありがとうございます!
自分は今の時点では相当頑張らないと無理な状態なんで
本気で頑張りたいと思います。
同じ学部を目指す同志(?)としてお互い頑張りましょう!!!!
587 :
大学への名無しさん:04/02/21 22:47 ID:DC7Keum5
>>585 クリアーって受験用?
だとすればクリアー良し悪し以前にキミがやれる代物じゃないな。
偏差値40というのは間違いなく教科書レヴェルが分かってない状態
正直、今受けている2Bの授業も理解しているかぁゃιぃ。
というわけで早急に1A2Bの教科書知識を身に付けるのが肝要だ。
数学はセンターだけ?それとも2次もあり?
あとこれだけでも答えてくれたら、良いアドバイスを得られるだろう
588 :
大学への名無しさん:04/02/21 22:48 ID:O+3i3Lg7
微積分/基礎の極意と解法の探求 II ってどう違うんですか?
589 :
585:04/02/21 22:52 ID:+rQfwtT0
受験用ではなくて教科傍用です。
2次は数学と社会から一科目なので社会を取るつもりです。
数Uは何とかまだついていけるのですが、Bはやばいです..
スタンダード数学演習(受験編)
オリジナル 数学演習 (受験編)
↑
これらって略解しか載ってないけど別冊解答はないの?
591 :
大学への名無しさん:04/02/21 23:08 ID:DC7Keum5
>>589 センターの問題を解くための知識だけなら傍用クリアーで十分つくんで別冊解答がもらえるならクリアーをやんなさい。
ただし、クリアーは解答だけで「なぜそうなるのか?」が全く書かれていないので
はじていと青チャートも買っておいて詰まったときだけ参照にしなさい。
はじていは基礎事項そのもので詰まったとき。
青チャートは似たような問題を探すため。青チャートなら類題必ず載っている。
クリアーの解答がもらえないなら「ココからスタート!基礎問」で代用しよう
ココからスタート!基礎問は解説が良いので詰まることは少ないだろう。
でも、基礎事項そのものの欠如はあり得るのではじていは買っておく。
クリアーor基礎問のマスターが最悪でも8月末までに終わらないとあとがきつい。
数学ばかりやれないからな文系は。
592 :
585:04/02/21 23:13 ID:+rQfwtT0
>>591さん
ご丁寧にありがとうございました。
別冊解答は貰っているので、ご助言のとおりクリアーをやっていきたいと思います。
あと、青チャとはじていも買いに行きます。ありがとうございました。
最後に一つ質問なんですが、どうしてここではクリアーは批判されてるんですか?
593 :
大学への名無しさん:04/02/21 23:15 ID:Y5T7vpeP
偏差値40弱なんてはじていやるほうがいいと思うんだけどなぁ。
594 :
大学への名無しさん:04/02/21 23:21 ID:DC7Keum5
>>592 たぶん、別冊解答を渡さない方針の学校で無理矢理やらされたから嫌な思い出しかないからじゃない?
別冊解答付きならクリアーはそんなに悪くないよ。
その後は
センター過去問を時間を測って解いて行く→解けなかった問題をマスターする
を繰り返せばその年の平均+15点くらいは狙えるでしょ。
1流大じゃない国文ならこのくらいの点数で満足して、あとは他の科目で稼ぐこと。
595 :
大学への名無しさん:04/02/21 23:38 ID:uQbqIFt6
>>592 批判されるのは多分考え方が書いてなくて単調だからかも。
なんか計算ドリルをやっていた小学生の頃を思い出してしまうし。
まぁ教科書傍用って大抵みんなこんな感じなんだけどね。
新課程受験の現高一です。
青チャ例題を中心にやってきましたが学校でもう数VCに入りそうです。
そこで解説が豊富でわかりやすい数VC新課程の問題集はないでしょうか?
現在スタンダードは持っていますが解説がほぼ全くなく使い物になりません。
志望校は京大東工大の工学部です。
597 :
大学への名無しさん:04/02/22 00:16 ID:VgNhN2IK
現高1の者です。
計画では、新課程赤茶→旧課程赤茶→大数
と立てているのですが・・・どうでしょうか?模試では河合75、進研78です。
学校は、県立高校でカナリ進度遅いです。(今数U・図形と式です)
自分で4月までには数U・B終わらして、2年が始まると同時に数V・Cに行くつもりです。
新課程の赤茶は、旧課程の青茶くらいだと聞いたので、こんな使い方になったのですが。。。
計画がどうであるか、アドバイスをお願いします!
>>597 どうでもいいけど網羅系を二つ以上やる必要はない。
599 :
大学への名無しさん:04/02/22 00:22 ID:yLMTzyx2
何度言ったらわかるんだ、この※△○×(ryやろうが!!
網 羅 系 は 一 つ で 十 分
600 :
大学への名無しさん:04/02/22 00:23 ID:DPYfbnRS
現在高2で全統記述40半ばです。
国立理系志望で数IIICを独学でやらないといけないのですが
先にIAIIBの基礎を終わらせてからIIICをやるのと、
IIICまで終わらせて一気に総復習・・・とやるのではどちらの方が効率いいんでしょうか?
今現在は一通りIAIIBは終わらせています。
601 :
597:04/02/22 00:27 ID:VgNhN2IK
チャートは1つで十分なんですね・・・分かりました!!
けど、赤・新課程で対応できるのでしょうか?
旧課程のを見ると、レベルが高い問題がたくさん載ってる感じがするのですが・・・
602 :
大学への名無しさん:04/02/22 00:32 ID:BhBf9WxW
>>600 そのまま3Cに突入。3Cやってみて三角関数、数列あたりに
不安を感じたらそのつど戻って復習すればいいと思うけど。
603 :
大学への名無しさん:04/02/22 00:35 ID:DPYfbnRS
>>602 ありがとうございます。
ではIIICに突っ込みます。
>>601 あんた高一だろ?出ないもの勉強するのはアホ。
範囲外は一次変換とかそういった役立つものだけつまみ食いすれば十分。
605 :
大学への名無しさん:04/02/22 00:48 ID:BhBf9WxW
>>601 新課程用の難しい問題集は、いずれどこの出版社からも
出版されるだろうから心配要らない。
まずは目の前を課題をこなすのがベスト。
606 :
大学への名無しさん:04/02/22 00:51 ID:M0vxJnRX
Z会の理系数学の核心やった人いますか?
607 :
597:04/02/22 01:21 ID:Xz1+B0tg
みなさん有難うございます!助かりました!
今は、とりあえず目の前のことに全力を注いでいきます!
608 :
大学への名無しさん:04/02/22 03:20 ID:xw5IoQIU
三Cの独学には白チャでいいですよね?
609 :
大学への名無しさん:04/02/22 03:22 ID:kyH2+X+Z
うん
青チャの数と式だけでは一対一の数と式解けないような気がするんだけど、どうか?
611 :
大学への名無しさん:04/02/22 14:23 ID:JPF3BcJ3
四月から薬学部で仮面を考えている者なんですけど
3Cを完全に独学でやろうと思うのですが、
「理解しやすい」をやろうと検討中なのですが
どうでしょうか?
志望は前期徳島大医、後期は信州医です。
数学が醜く苦手なので数学のみ試験科目の所はキツイです…。
今年は2B化学でずっこけて足切られてしまいました(死
612 :
大学への名無しさん:04/02/22 14:40 ID:aZVXQvqg
細野本やったら、どれくらいの網羅があるんでほうか?
これだけで、理解しやすいをやるくらいの中身あるですか?
>>611 お前理系学部の勉強をナメてない?
受験勉強と両立できるほど大学の勉強は甘くねーよ!
おとなしく薬剤師になっとけ。
614 :
大学への名無しさん:04/02/22 15:59 ID:WOFmDB4t
東大志望です。
ニューアクションα+鉄則で基礎固め→一対一→旬報→過去問で
大丈夫ですかね?シンケン程度ですが、偏差値65です。第一段階は
終わりに差し掛かってます。
615 :
大学への名無しさん:04/02/22 16:07 ID:kyH2+X+Z
数研の問題集がどうしてもやりにくいと感じるのは漏れだけ?
616 :
大学への名無しさん:04/02/22 16:12 ID:mSX5nxIo
>>614 網羅系絞れよ。っていうか終わりそうなの・・・?
すげえな。
それ以外は問題ないね。がんがれ
618 :
大学への名無しさん:04/02/22 16:15 ID:WOFmDB4t
>>616 安心してください。ニューアクションと鉄則までです。
しかも、終わりそうなだけ。あくまでおわり「そう」を強調しておきます。
619 :
大学への名無しさん:04/02/22 16:19 ID:CiHggsn2
ニューアクションって意味あんのか?問題集って繰り返さないと意味ないから、最初から旬報でいいべ。
620 :
大学への名無しさん:04/02/22 16:29 ID:x7etM9RF
参考書一冊おわらす根気がないのですがどう進めればよいでしょうか?、
わからない所が出てくると、考え疲れてもう止めたー。
ってなって翌日からやらなくなってしまうのです。
新高三、北大理学部志望です。全党高2模試で65あたりです。
網羅系一冊も終わってません。他の教科についても然りです。
>>620 網羅系にすぐ飽きるなら全部やろうとせず通読してなんだこれ?知らないぞ?って思うのだけやれ。
622 :
大学への名無しさん:04/02/22 18:21 ID:j0I2QJp8
>>620 @その問題を捨てる
Aとりあえず答えをみて覚える
B講義系参考書でその部分を代用する
C教師や予備校講師に聞く
のどれかをやってみろ
624 :
sage:04/02/22 18:56 ID:H7h2X8+2
三年の間にできる量を考えて三年に上がるまでにどのくらいのレベルまで
済ますべきでしょうか。
625 :
大学への名無しさん:04/02/22 19:00 ID:YJxvQbcM
代々木の飛躍への100問って同なんですか?レベルとか
626 :
大学への名無しさん:04/02/22 19:27 ID:1mpiC3HS
青チャCの重要例題24の問題、
A=(a,b)
(c,d)
(A+E)(A-2E)=0のときa+d,ad-bcを求めよ」
を解くとき、
PQ=0⇒P=0またはQ=0または凾o=凾p=0
を使っていますが、
凾o=凾p=0は必要十分条件ですか?
答えは凵iA+E)=凵iA−2E)=0から答えを一つ出してますが…
凾o=凾p=0⇒PQ=0は常に成立するのでしょうか。
627 :
大学への名無しさん:04/02/22 19:32 ID:DPYfbnRS
偏差値40台なんですが、クリアー教科書傍用使えるでしょうか?
新課程での数3Cのいい問題集はありますか?
630 :
大学への名無しさん:04/02/22 19:52 ID:oWtzz2SM
>630
早い返信ありがとうございました。
TAUBを完璧にすることを目指すことにします。
632 :
あひゃひゃ:04/02/22 20:10 ID:/X8taOxa
スタンダードTAUBを学校で買わされるんですけど
現在進めてる黄チャのかわりになりますか?
634 :
大学への名無しさん:04/02/22 20:23 ID:vfi9H6Mh
微積分/基礎の極意と解法の探求 II ってどう違うんですか?
635 :
634:04/02/22 20:26 ID:vfi9H6Mh
あと青茶→やさ理→過去問って感じでいこうと思ってるんですが、
やさ理は3cが手薄になるって聞いたんで微積分/基礎の極意か解法の探求 II
をやろうと思うんですが、数Cはどうしたらよいでしょか?京大志望です。
636 :
旧帝志望【文系】:04/02/22 20:36 ID:qEIMpU1N
数学はセンターのみで三角比以外は9割とれるんですが…。
三角比が全然駄目です。
なんかいい問題集、参考書ありません?
637 :
大学への名無しさん:04/02/22 20:51 ID:Jhfp+zKh
もうすぐ理解しやすい数学(基本・発展例題+類題のみ)3周が終わりそうですが
次のステップとして
A)チョイス+やさ理
B)青茶
A,Bどちらかをやって志望校の(東京理科、同志社、関学の理工学部)
の過去問で数学が武器になるくらいにしたいのですが
どちらがおすすめですか?他の選択肢の方が良いというものがあれば教えて頂きたいです
青茶の基本=チョイス、青茶の難問=やさ理くらいだと思うんですけどそもそもこれが間違ってるますか?
638 :
大学への名無しさん:04/02/22 21:00 ID:OVOYEaec
来年度浪人することが確定した者です.志望は東大文IIIです.
ニューアクションωが終わりました.ところが,ニューアクションωは
網羅性に欠ける,穴があると聞きました.では,ニューアクションωの
次は何をやれば良いでしょうか? ご教示願います.
639 :
大学への名無しさん:04/02/22 21:08 ID:CiHggsn2
オレが薦める教材…月刊大数、微積の極意、解探、新数学演習。あとZ会。Z会だけでも極めれば河合記述で偏差値70は余裕。
がん
641 :
あひゃひゃ:04/02/22 21:23 ID:ATDwcheY
なんだ。学校で買わされるのってニュースタンダードかよ。
せっかく矢不億で解答買おうとしたのに・・・
>636
わからないのは三角’比’? それとも三角’関数’??
三角比はT・Aで三角関数はU・Bだよ。
三角比がわからなかったら大変なことになるんだが。
立命・理工志望ですが黄チャでは不十分でしょうか?
644 :
大学への名無しさん:04/02/22 21:47 ID:oWtzz2SM
十分
そうですか!?よかったです。
bestでも可能ということでしょうか?
>>636 三角比で失点するヤシは中3「円の性質」忘れてたりする
中学生用図形(円・相似がらみ)問題集やってみたら?
>>637 チョイス+やさ理、がいいと思う・・・って、俺とまったく同じパターンだけど
俺はやさ理やる前にショート・極意をこなしたが
>>639 河合記述で偏差値70取れないヤシがやっても意味ない問題集ばっかだな
初級者には初級者の、上級者には上級者のオススメ参考書がある
プライド高い輩が大数に手ぇ出して自滅するパターン大杉
チョイスV・CだとA問題でいっぱいいっぱい(;´Д`)
648 :
旧帝志望【文系】:04/02/22 22:21 ID:zjGbCuUM
649 :
大学への名無しさん:04/02/22 22:27 ID:oWtzz2SM
じゃあ橙チャは意味なし?
651 :
浪人確定?理系3Cまで。:04/02/22 22:48 ID:ITbz1GAj
数学の偏差値65付近なんですがどんな問題集がいいんでしょうか。
正直数学の問題集には詳しくないので・・・
数学はそんなに勉強して無い割りに結構できるのでそこそこのセンスは
持ってると思うのですが。
目指すは偏差値70+です。
新数学演習とか解法の探求ってどんな感じの問題集なんでしょうか?
この2冊がきになって本屋に行ったのですが無かったもので。
652 :
642:04/02/22 22:53 ID:J2BFiVQu
>648
あ、文系か。ちょっと言い過ぎた。スマソ。
三角比はいい問題集とかより演習量の問題だと思う。
センターレベルで言えば、出るのはホント限られてるから。
過去問ときまくったらわかる。
黄チャ、チョイスとかやって過去問演習で十分だと思うよ。
あと、有る程度つかめてきたら、センター用の公式も覚えておくといい。
三角比はとくに知るのと知らないのじゃ大違いの公式が結構あるから。
微分が苦手なんだがなんかいいのない?
どんな問題集やってつまずいたとか書かないと答え様がない
>>646 レスどうもです
理解しやすいの後は選択肢ありすぎて迷います(チョイス+一対一でもいいかなぁと思ってみたり・・・
参考にさせていただきます
ところで、河合塾のサイトに過去の入試問題が載ってて、
問題ごとに難易度がかかれてありますが(やや易、標準、やや難など)
あれはどういう基準でかかれてあるんでしょうね
サイトには「当該大学の全統模試ランキングを基準として判断してます」ってあるけど模試受けたことない・・・
同志社なんかはやや易、標準が多いですが東大でも4/6は標準とかかれてあるし・・・
同じ標準でも同志社と東大では違うんじゃないしょうか?
参考書でいえばどれくらいのレベルを指してるのかかいてて欲しいとこです
関係ない話長々すいません
>>655 参考書のレベルって同じ参考書でも問題のレベルは全然違ったりするし。
標準ってのはとりあえず例年程度って意味だろう。
657 :
旧帝志望【文系】:04/02/22 23:35 ID:zjGbCuUM
658 :
大学への名無しさん:04/02/23 00:31 ID:z1dQZC3B
微積分/基礎の極意と解法の探求 II ってどう違うんですか?
>>658 おはようから御休みまで、あなたの暮らしを見つめる・・・・・看守
ふん。
アドバイスお願いします。
やさ理への繋ぎとして、
1対1 or 青チャ のどちらが良いでしょうか?
出来る分野は出来るのですが、出来ないのは全然ダメなので
一度レベルを落としてさらりと拾っておこうと考えたのですが
時間的な問題も考慮すると、どんなもんでしょうか? 一応東大志望です。
>>661 >出来ないのは全然ダメなので
分野別に補強したほうがいいと思うぞ。
少なくとも青チャは苦手分野の強化には向いてない。
A・SOとか細野とか、苦手な分野は講義系で強化したほうがいいと思う。
その上で網羅系をやりたいなら、青チャを薦める。
663 :
大学への名無しさん:04/02/23 09:53 ID:D7eax8Gl
阪大理系対策として黄チャベストで網羅、一対一、やさ理でしあげはだめですか?
網羅でキチャベストってどうなんですかね。あと、一対一はキチャのあとは必要ないのでしょうか?
664 :
611:04/02/23 12:46 ID:YiQV+qNk
>>623 レスありがとうございます。
マセマの合格というのは
合格!シリーズ
合格!数学プラス110問題集 どちらのことでしょうか?
教えてくださいお願いします。
665 :
大学への名無しさん:04/02/23 13:56 ID:RsqN1d2v
文英堂の理解しやすい数学ってどうなの?
近所の本屋に1年中置いてあるから人気あるのかな?
666 :
大学への名無しさん:04/02/23 13:57 ID:sDsKfOEM
マーチ理工志望ですが、網羅系参考書ってのは絶対必要ですか?
ひとりで解ける+チョイス
でやっていこうと思ってるのですが、この2つで網羅できますか?
>>662 レスどうも。うーん難しいなぁ……
講義系で強化ってのは考えたんですけど
解答能力が身に付かないんですよ。
やりこみが足りないという感覚で。
青チャってやったことないんですが
2ヵ月で2周ってハードですかね?
何か網羅系を一つはこなす方向でいきたいと思います。
あと、3Cの分野はマセマでカバーできますか?
>>668 俺もやっているんだが、青チャ1A2B3Cを二ヶ月で二周は無理。一周なら出来る。
数学しかやらないのなら別だけど。ただ、二周目は復習がかなり早く片付く。
>何か網羅系を一つはこなす方向でいきたいと思います
ちゃんと参考書の特徴分かってんの?
網羅系は解説が最低限しかなく、わからない人は全然進まない&理解不能で泥沼に陥る。
そもそも苦手分野の克服をするものじゃないの。
講義系、特にASOなら一週間もあれば一冊終わるんだから、面倒がらずにやれ。
というか、一体何のアドバイスが欲しいのかと
670 :
大学への名無しさん:04/02/23 15:51 ID:mJt+GMSp
数学無勉なんだけど(授業も聞いてない)
はじてい+理解しやすい(TAUB)
向こうニ週間で終わらそうと思うんだけど、
可能かな?
一日6時間以上は使えるんだが
>>670 一日6時間でも1ヶ月は見といた方がいいよ
672 :
大学への名無しさん:04/02/23 16:05 ID:mJt+GMSp
>>671 そうですか
でも何がなんでも二週間で終わらしてみます(`・ω・´)シャキーン━━━!!
うおおおおおお
673 :
大学への名無しさん:04/02/23 16:20 ID:Prbtupi3
網羅系=強化系
講義系=変化系+放出系
674 :
大学への名無しさん:04/02/23 16:24 ID:sDsKfOEM
特質系は?
二見のパーフェクト数学
大数系=特質系
677 :
大学への名無しさん:04/02/23 17:06 ID:z1dQZC3B
青茶→やさ理→過去問って感じでいこうと思ってるんですが、
やさ理は3cが手薄になるって聞いたんで微積分/基礎の極意か解法の探求 II
をやろうと思うんですが、数Cはどうしたらよいでしょか?京大志望です。
678 :
大学への名無しさん:04/02/23 17:10 ID:Prbtupi3
京大=ハンター試験
679 :
青チャ:04/02/23 17:24 ID:JRcj6Idg
青チャは例題やってますが、練習問題か演習問題やるのであればどっちがいいですか?
>>677 同じ質問ばっかして。
あんまり荒らさないでほしい
681 :
679:04/02/23 17:43 ID:JRcj6Idg
682 :
大学への名無しさん:04/02/23 17:53 ID:ttDMRtki
チェックリピ(TA UBは結構解けた)→マセマの合格シリーズ→入試の核心って
3月半ばから行こうと思うんですけど(今細野で苦手分野克服中なんで)、マセマ
の頻出挟んだほうがいいですかね?
他にもいいのあったら教えてほしいのですがお願いします。
現在偏差値55〜60行ったり来たりで千葉大志望です。
>>667 マセマの合格と+問題集やれば十分
そのふたつはやったことないからわからんな
684 :
585:04/02/23 20:20 ID:gs4D69i5
>>591 先日のアドバイスについて質問なんですが、買うのはやっぱり青チャのほうがいいんでしょうか。
青チャの裏表紙を見ると黄チャのほうが基礎的だと書いてあったので
どうなんだろうかなと思ってお伺いしました。
ちなみに、はじめからていねいにってあんまり本屋さんに置いてないんですね
チョイース⇒⇒プラチカ1A2B+1対1の3Cてやりすぎでしょうか?
マーチにはやさ理までは必要ないらしいので。
かといってチョイスだけでは不安。
プラチカ3Cはやさ理レベルらしいの必要なしと。消去法でこれでいこうかと。
糞計画でしょうか?
686 :
大学への名無しさん:04/02/23 20:59 ID:sDsKfOEM
マセマってこのスレでの評価はどうなんですか?
少しクセがあるとか無いとか聞くんですけど…
後期で東北大工学部を受験するのですが、
今からの追い込みに何かお勧めの問題集はありますか?
(ちなみに、苦手分野は微積とベクトルです)
本番では最低6割取りたいと思っています。
解法の探求ってどうやって使うのがベスト?
690 :
大学への名無しさん:04/02/23 21:44 ID:2XcjiKXr
ASO、細野からやさ理につなぐのはさすがに厳しいですか?
691 :
大学への名無しさん:04/02/23 21:48 ID:PFBOB91M
692 :
大学への名無しさん:04/02/23 22:20 ID:BBZdvrqZ
ふうー、やっと追いついた。皆さん親切なんですね。
私は青チャが結構ススめられてるし立ち読みした感じ、
自分も合ってる気がしたのでやりこみたいと思ってるんですけど
予備校の本科生ってそんな時間あるんでしょうか?
数学の授業はでないで質問にだけ先生を利用したりするんですか?
おしえてください。。。。
予備校の授業でやれる問題数なんて限られてるよ。
その補完は自分でしなければならない
予備校(学校)に頼りすぎちゃダメだってわかってるから
みんなこのスレにやってくるんでしょうねぇ
694 :
大学への名無しさん:04/02/23 22:31 ID:BBZdvrqZ
えっ、じゃあ予備校の授業もでて青チャもやるの?!
よく考えたら当たり前かな…でもやれるかしら…
695 :
大学への名無しさん:04/02/23 22:50 ID:AzM/6qYv
解法の突破口ってどんな感じの問題集なんでしょうか?
696 :
大学への名無しさん:04/02/23 22:52 ID:0ZSzImHl
>>694 無理。予備校、特に医系クラスとかは予習復習であっぷあっぷ。
よほど学力がないと、他に何も出来ないと思っていい。
だから予備校は網羅系(あるいはそれに相当する量)を一度経験済みで、
さらにレベルアップしたい人が行くところ。
あるいは逆に、教えてもらわないと何も分からない人とか。
代ゼミだと90分で三問の答え合わせ。解く時間は別途必要。
それを考えると、よほど良い授業でないと、時間対効果が見合わない。
数学の講義は基本的に割に合わないので有名だよな。
志望校対策とヨコ割型は別として
698 :
大学への名無しさん:04/02/23 23:02 ID:NTq3QnjA
>>695 分野別に学習してきた人が手法別に学びなおすための本。
視覚化する、活かす、逆手流、視点を変える、実験する、
などといったテーマで編集されている。
こなすには河合の偏差値65程度は必要。
699 :
大学への名無しさん:04/02/23 23:04 ID:NTq3QnjA
>>697 初心者と上級者が一番向くような気がする。
700 :
700get:04/02/23 23:05 ID:0ZSzImHl
ヾ( ゚д゚)ノ゛チンコー
701 :
700:04/02/23 23:15 ID:0ZSzImHl
急いで顔文字変換間違えた _| ̄|○ <チンコーって俺・・
体験談。
代ゼミのセレクト数学(本科で一番高いレベル)で、一学期120問。二学期144問。
たしかに問題数は多いけど、網羅には程遠い。二学期は一学期の発展って感じで、新分野じゃないし。
とくに確率と極限はポカーンな網羅度だったよ。あれは発展演習だ。
まぁ講師も「確率は自分で夏休み中にやってね」と言ってたけど。
あとチンコーについて自己弁護すると、台湾に「経国」っていう戦闘機があって
それの読み方が「ティンクォ」でふがふが
702 :
大学への名無しさん:04/02/23 23:28 ID:z9zLRU5a
現行課程の3Cの参考書で
一番わかりやすくて基礎から書いてある参考書って
ないでしょうか?
数学超音痴の自分にもわかるような。。
再受験生です。
703 :
大学への名無しさん:04/02/23 23:31 ID:3GEgft52
>>702 本質がつかめる数学VC
これでわかる数学VC
理解しやすい数学VC
苦手だけど受験に必要な人のための微分積分〔数V〕
白チャート
704 :
大学への名無しさん:04/02/23 23:40 ID:NTq3QnjA
706 :
大学への名無しさん:04/02/24 00:35 ID:fqw1YI0T
クリアーの教科書傍用編と受験編って具体的にどれくらい難易度変わりますか?
これから1浪して文型国立私立を受験する予定なんですが。
センターで8割程度取るためには
はじてい→ 黄チャの後、どういう組み合わせがいいと思いますか?
オリジナル 数学演習辺りを考えているのですが。
あ、現在のレベルは数学の授業は2年まで必須科目でしたが、
あまり理解しておらずゼロからに近いです。
予備校に通う予定です。
709 :
大学への名無しさん:04/02/24 01:00 ID:Z97J96Ir
理解しやすいやってるんだが、これと併用して問題集みたいのやるとしたらどんなのがいいですか?
710 :
大学への名無しさん:04/02/24 01:03 ID:5kgX9uJg
チェクリピは?
711 :
大学への名無しさん:04/02/24 01:16 ID:Z97J96Ir
>>710 Z会のですか?
じゃああした本屋で見てきます
問題集と平行して解法暗記したほうが効率的かと思って
712 :
大学への名無しさん:04/02/24 03:06 ID:zpkIfC4B
>>709 それより東京出版の「新数学演習」を薦めるよ。
714 :
大学への名無しさん:04/02/24 08:37 ID:Ltdu8lD2
>>696>>697 じゃあ授業はほどほどにして
青チャートに全精力注いでみようと思います!
先生は青チャの質問の為に利用します。
>>700 チンコーって…笑っちゃいましたよ。
でも貴重なアドバイスありがとうゴザイマス。
715 :
5年前受験生:04/02/24 09:45 ID:1Z6YHDOX
今って、「ラスター」っていう問題集はないの?駸々堂(しんしんどう)のやつ。
同志社に落ちて来年神戸大目指そうと思ってますが
数学がほぼ0からなのでキツイと思ってます。
基礎は教科書でいいとして、その後の問題演習に
おすすめの参考書何かありませんか?
718 :
702:04/02/24 11:54 ID:6ocvHQZY
>>703 >>704 レスありがとうございます。
薦めて頂いた本の中から自分と相性のいい本を
探そうと思います。
719 :
大学への名無しさん:04/02/24 12:15 ID:eNy2DKSw
数学って言うのは独習する教科だ。
それさえ間違わなければやるべきことは自ずとわかってくるよ
721 :
大学への名無しさん:04/02/24 14:10 ID:MieQxxSE
ASOや細野はテンプレの難易度表だとどこらへんに位置するのでしょうか?
722 :
大学への名無しさん:04/02/24 14:12 ID:WOrmcZdS
筑波で9割とるには問題集は何がおすすめ?
723 :
大学への名無しさん:04/02/24 14:33 ID:p7cgVaw2
すいません、研文書院の大学への数学シリーズはどういう使い方をすればいいんでしょうか。。。
以前揃えたものの、青チャートメインの路線に切り替えてしまったため全く使っていません。。。
問題演習としてなら使えますかね?(ちなみに持っているのはニューアプローチ版です)
演習なら河合出版や東京出版のシリーズが評判いいみたいなんですが。。。
724 :
大学への名無しさん:04/02/24 14:57 ID:JtVZdXa9
今日の数学の定期テスト、平均点取れないかも(かなりの確率で)。
ああどうしよう(゚Д゚)留年なんかしたくないよう・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
もうだめぽ
首都大に行きたいんですが、数学は理解しやすい数学と問題集、進研ゼミでOKですか?
726 :
大学への名無しさん:04/02/24 15:55 ID:6OuCWcEd
>>716 マジか!知らんかった!
オレ,ラスター持ってる
保存しとこ
727 :
大学への名無しさん:04/02/24 16:23 ID:O8YUvFSF
典型問題・頻出問題が解けるようになった後
次のレベルを超えるにはどの参考書・問題集を
使用すればいいですか?
729 :
大学への名無しさん:04/02/24 17:03 ID:L63eHoTI
>>727 ショートプログラムが良いと思う。
所謂網羅系しかやったことないんなら、確実に視野が広がる。
730 :
大学への名無しさん:04/02/24 17:03 ID:rSSZ1TM4
すいません、質問させてください。
新課程の4STEPってレベル的にはどの辺りでしょうか?
新課程の青茶と4STEP(1Aと2B)持ってるのですが、どれからしていいやら分からないです。
731 :
大学への名無しさん:04/02/24 17:10 ID:L63eHoTI
>>730 青チャートと同等。つーか青チャート準拠問題集が4STEP
授業と並行して両方やればいいんじゃないか?
やりのこした問題や授業で扱わなかった問題は、時間があるときにまとめてやりゃーいい。
>>669 何も分かってなくてすみません……。
講義系が終わった後に青チャでもやってみようという意味で言ったのですが。
知識はあるけど場数が足りないと感じるので、
改めて聞きますが、それを埋めるにはこの選択で間違いありませんか?
苦手分野の補強を済ませた後です。
>解説が最低限しかなく、わからない人は全然進まない&理解不能で泥沼に陥る。
今、やさ理がそういう状況です。
全然理解不能というよりは、10題に2〜3題くらいの割合でこの状況が来るので
無理矢理やれないこともないのですが、やっぱり足場踏んだ方がいいですよね?
>>730 両方もってるけど、
>>731と同じく、同レベル。
まあ4STEPは教科書にものっとってるから、
写像とか青チャでASTEPレベルの問題でも4STEPでは発展扱い、とかいうのはあるけど、
基本的にレベルはあんまりかわらん。青チャのがチト高いけど。
両方やるのはしんどいと思うな。4STEPの解答もらえるなら、どちらか選んだ方がいいかと。
4STEPも青チャも一長一短でなんで。
4STEPのほうが基本的な問題からあるから入りやすいけれど、
青チャのほうが実戦的で、解法もすっきり。でも、網羅系やる目的考えると4STEPでも十分なわけで。
一長一短です。被ってる問題とかも多いですよ。
まあ、授業と並行するなら4STEP、復習でやるんなら青チャかな…。
教科書と細野本だけ難関国立は無謀ですか?
無理
>>685です。ID違ってると思いますがお願いします。
1対1の3Cは奇問・悪問が多いのですか?
優れているなら買いたいのですが、やった人いませんか?
過去スレでは1対1はひねった問題ばかりというふうに言われておりますが
3Cだけはなぜか評判がよいのでモヤモヤしています。
チョイスの後のプラチカ12ABとセットで使いたいです。これは非効率?
737 :
大学への名無しさん:04/02/24 20:10 ID:tngsjzrK
1対1の3Cはまさに基礎問の宝庫。
絶対に解けなければならないような問題の塊
3Cはいいと思うよ。
例題なんて全部頻出問題かと思われ。
てか東京出版の本は思考力つくね。
最近思うのだがZ会のチェックアンドリピートっていい本だと思う。
あれだけやってたら偏差値60はかるくいく。
大学入試って全般的に易化してきているし
(今年の早稲田理工の数学なんてマーチレベルだった・・)
いかに基礎を徹底させるかが重要かとわかったよ・・・・(´・ω・`)
Cって前は良著がないといわれてたが
今はあるの?
740 :
大学への名無しさん:04/02/24 21:14 ID:F5k47a7W
チェックアンドリピートから入試の核心ってすんなり入っていける?
741 :
685-736:04/02/24 21:37 ID:mukN/vsg
>>737-
>>738 どうも!!モヤモヤがスッキリ!!した
早稲田も易化しましたか
数学はチョイス+過去問でいって不得意な英語に時間かけようかな
でも来年いきなり激化したらまずいし念のためプラチカ、1対1IIICまでやっとこかな
まぁこれは1学期終わったら考えます
ありがとうございました
742 :
大学への名無しさん:04/02/24 21:37 ID:tq9afTV4
743 :
730:04/02/24 21:53 ID:rSSZ1TM4
>>731 >>733 ありがとうございます。4STEPの別冊解答持ってるので、授業の復習に4STEP、テスト前の課題に青茶を使ってます。
課題の青茶は例題しかしていなく、4STEPも章末問題みたいなのはしていないのですが、章末問題や青茶の例題以外はどれくらいの難易度で、いつ頃するといいでしょうか?
教えて君ですいません。
744 :
大学への名無しさん:04/02/24 22:03 ID:h2vR7cV+
浪人決定の京大文系志望です。河合の記述では偏差値60くらいで今年のセンター
は1A82.2B61でした。今チェクリピが一回おわって間違えたところを完璧になるまでやってます。
その次プラチカかやさ文か1対1どれをやろうか迷ってます。どれがいいでしょうか?
それかほかにもっといいものやり方があったら教えてください。どうかお願いします。
どの辺りが
>>734はダメ?というか何をほかにすべきですか?
746 :
大学への名無しさん:04/02/24 22:31 ID:+YwreB+N
>>744 その中で問題の難易度的にやりやすいのはやさ文と1対1だけど、
1対1は解法が鮮やかな部分があるからちょっととまどうかも。
1対1は視野が広がるのがいい点んだけど、そう言う意味で
合わない人には合わない。一方、河合の本は本当に無難というか
平凡というか普通の解法を載せてあるからやりやすいと思う。
あとは自分の目で見てきめるしかない。ただ、両方買って
一方を参考書的に見ながらやるのもありだと思う。別の解答を
見て学べることも多いから。個人的には特にベクトル、軌跡、
領域、確率なんかは他の解答から学ぶところが多かった。
747 :
大学への名無しさん:04/02/24 22:35 ID:+YwreB+N
>>745 講義系ってわかり易いのがメリットだけど網羅度は落ちるから、
講義系でいきたいなら講義系をやったら網羅系で抜けをチェックする
のが良いと思う。
748 :
大学への名無しさん:04/02/24 22:49 ID:h2vR7cV+
>746さんありがとうございます。家に1対1の1Aがあるのでそれやります。
確率って、細野、大数で2冊。計3冊が代表としてはあると思うんだが
どれが一番いい?
俺による大規模独自調査結果によると
はじてい→理解しやすい→チョイス→1対1VC→やさしい理系
が2chのゴールデンパターン
やっと毛
751 :
大学への名無しさん:04/02/24 23:53 ID:+YwreB+N
>>749 細野の本を良いっていう人もいれば大数のを良いっていう人もいる。
俺はチョイスをやった後に細野と安田の本を立ち読みして安田のに決めた。
安田の本ってレイアウトはいまいちなんだけど考え方が詳しくて良かった。
ただ、最後の章は難しいので1回目は飛ばしたけど。解探の確率は始めから
やるつもりはなかった。あれは多すぎる。でもランダムウォークの問題とかも
載っているから慶應を受ける人にはいいかも。それから細野の本は初歩問題
から載っているのですぐ使えると思うけど、安田の本は基礎問題をやった人が
学びなおすのに適している感じだから、いきなりだとやりにくいと思う。
解探はもう少し敷居が高いのは言うまでもない。結局その本に何を求めるかに
よって評価は変わると思う。だから最後は自分で見て決めてくれとしか言えない。
752 :
大学への名無しさん:04/02/24 23:57 ID:fqw1YI0T
すいません、質問なんですが
パターン問題集とチョイスの到達点は同じくらいなんでしょうか?
753 :
大学への名無しさん:04/02/25 00:13 ID:gehjkiRb
青チャより問題が少なめでだいたい初級〜中級くらいの本ってどれですか?ニューアクαか1対1か鉄則のどれかと思うんですが。青チャを頑張るべき?
754 :
大学への名無しさん:04/02/25 00:21 ID:xrBOTfOa
ひとりで解ける数学シリーズかなりよくない?
俺はこれと駿台でこの入試乗り切ったよ。
駿台前期教材=教科書例題〜章末、公式・定理証明
後期教材=過去問、標準〜やや難
前期と後期の問題のギャップに対応するため、チョイスをはさむか
迷ったけど、ひとりで〜を三冊、二ヶ月かけて夏にこなした。
こんな感じで駿台全国模試で48→58までいきました。
756 :
と摩損:04/02/25 00:27 ID:pAXXUbz1
757 :
京工志望:04/02/25 00:28 ID:+QVB+ROW
微積分基礎の極意ってどうなんですか?なんか解法の探求よりもわかりにくいって
聞いたんですけど?どっちが難しいか知りませんが。
758 :
大学への名無しさん:04/02/25 00:28 ID:eVFfIX3h
>>753 黄チャートベスト。新課程なら黄チャート。
759 :
大学への名無しさん:04/02/25 00:36 ID:eVFfIX3h
>>757 最終的な難しさはいっしょ。解探2の演習問題はは充分難しいし、
基礎の極意の3章も難しい。とっつきやすいのは解探2の前半部分にある
原則編。中でも積分計算の部分は使える。いわゆる特殊基本関数の
積分ってやつ。
>>755 別に自慢はしてないよー。受験生にだっていろんなステージの人がいるわけだし、
特別突飛な方法っていうわけでもないので再現性も高いだろうと思って
載せたまでです。
微積分の極意は1章がつかえたな。
一般的な受験生は1章で十分だ。
3章はオナニー。
青チャートと1対1の具体的な違いは何?
テンプレ見てこのスレ斜め読みしたがよく分からなかった。
VCを教科書レベルまで終えたらチョイスより1対1に入った方が良い?
てか3Cって教科書レベルでも入試に対応できるよね
マーチレベルなら。
一対一は青チャより具体的。
>>764 マジでSKA?
ってことはVCは教科書レベルからして難易度が高いってことですか?
>>765 その通り。何せ理系専用科目だからね
といってもたいしたことないけど
なるほどー…じゃ、VCは青チャ無しでいいかな
ありがとうございましたー
768 :
大学への名無しさん:04/02/25 18:35 ID:9mMdywLM
>>762 青は、教科書&傍用レベルから入試の一般的解法パターンを網羅。
一対一は、教科書&傍用レベル修了を前提に入試の一般的解法パターンのみを
網羅しています。
また青は参考書、一対一は問題集という違いもありますが、数学は参考書と問
題集の違いがはっきりしてないので、これは気にしなくてもいいでしょう。
どうやったら東大の理系数学で80こえられるんだ?
>>769 そんなわけありますが何か?
文系素人さんかよw
772 :
大学への名無しさん:04/02/25 19:00 ID:Vo5wmPm0
飛躍への100題ってどんな感じなんでしょうか。
自分は阪大法学部志望、偏差値68なのですが、自分にはもう必要ないでしょうか。
実際何やっていいのか悩んでいます。
青チャはなんか自分には難しいし・・・
773 :
age:04/02/25 19:15 ID:QUJvQkVZ
ぼくくぼ!!
774 :
大学への名無しさん:04/02/25 19:21 ID:ACBFVA2U
その位の偏差値あるんだったら、飛躍は必要無いと思う。
それよりレベルの高いやさしい文系数学50テーマ150題(河合出版)がいいと思う。
そしてそれより上を目指すなら、姉妹書の文系数学70題へ進んで、過去問へ挑めばバッチリ!
775 :
大学への名無しさん:04/02/25 19:37 ID:gBrwXcqd
名大理系をマセマシリーズで対策するには、どういうプランでやるべきですか?
>>775 合格から頻出(出来ればハイレベル)まで全部
やさ理旧課程が絶版になるってホントかしら。
778 :
大学への名無しさん:04/02/25 19:46 ID:u6VQBbkX
参考書とは直接関係ないかもしらんけど
河合、代ゼミ等の記述模試と同じくらいの難易度の大学ってどのあたり?
皆、模試受けるための特別な対策とかしてる?
>>777 去年も絶版説はあった
まあ、そろそろ新課程で旧過程の本は来年当たりから作らなくなるだろう
旧課程の本のほとんどはこの春の印刷を最後に在庫が無くなり次第終了
どなたか旧課程と新課程の大まかな違いを説明してくださいませんか?・・。
調べてみてもよくわからないので。
3Cは旧課程のままなんでしょうか?
782 :
大学への名無しさん:04/02/25 20:34 ID:gBrwXcqd
>>776ども。プラス110はやらなくていいんですか?
>>780 Σ(゚д゚;三;゚д゚)早くかわなきゃ
784 :
大学への名無しさん:04/02/25 20:52 ID:N3fEfjYi
1対13Cと基礎極意ってどっちを先にやるべきなんだ?
>>781 新課程・・・新1,2年
旧課程・・・新3年、浪人
新赤=旧青、新青=旧黄
等
786 :
大学への名無しさん:04/02/25 21:00 ID:ZVcr+b9a
>>778 よくわからんが170/200くらいで偏差値70くらいだったから早計レベルじゃね?
少なくともマーチよりは難い
787 :
大学への名無しさん:04/02/25 21:09 ID:QtOEELAW
理解しやすい→黄チャといったんですが、重複問題が結構あるので、理解から青チャにいっても大丈夫でしょうか?真中レベルスカスカになったりとかはいやなんで心配です。
そのあとはチェクリピをやる予定です。慶應経済志望
もしかして、旧過程のものを今のうちに買っといたほうがよいの?
>>783 俺も俺も。
まだ青チャ全然終わらないけど・・・
791 :
大学への名無しさん:04/02/25 22:59 ID:CLS0Snxf
792 :
大学への名無しさん:04/02/25 23:01 ID:ZVcr+b9a
793 :
大学への名無しさん:04/02/25 23:01 ID:TF/oCki4
浪人です。
『はじてい』と『青チャ』やる予定なんですが、間になんか挟んだ方がいいですかね?
794 :
大学への名無しさん:04/02/25 23:09 ID:qRfq3zlE
>>791 パターン問題集って何のこと?青チャートでいいの?
青チャートの例題とチョイスを比較すると、チョイスの方が
到達点は高い。特に数Bはチョイスの方が上。青は複素数平面が
貧弱過ぎる。ただ、チョイスも数2に関してはそれ程高くない。
下手すると青よりも下。特に三角関数と領域の問題は。
もちろん青チャートも例題だけでなく演習問題まで含めたら
チョイスよりも到達点は上になるけど。
>>792 ありがとうございます。
IIBはパターンあるんですが、IA・IIICはどれにしようか迷ってます。
あとIAは兄からクリアー(傍用編)をもらう予定なんですがこっちでも対応できるのかなと・・・。
駅弁工志望でこの前の全統マークで偏差値47でした。
796 :
大学への名無しさん:04/02/25 23:11 ID:TQ51aFax
網羅系やらずにチェクリピは問題ないですよね?
ってゆうかチェクリピは網羅率がそこそこ高いと思うんですが…
798 :
大学への名無しさん:04/02/25 23:14 ID:yIsg5mrd
morisigekiのあの薄いやつはアカン?
799 :
大学への名無しさん:04/02/25 23:25 ID:QtOEELAW
800 :
大学への名無しさん:04/02/25 23:30 ID:y0kMlrXa
800
>>799 君には
理解しやすい→黄茶→ニューアクω→青茶→赤茶がオススメ
慶応入るにはこれくらいやらないとだめだよ
チェクリピってかなり網羅されていると思うけどなあ。
特に何か1冊終えた後って状況で
網羅性と時間効率考えたらお奨めだと思うけど。
>>793 『はじてい』と『青チャ』やる予定なんですが、
↑に黄茶を勧める
ベクトルがものすごく弱くて1からやり直そうと思うんだけれど、
青茶は難しいと感じるので他をやろぉと思うのですが、何をやるのがいいですか?
805 :
大学への名無しさん:04/02/25 23:50 ID:QtOEELAW
>>802 そうですか。チェクリピは総点検に使おうと思っていたので、青チャをベースにしようと考えているんですが・・。
無駄が多いですか?
時間的には英語5〜6:社会2〜3:数学2って予定です。
>>805 もちろん青チャの方が網羅性は高いので
時間的に余裕があるならそれで良いと思う
807 :
大学への名無しさん:04/02/25 23:57 ID:N3fEfjYi
はじてい→理解しやすい→青茶の順番でやろうと思ってるんですが
>>803のように黄茶を挟んだ方がいいのでしょうか?
それとも理解しやすいから青茶に飛んでも大丈夫でしょうか?
教えてください
809 :
大学への名無しさん:04/02/26 00:03 ID:QH7Fxtsz
>>806 どもー。理解しやすい→青チャ→(チェクリピ)で頑張ってみます!!
>>808 悩んでないで青チャやれば?
それでダメな時にもう一度考えたら?
811 :
大学への名無しさん:04/02/26 00:13 ID:IZMDrU0M
>>807 テンプレと実物みればわかると思うけど、間違いなく1対1が先。
問題と解説の難易度が全く違う。
812 :
大学への名無しさん:04/02/26 00:14 ID:RSUyY+ni
>>808 はじていからすぐに青茶にいけないと入試までに終わらないのでは?
間に挟むより,まず先にStepAのみやるとかした方がいい
>>808 青チャが理解できるなら、黄茶やらずに青茶をやったほうがよい。
一番いいのは、本屋いって自分の目でみてくること。難しいと思ったら、簡単なのにすればよい
814 :
大学への名無しさん:04/02/26 00:25 ID:IZMDrU0M
>>808 青チャはベクトルが異常に多いぞ。その代わり複素数平面がすごく少ない。
そのバランスの悪さを除けば結構使える。
815 :
大学への名無しさん:04/02/26 00:32 ID:Re1Rt6DT
>>808 大過ぎでしょ。網羅系を2種類もやらんでいい。
はじてい→青チャ
で十分。
816 :
大学への名無しさん:04/02/26 00:34 ID:Re1Rt6DT
だいたい初心者ってのは分厚い参考書を何冊もやろうと計画たてるよな。
817 :
大学への名無しさん:04/02/26 00:35 ID:8QinSCpO
1:1の解説ってわかりやすい?
>>817 どっちかーつーと分かりにくい部類に入る。技巧的
チャートなんかの方が素直に解いている
819 :
808:04/02/26 01:30 ID:GiGQT5xT
色々ありがとうございます
とにかく青茶を本屋で見て、無理だったら理解しやすいにします
確かに時間の問題もあるし…
教科書+教科書ガイドとチェックリピ
それと黄茶などの網羅系(ただし例題のみ)
で偏差値60はいく
網羅系を練習問題から演習問題まで全部やる。
一対一をやる
チェックリピをやる
やさしい理系数学をやる
・・・
絶対挫折するかも。
俺の場合を最低でも3回解かないと吸収できないので。
しかし新3年生は可愛そうに…浪人でもしたらセンターの傾向もかなり変わるだろうね
参考書も買い換えないといけないし…
822 :
大学への名無しさん:04/02/26 08:09 ID:S//ycCAh
新課程と旧課程の大学入試における相違点は何?
>>821 俺もそれ思った。傾向が変わるから、2浪する可能性もかなり高くなるだろうし。
今年受験する人でも、医学部志望者なんかは来年受からないと3浪の可能性が出てくるからね。恐ろしい・・・
1、2年くらいは移行期間で選択問題とかになるはずですよ。
825 :
大学への名無しさん:04/02/26 08:20 ID:0HBdKFlI
>>818 さんくす。じゃあ、解説がわかりやすくて、1:1くらいのレベルでVCの問題集なら何がいいですかね?
当方、理解力があまりないため解説が丁寧かどうかですごく左右されるため・・・
ほんとは青チャもちょっと苦手で友達とかに教えてもらってるのですが
新一浪なためまわりの友達がいなくなるので一人でできる問題集がいいのですが・・・
826 :
大学への名無しさん:04/02/26 08:22 ID:QuOabInC
センターにリスニングが入る時点で満点取れなくなりました
828 :
大学への名無しさん:04/02/26 08:46 ID:0HBdKFlI
>>826 即レスさんくす
本屋に言ってチェックしてきてみるよ。ただ1:1があるか不安なんで見比べられないのが痛いけど
>>824 そうなの?
96〜97の新課程の時は何も対策とられなくて、浪人よりも現役の方が数学の平均点が高かったんだよね。
830 :
大学への名無しさん:04/02/26 09:24 ID:sZTxnNT7
数学の苦手は勉強で克服できますか?
聞いた話によると理系が得意な方々にとっては数学など「勉強」する科目
ではない(しなくても得点できる)ようで…
俺には信じられない…
努力でその境地に至れるなら幾らでも努力します、が
831 :
新高三:04/02/26 09:56 ID:sZTxnNT7
ネット喫茶からのカキコミなので、連レスです。すみません
数学2B殆ど0からで、学校の受験指導にまったくついて
いけないので、自宅学習に
? → 理解しやすい2B → 黄or青茶
というプランを考えてみたのですが、
理解しやすいに繋げるための参考書で良いのが見つかりません…
はじていを一冊だけ買って試してみたのですが、
会話解説ばかりで凄くウザ…失礼。どうも自分にはあっていないようです。
●白茶(あまりチャートばかりに頼ると変なクセつくかな?)
●細野●マセマ●小林実況
あたりが適当だと思うのですが、それぞれ(大体)どう違うのでしょう?
ちなみに阪大文学部志望で、センター八割〜が目標です
あと阪大文型レベルなら青茶やるより黄茶定着という話も聞くのですが、
そのへんはどうなんでしょう?
結論を言うと
新 高 3 頑 張 れ
これも運命だと割り切ることだ
833 :
大学への名無しさん:04/02/26 11:07 ID:iQRCPDZy
834 :
大学への名無しさん:04/02/26 13:51 ID:2QUKwdNA
>>831 講義スタイルが嫌なら,すぐに理解しやすいから入るべき
何度も何度も書かれていることだが,まず一冊終わらせてから,その習熟度と
残り時間を考えて次を選べばよい
>>833 オレは持ってる
でもこの本て,読む意味あるのは理学部数学科志望者か数学オタクだけじゃない?
835 :
大学への名無しさん:04/02/26 13:53 ID:N44JFN/h
>>831 白茶で変なクセって・・・あんたチャートやったことないだろ
836 :
大学への名無しさん:04/02/26 14:01 ID:Di7+blQW
>>831 でもはじていからやったほうがいいと思うんだけどなぁ。
はじていやれば理解しやすいシリーズなんてやらずに黄か青チャート入れるのに。
837 :
大学への名無しさん:04/02/26 16:19 ID:LHmu4CtA
ニューアクションβ三冊→チョイス三冊/ひとりで解ける数学三冊→(プラチカ/やさ理/ハイ理)
これでたいていok。
高校生相手にカテキョ、個別をやってたけどチャートは
挫折しやすい傾向がある。並〜得意な子はなんともないけど。
これから勉強はじめる人は気をつけて。
ニューアクは途中式の省き、補足が多いから自習もし易い。
838 :
大学への名無しさん:04/02/26 17:02 ID:Pq9wXvI3
>>837 ひとりで解ける数学って河合のやつ?
これってニューアクションとかの後にやるものなのか?
漏れは漠然とだけど最初にやるものだと思ってたよ
839 :
大学への名無しさん:04/02/26 17:09 ID:HbvX/01O
このスレの質問で、青以下のレベルであれこれ問題集を挟みたがる香具師が
多いが感心しませんな。無駄に時間を喰うだけ。
数学も参考書・問題集の進化でいろいろ機能分化した本があるけど、過剰に
振り回されるのは良くないね。
結局青レベルまでは、公式・定理のような基本事項と入試数学の一般的な
解法を暗記するのが目的なんだから、
(1)理解しやすい数学(または、これでわかる数学)→黄または青
(2)『鉄則』で力ずくで進める。(短時間だが、かなり根性がいる。)
(3)授業(学校・予備校)→チョイス、チェクリピ、プラチカのような問題集
を使って、演習量で押し切る。(無味乾燥なのが難点ですが…。)
上記のような感じでいいのではないかと思う。
青やって、さらに難易度のかぶる問題集を挟むのは時間の無駄。
また、ニューアクションシリーズは現役高校生がやるぶんにはいいけど、
浪人向けの本ではないと思う。
はじてい→青というプランもあるが、(2)と同じく、短時間だが根性がいる
というのは知っておいたほうがいるでしょう。
あと、小生の知人に教科書&傍用から一対一へと逝って香具師がいたが、
挫折率が極端に高いので薦めません。
ま、とにかく青以下で数学にのめり込まないことです。だいたい、数学で
青レベル以下の香具師の大半は英語もそんなもんでしょうから、そっちに
も時間をかける必要があるのでは?
840 :
大学への名無しさん:04/02/26 17:16 ID:vVLHXDrH
>>837 チョイスは4冊だ
ホントにカテキョやっててのか?
>833
投票してきた!
842 :
大学への名無しさん:04/02/26 18:22 ID:pumUMx5/
質問です!青チャしようと思ってるんですけど
●T・A●ってまとまってるのと
TとA別々になってるのって何か違うんですか?
使いやすそうなので別々なのがいいんだけど
問題数が少なかった気がします。
あほな質問だったらほんとにゴメンナサイ
843 :
大学への名無しさん:04/02/26 18:31 ID:HbvX/01O
>>842 見比べてみればわかるが、別々のほうには受験範囲にあまりならない
分野も含まれてる。旧課程なら平面幾何だとか。それだけ。
844 :
phimosis:04/02/26 18:35 ID:rWNfR3VD
845 :
大学への名無しさん:04/02/26 18:43 ID:pumUMx5/
>843 ああ!なるほど!
じゃ、どっちでもいいんですね。
アホに付き合ってくださってありがとうゴザイマス!
このスレを1から読破しました。
はじてい→理解しやすい→黄チャ
で、ファイナルアンサー。
志望校は名工とか静岡とか信州の工学部系統。
これで「センター突破」&「2次でソコソコ」
までイケルでしょうか。
現在高2!偏差値シンケンで50前後です。
今まで授業しか勉強してません。
アドバイスお願いします!
>>846 理解しやすいと黄茶はどっちかでいいよ。
848 :
大学への名無しさん:04/02/26 19:43 ID:4HlXDccj
チョイスって網羅性はどうですか。
また青茶とどっちがレベル高いですか。
849 :
新高1:04/02/26 19:48 ID:Pn6JtAuV
いちお早稲田理工学部志望なのですが
青チャから始めるつもりなんですが大丈夫でしょうか
実力的には駿台模試(高校入試)で偏70くらいです。
>>849 青茶を読めばわかる。新高1では死滅する
851 :
大学への名無しさん:04/02/26 20:14 ID:n/p7XEl/
>>848 青の例題とチョイスを比べるとチョイスの方が網羅度は高い。青の例題は数Bの
複素数平面が著しく網羅度が低い。ただ、チョイスは数Uの出来がTA、B、VC
に比べていまいちな気がする。特に三角関数は問題が少ない。
852 :
846:04/02/26 20:20 ID:M3G8/Uq0
>>847 本当ですか先生。
黄チャは学校で買わされて分かるんですが、。
理解しやすいは知りません。近々本屋いってきます。
853 :
846:04/02/26 20:36 ID:M3G8/Uq0
できるだけ沢山の方からの意見をお待ちしておりますのでっ!
854 :
大学への名無しさん:04/02/26 20:48 ID:4HlXDccj
>851
ありがとうございます。
地方駅弁医学部で高得点とりたいんでチョイスを制覇することにします。
855 :
大学への名無しさん:04/02/26 21:11 ID:n/p7XEl/
>>846 教科書の例題レベルの問題が多いから理解しやすいの例題だけじゃ足りない。
かといって分厚いのを何冊もやるのは萎えるから、もし黄チャが理解できている
のであれば当面は黄チャ一本で良いと思う。ただ、黄チャの解説がいまいち理解
できないなら、黄チャの例題数を減らし解説を詳しくした黄チャベストを薦める。
もちろん黄チャをやりながら理解できないところだけ黄チャベストを参照する
っていうやり方もある。黄チャが終わったら頻出分野のみを問題集で補充するって
やり方が良いと思う。それから、過去問は今すぐ買っておいたほうが良いよ。
どの分野が出やすいか知っておくと励みにもなるし。
全て終わった……_| ̄|○
なんで、こんなに数学できないんだろう。
何がいけないのかもう全然わからない。
この際他力本願でもなんでもいい。
俺に東大理1合格コースを導いてくれ。
そのレールを走ってやる。ダメ元でそんな質問してみる……
>>856 やった参考書や模試の偏差値を書かないで、いったい何を聞きたいんだ?
859 :
大学への名無しさん:04/02/26 21:40 ID:o6YNFQ7G
独学で3Cをゼロから来年までに
駅弁医学部レベルにひきあげるのって
やっぱり難しいんでしょうか…
医学部なら日本全国どこへでも飛びます
高校では文系でした。数学DQNの社会人です。働いています
数学は河合の模試で偏差値56位(2B型)で停滞してます。
3Cをゼロからやるか、それとも後期一本狙いで行くか
どちらがよいと思われますか?
860 :
846:04/02/26 21:46 ID:M3G8/Uq0
>>855 スーパーナイスなアドバイスありがとうございますっ!
結論から言うと、「理解しやすい」 のと 「黄チャ」 は 内容がカブっている、ということですね?(付加疑問)
比べると、黄チャは「理解しやすい」を含んだチョット難易度UPしたものということですね!
というふうに理解しました。
よって、皆さんのアドバイスにより、
はじてい → 黄チャ(補助として黄チャベスト)
のようにします。早速明日 本屋です。ありがとうございました!
861 :
大学への名無しさん:04/02/26 21:49 ID:7607fapJ
>>856 青茶→ショートプログラム→微積分 基礎の極意→やさ理→ハイ理(新数学演習)→過去門
862 :
大学への名無しさん:04/02/26 21:56 ID:MBQVgkSC
はじめから丁寧に→合格!シリーズ→
模試でできなかったところを理解しやすいで埋めて→過去問
これで偏差値65のチョイチョイですよ。
ところで
>>3のテンプレで理解しやすいが
「全ての受験生に適切である参考書とは言えません。」と言ってるのは
なぜん?誰か説明きぼん。
863 :
大学への名無しさん:04/02/26 21:56 ID:Pq9wXvI3
黄チャと黄BESTって問題数にどれくらい差があるんですか?
浪人するので基礎を完璧にするために黄チャか黄BESTをやろうと思っているんですが
ちなみに偏差値50程度の国立理系志望です
カンカンドウリツ狙っているのですが、黄チャよりも青チャの方がいいですかね?
865 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:03 ID:PbUZUUaM
>>863 間をとってニューアクβにしたら?。
俺の経験ではベストは偏差値43でも例題は理解できた。
対して黄チャートは51になっても解説が乏しくて理解が難しかった。
866 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:03 ID:n/p7XEl/
>>862 多分、表現が硬いというか難しいところがあるからだと思う。黒大数を思わせる
ような用語がでてくることもあるから。まぁその方が厳密といえば厳密なんだけど。
>>863 それについては黄チャベストの前書きあたりに書いてあるはず。ただ、基礎を
完璧にしたのであれば黄チャベストで充分だと思う。
867 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:03 ID:MBQVgkSC
>>864 持ってる方でいいよ。
定型問題のストックを集める段階なんだから大してかわらん。
ぁーでも心配性の僕は こう考えてしまう。
「理解しやすい」が完成した上で「黄チャ」をやった方が能率がいいのではないか、と。
理解しやすいは見たことないから何もいえないわけだけども。
本当に内容がカブっているのかっ!みたいなっ!
一応本屋いくんで見ますけど、とりあえず皆様の見解をぉぉぉ。
実際 今 黄チャあるんですけど解説が理解できないんです、これがっ。
だからぁーはじていからやってー基礎okにしてー、、、
そしたら コノ黄チャに載ってる解説が理解できるんかいっ!みたいな心配が。。
で、「理解しやすい」に期待しちゃってる訳ですよ。名前からして理解しやすそうですから。
つべこべ言わず実行しろと、こいうことなわけですがね。
結局、何が、言いたい、のか、と、言いますと。
バカな僕には はじてい から 黄チャ に いくのはチョットハードルが高そうだなぁと、
で、そこに内容カブっててもいいから「理解しやすい」を挿入したらどうかなぁ。ということなんですよ。
どうでしょう?「理解しやすい」が本当に理解しやすいことを前提に考えてますが。
アフォな質問すいません。
869 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:06 ID:pumUMx5/
青チャ、バラバラの方が問題数が少なかったといわれたんですけど
それ間違いですよね?
871 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:10 ID:MBQVgkSC
>>868 悩む暇があるなら動きなさい。
ただやると思ったならもうこのスレ覗かないでネバった方が
いいと思う。揺れてしまうからね。
>>869 んなこたーない
872 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:11 ID:MBQVgkSC
>>866 なるほど。解説も細かく書いてあるし
何も問題ないように感じたけど、そうゆうことか。
さんくすこ。
873 :
868:04/02/26 22:13 ID:M3G8/Uq0
>>871 ですよね。
今日はもう本屋いけないんでネバらないで英語やってきます_| ̄|○
874 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:16 ID:pumUMx5/
>871 簡潔だわ。ありがとうございます。
>>868 >>「理解しやすい」が完成した上で「黄チャ」をやった方が能率がいいのではないか、と。
効率の問題ではなく、自分が理解できるかどうか。
ようするに、自分で良いと思った物を使いましょう。
876 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:46 ID:4jSqZd9o
網羅系やらなくても
はじてい→ひとりで解ける→チョイス
で偏差値60は超えるよ。
877 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:52 ID:MBQVgkSC
何をやるか悩んでる奴は
はじてい→理解しやすいorニューアクβor黄茶or青茶
をとりあえずやればいいんじゃないか?
これ以降のことはやってから聞きに来いってことで
俺には理解しやすいは合わんかったが
879 :
大学への名無しさん:04/02/26 22:58 ID:MBQVgkSC
>>878 ちなみに自分に合わなかった参考書はどの時点でやめる?
880 :
863:04/02/26 23:00 ID:Pq9wXvI3
>>865 ニューアクβ>黄チャ>黄BESTってことですか?
それとも解説の質のことでしょうか?
参考書:ニューアクションβ(東京書籍) 基礎事項の説明はやや省かれているが、見やすい構成と丁寧な解答。教科書がわかる人向け。
参考書:黄チャート(数研出版) やや難度の高い問題を含み、その分到達点は他の物より高い。定期テストで点が取れる人向け。
参考書:黄チャートベスト(数研出版) 黄チャからむずかしめの問題を省き、解答を丁寧にしたもの。平均点くらいは取れる人向け。
↑というレビューを見たんですが、
このレビューを盲信するなら黄チャ>ニューアクβ>黄BESTってことになりますが
2割以上手付けてしまったものは諦めて全部やれ。
ある程度こなしてからの参考書を変えるコスト(お金のことではない)は高くつく。
それに、2割以上やれたってことは思っているより相性が悪くないってこった。
882 :
大学への名無しさん:04/02/26 23:11 ID:GHRBVKWH
あと二週間で3C、0から始める感じですが、いけますかね、
黄チャーで
>>879 一冊一冊をやり込む事が大事だと思ってたんでかなり粘ってた
VCの最初のほうでギブアップしてVCだけ黄茶に移行
884 :
大学への名無しさん:04/02/26 23:17 ID:MBQVgkSC
>>882 ああ。君に数学の神が降りてきたら可能。
>>883 なるほど、とにかく突っ走るしかないわけか。
885 :
882:04/02/26 23:17 ID:GHRBVKWH
ていうか、森刺激で
886 :
大学への名無しさん:04/02/26 23:18 ID:55/iOcq/
1Aの確率とか並び方とかがわかりやすく解説されてるのってありますか?
黄チャやってるんですが並び方とか苦手なのでよくわからない。
887 :
大学への名無しさん:04/02/26 23:21 ID:LHmu4CtA
>>838 入力と出力って感じで。ニューアク終了時に改めてニューアクからチョイスして
解いてもらってもいいんだけどねー。
よくやるのは夏休みに「ひとりで」をやるパターン。
なお教科書ができてる子ならあなたのいうように
直に「ひとりで」やチョイスにいくこともあり。
教科書レベルができてない子に教科書は使わないので。
>>840 ごめん。間違えた。一応ほんとにやってます
一流予備校講師でチャートを薦める人は少ない
中堅予備校や塾で英語と数学
なんて感じで片手間に数学教えている人の中にチャート信者は多数
高校の先生はマージンが入る関係でチャートを薦める人多数
>>888 一流予備校講師は自分が書いた本薦めるだろ(w
数学の公式とか解法を授業→試験まではちゃんと覚えてるんですが、
その後の試験→数ヵ月後の模試とかになると、高確率で頭から抜け落ちちゃいます・・・
やっぱり、公式集みたいなものを買ったほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします
問題集を解き続ければよい
893 :
大学への名無しさん:04/02/27 00:26 ID:uva85/xv
はじていなどの基礎は3回くらい繰り返した方が良いですか?
894 :
大学への名無しさん:04/02/27 00:33 ID:X8EPErqk
>>859 亀レスですが・・
3Cの独学はまず無理だと思ってください。
絶対挫折しますよ。
どこかしら予備校に通われたほうがいいかと。
896 :
大学への名無しさん:04/02/27 00:49 ID:21p7YVcW
VC始めからやるなら代ゼミの岡本さんがいいよ。
時間のあるヒッキーならともかく、
働きながらだと独学は辛いだろうな
898 :
大学への名無しさん:04/02/27 02:10 ID:1OW9yBAo
VCならマセマダメかな?俺はマセマ合格4周して青チャの微積だけやって試験望んだけど、
数学の失敗は無かったよ。
受けた大学が早慶クラスでは無いからだろうけど…
899 :
来年受験:04/02/27 02:17 ID:fHRybfmt
東大行くのにセンター数学使うんですが
はっきりいって今まで
大好きですが数学はあまり勉強したことありません
一年でセンターで東大行けるくらいの実力つけることは
現実的に可能ですか?
私的には文2の数学は厳しいかなと思ってます
キチャはとにかく問題の選定がいいのだ。
例題だけでなく類題の中の各一問ごとに長年のデータの蓄積が感じられる。
だが、解説は初心者にわかりやすいといえるかどうかは非常にあやしい。
というか俺は初心者じゃねーから、そのへんはいまいちわからん。
青チャの解説は初心者にはさぞかしつらいものがあるだろう。
チャートはとにかく問題の選定がいいのが売りだと思う。
その点、もしかしたら、ニュー悪βのほうが解説はわかりやすいのかも?
αは見たがとくに解説がいいというほどでもなかった。
それに類題の解説がないじゃないの?(古本屋でみたものだが)
やはり解説がお見事!みたいのは講義系かもね。
なんじゃ?釣りなのか?
>一年でセンターで東大
そうだね。東大はセンター方式がお勧めだよの。
>文2の数学
それなら文3に変えるのも手かもに。
902 :
大学への名無しさん:04/02/27 03:20 ID:Z4KF5z0J
正直、網羅系はいらないと思う。
はじてい→ひとりで解ける→チョイス→
で十分じゃないか。
絶版になっても誰かがnyで流せばそれで済むことだろ?
905 :
大学への名無しさん:04/02/27 07:52 ID:CsAmEduW
3Cでも独学可能だと思う。数Cの曲線とこがちょっと苦労したけど
>>899 …。文2数学w
俺も今高2だけど、センターは時間があれば大抵の人が解けるよ。
夏までは基礎確認しとけっていわれたから青チャ始めるか、学校の補助教材復習しようかと思ってるけど。
高二で東京理科大薬学部志望です。
化学、英語は得意ですが数学はどうも苦手で(数学の記述式の偏差値50ぐらい)。
こんな僕に数学2Bまでを極める最良の参考書、学習法を教えてください。
>896
同意。
岡本さんはかなり基礎から教えてくれるよ。
例えば、三角関数がらみの積分のときはちゃんと
数Uの三角関数の公式から教えてくれるしね。
V・Cを始めからやる人にはオススメ。
代ゼミの荻野の、天空への理系数学と勇者を育てる数V・Cって評判はどうなの?
>909
友達が使ってるけど、どっちもかなりイイよ。
ただ、荻野は授業のほうがいいけどね。
新高一です。スレを1から読んでみたんですが、
やはり今からやる場合、はじていか黄茶をやる方がいいですよね?
(高校入試でお世話になった塾の先生はお前青で大丈夫とかいわれたけど)
>>911 青でいいよ。
正直新課程版は黄チャートだけ手抜きな作りに思える。
913 :
900:04/02/27 12:53 ID:xJ9rMleD
我々年寄りのレスのなかのキチャというのは
新課程の青のことね。青とは新課程では赤です。
お年よりのアドバイスを聞くときはいつもこれに注意しましょう。
914 :
大学への名無しさん:04/02/27 13:19 ID:DX1dOK+N
確率が壊滅的にダメポなんですが
いい本ありません?
細野は微妙ですた・・・
915 :
大学への名無しさん:04/02/27 13:22 ID:c9nsjPlW
>>913 私は一浪が決まった偏差値50前後の高三です。
基礎をがっちり固めたいと思ってるんですけど、黄チャートと黄BESTとニューアクβのどれをやろうか迷ってます。
まったくの初心者というわけじゃないんですけど、あまりクセの無いプレーンなカンジの問題が
載ってるのってどれでしょうか?
>>914 センター確率やるのはどうかな?意外と良かったよ。
>>915 チャート系は問題多いけど、ちゃんとやれば、かなり身になると思う。
俺はTA、UBは4STEPと青チャ(部分部分で。
VCはマセマと塾の夏冬のテキストだけだったけど、
最後で結構伸びた。
917 :
大学への名無しさん:04/02/27 14:01 ID:DX1dOK+N
>>916 そういう手もありですね
そういう本持ってるからやってみまつ
>>917 センターの確率は難しくも無いけどね。焦らず考えれば結構出来るよ。
色んなパターンで解法出せるからね。
特に今年の確率は簡単過ぎた。
期待値の問題以外は県立高校入試で出たのとほとんど同じだったのでビックリした。
県立高校入試で確率出てたのか・・・知らなかった・・・
多分できてなかったろうな・・・
921 :
大学への名無しさん:04/02/27 14:52 ID:YB9N29We
>>868 だったら、『理解しやすい』をやってから黄茶のうち初見の解法だけ
つまんでやればいいじゃないか。チャートは解法事典的性質の本だから全部
やる必要もないんだから。亀レススマソ。
>>891 試験後の復習を怠ったからだよ。受験数学は復習が命。
>>903 はじてい→ひとりで解ける→チョイスの流れを一冊にまとめたのが、
網羅系だからまぁそうでしょうね。
結局かかる時間は同じくらいなんだから、丁寧だがいささか冗長なやり方か、
網羅系で一気に勉強を進めていくかという違いだけでしょうね。
>>915 黄茶レベルでクセのある問題っていうのはそう無いね。
あるように見えるなら、それは解説の違いでしょう。偏差値50程度なら、
黄茶でいいんじゃないの?メジャーな参考書ならネット(2ch)でも情報が
多いでしょうから不安になることもないし・・・。
922 :
腸炎ビブリオ(゚Д゚)ハッ!!:04/02/27 15:06 ID:AAht/+pf
俺は数学偏差値60弱くらい(去年の夏)だけど、やさ理つかってる
やさ理は確かに難しいけど、考えて解けないことはないし
何より解答が感動的で、やっててめちゃめちゃ楽しい
どうしても分からない問題は解答みて『あっ、そうか!そんな解き方があったか!』みたいな感じで病み付き
青茶もいいと思うが、あれはやっててつまらなかったから
やさ理はかなりお気に入り
923 :
大学への名無しさん:04/02/27 15:24 ID:ZumLxLgt
チェクリピ見る限り、6割ぐらい解けそうな気がするのですが、
やさ理とかに入ってもいいですか?
924 :
大学への名無しさん:04/02/27 16:16 ID:1OW9yBAo
チェクリピ夏までに完璧にして、そっからやさ理やれば?
基礎完璧にするとかなり強くなる。ホントに
925 :
915:04/02/27 16:21 ID:c9nsjPlW
>>921 レスありがとうございます
確かに黄チャくらい有名な参考書なら情報収集とか質問とかもしやすいですし
一応黄BESTもチェックしつつ黄チャの方向で行ってみます
926 :
大学への名無しさん:04/02/27 16:51 ID:N2dvUfD4
実況中継使ってる人いる?
難易度はどの辺にあてはまるのかな?
はじていって全部で6冊ですか?
3冊までしかわからん_| ̄|○ スマソ
↓あとは頼んだ
931 :
大学への名無しさん:04/02/27 17:33 ID:1eK6yeuO
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ /
└→ ω ノ
>
全部で6冊ですよ
_、_…ギリギリ
(||,_ノ`)ヘ_∧
(つ´゙( ) <何だよそのAAは!
| 'ヽ、 ノ
ヾ ィ゙ , O)
~"(_)、__)
いや、答え…た……か……ら………
>>930-931 ありがとうございます
はじていは6冊全部やるもんなんですか?
それとも苦手なところをやるもんなんですか?
当方、新浪人で偏差値50前後なんですが
質問ばかりですみません
>>933 1、模試名
2、設問のどこができなかったのか
3、志望校
以上を書けば、
>>931か↓が答えてくれます。
│ ∧∧
│ (,,゚Д゚)おらしゃあぁぁ!!
│ / つ
│〜( ,ノつ
│ (/
↓
936 :
933:04/02/27 17:55 ID:u3yh2KIl
1、第3回全統記述
2、小問集合 確率
3、立命館理工
よろしくお願いします
937 :
大学への名無しさん:04/02/27 18:03 ID:YB9N29We
>>933 はじていは、初学者がチャートやチョイスのような問題集に取り組め
るようになるための参考書。教科書レベルの解説を補う本なので、君ぐらいの
偏差値なら全部やったら?プランは、はじてい→青または黄でいいでしょう。
938 :
933:04/02/27 18:10 ID:u3yh2KIl
>>937 わかりました
皆様ありがとうございました
939 :
大学への名無しさん:04/02/27 18:24 ID:fORVMaUt
>>936 はじてい→ニュアクβ→オリジナル
これでも可だと思います。
なんで3C初心者は教科書を使わないんだ?
数学で一番大切な基礎がたんまり詰まっているというのに
942 :
大学への名無しさん:04/02/27 20:40 ID:JYZ2NjLM
教科書傍用の解説が理解できなくて黄チャや理解しやすい参照してるんですが
単元によっては傍用のB問題やC問題になると解説が不十分でわかりません。
っていうか黄チャにも理解しやすいにも似た問題が載っていなくて傍用が分からないのです。黄チャの解説が理解できないのです。今A・SOやってるんですがたまに分からないとこ
ろが出てきます(今までやったのでは整数のところとか)。教科書は分かるんですが…。
ついこの前の定期テストでVCの傍用やってたんですがしばしば分からないところが
出てきます。これからVCの微積や行列や曲線が不安でたまりません。
どんなことをやればいいですか?詳しいレス待ってます。
そして僕は進級テストを受ける運命にある…。
943 :
チェリォ ◆DQNDQNUKDA :04/02/27 20:45 ID:EO3QlD4f
網羅系やる奴って馬鹿としか思えないなぁ
教科書+教科書ガイド
これで偏差値60いくんだよ
>>944 そこから上げるための網羅系ですよ兄さん。
>>945 ハァ?
教科書馬鹿にしてるやつはやたらと網羅系に手を出すんだよw
>944
網羅系やってるやつからすると、
おまえみたいなのは馬鹿としか思えない。
948 :
大学への名無しさん:04/02/27 20:59 ID:r4vAX2UY
>>944 青茶のA例題で教科書レベルをマスターできると思うが・・・。これで偏差値60。
確かにB例題は教科書レベルを逸脱してるね。でもこれで偏差値70以上。
949 :
大学への名無しさん:04/02/27 21:19 ID:c9nsjPlW
>>946 そもそも教科書ってのは独学で理解できるように編集されてない
教科書ガイドの存在がそれを如実に物語っているわけで
その上、生徒では正規のルートで手に入れることの出来ない教師せんようの副読書もある
教師専用の副読書に書いてあることを生徒に説明するのが教師の仕事なわけで
これはつまり生徒は先生の授業を真面目に聞いていないと理解できないように出来ているわけで
そして学校にも教師にも恵まれてない不幸な生徒たちに救いの手を差し伸べてくれるのが
理解しやすいに代表される“基礎網羅系参考書”というわけです
↓↓↓反論どうぞ↓↓↓
950 :
大学への名無しさん:04/02/27 21:30 ID:cA62ndkQ
>>944 IIICの教科書が無い人だっているんだよ。
反論じゃなくて申し訳ない
慶應経済行くのですが、将来研究職につきたいからちゃんと勉強するんだけど
3Cの微分とかやるならなにがオススメですか?
今なら時間的束縛もありません
東大志望だったから数学はやってきた、得意意識はない
河合でマーク模試は170ぐらい、記述模試は偏差55ぐらい
東大OPでは偏差50きったことない、最高65
2次関数・微積はまぁまぁ得意、ベクトル・数列・複素数は得意じゃない
あとは普通
よろしくお願いします
952 :
西島勃起:04/02/27 21:32 ID:fCNzJDPt
(`Д´)
教科書やって、定期テスト前に普通に傍用問題集
やってりゃ60なんて余裕だよ。
教科書が大事なのは3Cに関してのみね。
1A2Bは(゚听)イラネ
955 :
大学への名無しさん:04/02/27 21:47 ID:2N5P8/OQ
>>951 数学の授業があるからそれにでていれば大丈夫
光君の授業が一番まともだけど運良く当たるかどうか
戸瀬君の授業に当たると死ぬ
956 :
大学への名無しさん:04/02/27 21:51 ID:cA62ndkQ
学校の授業じゃやらないけど、IIICの教科書はあるっていう状況なんだけど
どうやって勉強するのが効率いいのかな?
教科書+これでわかる!→チョイス
教科書+教科書ガイド→チョイス
957 :
大学への名無しさん:04/02/27 21:52 ID:JYZ2NjLM
958 :
よべん:04/02/27 21:58 ID:p5k+yVFd
これだけいっとく。
進研ゼミ まるわかりBookマジ使える。
特に偏差値40〜(一通り習ったが、忘れてしまっている状態)、文系数学受験者には。
本当に。受講したら最初に付いてるので、1ヶ月でやめてまるわかりBookだけもらうのも手。
これまだ受験界ではあまり知られてない。本当に使える。
まあ理系やある程度できる奴には向かないかもしれないが。
市販のどの参考書より解説がイイ。だれか水野に教えてやってくれ。
959 :
大学への名無しさん:04/02/27 21:59 ID:2N5P8/OQ
>>956 教科書はガイドがあってもやりにくい可能性がある。
解答ではなくヒントしか書いてないガイドもあるから。
これでわかる!とガイドを見比べて純粋に自分がわかりやすいと
感じた方でやるのが良いと思う。3Cは極限でいきなりつまづく
可能性もあるけど、とりあえず微積に入れば多少楽になる。
そのあとでもう1度極限に戻るやり方もありだと思う。
960 :
大学への名無しさん:04/02/27 22:13 ID:8iT2dFDa
質問です!!
新課程の高1なんですが、赤茶より青茶の方がいいのでしょうか?
>>960 質問の理由がないと答えてくれないですよ!
962 :
大学への名無しさん:04/02/27 22:39 ID:7yksn90s
黄チャだけで名大理系は足りるとよく聞くけど、ベストではダメですか?
963 :
大学への名無しさん:04/02/27 22:41 ID:Z4P2CEtM
>>962 理系だと他の科目で結構とらないと厳しいかな?
医学部は問題外として
新課程の新高一です。
一応理数系に進みたいので
基礎から高校数学を固めたいのですが、青茶でいいでしょうか。
黄は新課程で無駄が多くなったと聞いたので……
>>909 どっちもスカパーで代ゼミTVネット見てやると凄くイイ。
0から3C独学(?)可能。教科書と併用すれば良いかと。
966 :
960:04/02/27 22:57 ID:uF2mEM4p
なんか、友達とかに聞いたら青の方がいいぞって聞いたんで、、、
例
1.学年
2.偏差値<河合・代ゼミなど>
3.質問内容
この項目は最低つけませんか?
969 :
960:04/02/27 23:08 ID:uF2mEM4p
進研78.6、全統75.5です。進度が遅い公立高校なので、この2つしか受けてません。
970 :
960:04/02/27 23:08 ID:uF2mEM4p
>>969 そのレベルなら教科書読んで理解できるだろ?
そんなら赤でいい、新課程のな。
972 :
960:04/02/27 23:12 ID:uF2mEM4p
友達は、青の方が良問が多いと言ってましたが・・・そんなことはないのでしょうか??
974 :
大学への名無しさん:04/02/27 23:23 ID:gSp4VW7H
正直どんな問題集とか参考書でもやりこめば偏差値はかなりあがる。
わかったふりして進むのがイクナイ。
>>972 新課程は赤のが良いってのが定評だが…
あまり見てないので詳しくは言えない。
だが旧課程で青が出来るレベルの人間が黄をやる必要が無いのと同じと考えれば赤を勧める
チャートは改訂されてどれも良くなったけど
新赤より新青の方がやや使いやすいのよね。内容は別として
例題の類題を、「練習」と「演習問題」に分けているのと別冊解答に問題再掲されているのが違い。
どうでも良さそうなことだけど使い勝手に大きく影響してくる。
977 :
960:04/02/27 23:40 ID:mfCP0W0q
そうなんですか・・・分かりました!赤でがんばってみます!
少々使いにくそうですが、、、(笑
ありがとうございました!
するめいか的問題集→新数学演習
979 :
東大文U:04/02/27 23:45 ID:Q6zY4VZ+
理解しやすい→黄チャートって馬鹿じゃねーか?
理解しやすいをもう1週やればいいじゃん。
復習だから、2週目以降は早く回せるし。他の本にいくんだったら、これを即答できるまで
やりこんだほうが、絶対いい。
それに理解〜ってここの奴らが言ってるほど到達点低くねーよ。
馬鹿は1冊を極めないで次にいくから、参考書のレベルを勘違いしてんだよ。
馬鹿が理解→黄チャ ってやってる間に理解を3週はできる。たぶん偏差値で5は差をつけられるはず。
>>787みたいな馬鹿が特にそうなんだけど、網羅系って何冊もやるもんじゃねーってこと分からないうちは、
偏差値80の壁は越えられないな。
大体慶應文系だったら楽勝だから、理解→(頻出分野をのみ)チェクリピ→マセマ頻出マスターで確実に合格できる。
いくつかプラン書いてやる。信じるかどうかは自分で決めてな!文系だけだが・・・すまん!
(東大・京大)は基本的に数学で差をつけようと思うなよ。英語で勝負しろ(特にリスニングは結構差がつく)。あとこれは常識だけど、古文はメチャ簡単!←数学ばっかやってる奴って、こういう問題を落としちゃうんだよなー。
そんで結局数学も解けなくて落ちるんだよ。数学の点数上げる、10分の1くらいの労力で満点狙えるのに・・・東大落ちる奴って、こんなのばっかりだよ
理解(補助ではじてい)→自分で解ける数学(本当はチェクリピが良いんだが、多すぎるし、記述問題にいかなきゃならんからこれで済ませろ)→やさしい文系→マセマ頻出→文系70。これ以上買い足すな!同じものを繰り返せ!
もう一度いうが数学で勝負すんなよ。難問は解けなくても、他でこぼさなければ絶対受かる。
(旧帝大)
↑と同じ。 勘違いしてる奴が多いから言うけど、数学は旧帝大レベルがあれば、東大受かるよ。しつこく言うけど、東大の難問はみんなも出来てねーからな!(一部の数学馬鹿は除く)普通の問題落とさなきゃ、受かるんだからな!!
早慶
簡単。なんで私大専願の奴ってあんまし数学使わないのかな〜?って不思議に感じる。地歴って直前まで記憶を維持するためかなり時間使うんだよな〜。
数学だったら、直前までいろんな科目に時間割けるのに・・・
理解→チェクリピ→プラチカorマセマ頻出、で終了!!
慶応の経済学部卒ってトンデモちゃんが多いんだよなぁ・・・。
金子がいるからかな。
まぁ、どうでもいいけど。
981 :
大学への名無しさん:04/02/28 00:11 ID:BpZ1DPax
確かに
>>979氏の言う通りではあるが
今年の東大の問題を見ると、数学で稼ぐのも手じゃないかなあと思う。
センターより少し難しい程度だろ。文系のは。
979氏に同意。漏れも過去に理解しやすいのシリーズだけで数学を得意科目にした。
到達点はかなり高い。あるどるなかれ。
>>979さん
すごく説得力ありますね。来年はその方法で早慶文型を目指してみます。
985 :
大学への名無しさん:04/02/28 06:32 ID:BymvGpsO
ていうか網羅系参考書何冊もやる香具師なんて世の中に存在するんだな。。。
ばかすぎ。
俺の母校には4ステップを10週やって
東大理3に受かった神がいる。
988 :
859:04/02/28 07:43 ID:wobh/Xng
レスありがとうございました。
>>895 やはり独学はきついようですね…。
代ゼミでサテラインを数学だけ受講しようかと考えています。
>>896 情報ありがとうございます。体験授業などがあれば受講してみます。
やはり数学DQNの自分は後期一本狙いにすべきなのだろうか・・・。
990 :
大学への名無しさん:04/02/28 08:40 ID:4n8JSAYB
iyo
991
950が逃げたので
↓次スレ担当
993 :
大学への名無しさん:04/02/28 11:37 ID:0SR4bIn9
英語スレみたいにお勧め参考書コース見たいのがあればいいかも
漏れ的には
基礎コース
はじてい → 黄チャート → チョイスorチェクリピ
でいいかな?
■新課程について
新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
996
997
そこの1000をねらってる君!
1000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。