バイトしながら浪人ってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ちなみに予備校は通う予定です。
2大学への名無しさん:04/02/05 21:12 ID:+g60Rf//
ふつう
3大学への名無しさん:04/02/05 21:12 ID:/coifJK2
やめとけ
4大学への名無しさん:04/02/05 21:12 ID:Rm6+zoZ8
おれはやる
5大学への名無しさん:04/02/05 21:12 ID:w3Fzs5QP
2は死んでもやだ
6大学への名無しさん:04/02/05 21:12 ID:h1ZH2KOC
私大ならともかく
国公立組は無理です
7レスボス ◆GI8nsANADA :04/02/05 21:13 ID:HUM9Oke4
やる気があればあんま妨げにはならないよ、がんがれ
バイトで稼ぐ→遊びで使う
はあぼーんだけど…
あとなかなかやめさせてくれないとか異様に時給が低いとか、疲れるとか。
8大学への名無しさん:04/02/05 21:31 ID:sN06OLnP
「5月の模試でいい成績だしてやるぜ−」
バイトに身体が慣れるのに時間かかってたいして勉強出来ず
「まあ、いいや夏まで頑張ろう」

このころから人間関係や、仕事多く入れられるようになって定期的なリズムが取れなくなる
夏休み頑張ろうにもバイトは当然夏休みに多く入れさせられる。
「9月の模試は人一倍頑張ろう」

いままで勉強出来なかったストレスで不安になる。
夏に入った新人教育係にされたり、益々不定期にバイトに入るようになる。
「年末の大学別プレで結果を出そう」

年末になればなるほど夏同様仕事を多く入れられ
時間が作れなくなる。
クリスマス、正月に休みをくれるバイトなどない。

センター死亡。
このころ休みが取れるようになっても後の祭り。
もう1年頑張りましょう。
9大学への名無しさん:04/02/05 21:34 ID:H/fPBNj7
俺はバイト月100時間いくかいかないかぐらいだけど
まぁ楽に勉強できてるよ。
ただ予備校通うんだったら難しいんじゃないかな。
自分の時間がもてないと大変だよ。
10ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/02/05 21:35 ID:It3a5EW0
やめとけ
11大学への名無しさん:04/02/05 21:35 ID:v++WS0Nf
予備校通いながらは無理。絶対やめとけ。
12亀ちゃん:04/02/05 21:46 ID:2nZYhGr+
やっぱり国公立組はバイトしながら浪人って無理か・・・。
13大学への名無しさん:04/02/05 21:47 ID:IB95XgHQ
浪人しながらバイトは?
14大学への名無しさん:04/02/05 21:58 ID:GVaDe4n1
>>12
月何時間働くかは知らないけど
待遇良くするためには>>9の用に100時間働くのが理想的。
そうすれば模試で休みたいとか無理が利くようになる。

それでも自分一人の責任では無いから自分の思い通りにいかないし、
バイトの時間だけバイトのこと考えればいいというものじゃない。
元々浪人生を雇い主は好まないし、
雇ってもらって、又自分の都合の為にはそうとう媚びをうらなきゃならない。

最初に述べた自分の思い通りに休みが取れる待遇になるには
相当時間かかるし、その頃には勉強は手遅れなことが多い。


バイトの前には計画など無意味。
計画性が必要な国立型ではバイトほど邪魔なものはない。
15神奈川県民 ◆mhFFS0ZLIc :04/02/05 22:02 ID:UzvkNP/C
朝7時からスーパーの品出しアルバイトを
1/10までやってた。
体力消費したあとの勉強は最初は辛かった。
16大学への名無しさん:04/02/05 22:16 ID:GVaDe4n1
バイトしながらでの
月のバイトの時間と、勉強時間、偏差値の推移は他の人はどうなんでしょう。

俺は
偏差値40→54(7教科)
勉強時間は始め月100、9月以降月200〜250
バイトの時間は月100時間(春から1月まで)
17ひろこ:04/02/05 22:17 ID:GEOymYrt
私は大学に行きたいけどいけません。
18大学への名無しさん:04/02/05 22:20 ID:rzJint2e
単科なら大丈夫でしょ。本科は知らん。

>>14
>自分の都合の為にはそうとう媚びをうらなきゃならない。
雇い主や上司が融通利かないとわかったら、
媚うるよりは嘘吐いて即行で辞めて、イイとこ探した方が良い。
どうせバイトなんか消耗品程度にしか考えられてないから、
責任を感じる必要はない。
19ひろこ:04/02/05 22:21 ID:GEOymYrt
私の母は私がおとといなくなりました。
今、通夜を終えました。
20大学への名無しさん:04/02/05 22:23 ID:It3a5EW0
体が丈夫なら深夜のコンビ二のバイトがいいよ
当たりひけばちょーらく
21大学への名無しさん:04/02/05 22:25 ID:rzJint2e
>>19
俺は国民生活公庫と奨学金とバイトをフル活用して大学行くよ。
22大学への名無しさん:04/02/05 22:25 ID:edbnJNx/
国立志望の友達は新聞配達やってたが「辛くない」って言ってた。
逆に朝型になってよかったみたい、朝早くに予備校来てた。
夕方には帰って、夜9時就寝→朝3時起床。みたいな感じ。
メリハリつければいいんでない?
23大学への名無しさん:04/02/05 22:26 ID:v++WS0Nf
>>22
自習の時間足りないよー。
24大学への名無しさん:04/02/05 22:29 ID:GVaDe4n1
>>18
まあ、その通りなんですけどね・・・・・。
俺は気が弱いというかなんというか・・・。
25大学への名無しさん:04/02/05 22:30 ID:rzJint2e
>>23
暇な人ほど何もやらない。
忙しい人は足りなければ足りない分頑張ったりする。
26大学への名無しさん:04/02/05 22:36 ID:NiOkFpwv
>>15
俺も12月の末まで品だしやってた。
労働時間短いし、朝だから自給もそれなりにいいから飛びついたけど
なんだかんだいって品出し以外の作業場の仕事もやらされるという罠

>>24
最初の面接のときに受験の費用稼ぐためにバイトしますって言って
なので、模試の日とかは休ませてもらいたいんですけど・・・
っていったら普通に休めたよ。労働時間は月60時間ぐらい
27大学への名無しさん:04/02/05 22:37 ID:GVaDe4n1
バイトしながら1年間頑張った人お疲れさま。
これからやろうとする人覚悟しなさい。(人並みでは落ちるということを)
28大学への名無しさん:04/02/05 22:41 ID:GVaDe4n1
>>26
うーん俺が恵まれていなかっただけなんだろうか・・・。
休みたい場合は自ら交代要員を探さなければならないし、
土日は大抵バイトの子は入ってくれなかった。
オーナー、店長が入ることもなかったしな・・。
これで大学別プレ1つ受けられないことがあったよ・・。
29大学への名無しさん:04/02/05 22:46 ID:NiOkFpwv
>>28
うちの所は労働環境が悪かったのか人間が悪かったのか
バイトが入ってもすぐ辞めちゃって1週間のローテを社員含め5人でやりくりしてたw
俺なんか2時間の契約だからぶっちゃけ残業しなかったら
ほとんど手伝いのレベルなんだけど
休みを交換って形で土・日の模試は受けさせてもらったよ。
3人はいないと仕事が機能しないから持ちつ持たれつみたいな関係だった
30大学への名無しさん:04/02/05 22:52 ID:v++WS0Nf
>>25
それは同意だが、予備校の本科通うとなると本気で時間足りないよー?
授業終わった後その日の復習、先週の復習、来週の予習をワンセットで毎日各科目についてやるわけで、
授業終わるのが3時半、腰を落ち着けて自習始められるのが4時、自習室追い出されるのが9時。
つまり自習できるのは5時間くらいなもんだ。こんな短時間で上のセットをこなすのは無理がある。
というわけで土日もそれの補填に当てねばならない。
さらに、弱点の補強、模試、息抜き、などを考えるともう本当にバイトする時間なんてない。

宅浪する気概があるならバイトしながら、ってのも出来ると思うけどさ。
31豚カレー:04/02/06 00:23 ID:N+chEOu5
てか受験費用稼ぐためならば三月あくんだからそこに短期バイト入れれば?日給八千円×30で二十四万まぁこれぐらいで約七校ぐらいの受験費用は稼げるから大丈夫じゃん?
32大学への名無しさん:04/02/06 00:27 ID:vwP18yoD
バイトの時間を勉強に当てろよ!そんで良い大学逝け

バイトで稼ぐ程度の金、就職したらすぐ入るだろ。
33大学への名無しさん:04/02/06 00:27 ID:vaoJzfF1
>>31
月に30日も同じ所じゃ働かせてくれないよ
毎回別のところ探すのもめんどいし
それに、受験費用って言っても受験料だけとは限りませんよ。
やっぱバイトするなら勉強もしながらちょこちょこやっていくのがベター
34大学への名無しさん:04/02/06 00:29 ID:vwP18yoD
>>31
マジレスすると、二十数万バイトで稼いで7校受けるより、
バイトの時間を勉強して、2校ですませるようにしろ。
35大学への名無しさん:04/02/06 00:32 ID:RRtFK23x
>>31
金は入っただけ出てくよな。
俺なら間違いなくPCを買い換える。

>>32-33
バイトが夕方か夜中にあると、
出勤前に課題をこなしてしまおうという意欲が湧く。
勉強嫌いには、バイトするのも質の良い勉強をする方法の一つ。
一概に勉強に回せば良いとは言えませんぜ。
36あきば ◆HAILIEpOB2 :04/02/06 00:32 ID:962Zwz/7
わたしは浪人一年生
どうしてもばいとしなくちゃいけなかったので
河合行きながらバイトしたけど
一日7時間、週4日できつかったです。
親にあまえれるなら甘えた方がいいと思うなぁ。
だめなら、強い意思もってがんばって下さい。
あたしもがんばるので、一緒にがんばろ!!!!
37大学への名無しさん:04/02/06 00:33 ID:vaoJzfF1
>>34
バイトの時間勉強するんじゃなくて、勉強しない時間にバイトするんですよ
こーやって2ちゃんやってたりする無駄な時間を削ってバイトしてれば普通に勉強と両立できる。
バイト1日4時間してても10時間は勉強に当てられるよ
38大学への名無しさん:04/02/06 00:36 ID:0X8j90PR
オレはバイトしなかったが
その分遊びにあてちゃって今年は絶望だ


ようはその人次第ってことだろ
39大学への名無しさん:04/02/06 00:37 ID:vwP18yoD
>>37
いや、そのバイト4時間を勉強にまわして勉強時間14時間が最強。
いい大学いきたければ、勉強しない時間がそんなにあってはいけない。
親もバイトよりそっちの方が喜ぶと思うし。
40大学への名無しさん:04/02/06 00:40 ID:nton/D3l
>>37
いいことを教えてやろう。
2ちゃんやる時間バイトするとか言ってるやつは、
バイトを始めても2ちゃんをやる時間は減らない。
41大学への名無しさん:04/02/06 00:41 ID:vaoJzfF1
>>39
俺は効率よく14時間も勉強する集中力がないんで無理です。正直12時間以上は自己満だと思ってるし
それに、自分で受験費用払わなきゃ浪人できない家庭事情もあるわけで。




バイトでこき使われてる時、こんな低学歴しかいない所には就職しねーよバーカバーカって
思って勉強に身が入ったから俺みたいなひねくれ者にはいいかも
42大学への名無しさん:04/02/06 00:42 ID:vaoJzfF1
>>40
バイトしてる時はしてなかったね。今は辞めたからしてるけど
結局バイトしてた方が生産的だったね
43大学への名無しさん:04/02/06 00:45 ID:RRtFK23x
☆バイトをする際の注意事項☆
・4時間勤務でも仕度、移動、休憩などで+1h〜2h取られる
・2ちゃんの時間をバイトに回すというヤツは結局2ちゃん辞めない
・金は入っただけ出て行く。苦労して稼いだんだから贅沢もしたくなる。

追加キボン
44あきば ◆HAILIEpOB2 :04/02/06 00:46 ID:962Zwz/7
あと2ちゃんは辞められなかったです。
45大学への名無しさん:04/02/06 00:49 ID:8lfxkqt/
あのさ2月だけ働きたいんだけどそういうバイトないかな?
46あきば ◆HAILIEpOB2 :04/02/06 00:54 ID:962Zwz/7
>>45
日払いとか短期募集とか!
47大学への名無しさん:04/02/06 01:00 ID:RRtFK23x
>>45
進学先や就職先が決まるから、引越し業者が忙しくなる時期。
たぶん短期募集も結構あると思う。
48大学への名無しさん:04/02/06 01:04 ID:2m/aM5rH
うちの兄は新聞奨学生だったが、1年間睡眠時間5時間弱を通して、駅弁工学落ちが某宮廷医学部にはいった。
49大学への名無しさん:04/02/06 01:05 ID:PTh0SxTs
僕は毎日のよーにミスドで朝五時から働いてまちた。
四月五月頑張ってたけどだんだん勉強時間減っていって
いまじゃ、一日三時間くらいしかしてません。
服ばっか買ってお金もたいして貯まってません。
落としたドーナツでも普通に売るよ。あははー
50大学への名無しさん:04/02/06 01:06 ID:vaoJzfF1
>>49
勉強とバイトどっちが本分か忘れると危ういね
51大学への名無しさん:04/02/06 01:09 ID:8lfxkqt/
>>45-46 ベリセンクス。 職探しのオススメサイトとかあったら教えてほすぃ
52大学への名無しさん:04/02/06 01:10 ID:vaoJzfF1
>>51
サイトで探すより、新聞のチラシに入ってる求人の方が情報が新しいよ。
53大学への名無しさん:04/02/06 01:15 ID:MK2F4KDM
バイトするなら
・近所(チャリで行ける範囲、往復30分位)
・夜9時か10時には終わる店
・制服がエプロン程度の所(余計な時間を取られないように)

こういうところがおすすめ。
私は電器屋でバイトしてたけど、↑の条件
全部満たしてたからすごいラクだったよ。
9時に上がって、ご飯食べても10時には勉強始められる。
時給も1000円だった。そのかわり労働時間は少ないから
月6万くらいがいいとこだったけど。
54大学への名無しさん:04/02/06 01:15 ID:8lfxkqt/
せんきゅ。 さっきの46-47だったね。スマソ
55ひまじん:04/02/06 01:18 ID:Zf9Ee86s
ばいとしてたけど国立うかったよ。
予備校は友達に会いにいってますた。
56大学への名無しさん:04/02/06 02:02 ID:1+6GOLri
俺は去年合格したんだが河合の本科だったバイトはもちろん、合コンに車校まで通っていた。
現役時代は偏差値45の私立に合格が精一杯だったが
なんとか偏差値57の駅弁国公立まではいけた。
職種としては警備員(ナゴヤドー○の内野席やってるところ)
一回の拘束時間は5〜8時間だったかな。
人はたくさんいたから週一ぐらいでよかったし。夏はそうはいかんかったけど
4〜9月までやってたけど40万ぐらい稼いだ。
10月からは必死で勉強したね。それがよかったのかも。
57大学への名無しさん:04/02/06 07:29 ID:WnoPSmq7
1.親が援助してくれるなら1年で大学うかると割り切って1年間だけ頼り切りになれ。
  バイトはするな。
2.経済的にバイトしなけりゃならんなら仕方ない。
3.短時間を週何回もはいるバイトより週2ぐらいで長時間入れるやつの方が絶対いい。
4.バイトの面接のときにでも受験生であることを伝えておく。←これ絶対。
5.必要最低限以上は絶対に稼ぐな。どうせ無駄に使うだけ。
6.バイト中に勉強してもいいところもある(警備員、小さい漫画喫茶etc)がお薦めしない。
7.バイトは好きなことをやれ。勉強の息抜きになれば最高。

俺は月10万程度稼いでます。
家賃と光熱費と通信費払ったら0になる。
飯はまかない食いだめ。
受験を決めてなかったときは給料もらわないでも働いてたぐらい好きなバイトなので
その分勉強が大変でも全然苦にならないですね。
接客なのでストレス解消にもなるし。
バイト先の人も「勉強してる?」とプレッシャー与えてくれる。
かなりいい環境で勉強できてます。
58大学への名無しさん:04/02/06 12:24 ID:rmcZXYz+
親にはやるなと言われてるけれど
俺も確実にやるね

浪人して、予備校行って100万
受験料など諸々の費用で約30万
浪人するだけで迷惑なのに、受験費用なんか自分で出さなきゃ申し訳ない
大体、一日中ずっと勉強なんてできるわけないし
彼女とも少しは遊びたい
浪人して小遣い貰うわけにはいかないから
自分で稼がなきゃね
59大学への名無しさん:04/02/06 12:29 ID:PNfImpg7
みんな偉いな〜。
あたし今年の夏位まではめっちゃバイトしてたけど
11月で辞めて実家帰って勉強したよ。
頼り切って申し訳ないわ…、煙草も買ってもらってる…。
60大学への名無しさん:04/02/06 13:06 ID:WnoPSmq7
いや親がいるんだったらマジで頼れ。
親に申し訳ないっていうんだったら
浪人しながらバイトするほうが申し訳ない。
浪人時代は親に出して貰って
大学に入ってバイトして学費の足しにしたり
社会人になって仕送りしてもいいじゃない。
なぜこの浪人してる時期のわざわざ無駄なことを。
バイトしながら浪人っていうのはそれぐらい大変。
61大学への名無しさん:04/02/06 13:08 ID:/16sIBVg
>>1=豚カレー?
62大学への名無しさん:04/02/06 13:08 ID:rmcZXYz+
>>60
それは部活やりながら大学目指すのは無謀っていうのと同じ意味
実際、トップクラスの奴は部活やってる人のほうが多い
63大学への名無しさん:04/02/06 13:10 ID:/16sIBVg
何年か前に京大医学部生でボクシングのプロテスト受けてた人テレビで見たな。
出来る奴は何でも出来るんだよ。
俺は・・・・・樹海(ry
64大学への名無しさん:04/02/06 13:12 ID:/16sIBVg
65大学への名無しさん:04/02/06 13:14 ID:XziVzX5y
浪人が一番の親不孝

あと1週間ガンバロウ
66大学への名無しさん:04/02/06 13:46 ID:WnoPSmq7
>>62
部活は現役でしょ?
別に現役のやつはなにやったっていいよ。
受かるんだったら。
ただ浪人して親の負担を無駄に増やしてるのだったら
考え方を現役の場合とは変えなきゃダメってこと。
67中川泰秀:04/02/06 13:50 ID:e8W+P6lh
表題=昔は基地ガイ扱いされたが、今は良いのでは・・・・・・。
68大学への名無しさん:04/02/06 15:55 ID:TvTJci18
まぁそれぞれ事情があるんだし持論を押し付けんなってことだな
69大学への名無しさん:04/02/06 18:19 ID:8z+ICmPd
バイトしないと大学行けないっていう人います?
70大学への名無しさん:04/02/06 18:33 ID:tEZPi1Yv
バイトするなら7月まで
71大学への名無しさん:04/02/06 18:49 ID:Q9HKoVbj
親に甘えたくないからバイトするって奴はしんだほうがいいな。
72大学への名無しさん:04/02/06 18:50 ID:8lU5eD3t
現役でうかれ、現役で!!
73大学への名無しさん:04/02/06 21:53 ID:Xr9I41RO
高校卒業してまで親のすねかじるような奴こそ死んだ方がいいと思うが
74大学への名無しさん:04/02/06 21:59 ID:vwP18yoD
大学受かってから、1日中バイトしたらいいじゃないか。
家庭の事情が、一刻を争う位やばいっていうのはまずないでしょ?
特に、バイトしながら受験したいって言うこのスレの人は、大体私立志望だろうし。
受かるまでは、本当にしない方がいいぞ。
75あきば ◆HAILIEpOB2 :04/02/06 22:03 ID:O0J1H4jd
>>69 ノ

>>74いろいろあるのさ。
76大学への名無しさん:04/02/06 22:05 ID:vwP18yoD
親が、何としてでもバイトして!って言うなら話は別だけどさ。

何で現役でランク下げて行かなかったのかと気になる。
77あきば ◆HAILIEpOB2 :04/02/06 22:07 ID:O0J1H4jd
今後悔してます。
受かった所に行けばよかった・・・はぁ
78大学への名無しさん:04/02/06 22:09 ID:XTUsxBf8
バンドしながら浪人ってどうなのに読み間違えた。。。
79大学への名無しさん:04/02/06 22:23 ID:k8q8ELqE
家庭の事情はさまざまですからね・・・。
私は母子家庭で、しかも兄弟もそれなりに多いからバイトでもしないと生計が立ちません。
こういうことは、裕福な家庭の人にはわからないと思います。。
80大学への名無しさん:04/02/06 22:28 ID:Xr9I41RO
>>79
そういう家庭と比べればうちも裕福な方なんだろうけどな
俺は生活にメリハリつけるためにバイトをしたい
学校なくなって生活のリズム崩れそうだからな
それに、せめて受験費用だけでも自分の金でどうにかしたい

本音言うと彼女もいるし少しは遊びたいっていうのもあるけどな
こんなこと言うと叩かれそうだが
一年中ずっと何の楽しみもなく勉強だけやる奴っていないだろ?
いたとしても俺には無理だ
こんなこと言う奴は落ちる!とか言われるんだろうが。
81大学への名無しさん:04/02/06 22:29 ID:utdU5S+Y
>78 ワラタ
82あきば ◆HAILIEpOB2 :04/02/06 22:30 ID:O0J1H4jd
>>79
がんばってるねぇ(ノД`)
うちも半母子家庭です。
お父さんは戸籍上いるので国からの援助がうけられず
母親だけがんばってます。
お互いがんばって大学行こうね!!
83大学への名無しさん:04/02/06 23:04 ID:IZpCtJaK
今年(現役)はセンターでもう(´・ω・`)なので、浪人になっちゃいますがね; 私立は無理ですし。

>80
1年間勉強だけするってのは流石に・・・。
それだと逆効果のような気がしますけど、どうなんでしょう?
たまには息抜きは必要だと思います。息抜きばっかの人もいますが、そうならないようにメリハリつければ平気だと思います。

>82
苦労は報われるはずです。
そう信じてお互い頑張りましょうね。
8479=83:04/02/06 23:07 ID:IZpCtJaK
あぅあぅ、書き忘れ
85あきば ◆HAILIEpOB2 :04/02/06 23:13 ID:O0J1H4jd
>>83さんへ
ありがとう。うれしいなぁ(ノД`)
がんばろうね!!!
86大学への名無しさん:04/02/06 23:42 ID:WnoPSmq7
みんな事情があるとかいうなら
浪人しないで大学いけばよかったのに。
87大学への名無しさん:04/02/06 23:44 ID:k3x5a6j+
>>86
事情があるからこそ、いい大学に行かねばと思う。
88大学への名無しさん:04/02/07 00:02 ID:oQKE7oca
>>87
事情があるなら現役のときに
いい大学にいけばよかったのに。
とか意地悪言ってみる。
89大学への名無しさん:04/02/07 00:03 ID:bU4YRd+G
>>88
行く行かないじゃなくて、受験は
うかるかうからないか
俺たちが出来るのはそれ相応の努力だけ
90大学への名無しさん:04/02/07 00:08 ID:oQKE7oca
まぁ事情がある奴以外は真面目に勉強だけしてなさいってことか。
中途半端に勉強したらどこうかるかしらんが
一年死ぬ気で勉強したら日本でうからん大学とかないよ。
91大学への名無しさん:04/02/07 00:19 ID:D1+W7MU4
正直、俺の場合学力に事情があった。

 _| ̄|○
92大学への名無しさん:04/02/07 00:21 ID:bU4YRd+G
死ぬ気でやればって、その幻想に囚われてる奴がこの板に何人居ることか
なんでも他に夢中になれることがあると
相乗効果ってもんがあるもんだ
93大学への名無しさん:04/02/07 00:24 ID:46qjkDwp
今でさえヤバいのに宅浪だと精神のバランス絶対崩すので短時間でもバイトしなきゃって理由はおk?
人と日常的に触れ合ってないとどんどん鬱っぽくなる・・・・
94大学への名無しさん:04/02/07 00:27 ID:oQKE7oca
>>92
まぁそれはバランス次第だね。
ずっと勉強するのが嫌いな人もいれば
少しでも他のことやると
途端に勉強のやる気がなくなる人もいるし。
俺は勉強時間に従って集中力があがるタイプなので
何ヶ月も連続して狂ったように勉強するのが好きだ。
95大学への名無しさん:04/02/07 00:34 ID:OSTuYIUk
バイトしながら浪人するとかほざくなら
受験が終わってすぐバイトすればいいのに、
なぜかしないんだよな。
あと、バイト3つぐらいやって春のうちに全額稼いでから
受験に専念したほうが絶対いいのに、
どっちもグダグダ続けるし。
96大学への名無しさん:04/02/07 00:35 ID:bw0uCVHM
精神と肉体がボロボロになる
97大学への名無しさん:04/02/07 00:38 ID:oQKE7oca
>>95
バイトと勉強掛け持ちでやると
勉強効率があがるんだってさ。
おりゃしらんけど。
98大学への名無しさん:04/02/07 00:44 ID:OSTuYIUk
>>97
効率は上がるかもね。
絶対量が足りんだろ。
知り合いが先月まで居酒屋でバイトしていた。
東大志望。こいつの結果で俺は判断するよ。
99大学への名無しさん:04/02/07 00:46 ID:eKJMbVZi
まあ2ちゃん何時間もやるなら働いた方が良いよ
100大学への名無しさん:04/02/07 01:00 ID:pmKngQRL
だれかマクドナルドCREWはおらんのか?俺トレーナー
101大学への名無しさん:04/02/07 01:13 ID:SNfPBJoo
>>100
マックって24時間やってる?食いたくなっちまったよ。
102大学への名無しさん:04/02/07 01:26 ID:toyQNvgU
>>100
自分もトレーナでつ。
でも店長と某SWがあまりにもDQN過ぎて切れそうになった(実際切れた)から九月から長期オフ中。
そろそろ戻って四月からの生活費を少しでも稼ごうかと思案中でつ。

>>101
遅くても23時には閉まってるかと。。。
103大学への名無しさん:04/02/07 08:05 ID:gCvM9KpF
俺だって私立のDQN高校で無駄金使いながら予備校行って。でも夢があったから
現役の時身分不相応な大学に、受験料だけで私立に50万くらい使ったけど全部落ちた。
金ないとか親にぽつぽつ言われながら、親に頭下げて必死に勉強したよ。
申し訳ないと思ってたし。生物なんて4ヶ月で偏差値20くらい上がった。
そしたら翌年国立1発で受かって、受験料2万位で済んだ。
もちろん予備校に40万払ったわけだが。
104大学への名無しさん:04/02/07 08:22 ID:fuSP7aph
両方やりながらでも行けると思ってる時点でダメだよな
105大学への名無しさん:04/02/07 08:44 ID:gTs/s3to
yaruyatuhabaitositetemoyarusi
yaranaiyatuhaitumadetattemosinai
106大学への名無しさん:04/02/07 09:39 ID:oQKE7oca
まぁバイトしてても受かるやつは
現役のときにうかってるよな。
もちろん全員とは言わないけど。
107ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/07 17:04 ID:pfvx9dgX
ずっと勉強できるはずがない。
といってバイトする奴は勉強から逃げているだけ。
俺も含めて勉強しなくなった奴ばっかりだ。

一年勉強しつづけるのは難しいというのは事実だ。
だからおもいきって夏まで働いて金稼ぎまくって
夏から予備校の夏期講習にでも申し込んで勉強モードに切り替えればいいと思う。
短時間バイトを毎日続けるのがいいと俺も思ってたがそれじゃ中途半半端になるだけだ。
あと2chは来ないほうが良い。
多浪生が傷の舐めあいで浪人も珍しくないという感覚になってしまう。
ちにかく浪人は勉強することのみが仕事だ。
肝に銘じるべし。

俺みたいに現役時にF大蹴ったの
結局たいして変わらない大学に入って
仮面もしくは編入目指すことにならないようないガンガレ!

来年はないと思え。俺は一浪で最後だからと頭下げて
反対押し切っても勉強できなかったがな…
108大学への名無しさん:04/02/07 17:07 ID:1U4lrY2e
20歳になったら 治験でぼろもうけ (゚∀゚)する予定
109ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/07 17:09 ID:pfvx9dgX
>>99
そう思ってバイトはじめたけど
それって結局勉強からどんどん遠ざかってくだから。
予備校行くのが良い。
図書館は自分の意志だし行ったからといって
やる気出るわけではなく寝たりすることになることもある
予備校は親に申し訳ないという気持ちが良いプレッシャーになるだろう。
俺はそのプレッシャーから逃げるかのように宅浪を選んだのだが…

人の言う事を間に受ける奴はマジで2chやめたほうが良いから。
俺もかなり宅浪肯定スレに洗脳されて失敗したから…

あと書き込んでる奴は進学校の奴が多いから自分も同じと思ってはいけない。
110大学への名無しさん:04/02/08 00:07 ID:kgJyy7Xl
>>108
治験なんてたいして稼げないよ。
間を何ヶ月あけるとか決まってるから
複数のつてが必要だし
それを駆使したとしてもそんなに年間でいれれない。
それに数うちゃあたるっつって
俺も周りも治験で食ってたやつもいたけど
痛い目みてやめってったやつもおおいよ。
111大学への名無しさん:04/02/08 00:15 ID:UjYlPoxV
浪人だったら一日中時間あるからといって勉強の集中が落ちるってゆうタイプの人がいると思う。 2CHってどんなやついるんだろ?俺、間にうけやすいからやめようかな
112大学への名無しさん:04/02/08 00:25 ID:I6onVJYS
>>102
まぁ社員とかSWに恵まれるかどうかでやる気が変わるよな、それはどこのバイトも一緒かな。ウチは最高やった。
>>101
関西人やから「マック」はムリw
113大学への名無しさん:04/02/08 15:58 ID:1BzTcIJg
やっぱマクドやね
114大学への名無しさん:04/02/09 01:56 ID:VPEP1UvC
国立前期もうすぐですが普通にバイト週5×9はいってます。
浪人ですが・・・
大学はいっても全部自分で稼がなきゃだしね
学費、家賃、食費、光熱費、生活費、年金・・・
今はまだ学校とかないからいいけど大学入ったらどうなるんだろうとゾッとする・・・
やっていけるんだろうか・・・
20万は稼がなくちゃだよな・・・・・
115大学への名無しさん:04/02/09 02:02 ID:/CBmeBhn
まあ人によるよ
自分は去年仮面でバイトして希望の学校に行けたしね
ただ人によるよね
116大学への名無しさん:04/02/09 10:04 ID:h0VJzzMe
>>114
奨学金とかもらわないの?
有利子だったら簡単にもらえるよ。
それで10万とかもらえばいいじゃん。
安いとこ住んだらこれで授業料と家賃はまかなえるよ。
あとは国立だったら家庭教師で時給5000円でやれば・・・・。
117大学への名無しさん:04/02/09 10:11 ID:cKd/JrdN
バイトはまず無理。それなりの動機がなければ。
自分にとってレベルの高い大学にはまず受からないよ。
バイトしてた友人の第一志望が早稲田→東海になったのはワラタ
118大学への名無しさん:04/02/09 10:30 ID:N0OqC0XR
よしきーーー
119大学への名無しさん:04/02/09 10:34 ID:tVMXHilB
だから受験中バイトやったことないやつが語るなよ。
やった事あるやつが勉強出来なくなるからやめとけ、なんて言っても
そーゆーやつは元々バイトしてなくてもろくに勉強しないんだからあてにならない。
勉強に影響を被らない程度の時間(目安4時間)なら問題ない
あくまで、勉強が普段でもできるやつならな
120大学への名無しさん:04/02/09 10:37 ID:/sZqYmYi
普通に考えて薦められるもんじゃないけどな
121大学への名無しさん:04/02/09 10:40 ID:VpW/4XBf
俺の場合は前期にバイトしてたよ。
それも早朝のバイトやった。朝五時おきで週に3,4日くらい。
月に平均4、5万くらい稼いでた。
たしかにやれないことはないけど、それなりに気持ちが大事だよ。
だらだらきついという理由でいかないこと。
疲れて眠いときはさっと寝て起きる!
さすがに後期まで続けようとは思わなかったけどね。
前期だけやるとかならメリハリでていいという場合もある。
俺は朝が苦手だったから早朝バイトであえて責任感を駆り立てた。
今はやってよかったと思うし。
朝だからよかったかもね、夜だと友達とか増えて遊びに。。。とかなるかもだしね。
稼いだお金は受験にあてました・・
122大学への名無しさん:04/02/09 10:45 ID:PkD3KckL
俺はやってたけど夏にやめた。勉強時間が削られるんは当然やし、バイト終わってから勉強やろうと思っても疲れてできない。辞めて受かってから新しいの探すか、長期休暇をとるか、とにかくバイトしながら受験はやめたほうがいい。
123大学への名無しさん:04/02/09 10:45 ID:xJ3sKSwp
別に勉強にはバイトがいいよ!なんて薦めてる香具師いねーだろ
124大学への名無しさん:04/02/09 10:47 ID:xJ3sKSwp
>>122
それ8時間ぐれーやってんじゃないの?
俺別に疲れて勉強が出来なくなる、なんてことなかったよ。
125大学への名無しさん:04/02/09 10:55 ID:h3YzU9lW
誰か週二日の四時間バイトした人います?
自分予備校行こうと思うので土日だけでもやろうかなと思いまして。
それと経験者の方に尋ねたいんですが、履歴書にはなんて書きました?
しっかり予備校とか浪人みたいなこと書きましたか?
126大学への名無しさん:04/02/09 10:55 ID:xT2oXKph
現役で家庭の事情で予備校費稼いでこないだまでバイトしてた。
つらい。6時〜9時とか週5日くらい。
5,6万ぐらい稼いだけど夜3時まで勉強してて学校では授業3分の1くらい寝てたかな。
もともと予備校では寝る気なかったからあまりに雑談が長くならなければ寝なかった。
効率は頑張ってる自分に酔って上がるかもしれない。
ただかなりつらい。マジつらい。
夜の睡眠時間は半強制的に4時間だし。
こんなんだったら予備校行かないでバイトしないで参考書で黙々とやっておくべきだったと思う。
今年はソウケイ落ちたら浪人する。
絶対予備校は行かない。あ、英作だけは貯金でとるかも。
絶対おすすめしない。
あとバイトやってるときも勉強気になる。
バイトのやり方を覚えるのと勉強やるのを同時進行が最初はきつい。
ファミレスのキッチンとか作り方定期的に変わるから不可能。
ま、このときはファミレスではないんだけど。
127126:04/02/09 10:58 ID:xT2oXKph
あ、5時10時だ。
試験1週間前は休んでた。
128121:04/02/09 10:58 ID:VpW/4XBf
土日で17時間したこともあるよ。
ちなみに俺は予備校とバイト先が近かったからすぐかけつけられたし。
ちゃんと全部正直に言った。
だけど、ひとつだけ年末まではできます!!って嘘ついてしまった。
やっぱ短期は雇ってくれないからね。
店長と親しくなったから店長の子供と遊んであげたり勉強教えたりしてた。
まぁそういう時期か?って話だけどね。
129126:04/02/09 11:04 ID:xT2oXKph
あ、1週間前と試験中だから2週間か。
130125:04/02/09 11:20 ID:h3YzU9lW
やっぱ短期は無理ですかねぇ。
いちおう夏休みまでがんばろうと思っていましたので。
貴重なレスありがとうございました。
131大学への名無しさん:04/02/09 12:17 ID:WCjrALpS
短期でもそのバイト先が人に困っているときとか、
あなたが土日入れる人なら雇って貰えると思う。

夏まででも土日16時間入れば月5万くらいは行くだろうし
金額的にもいいんじゃない?
132KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/02/09 12:18 ID:nFVLagKL
予備校なんて通わなくてもいいからバイトだけしときゃよかった
133大学への名無しさん:04/02/09 12:32 ID:0xbQWoEd
バイトしたから落ちたとかいう後悔だけはするなってこった
134大学への名無しさん:04/02/09 12:33 ID:qUHvaTb8
>>116
そんなに貰えネーヨ
家庭教=1600前後
塾講=2300前後
135大学への名無しさん:04/02/09 13:49 ID:A+BNNVis
知り合いの東工大行った人は受験直前のお正月も郵便局でバイトをしていたそうな。
俺はラーメン屋でバイト、勉強はZ会。金かからなくていいよ〜。でも、センター92%取ったらやる気が
減ってきた・・・。
予備校は一寸高過ぎだぞ。結局何処の予備校に行っても受かるのはちゃんと勉強できた奴なんだから、
期待しすぎるのはだめ。周りに流されちまうぞ。
そもそも親にぽんと出してもらった金で勉強しても、あんまり気合入らないんじゃない?夏とか冬の講習代
くらいは出した方が良いのでは?
136大学への名無しさん:04/02/09 17:44 ID:h0VJzzMe
>>134
間に会社通すと
普通〜2000円、特別〜3000円、トップ〜5000円だけど
そのあと個別に契約すると
その倍はもらえる。
国立だったらかなりおいしいし
理3文1だと時給言い値ってのも少なくない。
俺の周りだと理1だと3000円文一だと4000円理3だと1万ぐらいかな。
あと個別契約したあと派遣会社から訴えられないように注意。
最近は家庭教師派遣会社そのものがなくなってきてるから
個人で契約しやすいんじゃないかな。
137大学への名無しさん:04/02/09 19:43 ID:kry4k+NV
マジかよ
時給780円とかでセコセコ働いてるのが馬鹿らしくなってくるな
138114:04/02/09 20:33 ID:VPEP1UvC
自分がもう一度浪人するとしたらやっぱり参考書で勉強する。(ゼミでもよし)
バイトを朝7時くらいからお昼くらいまで週6くらいで。
でたまには週4とかにする。
またたまには一日中働く。
やっぱりメリハリあったほうがいいと思う。
バイト終わったら図書館に必ず通う。
で集中して勉強する。時間は6時間位でもいいから。
毎日コンスタントに。で無理しないでよく寝る。
これ1年間続けたらかなりいけると思う。


>>116
奨学金もちろん借りたいんだけどもうすでに借金が・・・
上限とかどれくらいなんだろう?
国立だから200万くらい借りれば授業料は払えるかな。
まぁそれにしても家賃や生活費・・・・・・・・・・・・・・・・
139大学への名無しさん:04/02/10 02:14 ID:7aPZOcl4
>>138
俺はバイト終わってから勉強するの無理だな・・・。
いっつも疲れ果てて帰ってくるから
朝6時くらいに起きてバイトの時間までみっちり勉強してから
バイト終わったらすぐ寝てる。
たまにバイトが夜6時くらいに終わるときも
予定としては深夜1時くらいまで勉強するつもりが
あまりのしんどさに2時間ぐらいこたつでぼぉーっとしてしまう。
140大学への名無しさん:04/02/10 02:30 ID:NziE3SC7
俺は春から9月まで週2〜3で4時間バイトしてたけど横国受かったよ。あと、毎日朝8時に起きて朝食後走って、夜走って筋トレもしてた。まあ現役で法政青山受かって立教補欠落ちだったけど。
141大学への名無しさん:04/02/10 02:41 ID:W5ZyGqC+
今年はだめそうなので二浪して一橋か横国か早慶目指す予定なんですが、
受験料、夏期講習、冬期講習代、参考書代などを自分で稼がないといけないんですが
朝六時から九時ぐらいまでで秋ごろになったらやめられて四十万ぐらい稼げる(週何回でもいいんで)
バイトって何ですか?やっぱコンビニですか?コンビニは覚えることが多くて大変そうなイメージがあるんですが、
仕事の覚えも悪いし、接客も苦手なんで。
142ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/10 02:50 ID:GenRmmE6
>>141
俺の場合コンビニは入りたての頃は店長のいる夕方に配属されました。
早朝希望したのに結局ずっとそのまま。
俺がミスばっかりして信用されてなかったからだけど。

あと、無理にバイトはすべきではない。
二浪なんだから後がない分20年間の全てを出し尽くして燃え尽きるしかない。と思います。
それで駄目なら滑り止め行けばよいと思います。
頑張ったかが大事ですよ。
下手に僕みたいにバイトしながら宅浪して両方と中途半端になると最悪だから…

あ、稼がないといけないのか。
もう親に頭下げてでもかねだしてもらうのが良いかと…
143大学への名無しさん:04/02/10 02:52 ID:7aPZOcl4
>>141
コンビニなんて接客することないし
覚えることもたいしてない。
どんくらいの時間入れるかは
そのバイトのシフトの入れ方とか
バイトの人数で変わる。
144大学への名無しさん:04/02/10 02:52 ID:Z/MSOzgA
麻雀知ってれば、少し廃れてる雀荘(NOTチェーン店)でバイトするのが良い。
客はみんな知り合いばっかだし本当の客なんてたまに来るくらい。
余裕でバイト時間中に勉強できる。
時給も仕事内容の割に高いし、麻雀で勝てば副収入だってつく……負けりゃ減るが。
週末はちと忙しいけどね。
145ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/10 02:55 ID:GenRmmE6
夜勤がいいかもな。
夏まででかなり貯まると思うし
多分深夜は人がいない時間は雑誌とか読んでていいといわれると思うから
勉強すればいいし。
店によっては弁当を買変でぱくりほうだいらしいし。
146大学への名無しさん:04/02/10 02:55 ID:HsJq1aIp
>>141
楽なコンビニでやりたい時の参考に。
立地条件
・駅周辺、通勤・通学路周辺は避けろ
・大通り沿いは避けろ
・深夜やるならオフィス街
・公園近くだと深夜にDQNが来る可能性が高い
・交番前でもDQN客は騒ぐ
・パチンコ・競馬場・カラオケなど、ガラの悪そうなのが集まる所は絶対に避けろ

下見の際にチェックすること
・希望勤務時間は社員のチェックが厳しいか
・希望時間の納品量が多いかどうか
・おでんなどの声掛けを強制させられているか
・込み具合に対してスタッフの人数は適切かどうか
147大学への名無しさん:04/02/10 02:57 ID:HsJq1aIp
重要なの忘れてた。
・たばこ取扱店はやめておけ
・時給の良さはに釣られるな。楽そうな店にしろ。

コンビニは仕事よりもDQN客の理不尽な行動・言動に疲れる。
148ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/10 03:01 ID:GenRmmE6
店長の人柄で全ては決まるといっても過言ではない。
良い人なら買変もらい放題らしい。
うちは禁止だった上にシフトも強制で厳しすぎて怒られまくって
元々ネガティブだから毎日更に鬱でやばかった…

面接でこいつ厳しそうと感じたら直ぐ辞退したほうが良い。
常にバイト募集してるとこは危険。
直ぐにバイトが止めて逃げるって事だから。
俺は面接最後に一年契約だがいいか?と高圧的に言われたため勢いで了解してしまった。
他にも何個も面接落とされたからこんなもんかと思って焦ってたし…
149大学への名無しさん:04/02/10 03:16 ID:HsJq1aIp
>>148
俺のとこは深夜に店長も社員も居ないから、廃棄食い放題。
おでんとかキレイなヤツを廃棄登録して食ってた。
9時間の勤務中に4時間以上勉強できるほど暇だった。

コンビニやるなら深夜だね。夕方とか低賃金で可哀想なぐらい働いてたし。
150ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/10 03:20 ID:GenRmmE6
>>149
いいなぁ
うちんとこは店長がビデオで監視カメラの映像早送りで見てるから
不信な行動したら次の日小一時間問い詰められるみたいだし。
151大学への名無しさん:04/02/10 03:49 ID:uZ91aLcd
10月頃まで週5で約五時間のバイト。
朝六時半に起きて一時間半かけて予備校へ
午後二時半に帰ってきて三時半〜五時まで勉強。
夜十時頃帰ってきて十一時〜二時半まで勉強。
152大学への名無しさん:04/02/10 15:02 ID:Eh8W+PLo
週二日勤務時間2時〜6時で家からチャリで10分のとこにある生協で
9月まではたらくつもりです。河合にもいきます(数学だけ)
旧帝狙ってるんですがやめたほうがいいでしょうか?
153大学への名無しさん:04/02/10 15:13 ID:5KHhZ9So
時間帯が中途半端、朝がいいよ。早起きで生活リズム整うし。
やめたほうがいいかって言われたらやめたほうがいいけど
4時間を週2日だったら勉強には殆ど影響ないと思う。
それで落ちるとしたら自分の他の場所に原因があるはず
154大学への名無しさん:04/02/10 15:23 ID:QENISLj0
>>110
四ヶ月に一回1つ2週間で30万前後
年間100万弱になるじゃん。
トータル1ヶ月強で稼げる額としては破格じゃないか
155大学への名無しさん:04/02/10 15:24 ID:QENISLj0
データ入力のバイトしたいな。
打つだけで金貰えるなんて最高。
打つのは速いし
156大学への名無しさん:04/02/10 15:30 ID:5KHhZ9So
>>155
それきっと出会い系のサクラだよ
157大学への名無しさん:04/02/10 17:48 ID:fy1ms9vm
映画館(シネコンとかじゃなくて単館?のしょぼいとこ)は仕事楽だよ。
某映画館で週4で遅番入ってるんだけど、接客もコンビニと比べたら
かなり楽だし、平日は客自体少ないし、一度映画始まると終わるまで
特にやることないから(掃除とかはするけど)かなり暇だし、DQNな
客も少ない。(映画によっては来るけど)

ただ、あまり求人広告とかに載せないのと、時給が安いのと、あまりに
客が来ないところだと潰れる可能性があるのが問題だが。

コンビニは映画館の前にバイトしたけど、立地的に大き目の道路沿いで、
オーナーがかなり接客にうるさい人だったから、1週間で辞めた。
そのあとだったからってのも有るだろうけど、ほんと今楽。
158大学への名無しさん:04/02/10 17:53 ID:7aPZOcl4
>>155
腱鞘炎になるぞ。
鉛筆もてなくなる。
それでもいいなら・・・・。
159大学への名無しさん:04/02/10 17:54 ID:7aPZOcl4
おまいら年間103万以上稼いだら
えらい所得税かかるから注意しましょうね。
160141:04/02/11 00:27 ID:nLAtY2N1
みなさんレスありがとうございます。
>>142
うちの親は厳しいんで頭下げても金は出してもらえません。
バイトと勉強の両立はやっぱ難しいですか?
>>143
覚えることたいしてないんですか。レジのやり方ぐらいってことですか?
>>144
麻雀はできますが符の計算とかは全部はできないんでだめだと思います。
>>145
夜勤だと朝起きられないんでだめだと思います。でももし朝に入れなかったら
夜勤で稼ごうと思います。
>>146
細かいことまでありがとうございます。
下見の際にチェックすることとありますがどうやってチェックすればいいんでしょうか?
たばこ取扱店はやめておけというのはたばこの配置を覚えたりするのが面倒だからですか?
DQN客っていうのは具体的にどんな客でしょうか?
質問ばっかですいません。
>>148
面接で厳しそうと思っても断りにくくないですか?
161大学への名無しさん:04/02/11 00:41 ID:DETjVS4S
おいおい、勉強してない時間のとても貴重な休憩時間や睡眠時間をバイトに費やすだと?
正気か?
162大学への名無しさん:04/02/11 01:50 ID:hlbD/ksh
>>161
バイトが休憩時間になればいいんだよ。
ってかバイトが効率を上げるとか言ってる人は
そういうことなんでしょ?
163大学への名無しさん:04/02/11 01:55 ID:qvJUk4QO
そうそ。
否定者はみんな勉強時間が減るとかって言ってるけど
勉強してる以外の時間だってあるだろ。
テレビとか漫画とかゲームとかネットとか。
睡眠と勉強と風呂飯だけの生活1年してたら精神崩壊起こすよ
んで、そーゆー勉強以外の時間をバイトにするだけの話。
バイト先で人間関係に気を使うってやつはやらない方がいい
あと、疲れて勉強が出来なくなるなんてのも論外。
バイトやるなら勉強に支障が出ない程度の時間と日数やればいいの
バイトしてる期間と勉強してる期間分けるのはおすすめできない
まったく無勉だと学力が驚く程衰えるから
164大学への名無しさん:04/02/11 02:05 ID:0XAL7jS4
バイトしたこと無いからわかんないんだけど週3回@4時間って疲れる?
飲食店以外でマターリ仕事できるのがいいんだけど。
映画館ちょっといいなぁ。。。
165大学への名無しさん:04/02/11 02:10 ID:qvJUk4QO
4時間なら慣れれば平気だと思う。週3から週2に減らした方がいいかも?
その辺は自分次第だけど、俺は週5×2時間で激しく後悔した。
残業含め3時間のために行くのがめんどくさかった
166大学への名無しさん:04/02/11 02:15 ID:hlbD/ksh
まぁ勉強に影響でるかどうかは
業種によるだろうな。
忙しい飲食店とかだったら疲れ果てて
帰ってきても勉強どころじゃないだろ。
167大学への名無しさん:04/02/11 02:19 ID:WbO8/mbD
ちなみに・・・おいらバイトしながら前・中・後期試験控えてます・・・

ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
168146:04/02/11 08:12 ID:GQI1sOCT
>>159
予備校生って勤労学生控除に入らないの?入らないよな…

>>160
下見でチェックする方法は、客として通う事かな。立ち読みでもいいから。
店長の性格とか休憩室に監視カメラついてるかは入ってからじゃなきゃ無理だけど。
たばこはガラの悪い客(ヤンキー、現場作業員、ホームレス)を呼び寄せるし、
あなたの希望する朝の時間は、急いでる通勤客と、
マターリ朝を迎える老人と納品が重なるからトラブル多い。
俺は何度怒鳴られた事か…

今までどんなドキュソ客来た?Part24
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1075740053/
過疎板のコンビニ板でpart24まで続くほど、DQN客ネタは豊富。
169146:04/02/11 08:32 ID:GQI1sOCT
でも俺のバイト先が特殊なだけかも…
「お弁当温めますか?」
「…ぁ・・・ぅ・・・ぁぁ」
「?温めでよろしいですか?」
「・・・その弁当は誰のもんだ?」
「お客様のものですが…」
「だったらなんで温めるんだよ!!店長呼んでこい!!」
こんなクレーム普通ないしね…

あまり気にせず気楽に考えた方がいいかもしれない。
170大学への名無しさん:04/02/11 18:24 ID:v6SRycqX
ちょっと過疎ぎみの方がやりやすいってことか
確かに都心はきつそうだよな
171141:04/02/12 00:30 ID:pnvkVFGB
>>168
わかりました。もしコンビニでバイトすることになったら客として行ってみます。
でもコンビニでたばこ置いてないところっていうと結構限られてきますよね。
コンビニの他にはファミレスの洗い場もいいかなって思ったんですけど
やっぱりホールとか調理もやらされるんですか?
172大学への名無しさん:04/02/12 20:22 ID:139/6hag
う〜ん、郵便局しかバイト経験ない漏れは接客とか大丈夫かなぁ…・゜゜・(×_×)・゜゜・
173146:04/02/12 22:49 ID:Z8T0WfFm
>>172
郵便局経験者の5人中3人が3ヶ月以内に辞めた。
一人は4ヶ月で辞めた。もう一人は俺が辞める直前に入ったからその後は知らん。
みんな「郵便局は楽だった。上司は厳しくなくてサボっても誤魔化せた。
ピーク時にこんなに混むとは思わなかった。こんなに馬鹿な客ばかりじゃなかった」
と、俺に愚痴をこぼして辞めていったよ。

接客業も飽和状態で生き残るのに必死だから、本部もオーナー・店長も社員も結構必死。
不景気のせいで万引きも心が荒んだクレーマーも多い。
上司が、生活の安定を国に保証された公務員と、
常に生活の安定を自分の手で掴み取る民間人という違いは覚悟した方がいい。
軟弱な根性しか持ち合わせていないなら苦労する。
できれば楽な店を探した方がいい。
174ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/13 08:09 ID:xookGs46
>>162
確かにそうなんだけど、バイト行く前のしたくと移動時間に家に帰ってから一息
更に疲れてるからついつい勉強はじめるまでの時間が延びてしまう。
バイト時間と少なくとも一時間は見積もるべき。
気持ちの切り替えが直ぐ出来ないと両立は厳しいね。

バイトなんだから何もしてないより疲れるのは当たり前。
だから気分転換になっても休憩にはなりません。
逆にバイトの為の休憩時間を確保しなければならなくなります。
バイトモードから勉強モードに切り替えをしなければなりません。

気分転換なら、家から勉強しに図書館or自習室 の移動でどうぞ…
175大学への名無しさん:04/02/13 08:16 ID:BAsniA/T
つーか飲食系の社員はdqnが多いよ
調理師免許は中卒でも取れるからね
176141:04/02/13 09:08 ID:0b8dbmMh
>>173
俺も郵便局のバイトしかやったことないんですけど、
やばいですか?
177大学への名無しさん:04/02/13 14:46 ID:fEgOkOJb
みんな移動時間は勉強しないのか?
俺は家→駅→バイト先は英語の長文を垂れ流し&shadowing
電車の中では単語帳って決めてて
家や図書館の中よりもはるかに効率よくやれる。
電車の中なんて暇つぶし&ノルマ決めてるから時間との戦いで
すげーおもろい。
往復で2時間はつぶれるから毎日2時間確実に勉強できると考えると
さぼりたがりの俺には一番使える時間だ。
178ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/13 17:54 ID:xookGs46
>>177
家から自転車で十分なもんで…
179146:04/02/13 18:27 ID:troKBV8e
>>176
やばいって事は無い。仕事は1ヶ月で慣れるし、要領も3ヶ月やれば掴める。
あとは客と上司のDQN具合を克服できれば続けられる。

でも受験生なら書店でバイトして、
本を見て興味を広げたほうがいい気がする。
180大学への名無しさん:04/02/13 18:32 ID:fEgOkOJb
>>178
往復20分リスニングの勉強できたら
リスニングはばっちりだべ!!
181亀ちゃん:04/02/13 20:33 ID:4W4kefO4
>171
ファミレスバイト経験者なんで、一言。
ファミレスはホールとキッチンは別もんやから
ホールはずっとホールやし、キッチンはずっとキッチン。
個人的にはキッチンがいいと思うで。
ホールは客がうざくて仕方がない・・・。
キッチンは最初皿洗いからで、後々調理もせなあかんで。
ファミレスでバイトしてたら、食う気うせるで( ̄▽ ̄;)!!
182大学への名無しさん:04/02/13 20:36 ID:RNe+a9I4
長期歓迎のところで浪人ですって言ったら落ちやすいで
俺は結局いいところなかったから要所要所の休みにド短期バイト
なんとか探した
結論、小遣い稼ぎならやらないほうが無難、私立でもね
183171:04/02/14 09:06 ID:7ZsPEZ6y
>>181
レスありがとうございます。
調理って大変ですか?食べ物の知識がなくてもできます?
184大学への名無しさん:04/02/14 09:30 ID:6HYrExnM
俺は決められた曜日じゃないから模試の日は空けとけばいいだけ
185大学への名無しさん:04/02/14 13:47 ID:J3nyIVCa
>>184
まぁ普通はシフト提出するからそうなるよね。
ってか強制的にシフト組まれるバイトなんてあんまし、ないよね。
バイトが6人以上いたらシフト組むだろうし。
186大学への名無しさん:04/02/14 14:08 ID:oBanw4Pm
コンビニって大変だねえ。
マックで働いてたけど、DQNとは付き合わずにすんだからまだ恵まれていたのかな。

てりやきマックバーガーのパティ焼いてたら右手に火傷してまだ痕が残っているけど。
先輩のバイトは左腕が火傷に覆われている人がいた。
どんなに器用な人でも一度は火傷するので、マック志望の方はご注意。
187大学への名無しさん:04/02/14 14:13 ID:MUt8kv4a
俺もマックでバイトしてたけどニ三回火傷したな。
痕は残らなかったから幸いだったけど。
先輩が厳しかったしマックではあまりいい思い出はないな…
万が一二浪したら9月くらいまで毎週4日くらい、
コンビニで朝6時〜9時くらいまでバイトする予定。
宅浪で昼夜逆転しがちだったんで生活にメリハリをつけるため。
188大学への名無しさん:04/02/14 14:16 ID:UbddETGI
>186
同じく。
ミートリムーブしてる時に人を避けたらプラテンに手の甲が当たった。
とっても熱かった。。。
厨房が狭いのが悪い(怒
189大学への名無しさん:04/02/14 14:26 ID:J3nyIVCa
俺焼き肉屋でバイトしてるけど
両手両腕火傷の痕だらけだ。
もう慣れたから火傷してもほったらかすようになった。
190大学への名無しさん:04/02/14 14:32 ID:6mOwcKqX
マックのバイトで火傷するやつは素人
191大学への名無しさん:04/02/14 14:36 ID:FAKmjpPR
マックってレンジでチンしてるわけじゃないのか
192大学への名無しさん:04/02/14 14:44 ID:6mOwcKqX
>>191
そういう店もある。ポテトだけは全店舗共通
193大学への名無しさん:04/02/14 14:48 ID:oBanw4Pm
>>191
俺が行っていた所(渋谷)はレンジ使ってなかった。
冷凍のパティ(お肉ね)を焼く時と、ポテトやアップルパイ・チキンナゲットを油に放り込む時に火傷しやすい。
特にポテトは熱々を出すために常に熱気に晒され続ける。
194大学への名無しさん:04/02/14 14:49 ID:+aVYiRtd
お前ら無駄な努力しないで、いっそマックに就職しとけ!
195大学への名無しさん:04/02/14 14:58 ID:5BBznVrK
194は早く無職から卒業しましょうねw
196大学への名無しさん:04/02/14 14:59 ID:7H7JDitF
(´・ω・`)ショボーン
197大学への名無しさん:04/02/14 15:00 ID:6mOwcKqX
マックに就職=マックに命を奉げる=廃人
198146:04/02/14 16:32 ID:MDP5lPtT
マクドナルドって割とシフトの融通利くよね。
〇分以内に商品渡せなかったらポテト一つプレゼント
っていうのまだやってるの?
199大学への名無しさん:04/02/14 19:54 ID:2CIhL5UI
コンビニでバイトしてて困ったことって何かありますか?
200大学への名無しさん:04/02/14 20:46 ID:z1f01vIa
バイトしてた
人と話せて気分転換にいい
社会と繋がってる事が確認できる
201大学への名無しさん:04/02/14 23:00 ID:DlMSafsT
コンビニでバイトする人は家から近い所でします?
それとも少し離れたコンビニでします?
202146:04/02/14 23:12 ID:MDP5lPtT
>>199
客がウザイ。従業員割引が無い(廃棄弁当無断持ち帰りはあった)。
声掛けとかお中元などのノルマ強制がウザイ。


>>201
チャリで20分。
近いと辞めた後や、休み取った日に行きにくいので避けた方が無難。
203大学への名無しさん:04/02/15 09:48 ID:pDhIAQR1
>>202
ウザイ客がのとノルマ強制はしょうがない。
他の職種でもそんな所ばっかだよ
204大学への名無しさん:04/02/15 09:48 ID:pDhIAQR1
>ウザイ客がのと
ウザイ客がいるのと、の訂正
205大学への名無しさん:04/02/15 10:45 ID:QGJDIDxj
>>199
コンビニの深夜バイトをやっていた。
今まで数々のバイトをしてきたが、俺の勤めていたコンビニは最悪だった。
夫婦で経営していた店で、深夜は50代の旦那の方が店長として働いていた。
その店長がなんともDQNな男であった。
俺に面と向かって「君はネクラだねぇ」だとか散々馬鹿にされた。
俺は普段は大人しくはない。ただその店長があまりにDQNなので
深夜ずっと一緒に働いてるのだが、一言でも話したくはなかったのだ。
そうするとネクラだとか地味だとか、もうウンザリだった。

それから新人が入ってきて、悪口はその新人に向けられるようになった。
どうやらDQN店長は誰か一人をイジメる のが好きなようだ。
俺はその新人がイジメられるのを見て、自分がやられてたことを思い出して本気でムカついた。
それからまもなくして俺はバイトを辞めた。
辞めるときも、勉強に力を入れたいと言って円満に辞めれた。
最後まで俺が店長にムカついてた事は言わずに別れた。

コンビニの深夜バイトは運だが、大体は楽な所が多い。
俺の所があまりにも外れ だった。
深夜ずっと店長がいるもんで休憩一分も無しの6時間。
ずっと何か仕事をしていなくてはならない。
廃棄も持ち帰ることも、食べることも許されない。

運の良い所ならば、廃棄持ち帰り放題、休憩し放題だ。
206大学への名無しさん:04/02/15 14:40 ID:XplSi/Rk
営団地下鉄のホーム整理員やってる奴いないか?
207大学への名無しさん:04/02/16 12:17 ID:HcoLOPGY
予備校にちゃんと通いながらバイトって出来るもん?時間的に
208大学への名無しさん:04/02/16 12:46 ID:0HOmTcB2
時間的には何とかなる。が、精神的・体力的に問題がでる。
209大学への名無しさん:04/02/16 14:06 ID:soTs7IEK
朝の新聞配達。
210大学への名無しさん:04/02/16 15:36 ID:P7VrWZCV
肉体労働系選ぶとバイト終わった後勉強する気力がなくなる o r しても頭に入らない
やっぱコンビニかな自給安いけど。
211大学への名無しさん:04/02/16 17:49 ID:+PehkfXK
>>210
コンビニは他のに比べると深夜がある分時給高いよ。
普段800円のとこでも深夜は1000円いくから。
最近厳しいからね。
212PECO:04/02/16 17:53 ID:WveFCkGE
お金のためのバイトはやっぱ辞めた方が良いと思う。気分転換になるようなのが良い。by経験者
213大学への名無しさん:04/02/16 17:59 ID:XZemUN65
>>奨学生しなはれ。仮に新聞配達をバイトにするんなら。
214(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :04/02/16 18:05 ID:RMdg407w
>>156
都内じゃなくて ちゃんとした会社ですよん。
まあ 桜でもいいんだけどね。
215(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :04/02/16 18:06 ID:RMdg407w
>>158
元からタイピングしまくってるし・・
まあ大丈夫でしょ
216ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/02/16 18:57 ID:q9jCp2KS
浪人でバイトしたいんだが・・・短期(例えば2ヶ月のみとか)で、一日4時間くらいで接客以外の
バイトないかな?情報求む!どんなバイトがあるか教えて下さい!

浪人ができるバイトお願いします。


217146:04/02/16 19:59 ID:i0UTAyzg
>>216
倉庫か運送屋なら、短時間でも出来るところあるよ。
スーパーの品出しも短時間で非接客業だな。
とりあえずバイト情報誌見れば結構あると思うよ。

5時間延々とイカを裂くバイトとかやってみたいな。
夏はデリバリーもいいかな。

…浪人するのかフリーターになるのかわからなくなってきた。
218146:04/02/16 21:17 ID:i0UTAyzg
>>216
イベントスタッフだと日払いとかシフト自由がある。
会場設営とかこれから開店する店の下準備したり。
詳しい事はわからないけど…
219大学への名無しさん:04/02/16 21:18 ID:Y3orMg2f
試験監督ってなかなかいいバイトらしいよ
220大学への名無しさん:04/02/16 21:20 ID:IjQDdFtT
すっげー久しぶりにブヒみた
221大学への名無しさん:04/02/16 21:29 ID:Lt645ey2
バイトしつつ浪人した友達第一志望みんな全滅でした
222大学への名無しさん:04/02/16 22:01 ID:WXSRWz8Y
バイトってまったくしたことがないんですけど
先輩の話では「月に1,2回パン工場で生地をこねてた夜通し12時間こねつづけて八千円貰った」
ってゆーのを聞いたんですけど、日雇いのバイトやってる人はいないんですか?
223大学への名無しさん:04/02/16 22:11 ID:QZD6iQ4D
>>216
派遣社員登録しとくとか
224大学への名無しさん:04/02/16 22:27 ID:DrIaxo8X
俺予備校行きながらバイトしてたけど
バイトがきつくて
朝起きる>予備校行く>7時に家帰る>即バイト>夜2時帰宅>寝る
の繰り返しになって結局予備校行かなくなったさー
自分では両立できると思ったんだけどなあ。
225大学への名無しさん:04/02/16 22:30 ID:hgD6ad8G
予備校仲間でバイトしてたやつ、今試験全部落ちて死にかけてやがる。
バイトするのはいいが、せめて秋にはやめたほうがいいとおもいまつ。
226大学への名無しさん:04/02/16 22:30 ID:vEMPcWfD
ごく普通の人でもできて参考書読みながら勤務できる仕事ってない?
給料は多少安くてもいい。
227大学への名無しさん:04/02/16 22:38 ID:DrIaxo8X
ないと思いますよ
228大学への名無しさん:04/02/16 23:41 ID:9q3gTSzB
浪人に評判いい予備校ってどこよ?
229大学への名無しさん:04/02/16 23:46 ID:iGPzJDKR
>>226
薬の臨床バイト
230大学への名無しさん:04/02/17 01:24 ID:pYPoIIsh
>>222
山崎パンか?
精神が狂うことで有名なw
ベルトコンベヤーでえんえんと流れてくるメンチにソースを1個1個12時間ぶっとおしで
ぺったっぺったっ・・・。
ある時はまたベルトコンベヤーでえんえんと流れてくるパンに
ジャムを一個一個にべちゃっべちゃ・・・・。
231よだれ:04/02/17 01:27 ID:UAXIu36S
>>230
休憩はあるだろw
232ひでき:04/02/17 01:29 ID:TAdbFSTB
>>230
それ俺経験者じゃんw
233大学への名無しさん:04/02/17 01:31 ID:YYvMISnK
>>230
そのバイトやりてーーーなーーーー
234大学への名無しさん:04/02/17 01:32 ID:ovjforeb
バイトしながら浪人して受かった奴なんぞ聞いたことがない
235大学への名無しさん:04/02/17 01:32 ID:pYPoIIsh
>>215
小説の単行本とか1冊通してタイプしてみると
つらさがわかるよ。
1日で2冊やらされたときは腕がつりまくった。
236ひでき:04/02/17 01:36 ID:TAdbFSTB
やめとけ
作業内容云々よりも工場で働いてる他のやつらの性格がむかつくぞ
単純作業の繰り返しの中でもそいつらにいちゃもんつけられたりすることはよくある
すさんでんだよね、心が
237大学への名無しさん:04/02/17 11:27 ID:DcKBuX+Z
6月くらいまでバイトして少しでも支えにしたい
238大学への名無しさん:04/02/17 12:08 ID:ZLKUsebZ
バイトしてた奴、現役近大・龍谷落ちで、
一浪明治狙いだったが龍谷落ちたぞ。

まあ、勉強やるやつはバイトしてもやる、しない奴は暇でも勉強しないが、
勉強する奴はバイトの時間も勉強に費やして、もっと良いところに池。
浪人は甘えてはいけない。
239大学への名無しさん:04/02/17 12:15 ID:Gy0cbUc+
浪人してバイトなんて甘過ぎるんだよ
240大学への名無しさん:04/02/17 12:15 ID:UAXIu36S
>>239
氏ねよ
嫌でもやらされるんだよ
241☆インドマン☆:04/02/17 12:20 ID:5KTAJ7aJ
やはり浪人してバイトは無理か・・・
242大学への名無しさん:04/02/17 13:05 ID:J5izVkAk
>>239
小遣い欲しさなら甘いが、生活かかってる奴だっているんだよ。
日本はもう階層社会なの。
243大学への名無しさん:04/02/17 13:22 ID:wm8TousA
>>241
志望校より、1ランク、2ランク下がることは間違いない。
244大学への名無しさん:04/02/17 13:25 ID:U7ketSz7
>>243
間違いないことはない。そいつの志望校によるし
245大学への名無しさん:04/02/17 13:26 ID:XQGtdxX8
234 :大学への名無しさん :04/02/17 01:32 ID:ovjforeb
バイトしながら浪人して受かった奴なんぞ聞いたことがない

受かった香具師はいるけど、大して成績あがらなかった香具師が多いこれは事実
成績上がらなかったのバイトの責にする奴はカス以下。
俺はバイトしてたけど親がお金を出してくれるなら出きればしない方がいいと思うよ
俺の場合は経済的にやばかったので仕方なくバイトしてました
246大学への名無しさん:04/02/17 13:30 ID:U7ketSz7
>>245
はげどう。成績伸びないのをバイトのせいにするやつはウンコ
そもそも浪人して成績上がって志望校受かるやつが少数なんだから
バイトしながら志望校受かるやつの数は更に少ないっていうだけだろ。
あくまで絶対数の話
247大学への名無しさん:04/02/17 13:37 ID:vqyfv2wK
勉強以外のことは全て息抜きと考えればバイト楽しい
248240:04/02/17 14:16 ID:UAXIu36S
俺なんかバイト二つ掛け持ちだぜ・・・マジ自殺行為だ・・・
でも親が許してくれない。日東駒専はダメってリアルで言われるとは思わなかった・・・
249大学への名無しさん:04/02/17 14:18 ID:U7ketSz7
何でそんなにバイトしなきゃならないのかが分からない
別に予備校通ってるんじゃないならそんな必要なくね?
250☆インドマン☆:04/02/17 14:23 ID:5KTAJ7aJ
無理
251大学への名無しさん:04/02/17 15:09 ID:XumHdrQN
ぶっちゃけバイトは金稼いで彼女と遊ぶためです
一年中勉強なんてありえない
俺がバイトしながら宮廷にいけるっての証明してやるよ
252大学への名無しさん:04/02/17 15:21 ID:p4X2SSd3
俺はバイトは高1と高2のときしてた。高3の予備校代はそこからだした。
金ないから塾いけないっていうやつはバイトでもしろってこった。
ある程度学力があるやつなら卓郎して、今まで学校行ってた時間をバイトにまわして
夜と土日勉強するなら成功すると思う
253ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/02/17 15:29 ID:/Q83Xjll
カラオケ屋でのバイトってキツイですかね?
254大学への名無しさん:04/02/17 15:29 ID:byhtTsC1
場所と時間帯による
255ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/02/17 15:35 ID:/Q83Xjll
町中で、時間は17時〜24時までです。
この時間帯ってキツイですかね?
256大学への名無しさん:04/02/17 15:36 ID:CJHunAf+
コンビニのバイトはどうよ?
てかうまくやれるかが一番心配
257大学への名無しさん:04/02/17 15:40 ID:byhtTsC1
>>255
忙しい時間だと思う。
大体カラオケって学校とか仕事終わったあとにいくからね。
17〜24はちょうどその時間帯になるからきついと思う。

>>256
これまでに人間関係に苦労してきたならやめておいたほうがいい。
あと、仕事のきつさは店長の人柄次第。
ちょろい店長ならバイトの方が立場が強い場合もあるし
面接してみて判断するといいね
258大学への名無しさん:04/02/17 17:33 ID:2vbyj27X
朝(6〜12)時間帯で1日4時間くらい、週3日か4日で非接客で肉体を使う系じゃないバイトってどんなのがありますか?
259大学への名無しさん:04/02/17 17:41 ID:J5izVkAk
>>258
そんな都合のいいバイトがあるんかいな。
260大学への名無しさん:04/02/17 19:10 ID:byhtTsC1
まー、接客嫌がる香具師いるけど
DQN社員に文句いわれながら裏で作業やるか
普通にレジやるかどっちがいいか考えた方がいいぞ。
コンビニは変な客来るかもしれないから
商品通すだけがメインのレジ業務が理想だな。
コンビニから余計な業務を取り除いた感じの
261大学への名無しさん:04/02/17 20:55 ID:4BQL8kiW
漏れは高1のとき某百貨店の掃除のバイトしてたが
1日めちゃくちゃ楽な掃除2時間で週6日時給¥1500だったw
そりゃ某百貨店(支店)潰れるわなw
262大学への名無しさん:04/02/18 01:22 ID:gUpfPCp1
5件もコンビニ電話したのに夕方は男いりませんだって('A`)
263名無しさん:04/02/18 01:26 ID:/k8eOzqp
漏れの知人

東京外大志望→バイトし過ぎで最終的に関西外語大短大→神戸経営夜間編入

なんてアフォがいますた

>>261
百貨店のバイトって楽でもそれくらいの時給はフツーかと思うんだが
264大学への名無しさん:04/02/18 12:12 ID:Ox/j4hlf
ガソリンスタンド(時給750エロビ)ってどうなんだろう?やってみたいんだけどキツそうだし。経験者いない?
265大学への名無しさん:04/02/18 12:14 ID:Ox/j4hlf
↑訂正
×750エロビ
○750円

やってくれるぜ予測変換…orz
266大学への名無しさん:04/02/18 12:18 ID:DUFSEnTv
ワロタ
267大学への名無しさん:04/02/18 12:52 ID:p4WQnkyK
ピザ○ラってインストアだと焼いたりするのかなぁ?
268260:04/02/18 13:45 ID:lmJEVdjN
ピザ屋はメイクとデリバリーで分かれてるはず。
デリバリーは原付免許が必要、んでデリバリーの方が若干自給が高い(100〜200円)
メイクの方は店頭に受け取りに来た客に対して接客とか
電話注文での応対も当然やらされる。
269大学への名無しさん:04/02/18 15:14 ID:7POz6ce9
短期ってどんくらいの期間のことゆうの?
270大学への名無しさん:04/02/18 15:24 ID:+Xk7sBdJ
1日から3ヶ月程度まで幅あるだろ
271大学への名無しさん:04/02/18 19:34 ID:qw+ZLy6k
>>268
ぶっちゃけメイクは楽?
272亀ちゃん:04/02/18 19:51 ID:7RzLDAvJ
>183
うわぁ〜・・・。
だいぶ返事遅れた。(*_ _)人ゴメンナサイ
食べ物の知識なくても大丈夫やでw
問題ナシです。
273大学への名無しさん:04/02/18 20:13 ID:g7HdW6sI
コンビニ決まった〜
シフト決まったら日払いの登録制派遣業もやろうかな。

登録制のバイトで「一日だけでも登録するだけでもOK!」
って書いてるところあるけど、本当にいいのかな?
274大学への名無しさん:04/02/18 20:18 ID:dELd05Up
>>273
ちょっと時間帯と週何回程度か教えて。
それで派遣もやった方がいいか判断してみるから
275大学への名無しさん:04/02/18 20:29 ID:Y9hIu3aJ
>>274
273じゃないけど、俺もコンビニの深夜を3〜5日くらいやろうと思うんだが、
派遣もやった方がいいのかな。
276大学への名無しさん:04/02/18 20:45 ID:dELd05Up
>>275
コンビニ深夜はきついか楽か両極端。
夜だと柄の悪い客が来たり
昼間の仕事+昼間やらない仕事(雑誌の返本処理とか)をやらなきゃならない場合もあるし
逆に暇すぎてつまらないくらい楽な所もある。

でもどっちにしろコンビニ深夜はおすすめしない、8時間労働だから
自給がいいとしても勉強をするのは厳しくなる。
それに、生活がどうしても夜型になるからね
だからと言ってバイトする期間と勉強する期間を分けるのもダメ
勉強から1ヶ月離れたら取り戻すのには同じくらいかそれ以上時間かかるからね。

ちょっと小遣い稼ぎ程度にバイトしたいんなら
コンビニなら深夜以外の時間帯で4時間程度を週2,3日で
派遣もたまにするって形の方がいいと思うよ。

277大学への名無しさん:04/02/18 20:49 ID:uI4aVo2z
>>276
小遣い稼ぎ程度だったらバイトしないことを薦めるけど。
生活費や受験料を稼ぐ目的以外なら
バイトしないほうがいい。
278大学への名無しさん:04/02/18 20:52 ID:dELd05Up
>>277
悪いが突っ込ませてもらうと、受験料は小遣い稼ぎ程度。
279大学への名無しさん:04/02/18 20:58 ID:g7HdW6sI
>>274
以前やってた所だから「決まった」と言うより「再開した」かな。
時間帯は0:00〜24:00、曜日は月〜日のオールラウンダーです。
17:00〜9:00勤務とか7:00〜24:00勤務とか慣れてるんで、
今の時期に稼げるだけか稼いでおこうと思いまして。

残金が500円しかないし、コンビニって食事代支給とかなくて、
働くのにも金がかかるから日払いの短期やろうと思いまして。
何か日払い短期の情報があれば教えて下さい。
280大学への名無しさん:04/02/18 21:04 ID:dELd05Up
>>279
評判は知らないけどグッドウィルって派遣会社あるよ

つーかオールラウンダーならシフトもくそもないじゃんw
オーナー居ない時とか廃棄食ったり出来なかった?
俺が前やってた時は持ち帰りはダメだけど食べ放題だった
281大学への名無しさん:04/02/18 21:09 ID:uI4aVo2z
>>278
いや金額の問題じゃなくて
小遣いのためにやるんだったらね、って話し。
そもそも受験料だけ払えないっておかしなはなしでしょ。
282大学への名無しさん:04/02/18 21:11 ID:g7HdW6sI
>>280
まぁ週に2回ぐらいは休みがあるだろうし…
グッドウィルか。聞いた事はある。
今度アルバイト板で評判とか見てきます。
283大学への名無しさん:04/02/18 21:21 ID:dELd05Up
>>281
受験料ってか受験費用は全部自分で用意しなきゃ浪人認めないっていう家もあるでしょう。
それに自分で生活費稼がなきゃやっていけないような家庭は
浪人してバイトするっつーより就職して社会人入試でもやった方がいいと思うけど。
まぁ俺は金額の大きさで小遣い程度って言ったからお互いの話が食い違ってたわけだ
284大学への名無しさん:04/02/18 21:41 ID:g7HdW6sI
登録制アウトソーシングってどこも評判悪いな…
金以外に得るものは無いと割り切った方がいいな。

>>275
コンビニ夜勤なら週二回がオススメだと思う。
週二でも70000程度は稼げるし、生活リズムを整えるのも可能だと思う。
285大学への名無しさん:04/02/18 21:50 ID:ZqW5nHQT
454 :シャカリキ :04/02/10 20:57 ID:/fccmsu+
帰宅。早稲田の法の倍率30倍って…AHO?

俺はもともとガキのときからテレビを見る習慣が無いのでよくわかりません。
それに宅浪っつっても俺はだいたい図書館とかの自習室でやってたから。
あとバイトは…正直オススメしない。俺は学費のためにやってたけどやるなら勉強のノルマを決めてバイトを生活のリズムに組み込んだほうがいいと思う。俺の場合は

起きる⇒図書館⇒閉館:バイトへ⇒閉店までやって残業レジ閉め(1〜2時)⇒寝る

ってのを週4〜5でやってたけどかなりきつかった。そんでバイト無い日にノルマの遅れとかを帳尻合わせ。
なんのためにやるのか、どれくらい必要なのか、今の学力がどのくらいでどこに行きたいのか、によって変わると思う


286大学への名無しさん:04/02/18 22:20 ID:Qz0shzgl
2ちゃんねるが3月いっぱいで閉鎖となるらしいです。
避難所としてここを活用してください。
すごく居心地いいです。

センター受験対策総合スレッドhttp://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
↑ここが一番盛り上がってる。
科目別勉強法版http://jbbs.shitaraba.com/school/1539/
受験生日記版http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/


東大・京大・一橋・東工大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1530/
国私医学部・薬学・看護・獣医学部受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1532/
国公立大学受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1531/

早大・慶大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1340/
上智・ICU・学習院・関関同立受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1533/
マーチ(明治青学立教中央法政)受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1534/
私立大学・短大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1535/

287275:04/02/19 11:48 ID:zMcu7g81
>>276
時給が飛びぬけていいので深夜にしようかと思って。
小遣い稼ぎじゃなくて、生活費を稼ぐ必要があるんです。

>>284
なるほど。週二回であとは昼間のバイト取った方がいいかも。
288大学への名無しさん:04/02/19 15:10 ID:wSA4c8vv
>>287
いや、昼なら昼、夜なら夜って決めた方がいいよ。
深夜のコンビニ週2だけでも夜型から昼型に直すの2日位かかるし
昼も2日するとして、一週間で昼・夜・昼・夜みたいなバイトのシフトになったら目も当てられない
自分で生活費稼ぐってのは一人暮らしで卓郎でもするつもりかい?
289275:04/02/19 15:12 ID:zMcu7g81
>>288
一浪して慶應だめだった(多分)ので、家追い出されるんです。
290大学への名無しさん:04/02/19 15:22 ID:wSA4c8vv
>>289
そっかぁ。どうしても家に居れないならしょうがないけど
出来る限り家に居られるようにお願いした方がいいよ。
自分で生活費稼ぐ以外に炊事洗濯とかもこなさなきゃならないしはっきり言って大変。

やるとしたら、夜型の生活で深夜のコンビニバイト続けて
試験の3日前くらいから休みもらうか時間帯変えてもらうかして
生活リズム直して望むって形がいいと思う。

もちろんバイトの目的は受験のためって言うこと。
そうすれば試験って言えば大抵休ませてくれる。
291らすく:04/02/19 15:42 ID:dXXpiqb6
3月1ヶ月バイトづけしようと思うんだけど仲間いる?
なにやるの?おすすめとかある?
292らすく:04/02/19 17:01 ID:dXXpiqb6
居酒屋でもやろーかなぁ。一ヶ月ずっとキッチンとかどうかな
293大学への名無しさん:04/02/19 18:19 ID:iaAE+wni
>>291
一ヶ月ずっと引越しとか。マッチョになれるよw

>>289
家賃とか出して貰えないの?
294275:04/02/19 20:07 ID:zMcu7g81
>>290
現役の時に一度出てけって言われているんで、さすがに二回目は無理っぽいです。
この一年も針のむしろでしたし。

夜型にしたほうがいいですね。元々夜型だし。

>>293
そんな親切な親じゃないです。
295大学への名無しさん:04/02/19 22:25 ID:7pz6q6gH
>>294
諦めて今からでも行ける大学に行って仮面しておいた方がいいと思う。
一人暮らしは絶対やめれ。
296大学への名無しさん:04/02/19 22:44 ID:vAZR/7Bk
バイトはうまく活用すればイイと思うよ。
直前までバイトしてたの友達に2人しかいなかったけど
二人とも東大文一いったし。ちなみにマインマート?っていう酒屋
297大学への名無しさん:04/02/19 23:58 ID:/Rhs6EQ5
バイトや働きながらは3教科なら成績悪い奴もなんとかなるかも知れんけど。
国立だったらきついんじゃないか?俺はこの時期偏差値37もちろんどこもいく
あてもない。でもさすがに追い詰められていたから必死に勉強はできた。
週4回朝9時〜5時まで。そこから帰ってひたすら勉強。月10万以上もらって
いたから受験費用も遠征も全部自費。11月中盤にやめてそこからひたすら勉強
最後の模試は62までなんとかいった。明治と関西学院に合格!早稲田は終了。
予備校は単科に週1回しかいってないな。現役でも部活しながら勉強とかだから、
できないことはないだろうけど。正直きつい!!後誘惑に負けない事も。
298大学への名無しさん:04/02/20 00:01 ID:7voS/xXG
工場で勤めながら浪人したけど偏差値43〜60まで伸びました。(私文)
つらかったけど達成感はあったよ。
299大学への名無しさん:04/02/20 00:06 ID:05Joz1Jl
>>297,>>298
そういう風にしっかり両立して成功する人もいるけど。もう遊んじゃえなってしまう
人が6割強!
300大学への名無しさん:04/02/20 00:09 ID:4drfEdew
俺なんか5時〜10時のコンビニ(イレブン)でのバイト(火曜と土日どっちかの週2)やったけど…
女子高生が来るんで目には優しかった…が、仕事はきつくてその日は勉強できなかった。
まぁバイト代はすべてゲーセンで使ったんだが…ね。
相方が女子高生なんで楽しく出来たし場合によってはコンビニがバイトでは一番かと思う。
実際、イレブンはきつかったので他のコンビニにすればよかったと思う今日この頃…。
イレブンは礼儀正しくということで指導も厳しいし…
301大学への名無しさん:04/02/20 00:12 ID:O4T4lIer
偏差値は20上がって。志望校も現役の時より2ランク上がって合格したけど。
体重が1年で9キロ落ちたばい。受かったときの睡眠がこれぞ天国だった。
休みが週1しかなかったから相当体は弱っていたんだろうな。
302大学への名無しさん:04/02/20 01:09 ID:ylbj1ro2
ってかなんでみんな自分の偏差値とかしってんだ。
現役のころから自分の偏差値とか見たこと無いんだが。
自分が特定の大学でどれくらいの点数か、ってのはわかるけど
偏差値とかって意味あんの?
303大学への名無しさん:04/02/20 11:40 ID:4L3l2A9p
そりゃ藻前、偏差値が分かれば(ry
304大学への名無しさん:04/02/20 15:19 ID:L5smQ2Ud
>>302
模試で普通に分かるだろ。
305大学への名無しさん:04/02/20 15:27 ID:ylbj1ro2
>>304
模試によってころころかわるじゃん。
同じ模試でも難易度で100こえたりするし。
まったくもってわからん。
306大学への名無しさん:04/02/20 19:43 ID:NHZRPeqN
>>305
…喪前偏差値の意味わかってるのか?
100?馬鹿か?
307大学への名無しさん:04/02/20 23:10 ID:dOuMkf4Z
>>305
お前は偏差値100取れないから心配いらないよ
308大学への名無しさん:04/02/21 00:16 ID:up6h/+ra
ガソリンスタンドは、どうですかね?しようかなと思ってるんですけど。
309大学への名無しさん:04/02/21 01:27 ID:ikwVxfAW
>>306
一応数学的なものは大学で統計学習ったから知ってるけど
それをどういうふうに受験生が使ってるかはしんない。
310よだれ?:04/02/21 01:35 ID:WhUW8cSp
俺は楽な一般事務の仕事と、深夜バイト、ホームページの広告を掛け持ちで
二ヶ月やってみる。その金で生活費を・・・:;
家庭教師ほしいな・・・美人な 鬱
311大学への名無しさん:04/02/21 01:41 ID:lPpzh5AP
>>310
おまいさんは失敗しそう
312大学への名無しさん:04/02/21 02:09 ID:X1Idr+jU
>>297
誘惑に負けないこと=これが一番の問題だね。金も結構あるからどうしても遊んで
しまうもんね。自分は週5で週2は休みあったし12月からは勉強のみに専念した。
元が悪すぎただけに偏差30〜60までいったからうれしかった。
合格したのは青山、成渓。

313大学への名無しさん:04/02/21 03:33 ID:sXoznmOA
日々の勉強に影響ないくらいバイトって週何日何時間くらいが適当なんだろう?
314大学への名無しさん:04/02/21 08:25 ID:oYyJqQ+p
>>313
週2回は休みがあって。(ここで一気に勉強)。きついが。
夕方にはしっかり終わるところ!もっと短くてもいいが、受験費や教材費も稼がない
といけないから。まして自分で生活費も稼がないといけないならなおさら。後ここ
を見てると冬にはやめてる人も多いみたい!
315大学への名無しさん:04/02/21 09:22 ID:x+tzP0c2
まぁ偏差値でこれだけ伸びたっていうのは大体私文だしな。
詰め込み型の勉強でも短期で伸びるやつ
国立理系で30→60なら結構すごいと思うけど
316大学への名無しさん:04/02/21 10:50 ID:cipFKfQR
バイトしながら東大合格したいなら、
どういうシフトが良いでしょう?
317大学への名無しさん:04/02/21 11:16 ID:HURos2kj
受験費用と参考書代だけの場合、
予備校行くのなら、行くまで一日8時間くらい働く。
行かないなら、4月一杯まで同じように働く。すると20万位稼げる。
4〜7月は予備校の時間割りもしくは自分のペースに合わせて週2〜3日、3〜4時間くらい働く。
これで15万位になる。
あとは8、9月は自分の勉強の度合いに合わせてやる。
これで5万位は稼げる。そして10月にはやめて、完全勉強モードにはいる。
結果40万位稼げるため、十分賄える。

予備校代も出さなきゃいけないなら、
予備校は代ゼミにして3月は必死で勉強して全額免除のスカラを取る。
4〜6月は、勉強は授業の予習復習に命を賭け、週4〜5回、一日5〜6時間働く。
7、8、9月はバイト週間を3〜4週間作り、その週は午前中勉強、午後バイトにして一日8時間働き、それ以外は今までと同じように働く。
10月からは勉強のみ。
これで計40万は稼げる。

うちの周りはこんな感じでした。参考になれば幸いです。
今年の経験者より。

318大学への名無しさん:04/02/21 13:19 ID:+T+L2q40
スカラて何?河合でもある?
319大学への名無しさん:04/02/21 14:00 ID:seaoP4xN
>>317
うちの今のバイトだと8時間20日やっても
13万しか貰えません・・。30日休まずやったほうが良い?
スタートが遅いと不安なんですが
短い時間でも勉強しながら続けるより
3月の間は勉強忘れて一気に稼いだほうが良いのでしょうか。

ちなみに去年50万近く稼いだのですが
20万受験
10万模試、参考書
15万生活費
5万予備校
という収支でした。

生活費とか無駄に使いすぎでしょうか。

320大学への名無しさん:04/02/21 14:03 ID:00w7l2qd
>>319
労働基準法違反ですよアナタ
ってか30日働いたら勉強なんてしてらんないだろ、休めよ
321エーゲ海:04/02/21 15:40 ID:vQoMbTY+
その人を取り巻く経済状況は様々だから、一概に言えないけど、確実に言える事は
様々な誘惑に負けない強靭な精神力が必要でしょう。友人一人や二人無くすぐらいの
 現役時代以上の成果を残したら神です。並みの人は下降します。
18年位生きて、自分の性格がある程度把握できているのだから、神か並判るでしょう
322大学への名無しさん:04/02/21 15:55 ID:wmh9k3FK
しなくても生活出来る香具師はするなよ
大好きなママンにお小遣い貰えばいいだろ
323大学への名無しさん:04/02/21 18:37 ID:kQD/BpSK
>>319
>短い時間でも勉強しながら続けるより
>3月の間は勉強忘れて一気に稼いだほうが良いのでしょうか。

英語の長文一題と現代文一題程度は毎日やっといた方がいいと思う。
324大学への名無しさん:04/02/21 18:43 ID:E73KyxGO
>>319
こういうのは「英単語を一日10語覚えて半年で1800語身に付ける」とかと一緒で
途中で破綻しやすい
現に漏れが今そう感じてる
2月あたまから週5〜6回7時間やって3月一杯で30万稼ぐとか思ってたけど
もう辞めたい…
325大学への名無しさん:04/02/21 18:54 ID:oU3Qt4XS
Z会+バイトって大丈夫よね?
326大学への名無しさん:04/02/21 18:59 ID:auZtGGvl
偏差値60ない香具師は進研ゼミのほうがいいぞ
327大学への名無しさん:04/02/21 19:07 ID:oU3Qt4XS
じゃ、Z会だな。
328大学への名無しさん:04/02/21 19:09 ID:MVHSmUgT
>>324
話がずれてすまないが

こういうのは「英単語を一日10語覚えて半年で1800語身に付ける」とかと一緒で
途中で破綻しやすい

やっぱり「一日10個づつくらいを毎日やれば文法や他の教科のやる時間も出来てイイじゃん」
って思ってるんだけどやっぱダメかな?
329大学への名無しさん:04/02/21 19:28 ID:NCfJq67L
俺は疲れやすいからバイト無理だったな。
もう帰ってきたら即効で横になって寝る。もう勉強してもぜんぜん集中できない。
キレそうになってやめた。
330大学への名無しさん:04/02/21 19:29 ID:NCfJq67L
今思えば立ち仕事じゃないものなら大丈夫だったかも。
331大学への名無しさん:04/02/21 19:31 ID:6ySZ/JY1
英単語はマジで単語帳読みまくれ。

もう暇な時は読む、メシ喰いながら読む、待ち時間も読む、トイレの中で読む、脳内でも読む。
毎日読む、気が付いたら読む、日本語がアルファベットに見えるくらいまで読む、逆さまになってても読む。

半年後に別世界が見えてきます。
332大学への名無しさん:04/02/21 20:36 ID:c1814ZyC
カップルで一人が進学でもう一方が浪人決定ってどういうもん?
やっぱ別れやすい?
333大学への名無しさん:04/02/21 20:41 ID:nxk5p7zw
俺今大学三年だけどバイトなんかせずにしっかり勉強
シトケ!就活で大学名はいやというほど付きまとって
くるぞ。
まあ悔いの内容にね。。。
334大学への名無しさん:04/02/21 21:07 ID:kQD/BpSK
>>332
俺は一年ぐらい遠回りしたって大丈夫だよと励まされた。
今のところ大丈夫。

コンビニ初夜勤行ってきます。
335大学への名無しさん:04/02/21 22:47 ID:sXoznmOA
夜勤って生活リズム狂いそうなイメージだけど3月までの短期とか?
336大学への名無しさん:04/02/21 23:30 ID:vImuhp6W
去年のバイトすれでバイトはやるなって意見にすなおに従った
んだけれどもしたがってせいかいだったかも。
すくなくとも国立のけっこう難関いきたいひとはやんないほうがよいみたい・。
一学期どれだけできたかで最後まで差がつく気がするから・・・
でも3月いっぱいの短期バイトはおすすめ
337大学への名無しさん:04/02/21 23:48 ID:HkPwt+fn
バイトしながらの受験。
結局入ったのは偏差値45、50、55の私大3つという結果でした。
338大学への名無しさん:04/02/22 02:06 ID:gSHtvZa7
>>336
理3狙いつつバイトばっかしてる俺はどうなるんだ。
つーかバイトやんないほうがいい、って意見は
話しがループする。
339大学への名無しさん:04/02/22 02:38 ID:fo2sZ8i5
10:00〜12:30   起きてメシ食ったりゲームしたり 
13:00〜20:00   バイトだよー
20:00〜01:00   メシ食ったり遊んだり
01:30〜10:00   就寝〜起床

あれ???勉強してるヒマないや。
俺の知り合いに代ゼミ行ったヤツでこーゆー素敵なヤツがいたよ・・・。
逆に聞くが何で予備校行ってバイトしようなんて考える?
そーゆーヤツ高確率で全力出し切れないで終わるよ。
ホントに親に苦労かけてると思うなら一年間頑張って大学行ってから
金稼ぐのが筋だろ・・・。
普通に考えれば分かるじゃん。人に聞くことじゃねーし、つーか甘すぎ。
こいつも最初少しだけのつもりだったんだよ。いつのまにかこーなってた。
バイトはぜぇーーーーーーーーーったい止めたほうがいい。
実際ホントに金なくてローンとかでいくんじゃないだろ?
小遣いほしいなーってレベルなんだろ?
だったらぜぇーーーーーーーーーったい止めとけ。
これが今年代ゼミで浪人した俺からの助言だ。
あと寮生活を送るやつへ。
勉強できる友達をつくれ。マジで士気が高まる。
とーぜん俺は遊び仲間ばかりだったが・・・。
遊びもそーだけどバイト漬けになるとマジやばいよ・・・。
338へ、つーか理3本気で狙ってる人はバイトしてないって。
あと2ちゃんやってるヒマないって。

お前余裕だな。記念受験と狙うのは違うぞ。
もしかして俺釣られてんの?


340大学への名無しさん:04/02/22 02:47 ID:gSHtvZa7
>>339
だから話しがループするつったのに。
バイトしないと生きていけない人と小遣い稼ぐ人の二つにわけないと
話しできないよ。
俺はバイトしないと生きていけない。
家賃だってあるし腹も減る。年金だって払わなきゃならない。
あと志望と余裕の度合いは関係ないよ。
俺は現役の時にA判もらって大学4年間勉強してきた(受験勉強じゃないが)
から大丈夫だよ。
でも君に言われて早く寝ようって思ったよ。
おやすみ。
341大学への名無しさん:04/02/22 02:47 ID:tZbKhXdu
私は1年の頃からファーストフード系で働いていて、3年になったら大学受験を理由で8ヶ月休みをもらったよ
今回3連敗中で滑り止めも滑って浪人決定気味だけど、休んでたバイトに復活するよ
ファーストフード系は時間の融通がきくからいいし(元々接客が好きなのかも)
でも、4月から初めてのバイトを始めるのは大変かもね…
342大学への名無しさん:04/02/22 02:59 ID:gSHtvZa7
よし、ハッタリかましたら反論してこないから
明日のバイトにそなえて早く寝よう。
343334:04/02/22 08:10 ID:Ry8kvs49
うぃ〜オワタ。
土曜だったので客も納品も少なく、割とまったりしてた。
勉強も2時間程度なら可能だったけど、
カメラの映像を見ながら客の動向を気にしてなきゃいけないから、
数学の簡単な問題か単語帳か実況中継じゃなきゃダメだな。

>>335
短期で終わらせるかどうかはまだ決めてない。
3月後半になると生活が変わって辞める人が多いから、
もしかしたら短期で終わらせたくても人手不足のせいで無理かも。

週2回程度ならコーヒーかエスモカでリズムは保てるように感じる。
だけど3〜4ヶ月目に入るとルーチンワークだと感じるようになって、
今まで大丈夫だった事にドッと疲れを感じるようになるから、
リズムを保ちながら夜勤やるなら3ヶ月が限度かもしれない。
344大学への名無しさん:04/02/22 14:10 ID:IBXFAono
>>1みたいに予備校かよいつつバイトするわけなんすけど体力のない俺がバイトと予備校
両立できるだろうか。家庭が苦しいのでバイトやんないとかなり厳しい。
両立させてる人はどんな割合でやってるの?
やっぱ週4日6時間ぐらいバイトやってるのかな
345大学への名無しさん:04/02/22 14:39 ID:gSHtvZa7
>>344
バイトと予備校はそうとうきつい。
予備校フルに出てバイトやるだけでもそうとうきついと思うし
さらに自主勉しないと予備校に行く意味もまったくない。
予備校とバイトの両立が無理っていわれてるのは
単に物理的な時間がないから。
バイトやるんだったら予備校いかないでその時間を自主勉にあてて
予備校代のぶんバイト減らしてまたその時間を自主勉にあてるほうがいいと思う。
バイトやって予備校いってさらに勉強できる時間をつくる。
予備校いかないで全部自分の力で勉強する。
どっちもやる気がないとできないと思うけどどっちをとるかは人それぞれ。
346大学への名無しさん:04/02/22 14:43 ID:IBXFAono
ここのスレよんだけどやっぱバイトやめようかな、
大学行ってから返すってのもありか。
週3日で4時間ぐらいなら耐えられるかもしれないけどそんなんあんまりないしなぁ
( ´Д`) <はぁー 
347大学への名無しさん:04/02/22 17:09 ID:ykBu9/kP
9:00〜17:00は代ゼミの本科、17:00〜21:00まで自由時間・就寝、22:00〜6:00はコンビニでバイト(週3〜4)。

なぁーんてハードスケジュールを考えているのですがぁ、
誰か同じこと考えてる、または実践したことがある人いませんか??
何か意見下さいな。
348大学への名無しさん:04/02/22 17:15 ID:qRA/medR
>>346
私大文系なら何とかなるが、国立理系なら絶対にやめとけ。

>>347
身体も精神ももたないだろ。受験勉強なんてそんな楽しいものじゃないんだし。
勉強が好きで好きで仕方なくて、美しい数式を見るとエクスタシーを感じるとかいうなら別だが。
349大学への名無しさん:04/02/22 22:29 ID:4ESZEIyz
三月までの短期バイトを探しているんですが、
バイトのスレで返答がなかったので、
ここに書き込ませてもらってます。
ライブのやつがやりたいんですが、あれは短期で大丈夫ですか?
350大学への名無しさん:04/02/22 22:39 ID:XP7vAEo+
>>347
授業中心にするんなら予復習の時間ないじゃないか
351大学への名無しさん:04/02/22 23:15 ID:sTvNHxux
>>349
店に直接聞け。店によって異なる。
352大学への名無しさん:04/02/23 11:52 ID:oTONjSSs
>>349
短期で金のいいとこって限られてるから
お金と場所の条件があうとこがあれば
どんどん電話してといあわせたほうがいいよ。
選んでるとなくなっちゃう
353大学への名無しさん:04/02/23 11:58 ID:7ncAwvpR
>>348
バイトしながらなら、予備校じゃなくて乙会の方がいいよ。
354大学への名無しさん:04/02/23 11:58 ID:sNmQOmtz
自分はバイトやりながらだとかなりだらける性格だということに気づいた。

勉強の気分転換に休みは取るけど、
バイトのストレス解消の為にも別に休みを取っている。

只でさえ人より勉強時間は少ないのに
これでは目も当てられない。

自分にとって
バイトしながらの受験勉強の仕方ではどれだけ時間が必要なのか
考えるべきだったな。
そうすれば
355大学への名無しさん:04/02/23 13:28 ID:Vyy9hXoX
( ゚Д゚)ウマー
バイトのストレス発散にガリガリ勉強
勉強でバイトのストレス解消

( ゚Д゚)マズー
上の逆パターン
356ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/24 03:26 ID:kuOJTimb
ストレス解消はスポーツとかにすればよいと思いますよ
そういや大学のサークルって部外者でも入れるんすかね?
357大学への名無しさん:04/02/24 03:34 ID:X0UXkTbR
>>356
他大の学生が在籍してるようなとこなら大丈夫じゃない?
公認サークルだと厳しそうだけど。
358大学への名無しさん:04/02/24 16:43 ID:HD6IOwU2
>>356
大丈夫なことは大丈夫だけど
大学うかってからにしたほうがいいと思うよ。
周りがみんな大学生で遊びまくって
毎週のように飲み会もあって合宿だってあるなか勉強に集中できるか・・・・
359大学への名無しさん:04/02/24 18:17 ID:l9N9diP9
コンビニで週4〜5日・5時間でやるかな
360大学への名無しさん:04/02/24 19:06 ID:gci/8pd1
>>359
絶対無理
361ぼんやりした不安 ◆2WR8XSMJLQ :04/02/24 22:39 ID:kuOJTimb
>>358
大学決まりましたよ。
>>359
それで失敗しました
362大学への名無しさん:04/02/24 23:42 ID:mEMD5cNg
>>359
自分の場合週5で8時間だった。私文だったから成績はかなり上がったけどね。
偏差値48ー65までいって、上智受かった!あの時のきつさは半端じゃなかった。
363大学への名無しさん:04/02/24 23:46 ID:Nk1HCN6m
>>312
あんたとほとんど同じだ。ヘンサチ35〜61アップで、青学。俺は九時間だったけど
週4回でしたけど。
364大学への名無しさん:04/02/24 23:48 ID:vtplKvNO
バイトして生活しながら受験の奴は、休みの日も一日中勉強だぞ。覚悟しておけ。
365大学への名無しさん:04/02/25 01:25 ID:2KZHlpTX
深夜の漫画喫茶なんかはどうだろう?暇そうだからバイト時間に勉強
できそうだけどねぇ
366青山大本命:04/02/25 01:31 ID:jXPFarKg
367大学への名無しさん:04/02/25 01:33 ID:A975V7E/
1日中勉強するんじゃなくて、週3〜4くらいバイトする方がいいよ。
いい気分転換になるし、金もたまる。
俺はバイトしながら乙会。
368二浪決定:04/02/25 01:53 ID:vqjZu3eH
今バイト終わったw
よかったら、今年バイトしながら浪人しようとヤツの参考になればいいんだが。
漏れは去年一浪決まって、
代ゼミ本科通いつつ夕方週3でバイト始めたんだよ。
んで、夏までには絶対辞めようと思ってたんだけど、
実際夏休みに入ると、夏期講習なくなるじゃん。
そうすると深夜っていう甘い時間の誘惑が来るんだよ。
俺は吉野家だったんだけど、深夜は時給も高くてヒマだし最高なんだよ。
んで結局誘惑に負けて夏休みは深夜バイトに明け暮れた。。
偏差値上がらないのに金だけ稼ぎまくってたね。
で、結局ズルズルバイト続けて11月までやってた。
気づいたらあとの祭り。結局二浪決定。
んで、今年は卓郎しようと思うんだが、週2で深夜バイトやってる。
今年はけじめつけるつもり。。

で、落ちた俺が言うのもなんだけど、
生活がやばくてバイトしながらって人は
卓郎か乙会しながら深夜に入れたほうがいいよ。
昼間と深夜じゃ全然時給違うんだから効率が全然違う。
しかも一日で長時間入れるし。
こづかい欲しさにバイトするヤツは俺みたいになるからやめたほうがいいと思う。
369二浪決定:04/02/25 02:05 ID:vqjZu3eH
なんか成功してるヤツもいるんだな。裏山。
>>343
初夜勤でそんな余裕のコメントかよ。
370大学への名無しさん:04/02/25 02:05 ID:hnMB6D00
来年大学受験しまつ。
20歳でし。今まで社会人とかフリーターとかしてました。
でも、やっぱり大学で勉強したい。
結局、親には迷惑掛けることになるから、迷惑掛ける。
大学行ったら、バイトして学費の足しになるくらいの金は入れる。
そう決めた。
371大学への名無しさん:04/02/25 02:30 ID:vuvQy0qT
>>370
俺と似てる。
俺は大学いきつつ××の世話になったりそこの会社の社員なったりしてたけど
大学は単位だけそろえて中退した。
とりあえず名前の通った大学だったんでその名前だけでいろいろ仕事できた。
んでそのあとはフリーターやりつつ独学で興味あること勉強してたけど
ペーパーな学問じゃないから本格的にやりたいと思って
いま受験しようと思ってる。
バイトしつつ大学の入学費用なんかもためようと思ってるけど
はっきしいって無理。
親にはとうの前に勘当されてるけど
入学費用云々は親に頼ろうと思ってる。
372大学への名無しさん:04/02/25 02:36 ID:hnMB6D00
>>371
dクス。がんがる。
>ALL
つーか、やっぱり就職とかしてて大学入学が21とか22になったら
卒業は20歳代半ばでしょ。
そうなったら就職は難しい??
そしたら大学行っても卒業後は・・・???
そう考えると死にたくなるくらい辛い。
373大学への名無しさん:04/02/25 02:38 ID:vuvQy0qT
>>372
俺の周りに同じような境遇の人いたけど
マスコミとかはおもしろがってとることも多い。
もちろんそれだけじゃだめだけどね。
30ぐらいで就職活動してて博報堂電通テレビ局にいったやつを何人か知ってる。
374大学への名無しさん:04/02/25 02:41 ID:8+UihqIK
まあ、大抵の企業は3浪以上は門前払い。
375大学への名無しさん:04/02/25 02:44 ID:hnMB6D00
>>373
そっか。
大学に行っても、自分の望む仕事には就きづらいのか。
フリーターとかしちゃってたのは俺が悪いけど、
大学行っても差ほど変わらないか。
自分のために大学は行くのだけど、卒業後のことを考えると
一生負組みなのかもな、俺。
376大学への名無しさん:04/02/25 02:47 ID:8+UihqIK
>>375
中には3浪以上おkな企業もあるけどね。
相当な知識・資格・技能を要求される。
つまりいい大学じゃないと(ry
377大学への名無しさん:04/02/25 02:47 ID:8+UihqIK
>>375
で、どんな職に就きたいの?
378大学への名無しさん:04/02/25 02:50 ID:vuvQy0qT
>>375
他の大学新卒がいくような企業には入れないけど
そのままフリーターやるよりかは
全然名の通った会社には入れるよ。
とりあえずいっとくと
現役で大学はいって卒業後フリーターやるよりも
フリーターしばらくやってて大学はいってから新卒で就職活動するほうが
よっぽど有利。
新卒じゃないと普通は就職活動すらできない。
379大学への名無しさん:04/02/25 02:52 ID:8+UihqIK
>>378
3浪以上は新卒扱いされません。
リストラされたおやじと同じ立場での採用になります。
例外はあるけど、例外に期待してるようじゃだめでしょ
380大学への名無しさん:04/02/25 02:54 ID:vuvQy0qT
>>379
だからそのままフリーターやってたり
もしくは大学卒業してフリーターやってたりするよりは、ってことだってば。
俺のいってた大学で特殊なやつばっかりが集まる集団があったけど
みんな30前後でいろんなとこ言ったよ。
381大学への名無しさん:04/02/25 02:56 ID:8+UihqIK
>>380
現役でもフリーターになってしまうこの時代に、果たして太朗が採用されるのだろうか。
大卒で自発的にフリーターになるひとなんて少数でしょ
382大学への名無しさん:04/02/25 02:59 ID:vuvQy0qT
>>381
だからフリーターの人よりはましだって。
相対的にしか俺は話していないよ。
383大学への名無しさん:04/02/25 03:00 ID:Jtd37etW
>>1
すげぇなオレバイトしながら浪人してる奴って尊敬するよ。
だってさ、毎日予備校行くだろ?自習するだろ?
そしたらやっぱ1日最低8時間ぐらいは勉強するじゃんか。
「浪人生」を語る以上、勉強時間を削ってバイトするなんて
そんなクズ人間みたいなことをするなんて、プライドが許さないだろうから、
1日8時間+そのほかにバイトまでするんだろ?
いやぁしんじらんねぇ。尊敬する。
384大学への名無しさん:04/02/25 03:01 ID:hnMB6D00
>>377
>>378
サンクス。
漏れ、高校卒業後に就いた会社を退職後、店舗副責任者になったが会社事情で退職。
その時は「やりたい仕事」はあったのだけど、「高卒」いうだけで書類選考すら通らない。
高校時代に資格は6つくらい取り、完全にサボってたわけでもない。
1年近く就職活動しても芳しい結果が出せず、今は目指す職の像が分からなくなってる。
で、「このまま職探しをしていても、難しいかもしれない。半分は書類選考ですらおとされる。
大学行こう。自分にもっと能力をつけるんだ」と思ったのが大学に行こうと
思ったきっかけでもある。
385大学への名無しさん:04/02/25 03:04 ID:8+UihqIK
>>382
太朗でも就職できるという前提のもとで話を進めるからややこしくなる。。
そりゃ正社員になれればフリーターよりは待遇いいさ。  なれれば。
386大学への名無しさん:04/02/25 03:09 ID:vuvQy0qT
>>385
いやそういうことじゃないって・・・・・
フリーターが正社員になろうと思って就職活動するよりも
フリーターが一回大学生になってから就職活動するほうが全然いいって話しだよ・・・。
そう書いてあるでしょ・・・・。
387大学への名無しさん:04/02/25 03:25 ID:8+UihqIK
>現役で大学はいって卒業後フリーターやるよりも
>フリーターしばらくやってて大学はいってから新卒で就職活動するほうが
>よっぽど有利。

>だからそのままフリーターやってたり
>もしくは大学卒業してフリーターやってたりするよりは、ってことだってば。

>だからフリーターの人よりはましだって。


大卒フリーターの話じゃなくて、高卒フリーターの話をしてるの?
ちゃんと分けて書かないと分からんわ。 
どこにそう書いてあるのやら 
388大学への名無しさん:04/02/25 03:30 ID:vuvQy0qT
>>387
両方の話しをしているよ。
ちゃんと書いてるし。
389大学への名無しさん:04/02/25 10:08 ID:T6Xnwqav
よほどのことがなければ多浪なんてするもんじゃない
390大学への名無しさん:04/02/25 11:49 ID:DLv+/LpR
代ゼミで単科1個だけを通年 12万
20過ぎたら国民年金     15万
肝心受験料           12万(私大2国立1として)
模試も受けなきゃ        3万(5000×6)
参考書、過去問         2万
生活費・・・            12万(1ヶ月1万。自宅)

年間56万、多く見積もって60万は必要か。

月5万でなんとかなるけど
実際はもっと必要。

来年は無いな。。。。
391大学への名無しさん:04/02/25 12:09 ID:TrIyhZbF
>>390
乙会+バイトの方がいいとおもわれ。
392大学への名無しさん:04/02/25 13:10 ID:rOgX15cW
>>371
育英会とかの奨学金使えばいいじゃん。
卒業した後で返済できるから、親に頼らなくても大丈夫だよ
393大学への名無しさん:04/02/25 13:34 ID:dv4tfDS+
落ちたから見積もった
進研ゼミ+セ試・一般等受験料+数学塾+ケイタイ=352000
新聞配達 4×11=440000
すこしあまるかな  ちなみに11っていうのは残り一ヶ月合格して遊びまくるから。
たぶん新聞配達4万いくよなぁ・・・
394大学への名無しさん:04/02/25 13:35 ID:pmpZnhXG
服はみんな買わないの??
395大学への名無しさん:04/02/25 13:39 ID:dv4tfDS+
結構あるから浪人したら結構ガマンする
396大学への名無しさん:04/02/25 13:40 ID:W4OL2zTY
おまえら新聞配達はキツいぞ?
397大学への名無しさん:04/02/25 13:40 ID:x3PaVZ4Y
国民年金なんて誰が払うかよw
398大学への名無しさん:04/02/25 13:58 ID:dv4tfDS+
バスケ部やってたんで大丈夫です。
399大学への名無しさん:04/02/25 14:37 ID:Q1b0kYwZ
やっぱ地元のコンビ二にすっか…
400大学への名無しさん:04/02/25 17:16 ID:31gUFnO4
バイトが先か勉強が先かどっちがいいんだろう。

宅浪だから生活習慣を崩さないように早朝から午前にかけてのバイトか、バイトで疲れて勉強できなくなっては意味がないので夜から深夜にかけてのバイトにするか・・・
401大学への名無しさん:04/02/25 18:40 ID:92KmtLfS
>>396
慣れたら結構楽だと思うけど。いい運動にもなるし。
402大学への名無しさん:04/02/25 19:33 ID:c7cTTE+0
>>400
んなこと考えるんなら図書館にでも通って勉強するべき
403大学への名無しさん:04/02/25 20:24 ID:xG9G62+f
僕今日初めて2ちゃんねるって所にアクセスしてみたんですけど、何かみんなもう少し喋り方とか敬語使うなりしたほうが良いと思いますよ。何かみんなドラゴンボールで言うドドリア的存在ですよね。なんだかなあ‥はぁ
404大学への名無しさん:04/02/25 20:26 ID:G4pxb6li
ドドリアじゃなくべジータ的だろ
405大学への名無しさん:04/02/25 20:27 ID:xG9G62+f
深夜のバイト(コンビニ)しながら宅浪ってどうよ?やっぱ生活リズム崩すとマズイんかな?
406大学への名無しさん:04/02/25 20:38 ID:COUBkvjx
自分はバイトしてないが、生活のリズムってかなり重要
朝は日が昇る前の5時に起きて、
夜は朝無理なく起きられるように寝る
これをずらすと生理的に集中出来る時間が激減
具体的に言うと4分の1、精神面をプラスするとそれ以上の損失
身体が疲れるバイトするなら尚更だと思う
卓郎で時間の融通効くんなら、これだけは守った方がいいよ
407大学への名無しさん:04/02/25 20:38 ID:YQLJ0PIg
女で新浪人決定したんですが
家庭の事情でバイトをしなくてはなりません。
わたしはライブハウスの受付をやりたいと思ってるんですが
なにかお薦めなバイトありますか??
予備校は英語と現代文は春から取ろうと思ってます・・
408大学への名無しさん:04/02/25 20:44 ID:xG9G62+f
なるほど。集中できる時間か‥。やっぱ朝のバイトを入れるようにしよ。さんきゅーです
409大学への名無しさん:04/02/25 20:46 ID:Qg1FWBCv
予備校は土日休みだからそこにバイト入れるのがいいんではないかと。
実際俺もそうしてたし。
ただ始めるならはやくした方がいい。
10月以降は模試が目白押しになるから。
410大学への名無しさん:04/02/25 20:48 ID:COUBkvjx
早起きするとテンションが俄然違うからね
朝一番はさすがに頭回らないけど、
9時から1時あたりが一番美味しい時間帯
これを毎日逃すのは相当の痛手
午後からは暗記モノがよく入ります
頑張ってください
411大学への名無しさん:04/02/25 21:00 ID:8WvlJwpU
新聞配達のみだったら楽らしいがな
412大学への名無しさん:04/02/25 21:08 ID:Rm5AyGpj
新聞配達以外で朝のバイトって何がある?
教えろ
413大学への名無しさん:04/02/25 21:10 ID:kAVWCbV3
                 _ _     .'  , ..  ... '_ _ .'∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '  .'    .∴ = ̄ .(   )
         , -'' ̄    __――=', ・,' r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ' | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'   
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
414大学への名無しさん:04/02/26 09:14 ID:aCEWs/9l
6時起床7時から12時までバイトして午後から夜にかけて勉強12時就寝
415大学への名無しさん:04/02/26 23:37 ID:Qr2En2JS
ホシュ
416大学への名無しさん:04/02/27 05:13 ID:zRIZnGqF
去年宅浪時に浪人生って隠してバイト週2で軽くやってたけど
バイト先のFランク大の奴に「プー?」とか「夢も希望も無いねぇ」とか言われてかなりムカついた。
417大学への名無しさん:04/02/27 05:38 ID:znD/BM6X
つーかお前ら本当にバイト必要なのか?
実は必要ねーだろ?よく考えてみろって。
ただ単に勉強しなくていい言い訳が欲しいだけだろ?
そんなんじゃ絶対第一志望うかんねぇよ。
418大学への名無しさん:04/02/27 06:28 ID:QgweXUp7
浪人はおとなしく親のスネカジットケ
419大学への名無しさん:04/02/27 12:20 ID:S5WeSb80
やっとバイトしながら勉強という地獄に解法されました。まあ正確にいうなら働い
て生活しながら勉強といった方が正しいかな。睡眠時間を削りに削って勉強で体は
かなりばてた。代ゼミのTVNETと単科を1個取って勉強(これも自費)。
偏差値45からのSTARTだったが1年間の地獄が報われた。中央法学合格しました。
ヤッタ〜。これでしばらく寝れる!これからバイトして勉強する奴も頑張ってくれ!
420大学への名無しさん:04/02/27 12:24 ID:PaHlBOhF
ここ見てると成功組はほとんど私文だね。
421大学への名無しさん:04/02/27 12:25 ID:y+UZgCOC
>>419
おめでと。良かったな
422大学への名無しさん:04/02/27 19:56 ID:VFdAfsQ8
>>420
まぁ理系は厳しいな。
いろんな意味で。
国立ということで単純にレベルもあがるし
実験云々で学費を稼ぐのも難しいし
さらには大学を出たら就職をできるわけでもなく
さらに時間が絞られる院にかなくてはならない。
はっきしいって大変。
423大学への名無しさん:04/02/27 22:38 ID:smEQj8Z1
関西大学社学志望なんですが、代ゼミ感官同率一般コースを受講しながら
バイト(コンビ二)ってどうですかね??近くに暇そうなファミ魔がありまふ
424変態天使エグザス ◆ANGELXxass :04/02/27 22:45 ID:sDh66XiS
俺も引越しやらなきゃ・・・
425大学への名無しさん:04/02/27 23:33 ID:LFv8Aky0
>>423
…オレと同じコト考えてるヤシがいるのか(´・ω・`)
漏れは関大総合情報志望
426大学への名無しさん:04/02/28 00:20 ID:+oXxLd/M
>>419
しばらく寝れるというところが今までのきつさを象徴してるんな。
427大学への名無しさん:04/02/28 00:36 ID:AjmrOhQn
文系で旧帝狙いで偏差値60弱の新浪人です。
予備校の寮には入りますが授業はあまりとらずに自分で勉強する予定です。
週二回四時間程バイトしようと思ってるのですがどうでしょうか。
428大学への名無しさん:04/02/28 00:40 ID:t0/h9F1Y
>>427
だったら予備校いかずにバイトもいかない。
42924時間バイト:04/02/28 00:40 ID:UzXmf0uq
あと18時間だ。バンドスレに誤爆してたし…
受験料出してくれる親ってありがたいんだなぁ…
今更ながら親に感謝。
430423:04/02/28 01:01 ID:Ee2UZ917
>>425
ともにがんばりませう!!
431大学への名無しさん:04/02/28 14:37 ID:duMbd5mF
新聞配達って楽なんですか?朝のバイトがしたくて新聞配達を考えてるんですが・・
432大学への名無しさん:04/02/28 15:01 ID:QvlboaGP
慣れればまぁ楽なほうかと
ただ低血圧だと起きれない
433大学への名無しさん:04/02/28 17:14 ID:btIeCgzJ
俺も関大社会志望で明朝コンビニバイトしながら勉強してまつ。
ガンガローね!
434大学への名無しさん:04/02/29 00:08 ID:IggzMbVV
オススメできないバイト
・引越し、オフィス移転作業などの「軽作業」と宣伝している流通系のバイト
「軽作業」とは一般的に、重機(トラック、フォークリフト、クレーン、ドリル等)を使わない、
軽度の疲労を感じる程度の作業だと定義される。
スーパーで重さ十数キロのダンボール数十個を処理する仕事は、軽作業に分類される。
日払いOKの登録制派遣業では作業内容をしっかり確かめること。
仕事を選んでクビになろうが、どうせ登録制派遣業なんて多くの人が短期間で辞めるんだから、
一人がバックレようが固執しないし、どうせ中小企業だから今後の影響に関する心配は極めて少ない。

オススメできるバイト
・ピッキング、ライン作業などの軽作業
ピッキングとは物流において,物品を保管場所から取り出したり配送先ごとに仕分ける作業。
・短時間or週2・3日可能なPC入力作業(ワード、エクセルの基礎的理解必須)
・コンビニ、飲食店の、特に売上が悪そうな店
どうせ3・4ヶ月で辞めるんだから、今にも潰れそうな店でも問題なし。

やっぱコンビニが一番無難かな。
見聞を広げるために登録制アウトソーシングでやるのもいいけど、
一ヶ月程度で辞めたほうがいい。
435大学への名無しさん:04/02/29 00:19 ID:1gxuMJj8
バイトもして勉強もしてなんて中途半端な考えでいると今年とたいしてかわらん成績のままですよ。
436大学への名無しさん:04/02/29 00:20 ID:Cu3foZyf
全くその通りですよ。実感しました
でも俺は自分自身バイトしてなくても伸びないと思いました。
する時間に気をつければバイトに左右されることはないよ
437大学への名無しさん:04/02/29 00:24 ID:d4GffBC/
朝 7時起床 着替えて犬の散歩 朝飯
  8〜12  お勉強
  13    昼飯    
  14〜17   お勉強 犬の散歩
  18    晩飯
  20〜26  お勉強

という勉強を一年したら偏差値が国英社全部70越えるようになりました。 
438大学への名無しさん:04/02/29 00:38 ID:RpyA2VlV
>>435
でも成功組もいるからね。それにやらないと生活や受験代も稼がなきゃいけない人
もいるわけだし。決っして遊びたくてしてるわけじゃない。
439大学への名無しさん:04/02/29 00:40 ID:J7xBMteL
>>419
睡眠時間はどれくらいけずりましたか??

440大学への名無しさん:04/02/29 00:47 ID:Z3iXZdTb
どちらかといえば成功者は始めは低偏差値から始めた奴の方が多いみたい。
私文というのもあるからかな。自分はそれだったけど偏差値が浪人当初ひどかった
から週4のバイト(居酒屋)でやり後は全て勉強。本当に遊びの誘惑が一番つらか
ったね。
441大学への名無しさん:04/02/29 02:46 ID:NfhnN7LW
自分新聞配達のバイトしてた。
2浪きまったとき、地元の配達所で働く予定だったんでバイクの免許(原付)とりにいったよ。
普通朝と午後の2回配るのだが、
午後は予備校行く予定だったんで面接の時に、そのことを伝えたら朝のみでもOKだった。
最初はマジできつかった。
もともと朝起きれない体質なんで(それで一浪失敗したのかも)
慣れるのに苦労した。やり始めて5日ぐらいでやめようかと思ったよw
442大学への名無しさん:04/02/29 02:54 ID:cncyhAuh
IRC #★東京大学受験者★(昔ながらのIRC)
サーバー名: irc.2ch.net
ポート番号: 6667
http://irc.2ch.net/QuickIRC/qi-login.cgi?ch=%23%a1%fa%c5%ec%b5%fe%c2%e7%b3%d8%bc%f5%b8%b3%bc%d4%a1%fa
浪人塾チャット(浪人塾塾長が主催するCHAT)
http://rouninjuku.crown.cgiboy.com/
2ch東大スレ住人が集まるスレ(浪人塾のスレ)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1100/1077970144/l100
■2ch浪人塾/Nr28/本郷の中心でマンセーを叫ぶ■(浪人しそうな東大受験生向け)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077876550/l50
443大学への名無しさん:04/02/29 10:37 ID:8kuCmG7h
アルバイト探しはweban
http://weban.engokai.co.jp/top/top.asp?s00=2
YAHOO!求人情報
http://employment.yahoo.co.jp/

ABCサービスでバイトしている香具師の数→
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1068893041/
【最底辺の】フルキャストPart13【フリーター軍団】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1076406484/l50
【15%は】明光義塾PART15【勉強しない】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1073833842/l50
【警告】家庭教師のトライに登録・契約するな!!【17】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1077678297/l50
▲▲▲漫画喫茶でのバイト Part5▲▲▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1075694752/l50
444大学への名無しさん:04/02/29 10:49 ID:8kuCmG7h
445(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :04/02/29 10:52 ID:vi9tDzJV
ドライバーのバイトしたーい
446大学への名無しさん:04/02/29 10:56 ID:8kuCmG7h
NEVA
http://www.knet.np.to/
アルバイトJAPAN
http://www.ajapan.net/
ドゥ・キャンパス
http://arbeit.do-campus.net/
447代ゼミ生:04/02/29 11:08 ID:xy6MmI+X
私はこの春から代々木の代ゼミに本科生としていくつもりですが、
友達はほとんど短大行っちゃうし、ひとりで行くの正直怖いです。
予備校って友達できるのかな? やっぱ 同じ高校同士つるんでるのかな?


448大学への名無しさん:04/02/29 11:11 ID:dN6dDQkN
知り合い多いやつはそこから友達の輪が広がらない。最初は知り合いいないほうが友達たくさんできやすいよ
449大学への名無しさん:04/02/29 11:21 ID:V/Obmcgc
俺も去年の十月くらいまで居酒屋でバイトしてた。受験代を稼ぐために。それで30万ちょっと貯まった。
それで立教経済受かったから自分的には満足。あと埼玉経済も受かると思う。でも早稲田政経と商は落ちた
。社学は微妙。ちなみに友達は派遣のバイトしながら、慶応文、早稲田一文等全て受かってます。要は自分
のやる気次第。
450大学への名無しさん:04/02/29 11:26 ID:6lqURBsW
東大理一志望、予備校単科生

バイトは3月〜11月、
CD屋で1日5時間、月に90時間か95時間のシフト。
もしかしたら東大落ちてるかもしれんが慶應早稲田は受かった(当たり前か?)
まぁ受かってたら成功ってことで参考にしてくれ。

あと東大志望程度ならまだしも医学部志望はやめとけよ、絶対無理だぞ。
451大学への名無しさん:04/02/29 14:00 ID:muoFRFYZ
浪人決まった早稲田慶應上智法狙いの現在3教科偏差値63〜7くらいの男でですけど、
TSUTAYAでバイトって大丈夫でしょうか?
楽そうでいい気がするのですが。

意見お願いします。
452大学への名無しさん:04/02/29 14:03 ID:z2x4/Yek
>>447
自然に小さなグループができてやがてそれが合体してそこら中が知り合いになるよ
453大学への名無しさん:04/03/01 11:17 ID:/axOag1l
在庫調査の仕事ってどうですか??
キツイ??
454大学への名無しさん:04/03/01 14:21 ID:HIb/lMg9
3月いっぱいは短期のバイトをしようと思うのだが、みんなはどう思う?
まだこの時期とは言え支障が出るだろうか?
経験者の意見を求む。
455oxy:04/03/01 14:25 ID:jXf3GIeO
そうかー、やっぱ医学科志望は無理だろうな、バイトと勉強
456大学への名無しさん:04/03/01 14:25 ID:0svMrwFv
バイトしながら一人暮らし浪人で学習院ねらいはキツいですか?
当方偏差値50・・・
457大学への名無しさん:04/03/01 14:26 ID:0svMrwFv
>>456ちなみに予備校通わないです
458エンヂェルエグザス【3】:04/03/01 14:28 ID:nccJ6QSo
だめだ、引越し地獄だ・・・マジもたねえ・・・
459大学への名無しさん:04/03/01 14:32 ID:WfQ4yTb9
>>453
■エイジスでバイトしてる人■5棚目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1069362641/
引越しとかに比べたらまだマシかも。

>>456
家賃や光熱費を自分で稼ぐんならキツイでしょ。
仕送りとかは無し?
460大学への名無しさん:04/03/01 14:37 ID:vQEcvvYG
理系はバイト薦めない。
私立ならまだしも国立になると・・・
やるなら新聞配達程度にしといて
午後は予備校行くなり勉強したほうがいい。

文系は成功例がたくさんあるらしいので
やったほうが将来的にいい経験になる。
461大学への名無しさん:04/03/01 14:37 ID:0svMrwFv
>>459仕送りはありです
462大学への名無しさん:04/03/01 14:38 ID:GkCZbM2Q
>>456
東京なら深夜の仕事で時給1200はもらえるでしょ
8時間やったとして1日約9600はかぜげる。
で、6時間寝れば十分だし、勉強する時間は十分にあるはず
ネットしまくらなければ。。。
463大学への名無しさん:04/03/01 14:39 ID:0svMrwFv
>>456ネットはしないです。
カフェに行かない限り。
まだ田舎の自宅にいるので
464エンヂェルエグザス【3】:04/03/01 14:40 ID:nccJ6QSo
>>459
それってどういうバイト?
引越しは精神的に辛いわ・・・w
465大学への名無しさん:04/03/01 14:41 ID:GkCZbM2Q
>>463
あたしもバイトしながら学習院受かってるから
きみだっていけるよ!!
466大学への名無しさん:04/03/01 14:46 ID:WfQ4yTb9
>>461
仕送りありならまぁツラくはないと思うけど、
実家に勉強に集中できる環境があるなら、実家で暮らすにこしたことはない。
バイトするに当たって注意する事は、
・交通費・食費を差しい引いた、日収の8〜9割が実収入だと考える
・勤務時間+1〜2時間がバイトにあてる時間だと考える
うまくいかない人は、
バイトが8時間で睡眠時間が8時間、メシ風呂2時間として、バイトある日でも6時間は勉強できる。
というアフォみたいな考え方してる。


>>464
スキャナーターミナルでコンビニとかの在庫を全て数え尽くす仕事。
467大学への名無しさん:04/03/01 14:46 ID:0svMrwFv
>>465ありがd
来年頑張ります。
468エンヂェルエグザス【3】:04/03/01 14:48 ID:nccJ6QSo
>>467
tu−ka現時点で偏差値50なら普通に狙えるんじゃないか?

>>466
ほぉ・・・楽そうだね・・・
ウゼー先輩とかいない仕事なら何でもいいんだけど・・・
引越し今までで一番タチ悪い・・・
469大学への名無しさん:04/03/01 14:52 ID:0svMrwFv
>>468でも落ちました。
なので来年・・・
470大学への名無しさん:04/03/01 14:53 ID:/axOag1l
引越しは最悪
残業込みの日給12Kで、実働4時間くらいだけど
朝の7時から夜の8時くらいまで拘束される。
その上半端なくキツイ。マジでキツイ。体力に自信あったけどキツカッタ・・・
先輩はDQN低学歴カスだし・・・
祝儀も独り占めだし・・・
471大学への名無しさん:04/03/01 14:56 ID:vQEcvvYG
引越しなんてめっちゃ人間関係が重要な仕事・・・
472大学への名無しさん:04/03/01 15:02 ID:GkCZbM2Q
日払いの仕事するとわかるよね、
上下関係が激しい
それこそ道徳の勉強がかけてる人多いいし。。。
それで、自分はこうなんないようにがんばろうって思った
473大学への名無しさん:04/03/01 15:04 ID:Rpf8lIIs
清掃の社員さんやバイトの友人はいい人多かったなあ
中国人もいて中国語も教わったり、なかなか楽しかった
474大学への名無しさん:04/03/01 15:08 ID:GkCZbM2Q
中国人の人まじやさしいよね
中国語あたしも教えてもらった!!
おかしもらったりあめももらったりした
なにしてるのかな・・・
475474:04/03/01 15:17 ID:/axOag1l
お礼にち○ぽ舐めてあげた・・・
また会いたいな
476大学への名無しさん:04/03/01 15:18 ID:Rpf8lIIs
>>475
綺麗な思い出を汚してやるなや・・・
477大学への名無しさん:04/03/01 15:24 ID:GkCZbM2Q
>>475
ばか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
478大学への名無しさん:04/03/01 18:16 ID:Goz+gPe+
>>456
その偏差値からだったらもっと上を狙える。ここでの成功組はもっと低偏差値か
ら上位私大に受かってる(学習院レベル)。僕のときは週6バイトで(ただし自宅)
10月にはやめたけどね。偏差値は33から59まで伸びたけど。最初成績が悪い奴
の方が始めの伸びは早いみたい。
479大学への名無しさん:04/03/01 23:22 ID:nRw0IHAT
>>468
>ほぉ・・・楽そうだね・・・
ドンキとかは午前中休業とかだけど、コンビニは通常営業と平行してやるし、
在庫は数百万、数千万円分もある。

>>472
同じ日払いでも俺のところは上下関係が皆無だった。
フリーターが多いとフレンドリーな感じで、
失業者が多いと上下関係が厳しい感じ。
480ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/02 01:15 ID:HjDgyBg6
ライブハウスの受付やってる人いない???
興味アリなんでけど、どこも募集してない泣
481大学への名無しさん:04/03/02 01:33 ID:BvE7aFB5
>>480
そうゆうのは人気ありすぎて飽和状態だろ
482大学への名無しさん:04/03/02 13:06 ID:8XU+fwUB
吉野家で働いてる奴いる?
483大学への名無しさん:04/03/02 13:08 ID:/93rWlFx
>>480
そうゆうのは腐るほど募集してますが何か?

どんだけ田舎にすんでるのですか?
484大学への名無しさん:04/03/02 13:09 ID:qNySKrTy
三田村くん
485大学への名無しさん:04/03/02 13:13 ID:gqMtYc0F
週2くらいならバイトやっても支障ないと思うよ。俺はやってなかったけど友達は何人かやってた
486エンヂェルエグザス ◆PAIPAIF6UA :04/03/02 14:40 ID:raEUhqUL
>>470-472
だよね・・・引越しって低学歴ばっか。少なくとも俺の所は
引越しってなんであんな先輩厳しいんだろ
487大学への名無しさん:04/03/02 15:55 ID:3PrQBeqp
引越しが厳しいのは、扱うのが他人の財産だから。
破損させたら弁償しなきゃいけない。

壁を傷付けないよう廊下にダンボール貼ったりするけど、
そのダンボールにちょっとぶつけただけで怒鳴られたな…
488大学への名無しさん:04/03/02 19:54 ID:vurHqZj0
予備校で本科取るとしたらバイトなんてできるのかな・・
でも取らないと生活できんしな
もまえらは卓郎ですか?それとも単科?
489エンヂェルエグザス ◆XENON.CIv2 :04/03/02 19:55 ID:FRY22T4M
>>487
俺の所は青いビニール(?)だけど
俺の所なんか新築に当てただけで殴られる・・・
490大学への名無しさん:04/03/02 20:23 ID:vurHqZj0
3月までに短期でできるだけ稼いでおくってのもありかも。
んで4月からは週2で2時間くらいの清掃のバイトしながら。
でも短期のバイトって引越しぐらいしか思いつかん・
491エンヂェルエグザス ◆XENON.CIv2 :04/03/02 20:24 ID:FRY22T4M
引越しなら一日行って(もうやめます)もできるからね 笑
492大学への名無しさん:04/03/02 20:42 ID:vurHqZj0
コンビニの深夜を1ヶ月だけがベストなんだけどなぁ
493大学への名無しさん:04/03/02 20:45 ID:aDER/yCV
日通なら引越しでも楽だよ。
時々むかつく社員がいるけど。
あと給料が・・・
494大学への名無しさん:04/03/02 21:00 ID:SgVxVEG2
>>492
コンビニで一ヶ月だと嫌がられるだろうね。
どんなバイトでも大体そうだけど最初の一ヶ月は仕事を覚える所から始まるから
戦力としてあまり貢献してないし。
昔2ヶ月辞めた時、求人に出す広告代だってバカにならねーんだよ!って店長に怒られた
495大学への名無しさん:04/03/02 21:13 ID:vurHqZj0
>>494
ワラタ
やっぱそれは良心が痛むしな。
土日しか休みないところでも一杯あるんだけど
予備校の説明会とか行かなきゃならんしなー
マジでバイトがない
496大学への名無しさん:04/03/02 21:16 ID:SgVxVEG2
んー土日休めれば結構よくね?
だいたいバイトってパートの人が出れない
土日を補充する為に使われること多いし。
あと、予備校の説明会とかは別に出なくてもいいと思われる。
497大学への名無しさん:04/03/02 21:21 ID:vurHqZj0
俺も行かなくていいと思うけどオカンがうるせーから。
代ゼミだと10万円分の入学金免除されるとか言って。
498大学への名無しさん:04/03/02 21:24 ID:2KRuJjJr
落ちたらバイト先のオーナーになんて報告しよう・・・。
499大学への名無しさん:04/03/02 21:25 ID:SgVxVEG2
たしかネットで資料請求するとそのなかに入学金免除の紙が入ってたと思う。
どうせならスカラテストも受けちゃえ!
500大学への名無しさん:04/03/02 21:29 ID:vurHqZj0
>>499
マジで?サンクス
でもさすがにスカラは無謀。偏差値50もねーし
てかみんな予備校行かないの?
501大学への名無しさん:04/03/02 21:39 ID:3PrQBeqp
【職種】
【仕事内容】
【労働期間】
【労働時間】
【休憩】
【給料】
【雰囲気】
【感想andアドバイス】

勝手にテンプレ作りました。みなさんのバイト体験談をお聞かせください。
502大学への名無しさん:04/03/02 21:41 ID:3PrQBeqp
まず自分から。

【職種】 登録制派遣業(オフィス移転に伴う机・椅子・PC・書類の搬入作業)
【仕事内容】
 「下」と「上」に分かれていて、
 「下」はトラックから荷物を降ろし、台車に乗せてビルのエレベーターホールに運ぶ。
 「上」は運ばれた荷物を指定された場所にセットする。自分は下をやりました。
【労働期間】 短期
【労働時間】 18:00〜5:00(夜勤)+9:00〜18:00(日勤) (5:00〜9:00は仮眠の時間)
【休憩】
 トラックが来ないと仕事がないので、トラックを待ってる間はほぼ休憩時間
 喫煙許可が下りる正式な休憩が2〜3時間に一回。
【給料】 夜勤が15000、日勤が9000円 食費は自腹
【職場の雰囲気】
 失業者、高校中退フリーターなど、様々な経験を持つ人がいるので、
 会話が割と盛り上がり、みんな打ち解けていた感じ。
【感想andアドバイス】】
 一流企業のオフィス移転だったので量が多く、トラックが80台前後も来た。
 体力に自身が無くても、楽な仕事を選んで逃げれば大丈夫だが、止めたほうが無難。
503大学への名無しさん:04/03/03 00:48 ID:KE9X7yxF
【職種】飲食業(焼き肉)
【仕事内容】ホール、調理場両方やる。
【労働期間】今現在1年半程度
【労働時間】だいたい夕方以降を中心として平均5時間、月20日
【休憩】ない、どころかずっと走りっぱなし。
【給料】だいたいコンスタントに月9万〜10万
【雰囲気】場所が大学の近くなので大学生がほとんど。
【感想andアドバイス】
 とにかく死ぬほど忙しい。
 狂牛病騒ぎでさらに忙しい。
 泣きたくなるぐらい忙しい。
 お客は大抵感動して帰ってくれるのでそれだけで幸せ。
504大学への名無しさん:04/03/03 01:06 ID:ER3/IvYk
【職種】 引越し作業スタッフ
【仕事内容】 ダンボールや家具等をひたすら運ぶ。
【労働期間】 短期
【労働時間】 7:30〜18:00(21:00くらいまで)
【休憩】 客の家までの移動時間、昼食時など ほぼ休憩時間。
【給料】 11000円(18:00超えると時給+1200円)
【雰囲気】 社員はアホ、DQNがほとんどだけど、仲良くなればいい人達かも・・・
【感想andアドバイス】
全てにおいて言える事だが、あいさつと返事はきちんとした方が良い。
運ぶ時は細心の注意を払うように!!
それと普通の一軒家とかだと本当に辛い。
2〜3時間くらい重い物を持って、家→トラックの往復。
何か金稼いでるなぁ俺。って感じがして泣けてくるよ。
505ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 01:31 ID:AtWkCM8s
>>481>>483がかみ合ってないぞ・・笑
ちなみに横浜住み。。
>>483はどんだけ都会に住んでるんだか・・笑
横浜で募集してるライブハウスの受付ないですかぁ??!
506大学への名無しさん:04/03/03 01:53 ID:C1S/nz5T
私は今キャバやって塾代ためてるよ。時給五千円で一日三万。月収六十万くらいかな。
ちなみに偏差値は
英語55数学56化学64生物59の私立医学部志望です
507ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 02:00 ID:AtWkCM8s
キャバかぁ・・・一瞬やろうと思ったけど、親と彼氏が悲しむんでやめました。
金銭感覚狂うと思うよ。
ネタだとはおもうけど・・・
508大学への名無しさん:04/03/03 02:00 ID:5B30/uws
>>505
横浜かよ・・・
他の板のほうが探しやすいと思うよ。

>>506
すごいでつね。
尊敬しまつ
509大学への名無しさん:04/03/03 02:02 ID:5B30/uws
>>507
たぶんネタじゃないよ。
俺の知り合いにキャバ3年やって日本大の医学部行った人いるし。
むしろそういう仕事やってる人のほうが勉強頑張る。
510ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 02:02 ID:AtWkCM8s
>>508
どこの板で探すべきですかねぇ??
アルバイト板とか??
511大学への名無しさん:04/03/03 02:14 ID:C1S/nz5T
キャバと書いたものですがネタじゃないです。金銭感覚は狂いません。授業料をためなくちゃいけないから生活は質素だし。
512大学への名無しさん:04/03/03 02:17 ID:ER3/IvYk
予備校って本科だけだと年間60マソ
講習とか模試などで20マソ

あなたなら2ヶ月で稼げますねぇ
513大学への名無しさん:04/03/03 02:20 ID:KE9X7yxF
キャバも時給で稼ぐところは別にいいんじゃないかな。
田舎のほうとか渋谷とか池袋だったら問題ないと思う。
渋谷とか大学生しかいないしな。
514大学への名無しさん:04/03/03 02:21 ID:ER3/IvYk
60マソって結構な売れっ子じゃない??(;´Д`)ハァハァ
515大学への名無しさん:04/03/03 02:27 ID:5B30/uws
まあ若いからね
516大学への名無しさん:04/03/03 02:30 ID:SwKXShvP
バイトしなけりゃいけない苦学生が
私立医学部なんて行けるのか?
517大学への名無しさん:04/03/03 02:33 ID:5B30/uws
>>516
いけますよ
私立の医学部ならね
国立は地方じゃないと無理だと思うけど
518ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 02:35 ID:AtWkCM8s
へぇー世の中にはいろんな人いるんだねぇ〜
あたしにはムリだわ・・・
絶対金銭感覚狂いそうだし・・・
まぁ両立大変だろうけど頑張ってくださいー
519大学への名無しさん:04/03/03 02:37 ID:4jJizsWI
>>517
たぶん金銭的な面を指摘してるんだと思う
520大学への名無しさん:04/03/03 02:38 ID:ER3/IvYk
数千万かかるのにね
入学した後は風俗で働かないと駄目なんじゃない?w
521大学への名無しさん:04/03/03 02:42 ID:5B30/uws
金銭的な問題なんて大したことないじゃないですか。
奨学金もあるでしょうし。
しかもバイトしてるやつが苦学生だとは限らない。
522大学への名無しさん:04/03/03 02:46 ID:4jJizsWI
私立医の学費を大したことないと言えるとは、よほど金持ちなんだろうな
523大学への名無しさん:04/03/03 02:48 ID:ER3/IvYk
さっきからID:5B30/uwsが本人でもないのに必死なのだが
524大学への名無しさん:04/03/03 02:56 ID:5B30/uws
>>522
たしかにお金掛かりますよ。半端じゃないほど。
でも奨学金でやりくりできる大学もありますし・・・。
525大学への名無しさん:04/03/03 02:58 ID:5B30/uws
>>523
変に煽らないでください。

本人じゃないけど事実そういう人がいますしね。
別に信じる信じないのはあなたたちの勝手ですが。
526大学への名無しさん:04/03/03 04:14 ID:bxxCVjBt
「そういう人がいる」というのは、
「尻尾が2本はえて生まれてくる犬がいる。だから犬は尻尾が一本だとは限らない」
と言うのと同じこと。
珍しい例を挙げても意味ない。
527大学への名無しさん:04/03/03 05:35 ID:KE9X7yxF
私立の医学部なんて奨学金だけでやりとりできるもんかな・・・。
学費だけだったらともかく寄付金が・・・・。
528大学への名無しさん:04/03/03 05:38 ID:4CWFKk+/
単語でも覚えながらできるバイトないんですかね。。
529大学への名無しさん:04/03/03 06:11 ID:KE9X7yxF
>>528
参考書をつくるバイト。
俺は医学部志望だが前やってたバイトが医学書の出版関係だった。
毎日医学書とにらめっこしてた。
しかし惜しむらくは東洋医学だったのだ。
530大学への名無しさん:04/03/03 06:16 ID:vKF9V7Rs
>>529
そんなバイトあるんだ。物理はないの?
531大学への名無しさん:04/03/03 06:39 ID:KE9X7yxF
>>530
いや本があるんだから
それを作ってるところは絶対にあると思うけど。
俺はDTPっつーのをやってて
編集部から文章と写真、図が送られてくるから
それをmacを使って本の形にして編集部に送り返す、ってのをやってた。
慣れたら家でもやれるし仕事自体は肉体労働じゃないから楽でイイよ。
ただ3日徹夜、とかは普通にある・・・・。
532大学への名無しさん:04/03/03 06:43 ID:4yOWlgBZ
>>531
3日徹夜は過酷だな・・・
工房のころそういうのやった覚えが・・・
533大学への名無しさん:04/03/03 06:44 ID:vKF9V7Rs
>>532
禿同。三日徹夜=肉体労働・・・ヽ(`Д´)ノネムテー
534大学への名無しさん:04/03/03 09:18 ID:WsI+P/JO
バイトみんないつまで続けてる?
ふつうは夏までっすよねぇ?
535大学への名無しさん:04/03/03 09:24 ID:+pMxZJWw
参考書代がバカにならないよね、最初からヤフオクで買えばよかった。
536大学への名無しさん:04/03/03 09:24 ID:db2c3R+H
バイトしながら予備校通う根性あったら、そもそも現役で受かってるよ
・・・悪いけど1年後が見えてしまうな・・・人生の先輩として
浪人するなら受験勉強だけに専念しろ
537大学への名無しさん:04/03/03 09:31 ID:KE9X7yxF
>>536
スレを最初から読みなさい。
538大学への名無しさん:04/03/03 09:57 ID:WsI+P/JO
仕方ないんだわ。
親うっさいし、いつまでも依存するわけにはいかない、
でも予備校にはいかなきゃってかんじで。
ちなみに日通の短期やります
539ももんが ◆S.O.S.wVf6 :04/03/03 09:58 ID:8ZTAQTIv
やっぱ、自給安くても、楽なのがいいっすよね
地元本屋申し込んできます!
540大学への名無しさん:04/03/03 10:02 ID:3Ev7eTAc
今年から一年、予備校に行かないで家で浪人するんだけど、
親が仕事しろ仕事しろと五月蝿くてかなわん。
両立できないと思うんだけどどうなんざんしょ
541らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 10:04 ID:L1TBQ0yG
バイトしながら浪人は辞めたほうがいいよー。
失敗するから。
…俺も書こうとしたけど>>504と全く一緒だ
543大学への名無しさん:04/03/03 10:17 ID:C1S/nz5T
キャバやっていると書いたものですが、風俗はやりません。あおらないで下さい。
月収60万はざらにいます。売れっ子の子は時給一万とか二万です。私は勉強があるので営業とかちゃんと出来ないから売り上げ少ない(>_<)
てか俺の友達中学からキャバやってて、客としちゃって妊娠したぞよ
中2で妊娠…OTL
545大学への名無しさん:04/03/03 12:24 ID:dCNxkQem
札幌の自給安すぎ・・・
546大学への名無しさん:04/03/03 13:39 ID:WvmX/69O
>>545
オレも札幌だが、受験で東京に行って吉野家の自給の高さにびびった。
547大学への名無しさん:04/03/03 13:45 ID:eWXhhfxF
>>506
確定申告忘れないようにね


さぁ浪人生活スタート!!
新たな一年の始まり☆









   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
548大学への名無しさん:04/03/03 14:04 ID:CnyMu0mc
>>540
成功してる人も結構いる(私文)。無論バイトというよりは仕事しながらかな。
スレを1から見てみたらいいと思うよ。
549大学への名無しさん:04/03/03 18:41 ID:KE9X7yxF
>>540
俺の親と一緒だな。
仕事なんて毎日8時間以上は拘束されるから1日3時間コンスタントに勉強時間とるのも
大変なんじゃないか?
550大学への名無しさん:04/03/03 19:54 ID:9kYqO5hI
俺パチンコ屋の清掃やろうかなと思ってる。
23時から1時間程度で1回1200円で安いけど週5回くらい。
これぐらいだとあんま負担かからないと思うし。わかんないけど
551koko:04/03/03 19:59 ID:mTk8jTZJ
552大学への名無しさん:04/03/03 20:06 ID:CjR95YR6
仕事中に勉強するのはカンニングと同じくらい卑しい行為
氏ね
553大学への名無しさん:04/03/03 20:21 ID:FOluhvIX
俺も私立医志望だけど、バイトでどうにか
なる金額とは思えないけど
初年度1000万かかるし奨学金って成績
上位だけでしょ。日本育英会は月借だし。
正直学費に関しては親だより。
ただ日常の雑費くらいは稼ごうと思う。
554大学への名無しさん:04/03/03 21:19 ID:auMx2ykb
バイト無しの日  勉強時間12時間×2
バイト3時間の日 勉強時間7時間×2
バイト6時間の日 勉強時間5時間×2
休日        勉強時間2時間

勉強時間 週50時間
バイト   週18時間

計画倒れしそうだけど、
人並みであるにはこれくらいやらないと離されるだけ・・・
555Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/03/03 23:59 ID:KMxHg5Oq
555
556大学への名無しさん:04/03/04 00:53 ID:2MfssmPb
今から五月くらいまでバイトしたい。せめて受験料は払いたいだろ
557大学への名無しさん:04/03/04 01:36 ID:caoeWywM
バイトしてたら東大無理かな?
文系なんだけど・・・
558大学への名無しさん:04/03/04 01:48 ID:p+7vbFCn
お前次第としか言い様がない
ただ、かなり厳しいだろ
なんせ、東大行くのに人生の全てを捧げてる人間が日本にはゴロゴロいるからな
559大学への名無しさん:04/03/04 01:49 ID:HyAZUkoy
うわさじゃ灯台行くのに4,5浪する天然記念物もいるらしいからな
560大学への名無しさん:04/03/04 08:15 ID:H+u8t1Uh
志望校のレベルと勉強時間は関係ない!!!
1分も勉強しないで東大いくやつもいれば
毎日必死扱いて勉強して偏差値50くらいのところのやつもいる。
バイトしてるからどこそこに受かる受からないと言う話しは
正直どうでもいい。
561大学への名無しさん:04/03/04 08:32 ID:X3NYeh1i
まともに受験したひとなら分かると思うけど一分も勉強しないで受かるとか無理だからw
562大学への名無しさん:04/03/04 09:01 ID:H+u8t1Uh
>>561
普通の進学校だったらいくらでもいるでしょ?
現役はてきとーにしといて
浪人しちゃって全然勉強しなかったけど
東大うかっちゃった。とかいうやつ。
まぁ一分は言い過ぎだろうが
俺は現役の頃は一週間で一時間勉強しなかった。
563大学への名無しさん:04/03/04 09:08 ID:X3NYeh1i
一応俺進学校だけど進学校のやつの勉強してないほどあてにならないものはないw

564大学への名無しさん:04/03/04 09:14 ID:vh6/YfxF
>>562
勉強してないって授業時間は入れないで?
純粋に1週間1時間なら進級すら難しいだろw
565大学への名無しさん:04/03/04 10:10 ID:ihJJn6LV
偏見だが進学校ってイヤミなやつ多そう
566大学への名無しさん:04/03/04 10:36 ID:MIWKgdQ1
>>565
うちの学校には学力を鼻にかけたカスがウジャウジャいます。
567大学への名無しさん:04/03/04 12:09 ID:z/xzSVx/
>>563
うわー、はげどう。うちの女子高もそう。
568大学への名無しさん:04/03/04 13:53 ID:9ym5j4R+
>>565
うちの学校には地元の中学生にかつあげされるようなカスがウジャウジャいます
569大学への名無しさん:04/03/04 17:09 ID:3TMW5M8w
キャバ嬢って大変やろ
普通の接客の他にも電話営業、同伴、アフターとかせなあかんし・・・
ときには客とHしたりすんねんでw
せやのに普通に考えて受験と両立出来るわけがない
なかには10000人に1人くらいはできるんかもしれんが普通は無理や
570大学への名無しさん:04/03/04 20:32 ID:PgJs+/Vn
>>567
女の子同士だと見ててウザくなるほど謙遜しあうからな。
571大学への名無しさん:04/03/04 20:54 ID:bhZKu81B
ニュークラで働きたい
572大学への名無しさん:04/03/04 23:01 ID:GZbtvh98

 1 浪 す る ご と に セ ン タ ー 900 満 点 で

 30 点 だ け は 上 が る よ
 
 そ れ 以 上 は 期 待 し な い よ う に

 多 浪 す れ ば 旧 帝 入 れ る と 

 思 っ て い た 俺 よ り 新 浪 人 生 へ 愛 を 込 め て
573大学への名無しさん:04/03/04 23:06 ID:9aVRHG4F
>>572
30点上がったら、合計100点突破できるじゃん。ヤッター。
574大学への名無しさん:04/03/04 23:25 ID:AQvmG31i
派遣の宴会とかパーティーのお酌するのでもやろうかな、と思ってる。
パーティーアテンダントとかいうやつ。
10:00〜22:00の間で@2h以上1パーティー5000円以上A4h以上時給1200円以上
18〜35歳位までの方、好きな日時でOK、とか書いてあるんだけど・・・。
これなら予備校と勉強と何とか両立できないかな・・・。
それともあんまり仕事無かったりするのかな・・・。
575大学への名無しさん:04/03/05 01:52 ID:hUaJvYs1
>>574
2種類あるから気をつけろよ。
名前も同じだし
お金もたいして変わらない。
ほんと気をつけろよw
576大学への名無しさん:04/03/05 01:54 ID:HgOxaQfd
罠・・・・・・・・・・・・・・・
577大学への名無しさん:04/03/05 02:02 ID:Doha+4Ea
ファイトしながら浪人ってどうなの?
578ahooユーザーですが:04/03/05 02:24 ID:ETiUf3xQ
同い年でYAHOO!BBの配布スタッフのリーダーかなんかで60万超えってヤシがいたな。。
時給2,000円で残業が多いらしい(残業時給が2,500円)

だからあんなに必死なのかな?

↑都内の人しか分らない話題かも
579大学への名無しさん:04/03/05 03:43 ID:1fFxjtcp
去年の春先、某大手家電メーカーの工場の夜勤をやってた。
仕事内容は電子部品の検品なんだけど、これが実に楽な仕事だった。
商品をちょっといじって検査を始めれば、小一時間は機械任せにして休憩できる。
拘束時間は12時間だったけど、実働は5時間ぐらいだった。
朝になると家に帰って勉強し、夜になると半分仕事して半分睡眠という生活で、
どっちが自宅なのか分からなくなりそうな感じだった(w
まあ熟睡は出来なかったから、疲れが蓄積して、顔色がどす黒くなってしまっていたが。
俺は2ヶ月働いて、30万ぐらい稼いでやめた。
580大学への名無しさん:04/03/05 04:29 ID:TVpJzHVE
>>574
それ野球拳で裸んなったりするやつもあるっぽいね
581大学への名無しさん:04/03/05 12:01 ID:5SpOyRiQ
>>578
もうね、必死すぎですよ
粘着だし、煩いし
582574:04/03/05 17:10 ID:NMlSBOH9
>>575さん
>>580さん
ご心配ありがとう御座います。
うーん、どうも風俗関係ではなさそうです。
地元の広告なんで詳しい会場名は挙げられませんが、
派遣される先は一流のホテルや式場ばかりです。
かなり大きい都会のホテルだと専属のアテンダントを雇ってるみたいですが、
如何せんやや地方なので、そういう専属さんがいない所、
若しくは居ても足りない所に派遣するのではないかな?と思いました。
掲載紙にも風俗系は一切載ってなかったので、
割と安心できるかな、と思っています。
でも高給な仕事には用心してかかるのが一番ですよね。
583ももんが:04/03/05 19:44 ID:91VbbAFq
今日、書店のバイトの面接行ってきた。
浪人って言いそびれた。。
584大学への名無しさん:04/03/05 22:01 ID:Ms9dr1iK
水商売は皆客と寝てると思ってるような奴まだいるんだね。ビックリした
585大学への名無しさん:04/03/05 22:05 ID:5SpOyRiQ
枕営業してる奴も半分くらいいるだろww
586大学への名無しさん:04/03/05 22:22 ID:dz/698sa
>>584
誰もそんな事言ってないっぽいよ
587大学への名無しさん:04/03/05 23:18 ID:sVZgd5aH
やっぱ浪人って言った方がいい?ちなみに新浪人でつ
588587:04/03/05 23:19 ID:sVZgd5aH
ごめん面接のときです
589大学への名無しさん:04/03/06 00:01 ID:iTk6qLu2
俺はこの一年間一銭たりとも親に迷惑かけたくなくって
新聞配達やって全額親にあげようとおもった
計算もしてちょっと多いくらいあげらるからこれでこの浪人がんばるぞ!っておもってた
けど周りから反発がすごくて少し喜んでた親だが止めるようになった
俺としては親になにかいままでお世話になったからそれを返さないと本当の意味で大人
になってないような気がして返したいんだが・・・
大学いったら返せばっていう人いるけど俺は大学はいって一年したらアメリカに単身留学して
やりたいことがあるのでそれは結構キツいようにおもえる
今年中央商におちてしまった俺。けっこうよく出来たんだが国語の古典がなぁ〜
来年早稲田商ねらってます。やっぱ朝刊配りやりながらは無理ですかね。
なんかながくなってしまいましたがアドバイスおねがいします
590今年明治:04/03/06 00:05 ID:Meo5VuHG
>>589
親にとって何が一番親孝行なのか?
よく考えてみるべき。
何かあなた はき違えてるっていうか間違ってる気がする
591大学への名無しさん:04/03/06 00:09 ID:xp7entn/
浪人+バイトは知ってるかぎり受験失敗。
前期とかだけでもね
592大学への名無しさん:04/03/06 00:24 ID:Z7+YbkBU
月曜〜金曜は朝9時〜夜10時を予備校で
土日は朝から夕方までバイトして夜勉強
これで国公立の上位目指せるかな?
593大学への名無しさん:04/03/06 00:26 ID:Ez+XSM1e
>>592
そんなんおまえ次第。
こういう問題に一般解は存在しない。
594大学への名無しさん:04/03/06 00:29 ID:ishhaKVi
2chて一概に言えないことに答えを求めたがるよな。
そんで一回それが良いって事になると妄信的にマンセーする
判断停止
595今年明治:04/03/06 00:36 ID:Meo5VuHG
>>594
だって人間の欲望がありのままにさらけ出される空間だもの。
596大学への名無しさん:04/03/06 00:37 ID:ho3HdtLQ
思考停止したアホばっか( ´_ゝ`)プッ
597今年明治:04/03/06 00:42 ID:Meo5VuHG
>>596
まぁそんな貴方も2ちゃんの顔文字とかしっかり使ってるんだけどね。
598大学への名無しさん:04/03/06 01:12 ID:lt65rzQa
410 :大学への名無しさん :04/03/05 19:30 ID:0n6SgA94
あいでんとレスボス仲良くしようよ!な?な?
411 :あいでん ◆TFiDEN2gts :04/03/05 21:19 ID:LEq7/EGJ
>410
写真が凄く誤魔化しで実物が物凄くとても言葉じゃ言い表せないような
酷いとはっきり言ってはいけないが、そのようなお顔だったもので興味がなくなったんですの。
416 :大学への名無しさん :04/03/06 01:00 ID:yJJyKXrx
あいでんは取り巻きを使ってレスボスの写真をだましとるような奴

>>411
実物見たことないだろww
Pooh祭りのあとに自ら晒してたあいでんの画像のほうが、
光で誤魔化しまくってたけどなwww
レスボスの成人式の写真は、ほぼ全身だし角度も正面だし実物に近いもんだと思うよ
なんでそんなデマふりまいて他の女コテ蹴落としたいの?
417 名前:大学への名無しさん :04/03/06 01:03 ID:QBptW1tu
確かにあごがレスボスとオフしたとは思えない
写真見て叩いてたくせに「写真が誤魔化し」とは意味不明
599大学への名無しさん:04/03/06 01:16 ID:ho3HdtLQ
>>597の('A`)さん
顔文字なんて2ちゃんに限ったことやないよ( ̄m ̄*)
(*`д´)
600Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/03/06 01:19 ID:ulb47Pu6
600
601大学への名無しさん:04/03/06 01:59 ID:H8akHO6/
今年バイトしながら一浪して第1志望受かりました。
思えば高校受験の時も朝刊配ってたw
確かに周りの反対はかなりなもんでしたね。
っていうか、1日中勉強なんてムリ!
・・・っていうぐらいの意志の弱い人間なので逆にメリハリがついてよかったかも。
要はひとそれぞれってことだ
ちなみに昼間予備校、夜バイトでした
602大学への名無しさん:04/03/06 03:51 ID:X2r9iZat
俺は心配してんのは朝から予備校
夕方からバイトだと予習復習もろくにできないんじゃないかということ
みんな予備校の授業終わったら自習室で勉強するだろ?
その分はなされてると思うとなかなかバイト始められん
603大学への名無しさん:04/03/06 07:59 ID:0SDwk7G0
バイト+予備校の人は単科か本科か書いたほうが良さそうだな。

本科でも、週一で日曜に夕勤一回とかなら大丈夫じゃないか?
本科生なら模試を平日に受けれるわけだし。
604大学への名無しさん:04/03/06 11:21 ID:3bJ+C0DU
俺は代ゼミ本科で10月終わりまで受験代と定期代のために居酒屋でバイトし
てた。時間帯は大体午後5時から11時くらい。やっぱ国立コースの人にバイ
トは大変だと思う。私大コースだと授業が少ないからバイトもしやすい。それ
で夏休みは夏期講習は取らずバイトをしてた。今思えば、夏はバイトの時間の
方が長かった。。その結果、早稲田政経と商落ちた。立教経と早稲田社学受か
った。あ、ちなみに一浪です。
605大学への名無しさん:04/03/06 13:50 ID:uAkfjFXs
233 :ネギ ◆se/xGmYaM. :04/01/31 00:42
俺の仕事は弁当に付いている小魚型醤油入れのキャップ締めだ。
毎日毎日、キャップ締め。既に醤油は入っている状態で、
こぼさずに毎日毎日締め続ける日々。
醤油入れは、同僚の先輩Kが担当だ。彼も毎日毎日醤油入れ。一日中、醤油入れ。
ある日、キャップ締めに飽きた俺は、醤油入れをやらしてくれと
先輩Kに言った。そしたら「お前にはまだ早い」と言われた。
醤油入れには、十数年のキャリアが必要らしい。
Kは容器の小魚の表情で醤油の量を決めるらしい。
曖昧な量だが小魚の心を読み取り適正な量にしてるらしい。
仙人の領域だ。
俺は大学を出てからキャップ締めを5年続けているが、
「まだ早い」との言葉で目が覚めた。
締める作業もおくが深い事を知った。学校では教えてくれない社会のルールだ。
締めすぎては、使用するとき硬くて使いづらい。もちろん、ゆるすぎてもダメだ。
先輩Kが言った。この調子ならあと5年したら醤油入れができるらしい。楽しみだ。
小魚型醤油入れを弁当で見かけたら、2人のチームプレイを想像してくれ。
これが俺の仕事だ。社会は厳しいぜ学生諸君。
606大学への名無しさん:04/03/07 14:26 ID:YDBqk4j5
感動しますた
607大学への名無しさん:04/03/07 14:30 ID:Ec02kWEM
夜中バイトはきついぽ週2だけど
608大学への名無しさん:04/03/07 14:31 ID:4xj5TrOF
夜中って客来なくて楽そうに思えるが、違うんかね
ちなみに何やってんの?
深夜ファミレスの調理でもやろうかな、と思ったんだが
609大学への名無しさん:04/03/07 16:53 ID:NFuyGmNZ
>>608
深夜は脳みそが休みたがってるから立ってるだけでツライ。

バイト入れすぎて、今から明後日の夕方までまとまった休憩が取れない。
いい経験になると信じて頑張るか…
610大学への名無しさん:04/03/09 02:49 ID:XEH92L9b
落ちそうなので保守・・・
611大学への名無しさん:04/03/09 11:01 ID:CEn+yB9k
普通のバイトじゃ馬鹿らしいでしょ。土日だけ夜五時間くらいだけ水やれば月15万くらいになるよ。
612大学への名無しさん:04/03/09 11:04 ID:LfPVI1mo
これ言ったらきついけど・・・バイトしなきゃ予備校行けないなら現役で大学行かなかったのがおかしいよな
613大学への名無しさん:04/03/09 11:57 ID:HBe/QoIX
九月からバイト(18〜24h)始めて駅弁受かったよ
614大学への名無しさん:04/03/09 12:18 ID:vhElvfII
>>611
でも、なんか周りからヒンシュク買いそうじゃない?
俺の彼女が水やってたら引くけどなぁ
615大学への名無しさん:04/03/09 12:22 ID:mCqHP4zw
みんなもうバイト始めてる??
なかなかいいのが見つからん・・・
電車乗って行きたくないしなぁ・・・
ドコでやろうかなぁ〜やっぱクレープ屋戻ろうかなぁ・・
でも出会いないしなぁ〜笑
616大学への名無しさん:04/03/09 13:44 ID:nyOt3HAL
予備校のすぐ側のマクドナルドで週三回、二時間バイトするつもり。
小遣い稼ぐだけ。
予備校の授業料はスカラシップでほとんどかからない。
617大学への名無しさん:04/03/09 16:40 ID:vhElvfII
>>616
マクドでそれだけしか働かないのは結構きついもんがある。店側として
618大学への名無しさん:04/03/09 16:41 ID:kKhfx8U3
夜中のコンビニとか暇じゃん?
619大学への名無しさん:04/03/09 16:43 ID:yKqLWJ/n
睡眠時間削っていいのか?
620大学への名無しさん:04/03/09 16:47 ID:kKhfx8U3
四時間くらいいいだろ
621大学への名無しさん:04/03/09 17:24 ID:nyOt3HAL
>>617
店先にそれでOKって書いてるんですよ。
622大学への名無しさん:04/03/09 18:47 ID:8s8sSzzg
やっぱ明朝のコンビニ夏までがベストか
623大学への名無しさん:04/03/09 18:53 ID:8j7JACmj
>>618
暇なわけねーだろ死ね
624大学への名無しさん:04/03/09 19:04 ID:jQHUvcPa
>>623
禿同。雑誌を読み尽くすのに大忙しだよな。
625大学への名無しさん:04/03/09 19:12 ID:8j7JACmj
>>624
まあな。オーナーのエロ本読んだり、弁当タダ食いしたり大忙しだ。
626ヌー:04/03/09 19:49 ID:bqLNIq9q
獣医志望で8月まで月30時間ほど働いていた。
本科生だったが予習が遅れてしまった。
10月まで働こうと思っていたが2学期開始と共に潔く辞めました。
してる時と比べるとやはり成績に差が出てしまうのは事実。
妥協したくないならやるべきではない。
ぎりぎり国立にうかった。
ちなみに一番金がかかるのは講習会費用ですのでスカラで浮かれない様に!
627ヌー:04/03/09 20:03 ID:bqLNIq9q
30時間じゃなかった。土日祝日5時間程度
628大学への名無しさん:04/03/09 21:02 ID:nyOt3HAL
講習会はあまり取らなけりゃいくない?
自習するほうが大事だし
629大学への名無しさん:04/03/09 21:21 ID:bXGnixtZ
3月入ってからしてるんだがそろそろやめたい。_| ̄|○
(つД`)つIカネナンテイラネエカラヤスマシテクレ、オヤジヨ。
630大学への名無しさん:04/03/09 21:29 ID:bqLNIq9q
理系科目の場合。講習会で話すことは本科で扱われてない内容を含むため取ったほうが良い
あと苦手科目
631大学への名無しさん:04/03/09 22:02 ID:mCqHP4zw
ピザ屋ってどーよ??店内ねw
あとみんなもうバリバリ勉強してるん???
632大学への名無しさん:04/03/09 22:19 ID:SmPhO+j3
バイトやめてーーー。やっぱバイトすると勉強する時間かなり減るね
予備校とか始まったら死にそう、、週5とかマジ無理
でも親はバイト二つしろとか言ってるしマジ死ねくそ親
633大学への名無しさん:04/03/10 14:29 ID:ZGoaiHUR
バイト決まらん・・
朝5時からとかのならあるんだが起きれるか心配だ
634大学への名無しさん:04/03/10 21:21 ID:75XIDkBi
バイトしながら受かったYO。底辺国立&理転。
数学は元から他の科目より得意だったが数3C独学はちときつかった。
バイトの時間は週4〜5で月100時間前後。月7〜8万強稼いでますた。
はっきり言ってバイトしながらってのはきつい上あまりお勧めできないと思った
拘束時間以外にも往復時間や支度の時間があったり、接客業は終わった後神経
が立ってるというか・・・すぐ寝付けないし勉強に集中しにくい。
ただ、勝因は無理やりながら親に模試を受けさせられたこと。。一回一回の模試
に目標を持って、クリアできなければバイトやめる覚悟でやったことかな。
まぁ、駄目だったら高卒の肩書きで終わり、最終学歴自動車学校の予定だったのも
あるかも。
バイトは2月最初まで続けた。毎日、精神的にバイトやってない奴らより明らかに不利
ってプレッシャーと受験当日、合格発表までの恐怖に耐えられる奴のみやるがヨロシ。
国立底辺なんで偉そうには言えないが、今年が駄目だったら大学あきらめるくらいの
勢いでやらないと成功しないと思うYO。。。
635大学への名無しさん:04/03/10 21:56 ID:gb1jJ/Fr
俺今年新浪人ですが、バイトしながら予備校通います。
週2回、7時間なんで土日は朝しか勉強でけんが
メリハリになっていいと思うよ。
まぁ、これで落ちたら笑えないわけでありますが・・・。
636大学への名無しさん:04/03/10 22:03 ID:KOzd8+HK
>>635
土日は昼からラストまでバイトって事ですか?
637大学への名無しさん:04/03/11 00:35 ID:GtJitr0W
コンビニ夜間は実際のところ、他のバイトと比べてしんどい?楽?どっちでっか!?
638大学への名無しさん:04/03/11 00:49 ID:ufccVuGJ
>>637
生活板のバイトスレではとにかく
店 に よ る 
らしいよ。何度か行こうと思う店を下見することをおすすめします。
639コンビニ夜勤中:04/03/11 03:12 ID:2ov1Ge9O
>>637
コンビニ夜勤も他の夜勤の仕事も、7〜8割は眠気との戦いがツライだけ。
夜間人口が少なそうな場所は大抵楽だが、人件費削減のために店長が入ったりしてる店もある。
そうなると掃除やらされたりで大変。
でもなんだかんだ言ってもコンビニは楽だよ。
コンビニ夜勤やるなら、住宅地から離れてて夜間人口の少ないオフィス街か小さな駅周辺がオススメ。
640大学への名無しさん:04/03/11 07:56 ID:n5TWSwTU
>>639
仕事中のカキコならマジで乙!
641大学への名無しさん:04/03/11 07:59 ID:n5TWSwTU
ちなみに俺は週2回土日のみで5時から7時半までってのみつけたんでそこいってみます
642大学への名無しさん:04/03/11 09:50 ID:YIJ8KJNK
倉庫の仕事週5日はキツイ。
しかも、毎日8時間て・・・
勉強8時間すると6時間しか寝れん・・・_| ̄|○
643大学への名無しさん:04/03/11 14:13 ID:h3Sq9A3Y
コンビニって覚えること多くて大変じゃないの?
俺もサティ断ってコンビニ探してるんだけど
644大学への名無しさん:04/03/11 14:15 ID:FyUxixgP
20歳以上の浪人生なら深夜のセルフスタンドおすすめ。
仕事中超ヒマで勉強できるよ。
645大学への名無しさん:04/03/11 14:17 ID:/eZHbWuG
コンビニのバイトで覚えることなんてぜんぜん少ない方でしょ。
あまり専門性がないバイトの方がいいね。

商品の知識ならともかく、場所を覚えなくてはならないような職は最悪
レコード店・レンタル店とかはNG。
せっかく覚えてもまたすぐに変わるから
646大学への名無しさん:04/03/11 14:23 ID:h3Sq9A3Y
やっぱコンビニだと17:00〜22:00がベストかな・・
深夜やって次の日予備校だと寝れないからね
647大学への名無しさん:04/03/11 14:29 ID:ap1sR/mN
家庭教師ってあんまり良くないのかな?
648大学への名無しさん:04/03/11 14:54 ID:ElW18GFY
浪人で家庭教師なんて無理だろ。
浪人に間違っても教えてもらおうなんて思わないだろうし。

649大学への名無しさん:04/03/11 17:43 ID:jc7dY3zT
いや学歴詐欺でなんとかなる。

650大学への名無しさん:04/03/11 17:50 ID:Ieln/+OZ
>>649
中学生ぐらいだったらどうにかなるかなw
俺昔家庭教師やってたけど
みんな中卒で30ぐらいなのに
大学生です、っていいはって家庭教師やってたな。
651大学への名無しさん:04/03/11 17:57 ID:zrcLCdDE
俺は去年の三月から6月くらいまで中華料理屋、
それから九月から十二月中旬までローソンでやってた。
前者は週4か5、後者は週3で。んで私文だけど志望校受かった。
バイトが楽しければ少しくらい大丈夫だと思う
652大学への名無しさん:04/03/11 18:26 ID:bLTsRsNf
今日生まれて初めて知ったんだけど、コンビニってパートタイム制なんだな。。。
17:00〜21:00しか働けないなんてヽ(*`Д´)ノゴルァ!!
653大学への名無しさん:04/03/11 18:39 ID:uVsuXX/g
ある程度自分で勉強できる人は
単科の授業をとり、授業のない日に朝のコンビニバイトってのが
いいと思う。俺は受験料を払わなければならなかったから
週3で4月から11月ぐらいまでやってた。
仕事自体はそんなに大変じゃないし、何より弁当のロスもらえたのが
嬉しかった!ちなみに勉強のほうもちゃんと時間がとれ
偏差値65くらいの公立に合格できました
654大学への名無しさん:04/03/11 18:45 ID:+yNcpEbl
バイトは出来る限り避けた方が良い。親戚一党からスポンサーを探せ。
18歳の1時間をいくらで売るんだ??
ハッキリ言えば18歳の一時間は3000〜5000円位の価値あるぞ(将来性加味)。

どうしてもやらなきゃならん人は新聞配達を勧める。
バイトやる香具師は予備校は論外。予備校の金を生活費に使った方が良い(バイト止めて)。
655大学への名無しさん:04/03/11 19:40 ID:XZh5E8yI
バイトが2時〜10時なんですが…

7:30:起床
8:30:図書館に出かける
〜1:40:図書館にて勉強
2:00〜10:00:バイト
10:25:帰宅
11:30:寝る

無謀かな?勉強時間少なすぎでしょうか…。週5です。
656大学への名無しさん:04/03/11 19:43 ID:jc7dY3zT
地元の新聞配達、朝だけ(3時〜7時ぐらいまで)
これで月7万〜10万

ウマー
657(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :04/03/11 19:44 ID:uqRwfWfM
【職種】 スーパー品だし
【仕事内容】 品出し
【労働期間】 二ヶ月
【労働時間】およそ 四時間半ほど(タイムカードは15分区切りなので残り5分とかだったらトイレに篭り4分の一時間稼ぐ)
【休憩】    ない
【給料】   時給900円
【雰囲気】  ふつー 嫌な奴はいた。当然だが
【感想andアドバイス】  朝の品出しはまあ忙しくて良いのだけど夜の場合は終わる。
 信じられないほどに暇。かといってさぼってては怒られるので仕事する振りをする。それが何より辛かった
658大学への名無しさん:04/03/11 19:50 ID:szBHpRSH
太朗するぞ
659大学への名無しさん:04/03/11 20:03 ID:1CMWZPmK
>>656
原付免許持ってないんだけど、新聞配達って自転車じゃ無理?
660大学への名無しさん:04/03/11 20:16 ID:bvjEzvoM
>>656
原付ぐらい三日あれば取れるだろ
661大学への名無しさん:04/03/11 20:33 ID:jc7dY3zT
>>659
一応持っておいたほうがいい。
最近は原付が多いようだ。

>>660
裏講だけで十分
662大学への名無しさん:04/03/11 20:35 ID:bvjEzvoM
660は>>659
663659:04/03/11 20:42 ID:1CMWZPmK
どうもです。へぇ〜、そんなに簡単にとれるのかぁ。
664大学への名無しさん:04/03/12 00:42 ID:FveMfMfI
原付免許なんて、「あ、明日免許取りにいこう!」とふと思って
無勉で速攻取った。思いついてから24時間もかからんかった。
諸費用は12000円(食費、交通費、免許費全部コミコミで)
665大学への名無しさん:04/03/12 01:25 ID:VXTZ4ljF
原付なァ
一人で行くのは心細いな
666大学への名無しさん:04/03/12 02:22 ID:FveMfMfI
>>665
一人は冗談抜きで精神的にかなりきつい。原付は特に
667大学への名無しさん:04/03/12 02:24 ID:Z6P3y0UE
俺は一人で行ったけど。
おまえらなんでも群れてないとできないのかって別にいいんだけどさ。
でもだいたいの奴は一人で来てたよ。
668大学への名無しさん:04/03/12 02:37 ID:FveMfMfI
一人がさびしいのは俺だけか_| ̄|○
確かに群れてないとなにもできない俺…
669大学への名無しさん:04/03/12 03:14 ID:7i1u3Qwk
半日で取れるのに群れるのは逆に嫌だろう・・・
670大学への名無しさん:04/03/12 03:49 ID:hAqOKONa
もし一人で来てるところを知り合いに見られたりしたら・・!
671大学への名無しさん:04/03/12 04:41 ID:M08/L4/8
目撃者を煽ってやれ( ´ー`)y-~~
672大学への名無しさん:04/03/12 08:46 ID:zz2D7X6W
原付まで群れるヤシらはうるさいから試験場でDQN扱いだって
一人で免許も取れないようなヤシは何にもできねーよ
673大学への名無しさん:04/03/12 14:30 ID:GCju4txM
半日で終わる原付すら一人で行けないようじゃこれから約一年間孤独だらけの浪人生活なんて精神的にとても耐えられないと思うけど
674大学への名無しさん:04/03/12 14:53 ID:xPP0CFix
予備校いってる奴は深夜にバイトしてるの?それとも夕方から?
675大学への名無しさん:04/03/12 14:56 ID:LBoh/mAN
なんで一人で原付免許とりにいくとキツイの?
676大学への名無しさん:04/03/12 15:00 ID:+9vPyEdy
夕方からしたいと思ってたけど、18:00〜じゃないと無理だな。
17:00〜から良さそうなのがあるけど、出来ないので残念。
はぁ〜、3月末までの超短期の募集終わってて鬱…。
677大学への名無しさん:04/03/12 15:14 ID:xPP0CFix
>>676
国立は大体5時ぐらいまであるしな
俺私文だから大丈夫かな?
そのへんあいまいなんだよな
678大学への名無しさん:04/03/12 15:15 ID:xPP0CFix
>>675
別に一人でもかまわないが回りの奴等が騒いだりしてると鬱
679大学への名無しさん:04/03/12 15:20 ID:+9vPyEdy
>>677
予備校によって違うかな。
オレも私立文系。
授業が15:10〜16:40のもあるから距離的に無理っぽい。
680dona:04/03/12 17:08 ID:InqDdUqv
まだ浪人かわからんけど派遣バイト斡旋の説明会いってきた
かなり胡散臭いんだが・・・
それで、6月ころから予備校通うのってどう思う?
681大学への名無しさん:04/03/12 17:48 ID:K0m/5MqK
なんとも言えん・・
今日コンビニの電話番号書いてきた
電話は明日する
あー緊張するわ
682バラモン:04/03/12 18:40 ID:ARZIbkf1
DC大学入試センターってゆう宗教団体に騙された奴いない?
あいつらに金払ったせいで
浪人する費用がなくなった
金返せや!
683dona:04/03/12 18:41 ID:InqDdUqv
ってか投薬実験やってみたいよな
684大学への名無しさん:04/03/12 18:42 ID:59qH1dc4
>>682 DC!!!!!!!!!!!!!! 三ヶ月でやめました
685:04/03/12 18:48 ID:59qH1dc4
1 22 33 44 5
686大学への名無しさん:04/03/12 18:49 ID:59qH1dc4






きうぬあ


まかはかさまかはかさ




マンコ

新聞配達してるYO

一日1時間半月6万
688大学への名無しさん:04/03/12 18:57 ID:pBawPLoy
うわー新聞配達いいな
でも免許が
689大学への名無しさん:04/03/12 19:00 ID:JM1Z5HhS
新聞配達はやめとけ。
結構、人間関係があるから。
しかも月に3日ほどしか休みがない。
朝の2時か3時には起きなければならない。
正直からだがもたないよ。

朝だけなんてやらせてくれないよ?
殆ど、午後も一緒にやらされる(強制)
だから予備校いくのは午前中に限られるね。
690大学への名無しさん:04/03/12 19:26 ID:CIb9TTAO
時給800円くらいの服屋の店員のバイトってどう?安い?
691大学への名無しさん:04/03/13 00:03 ID:t1Gd4U3R
秋までキャバ嬢やってたけど早稲田受かったよv
692大学への名無しさん:04/03/13 00:33 ID:02tf07CF
家庭教師のバイトして浪人て一石二鳥?
雇ってくれないか。
693大学への名無しさん:04/03/13 00:50 ID:+agpW879
浪人生に勉強教えてほしいとはだれも思わない
694大学への名無しさん:04/03/13 00:53 ID:meqd4gau
可愛い子の浪人生なら自給1000円払って一緒に勉強したいな。
695コスモス様:04/03/13 00:54 ID:0cs8V9x3
低学歴に勉強教えてもらおうなんて誰も思わない
696大学への名無しさん:04/03/13 01:14 ID:3Q/IXWJO
>>690
俺は高2の頃その関係でバイトしてたけどそんなに大変ではないよ。
散乱してると気が重くなるけど。
697大学への名無しさん:04/03/13 16:31 ID:LOdRBxqK
コンビニバイトって浪人って言ったら受からないのかな・・
とりあえず面接中「頑張ります」を多用するつもりだがな
698大学への名無しさん:04/03/13 16:37 ID:jN0aUjn0
予備校行くための費用が必要なんで
とか。

最低でも週に3,4回バイトできれば大丈夫
699ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/03/13 19:08 ID:bp3g1qqN
一週間くらい引越しのバイトしてた。
吐きそ・・・( ̄m ̄*)

700大学への名無しさん:04/03/13 19:10 ID:HxrG15LV
>>698
そこまでして予備校行かなくてもいいだろ。
701大学への名無しさん:04/03/13 19:14 ID:5RxbiRqT
家庭教師を詐称してやってみようかなと思うんだけど、
学生証だせ!とか言われたらどうしよう。
友達のを借りるとか?
702ぴーまこ男爵 ◆PPPPP0Et7o :04/03/13 19:17 ID:bp3g1qqN
学歴詐称イイ(・∀・д・)クナイ!
703大学への名無しさん:04/03/13 19:24 ID:jN0aUjn0
>>700
あらそう?

>>701
やってくれ。
てかみんなやってる。
704大学への名無しさん:04/03/13 22:01 ID:D7pzIQU2
>>703
詐称ってどんなレベル?非大学生が大学生ですって言ってるの?
それとも日当駒船あたりの香具師が早計ですって言ってやってるとか?
705大学への名無しさん:04/03/14 02:38 ID:QnFC4iLZ
>>701
大手の派遣会社は
顔合わせのときに学生証だすことを義務にしてるからねぇ。
家庭にも前もってそういってある。
だから派遣登録でカテキョやるのは難しい。
スーパーに張り紙したりツテ探したり。
それしかないな。
706大学への名無しさん:04/03/14 13:10 ID:4hhL0Su/
有名大学の学生証、こっそり作れるサイトありませんか?
効率の良いバイトしないと予備校費も生活費もない…
707大学への名無しさん:04/03/14 14:04 ID:KWbeykSw
塾講も学生証ださなきゃいけないのだろうか
708大学への名無しさん:04/03/15 06:48 ID:I3PQrG5T
俺の今のバイト先
ただの焼き肉屋だけど
面接のときに学生証見せないといけなかったな。
他のバイトやったときは
学生証のコピーとらされたところも何件かあった。
709大学への名無しさん:04/03/15 10:19 ID:+0Xke5QV
>>608店によってちがうけど、うちは棚卸とかマイニチやってる
この前バイトの先輩にケチョンケチョンに言われて勉強するような気分になれない…もうだめぽ
710大学への名無しさん:04/03/15 11:06 ID:dR3PSLeJ
時給700円ってもしかして安すぎ?
711通りすがりの院生:04/03/15 11:19 ID:WTWlM9os
バイトしないと、生活費や学費が賄えないというなら、それでも仕方ないけど・・・
それ以外のバイトは論外だね。

雀の涙ほどの金を稼ぐために貴重な時間を使い、
こんどはその金を使って無駄な時間を使う。
君達の時間は、1時間数百円ほどの価値しかないのだろうか。

だとしたら、大学受験はやめておいた方がいい。
大学に行って10億100億の価値を生み出すために勉強している人たちが、
世の中には沢山いるのだから。
712大学への名無しさん:04/03/15 11:31 ID:iaq8XDUj
>>710
安すぎ
せめて750か800から
713大学への名無しさん:04/03/15 12:19 ID:CCzNGe+j
琴美がモデルの仕事をしていた海辺
品川区東八潮 都立潮風公園
恵子が訪れた予備校
渋谷区代々木1丁目27番 代々木ゼミナール代々木校舎
終が就職試験を受けに行ったビル
千代田区内幸町2丁目1番 日比谷中日ビル
終・恵子・琴美が再会した公園
714大学への名無しさん:04/03/15 12:26 ID:q9D167Al
予備校始まる前に短期のバイトを毎日やれ。
日通最強。
毎日やれば20万は稼げる。
715大学への名無しさん:04/03/15 12:27 ID:6vbIXJXL
新聞配達やってたが、朝4時起きの1時間程度だった。
午後まで一緒にやらされるなんてことはなかった。
716大学への名無しさん:04/03/15 12:31 ID:cUuPCQJe
>>710 内容にもよるけど安いと思うよ

チラシをポストに入れる短期バイトはいいと思うよ。散歩がてらにできるしさ。
717大学への名無しさん:04/03/15 12:36 ID:L+HLMcEh
浪人の友達、 バイトしながら予備校いってて早稲田めざしてたのに結局底辺大学(偏差値40前後)いったよ。
718大学への名無しさん:04/03/15 12:40 ID:CdnR8UH3
700円ってもしかして労働基準法に違反してないか?
719大学への名無しさん:04/03/15 12:42 ID:qcVbIVmp
労働基準法の最低保証賃金は時給505円以上だよ
720大学への名無しさん:04/03/15 12:44 ID:CdnR8UH3
>>719
そんなに低いんだ?

俺は去年居酒屋でやってました。時給は1000円。
721大学への名無しさん:04/03/15 13:05 ID:YToaKY6U
>>718
田舎なら680円、700円とかとかザラでしょ。知らないけど。

>>719
はぁ?最低賃金は各都道府県ごとに決められてるわけだが・・・

722大学への名無しさん:04/03/15 13:13 ID:2N9hq/oK
俺は六月までバイトするつもりだけど、
大丈夫かな?
723大学への名無しさん:04/03/15 13:14 ID:YP4KPeRI
家から近い方が良いよ
電車に乗るのさえ億劫になるからね
724大学への名無しさん:04/03/15 20:57 ID:xLEFUXTk
コンビニが超ツライって言う人は、コンビニでしかバイトした事ないんだよな。
まぁ俺がそうなんだけどさ。
今までコンビニがツライって言ってた自分が恥ずかしい。
725641:04/03/15 23:59 ID:J6L+Ki7Z
今面接終わって結果待ちなんだけど
反応悪かったんで多分無理だと思います。
「1年以上働けないの!?」みたいなこと言われました。
これが駄目ならやっぱ>>654さんの言うとおり親戚に頭下げて
参考書代と模試代位はなんとか出してもらうことにします。
やっぱきついシフトで本末転倒起こすわけにはいかないですし・・
726大学への名無しさん:04/03/16 11:22 ID:G5w9H3Ra
コンビニの面接ってスーツで行くの?
727大学への名無しさん:04/03/16 18:59 ID:oCc6Vpah
>>はぁ?最低賃金は各都道府県ごとに決められてるわけだが・・・

だったら労働基準法でなく労働基準「条例」ですよ(プゲラ
728大学への名無しさん :04/03/16 22:22 ID:pTT7a6fn
学生証とか見せるの?
729大学への名無しさん:04/03/17 00:48 ID:Ep+VsaLw
>>728
大学生って履歴書に書いてたら
身分証明のつもりで確認する人多いよ。
730同志社・法、慶應・法合格やけど・・・:04/03/17 01:02 ID:yT2zXkGq
たしか、東京都が最低賃金505円やで
731大学への名無しさん:04/03/17 01:11 ID:Ep+VsaLw
>>730
んな。
732 ◆kvYxWFRquQ :04/03/17 01:12 ID:1KDl80dj
横浜に事務所があるんだけど女の子で試飲の派遣やりたい子いる?
日給1万1千で交通費支給します。
興味あるコいないかなぁ・・?
MKスタッフっていう派遣会社だよ、怪しくないから!!
733大学への名無しさん:04/03/17 01:22 ID:uIk3FeQk
>>732
ザーメンの試飲ですか?
734 ◆kvYxWFRquQ :04/03/17 01:25 ID:1KDl80dj
>>733
麦風とかW絞りのキャンペーンだよw
そもそも2chで呼びかけたのが間違いだったね。
1人紹介するごとに3千もらえるから書いたんだけどさ
735大学への名無しさん:04/03/17 01:27 ID:uIk3FeQk
怪しくないとか書かれると、逆に怪しく見える
736 ◆kvYxWFRquQ :04/03/17 01:30 ID:1KDl80dj
>>735
ですよねぇ笑
あたしももし誰かがこんなこと書いてたら怪しいと思うし!
まぁいいよ、他で探すんでw
737大学への名無しさん:04/03/17 02:33 ID:HnF5xugd
高校からやってた新聞配達をやってたけど、とくに支障は無かった。お年寄りの家とかに持って行った時は、たまにヤクルトとか貰ってた。ただ、冬はキツかった、夏は結構楽、早朝は涼しいし。
738大学への名無しさん:04/03/17 02:34 ID:HnF5xugd
その後、飯食って10時ごろまで自習室で勉強してた。朝苦手という人は試して見てもいいと思うが、その後授業で寝てしまうんなら止めとけ、無駄。あと、責任感の無い奴も。友人が、遅刻したとき、一軒一件謝りに行かされてた。まぁ、これからバイトしようとしてるやつガンガレ
739大学への名無しさん:04/03/17 09:55 ID:s1F+xkuL
「スタッフ」という名のつく派遣会社で、まともな会社にあたった事が無い。
740大学への名無しさん:04/03/17 10:12 ID:Hw0tT0CI
>>739 うちの親、オー人事、0120−022−022のスタッフ・サービスの派遣、行ってる。
営業マンは、どんな田舎でも、自転車で移動…

ところで、有名大学の学生証、作れるサイト知りませんか?
割のいいバイトしないと生きていけない…
741大学への名無しさん:04/03/17 10:15 ID:V1nXVFb6
おめーら時給高いからって夜勤すんなよ。
一日一万稼いでるけどマジ死ぬ。
昼間出かけられないヒキにはいいかもしれませぬ。
742大学への名無しさん:04/03/17 10:23 ID:oLX9OLff
>>740
ワロタ

それと学生証の偽造は犯罪。
743大学への名無しさん:04/03/17 10:25 ID:r3/XDpWY
これからダイエーの面接だよ、浪人ですって言ったけど別に関係ないべ?
744大学への名無しさん:04/03/17 10:34 ID:s1F+xkuL
>>741
随分とひ弱なんですね。
745大学への名無しさん:04/03/17 12:19 ID:S1Yv5gGF
バイトの面接ってスーツで受けるもんなの?正社員の面接じゃないんだから、普通に私服で行っていいんだと思ってたけど
746大学への名無しさん:04/03/17 12:30 ID:oLX9OLff
>>743
何処でも浪人は嫌がられるらしいよ。
>>745
職種によるんでねーの?
747あぼーん:04/03/17 13:29 ID:vigPEIcd
・エZ�wSu・Y�・ァ=Js゚sC嬪CI。R 八30*irロ・IMメ霧吉・6/7・Pyア #ァ"コタ* ハ
Pl5u\^封a(・Zホ8{?・�゙、-砒=KI奬}溽柞ZキゥmKウスn噸アチ^キナル譬コツ矗オ・}
゙~岔!・ヒ�カチ^ルDケオ#・,・崕ツ=セZハン・・ーm・ミoネd_Sキ」。オi[ユ・ルc」モfzヤユ・・
z{テ&{ンOヨョ]モム轂・?雖牒・]Aェナヨ)・]ッ\ejqlq坎ルイ・GS3懽ヨxテ]U梳サッ,ゥヲ:チ
*ッ紺チァ霸弘・jス?\Lィ"轅y洳ilンコ蝪・{\^_5禅9U=経ゥ駢d[K-セ。|ー・v゚セ゚p
ylセレEヒ有・。ツ=ス yg。e・USテ・e」L0UアシニM梟3ヲZS-<wタ3ラ・・?Vq轣・ッO
ヲェu・アレン・ッ゚#・レQ「淫鷸lI號ィッ=z�昜)ヘコjPハiキーKlヲ鷸oUEホ.=H抑アル(p
・蚪_ミ_ユ逞CnWッシ,コ「・貴Xヲコココv゚牒pCレイ 鞏キニl^サヨ^gヨ2ゥュゥュルiマワ・$�・ュ
YwW「#�r拑サTgヨ�ヨ ?ァレ・kウ=H・煩・ヨ)要ヤリH.G「HモV+ユ舜w}~章・quハ
!sサォヲモロ・゙~・ァ゚諞%塔・ユ・l&\#・諱=0ェニ/・^G�ラчj=rミFロ・=抖(鐃|�
モ'サzhヲニョチdケ2。fOッケ;ミスヒ7サ・Vリ・ョvH・・ヒ>_ィラ蜀`ロ,茯ラ褥・・ツ]6ォ
ェスモ・じV・ニ/マ鞄m寿ヘNj�ヨヨホVM58屁キ96lhjルZ殄レミカノニミ・ヤオオツ
748大学への名無しさん:04/03/17 15:43 ID:Ep+VsaLw
>>738
まぁバイトっていっても正社員と変わらないんだから
責任感ないやつはやらないほうがいい。
だから俺は浪人のやつは浪人ってちゃんといったほうがいいと思うよ。
なんか学生気分のやつって自分がした失敗以外で謝るのを嫌がるんだよね。
俺の周りでそれでバイトやめたやつがいて
あほかと思った。
749大学への名無しさん:04/03/17 18:42 ID:gtj2mRLu
参考までに教えていただきたいのですがみなさんはバイトをいつ頃までやる予定ですか?
またやっていたかたはいつ頃までやっていましたか?
750大学への名無しさん:04/03/17 18:55 ID:FfiHX3Mw
親が浪人しながらバイトしろっていう。
偏差値45です。
同志社商いきたいんですが週3のバイト(1日5時間)と予備校両立できると思いますか?
751大学への名無しさん:04/03/17 19:03 ID:oVYN7Vxo
>>750
天才にならない限りむりじゃない?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074773367/
とりあえずスレ紹介しとく
752度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/17 19:06 ID:5U5pzczL
家庭教師とかのバイトをしたいんですが
浪人生じゃ無理でしょうか?
753大学への名無しさん:04/03/17 19:35 ID:vwq6vG1U
多分無理じゃないかな
ただでさえ学歴が必要になるバイトだしな・・
誰も浪人生になんて教わりたくないだろ・・・
754大学への名無しさん:04/03/17 20:57 ID:31V5WcYI
>>749
去年の話だけど3月いっぱいの短期ぎっちりやってたよ。
ここでひとりの生活になれることができたよ・・・
あと、バイト週3ぐらい余裕だろ〜とおもってたけど
絶対両立無理無理。あるていどレベルの高いとこねらってるなら。
>>750
先輩が絶対無理って言う、とかなんとかいいわけをつくって
バイトしなくてもいいようにしてもらったほうがいいよ。
ボロボロになるか二浪するだけだよほんとに。
755大学への名無しさん:04/03/18 01:49 ID:7zjChk4i
卓郎はバイトする時間帯いつがいいかな?
夏まで視野にいれると暑い昼間にやって夜勉強のほうがよさそうだが
756大学への名無しさん:04/03/18 02:50 ID:7eRN44kJ
>>755
2~10で俺はやっている。
757大学への名無しさん:04/03/18 06:03 ID:72rWFK9F
俺普通にバイトしまくる予定だけど間違ってる?ちなみに一浪です
758大学への名無しさん:04/03/18 06:04 ID:YMVCAfpe
>>757
やめと毛 
759大学への名無しさん:04/03/18 06:13 ID:72rWFK9F
中堅大辺りに行ければいいかなぁと思っとるんですが、これでもやめた方が良いですか?
760大学への名無しさん:04/03/18 08:32 ID:zXC4B2Wt
モバイトやれ
761一浪東大理一志望:04/03/18 09:26 ID:aTpTpqEG
やめとけ。
気晴らしには、ゲームとかで良いと思う。
最近のゲームあまり面白くないし・・・のめりこむ心配がない。

三国夢想とか尾に武者でズバズバ敵倒して気分掃海するのも良いと思う
762大学への名無しさん:04/03/18 11:39 ID:HvYSXuIc
4月の中旬までに引越しなど短期のバイトでお金貯めとけ。
それからは9月までをめどにコンビニでバイトすればいい。
主に夜間だったな。週3で月10万程度
9月入ったら朝型に変えて6〜9時のシフトに入った。(ただ運による、朝はおばちゃん系が多い)
それからは図書館行くなり予備校いくなり勉強する。

これで今年早稲田理工入りましたよ。

ただ国立理系は無理だと思う。
763大学への名無しさん:04/03/18 14:42 ID:+mjuHPds
>>741
夜勤で一万って少なくない?カタギの仕事?キャバやれば一万なんて二時間で稼げるよ。ホストやれば一万なんて数分で稼げるよ。
764大学への名無しさん:04/03/18 14:46 ID:B+duj+pd
>>761
ストレス溜まるだけだぜ。
レベル5の武器手に入れようとしたらストレス溜まって発狂した。
俺が下手なだけなのかw

浪人生じゃないけど、「このステージをクリアするまでは大学逝かない」って
勝手に自分自身のルールを決めたらその日一日家に閉じこもったくらいだw
765大学への名無しさん:04/03/18 16:25 ID:7NfTAGS1
>>763
つられませんよ。
766大学への名無しさん:04/03/18 16:26 ID:WWAD5HkN
コンビニのバイト(夜間)週2or3希望なんだけど大丈夫かな?予備校には通わないんだが…
767大学への名無しさん:04/03/18 17:12 ID:bfARUqI5
深夜だから客が来なくて楽そうって理由ならやめとけよ。
店によっては一番きつい時間帯の可能性がある
768大学への名無しさん:04/03/18 17:22 ID:JTDKY4ju
配送&一人運営なんてざら
769大学への名無しさん:04/03/18 17:28 ID:WWAD5HkN
客が来なくて楽そう、ってわけじゃなくてその時間バイト入れておけば昼間図書館で勉強できるな、って理由。
770大学への名無しさん:04/03/18 17:30 ID:N61uTtwa
出来ないよ。昼間は熟睡。
771大学への名無しさん:04/03/18 17:40 ID:WWAD5HkN
そうですか…ちょっと甘くみてました。スーパーの品出しにしときます
772大学への名無しさん:04/03/19 04:04 ID:NHUlEgyK
バイトきまらねぇええ
はじめに受けたとこだけ受かったけど辞退して
それからは落ちまくり
スゲー後悔
どうすりゃいいんだよもう
773度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/19 04:11 ID:KOgcFuhu
もうバイトするのは止める。
774大学への名無しさん:04/03/19 07:09 ID:58Swr0+E
モバイトとか即サカイの引越しバイトはいれるんじゃない?
775大学への名無しさん:04/03/19 07:29 ID:DOhlcp+R
つーか現役以外でバイトしてないやつなんかいるの?
浪人なんか無職が勉強してるだけだぞ?
なんでもいいからしろよ
2時間ぐらいのバイトとかしても一日6時間睡眠であと16時間は
勉強できるっしょ
7時間ねても15時間も勉強できるじゃん
776大学への名無しさん:04/03/19 07:31 ID:RXoQVSwA
>>774
翌日は筋肉痛で寝まくるよ
777大学への名無しさん:04/03/19 11:52 ID:ctMQt1cW
>>775
どこのプータローさんかな。
受験生とフリーターはまったくちがうものだよ。
778大学への名無しさん:04/03/19 11:56 ID:iBHVnvNl
浪人生かフリーターか見分けのつかない遊び人もいるけどな
779大学への名無しさん:04/03/19 11:59 ID:WfggiIlJ
>>777
全く同じです
780大学への名無しさん:04/03/19 12:46 ID:WGnVQePa
メリハリつけるためにやるならいいのでは?
781大学への名無しさん:04/03/19 13:01 ID:xpL2LFIq
ところでバイトは何で見つけてる? an?フロムエー?
782大学への名無しさん:04/03/19 13:02 ID:GDgbUB6o
街を歩く。
募集してないとこでも飛び込みでいったら
なんとか雇ってくれる。
783大学への名無しさん:04/03/19 22:56 ID:ZqrBWkrT
生活費稼ぎながらは、キツいです。僕がそうです。
784大学への名無しさん:04/03/19 23:45 ID:jS9avGxN
バイトしていると勉強時間はどうしても人より少なくなりますが・・。
シフトの調整とかしている?
785度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/19 23:46 ID:JIrh4y3A
裏社會のバイトを紹介してください。
786大学への名無しさん:04/03/19 23:50 ID:rEKs6kM3
風俗嬢でもしたら
787大学への名無しさん:04/03/20 00:14 ID:oN8w4G+U
ガストで朝6〜9時まで週3,4日してたけど、全然やっていけた
788大学への名無しさん:04/03/20 00:17 ID:Y5/g8SgL
バイトして失敗した悲惨な話
http://www.geocities.jp/mmoussyy/index.htm
789度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/20 00:41 ID:lA7O/dAE
>>788
いい加減にしろ。
790大学への名無しさん:04/03/20 00:42 ID:RZLji/aq
ふんじった・・
791大学への名無しさん:04/03/20 01:54 ID:mMd44jIT
>>785
浪人生でも安心してできるのは
高利貸しの電話とか。
時給は1500〜2500はもらえる。
792度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/20 01:56 ID:lA7O/dAE
ヤミ金關係ですか。
やっぱり迫力とか要るんですかね。
要るとしたら多分無理なんですが。
793大学への名無しさん:04/03/20 02:01 ID:mMd44jIT
>>792
じゃぁちらし投函は?
あれ犯罪すれすれだから一応裏社会じゃんw
794度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/20 02:06 ID:lA7O/dAE
ヤミ金のチラシですか。
795大学への名無しさん:04/03/20 02:09 ID:mMd44jIT
>>794
いや普通のチラシ。
796大学への名無しさん:04/03/20 02:15 ID:y7Z6lLfc
風俗受付
キャッチ
メンキャバ
等は辞める時キツイよ
http://www.geocities.jp/mmoussyy/index.htm
797度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/20 02:16 ID:lA7O/dAE
>>796
いい加減にしろ。
798大学への名無しさん:04/03/20 02:19 ID:W2TgSEPR
9月まで必死でバイトして、10月から必死で勉強。これ。
中途半端に週2、3とかでやるよか週5、6でいっきに稼ぐ。
799大学への名無しさん:04/03/20 03:13 ID:wVbSi6Wc
しかし100%勉強に時間掛けても無限に雑念湧いてくるから漏れは
ジムに行って適当にストレス発散させている。
だからバイトも実家の手伝いとか親類の商売手伝うぐらいなら良いんじゃないの?
800大学への名無しさん:04/03/20 06:05 ID:cOAxphXV
baito落ちまくり
801大学への名無しさん:04/03/20 06:51 ID:WCmTXWtI
チラシ投函って話聞くだけなら楽そうだが実際どうなんだ?
ホストはやっぱ大変だよな・・・
802大学への名無しさん:04/03/20 18:48 ID:2AmYEYFL
週1で8時間労働ってどうですかね
803大学への名無しさん:04/03/20 21:04 ID:IIfkzKYS
いいな。俺が行きたい
804大学への名無しさん:04/03/21 05:11 ID:XJYgm2xl
バイトなんかする必要なし。早いとこ大学卒業して(禁多浪)、
金稼いで親に学費を返還するのが、一番まとも。親孝行。
あとで回収する方が余程効率的。今働いても所詮時給1000以下。
学卒で時給2000以上稼ぐべし。
805大学への名無しさん:04/03/21 07:42 ID:UgM6jGdG
>>802
紹介してくれ。

受験生は一回でもいいから、
引越しのサカイかマミーで働くことをお勧めする。
早いうちにやっておくといい人生経験になる。
一日の日払いで1万以上はくれるから、この時期お金貯めとくといいよ。

勉強できることがいかに幸せか痛感するはず。
806(;´Д`)ブヒャ ◆MgB/iQV2V2 :04/03/21 07:49 ID:JWN9AH94
>>804
他にバイトをしたくない理由があるんだろ?
君が言った理由は正当化するだけの意味なんだろ 俺はソウオモタよ
807大学への名無しさん:04/03/21 07:52 ID:ILkvqyVi
バイト
808大学への名無しさん:04/03/21 08:22 ID:dS/ZiaN+
バイトしないと親に申し訳ないとか言ってる奴は浪人した時点で死んでわび
てると思うぞ。
変なところで親孝行してると勘違いしないで今目指していうる大学のワンラ
ンク上を目指したほうがいんじゃない?
809大学への名無しさん:04/03/21 08:44 ID:UgM6jGdG
勉強ばっかだとストレス溜まらない?
週3ぐらいのバイトなら丁度いいかと思うけど。
拓郎生はヒッキーにならないようにね。
予備校逝ってる人はバイトやる必要ないと思う。

9月に入ったらぼちぼちやめればいいし。
810大学への名無しさん:04/03/21 10:28 ID:6OGxpd9l
9月でやめる
811大学への名無しさん:04/03/21 11:06 ID:rCE/QUHv
浪人しながら勉強ってどうなの?
はかどるの?
812大学への名無しさん:04/03/21 11:20 ID:XO0uSReR
hakadorimasen
813大学への名無しさん:04/03/21 11:21 ID:rVd3/ePX
>>805
人生経験できるのは本当だ。だが仕事終了まで「やめときゃよかったー!」と絶対思う。終わった後は達成感があるけど。まぁ俺は二度とやらないw
814大学への名無しさん:04/03/21 11:27 ID:rCE/QUHv
>>812
サンクス。
815大学への名無しさん:04/03/21 15:45 ID:rCERgS10
>>808
前から同じ事何度も乙。
バイトしないでワンランク上、とか言ってるけどバイトなんて
するとしたら勉強に影響しない程度にやるもんですよ。
バイトしてたから落ちた、してないからワンランク上受かったなんて言うほどのものじゃない。
816大学への名無しさん:04/03/21 17:20 ID:vMmQu4Id
皆時給いくらなん?
817大学への名無しさん:04/03/21 17:40 ID:EPrPHdMY
>>816
610円ですが何か?
818大学への名無しさん:04/03/21 20:42 ID:ns7HnegI
>>817
違法ですが?
819大学への名無しさん:04/03/21 20:44 ID:6bnb1n+K
新聞奨学生きぼん
820大学への名無しさん:04/03/21 21:12 ID:4ZBvy/FE
新聞小学生はやめとけ
821大学への名無しさん:04/03/21 21:15 ID:o6sh4/Yq
なんで?
822大学への名無しさん:04/03/22 00:10 ID:wT9W7D7p
大阪は700円いじょうじゃないと違法。他は知らん
823ミキティ:04/03/22 00:12 ID:ELpRthE9
私の従兄弟は浪人しながらバイトをつづけて
見事大阪経済法科大学に合格しましたよ^^
824大学への名無しさん:04/03/22 00:37 ID:QaPspSZI
俺は2000円くらいだ… やっぱり何かヤバイ仕事なのかな…?
825大学への名無しさん:04/03/22 00:37 ID:QaPspSZI
俺は2000円くらいだ… やっぱり何かヤバイ仕事なのかな…?
826大学への名無しさん:04/03/22 01:06 ID:NSaJlPRi
>ガストで朝6〜9時まで週3,4日してたけど、全然やっていけた

こういうのを夏までならなんの問題もないだろう。
生活にメリハリがついて逆にいいんじゃないかなぁ。
現役には夏から受験勉強はじめていいとこ入るやつけっこういるんだし、
既に勉強の貯金があり、使えねぇ学校の授業とかなくて秋以降も自分の勉強に
100パーセントつぎ込める浪人生が落ちるのは他に問題があるんだろう。
827大学への名無しさん:04/03/22 01:27 ID:Myhiy2Hf
>>788のやつ踏んじゃったけど大丈夫 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
データ消去されない???

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
828大学への名無しさん:04/03/22 01:44 ID:Yu+ylPZo
IP抜かれるんじゃない?
829大学への名無しさん:04/03/22 01:46 ID:Myhiy2Hf
>>828
ど、どうしようガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
830大学への名無しさん:04/03/22 02:27 ID:Yu+ylPZo
>>828
よくわからんけど
とりあえず安心して。俺も踏んだから。二回も。
831大学への名無しさん:04/03/22 02:29 ID:Myhiy2Hf
>>830
分かった。( ´・ω・)ノシ
832804:04/03/22 03:46 ID:sjHofXAK
>>806
浪人時にバイトとバイト後のビールを覚えた。
バイト代は予備校の模試代などに使った。結果、
希望の大学には行けなかった。バイトする暇があったら
少しでもまともな大学に行く努力をした方がいいと思う。
まともな大学なんて、あんまりないんだから。
もちろん、学費その他の捻出に必要ならしょうがない。
その場合でも、なるべく国公立にいけるように、奨学金をもらえるように
すべし。浪人時にバイトして私立にいくか、バイトしないでしこしこ勉強して
国立公立にいくか?後者をすすめる。
833大学への名無しさん:04/03/22 04:33 ID:TkJAJ9j8
バイト帰宅後16時間寝ました・・・
834大学への名無しさん:04/03/22 20:23 ID:ebXoQIaO
週5とかウゼー
店長やる気なくてウゼー
着ていく服に気使うのウゼー
チャリで20分もかかってウゼー
835大学への名無しさん:04/03/22 20:48 ID:xv5XiBCZ
前向きにな。
836新浪人:04/03/22 21:34 ID:zBSu5/n5
週5で一日4時間と土曜日丸一日8時間、パチンコ屋でバイトを
しようと思ってるんだが、無理かな?月15万ほど稼ぎたいんだが。
予備校は本科で。偏差値は全党で65はある。現役時代、宮廷ぐらいなら
A判だった。ま、落ちたけど。
837大学への名無しさん:04/03/22 22:12 ID:vYrRJpC+
店にもよるだろうけど、時給で比べたら引越し屋や警備員より割がいいかもしれないな。
838大学への名無しさん:04/03/22 22:14 ID:bOmusZI7
時給が高い=辛い
○チンコ屋は大変だよ
839大学への名無しさん:04/03/23 12:01 ID:Pe675nz4
週5で平日5時間、土日8時間のコンビニでバイト始めたんだが
よくよく考えて見ると移動時間とか含めると予習・復習の時間が
全くないことに気づいた。
しかも俺は工業高校出身で偏差値40にも満たない。
>>836のように貯金があるなら逝けるかもしれないが
俺には無理だと悟った。
こういう事を始める前に気づかなかった俺はやっぱりタコだ。
840大学への名無しさん:04/03/23 12:22 ID:N+bjd5BY
そもそも、浪人になった人は、他人の意見を謙虚に受け止めず
「俺は人とは違う」って信じ込んでて必死で勉強しなかった結果でしょ。
2chとかで議論しても無駄。

と、言ってみたりする。
841諭吉に裏切られた人 ◆BHCVLinkMI :04/03/23 12:24 ID:A0VENpgA
逆円光
842大学への名無しさん:04/03/23 19:52 ID:DlU1I91m
840
やや同意。でも一浪ならそういうひとばかりではないよ。
二浪はやばい。
私立文系はしらんが理系か国立かいきたいならバイト
してるひまはほんっとにないよ〜特に精神的に。これだけは2ちゃんの
書き込みを信じてよかった。でもここは私立文系のひとの
書き込みが多そうだね。
843大学への名無しさん:04/03/25 13:11 ID:oUFt7b18
あげ
844大学への名無しさん:04/03/26 16:36 ID:0sK/4BYt
保守
845大学への名無しさん:04/03/26 16:38 ID:jN1Q0kFq
夏くらいまでやってて、厳しくなってきたら止めりゃあええんちゃう?
846トーダイマン ◆JryQG.Os1Y :04/03/26 16:40 ID:jhFxZhro
847河合生:04/03/26 17:56 ID:LoGZf1tN
モバイトやれ
848大学への名無しさん:04/03/26 18:21 ID:HGiUUlR1
てか俺のバイトの合否電話がこの前来たんだがなんかバイト先でなんとか大会やるから
27日にネクタイシャッツ黒ズボンもって来てくださいと言われた・・・その大会で働き
よければ合格なんですか?と聞いたらそうゆう訳ではないといわれた・・・どうなってんの?
てか制服支給って書いてあったし、おかしくない?
849大学への名無しさん:04/03/26 18:23 ID:4n6emv3r
>>848
一発芸をかなにかをやらされる。
850大学への名無しさん:04/03/26 18:26 ID:bxGOZuxL
>>848
大会に来る人のためにバイトが正装するってことじゃねーの?
851大学への名無しさん:04/03/26 18:27 ID:jN1Q0kFq
陰毛燃やし用にライターはもっていった方がいい。
852大学への名無しさん:04/03/26 18:27 ID:HGiUUlR1
一発芸かよwてゆうか俺は合格なのか??制服支給じゃないのか?ズボンだけでもかなりすんぞ
落ちたら買った意味無いじゃん!そこんとこどうなのよ?
853大学への名無しさん:04/03/26 18:28 ID:jN1Q0kFq
おい!黒ズボンないのかよw
854大学への名無しさん:04/03/26 18:31 ID:HGiUUlR1
てゆうか某デパートだぞwバイト先、そんな大会じゃないだろw大感謝祭系じゃないのか?
黒ズボンって言ってたからな後で買いに行かないと・・・OTL
855大学への名無しさん:04/03/26 18:38 ID:jvbrFrCL
9月までなら十分やってもいいと思う。
一年間勉強だけってのもしんどいし。
いい気分転換になったよ。
856大学への名無しさん:04/03/26 18:38 ID:HGiUUlR1
>>850
いやで制服支給って書いてあったし、自腹はおかしい
857大学への名無しさん:04/03/26 18:46 ID:jN1Q0kFq
>>856
そう言って電話すればいーんじゃなかろうか。
「チッ!ケチ臭ぇジャリ坊だぜ」とか思われるかもしれんが、
そもそも金が欲しくてバイトすんだから、そんなにおかしな指摘でもない・・・かも。
858大学への名無しさん:04/03/26 18:51 ID:HGiUUlR1
>>857
いや合格なら買っても良いけど、合格って言われてねーし
不合格なら買った意味が無し
859大学への名無しさん:04/03/26 18:53 ID:bxGOZuxL
直接聞いた方が速い。
860大学への名無しさん:04/03/26 19:02 ID:hy8ZSUdM
うん、直接聞いた方がいいと思う。
861大学への名無しさん:04/03/26 19:05 ID:AjBg8Gsw
俺の日程
  午前 午後 夕方 夜   
月 予 備 校    テニススクール
火      バ イ ト
水 予 備 校
木      バ イ ト
金 予 備 校
土      バ イ ト
862大学への名無しさん:04/03/26 19:05 ID:jN1Q0kFq
>>861
浪人なのに、なにやら優雅なスケジュール組んでんなぁw
863大学への名無しさん:04/03/27 18:53 ID:mWeajqC6
国公立理系駅弁志望で予備校行きながら、週3の4時間コンビニでバイトするのはあふぉですか?
無謀ですか?
864大学への名無しさん:04/03/27 21:29 ID:kLZ7Ldf6
受かったら伝説になりますよw
865大学への名無しさん:04/03/28 03:14 ID:XEVylV8s
俺なんか東工大志望で週5八時間のバイトしてますが何か?
866大学への名無しさん:04/03/28 12:30 ID:YCvo5yl0
俺と境遇が同じだ
まだバイト決めてないけど
867大学への名無しさん:04/03/28 17:20 ID:1UjC8F9L
>>865
マジかよ
868大学への名無しさん:04/03/28 17:22 ID:Xu3GvBxn
代ゼミに籍だけ置く人のスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080461181/
869大学への名無しさん:04/03/28 17:22 ID:ZLGydC/Q
現役の時そこそこの進学校行ってた奴なら、バイトしながら駅弁なんて楽勝だろ
870大学への名無しさん:04/03/28 18:28 ID:PW/3bUT2
テメーらマジローンにしとけ
国民金融公庫とか年利安いし
バイトなんてありえねーぞ
俺はローン組んで予備校行く
871大学への名無しさん:04/03/28 18:55 ID:L+9LoluP
今日からバイトしながら浪人始めた。メリハリつけるために始めたけど、4時間で
2人しか客来なくて暇すぎ。メリハリなんてつかないよー
872大学への名無しさん:04/03/28 19:08 ID:yVgfAJOf
自分もバイトしながら予備校行って駅弁目指すつもりだが無理か? 駅弁でも無理かな?ちなみに今は自練にも行ってたりする。
873大学への名無しさん:04/03/28 20:36 ID:MlKV4hsw
>>871
うらやましい

>>272
かなり厳しいと思う
874大学への名無しさん:04/03/28 20:38 ID:7+vdG5Um
>>870
禿同
志望大にもよるかもしれないけど凡人には普通ムリ。
875大学への名無しさん:04/03/28 21:08 ID:74gI+gAz
だよなぁ・・。

バイト夏まで続けて成績が上がらなかったら
ローンに頼るほうが良いか
876大学への名無しさん:04/03/28 21:27 ID:2cnb0NDv
私は良い所が見つかったら平日昼間だけバイトするつもり。
午前中ガーッて勉強して
昼間バイトして
また午後ガーッて勉強すれば十分。
友達とつるんで飯食うなら結構時間とられるわけだから
その代わり3・4時間バイトしたって平気だと思う。

甘い?
877『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/28 21:28 ID:xhlJRkaG
無理
878大学への名無しさん:04/03/28 21:29 ID:4zzCPOx3
モバイト登録しました。
879大学への名無しさん:04/03/28 21:29 ID:PP7uiGbi
age
880大学への名無しさん:04/03/28 22:02 ID:rM5l5hiK
早計常置位志望でコンビニの早朝三時間のバイトを週3,4で始めますた。
朝早いの辛いけど、いっそ毎日早起きしようかと。。。
881大学への名無しさん:04/03/28 22:17 ID:PrBwhMse
>>880
がんばれ。
882大学への名無しさん:04/03/29 02:36 ID:faaxFReW
モバイトってグッドウィルじゃねーかダメダメだな
883大学への名無しさん:04/03/29 04:05 ID:m5kO8XVq
モバイトは別に可もなく不可もなくだがやめる
884大学への名無しさん:04/03/29 10:28 ID:T3hmpkWk
明日からバイト。
8:00〜13:00。
885大学への名無しさん:04/03/29 14:25 ID:Jl7o6TFR
「学生さんですか?」
「予備校生です」
「・・・大丈夫?」

これ絶対言われるよな
てか3月始からバイト探し始めてまだ決まってない俺って・・・・
886大学への名無しさん:04/03/29 15:59 ID:JFiI+G9A
あああああああああああああああああああああああああああ
バイト行きたねぇ
887大学への名無しさん:04/03/29 16:27 ID:UpIAvhA6
国民金融公庫に電話したら、宅浪にかかる費用はだめっぽいこといわれた。
888大学への名無しさん:04/03/29 16:44 ID:D3fprbTs
私はマックで高1から3年間バイトをし続けたけど現役で
阪大理系受かりました。だいたい土日のみ6時間〜8時間ですが。
マックのバイトは気分転換になりました。楽しかった!!
889大学への名無しさん:04/03/29 16:58 ID:iehuh/L1
新聞奨学生の宅浪コースどうよ?
予備校いかなくても奨学金入るから一年間続ければ60万の儲け。
これで参考書とかZ会とかちょくちょくやれば完璧。
俺はこれでいきます。
890大学への名無しさん:04/03/29 17:33 ID:yiFXZjwY
>>888
スレタイの日本語読めますか?
891大学への名無しさん:04/03/29 17:54 ID:VD88fhHN
>>889
耐えられない。
新聞配達の経験があるのならある程度続けられると思うが。
儲けを考えている時点で駄目だよ。
扱いがひどいとこあるから余計な神経使うハメになるかも・・・。

周りの同じ境遇の浪人生がいるのが唯一の救いだ。
892大学への名無しさん:04/03/29 18:04 ID:u4tqoTsA
>>890
参考になるじゃん。心せまっ
893大学への名無しさん:04/03/29 18:06 ID:8M/PQI2m
>>892
現役で阪大てとこに腹立ったんだろうな
894大学への名無しさん:04/03/29 19:41 ID:+DzuDFfj
受かる浪人生になる第一歩は
凡人にはバイトしながら浪人→志望校合格は無理ってことと
「自分は特別じゃない」ってことを現役で落ちたとき身にしみて
理解することが必要だと思います。
最低限国立ねらってる人の場合特に。私立はどうにでもなるんじゃん。
895大学への名無しさん:04/03/29 19:46 ID:Fdtm+pAG
大学で厨房教える
896ももんが:04/03/29 19:48 ID:hoSqGMiA
>>885
うちのバイト先、浪人生ってカミングアウトしてるのに
採用された人がおるよ。。。
てか、バイトするなら早めに決めないとキツイ。
私は一週間目やけど、覚えることが多すぎで死ぬかと思った。
897大学への名無しさん:04/03/29 19:51 ID:4MnN1SLC
私立はどうにでもなるのか・・
898大学への名無しさん:04/03/29 20:05 ID:yrn2RtQT
バイトした方が良いよ。世の中とか社会が多少なりとも見えてきたりするから。
視野が広がって大学行く目的が明確になったりするし。
何より自由に使えるお金があるのは精神衛生的にも良い。
899大学への名無しさん:04/03/29 20:08 ID:BRHoJPpX
実際全て自分次第。
漏れも友人も夏までバイトしてたけど東大、一橋大受かったよ。
浪人生って大学生より自由だから、勉強一筋よりもバイト含めて色々経験しておいた方がいいと思うよ。
900大学への名無しさん:04/03/29 20:09 ID:0EYJXhVZ
900
901大学への名無しさん:04/03/29 20:29 ID:+DzuDFfj
>>899みたいなひとはほんとに特例だとおもたほうがいいです。
自分が凡人だと思うならやめたほうがいい。
ただ勉強一筋ってのもたしかにダメダメだとおもう。
ただバイトならうかったあとの三月いっぱいで短期でも
いい経験できるから。
902大学への名無しさん:04/03/29 21:48 ID:iy83TEZ8
フリーター率の高いところで働くと、
大学へ行く意義や進路の再確認をさせられるよ。
>>898の言う通りで、自分がいかに狭い世界に生きていたか気づける。
903大学への名無しさん:04/03/29 23:09 ID:DCLi7ML7
>>898
漏れの場合、職場の人間と折りが合わなくて
精神衛生的に良くない
904大学への名無しさん:04/03/29 23:19 ID:6ezNjdQ+
自転車盗まれて
靴もすり減ってきて
その他生活用品が切れ始めて

金がかかる。
地方から頑張って代ゼミ代々木に行こうと思っていたけど
2学期からにするかな・・・。

905大学への名無しさん:04/03/29 23:54 ID:2QsVaaFj
パン屋でこねこねしたいと思ってる。
いま悩んでる事は時間帯と引き子守り気味なので家の近くにするか
それともちょい遠い(バス使えばすぐ)街の中心部にするか
906大学への名無しさん:04/03/30 07:36 ID:S1d81aad
>>904
フレックスサテラインなら5月か6月に受け始めても、ライブの授業に追いつくらしい。
907大学への名無しさん:04/03/30 09:42 ID:NclvRHOl
ファミレスのモーニングの時間帯のホールかキッチンはおすすめ。
雨の日とかほんとに客来ないし、モーニングメニューなんて作るの楽だよ
908大学への名無しさん:04/03/30 09:50 ID:dKbK8vQD
面接の時に浪人って事は言うべき?隠すべき?
家庭の事情で受験費を稼ぐためにバイトしたいのだが。
909大学への名無しさん:04/03/30 10:20 ID:h8g7gSDl
俺はバイトしたいんだけど卓郎だし免許もないので身分証明がない・・・・
910大学への名無しさん:04/03/30 10:26 ID:MD4qnWlu
>>908
やはり言うと敬遠されるのは事実っぽい
俺も新浪人だからわからんが
でも、職業ぐらいは聞かれるだろうしな・・・・
無職と答えておくとかどうだろう

>>909
よくわからんが身分証明が必要なら
保険証とかあるだろ
あと、原付免許は金さえあれば1日で取れるぞ
911そばめし:04/03/30 10:31 ID:/DDt5+rG
二度とグッドやんない
勤務地不定期だし仕事内容も
決まってないし
今は週6で働いてる
一つは週5で朝6時から4時間
接客のバイト
DQN客来ないし内職OK
もう一つは日払いでタバコを
吸う仕事
このバイトは客来ないから
マターリしまくり
912大学への名無しさん:04/03/30 10:38 ID:/WwTQqUY
>>903
できるだけ同僚に合わせて人間関係を築くのが理想だろうけど、
嫌な先輩とかがいて精神的につらいようならやめた方がいいね。勉強にも悪影響だろうし。
いいバイトなんてこの世に腐るほどあるんだから変えたらどう?
913大学への名無しさん:04/03/30 10:40 ID:/WwTQqUY
899のことなんだけど東大、一橋大受かったってどういうこと?
前期に一橋受けて蹴って後期に東大受かったってことかな。
まあネタだろうな。
914大学への名無しさん:04/03/30 10:45 ID:MD4qnWlu
友人が2人の可能性もあるな
915大学への名無しさん:04/03/30 10:58 ID:/WwTQqUY
真面目にバイトしながら浪人するってのは本当に素晴らしいね。社会勉強にもなるし。
でも金も稼いで彼女も作りたいみたいな打算的な人はいい結果は得られないと思うな。
916大学への名無しさん:04/03/30 11:30 ID:GLddJe6z
>>913
>漏れも友人も夏までバイトしてたけど東大、一橋大受かったよ
ちょっとわかりにくいが 俺ー灯台 友人ー一橋 じゃない?
917堂本光一似の男の子:04/03/30 11:30 ID:BywY7bhc



そろそろ新歓の季節ですね。男の子は浮きたくないよね。
コンパで化粧してないってだけで男の子は浮くよ。
みんなしてるから。してないってだけで、恥ずかしいよ。

●●学校や塾へ行くときの男の子お化粧●●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1080206231/l50

1 :2からお化粧をしている男の子 :04/03/25 18:17 ID:C4gwHw+2
今時の男の子ってみんな化粧してるよね。
してない人っている?いないでしょ。手上げてみて。
オレの学校でも9割りの男の子は化粧してるし、
いろいろ特集してる。
918大学への名無しさん:04/03/30 11:46 ID:/WwTQqUY
>>916
御免、「友人」見落としてた。一人で東大一橋受かったって言ってるのかと思った。
でもこの人の書き込み見てると本当にバイトしてるとは到底思えないな。
学費を7、8万円一ヶ月に稼ぐのだって週に3、4回入らないと無理だろうし、
仕事の肉体的、精神的疲労から受験勉強と仕事をうまく両立できるとは思えないな。
友人との東大一橋のワンツーフィニッシュってのも非常に考えずらい。
以上のことから899はあたかも東大or一橋に少しの差で落ちたように
振舞い、春に分泌されるホルモンのために気分が高揚している
(俺はできる、やれるんだみたいな)新浪人生だな。間違えてる?
919大学への名無しさん:04/03/30 16:52 ID:Yh0w8JQl
今日契約してきた。
月5〜6万は稼げそう。
920大学への名無しさん:04/03/30 17:03 ID:1QAQjKdT
オリジン弁当
サイザリヤ
サンクス

時間帯は深夜
時給は1000円〜
何処にしようか悩むなぁ・・・
921885:04/03/30 17:25 ID:wElw1Fln
やっと決まった。
慣れるにはちょっと遅すぎたか
922899:04/03/30 17:36 ID:8WEu4Ni0
>>918
ネタじゃないです。
分かりにくくてスマソ。
漏れは東大文二、友人二人はそれぞれ東大文一、一橋社会。
夏休みと予備校でいらない授業切って空いた時間にバイト入れてた。
9月末までいろんなバイトしてたよ。週3〜4日のペースで。
それでも漏れら三人とも大学別模試で成績優秀者で名前載せたし、
生活にメリハリついて成績はむしろ飛躍的に上がった。
だから、自分次第でどうにでもなると思われ。

あと、面接の時はフリーターってことにしておくといい。
予備校生と言うより採用されやすいし、シフトきつく入れられそうになったら、
バイト掛け持ちしてると言い訳すればいいから。
923大学への名無しさん:04/03/30 20:05 ID:VjRjaT2w
>>922
将来どうするかとか聞かれたらどーすればいいかな?
924大学への名無しさん:04/03/30 21:49 ID:S1d81aad
>あと、面接の時はフリーターってことにしておくといい。
下手な嘘吐くより本当の事を言うのが一番。
浪人を取ってくれる所なんかいくらでもある。
925大学への名無しさん:04/03/31 00:29 ID:oohYokPs
俺の友達で、駅弁理系志望なのに予備校にも通わず、
夏場は運送屋のバイト、秋には工場勤務(200時間以上)をしながら
受かった奴がいた。

ちなみにおれはマーチ文型死亡。




結論・人それぞれ
926大学への名無しさん:04/03/31 00:38 ID:WL0lF9zL
しかし「人それぞれ」ってことを
結果が出るまでバイトする人間には分からないんだよなぁ・・・。

自分を成功する人間のほうにイメージすることは
心理的には良いのかもしれないけど
成功に至る実際の努力をイメージ出来ない限りは結果的に失敗する人間になる。

そういうのってかなり賭だよなぁ・・・
927大学への名無しさん:04/03/31 00:44 ID:WapZgxll
確かに人それぞれだけど、バイトしながら大学(特に国立大学)に受かる確率はかなり低い。
何らかの事情があって、どうしてもお金が必要って人以外はバイトするべきじゃない。

って結論でてるのにループしてるんだろうなぁ。
928大学への名無しさん:04/03/31 00:57 ID:WL0lF9zL
>>927
低確率でも受かるほうの人間だと思いたいし。
お金が入って大学も受かれば一石二鳥。
それが出来ると思ってるし。根拠も無いのに。


自分のことを言っただけだが。
今結構なやんでいます。
明確な合格への筋道が立てられない限りはバイトするべきじゃないと思うんだけど
情報収集していても何が正しいのかわかんない。

929大学への名無しさん:04/03/31 01:08 ID:WapZgxll
>>928
そんな考え方じゃ100%無理。大学受験あきらめろ。
まだ昨日の世にも奇妙な物語のいのっちのがマシだ。
930大学への名無しさん:04/03/31 01:21 ID:WL0lF9zL
>>929

予備校の講師に話したときにも言われましたけど
やっぱり普通の時間を過ごさない以上
普通の浪人になら示せる筋道を適用できないから助言自体出来ないものですよね。

あと心理的なことは本当にそう舐めているわけでは無いんですけど
でも100%無理と言われてもその根拠を確信出来ないし、
頑張れば合格出来ると言われても信じることは出来ないし・・。

考え方を変える、ということさえも、
少なくとも自分にとってはそれが今一番大切なことだと思うんだけど
どうしたらいいのか分からない。

もうちょっと苦労に基づいた体験なんかをこのスレで聴きたい所ですけど・・・。
湯島天満宮にいったりすると自分の考え方が甘いということは分かるんですが。

931大学への名無しさん:04/03/31 01:26 ID:WapZgxll
バイトが云々以前に、勉強しないと大学には受からないよ。
君は回線切ってさっさと死(ry
932大学への名無しさん:04/03/31 01:27 ID:4fZJEiVl
仮面しながらバイトってどうなの?
933大学への名無しさん:04/03/31 01:32 ID:wI87oFEt
>>932
受験なめてんのかお前は?w
934大学への名無しさん:04/03/31 01:32 ID:4fZJEiVl
>>933
やっぱだめですか。そうですか。
935大学への名無しさん:04/03/31 01:49 ID:hAwYXvN8
がんばればできる
936大学への名無しさん:04/03/31 01:54 ID:QSRj50he
http://okiraku21.com/
大学別掲示板…
バイト情報もあったりして
937大学への名無しさん:04/03/31 01:55 ID:Qb8N8emJ
この一年バイトして得るお金と引き替えに志望校落ちるのと
がんばって良い大学入って卒業して
良い企業入って退職するまでのお金、
どっちがいいか考えてみろよ。一年の我慢だろ。
俺なんて携帯も解約して彼女も捨てたぞ
938大学への名無しさん:04/03/31 01:56 ID:4fZJEiVl
すげー覚悟
939大学への名無しさん:04/03/31 01:56 ID:WapZgxll
>>938
お前も見習えよ
940ブンメー信者B ◆8it0McuIZA :04/03/31 02:14 ID:+C7Sxw4z
一浪でバイトして駒沢行きのアホが友達にいる
941大学への名無しさん:04/03/31 02:17 ID:O0Try/UC
>>937は志望校どこ?
942大学への名無しさん:04/03/31 05:59 ID:o0Z0NY1r
関関同立文系くらいならバイトしてもどうにかなるよな
943RQSX:04/03/31 06:00 ID:JS8I5D2l
ってか、浪人なのに何でバイトするの?
生活が大変だから?
944大学への名無しさん:04/03/31 06:04 ID:o0Z0NY1r
親に
お前にただで食わすメシはねえと言われたから
945RQSX:04/03/31 06:07 ID:JS8I5D2l
メシ代自分で稼ぐ浪人生って何か笑える
946大学への名無しさん:04/03/31 06:09 ID:o0Z0NY1r
貧乏すぎなんだよ家が
今年受からなきゃ自衛隊いくことになってるんだ
死んでも受からねーと
947RQSX:04/03/31 06:10 ID:JS8I5D2l
>>946
必死ですね
948大学への名無しさん:04/03/31 09:48 ID:WapZgxll
>>946
だったら何で私文なんだ?
949大学への名無しさん:04/03/31 11:04 ID:rIu/rzb2
当たり前だけどバイトはやめておいた方が吉
950大学への名無しさん:04/03/31 11:18 ID:iUZxCImS
今フリーター並みにシフト入ってるバイトやってるが
本科入るとマジで時間なくなるなー。
痴呆なんで移動に1時間以上取られるのもキツイ。
さていつごろからフェードアウトすべきか…
951大学への名無しさん:04/03/31 11:33 ID:tyglef/U
>>948
数学がどうしてもだめなんだ・・
小学生の時すでに諦めた
952大学への名無しさん:04/03/31 11:46 ID:j5K4CqVg
こないだモバイトとかゆーのやったんだけど駅で待ち合わせする時
どーやってモバイト関係者を見分けるんすかね?聞く以外にないのか?
てゆーかモバイトってどーよ?個人的には一回やっただけだがシステム
めんどくて嫌だな

953大学への名無しさん:04/03/31 12:00 ID:96Qqdobz
バイトやろうか悩んでる人はとりあえず
四月いっぱい受験勉強してみてそれでバイトもできると思えば
いくらでもやったらいい。
自分これを親に言われて四月はそのとおりやったら、
バイトなんてしてる場合じゃないってことがわかった。
954大学への名無しさん:04/03/31 12:08 ID:Y+pOTxn0
今日モバイトの説明会に行ってきました。
明日早速仕事があります。
955大学への名無しさん:04/03/31 12:14 ID:j5K4CqVg
引っ越しとかはやめといた方がいいかもな
筋肉はつくらしいが
956大学への名無しさん:04/03/31 13:21 ID:NQFzS2je
サカイはひどいです。研修なしで現場行かされわからないから
仕事できないと罵声を浴びせられます。
そもそも浪人した自分をバイトしても受かったという少数の人
と同じに考えてるヤツの気が知れない
957大学への名無しさん:04/03/31 16:34 ID:Y+pOTxn0
今日グッドウィルの仕事確認したら、自分が落とされた大学に手伝いに行けってさ…
明日入学式なのに…
958大学への名無しさん:04/03/31 17:24 ID:yUtjjlck
>>956
まず日本語の勉強から始めようね。
959りゅーどべり。:04/03/31 18:39 ID:vzyv8KQ3
みんな目を覚ませ!お前らは金が欲しいのか?勉強する時間が欲しくて
浪人したんだろ!少しでも稼いで親に返そうなんて親孝行するんなら、
少しでもいい大学入って親を喜ばした方がいいんじゃねーの?

時 間 は 金 で 買 え な い ん だ !
960大学への名無しさん:04/03/31 23:08 ID:yF5WQwBk
親の承認げと〜
明日からバイト探しの旅に俺は乙会やって勉強時間6時間確保するよ
961大学への名無しさん:04/03/31 23:09 ID:4fZJEiVl
平均偏差値が55だと3教科後期で東大行くには勉強時間どのくらい必要かな?
962大学への名無しさん:04/03/31 23:14 ID:+n/8TGrE
そんなの人それぞれ。自分で見極める事だろ。
例えばここで漏れが12時間と言ったらお前は12時間勉強するのか?
そんな幼稚でくだらない質問やめれや。
963大学への名無しさん:04/03/31 23:27 ID:WapZgxll
>>961
200%無理
後期東大は3教科4科目で文系ならセンター86%以上、
理系ならセンター90%以上とらなけらば脚きりされる。
さらに激難の2次試験がある。

お前には絶対に無理。
964大学への名無しさん:04/04/01 07:07 ID:jr/yqfRF
俺は今年私立に進学したかったけど
本気で家に金がなくて強制的に浪人になったから
来年は国立を目指しつつも、最初に払う入学金・前期の学費や
一人暮らしする為の費用を自分で稼がなきゃならない。
自分みたいに、厳しいけどこれしか方法がないって香具師以外はやらない方が賢明だと思う。
965大学への名無しさん:04/04/01 09:09 ID:SDBT0EAJ
>>959
バイト始めた今となっては禿同。
学校に邪魔されないとか思っていたら今度はバイトで
本当意味ない。
今月で辞めようと思う。
966大学への名無しさん:04/04/01 09:14 ID:pyPfCB2c
今日から初バイト。
冷静に考えるとはじめるの遅すぎだよな
慣れるのにも時間居るし・・
967大学への名無しさん:04/04/01 23:20 ID:dNq2P64O
>>966
まぁあれだ
がんばれ
968大学への名無しさん:04/04/01 23:42 ID:32+bQF4T
がんばってきた。
今んとこ楽すぎだ
969大学への名無しさん:04/04/01 23:44 ID:dNq2P64O
ゼロ災で行こう、ヨシ!
970RYO the SKY ◆LLLLLLLLL. :04/04/01 23:47 ID:Yble9BUl
あたしは派遣やってるよ☆
971河合生:04/04/02 20:21 ID:fJbVUnLI
モバイトは良いよ
登録制だから
予備校行きながらでもできるよ
972大学への名無しさん:04/04/02 21:04 ID:aduhAjLo
>>971
モバイトやグッドウィルは移転が多いって聞くけど、実際はどうなの?

個人的には大手アウトソーシングよりも中堅をお勧めするが。
973大学への名無しさん:04/04/03 23:25 ID:0DZNssaG
>>971
登録前に説明行かないとなんないとかメンドくないっすかね?
バイトって感じじゃないイメージ。18歳以上だし…はたち以上が多そうなイメージですが実際は…?
974大学への名無しさん:04/04/05 10:12 ID:qZ0OlBvO
>>973
おばさんが多いらしいよ。
975大学への名無しさん:04/04/05 13:07 ID:uS0V1GNV
バイト探してくるわ〜
976河合生:04/04/05 13:25 ID:h7imr5Bl
>>973
この時期は引越しが多いって
週1でやるかな
977大学への名無しさん:04/04/05 15:57 ID:XnimV0YW
モバイトとかよりフツーにDOMOとかで探した方が手軽かもなあ…
978大学への名無しさん:04/04/05 16:17 ID:GytKRyly
夜見るといつもがらがらに空いてるファミレスにバイトしようと思ってます。
今年私立に金銭的にいけなかったので国立目指してバイトもしなくちゃいけないんですが、週3か4どっちがいいですかね?
予備校は巣からがもらえたので本科です。月7,8万ペースで夏13,4万で9月には辞めたいと思ってます。あぁ、獣医になりたい・・・
979大学への名無しさん:04/04/05 16:28 ID:gbFOkJbS
家からファミレスまで、通勤に時間がかかるなら、週3の方が良いと思う。
980河合生:04/04/05 16:29 ID:h7imr5Bl
予備校行きながら週3,4はきついっしょ
こづかい程度でいいやん
981大学への名無しさん:04/04/05 16:36 ID:eUNg4Z6z
俺普通に週4だよ
しかも5時間
絶対無理だ
982大学への名無しさん:04/04/05 16:44 ID:TQURUAlA
>>981
俺も同じような感じ。
今日はたまたま午前シフトだったわけだが
仕事終わってから勉強するって無理ですな。
983大学への名無しさん:04/04/05 16:46 ID:eUNg4Z6z
ああ、無理だよな
精神的に開放されて2,3時間は気がつくと経ってるね
そっから寝て起きてバイト
勉強する時間ねーよ
984大学への名無しさん:04/04/05 17:54 ID:z0Q2Izv9
早朝コンビニ始めてみる
週3日で一日3時間
金は稼げないけど早起きできるし結構いいかも


・・・でも帰ってきて寝そうだなorz
985大学への名無しさん:04/04/05 18:26 ID:G4cxx4Tb
面接の時浪人ですって言うよりフリーターですって言ったほうが良いのか??
986984:04/04/05 18:32 ID:z0Q2Izv9
俺は「予備校行ってます」って言ったよ(行ってないけど)
フリーターって言うと暇な人と思われるからシフトいっぱい入らなきゃいけないかもしれない
987大学への名無しさん:04/04/05 19:23 ID:mtqjJjy5
>>985
浪人は面接で不利だとかいう噂が出てるけど、そんなの滅多に無い。
最初にフリーターだって嘘吐くと、模試とかで休むときにも嘘吐かなきゃいけないから、
素直に浪人だとか予備校生だと言ったほうがいい。
988大学への名無しさん:04/04/05 19:51 ID:cl3a1Kn0
>>984
ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノ私は6時〜9時やってます。
前日に早寝しとけば帰ってきても寝ないで勉強するよ。
生活が不規則になるのがいやなので私は毎日早寝早起きの習慣つけてる。朝が苦手なんだけど慣れればどうにかなるかと(^_^;)
そこは自分の意志の強さが大事なんでがんばりましょう(`・ω・´)シャキーン
989大学への名無しさん:04/04/05 19:56 ID:G4cxx4Tb
んじゃ素直に浪人ていいますわ、何が何でも時給900ゲトーするよ
990大学への名無しさん:04/04/05 19:56 ID:XzU7iWS1
990
991大学への名無しさん:04/04/05 19:59 ID:fi9tobzI
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992大学への名無しさん:04/04/05 20:02 ID:tjcqbpol
\      |       /
    \    |     /
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩  ゲ  勝負だ!!
       ⊂/  ,ノ  ッ
 ̄  ̄   「 _  |〜 チ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   ヨ
       /  ∪   オ \
  /       :    オ
     /     | .   ォ   \
    /      | :   ォ     \
993大学への名無しさん:04/04/05 20:04 ID:fi9tobzI
士気ひくいなおい!w
994KOS-MOS@2chスレは一つだけ:04/04/05 20:05 ID:kBGes/gR
ターゲット確認
995KOS-MOS@2chスレは一つだけ:04/04/05 20:06 ID:kBGes/gR
1000を確保します
996大学への名無しさん:04/04/05 20:06 ID:3N/Re8Ja
>>988 ネナベぉっ うざいのできえて(∋_∈)
997大学への名無しさん:04/04/05 20:07 ID:wUgjM3/h
1000ji
998大学への名無しさん:04/04/05 20:07 ID:cl3a1Kn0
壱千
999大学への名無しさん:04/04/05 20:07 ID:fi9tobzI
1000ゲットォーー
1000J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/04/05 20:07 ID:iI7WRlj/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。