数学のできない人間は創造力があるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
帰納、類推、厳密な論理、思考実験、持続力みんなみんな数学の能力といわれるもの
です。数学ができない人間は、考えることのできないサル
では無いでしょうか?
2大学への名無しさん:04/01/20 17:23 ID:DTkbFzdO
2
3大学への名無しさん:04/01/20 17:23 ID:iPhWGYLY
>>1
そういう人は母性本能をくすぐるそうですよ
4大学への名無しさん:04/01/20 17:24 ID:wg1+cB8L
4
5大学への名無しさん:04/01/20 17:25 ID:BucdPO/X
高校レベルの数学なんて暗記科目だろ
6大学への名無しさん:04/01/20 17:25 ID:pOfT98Cq
ま!
7大学への名無しさん:04/01/20 17:29 ID:eL+LDT6J
かりに暗記科目だとしても
ろくに点数も取れやしないじゃないですか。
簡単な公式すら閃めくことができない人間に、未来があるのでしょうか?
8大学への名無しさん:04/01/20 17:30 ID:HA0TEbpO
関係なくね?
数学できない小説家なんて多そうだし
9大学への名無しさん:04/01/20 17:31 ID:2dmnFkZ6
うんこすれ
10大学への名無しさん:04/01/20 17:32 ID:BucdPO/X
>>7
>暗記科目だとしてもろくに点数も取れやしないじゃないですか。

どの科目でもある話。得手不得手は誰にでもある。

>簡単な公式すら閃めくことができない人間に、未来があるのでしょうか?

数学に限って話を進めんでも
11大学への名無しさん:04/01/20 17:33 ID:hAeBWT0H
暗記科目を「閃き」でしか解けないと考えている>>1の方がイタイ
12大学への名無しさん:04/01/20 17:34 ID:eL+LDT6J
小説家といっても
人間、世界、展開に関して非常に厳密な構成の上で
ストーリーが流れているはずです。その上で論理から
外れたイメージのつながりが重要視されるはず。
これも数学的能力には他ならない!
名だたる数学的業績は残さなくとも
少なくとも人並み以上には数学ができる人々だったと
思います
13大学への名無しさん:04/01/20 17:35 ID:BucdPO/X
>>12
誰だってやれば出来るものなんじゃないの?
そんなに数学を神格化するなって。
14大学への名無しさん:04/01/20 17:36 ID:fbYJmkj4
改行できない香具師は市んでもイイと思います!!
15大学への名無しさん:04/01/20 17:36 ID:OpS/C1f8
>>12の書きこみに数学的能力を感じない。
16大学への名無しさん:04/01/20 17:36 ID:8hsb+EhY
勉強って、やるかやらないかだからなぁ。
17大学への名無しさん:04/01/20 17:37 ID:eL+LDT6J
>>10
いえいえ、数学は、知識や常識、価値観という不純物を
思考プロセスからできる限り取り外した思考と独創の学問です。
なので、数学に限って話を進めることは、その他科目に比べ、
思考や独創の程度を推し量る最良の手段だとは思いませんか?
18大学への名無しさん:04/01/20 17:37 ID:I8J4/265
数学が嫌い派
 数字嫌い
 トラウマ
 食わず嫌い

つまり数学的思考が可能であったとしても好きじゃないからやらない事もある。
オレはIQ150だが数学は20点しか取れなかった。そんなアホも居るってこった
19大学への名無しさん:04/01/20 17:39 ID:bvPdqkMn
じゃあ俺はIQ200で
20大学への名無しさん:04/01/20 17:39 ID:cN7Gt1PJ
円周率を3にしようって言い出したのは
たしか小説家だったような気がしたんだが。
「数学なんかできなくても生きていける」だとよ。大切なことがわかっていない。
お前の小説読まなくても生きていけるだろと言いたい。
21大学への名無しさん:04/01/20 17:40 ID:eL+LDT6J
下手な教育から、嫌悪感が芽生えてしまった人々もいるかもしれません。
ですが、受験で必要な段階になって勉強すれども伸びない人たちは
かなり存在するでしょう。センターの数学問題に四苦八苦している
人々が!その人って独創性があるのでしょうか?
22大学への名無しさん:04/01/20 17:41 ID:BucdPO/X
>>17
教科書に書いてある数式を常識として受け取って考えるでしょ。
少なくとも高校までは。
23大学への名無しさん:04/01/20 17:42 ID:BucdPO/X
>>21
独創性があるから常識としての数式を受け入れられず、問題が解けないってことじゃないの?
24大学への名無しさん:04/01/20 17:46 ID:eL+LDT6J
>>22
常識として受け取って、好きなように応用する。
何も無から有を生み出すのが独創ではないでしょう。この応用が
できない方々は、サルだとは思いませんか?
>>23
常識としての数式がうけいれられない状況を説明するなら、
独創性があるからというよりも、厳密な論理的思考力が備わって
ないからではありませんか?
25大学への名無しさん:04/01/20 17:46 ID:BucdPO/X
>いえいえ、数学は、知識や常識、価値観という不純物を
>思考プロセスからできる限り取り外した思考と独創の学問です。

矛盾してるなー・・・
26大学への名無しさん:04/01/20 17:47 ID:hAeBWT0H
まあ、本質的には文系と理系の区別なんて存在しないでしょ。
もっとも、理系科目が出来た方が文系の人間でも有利らしいことは、数字の上からも弾き出されているけどね。
要はそれ以上でもそれ以下でもない話。
27大学への名無しさん:04/01/20 17:48 ID:nYKdesk5
>20
サル以下の思考能力
28大学への名無しさん:04/01/20 17:49 ID:2dmnFkZ6
独創性の意味がわからん
29大学への名無しさん:04/01/20 17:49 ID:eL+LDT6J
>>25
まず、あなたは、文脈で定義される言葉というものを
はっきりさせる癖をつけたほうが宜しいかと思いますよ。
でなければ何を考えても、土台のぐらつく結論しか見出せなくなりますよ。
30大学への名無しさん:04/01/20 17:49 ID:/gLfejHi
とりあえずアメリカとかでは数学できないのに良い大学というのは100%無理
SATっちゅーマーク式のテストが必修だから
英語(向こうにとっての国語)と数学が800:800

まぁ早計の文系は「良い」うちには入らないだろうけどね
31大学への名無しさん:04/01/20 17:50 ID:OpS/C1f8
>常識として受け取って、好きなように応用する。
これは全科目共通じゃないのか?文系理系だけじゃなく
簿記やデッサンにも通じる事だと思うんだが。
32TRY人:04/01/20 17:50 ID:Mr+I1y6J
大学の数学科とかいかなきゃ1が言ってる事いみねーよ
33大学への名無しさん:04/01/20 17:53 ID:BucdPO/X
>>29
おまいの言いたいことがよく分からん。
発言の内容もころころ変わってるし
34大学への名無しさん:04/01/20 17:59 ID:2r9b2rCB
なんか数学ができない人は悪徳商法に引っかかりやすいという調査があった気がする。
計算がうんぬんではなく、自分の置かれている情報を考え、
自分がどういう行動に出たらいいのかが考えられないのだそうだ。
ソースはないけど、「パターン暗記」→「演習による知識の引っ張り出し」
の力とかそういうのだと思う。
>>7
簡単に公式を閃くことができるのはガウスとかぐらいじゃないすか?
三平方の定理とか数列の和の公式とかって教えてもらわないと絶対自分で発見なんかできないと思う。
35大学への名無しさん:04/01/20 18:00 ID:eL+LDT6J
>>33
んー、それはおそらくマークシート型のテストを繰り返してきた
弊害なのではないでしょうか?まず言葉で表されるのは
一意的な意味でなく、概念であるという考えをもたれたほうが
よろしいでしょう。言葉遊びに陥るならギリシアの衒学者−ソフィスト
から発展が滞った人種です。
あなたは数学よりも言語を介した論理−哲学−を通して
考える訓練を積まれたら如何でしょうか。
「はじめて学ぶ構造主義」でも薦めておきます。
36大学への名無しさん:04/01/20 18:01 ID:vSE9AVjt
今年の2Bでも身を持って分かっただろうけど
センターまでの数学は想像力よりセコさが求められております
37大学への名無しさん:04/01/20 18:02 ID:BucdPO/X
>>35
その概念を俺なりに土台固めしても、その土台が間違ってたら何の意味も無いっしょ・・・ 
まして抽象的にすぎるおまいの発言なら。

ってか、受験生じゃないでしょ?
38大学への名無しさん:04/01/20 18:05 ID:eL+LDT6J
>>34
7は言い方が失敗しました。公式の簡単な応用が閃くことができない
というものです。

しかし、凄い人間はとことん凄いものです。インド人のラマヌジャン
という人は、数学の公式集からさまざまな証明を編み出し、さらに
何百もの新定理まで自力で完成させてしまったのですから。また、ガロアは
大学レベルの数学専門書を二日たらずで読みきってしまったそうです。
曰く「公式を眺めると同時に証明が浮んできた」だそうです。
39大学への名無しさん:04/01/20 18:08 ID:hAeBWT0H
>>37
俺もそう思った。多分地方単科大の学生か引きこもり、まあせいぜい底辺校の受験生といったところがホシだろうなw
40大学への名無しさん:04/01/20 18:08 ID:/gLfejHi
東京の3私立大学の卒業生6000人に調査して
就職後の収入が一番高いのは、学生時代に数学が得意だった奴がトップで
次が理科で
英語、社会、国語と続く

私文・・・w
41大学への名無しさん:04/01/20 18:10 ID:gpA49YiJ
数学はじっくりと腰を据えるトコから始まるよな。
あせると理論が飛躍したり条件を把握できなかったり勘違いしてしまう。
42大学への名無しさん:04/01/20 18:11 ID:I8J4/265
>>40 確率論だ!国語が得意で金かせいでる香具師も居る!!
と、DQN丸出し発言してみるテスト
43大学への名無しさん:04/01/20 18:12 ID:eL+LDT6J
みなさん。私がいいたいのは今からでも遅くありません。
受験勉強も大事ですが、それと同時に
数学を学びましょうということです。若い今の時期に数学を
じっくり根詰めてやっておけば、今後の人生で
甘美な知性の果実を味わうことができるはずです。
44大学への名無しさん:04/01/20 18:12 ID:BucdPO/X
>>40
1位〜5位の話?
45大学への名無しさん:04/01/20 18:14 ID:C7zM0nxi
漏れ数学できねーけどIQ150だよ
まあ嫌いだから勉強しないんだが
46大学への名無しさん:04/01/20 18:18 ID:I8J4/265
>>45 オレはIQ150だが数学全然できない。
頑張ったけどムリポ。日本史ムリポ、英語ムリポ、古文ムリポ。
IQ入試導入して欲しいな
47大学への名無しさん:04/01/20 18:19 ID:IJjOKXiF
俺が数学できないわけは、ちゃんとわかっている。俺が怠け者だからだ。
英語とか国語は、寝ころんで本を読んでればよいが、数学はそれでは点が伸びない。
尚、英語・国語とかなら、俺は全国模試で一桁とかにも、たまにはなる。
ところで、数学が満点で国語が全然ダメの奴がいるが、どうしてそんなことが可能なのだろうか?
論理力があれば、国語は高得点のはずだと思うのだが。
48大学への名無しさん:04/01/20 18:20 ID:BucdPO/X
>>47
まさに俺
数1A2Bで8割取ったのに現代文3割
49大学への名無しさん:04/01/20 18:22 ID:eL+LDT6J
必要なのは、思考実験です。問題を解くに当たってどんなつまらない閃きでも
丹念に計算してなんとか形にするのです。たとえ正解にたどり着けなくとも
このアプローチが失敗だった、と言えるなら、その思考実験は成功です。
うやむやにするのが一番不味い。何が良くて何が悪かったのかわからないという
まま終わらせるのがね。すぐに正解にたどり着けなくてもいいのです。
仮説をたてること、検証すること、これが大事です。
ペンとノート、この二つに加えてゴミ箱が必要なのです!
この姿勢は、研究者はもちろんどの種の職につこうとも役に立つ思考の枠組み
となるでしょう。
50大学への名無しさん:04/01/20 18:22 ID:C7zM0nxi
今回の数1A、計算ほとんどせずにしらみつぶし作戦とマークの桁数をもとにした
論理的解き方で8割いったけど
51大学への名無しさん:04/01/20 18:23 ID:cyPKD9Wl
想像力云々は全ての人間が基本的な公式や解法を
完全に把握して記憶していると仮定したとき
初めて比べられるもんだと思うけどね。
52大学への名無しさん:04/01/20 18:23 ID:vSE9AVjt
>>47-48
その辺は「記号を上手く扱えるか」「言葉を上手く扱えるか」の違いでは無かろうか
数学が出来ない人は記号に振り回されてるし,現代文が出来ない人は言葉に振り回されてる
53大学への名無しさん:04/01/20 18:24 ID:BucdPO/X
>>52
ただの勉強不足だマラ
54大学への名無しさん:04/01/20 18:26 ID:rI9LvMi/
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074335538/
このスレの84に数学の神がいる。
55大学への名無しさん:04/01/20 18:27 ID:eL+LDT6J
>>51
ところがどっこい。厳密な演繹以上の思考法。
直感とでもいうのか
どこでリンクが成功したのかわからないような飛躍ともいえる
思考。それが数学ではたびたびみられるのです。
56大学への名無しさん:04/01/20 18:27 ID:rI9LvMi/
age
57大学への名無しさん:04/01/20 18:30 ID:+9WlXVjZ
個人的な意見ではあるが、「論理的思考能力」に関して言えば現代国語の方が要求レベルは高いのではないかと。解法暗記で解ける二次試験は、数学にはあるが国語には無いわけで。


まあ数学は数学ってことで。
58大学への名無しさん:04/01/20 18:48 ID:4cz7wi9n
>>43につけたして。数学の複雑な掛け合わせをじっくり解いていくよりも
算数の簡単な計算を速くこなしてる方が創造性が高められるらしい。

>>1
帰納、類推、厳密な論理、思考実験、持続力・・・
人とのコミュニケーションの中でもこれは要りますよね?
思うにそれなりに論理能力がある人ならば、数学できるorできないだけで
人をサルだなんて否定たがらないんじゃないでしょうか?
>>1に届くよーに丁寧に書いてみた。
うだうだ言ってすまん。
59大学への名無しさん:04/01/20 18:51 ID:6FATJBgh
個人的に数学ほど天性の才能が 必 要 の 無 い 科目は無いと思う。
やれば誰でもできる、出来ないのは食わず嫌いでやらないから。

世紀の大天才クラスは除いてな。
60大学への名無しさん:04/01/20 18:59 ID:ZxG/WXeX
>>59
さすがにそれはない。
61大学への名無しさん:04/01/20 20:42 ID:+YzmEqHm
>>60
高校数学程度ならやれば誰でもできると思われ。

62大学への名無しさん:04/01/20 21:05 ID:+9WlXVjZ
>>60
大学での数学の成績、理解力等を高いレベルで維持しようとするのなら、「興味」が必要不可欠になる、とかそれぐらいのものじゃねえか?
63大学への名無しさん:04/01/20 21:08 ID:ZxG/WXeX
>>61
それはまわりのヤツがそれなりにできる環境にいるから。
少なくとも高校になるとたいして学力変わらない人が集ってるから、
それまで意味無いと思ってた努力で結構成績が変わって、
やればやっただけ結果に反映するような気がする。
ただそれは上位5%にいたのが4%以内になったとかそういうことで全体から見るとたいして変わってない。
中学生の塾の講師してつくづく思う。
無理なヤツは無理。中学レベルでもそうだし高校レベルならなおさらだろ。
ただ明治レベルのやつが早稲田にはいろうとする努力とか、
勉強に向いてないやつがマーチに入ろうとしてする努力には十分意味あると思うけどね。
64大学への名無しさん:04/01/21 00:15 ID:JXm5Jiqf
数学て意味わからん。
65大学への名無しさん:04/01/21 00:22 ID:hNo3sUYT
数学なんてできなくてもいいんだよ。数学出来なくても好きなことを仕事にして成功すればいい。
太田や徹子とかね。
太田は数学出来ないからこそ面白いんだよ。
66大学への名無しさん:04/01/21 00:29 ID:hNo3sUYT
だいたい数学すること自体拒否反応でてるから。
拒否反応でて無理矢理やって何か得るものがあったとしても、数学しない方がまだマシだ。
まあ数学得意なほうが入試に有利になるからいいけど。
67大学への名無しさん:04/01/21 00:51 ID:ZBZc6lo2
僕は理学は嫌いです。
68レスボス ◆GI8nsANADA :04/01/21 00:53 ID:bDRPPM0w
関数×
図形○

グラフに拒否反応が出ます
69大学への名無しさん:04/01/21 02:34 ID:K8Lez8Kx
>>5

127 名前:おはよう@わ〜い2 投稿日:03/10/23 04:10 ID:tSO4iK5G
124に言いたいんだけどさ、あんた物理やったことないでしょ?少なくとも微積でやってないでしょ。
ってか、117氏のアドバイス通り、微積で理解したほうがずっと楽だし時間が恐ろしく短縮できるんですけど。
物理ってのは現象をいかに理解しているかだからね。受験においても同じ。
あなたの主張見てるとさ、センターレベルの数学クリアしたくらいで「数学は暗記だ」とか言ってる文系バカと同じ匂いがする。
うちらはもう文系じゃないの。あの価値観持ち込まないでよ。

>解法暗記で十分だよ受験物理は

まああんたの志望先だったらそれで大丈夫かもしれないけどさ。

じゃね。
70園長:04/01/21 02:37 ID:uWatUCqq
数学は暗記。
71大学への名無しさん:04/01/21 02:39 ID:Op1nxwh9
やっぱ数学が最も強いツールになり得るよ。
そういえば昔のケンブリッジ大学の卒業に課された試験って数学だけだったんだってね。
72大学への名無しさん:04/01/21 02:40 ID:UT8hDxyY
>>70
暗記しないとできない人もいるんだよね。
73大学への名無しさん:04/01/21 02:43 ID:tEvHRtIq
数学に拒否反応でるのってやってて出来ないからでしょ?
出来ないのは自分の勉強不足のせいだよ。


お尻
74大学への名無しさん:04/01/21 02:47 ID:psevNmWb
俺は文系の人間だが、数学の出来る人を尊敬しているよ。そして最近は理数系を再勉強しているが、これがなかなか面白い。
「将来に役立つ」と思って取り組むと、おそらく文系の人間だって要領が上がるはず。
75大学への名無しさん :04/01/21 02:50 ID:lvBIcstu
暗記というと一字一句丸暗記していると勘違いする阿呆がいるよな
定石を覚えて取りこむだけだろ。馬鹿か
76大学への名無しさん:04/01/21 02:52 ID:WKGO5Qsp
でもアメリカみたいな理数至上主義になると恐ろしく冷たい社会になるよね・・・(自分はそっちのが魅力的だけど)
アメリカじゃ 優秀な頭脳 ⇒ 理数的な能力に秀でる だから。頭脳すなわち理数なんだよ。ちなみに中国もそう。
そういえばビル・ゲイツがハーバードの数学科だったってこと最近知った。
アメリカにいたことがあるからわかるけど、アメリカでの数学科へのイメージっていうのは少なくとも2つあった。
ひとつがゲイツ的な頭脳スペシャリスト。もうひとつがブルックス・ブラザースにスィーンのスーツを着こなしたウォール街の軽やかなエリートのイメージ。
パブリック・スクールではどうかわかんないけど、自分がいた学校はとにかく理数に力入れてて、物理でも化学でも微積使いまくりだったよ。
おかげでデ・トレードのバイトで潤ってる。
77大学への名無しさん:04/01/21 03:04 ID:wUkDxUkd
>>74
俺も文系(経済)だけど数学をいちからやってるよ。
っていうのは、俺の希望する職種がほぼ理系しか採ってくれなくて、文系で採られるのは恐ろしく稀で・・・
ちなみに戦コンね・・・ ごく一部の文系っていうのは、要するに数学を用いたテクニカルな学問やってきた人。
計量分析なんて初っ端から微積分多用するから焦った; 絶対マスターしねえと。
78大学への名無しさん:04/01/21 03:10 ID:wUkDxUkd
非受験生でごめんね。自分の場合は手法だけでもマスターすればいいんだけど、やってるうちになんかハマってきちゃったよ。
奥深いなぁ
79大学への名無しさん:04/01/21 13:30 ID:/ZfbTwEs
んじゃ数学使わない一部の理系は逝ってよしってことで。
80大学への名無しさん:04/01/21 13:46 ID:/ZfbTwEs
で、文系の人はどの程度数学出来ればいいんだ?
数学って能力としては役に立つかも知れんが、知識としては役に立たんような気がする。
大学レベルの数学になってくると能力としての役にも立たんと思うのは気のせいか?
文系職の場合ね
81大学への名無しさん:04/01/21 15:54 ID:wAYhILbX
農学部志望なんだが数学苦手だったらやばい?
82大学への名無しさん:04/01/21 16:25 ID:bHuK+tQ7
マイケル・ファラデーは、全く数学ダメだったんだよね。
83大学への名無しさん
数学センスて身につくもんなの?