英作文添削スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
落ちてしまったみたいなので再度立てました。
どなたか添削お願いいたします・・・
2大学への名無しさん:04/01/20 00:46 ID:UApCJc0k
てんさくって読むのかぁ〜
3大学への名無しさん:04/01/20 00:46 ID:RHMG/Bsq
2をゲットできませんでした!!!
4大学への名無しさん:04/01/20 00:47 ID:Iwl4WQ6e
2
5大学への名無しさん:04/01/20 00:50 ID:pXa3fLSV
受験生が受験生に頼んでもね・・・
大学生やEnglish板の住民に頼めば
6大学への名無しさん:04/01/20 00:51 ID:n/+NLTWo
電車は満員だったので、横浜までずっと立ちっぱなしだった。
Since the train was full, I had to stand all the time.

彼女がいっているうそに気づいたとたんに、彼は席を立って部屋を出て行った。
The moment he notice her lies, he stood up and got out the room.

子供の頃、母はよく私におとぎ話をよんできかせてくれたものだ。
When I was child, my mother used to read me fairy tales.


志望校は学習院、成城です。よろしくお願いたします。
7大学への名無しさん:04/01/20 00:51 ID:azBHtrBt
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART 110 ■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1074472224/
8大学への名無しさん:04/01/20 00:51 ID:tJ+WKVZi
>>467
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
9大学への名無しさん:04/01/20 01:05 ID:azBHtrBt
>>467
Can't it be true!(中略)Sorry for annoying you...I couldn't help it...
10大学への名無しさん:04/01/20 04:56 ID:P0+oeCf1
>>6
The moment he notice her lies,
→ The moment he 【noticed】 her lies,

When I was child, my mother used to read me fairy tales.
→ When I was 【a】 child, my mother 【would often】 read me fairy tales.


志望校合格間違いなし!


11大学への名無しさん:04/01/20 06:47 ID:vQJPwTFm
>>6
Since the train was (jammed[packed]) full, I had to keep (on) standing all the way to Yokohama.
The moment he noticed her lie(s), he stood up and got out of the room.
When I was a child, my mother used to[would] read me fairy tales.
で減点はされないと思う。
冠詞、前置詞に対しての意識が少し甘いかな。
12大学への名無しさん:04/01/22 11:02 ID:0O2CK5iy
添削
13大学への名無しさん:04/01/22 16:36 ID:/KQxmae8
I am from Japan.
添削よろ
14大学への名無しさん:04/01/22 17:45 ID:76E0nnVc
>>13
良いんじゃない?
15大学への名無しさん:04/01/22 17:46 ID:76E0nnVc
誰か英作文の問題だしてくれないかな〜・・・
16大学への名無しさん:04/01/22 17:51 ID:qo9lVZeC
漁夫の利
英語にしてみれ
17大学への名無しさん:04/01/22 17:56 ID:Q6UC0pE0
これは難しい問題だが、双方の意見を検討した後、
私はいくつかの理由で制服の制度を続けるべきだと思う。

This is a difficult problem, but after changing for opinions
with each other, I think that keeping uniforms has to be continued
for some reasons.


上の英文は自分の書いたものですが、20点満点だとすると何点ぐらい
もらえるのでしょうか?
半分ぐらいいってくれたらいいんですが。
18大学への名無しさん:04/01/22 17:59 ID:76E0nnVc
>>16
わかんない・・・
出してって言っておきながら。;
19大学への名無しさん:04/01/23 01:03 ID:I0dWyEm3
>>10-11
どうもありがとうございます。一応簡単な英作の参考書二週ほどしたのですが
やはり前置詞冠詞難しいですね・・・苦手です。


北海道に住んでいる友人が10年ぶりに遊びに来てくれます。
My friend who lives in Hokkaido will visit me for the time in ten years.

科学技術の発達のおかげで、私達は便利な生活ができるようになった。
Development of scientific technology made us lead a useful life.

寝過ごすといけないので、いつもより早く床についた。
So as not to oversleep, I went to bed earlier than usual.

よろしくお願いいたします。
20大学への名無しさん:04/01/23 01:08 ID:BmTC/iqq
北海道 for the time in ten years→for the [first] time in ten years

科学技術 a useful life→useful lives (usなので単数形はおかしい気がする)

寝過ごす 良いのでは



って添削してるオレが間違ってそうですが、多分こんな感じ。
間違いなく合格点だと思われ
21大学への名無しさん:04/01/23 01:12 ID:I0dWyEm3
>>20
どうもありがとう!firstは記入ミスでしたw
22大学への名無しさん:04/01/23 01:24 ID:yQThb3cS
>>19
二文目は完了形にしたほうがいいし、動詞は、make us lead...より、
allow us to lead...のほうがニュアンスが伝わると思いますがどうでしょうね。
23大学への名無しさん:04/01/23 01:25 ID:yQThb3cS
>>22
完了形→現在完了
24大学への名無しさん:04/01/23 01:28 ID:AlLgt4r9
I was pesu
25大学への名無しさん:04/01/23 01:31 ID:BmTC/iqq
>>22
現在完了って書くかどうか迷ったけど、やっぱ現在完了の方がいいか。
その辺判断がいつも微妙なんだよね。どっちとも取れそう。

allowは何かちょっと違う気が・・・。allowは「許可」のニュアンスじゃない?
迷った時は made it possible for us to lead〜 で逃げるとか。
26大学への名無しさん:04/01/23 01:54 ID:Kmd23u8f
>>19

北海道に住んでいる友人が10年ぶりに遊びに来てくれます。
A friend living in Hokkaido is going to visit me for the first time in ten years.

科学技術の発達のおかげで、私達は便利な生活ができるようになった。
Technological advancement has made it possible for us to lead a comfortable live.
Thanks to progress in science and technology, our lives have become convenient.
あと enable とか

寝過ごすといけないので、いつもより早く床についた。
I went to bed earlier than usual for fear of oversleeping.
27慶麒 ◆UUUFJwXz6M :04/01/23 20:49 ID:jrn2Vn+C
>>1
GJ!
28大学への名無しさん:04/01/25 02:12 ID:fg1JaoTR
お金がたりなかったので帰るしかなかった。
I was short of cash, so I have no choice but to return home.

私は以前よくお兄さんとけんかしていましたが、今はなかよくやっています。
I would often quarrel to brother, but now is on friendly terms with each other.

あなたが何を言おうとも私は彼の言うことを信じます。
Whatever you say, I believe that he tell me.

言葉を使うという点で、人間は他の動物と異なると言われている。
It is said that man differ from other animals in that use a language.


よろしくお願いいたします。
29大学への名無しさん:04/01/25 04:49 ID:kWtDW5cw
>>28
間違い箇所がわざとらしすぎるなあ。どうせなら、もっとうまく釣ってほしい。

お金がたりなかったので帰るしかなかった。
Because I did not have enough money, I had no other choice but to return home.

私は以前よくお兄さんとけんかしていましたが、今はなかよくやっています。
I would often quarrel with my brother, but now we get along well.

あなたが何を言おうとも私は彼の言うことを信じます。
No matter what you may say, I believe him.

言葉を使うという点で、人間は他の動物と異なると言われている。
Human beings are said to be different from other animals in that they use language.


30大学への名無しさん:04/01/27 01:35 ID:dnMfROG7
某講師が私大受験者の約半分が英作の問題を空欄で出してる
と言ってたけど本当なんだろうか?
31大学への名無しさん:04/01/27 16:36 ID:VxHcZLtl
英文のレベルと、受験者のレベルによって違うだろ、そんなもん。
32大学への名無しさん:04/01/28 21:00 ID:SR6KADO5
>>30
西谷がそんなこといってたね
33大学への名無しさん:04/01/28 21:45 ID:dXV+pOWh
自由英作文はOKですか?
34大学への名無しさん:04/01/28 22:56 ID:GXA8jVRJ
lead a comfortable live.
ってあってんの?
35大学への名無しさん:04/01/29 02:59 ID:ZfT4yQRk
あってるよ。
36大学への名無しさん:04/01/29 04:22 ID:ZfT4yQRk
liveじゃなくてlifeならね
37大学への名無しさん:04/01/29 10:39 ID:robCdZ1R
"Gyofunori" literaly means "fisherman's profit",
and it actually means that when a man and the other
is conflicting over a profit each other,
a third person come and get it.

こんな感じ?争うとか横取りとかがわかりません・・・。
38大学への名無しさん:04/01/29 10:41 ID:HXcUB4Qy
I want to play sex
39大学への名無しさん:04/01/29 14:54 ID:Aw6odVuD
a third person come and get it.

profits each other,
the third person comes and gets them all.


40大学への名無しさん:04/01/29 19:07 ID:8rFY00rH
>>38
ブーーー

I want to HAVE A sex
41大学への名無しさん:04/01/29 19:11 ID:gG4cFn/q
>>40
ブーーー

I want to have sex.

sex【n】
1.[U]セックス。性交。
2.[U/C]性。性別。男女の別。
42大学への名無しさん:04/01/29 20:55 ID:gIEoUA37
私はセックスがしたい。
43KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/01/29 20:59 ID:8rKEngKt
I would like to engage in sex.
44大学への名無しさん:04/01/29 21:02 ID:gG4cFn/q
I want to have sex with KOS-MOS !!!
I want to fellate KOS-MOS's penis !!!
45KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/01/29 21:03 ID:8rKEngKt
3日で英作できるようになりたいです
46KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/01/29 21:06 ID:8rKEngKt
You're a shirtlifter!
47KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/01/29 21:08 ID:8rKEngKt
英作3日数学1週間物理1週間化学1週間で2次試験へGO!
48大学への名無しさん:04/01/29 21:10 ID:8rFY00rH
ん?外人がアイワナハブァセックスって言ってたのはなんだったんだ??

I would like to master Eisaku in three days.
49KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/01/29 21:12 ID:8rKEngKt
英作は
English composition
みたいですね
そういえば何とかピーナツ単語集にも載ってました
50大学への名無しさん:04/01/29 21:12 ID:8rFY00rH
あ、アフリカンか。

Oh yeah, It must have been an African.
51大学への名無しさん:04/01/29 21:13 ID:70Mz6KAU
I want to do a shit.
52大学への名無しさん:04/01/29 21:14 ID:8rFY00rH
I have not been studying English composition for long time.
I haven't even studied at all.
53大学への名無しさん:04/01/29 21:14 ID:8JBikYEp
日本人はきれいな発音の英語に固執しすぎるが、世界には聞いても理解しがたい英語もある。
だがそれでも立派に通じる。要は、話している内容に中身があるかどうかが大事なのだ。
特に、会話が弾み、本当に複雑なことを伝えたいときには、いわゆる「英会話」の能力よりも
正確に読み書きできる英語の能力のほうが問われる。

Though Japanese tend to be too nervous about pronouncing beautifully in speaking English,
in this world some people speak their peculiar English which is difficult to understand.
They can nevertheless make theirselves understood respectably.
In conclusion, what is important is whether your speech has substance or not.
Especially when you want to convey truly complicated things in a exiting conversation,
you need the ability to read and write English correctly rather than the so-called "English conversation" ability.
54大学への名無しさん:04/01/29 21:14 ID:8rFY00rH
>>51

I want to take a shit.
55KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/01/29 21:15 ID:8rKEngKt
茶室の窓はヨーロッパ的な意味の窓とは異なっている。
56大学への名無しさん:04/01/29 21:16 ID:HXcUB4Qy
I would kike to insert my steely cock into Waka Inoue´s cunt.
How about you?
57大学への名無しさん:04/01/29 21:18 ID:70Mz6KAU
My pennis has shrunk..
58大学への名無しさん:04/01/29 21:20 ID:Aw6odVuD
when a man and the other
is X【are】○ conflicting over a profit each other
59大学への名無しさん:04/01/29 21:49 ID:8JBikYEp
英会話を学ぶときには、自分がどういう環境にいて、何のために学ぼうとしているのかを考える必要があります。
世の中には、いやおうなしに英語を使って生きてゆかなければならない人もいます。
会社からアメリカやイギリスに派遣された商社員などはその典型的な例でしょう。
そういう人はのんきなことを言っている暇は無いので、ともかく英語を使いこなさなければなりません。

When you begin to study English conversation, you need to think about your situation and purpose of studying English.
In this world there are also people who have no choice but to use English for a living.
The typical example of this is businessmen send to America or England by their company.
Such people have no time to think optimistically, so they must become able to use English well as quick as possible.
60大学への名無しさん:04/01/29 21:57 ID:Aw6odVuD
also × some ○
61大学への名無しさん:04/01/29 22:10 ID:8JBikYEp
自分でスペルミス発見。>>53はexiting→exciting

>>60
「も」を表さないといけないからalsoじゃないの?
ググって見た感じでは結構ヒットするんだけど。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%22there+are+also+people%22&lr=
62大学への名無しさん:04/01/29 22:32 ID:D+y6Totj
>>61
>>60ではないんだが、ここでalsoだと逆におかしいよ。
英語から日本語に直してみたらよくわかると思うけど。

それから>>60
sendじゃなくてsentな。
あとquickじゃなくてquickly。
形容詞だと位置的に変。副詞にしないと。
63大学への名無しさん:04/01/29 23:31 ID:Aw6odVuD
USA or UKのほうがよくない?
64大学への名無しさん:04/01/29 23:41 ID:8JBikYEp
>>62
「この世界には、生活のために英語を使うことしか選択肢の無い人々までも存在するのです。」
                 ↓  ↓  ↓
「世の中には、生きてゆくためにどうしても英語を使わなければならない人もいるのです。」
                 ↓  ↓  ↓
「世の中には、いやおうなしに英語を使って生きてゆかなければならない人もいます。」

英語から日本語に直してみても全然分からない…。現代文が苦手なせいかも。
65KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/01/30 05:26 ID:vt1DbZnd
参考書とかに載ってる合格解答って満点もらえるのかな?
それとも模範解答でないと満点もらえないのかな?
66大学への名無しさん:04/01/30 15:34 ID:eQHcUJUG
うっせーばか
67大学への名無しさん:04/02/01 07:06 ID:XTnm28Qc
要求されたレベルをある程度外してる場合の部分点はどうなるかという問題ですか?
68大学への名無しさん:04/02/01 07:39 ID:6kAyur1c
まあ細かい点数というよりは、要するにこの受験生を合格させたいと思うか思
わないか、だしょ。

10点満点なら、減点法・加点法というより、評価A、B、Cと考えろ。合格は
Aのみ。比率予想は、2:3:5。

あるいは、A、B+、B-、Cかも。合格は、競争率にもよるだろうけど、Aと
B+だな。

得点分布予想は、
A:10%
B+:15%
B-:25%
C:50%

答案の内容でいったら、たぶん、こんなもんだろ。
A:5%
B+:10%
B-:25%
C:60%

おまいら、せめてB-に入れ!
69大学への名無しさん:04/02/01 08:03 ID:VwobQkPj
いいな。栄作おもろい。
浪人したらやってみよ
70大学への名無しさん:04/02/01 22:12 ID:2gRUbXMB
レストランを出たら雨が降っていた。
今朝の天気予報はこの一週間は晴れだといっていたが、
まだ人間は自然現象を完全に予測できないようだ。

I got out of the restaurant and found that it was rainning.
The weather report this morning said that it would have been fine for a week,
but one can't still anticipate natural phenomena perfectly.
71大学への名無しさん:04/02/02 04:14 ID:2oquufDm
月曜日試験なのにこんな時間...

I got out of the restaurant to find it was raining, though the weather
forecast said this morning that it was going to be fine for the next week.
Nobody seems to be able to predict every natural phenomenon accurately.

Natural phenomena still remain beyond human prediction.

72コスモス ◆XyPV4ln7oA :04/02/02 06:02 ID:FPsHyHM+
>>67
そうですね。
文法的には正しくてもネイティブから見たら少し不自然って程度のレベルです
73コスモス ◆XyPV4ln7oA :04/02/02 06:04 ID:FPsHyHM+
>>68
Bくらいには入りたいのですが数学が苦手なので
英語でできるだけ点取りたいと思ったんです
74大学への名無しさん:04/02/03 01:21 ID:Ije9LSPy
>>73
少し不自然って程度なら問題なく合格範囲。大学側はもともとそんなに完璧
求めてないし、他の受験生の答案がひどすぎるから、少し不自然程度なら十分
AかB+のレベルに入る。

自信持って書いてよし!

75大学への名無しさん:04/02/03 20:10 ID:hB0sJaKb
『サッカーは飽きない』
といいたいときに、
『Succer never bore me.』
で、いいのでしょうか?
また、より適切な文があればお願いします。
76大学への名無しさん:04/02/03 20:27 ID:jcDdn1jc
>>75
三単現
77大学への名無しさん:04/02/04 01:15 ID:Gj6H9Jwz
無生物主語にするよりも
「サッカーは飽きない」を「私はサッカーに飽きることはない」
とかに表現を変えたほうが書きやすいと思うよ。

I'll never tired of succer.
78大学への名無しさん:04/02/04 05:41 ID:1ws/P6TG
あらまあ...

せめて get を入れるとかしなきゃ
get tired of

そもそも、見るのかやるのかそれとも?



とりあえずあげとこか
79大学への名無しさん:04/02/04 19:56 ID:RxNmpSMm
この時期に人の添削できるやつなんているのか疑問だ。
英語板いけばいいだろ。
80大学への名無しさん:04/02/05 00:10 ID:metVkPh9
>>77
多分気づいてると思うが、その文には動詞がないよね。
8177:04/02/05 01:06 ID:SxBWOvaU
うん。。。。
えらそうなこといえないね。

82大学への名無しさん:04/02/05 01:25 ID:qlCnwh2B
京大タイプの難しい英作出してみてくれ。
83大学への名無しさん:04/02/05 03:33 ID:Ae6Mj83l
昔、中世に、法律や医学を志す人物には資金を出してやる市があった。それで
立派な市民が増えると考えたわけだ。
しかし現代ではもちろんそんなことはしない。医者の仕事をして経済的に利益
を受けるのは医者本人にほかならないのだから、その教育にわれわれのだれか
が援助してやらなければならない理由はない。


84大学への名無しさん:04/02/05 05:46 ID:7TKkgN1K
一橋の100語作文でもいい??
85大学への名無しさん:04/02/05 14:53 ID:SxBWOvaU
このスレに添削してくれる人いるのか?
86大学への名無しさん:04/02/06 11:09 ID:lCOJ34Pj
It is fun
これを添削できたら神!
87大学への名無しさん:04/02/06 13:30 ID:JN5QG9yt
それはフンです。
88大学への名無しさん:04/02/07 13:02 ID:FmGbEH16
「サッカーは飽きない」についてだけど
無生物主語構文を掲示文にするもしくはまとめの文にはけっこう使える。
段落内の具体例でなら私はサッカーに飽きることはないの形でだしてみ。
ていうか一文だけじゃ、わざわざ認識表現使う必要ない。
事実表現で十分。

89大学への名無しさん:04/02/08 02:15 ID:I3r3QiRh
電車は自動車よりエネルギーを節約し、より環境汚染を減らすことができるので、今後ますます重要になっていくだろう。

Trains use energy more effectively than cars and reduce environmental pollution more.
So, they will be more and more immportant in the future.
90大学への名無しさん:04/02/08 02:16 ID:I3r3QiRh
間違えました。
immportant→important
91大学への名無しさん:04/02/08 04:10 ID:jN770K+p
>>89
電車は自動車よりエネルギーを節約し、より環境汚染を減らすことができるの
で、今後ますます重要になっていくだろう。

Trains will become more and more important than cars because they
use less egergy and cause less environmental pollution.

Trains grow in importance because of their contribution to the reduction
of egergy and environmental pollution.
うーむ、「自動車より」ってどう入れたらいいのか?

Trains grow in importance because of their greater contribution than
cars to the reduction of egergy and environmental pollution.
こうかな?自信ないけど。

92大学への名無しさん:04/02/08 07:18 ID:QLayf/Wq
>89
So, は使わないほうが良い。
ThereforeかHenceで。
9389:04/02/08 13:36 ID:I3r3QiRh
なるほど。Thereforeの方がたしかによさそうですね。

ちなみに金沢大99年の問題です。(原文とは少し違いますが。)
94大学への名無しさん:04/02/08 17:35 ID:JccE1+sO
Since a train can save energy and reduce environmental
pollution than a car, it will be taken important more
and more. て感じかな・・。
9589:04/02/08 17:50 ID:I3r3QiRh
>94
thanって比較級なくても使えるの?
96大学への名無しさん:04/02/08 21:33 ID:nWK3UjOD
more and moreイディオムですよ。まあネイティブなら省略されてもわかるから
省略されてイディオムになったんですが。
97大学への名無しさん:04/02/08 22:16 ID:zZ5DuqR/
i gotta study...
9889:04/02/09 00:04 ID:u61U4jZ5
え・・・。

Since a train can save energy and reduce environmental
pollution than a car

この1文のthanのことを聞いてるんだけどな・・・。
99大学への名無しさん:04/02/09 12:12 ID:i9xpvAsz
>>98
English板でやれや
100100添削しるひといるの?:04/02/10 18:59 ID:qZQQjmSt
レストランを出たら雨が降っていた。
今朝の天気予報はこの一週間は晴れだといっていたが、
まだ人間は自然現象を完全に予測できないようだ。
It was raining when I went out of the restaurant.
Today's morning news said that we would have rain entire this week,
but a man kind still seems to be unable to predict perfectly natural phenomena.
電車は自動車よりエネルギーを節約し、より環境汚染を減らすことができるの
で、今後ますます重要になっていくだろう。
Trains that can run on less energy and reduce environmental pollution
will be more and more important from now on.
101大学への名無しさん:04/02/10 19:09 ID:ppntKgup
誰か自由英作を出題してくれませんか?
102大学への名無しさん:04/02/10 21:16 ID:wjb6HHqL
志望校の英作文のタイプにもよるけど。
じゃあ普通の国立タイプね。
「死刑制度廃止について賛成か反対かを自分の意見を最初に明らかにし60語前後で書け」
もしくは
「あなたの尊敬する人は誰か、その理由と共に60語前後で書け」
お手数ですが「死刑制度」という単語は自分で辞書で調べてください。
ここ2、3日以内に書いてくれれば添削します。とりあえず明日また来ます。
103おねがいします:04/02/11 06:43 ID:stUuXKSD
I agree with the death penalty.
Contrary to the situation in today's Japanese society where
a growing number of heinous crime, some people who killed anyone
are not sentenced to death.
If the death penalty would be banned , murder crime would increase more.
In addition, ordinary people could not live peacefully in the society in which
a murderer could be released to , after serving ten years or so in prison.

死刑制度に賛成である。
凶悪犯罪が増えている現状に反し
現在の日本では人を殺しても死刑にならない人がいる。
もし死刑制度が廃止されたら、ますます殺人事件は増えるだろうし
殺人犯が、十数年刑期を過ごし、社会復帰するような国では
一般人は安心して暮らせない。

104大学への名無しさん:04/02/11 06:57 ID:agg7nZuN
If we execute murderers and there is in fact no deterrent
effect, we have killed a bunch of murderers. If we fail to
execute murderers, and doing so would in fact have deterred
other murders, we have allowed the killing of a bunch of
innocent victims. I would much rather risk the former.
This, to me, is not a tough call.
105大学への名無しさん:04/02/11 07:17 ID:9yUvC7/f
despite the fact that...
some people who commmitted murder...
kill anyone → indiscriminate murder?
were abolished
murder case
such society as would allow..
serving→who serves?
106おねがいします:04/02/11 08:12 ID:stUuXKSD
>>105
Thank you for your quick and kind responce.
I ammended the last sentence in my essay,below.

In addition, ordinary people could not live peacefully in the society where
a murderer could be released to after serving ten years or so in prison.


107おねがいします:04/02/11 08:14 ID:stUuXKSD
ammend→amend
108102:04/02/11 16:36 ID:pm9z1J6h
まず103さんのです。
えーと死刑についてですがcapital punishmentのほうが一般的です。
これは昨日ヒントとして与えなかったので気にしないで下さい。
the death penaltyについてですがtheはいりません。
後ろに後置修飾語句をつけるならtheはいりますがここでは死刑という話題なので
冠詞はいりません。bannedのとこも死刑禁止というより廃止についての議論なので
素直にabolishedとするべきでしょう。
106の訂正でのin the society where はtheをつけるなら関係代名詞で処理し
つけないなら関係副詞でいいでしょう。
最後の「In addition, ordinary people could not live peacefully in the society where
a murderer could be released to after serving ten years or so in prison.」
ですが最後のまとめの文としてはこのようなSVMのような表現でまとめずに
主観をいれてまとめるべきでしょう。「現在の、、、増えるだろうし」ですでに理由は十分なので
「殺人犯、、、暮らせない。」は必要なく上でのべたようにもう一度意見をまとめたほうがいいです。
よく問題文にかいてあるように内容よりもまず英文の書き方、構成のほうに重点をおき
自分の立場、根拠(60語程度では一例で十分)、まとめとかくべきでしょう。
109102:04/02/11 16:55 ID:pm9z1J6h
続いて104さんのです。
いきなりIf節の具体例から始めるのではなく自分の立場を先にかいたほうがいいです。
後we have allowedは帰結節のつもりならwould入ります。
This, to me, is not a tough callですがtoughという形容詞が主観が強すぎて
後ろで詳述しないといけないのでここでは他の語句で代用したほうがいいかと。
そしてThis、、is not 、、、」でnotがきたんだからbutがくるはずだとネイティブの人は
思うのに反してにbutがないことによっておまえはいったい何がいいたいんだと思われてしまうでしょう。
大学側はここまで要求してないでしょうがa bunch ofを二回使うのはくどいのでやめましょう。
110大学への名無しさん:04/02/11 18:31 ID:KRtyQdCW
英作で最も困るのは冠詞だとおもうんですけど、
皆さんどういう対策をしていらっしゃるのですか?
(スレちがいならごめんなさい。)
111大学への名無しさん:04/02/11 19:36 ID:pm9z1J6h
抽象名詞は限定詞をつけて後置修飾で処理。
もしくはa lot ofもしくはa kind ofなどをつけて具体名詞化する。
もしくはダブルコーテーションをつける。この方法はセコイですが
英語の書き方として間違ってないので減点はされません。
112大学への名無しさん:04/02/11 20:42 ID:lrkhJx3C
添削お願いします。

英作で最も困るのは冠詞だとおもうんですけど、
皆さんどういう対策をしていらっしゃるのですか?

Maybe you have trouble at choicing an article when you make
English composition.
What measure do you take against this matter?

113大学への名無しさん:04/02/11 21:27 ID:pm9z1J6h
Maybeじゃあ日本人特有の和のみださない感がでて微妙。
英語だから英語の文化にそって「I think that you 、、、」
ってかいたほうがいいよ。後、ただ漠然と現在形ならoftenとかつけたほうがいい。
さらにいうならば今までの過去とこれからの未来へむけての改善策という対比をつくるべく、ここには現在完了形をつかったほうがいい。
have troubleは現在完了のつもりでかいているのだろうかとかいう
誤解を採点者に与えてしまうのでまぎらわしいのは避けるべき。
ていうかatじゃなくてinだよ。
後、下手な日本語を与えて英訳をだすのは京大、阪大くらいだから。
あんま和文英訳はいらないんじゃない?
代ゼミのサイトで問題みるから志望校の英作文やってみれば?
114大学への名無しさん:04/02/11 22:33 ID:lrkhJx3C
京大の英語は下手な日本語じゃなくていい日本語だよ。
115大学への名無しさん:04/02/11 22:42 ID:lrkhJx3C
お題

今年も、そろそろ花粉が舞い始める季節となりました。昨年の冷夏の影響で、
今年の花粉の飛散量は平年よりは少なめになると予想されています。
116103:04/02/12 05:09 ID:uzAxM5Kz
>>108
どうもありがとうございました
117大学への名無しさん:04/02/12 10:52 ID:an+dKOuF
>>115 wakaran
118大学への名無しさん:04/02/12 15:27 ID:z7xxzqkH
お題

カントの立場によって、哲学は、繁雑な形而上学から解放され、我々の認識
ないしは意識だけに集中すればよいことになった。これはしかし、煩瑣から
の解放であるとともに、自由なおしゃべりの抑制としても働く。これに対す
る反動が起こるのは当然の成り行きである。そうした反動の波を「ドイツ観
念論」と呼ぶが、その第一歩がフィヒテの「知識学」であった。
119大学への名無しさん:04/02/12 15:32 ID:Ytvc+xDg
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

もっとみじかくてかんたんなやつがいぃのぉ〜〜
120大学への名無しさん:04/02/12 20:03 ID:F3SySpAT
じゃぁ俺がもっと簡単なお題出してやるよ。


問 2003年BESTアニメに選ばれた「機動戦士ガンダムSEED」について150語程度で述べよ。
  但し、「 ,/./-/;/:」などの記号は語に含まないものとする。




  (200X年○々木○二メー○ョン学院A日程)
121大学への名無しさん:04/02/12 22:21 ID:PFc/0Is3
お題短くしたで

今年も、そろそろ花粉が舞い始める季節となりました。
122大学への名無しさん:04/02/13 12:23 ID:swKVKntc
おながいします。総点で30点なので、1個15点だと思います。
04、中央大学国際関係法学科
1. most philosophers have agreed that just because something is
  "natural" that doesn't necessarily mean it is right or good.
  A little reflection shows this is the case.

ほとんどの哲学者達はただ天然物だからといって、それが必ずしも良いとか
正しいとは意味しないということに同意している。ほんの少しの反映がこれが事実
であると示している。

2. Disease and high rates of infant mortality are both as natural as night
turning to day, yet no one would suppose we should therefore rejoice in them.

病気や幼児の高い死亡率はどちらも夜から昼に変わるくらい自然なのに、そうだからといって
誰もそれを受け入れようとは思わない。

1が自信ないです。特に最後が・・・。
123122:04/02/13 12:24 ID:swKVKntc
>>122
英作文でなく和訳の添削です。よろしくお願いします。
124大学への名無しさん:04/02/13 12:42 ID:7yzaeYF5
中央大学も結構むずい問題だすなー。
多くの哲学者達がかんがえてることではあるが、たいして重要な意味をもたないものが
自然のものであるからそれは正しい、もしくは良いといえるのであります。
とかかな、、ていうか長文中ででてるんだとしたらこれだけではわかりません。

125大学への名無しさん:04/02/13 14:56 ID:ZElXEWjR
>>122
reflectionは考察みたいな意味だと思う。
naturalは、当然に思える、くらいではないか。文章が文章だから。
俺も受験生なので間違ってたらスマソ
126122:04/02/13 15:34 ID:swKVKntc
>>124-125
1番の文章は確かに前後関係がないと混乱してしまいますね。
1番の文章の前を載せます。
In and among the various important arguments as to the safety of
genetically modified foods there frequently appears, even in the more
serious press, a critical neglect of important philosophical questions and
distinctions. For example, since Hume, 〜

遺伝子組み替え食品の話で、Humeとは人名です。それ以外の情報はなくHumeとやらが
哲学者かどうかさえわかりません。
127大学への名無しさん:04/02/13 21:31 ID:Jb0waS0M

128ぁぃ☆起床時間=勉強時間作戦遂行中 ◆dC9aLZ6cMo :04/02/14 16:38 ID:X+Cz0UJU
私がどんなに馬鹿でも、試験に合格する希望が見えてきた。
No matter how foolish I am, the hope for succeeding exam appeared.

添削ょろ。
129大学への名無しさん:04/02/14 18:12 ID:kuFv0fKi
>>126
ヒュームは懐疑論の哲学者。
因果律なんて存在しねーよ、とか言った人だね。
そうすると、naturalは「論理的に当然」の意味なのかな・・・。
正直確信はないので、解答速報を待つか、英語板などで聞いてみたほうが良いかも。
130大学への名無しさん:04/02/14 18:57 ID:x++2MC8F
お題
滑り止めの大学に合格したが、これで安心してはいけないと自分に言い聞かせた。
131大学への名無しさん:04/02/15 01:45 ID:wpdIN3xP
>>122
04、中央大学国際関係法学科
1個15点として。

1. most philosophers have agreed that just because something is
  "natural" that doesn't necessarily mean it is right or good.
  A little reflection shows this is the case.
ほとんどの哲学者達はただ天然物だからといって、それが必ずしも良いとか
正しいとは意味しないということに同意している。ほんの少しの反映がこれが
事実であると示している。
【10〜12点】

(ヒューム以来)ほとんど哲学者たちは、単に、あるものが「自然」だからと
いって、必ずしもそれが正しいとかよいとかいうことにはならない、というこ
とで意見が一致している。少し考えてみればその通りだとわかる。


2. Disease and high rates of infant mortality are both as natural as
night turning to day, yet no one would suppose we should therefore
rejoice in them.
病気や幼児の高い死亡率はどちらも夜から昼に変わるくらい自然なのに、そう
だからといって誰もそれを受け入れようとは思わない。
【10点】

病気や幼児の高死亡率は、どちらも、夜が昼になるのと同じくらい自然ではあ
るが、だからといってそれらが喜ばしいことだとはだれも思わないだろう。



♪♪>>122合格まちがいなし♪♪

132大学への名無しさん:04/02/15 10:23 ID:wqybGD7b
次の文を英文に直せ。

昨今の学生たちがよく読むのは、お手軽な物ばかり、哲学書など見向きをしない。
先哲たちの豊かな思想は、一朝一夕に理解できるものではないにしても、若い時代、
難解なものに正面から立ち向かうことは、しっかりとした思考能力を培うのに役立つ。
頭脳は、若いうちに鍛えておくべきものである。
133大学への名無しさん:04/02/15 10:27 ID:aKqOl6Na
哲学書って英語で何かおしえてくれ。
134大学への名無しさん:04/02/15 10:31 ID:wqybGD7b
a philosophy book
135大学への名無しさん:04/02/15 10:54 ID:aKqOl6Na
添削よろしくお願いします。高校一年で京大法学部志望です。
Today most students often read not philosophy books but easy books.
It might be that old people's thought is not easy to recognize for them,
but it is true that this challenge for these books leads to their great ability to think.
Hence, young people should read philosophy books.
136122:04/02/15 13:17 ID:XKtLDr/V
>>131
まさに一個15点で、総点30点満点です。
しかし、いい人だ〜
上智経営落ちて自信無くしてたので、励みになりました。
137大学への名無しさん:04/02/15 16:11 ID:aKqOl6Na
135の添削おねがいします。
138大学への名無しさん:04/02/15 16:48 ID:C9caXm6U
滑り止めの大学に合格したが、これで安心してはいけないと自分に言い聞かせた。
I passed the entrance examination of the easier university.But I said to myself that I ought not to think I'was all right.

「滑り止めの大学」をどう表現するべきなんだろ?受ける大学が二つならこれでも通じるかもしれないけど……。誰か添削お願いします。
139138:04/02/15 16:49 ID:C9caXm6U
I'was →I was
です。
140農学部受験生:04/02/15 17:03 ID:wqybGD7b
Today most students often read not philosophy books but easy books.

このままでは(こんにち殆どの学生はしばしば哲学書ではなく簡単な本を読む)
になって(哲学書に見向きもしない)の訳出がされていないです。

Today most students tend to read light books but reluctant to read philosophy books.


141農学部受験生:04/02/15 17:17 ID:wqybGD7b
It might be that old people's thought is not easy to recognize for them,
but it is true that this challenge for these books leads to their great ability to think.

→Maybe the pregnant thought of predecessor are difficult to understand,
Facing up to difficult matter in your youth helps your cutivation of thinking ability.
You must train your brain while you are still young.
142農学部受験生:04/02/15 17:19 ID:wqybGD7b
>>135
京大の英作だからといってあまり意訳に凝らないように。
文に忠実に訳すのが一番やし。
143農学部受験生:04/02/15 17:27 ID:wqybGD7b
It might be that old people's thought is not って言うのも
Old people's thought might notとかするほうがいいし
recognize って言うのも(気づく)ってニュアンスやしね。
あとtheirはmany studentsのことを言ってるんだと思うけど英語圏の人
からみたら何のことかわからないからかなり減点されますよ。
144大学への名無しさん:04/02/15 22:25 ID:aiEr1eRs
今からできる英作文対策を教えて下さいいい
145農学部受験生:04/02/15 22:34 ID:wqybGD7b
俺がおしえてほしいわい
146大学への名無しさん:04/02/16 05:26 ID:FHcwoBlE
>>132
昨今の学生たちがよく読むのは、お手軽な物ばかり、哲学書など見向きをしな
い。先哲たちの豊かな思想は、一朝一夕に理解できるものではないにしても、
若い時代、難解なものに正面から立ち向かうことは、しっかりとした思考能力
を培うのに役立つ。頭脳は、若いうちに鍛えておくべきものである。

Many students today like to read only something easy and simple,
taking no interest in physolophy books.

It is true that great thoughts of the past philosophers cannot be
appreciated in a short time, but tackling squarely with what is
difficult to understand is useful to develop your ability to think
properly.

A brain is something you should train while young.

something 2回がいやだ。
「若い時代」がないのがいやだ。
you/your もいやだ。one/one'sにするか?

あぁ、やだやだ。

147大学への名無しさん:04/02/16 05:36 ID:Rwpwf1rN
philosophy じゃないの。
148KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/02/16 05:51 ID:XI/xfplc
最後の直訳は変じゃないか?
149大学への名無しさん:04/02/16 05:58 ID:FHcwoBlE
>>147
やっ!philosophy だす。

>>148
あーん、許してくらはい<(_ _)>

150大学への名無しさん:04/02/16 11:52 ID:hDJVYRW+
A brain is something you should train while young.

変じゃないだろう。
151大学への名無しさん:04/02/16 19:41 ID:m6gItYdV
A brainで冠詞はtheだと思う。思考能力のいいかえなんだから。
152大学への名無しさん:04/02/16 19:47 ID:gAlfHDvM
something → what
153農学部受験生:04/02/16 20:23 ID:/I+50sBC
あと一週間か・・・・
154大学への名無しさん:04/02/17 08:10 ID:nMEj7ZQQ
age
155大学への名無しさん:04/02/17 21:08 ID:z22boMNi
age
156大学への名無しさん:04/02/18 03:11 ID:miLaWg2L
鏡がおこすこの魔法にわれわれはほとんど慣れてしまっているので
右手と左手が逆に写ってるのを見てもさほど驚きはしない。

As we are quite used to this magic that mirrors make,
we are not so surprised to see our right and left hands reflected in mirrors in reverse.
157大学への名無しさん:04/02/18 07:12 ID:KL7Z2iY8
難しすぎてわからん。

We are so used to the magic of mirrors that we are not much
surprised to see our right and left hands in the mirror in reverse.



158大学への名無しさん:04/02/18 20:10 ID:CN3gguUP
age
159大学への名無しさん:04/02/19 20:47 ID:TSS4WC6W
age
160122:04/02/20 13:11 ID:Ura2Moak
>>131
中央酷寒受かりました。これで上智経営のぶんはちゃらに
なって後は文一がんばるだけです。
161大学への名無しさん:04/02/20 13:48 ID:NgB1j36c
上智落ちて文一は希だな。がんがれ。
162大学への名無しさん:04/02/20 15:50 ID:Ura2Moak
>>161
いや、上智の経営は日本史の惨敗が理由。
東大は主要三教科で得点伸ばします。C判定も出てるんで、望みは捨てません!
163131:04/02/20 22:08 ID:uqpDQq/o
>>160
ヨカタネ

英語自信持って、どんどん行こう!
164やってみました:04/02/21 01:49 ID:Aw9t+d5l
>>132
昨今の学生たちがよく読むのは、お手軽な物ばかり、哲学書など見向きをしな
い。先哲たちの豊かな思想は、一朝一夕に理解できるものではないにしても、
若い時代、難解なものに正面から立ち向かうことは、しっかりとした思考能力
を培うのに役立つ。頭脳は、若いうちに鍛えておくべきものである。
Today's students tend to only read a readable book and
are not interested in a phylosophy book.
Of courese, it is difficult to know instantly the deep consideration of
ancient philosophers , but trying to tackle something diffecult to understand in youthhood
helps you make your thinking rigid.
You should train your brain before becoming adult.
165訂正しました:04/02/21 02:22 ID:aEI0cTRj
courese,→   course
phylosophy → philosopher
diffecult    →difficult

becomeing adult → becoming old
166大学への名無しさん:04/02/21 03:43 ID:DC5N9HHU
>>164
ABCの3段階でいうと、残念ながら、Cランク。
もちっとやさしめのに取り組んだほうがいいかも。
167大学への名無しさん:04/02/21 06:59 ID:6kX6EYpt
自分は164でないけどどこがわるいの?
168大学への名無しさん:04/02/21 07:34 ID:FRPXDYJ2
>>166
できれば添削していただけると助かるんですが。
別案やってみました。
Students these days read only readable books and show no interest
in philosophy books.
Althougn the fertile thought of predecessors cannot be apprehended eaily,
trying to tackle something complicated while one is young
is useful for developing one's own way of thinking.
Brains have to be trained in one's youth.
169大学への名無しさん:04/02/21 07:35 ID:FRPXDYJ2
eaily → easily
170大学への名無しさん:04/02/21 08:24 ID:CI3vADau
>>168
格段によくなったんじゃないの?
おいらの評価は 「B+」または「A-」。
で、この問題だけに限って言えば、たぶん合格圏内。

第1文はいいと思う。

第2文の「先哲」は、文脈的に「(学生が見向きもしない)哲学書の著者たち」
だと思う。
仮にそこまで限定されてないとしても、漠然と predecessor は不適だと思う。
apprehend も「(直感的に)分かる」って意味だから、不自然だと思う。

第3文の 無冠詞複数の brains は、うしろの one と合わないと思う。


ちなみに、>>146は、受験生の答案としてはほぼ問題なく「A」だと思う。


171大学への名無しさん:04/02/21 08:45 ID:BoFwJtSz
>>170
ありがとうございました。
>>164のmake your thinking rigidは頑固にするって意味になるんでしょうか。
172:04/02/21 08:52 ID:fpg8/7gj
>>168

【1文目】
日本語の感覚では主語はStudentsでいいように思えてしまうが、
英語では無意識のうちに、MostやSomeを付けるくらいの方がよい。
今回はMost studentsくらいにしておこう。
these daysは大抵は副詞で使う。
それと、もちろん「最近は」という意味はあるが、
元々がdaysという単語の通りより短い範囲での「最近」を指す言葉なので、
今回のように、長年をかけてゆっくり起こってきた変化などには
もう少し規模の大きな表現を使うようにしよう。
推奨する表現はin recent years。
readableと言う単語は、もちろん「読むことが可能な」→「読みやすい」
という意味を表せるが、哲学書だってある人にとってはreadableなわけで、
readabilityの境界線というのは人によって様々。
だから、どんな人でも一様にうなずける「お手軽」という概念は、
easierという簡単な単語で表せばよい。
173大学への名無しさん:04/02/21 08:59 ID:BoFwJtSz
アドバイスありがとうございます。
質問の追加なんですが
Brains have to be trained in one's youth.
このin one's youth は、単に「若い時代」という意味を指すのではないんでしょうか。
Brainsにあわせるには in his or her youthとでもすればいいんでしょうか。
174:04/02/21 09:05 ID:fpg8/7gj
>>168

【2文目】

fertileというのは、本来「多産な」と言う意味の形容詞で、
「豊か」とはいっても、「土地の作物を育てる力が豊か」とか
「人・動物の繁殖能力が豊か」とかいう方向性の単語なので、
ここでは不適。単にgreat ideasとした方がよほどいい。

「先哲」については>>170の言うとおり、oredecessorはまずい。
sages of oldという定形表現もあるが、単に「昔の哲学者達」としても良いだろう。

和文の主語が「思想」であるからといって、英文でもそのままthoughtを主語にすると、
何となく不自然な文になってしまう。
第3文を見てもそうだが、どうやら無生物主語構文を多用しすぎる傾向があるようなので、
今一度和文をそのまま訳してしまうのを避けるよう努力した方がよい。
今回ならit is difficult to 〜を使いたい。

「理解」についても>>170が言うとおり。

「難解なもの」はここでは「難解な本=哲学書」であるから、
something complicatedとすると、和文を完全に読解できていないという印象を与えてしまう。

「役立つ」にbe usefulを使ってしまっているのも気になる。
ここはtrying 〜 gives us 〜としたいところ。
175:04/02/21 09:10 ID:fpg8/7gj
【第3文】

上でも述べたとおり、youやweなど一般を表す人称代名詞を主語にたてた方が、
読者への訴求力が上がる。第3文はいわばキーセンテンスだから、なるべくインパクトを出さねばならない。
例えばYou must train your brain while you're young.のようにすれば、
youが主語であることで読者に直接呼びかけができるし、mustという強すぎるくらいの表現を使っても英語ならちょうどよい。
176大学への名無しさん:04/02/21 09:13 ID:BoFwJtSz
ありがとうございました。
>>173>>171の質問の回答もお願いします。
177大学への名無しさん:04/02/21 09:21 ID:BoFwJtSz

fertile thoughtって、よく使用されてる表現ですが
どんな意味で使われるんでしょうか。
178:04/02/21 09:22 ID:fpg8/7gj
>>171
rigid: someone who is rigid is very unwilling to change their ideas
なので、「頑固な」という事になるでしょう。

>>173
主語がbrainであることで指示代名詞が指す物が無いので
どちらにせよおかしい。
179:04/02/21 09:24 ID:fpg8/7gj
>>173
まああえて言えばone'sの方が一般のoneと考えてまだましかも知れません。

>>177
それも「多産」という意味から考えれば分かると思います。
普通はthoughtよりもimaginationなどと共に使うことが多いですが、
新しい発想が次々に出てくる、と言う意味で「豊か」と考えられます。
180:04/02/21 09:26 ID:fpg8/7gj
「創意に富む」という感じと捉えればOKです。
とにかく「多産」という意味さえ忘れなければ、
修飾されている単語を見ることで「何が産まれるのか」は分かると思います。
181大学への名無しさん:04/02/21 09:28 ID:BoFwJtSz
ありがとうございました。
なるほど。
182これもお願いします:04/02/21 10:24 ID:BoFwJtSz
同じ問題ですが、最後にトライしてみました。お暇な時におながいします。でわ。
A degree of the ideas of philosophers in the past
is too broad and deep to understand in a day , in your youth, however,
tring to face the difficult problem leads you to consider and determine things by your own way.
You must train your brain while you are young.
183大学への名無しさん:04/02/21 10:34 ID:TrpLxqx2
俺のティンポ咥えろ。

Suck my cock.
184どなたかお願いします:04/02/21 14:29 ID:jWH3kG1k
昨今の学生たちがよく読むのは、お手軽な物ばかり、哲学書など見向きをしな
い。先哲たちの豊かな思想は、一朝一夕に理解できるものではないにしても、
若い時代、難解なものに正面から立ち向かうことは、しっかりとした思考能力
を培うのに役立つ。頭脳は、若いうちに鍛えておくべきものである。
Most students tend to read easy books, but don't take look at phylosophy
books. If phylosophers' deep ideas can not be easily absorbed in,
it helps you have good ability to face difficalt books.
You should tarin your brain in your youth.
185大学への名無しさん:04/02/21 14:33 ID:VnWZ94iA
>>183 dick のがいいかな
186農学部受験生:04/02/21 19:17 ID:PVDB+fd2
johnsonのほうがいい
187大学への名無しさん:04/02/21 19:21 ID:6ySZ/JY1
I was pesu

よろです。
188これもお願いします:04/02/21 19:57 ID:cZLmmAGQ
>>184
わかるところだけ答えますね。
If phylosophers' deep ideas can not be easily absorbed in,
it helps you have good ability to face difficalt books.
「もし哲学者の深い思想が容易に吸収(理解?)されなければ
それは、あなたが難解な書物に立ち向かう優れた能力を持つのに役立つ」

先哲の深い思想が容易に理解できないことが
思考力を育てるのに役立つ、という意味になってしまっています。
少し変えて
Though phylosophers' deep ideas can not be easily absorbed in,
if you face such a difficult book
you can develop sound-thinking.
こんなんどうでしょうか>all



189これもお願いします:04/02/21 20:10 ID:cZLmmAGQ
問題

近年世界各国で日本語を学ぶ外国人は急増しており
その学習目的もビジネスや学術研究など多様化してきている。
一方、国内で生活する外国人も132万院と飛躍的に増加し
住民の100人に一人が外国人となっている。 群馬大
190大学への名無しさん:04/02/21 20:31 ID:PVDB+fd2
132万院って英語でなんていうんですか?
191これもお願いします:04/02/21 20:42 ID:cZLmmAGQ
1.32 million people

one million three hundred and twenty thousand people

1,320,000 people

192これもお願いします:04/02/21 20:44 ID:cZLmmAGQ
後でテキストにある3つの解答例を載せますね。
添削は他の皆さんもご協力ください。あと問題もどなたか載せてくださいです。
193大学への名無しさん:04/02/21 20:46 ID:0M74L1B1
I must travel to Suzuya.
It's just my feeling,
and if I'm wrong I would
be there to reinforce your attack.
194大学への名無しさん:04/02/21 22:50 ID:DC5N9HHU
>>189
近年世界各国で日本語を学ぶ外国人は急増しており
その学習目的もビジネスや学術研究など多様化してきている。
一方、国内で生活する外国人も132万院と飛躍的に増加し
住民の100人に一人が外国人となっている。 群馬大

There are a growing number of foreign people who learn Japanese
in many parts of the world for a variety of purposes, such as
business and academic research.

On the other hand, the number of foreigners living in Japan has jumped
to 1.32 million, accounting for one percent of the population.


--------------------------------------------------------------------
A rapidly growing number of foreign people learn......
The number of ...... has been increasing sharply

195大学への名無しさん:04/02/21 23:08 ID:DC5N9HHU
>>174
>「役立つ」にbe usefulを使ってしまっているのも気になる。
>ここはtrying 〜 gives us 〜としたいところ。
たとえば
... gives students a great opportunity to とか
... gives you a good chance to とかですか?

196大学への名無しさん:04/02/22 01:07 ID:jVDcKtJn
These days the number of foregin people who study Japanese has been increasing all over the world,
and there has been a variety of purpose of them like business or study.

On the other hand,the number of foreign peole who live in Japan has reached 1.32 million sharply,
so one of hundred people in Japan is oversea person.
197解答例 1(native):04/02/22 02:04 ID:MZTZH7+q
In recent years, the number of people who study Japanese
has rapidly increased around the world, and for more and more various
purposes including business and academic studies.
On the other hand, the number of foreigners living in Japan has sharply
increased to 1.32 million, and one in every 100 residents is a foreigner.
198解答例 2(native):04/02/22 02:07 ID:MZTZH7+q
In recent years, the number of people studying Japanese around the world
has increased, and for a variety of reasons including business and academic studies.
At the same time, the number of foreigners living in Japan has sharply increased
to 1,320,000 people making one out of every 100 residents a foreigner.
199解答例 3 受験生:04/02/22 02:12 ID:MZTZH7+q
Recently, the number of foreigners who learn Japanese
has rapidly increased all over the world.
And the learners' aims of mastering Japanese have varied
such as for business or for studying and so on.
At the same time, foreigners living in Japan has amazingly increased
to as many as one million three hundred and twenty thousand.
This means that one in every 100 residents is a foreigner.
200大学への名無しさん:04/02/22 02:43 ID:bDvbIivU
>>199
Recently, the number of foreigners who learn Japanese
has rapidly increased all over the world.
評価A

And the learners' aims of mastering Japanese have varied
such as for business or for studying and so on.
評価C

At the same time, foreigners living in Japan has amazingly increased
to as many as one million three hundred and twenty thousand.
評価C

This means that one in every 100 residents is a foreigner.
評価A


総合評価B-
201大学への名無しさん:04/02/22 03:22 ID:MZTZH7+q
それ、添削後の解答例なんで。
202大学への名無しさん:04/02/22 11:27 ID:Dzod3ann
ここで、添削を買って出てる香具師はどんな人?
予備校の講師でもいるんですか?
素朴な疑問だけど。
203大学への名無しさん:04/02/22 16:27 ID:G/mjsJ+T
「試みが失敗に終わる」
てどう書けばいいですか?
204大学への名無しさん:04/02/22 18:26 ID:8R1yYcA0
>>203
in vain なんてどうっすか?
結局失敗に終わったっていう意味の。
I tried in vain to solve the problem.
問題を解こうとしたが無駄だった
205大学への名無しさん:04/02/22 18:50 ID:G/mjsJ+T
そんなのあるんだ、知らなかった!
ありがとうございました!
206大学への名無しさん:04/02/22 18:54 ID:0uiRY0Hk
>>170=>>146なんじゃないだろうか
評価AだのCだの付けてる人はexampleを示せないんだろうか


こういう疑問が出てくるから、このスレッド長続きしないのかも
207農学部受験生:04/02/22 22:32 ID:s2pvSQUc
いよいよあと60時間きったね
208大学への名無しさん:04/02/22 22:41 ID:TyUqknPt
>>206
>>194がそうじゃないだろうか
209神戸経営志望:04/02/23 18:59 ID:bdnb5Mzh
問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho03/hitotsubashi/zenki/eigo/mon4.html

2. Divorce should never be accepted to end a marriage.

I have difficulty in agreeing with this topic.
Marriage is on the basis of each other's trust. Therefore, the loss of trust makes it difficult to keep a marriage life.
For example, if a wife finds her partner's love affair, her trust will disappear and keeping a marriage life will become difficult.
Someone may criticize me, saying, "Since marriage is one of the most important things in life, we must take a thoughtful choice.
Such happening makes it clear that the wife took a thoughtless choice. Therefore, it is also her mistake."
Certainly, it may be true, but there are no people who never make a mistake.
At a time, love makes us blind. That is why I think divorce should be accepted to end a marriage. (127 words)
210神戸経営志望:04/02/23 19:39 ID:bdnb5Mzh
問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho03/hitotsubashi/koki/eigo/mon3.html

1. Are you an optimist or a pessimist? Explain how and why.

I think I am a pessimist.
My belief is that there is no need to prepare for good things because good things work well without doing any particular measure.
That is why I am always thinking about bad things.
For example, when I take the entrance examination, I think about the case of getting up late,
riding the wrong train, forgetting to write my name, failing to describe my examination number correctly, and so on.
You may think it is meaningless to think about these rare cases.
But I cannot imagine how terrified I am if an unexpected trouble occurs.
In conclusion, since I am a coward, I must be a negative thinker. (113 words)
211神戸経営志望:04/02/23 20:16 ID:bdnb5Mzh
問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho03/osaka/zenki/eigo/mon3.html

I want a robot which helps me study foreign languages.
It is very hard to learn foreign languages because there are many differences between them and our mother tongue.
In my case, when studying English, many questions about grammar or the sentential construction appear in my head.
If there is a robot with enough knowledges to answer my question, I can use it anytime I want to.
That is why I want such a robot. (75 words)
212大学への名無しさん:04/02/23 21:27 ID:bdnb5Mzh
問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho02/kobe/zenki/eigo/mon4.html

(Taro)
Hello. I've already been waiting for thirty minutes.
I wondered if you went to another hall incorrectly. Can you come here soon?

(Betty)
Oh, sorry. Now I recognize I had a serious misunderstanding about when we meet.
I'll be there soon, so wait for little longer please.
213大学への名無しさん:04/02/23 21:32 ID:kyX2TX8m
>>209
2. Divorce should never be accepted to end a marriage.

I have difficulty in agreeing with this topic.
→ I do not agree with the statement that divorce should never
be accepted to end a marriage, for the following reasons.
トピックセンテンスは、主張を明示する。

Marriage is on the basis of each other's trust. Therefore, the loss
of trust makes it difficult to keep a marriage life.
→ First, marriage is based on mutual trust, the loss of which will
make it impossible for the couple to live together.
構造を明確にするために、つなぎの言葉を入れる。
単調さを避けるために、同じ表現をなるべく繰り返さないようにし、適宜言 い換える。

For example, if a wife finds her partner's love affair, her trust
will disappear and keeping a marriage life will become difficult.
→ For exmample, if a wife finds her husband's love affair, she will
no longer trust him and it is quite reasonable for her to want to
divorce him.
同じ表現の繰り返しを避ける。

214つづき:04/02/23 21:34 ID:kyX2TX8m
以下、「批判的意見の紹介とそれに対する再反論」の形を取っているけど、
そうではなくむしろ、「第2の根拠およびその例」を述べるほうがよい。
たとえば:
第二に、仲が悪くなったまま家庭を続けることは、いろいろな場面で多くの悪影響を及ぼす。
たとえば、子供の精神的発達に決してよくないし、互いの親族が集まる場面でも気まずいに
違いない。
とか。

結論部分:
That is why I think divorce should be accepted to end a marriage.
→ Therefore, in some cases, divorce should be allowed to terminate a marriage.
もとのテーゼの never に対する反対意見だから、some で応じる。

以下、英文について、いくつかの改善案。
Someone may criticize me, saying, "Since marriage is one of the most important
things in life, we must take a thoughtful choice.
→ Some people may claim/argue that since marirage is one of the most important
decisions in life, you have to ...

Such happening makes it clear that the wife took a thoughtless choice. Therefore,
it is also her mistake."
趣旨不明。夫の浮気は妻にも責任があるということ?それともそんな男を配偶者に
選んだのは妻の責任でもあるから、夫の浮気ぐらいは我慢せよ、ということ?

Certainly, it may be true, but there are no people who never make a mistake.
At a time, love makes us blind.
→ However, there is no one who never makes a mistake. As the saying goes,
love is blind.
215大学への名無しさん:04/02/23 21:36 ID:kyX2TX8m
おしまい。
216神戸経営志望:04/02/23 21:50 ID:bdnb5Mzh
問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho01/kobe/zenki/eigo/mon4.html

(アドバイス)
I recommend you to speak to the principal at first.
And only when you fail to get the principal's help, you should think about taking this matter into court.

(理由)
The principal is highly responsible for school matters.
He will therefore take this matter more seriously than a teacher.
Using the help of law should be the final weapon because it requires much money and time.
217神戸経営志望:04/02/23 22:06 ID:bdnb5Mzh
>>213
添削どうも。
同じ表現を繰り返さないほうがいいのは分かってるんですが、まだまだ表現力不足なので、
苦し紛れに別の表現を使うより、無難に同じ表現を使った方が減点されにくいかなと。
Such happening〜の趣旨としては、浮気するような男と結婚したのは軽率な選択であり、
もっとよく考えて結婚しなかった女側にも責任の一端があるということを言ったつもりです。
218おまけ:04/02/23 22:21 ID:kyX2TX8m
>>216
at first → first

And only when you fail to get the principal's help, you should think
about taking this matter into court.
→ And only when you fail to get his help should you think about
taking Danny's injuries into court.
倒置。

The principal is highly responsible for school matters.
→ The principal is the person most responsible for everything within school.

He will therefore take this matter more seriously than a teacher.
→ He should therefore take this matter more seriously than the teacher.
担任教師は既出だから定冠詞。

Using the help of law should be the final weapon because it requires
much money and time.
→ Appealing to the law should be the last resort because ...
219大学への名無しさん:04/02/23 22:35 ID:bdnb5Mzh
>>218
否定語やonly等が文頭に来れば倒置が起きる「こともある」という認識だったんですが、
「必ず」倒置させなければならないんですか?
よく分からないんで、とりあえず今度からは無難に後ろに持っていくことにします。
220神戸経営志望
>>219に追記
Forestを見たところ、「必ず」と書いてました。
何かで倒置が起きて無い文を見たことがあるような気がしたけど、気のせいだったのかも…。