地学総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ↓

地学総合スレ Part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1062313957/
2大学への名無しさん:04/01/17 18:07 ID:UVGFsK03
2
3大学への名無しさん:04/01/17 18:07 ID:h60qaJyQ
>>1
三京
4大学への名無しさん:04/01/17 18:08 ID:Y6TZPUir
今のところのセンター試験解答

731423
424463
321232
21324312
133221
5大学への名無しさん:04/01/17 18:11 ID:Y6TZPUir
これがあってるなら俺は97点になるんだが・・・
6前スレ838:04/01/17 18:12 ID:Sf0bJ2QL
思いっきり短波と答えちゃったですよ
7透夏:04/01/17 18:17 ID:ugIB0fDV
>>1
おつかれ

センターの採点って怖いね、ほんとに。
8大学への名無しさん:04/01/17 18:18 ID:6JobvwDH
>>5
俺はそれがあってると94だな。
あっててくれよ。
9大学への名無しさん:04/01/17 18:19 ID:OhTHZVEg
>>4
波って浅いほど円運動してない・・・?
砂とか巻き込むし。
10大学への名無しさん:04/01/17 18:20 ID:WZZjhL+p
4と全く同じやわ。波は表面波ってあってるん?
11大学への名無しさん:04/01/17 18:21 ID:M+WYZbap
僕は7割ってとこですかね
実況中継しかやってない人間には若干辛かったです
12大学への名無しさん:04/01/17 18:22 ID:h60qaJyQ
>>10
調べたらあってました。
僕も短波とで悩んだ。
13大学への名無しさん:04/01/17 18:23 ID:OhTHZVEg
>>11
いや、実況やってれば波以外はいけたはずだが・・・
14大学への名無しさん:04/01/17 18:23 ID:LrDDCTFk
平均は60ちょいかな?
しかし素晴らしいスレ移行だったな。ナイス>>1
15大学への名無しさん:04/01/17 18:23 ID:6JobvwDH
>>9
自分は波長が水深に比べて小さい波の伝播する速度を求める式に、
πがあるので円だと考えました。
16大学への名無しさん:04/01/17 18:24 ID:OhTHZVEg
>>9
ところでこれに賛同してくれる人って…いませんか…?
17大学への名無しさん:04/01/17 18:24 ID:OugULBh3
意外に計算問題が少なくてやりやすかった。
駿台のセンタープレは難しく作ったみたいだね。
18大学への名無しさん:04/01/17 18:24 ID:OhTHZVEg
>>15
鋭いですな。
19大学への名無しさん:04/01/17 18:25 ID:OhTHZVEg
>>17
駿台の問題はひどかったよね…
始終計算しっぱなしだったし
20大学への名無しさん:04/01/17 18:25 ID:m9CEteE0
俺、物理やってたけど波ゼンゼンやってないし、地学でも波やってないけど、
あれ、考えたら分からない?浅いときと深いときの式が提示してあったし、
それに基づいて、最後の問題も「〜〜が○○に比べて充分××時」
ってのを浅いとき、深いときに置き換えて、条件があってるか調べるだけ。
と。イカしたと思ってたけど…  あと、傾向微妙に変わった?
21大学への名無しさん:04/01/17 18:27 ID:m9CEteE0
浅いときに円運動してるのが深いときに直線になるってのは不自然。
逆に、深いときに円運動してたのが浅くなって動けなくなり円がつぶれていき、
そして直線になると考えるのは自然
22大学への名無しさん:04/01/17 18:29 ID:6JobvwDH
4-5は石油が出るから背斜という事でいいんですか?
23大学への名無しさん:04/01/17 18:30 ID:Y6TZPUir
>>22
たぶんそうだと思うよ。あと傾斜方向から見ても歯医者だね。
24大学への名無しさん:04/01/17 18:31 ID:OhTHZVEg
>>22
そうだったのか・・・
25大学への名無しさん:04/01/17 18:33 ID:m9CEteE0
地質で早とちりして先入観がついてかなりまよったけどほかは簡単だった。
やったの実況中継だけ。傾斜はわかったけど、石油がでるのと石炭紀って関係ないんだっけ?
26大学への名無しさん:04/01/17 18:33 ID:3cbbnFC2
マグマで死ぬほど間違えた・・・

しかし波は物理の波動を思い出して単振動とサインカーブで解決(嘘)
かけた時間は少ないけど、なんとか7割。
文系国立の理科ひとつぶんなのでこれでなんとかいけそうだ。
地学感謝。大学いっても趣味でやるよ
27大学への名無しさん:04/01/17 18:33 ID:6JobvwDH
3-1は3であってることを誰か説明してくれ
28大学への名無しさん:04/01/17 18:33 ID:OhTHZVEg
倫理勉強してきまつ…
地学は>>4だと1ミスでげす。
29大学への名無しさん:04/01/17 18:35 ID:TdRitUCo
>>4
それあってんなら満点だ
まじあっててくれ
30大学への名無しさん:04/01/17 18:37 ID:OhTHZVEg
>>27
伏角って上向いたら磁力宇宙にいっちゃわない?
31大学への名無しさん:04/01/17 18:39 ID:JsfIcb+Z
>>21
ちゃんと受験会場で地学の先生に確認したけど、それでOK
32大学への名無しさん:04/01/17 18:40 ID:JsfIcb+Z
>>30
上を向く場合もある。そうでないと問題にならない。
P84の図の南半球の適当なところに地平線を書いてみそ。
33大学への名無しさん:04/01/17 18:41 ID:Y6TZPUir
>>27
俺もちょい不安だけど、問題文に「坊磁石を現在と反対向きに置いた」って
書いてあるからその通りに考えればいいだけだと思う。現在はS極が北向きに
あるわけだから、それが反対の南向きになり、磁力線の向きも北極側から
出るように変わるから、南半球では伏角は下向きになる、と。
34透夏:04/01/17 18:42 ID:ugIB0fDV
>>4で採点してみたら、北大のボーダーに到達していた。

ありがとう、ありがとう地学。あとは化学の得点調整がないことを祈るだけ。
35大学への名無しさん:04/01/17 18:43 ID:LrDDCTFk
得点調整ってあったらどうなんの?
化学があがんの?他がさがんの?
36大学への名無しさん:04/01/17 18:43 ID:xJQ9ATuS
60点くらいか
そのうち大問2つが満点
微妙すぎる
37大学への名無しさん:04/01/17 18:45 ID:F5Bgu4hl
>>4が全部あってたら50点か・・・アハハ
38大学への名無しさん:04/01/17 18:45 ID:6JobvwDH
>>4
が答えであるとすると平均点かなり高いかもな、
他の理科は難しそうだから、もしかして得点調整なんてねえよな…
39大学への名無しさん:04/01/17 18:46 ID:CdU6CrwG
7割くらい。今日唯一まともにとれた科目だ・・・鬱
40大学への名無しさん:04/01/17 18:48 ID:Y6TZPUir
>>38
何年か前に平均が70近くなったことがあったでしょ。その時も別に得点調整
なんてなかったし、今年はおそらく高くても65くらいだから大丈夫だよ。
41透夏:04/01/17 18:48 ID:ugIB0fDV
>>35
平均点が最高の科目(おそらく、生物か地学)と最低の科目(間違いなく化学)の差が20点以上の時、
これを15点以内におさめるのが得点調整。
原則として、素点は下がらない。

多分こんな感じだったと思う。
生物が極端に易化してなければ、地学選択者は勝ち組です。
42大学への名無しさん:04/01/17 18:52 ID:LrDDCTFk
>>41
おー、なるほど。ありがと
まあ俺はせいぜい7割くらいだから別にいいんだけどね・・・
43大学への名無しさん:04/01/17 18:53 ID:m9CEteE0
地学まんせー!
44大学への名無しさん:04/01/17 18:56 ID:h60qaJyQ
河合によると昨年並みらしい。
45大学への名無しさん:04/01/17 18:56 ID:m9CEteE0
てか、地学おいしい伝説できたら、俺たちもカテキョのとき「地学できます!”」っていったら
差別化できそう
46大学への名無しさん:04/01/17 18:59 ID:zVC/I9MH
地学こんなんでいいのって感じだった。
駿台プレ40点の俺が三問間違い。
47大学への名無しさん:04/01/17 19:01 ID:OQsR4mwc
俺は2の4と、5の3をミスってた。93かな。それにしてもこのスレ平均高そう。安藤先生のおかげだな。
48大学への名無しさん:04/01/17 19:01 ID:ppcUajWM
昨年並ってことはないはず・・・・
実況中継1周と夏+冬講習2回の俺でさえ80台なのに
49大学への名無しさん:04/01/17 19:08 ID:4mSuPXXo
今年の死ね
50大学への名無しさん:04/01/17 19:09 ID:7blZweUh
まあ去年と10点は変わらないんじゃない?
51大学への名無しさん:04/01/17 19:12 ID:zVC/I9MH
てか文系で凄いまじめに化学やってた友達に
凄い申し訳ない。
52大学への名無しさん:04/01/17 19:13 ID:h60qaJyQ
代ゼミによると易化らしい。
53大学への名無しさん:04/01/17 19:19 ID:yETWdQiq
3分の1ぐらいしか取れなかった・・・
実況中継ってヤツをぱらぱら読めば半分は越せると信じてたのに。。。
やっぱりここの住人とは根本的に頭の構造が違うみたいだ
54大学への名無しさん:04/01/17 19:19 ID:+JRga05R
もうちょっと早く始めとくべきだった・・。
55大学への名無しさん:04/01/17 19:20 ID:jD4dAEak
不覚、6問も間違えてもーた
80くらいか…あと5点は欲しかった、泣
56大学への名無しさん:04/01/17 19:22 ID:3UcK9M/r
実況中継10周以上
河合マーク式3周以上

5問ミスった…
↑の問題集はおすすめできない
9割いきたかったのに・・・
国語で180なんて運が加わらなきゃ無理ですよね…
57大学への名無しさん:04/01/17 19:26 ID:TPcocc5N
9割必要なら、教科書の細かめの所を覚えるとか
模試の過去問とかを徹底的にやるべきだっただろう。
同じ本を何度やっても、出て無い知識はある訳で。
58大学への名無しさん:04/01/17 19:28 ID:ppcUajWM
実況中継にも未習箇所はあるって断ってあったしね。
59大学への名無しさん:04/01/17 19:30 ID:OQsR4mwc
短波は俺も引っかかった。まあパットはどの教科にも潜んでるわけでして。
60大学への名無しさん:04/01/17 19:40 ID:NQLOr/RK
東進の解凍dj
61大学への名無しさん:04/01/17 19:42 ID:m9CEteE0
>>58まぁでも、来年の実況中継は二度と出るかわからん海洋の波に
何ページも咲くんだろうなぁ...
62大学への名無しさん:04/01/17 19:45 ID:5pMwnzZq
わーわー
この解答がまじなら2問間違いで、94か5ですよ。
ありがとう地学(地理70切ったやつ
63大学への名無しさん:04/01/17 19:46 ID:h60qaJyQ
>>61
改定しないでしょ。
64大学への名無しさん:04/01/17 19:48 ID:yPed7QvI
Aの方は激難化してますた
65大学への名無しさん:04/01/17 19:50 ID:kmqzCWLx
波やってなかったー
66大学への名無しさん:04/01/17 19:54 ID:h60qaJyQ
>>62
二問間違いなら、93か94。

67大学への名無しさん :04/01/17 19:58 ID:bltu0tXY
すんまそん、地学の配点教えてください。
68大学への名無しさん:04/01/17 20:00 ID:uQnO3dKm
69一橋で仮面:04/01/17 20:01 ID:zl7Q33eV
9問ミスでした。2日間で勉強時間6時間。
ま、よかったほうかな?
70くらい。
でも、去年は80あったのになあ。
やっぱやらないと学力落ちるね。
70大学への名無しさん:04/01/17 20:02 ID:h60qaJyQ
一問3点か4点で駿台によると第4問の問1は完解問題らしい。
71大学への名無しさん:04/01/17 20:05 ID:JsfIcb+Z
>>66
92も有り得ると思うけど。

>>67
わかるわけねーだろヴォケ

授業で使ったプリントに一通り目を通しただけで90取れた。
72大学への名無しさん:04/01/17 20:05 ID:bltu0tXY
>>68 どうもありがとうです。
73大学への名無しさん:04/01/17 20:07 ID:j8sA/2TV
73だった
まあこんなもんか
74大学への名無しさん:04/01/17 20:09 ID:TPcocc5N
97。満足。
75大学への名無しさん:04/01/17 20:11 ID:uQnO3dKm
90点…まぁまぁか
76大学への名無しさん:04/01/17 20:11 ID:bltu0tXY
48点だった鬱
77透夏:04/01/17 20:17 ID:ugIB0fDV
75点。ちょうどボーダーのあたり。悪くない。
78大学への名無しさん:04/01/17 20:18 ID:jD4dAEak
80
そこまで悪くは無いがちと鬱
79大学への名無しさん:04/01/17 20:21 ID:wTYuLrnx
59
ありえない
80大学への名無しさん:04/01/17 20:22 ID:1KEa2Ikp

無勉で受けてみたら49だった。
81大学への名無しさん:04/01/17 20:22 ID:lIqRBRhZ
73
80超えが目標だったのに…でもよくやった、自分!頑張った!
みなさん、明日も頑張りましょう。
82大学への名無しさん:04/01/17 20:36 ID:usg8PYyq
97点。磁気圏間違えた。
83大学への名無しさん:04/01/17 20:58 ID:5pMwnzZq
>66
94だったよ。
磁気圏と表面波間違い。
がんばったかいがあった。
84大学への名無しさん:04/01/17 21:03 ID:V+k4SstV
>>57
それをもっとはやく言ってくれ
85大学への名無しさん:04/01/17 21:06 ID:shBS8/n8
90あると思ったのに76…欝
86大学への名無しさん:04/01/17 21:09 ID:rgQRAEhO
地学A選択って知らずに全部解いちゃった・・・。おとなしく2B受けりゃよかった
一年間の勉強は何だったのさ・・
87大学への名無しさん:04/01/17 21:14 ID:lUuxYVBC
59だ鬱だ
88大学への名無しさん:04/01/17 21:17 ID:wTYuLrnx
>>87
兄弟よ
おれも59だ鬱だ
89大学への名無しさん :04/01/17 21:19 ID:pnjZOZqL
2問間違い。
しかも両方とも終了直前に答え変えたヤツ。
直さなきゃ満点だったのに・・・
90大学への名無しさん:04/01/17 21:22 ID:3AMrZ0+B
地学55
総理52(無勉)
チーン
91大学への名無しさん:04/01/17 21:23 ID:3AMrZ0+B
地学も無勉みたいなものだが
92大学への名無しさん:04/01/17 21:36 ID:0DbrqC4W
すっげー易化!!!!最初の大問なんか4分でおわってた!!!

とかおもったら最初の問題地球と木製まちがえ死んだ。
ナミはまぁわかんないから得意の即座で考えてまぁまぁいったとおもう
でも地質でマークを78しわすれて死んだ

ま、要するに6割7割、8割いくかなーくらいってこと。
そう、浪人ってこと。
93大学への名無しさん:04/01/17 21:51 ID:rbw75AIg
>>4の答えでFAなん?
94大学への名無しさん:04/01/17 21:56 ID:Y6TZPUir
>>93
河合の解答で確かめたけどあれでよかったよ。
95大学への名無しさん:04/01/17 21:56 ID:JsfIcb+Z
>>84
地学はそんなことしなくても9割とれるよ。
96大学への名無しさん:04/01/17 21:59 ID:j8sA/2TV
俺はやってないけど、パーヘクト問題集でもやっとけば大丈夫なんじゃないか
97大学への名無しさん:04/01/17 23:31 ID:AiIWFvcy
すいません、波の名称は何だったんですか?
表面波?
98大学への名無しさん:04/01/18 00:06 ID:6Wv7Ucqk
その通り。
99大学への名無しさん:04/01/18 06:45 ID:E9UCzviA
前スレラストの方から集計してみた。点数晒したり、何問ミスしたとか言ってる人の合計はIDからして、たぶん35人。
3問ミスとか曖昧な人は勝手に90だろうと勝手に決めつけて計算しました。平均点は78.3点。標準偏差は18.97。1問でもミスると偏差値60に届かないらしいです。
気づいたことは、平均点にほど近いはずの80点台(80〜89点)があまりいませんでした。つまりできる人にはとても楽な試験だったのかと。実際に100点が3人いるようだし。
100大学への名無しさん:04/01/18 14:38 ID:CQsCUh5E
なんだかんだで100
101大学への名無しさん:04/01/18 18:19 ID:p7x5GUgM
93点。高層天気図の2-1と岩石の5-3を間違えた。
そうか蒸発岩は堆積岩の一種か・・・。でチャートは放散虫か・・・
102大学への名無しさん:04/01/18 18:23 ID:gl+FhrJW
>>98
まじですか!良かったぁ。
友達は短波て言ってたんですけど、
俺短波見た瞬間「あぁ。ラジオの短波ね」って思ってたw 勉強不足でし。でも合っててよかたった
ということは、傾斜方向と最後の問題の2問間違いかな。去年は69だったからウレシイです
103大学への名無しさん:04/01/18 20:26 ID:F4NgqZyW
ゼロから去年の8月ごろに実況中継読みまくって
それからマーク式基礎問題集(銀)を死ぬほどマワして

93点もありました。本当によかった

ところで「履修してない者は云々」っていうのって
地学も関係あるのかな そうだとしたら非常にまずい
104大学への名無しさん:04/01/18 20:32 ID:ghLg9XNn
とりあえず受けてみた地学TAと物理TBの点数が、たいして変わらなかった。
地学にしとけばよかった‥(´・ω・`)
105大学への名無しさん:04/01/18 20:46 ID:6Wv7Ucqk
>>103
>ところで「履修してない者は云々」っていうのって
>地学も関係あるのかな そうだとしたら非常にまずい
関係ない。普通の科目だから。簿記とかは特殊な科目だけど。
106大学への名無しさん:04/01/18 20:46 ID:/dM0O5ip
>>104
満点取るのは物理のほうが簡単。
107大学への名無しさん:04/01/18 20:47 ID:F4NgqZyW
>>105
そうか、それはよかった ありがd
108大学への名無しさん:04/01/18 21:54 ID:XXYAQBkz
85点。
満足でつ。
109大学への名無しさん:04/01/18 22:24 ID:3kX3UBgi
ご丁寧に太字で東側と書いているのに、地質図の西側を読む。
試験終了と同時に気付く。
目茶目茶焦って息を呑む。
よく観たら傾斜方向以外はいっしょ。

心の声「よっしゃ!!マジついてるよ!!しかも珍しくマーク数8個だったから−1,2点だよ!!」

…4点の完答問題だった_| ̄|○

結局これと地磁気間違えて92点でした。
110大学への名無しさん:04/01/19 02:16 ID:KNMmlCcD
とりあえずイイ点取れて安心してるけど
今度はマークミスしてないか不安になってきた・・・
今更確かめる術も無いわけだが。

とにかく化学を蹴って地学を選んで正解だった。
111大学への名無しさん:04/01/19 02:17 ID:0Xt4r0kO
80ですた。皆すごいね
112大学への名無しさん:04/01/19 08:32 ID:WsIx0Ufs
夏に始めて、89点でした。化学難しかったらしいので、ほんと地学のおかげで助かった!
このスレのみんなにも感謝だな。
113大学への名無しさん:04/01/19 09:13 ID:hY9u7hIa
地学選んだ奴は勝ち組。
負け組は・・・
114ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/01/19 11:25 ID:/AtfxrS4
4ヶ月の勉強で80点でした・・・・・・・
90以上目指してたのに・・・・・・・失敗
115大学への名無しさん:04/01/19 11:31 ID:q44CRVh2
そう、あれはセンター試験理科@の時間
私は地学を受けるため控え室で待機していた
一緒に居た化学選択だった香具師に
「地学なら1時間必死で勉強したら60取れるんじゃない」
と何気なくいったら
1時間みっちり指導する羽目になった

そいつは54点取ってた
そして、二年間勉強していた私は82点


死んでしまえ
116大学への名無しさん:04/01/19 11:32 ID:EZwOaaIl
第二門で13点落として血の気が引いた。でもそれ以外全部あってて87点。地理も97取れたし、去年は不利くらっただけによかった
117大学への名無しさん:04/01/19 14:48 ID:JYkBvR45
二次(神戸大発達科学)で地学使うことにしたんだけど、おすすめの参考書ってある?

実況中継を2周したところ。センターは75点ですた。

>>115
人に教えると上達するというが、試験前にはちょっとね…。
118大学への名無しさん:04/01/19 14:57 ID:4quEU15g
わたしは、直前の代ゼミマークで40点代だったのに
本番は97点だった。
地学って、過去問と一緒の問題が結構でるね!
119大学への名無しさん:04/01/19 15:37 ID:IrY6sYOm
安藤さーん、ありがとうー。すべてあんたのおかげだよ〜。
120大学への名無しさん:04/01/19 15:43 ID:egun+szk
2年間やって、66点でした。
手、抜きすぎた
121117:04/01/19 16:12 ID:JYkBvR45
2次で地学使う人ってやっぱり少ないのか?
センターも少ないくらいだしなあ。
122大学への名無しさん:04/01/19 16:16 ID:QRHBAzfU
今まで過去問で80切ったこと無かったのに・・・・・
123大学への名無しさん:04/01/19 16:17 ID:AZ1oi0Lv
地学 59点
去年のセンターから無勉の生物 54点
去年のセンター生物の点数 76点

なんかむなしい・・・ 
124大学への名無しさん:04/01/19 16:29 ID:yweyen06
88点でした。学校では化学を履修していたので、そのままだったら...
天体と気象・海洋で2問ずつミス。
最初の問い、地球型惑星の特徴は基礎だよな...
表面波は、地震分野からひっかけで持ってきたと思って失敗。

そういや、青パック的中したね〜。
駿台に感謝。
125363:04/01/19 17:44 ID:8twsItxd
化学で特攻して難化の影響を受けてしまった僕は負け組み
さてセンター終わった事だし気合いいれて二次対策DA!!
126P(∵◎A◎∵)T:04/01/19 22:14 ID:yQ8wx9tR
表面波とp波の特徴の奴間違えた
表面波なんて教科書に載ってたかな…
地震波のうちの表面波を引っかけとして選択肢に入れてると思ったのになー

ところで、二次で地学受ける人は専門書みたいの読んだりすると思うけど、
気象・海洋系でお薦めのない?
127大学への名無しさん:04/01/19 22:16 ID:/AtfxrS4
旺文社、センターパックの国語の漢字が的中してたよ。

「発揮」
128大学への名無しさん:04/01/20 22:08 ID:cVV90vl/
age
129大学への名無しさん:04/01/20 23:10 ID:+/045kMQ
なんで昨日と今日でこんなに書き込み数が違うんだ?
130大学への名無しさん:04/01/20 23:14 ID:rdSFmIqN
地学と倫理で80点以下は…痛いな;
131大学への名無しさん:04/01/20 23:40 ID:BTWoWkty
>>129
もうみんなセンターから二次に気持ちを切り替えて勉強してんだよ。
132大学への名無しさん:04/01/21 01:42 ID:aniCofxX
震源の深さの問題でやらかした
40×40=160
そんなんだから数学20点なんだよ俺。

ちなみに89点
133大学への名無しさん:04/01/22 02:55 ID:jcYCrlKk
満点だった!初めて取った!
134大学への名無しさん:04/01/22 07:58 ID:RaSnJ8Hw
>>121
センターで地学を取るやつは、ほとんど文系。
2次なんて関係ない。
135大学への名無しさん:04/01/22 16:58 ID:UzLNj3ui
>>126
啓林館の教科書には載ってなかったよ、表面波
まあ、適当にマークしたらあたっててどうにか100点取れたけど

専門書ってどんなの読んでる?
俺は読んでないけど
136大学への名無しさん:04/01/22 19:03 ID:5U0Bzc3N
>>135
うちの啓林館の教科書には表面波の説明は載ってた。
でも、それが「表面波だ」とは書いてなかった。
先生がフォローしてくれたけど。
137P(∵◎A◎∵)T:04/01/22 22:53 ID:5OJcKLZH
>>135
俺も啓林館
専門書っつーか岩波新書とかの地球科学関係の読んでる
高校時代の地学の先生にオススメ教えてもらったりして
138大学への名無しさん:04/01/22 23:14 ID:5SUmjg8n
>>132
ははは・・・
まったく同じ事やらかしたよ
139大学への名無しさん:04/01/23 21:28 ID:05pyMdOe
東大理系志望なんですけど、来年地学をやろうと思います。もう一つは物理
をとるんですが、物理はけっこう理解してるんでけっこう地学に手が回ると思います。
何かアドバイスください!
140大学への名無しさん:04/01/23 21:50 ID:ka06eiEI
入学後のことを考えると化学をお勧めする
141大学への名無しさん:04/01/23 22:38 ID:TFCs3z+f
学校の先生が「地学は一ヶ月でセンター9割はムリ」って言ってたんですが
142大学への名無しさん:04/01/23 22:38 ID:9zm5AQt5
>>139
>>140に同意。
地学は好きじゃないと結構つらいかも。
東大の地学は難しいしね。
143139:04/01/23 23:05 ID:05pyMdOe
化学は激しくきらいなんです・・・。
144大学への名無しさん:04/01/23 23:27 ID:XIHxLkNu
俺なんて化学できないから無勉で東大地学つっこむぜ?
145大学への名無しさん:04/01/23 23:28 ID:AMLndHFx
>>139
学部や学科の志望は?
>>140さんも言ってるように、入学後にメインで使うようなら化学やった方が良い。
地学の方が良い場合って、地学系に進む以外にはない気はするが。

>>141
そんなの本人次第だと思うよ。
決して不可能な時間ではない。
まぁ駄目な奴は何ヶ月かかっても無理だけど。
146大学への名無しさん:04/01/23 23:42 ID:ka06eiEI
東大行ったら化学を知ってるものとして授業するそうだから嫌でも化学やらなきゃならんぞ。
地学が好きor地学系に進みたいor地学が非常に得意、とかじゃない限りわざわざ選択するメリットはないと思われ。
俺も生物地学で東大受けるつもりだけど仮に受かっても入学までに化学をやらなきゃいけないから
その点少し心が重い。
147大学への名無しさん:04/01/23 23:50 ID:9zm5AQt5
生物地学は大学入ってからがきついぞ〜。
大学じゃ物理も多少はやるしな
148139:04/01/24 11:51 ID:TJgQFpCY
>>145
理Vを志望してます。

>>146
一応化学は表面的には理解できています。物理ほどではありませんが。
149145:04/01/24 13:17 ID:kMx1eW2I
>>148
理Vでしたか・・・。
入ってからつらいと思うけど、地学でも良いんじゃないかな。
物理出来るなら地学の計算問題なんか楽勝だと思うので、入試は問題ないでしょう。
150363:04/01/24 21:35 ID:QoV2vVP+
地学化学ですが物理は現役の時やってました
生物は3〜5月までやってましたがほとんど覚えていないので受かったら多少やります
今年地学で東大に突っ込む物ですが物理やってるなら理解が早く進むと思います
僕がやったこと
実況中継→パーフェクト問題集、ジャイロ地学U(一部出ないっぽい所は放置w)
と予備校の授業とテキスト

初習なら予備校とかでならうとイイと思います

151363:04/01/24 21:38 ID:QoV2vVP+
入ってから苦労とかもあるかもしれませんが全く未習というわけではなく一通りやってあるんだし別に問題ないのでは?
152139:04/01/24 23:16 ID:TJgQFpCY
>>150
模試とかで何点くらいとれますか??参考までに教えてください!
153大学への名無しさん:04/01/24 23:57 ID:4Hy73xWU
理三なら入ってから勉強しなくていいから(少なくとも一・二年はね)物理地学で無問題。
理一、理二は確かに化学もいるけど、一年の夏学期の間は実験ないからその間にやればいい。
先のことをあんまり気にし過ぎても良くないよ。
154363:04/01/25 05:30 ID:Jkj08EMy
>>152
点数はその時によって結構違うなあ
素点はそんなによくかったような・・・
偏差値は第3回代ゼミ記述で75が最高だったと思います
しかしその少しあとにうけた東大オープンは偏差値50くらいでその少しあとに受けた京大プレが65くらいで東大プレが60くらいでした
つまり東大地学は代ゼミとか河合の普通の記述模試でかなり高得点が取れるようになって「から」が勝負という事が言いたいわけです
155大学への名無しさん:04/01/25 12:07 ID:V+aQnDt+
二次対策・・・どうしよう。

なんかもう地学って情報戦って感じだよな。志望校の過去問と模試の過去問を集められるだけ集めても他の理科に比べたらまだ足りない。
参考書はここみたいなところで情報集めるしかない。大概の参考書ガイドではスルーされてるしw
2ちゃん受験版と言う存在を知らなけい人は相当に不利だと思うんだが・・・

一応東大志望で、過去問五年分+二種類の模試五回分+ジャイロという作戦でやってるけど不安だなあ。
156大学への名無しさん:04/01/26 20:56 ID:plmUylaE
東大地学は物化生に比べてめっちゃくちゃ楽だよ。
物理化学で合格のボーダーあたりにいる人は
物理地学か化学地学にしたら余裕で合格だろうね。
理I後期地学は、地学受験問題の最高峰だろうけど
所詮あんな程度。
他教科で受ける人に申し訳ないくらいだよ。

地学できびしいという人は、
東大受験をあきらめたほうがいいと思います。
157大学への名無しさん:04/01/26 21:10 ID:2BOAXP32
あげ
158大学への名無しさん:04/01/27 20:10 ID:BDwtvGnG
なんか、東大とか出てきてる大学がハイレベルすぎてついてけないんですけど、、、
所詮俺は負け組か、、、
159ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/01/28 17:06 ID:+O04y8/U

    ●
  ddノ|)
_| ̄|○ <し


まあ、そう落ち込むな。明日があるさ。


160名無し:04/01/28 17:08 ID:nkP/spst
東進の講師が出してる内部編外部編ってどうなの?
161大学への名無しさん:04/01/28 18:09 ID:lU+85ab6
     ○  ○       
      ミ\) ̄ドシッ
 _| ̄|   <  
162大学への名無しさん:04/01/28 18:37 ID:LcNlHH2u
>160
かつての話題の悪書ですね。
間違いがありすぎて,それをダシに盛り上がったほどですから。
163大学への名無しさん:04/01/28 20:48 ID:4IGq4m1+
しかも無駄に解説が詳しい
164大学への名無しさん:04/01/29 15:34 ID:2x3eJn9F
やっぱ参考書でいいのはシグマじゃないかな。
165大学への名無しさん:04/01/29 17:39 ID:vcKGVGTE
    ● <まったく、蹴るんじゃない!
   ○>| カチ!
_| ̄| <し

166大学への名無しさん:04/01/29 18:22 ID:u816rMh1
>>165

首の位置が、、、

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
167大学への名無しさん:04/01/30 14:47 ID:AVFATUg6
>>160
買ったけど無駄に使えなかった。
金返せぇヽ(`Д´)ノ
168大学への名無しさん:04/01/30 23:44 ID:Tlqf7ry9
メモリーバンクTB・Uはどうですか?
一問一答式みたいで、二次には使えなさそうかなぁって感じだったんですけど、
誰か使ってる人居る?
169大学への名無しさん:04/01/31 19:52 ID:9k4rEr64

タ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━(゚∀゚)━━━(゚∀゚)━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!

170363:04/01/31 21:10 ID:C+OxXRR3
さあ放置し続けてきた日本列島をやるかやらないかが問題だ
物理で言うところの原子、化学で言うところの合成高分子、数学で言うところの行列にあたる分野だよね
171大学への名無しさん:04/02/01 13:02 ID:Qd/dHj0d
東大入試問題が
問1、ハッブルの法則or連星の質量
問2、地震
問3T、岩石・鉱物
問3U、地質断面図

だと(゚д゚)ウマーなのだが。出ないとは思うが地磁気だけは勘弁。
172大学への名無しさん:04/02/01 16:31 ID:wukfZ2gL
>>171
出るよ。
173大学への名無しさん:04/02/01 17:37 ID:GsbtykeM
東大地学、一問目はややこしいだけの計算問題だし、三問目は基礎レベル。
よって二問目が勝負。
174363:04/02/01 19:13 ID:smKiz7RE
2001年の問題マンセー(・∀・)
あれなら本当に50狙える気がする(今日の段階では超えなかったがw)
>>171
2001年に近いセットだね
僕も地震が一番得意
去年海洋でたから今年はでないことを祈りつつ気象海洋は軽めに・・・((;゚Д゚)
>>173
同意
さあ今年は何がでるのか・・・
175大学への名無しさん:04/02/01 22:56 ID:44dWDseq
京大は何がでるかな〜
176大学への名無しさん:04/02/02 20:43 ID:ZglXhZqD
地震は得意というより、そもそも難しい問題が出ない罠
177大学への名無しさん:04/02/03 20:16 ID:LbLQCt1N
>>170
要点さえ抑えれば
日本国内は楽勝。応用が利くし。
178大学への名無しさん:04/02/03 20:18 ID:7YmOheUO
日本列島なんて分野あったっけ?どんなの?
179P(∵◎A◎∵)T:04/02/03 20:22 ID:5+R4cV3k
代銭記述で地学全国一位キテタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
簡単杉だし受けてる人数も400人いないがw

>>178
フォッサマグナとか中央構造線とか
俺変成帯とか正直よくわかってない
180大学への名無しさん:04/02/03 20:22 ID:tqKnPa1K
東進の地学は使えないよー。
センター直前講習観たけど、実況中継と銀本繰り返してたのに知らないことばかり。
181大学への名無しさん:04/02/04 18:49 ID:/0IcWHLw
182名無し:04/02/04 23:16 ID:sVnpqE5N
代ゼミトップ模試かマーク模試の地学大問構成おしえて
過去問のでもいいから
183名無し:04/02/04 23:18 ID:sVnpqE5N
代ゼミトップ模試かマーク模試の地学大問構成おしえて
過去問のでもいいから
184大学への名無しさん:04/02/05 20:34 ID:26iay5hM
来年0から地学をはじめたいのですが何からはじめればいいでしょうか?
今まで化学してたんですがどうも肌に合わなくて・・・。
185大学への名無しさん:04/02/05 20:38 ID:IOID7kOL
>>184
実況中継→銀本がこのスレの基本パターン
このスレテンプレ貼ってないのね
186大学への名無しさん:04/02/05 22:28 ID:tZ22edi/
2ちゃんねるが3月いっぱいで閉鎖となるらしいです。
避難所としてここを活用してください。
すごく居心地いいです。

センター受験対策総合スレッドhttp://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
↑ここが一番盛り上がってる。
科目別勉強法版http://jbbs.shitaraba.com/school/1539/
受験生日記版http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/


東大・京大・一橋・東工大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1530/
国私医学部・薬学・看護・獣医学部受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1532/
国公立大学受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1531/

早大・慶大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1340/
上智・ICU・学習院・関関同立受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1533/
マーチ(明治青学立教中央法政)受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1534/
私立大学・短大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1535/


187184:04/02/05 23:46 ID:26iay5hM
>>185
ありがとうございます。
それと地学の実況中継はセンター用のものしかないと思うんですけど
0からでも理解できるんでしょうか?
188大学への名無しさん:04/02/06 22:04 ID:I5h/EgyL

189大学への名無しさん:04/02/06 23:10 ID:Uv7Dwc6h
地質図極めた人は何やったの?
た す け て
190大学への名無しさん:04/02/07 21:19 ID:30T59067
191大学への名無しさん:04/02/07 21:29 ID:fKC26RJl
>>189
極めたわけではないが、とりあえずいろいろ線引いとけ。
あと断面図書いてみそ
192大学への名無しさん:04/02/07 21:32 ID:vY4bovMs
アスピーテ ベロニーテ フォッサマグナ メタンハイドレート
193大学への名無しさん:04/02/07 21:58 ID:Z7q+k33w
地質図は俺も大の苦手だった。
問題こなしまくってたらいつのまにかできるようになってた。
194大学への名無しさん:04/02/07 22:00 ID:iJRfb79X
まぁ、今頃あえいでるようじゃ、もうだめかもわからんね
195大学への名無しさん:04/02/07 23:41 ID:6QzNB3l9
>194
まあまあ。もしかしたら2年生かもしれないじゃないですか。
196大学への名無しさん:04/02/07 23:46 ID:QnoET4OE
   ▓       ▓.
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
 ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 これを見ると今年の大学受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
197大学への名無しさん:04/02/08 00:58 ID:VMg9TIco
>>184
俺の場合は全くの0からセンター前2週間で本番92だったよ
だからそのやり方なら間違いはないと思う
まあ今年のセンターが簡単だったってのもあるが
ただし、時間に追い込まれながらやるのは辛いので、今のうちからがやはりベスト
198大学への名無しさん:04/02/08 00:59 ID:Yir3JtQ6
痴学
199大学への名無しさん:04/02/08 20:37 ID:eM6ExGpk
さらにAX女優から一言↓
200大学への名無しさん:04/02/08 21:50 ID:VLYqHFXk
私の恥丘を頂上からボーリング調査してください。
201大学への名無しさん:04/02/09 14:50 ID:R3b1Fkhd
おっぱいを掘るなんてまたマニアックな…
202大学への名無しさん:04/02/09 17:41 ID:i/4JvuRQ
203P(∵◎A◎∵)T:04/02/09 18:20 ID:RD6X9NHQ
地球科学板の恥丘科学スッドレ!
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/earth/1011359817/
204大学への名無しさん:04/02/11 02:25 ID:FKMyvSvy
age
205大学への名無しさん:04/02/11 15:01 ID:AypFXZBo
このスレ見てると、なんかみんな実況中継で高得点叩きだしてるみたいだけど
ってことは予備校の授業で地学なんて取っても金の無駄ってこと?
来年センターで地学選択しようと思って、代ゼミの単科でセンター地学を取ろうと思ってたんだが

ちなみに理系千葉大志望
206大学への名無しさん:04/02/11 15:21 ID:oZGOsywB
>>205
高得点だした奴しか書き込まないからそう見えるだけ。
低得点の奴はこんなところにわざわざ書き込まないよ。
匿名とはいえ、恥は晒したくないでしょ?
実況使って自学だろうが、予備校だろうが、がんばれば高得点は取れる。
がんばらなければ、なにしたって好成績は難しいよ。
ただ、予備校は金とってるんだから実況中継より優れた点は多々ある。
最終判断はあなたが下してください。
207大学への名無しさん:04/02/11 15:28 ID:AypFXZBo
>>206
やっぱそうだよね、ありがとうございます。
とりあえず参考書見に行ってみる
208名無し:04/02/11 15:45 ID:EiGsbZIb
誰か代ゼミマークうけた人いないかい?
大問構成おしえてくれ
209大学への名無しさん:04/02/11 21:12 ID:YcM7V61r
パーフェクト売ってないんだけどドコで買えばいいんだ?
210大学への名無しさん:04/02/12 00:59 ID:tX/Nh+er
>>209
オレもYahooオークション、学参コム、アマゾンで探したけど無い(つД`)
211大学への名無しさん:04/02/12 09:34 ID:ZrMPHz5k
本屋を歩き回れば、どっかで売れ残ってるよ。
212大学への名無しさん:04/02/14 15:23 ID:UI27Zd2h
213大学への名無しさん:04/02/14 18:09 ID:6dJR5J63
>>208
マークだったらセンター過去問と同じ構成だよなぁ?
214大学への名無しさん:04/02/15 18:44 ID:I1rWOXan
現在高2でセンターで生物と地学、どちらをとろうか迷っています。
両方とも高1の時に両方ともやりましたが、地学はさぼっていました。
センターで高得点をとるならどちらがいいでしょうか。
ちなみに興味は半々です。
215大学への名無しさん:04/02/15 20:25 ID:ZJtQgA+4
>>214
地学にするといいよ。早く帰れるから。
216大学への名無しさん:04/02/15 21:00 ID:I1rWOXan
帰れる?
217大学への名無しさん:04/02/15 21:24 ID:n764hA/Z
>>214
私は地学やりたくてしょうがなかったので、こっちを選択しました。
生物は2年でやったし。
センターで地学と生物両方とるつもりなら、授業は地学とるのをお勧め。
生物は全く勉強しなかったのですが、7割とれました。
地学を遊びでとった私の友達は4割だったそうです。
生物は授業でやっていなくてもそこそことれるようです。
・・・まあ、あとは好みの問題かなあ。

218大学への名無しさん:04/02/16 11:59 ID:BFjB9R4Z
俺は学校で化学・物理を選択してて家では10月頃から地学を独学でやってました
それでも地学はセンター7割取れました。ぶっちゃけ実況と資料集と問題集さえあれば
地学なんて余裕だと思います
219大学への名無しさん:04/02/16 12:21 ID:HPtSHEqL
>>218
たった7割、、、?
最低9割は欲しいね。
220218:04/02/16 13:26 ID:WH6fglJh
すいません。言葉が抜けてました
0からでも3ヶ月もあれば7割ぐらい取れますよということ

予備校に行かなくても1年間頑張れば9割は取れるのではないでしょうか?
以上、浪人のつぶやきでした
221大学への名無しさん:04/02/16 19:36 ID:4pxAGCEM
8月からマッタリーと実況中継読んで
問題集やりこんだら93点だったよ
過去問でも7割は切らなかったけど
こんなに取れててびっくりした
222大学への名無しさん:04/02/17 18:30 ID:/AIQp0tH
大学入試センター試験地学1B
どこでうってるんだー
223大学への名無しさん:04/02/17 18:35 ID:XRSj0YiY
マーク式基礎問題集の網羅度は高いぞ。
224大学への名無しさん:04/02/17 20:16 ID:VSloETGl
俺は実況中継とパーフェクトで93だった。
知識不足となんかの勘違いで1問ずつミスしたわけだが、満点ねらうなら教科書もまんべんなく読んだほうがいいのかもね。
225ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/02/17 20:52 ID:/Q83Xjll
>>222
今は売って無いよ・・・・・センター終わったばかりだからね
8月ごろに再版される。

226大学への名無しさん:04/02/17 22:09 ID:/AIQp0tH
実況中継持ってない俺は
何から勉強始めりゃいいんすか・・・
227大学への名無しさん:04/02/17 22:11 ID:zI2WhtWr
>>226
正直、来年の1月にセンター受験でしょ?
図書館にでも行って地学の教科書を読んでるだけでまだ十分。
228大学への名無しさん:04/02/17 22:12 ID:/AIQp0tH
教科書は持ってるんですが、8月までノー勉でいるのは不安で・・・
何か使える参考書はないでしょうか。
229大学への名無しさん:04/02/18 06:49 ID:KOikUkP7
>>228
なんで教科書持ってるの?授業でやったの?
だったら、もうマーク式基礎問題集(銀色のヤツ)でもやってもいいんじゃないか?
230大学への名無しさん:04/02/18 15:32 ID:Qz0shzgl
↓この参考書使った香具師は来年落ちる
231大学への名無しさん:04/02/18 15:34 ID:Pjc+R9kC
伊藤本
232大学への名無しさん:04/02/18 18:43 ID:KOikUkP7
球ならば単位緯度(たとえば緯度1度あたり)の長さってのはどこも一定だと思うんです。
(まずここが違ったらゴメンナサイ)

地球が赤道方向につぶれた回転楕円体というのは学びました。
しかし、わずか赤道半径と極半径の差は数十キロですよね?
それでも単位緯度の長さってのは緯度の大小によって違うものなんでしょうか?
233sage:04/02/18 22:57 ID:utL173eL
こんなスレあったんだ!
地学大好きだったんだけど来年私大しか受けないから勉強できなくなって残念
模試は受けるどw
234大学への名無しさん:04/02/19 00:05 ID:r37jlVpV
銀本って旺文社のやつだよね?河合のも銀なんだけどw
235大学への名無しさん:04/02/19 00:43 ID:aHn4VW06

河合のです。
旺文社のも銀ですが,と言ってもらいたい。
236大学への名無しさん:04/02/19 00:48 ID:aHn4VW06
>232
河合のマーク式基礎問題集(いわゆる銀本)1−4に解説があります。
237大学への名無しさん:04/02/19 07:42 ID:00aZfV25
>>236
銀本の1-4をといて、解説を読んでみての質問だったのだけど、、、
238大学への名無しさん:04/02/19 07:47 ID:CexAcHMx
おっと、お恥ずかしい

河合のでしたか、間違って買わなくてよかった。
ありがとうございます
239安藤:04/02/19 10:15 ID:Zc0uVsiR
232
>球ならば単位緯度(たとえば緯度1度あたり)の長さってのはどこも一定だと思うんです。
これは正しい。

エラトステネスの測定法と同じ原理で実際に測量をして緯度1゜の長さを求めることを想像して下さい。
2地点間の距離と緯度の差がわかったとします。
このとき,2地点間の距離を円の弧だと近似してやって,1゜に相当する長さを出すのです。

1−4の解説の図で,円が書いてありますね。
地球楕円体上で1゜の長さを比較するときも同じように,楕円の曲がりに近い円を描いて比較するのです。
このとき,高緯度の方が大きな円になるので,1゜に対する弧の長さは長くなるのです。
これでわかりますか?
240大学への名無しさん:04/02/19 13:44 ID:00aZfV25
>>239
うーん、1-4の解説にあるような図くらいつぶれた楕円ならば明らかな差が出そうな気はしますが、、、
241大学への名無しさん:04/02/19 18:02 ID:T4xbdjPW
明らかな差は出ないよ。微妙に違うだけ。
242大学への名無しさん:04/02/19 19:05 ID:f4aU9mKn
>>241
なるほど。
実際、北緯89度〜90度の間と赤道〜北緯1度の長さの差はどれくらいなんでしょうか?
243大学への名無しさん
数研の教科書では、緯度1度の長さは
北緯1度付近  110.657km
北緯66度付近 111.993km 
1%ぐらいしか違わなさそうです。