[生物化学物理地学]質問スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:04/04/09 04:15 ID:0fONaWXg
個体でできている化学薬品でいいんじゃないの。
金属とかはほぼそうでしょ。

あと酸塩基で出てくるシュウ酸とか。
953大学への名無しさん:04/04/09 04:16 ID:0fONaWXg
わかってると思うけど固体ね。
キップの装置とかは真ん中には固体だな。
954大学への名無しさん:04/04/09 23:24 ID:RXbqcYcR
酸化マンガンって問題に出てきたら、どうやって化学式を立てればいいんですか?
正解はMnO2なのですが、僕の持ってる知識だとMnOとかでも十分ありうるような気がするんですが。
むしろこっちのほうが自然。
955大学への名無しさん:04/04/10 00:13 ID:JBscY55I
>>954
確かにMnOは有りえると思う[Mn(II)はMnCl2などで知られているから]。
しかし、酸化物としてMnO2とMnOのどちらが安定か、および、どちらが
沈殿しやすいかという比較で、MnO2の方が安定かつ沈殿しやすい(難溶性)
と思われ、MnO2が一般的。

MnO2を示すのに酸化マンガンという記述が間違っていて、酸化マンガン(IV)
と書くべきなのはご存知の通り(二酸化マンガンも可)。

MnO2が出てくるのは、
1.H2O2からO2を発生する際の触媒
2.MnO2に塩酸を注いで加熱してCl2の発生
3.中性〜塩基性下でのMnO4-による酸化反応の生成物
4.アルカリ性下H2O2によるMnCl2の酸化生成物
 (逆に、酸性条件下ではH2O2によってMnO2はMn2+に還元されて溶ける)
ぐらいでしょう。
1は中学生でも知ってることで、3はほとんど出ません。
主に問われるのは2と3ですから覚えてしまいましょう。
(特に、3は有機がらみで良く出る。)
956大学への名無しさん:04/04/10 00:14 ID:Evt2YjiE
酸化鉄(V)のVって鉄の酸化数ですか?
それとも酸化鉄全体での酸化数?
957大学への名無しさん:04/04/10 00:18 ID:JBscY55I
>>956
鉄の酸化数。したがって、Fe2O3。
958大学への名無しさん:04/04/10 00:25 ID:Evt2YjiE
>>957
なんで鉄の価数が2だとわかったんですか?
遷移元素は1の場合もあるんでしょ?
959大学への名無しさん:04/04/10 00:33 ID:5EDa5eyq
>>958
鉄の酸化数がVだから,鉄の価数は2になる.
960大学への名無しさん:04/04/10 00:57 ID:51S+CFFZ
よくわかんなくなってきた
鉄の酸化数が3だとすると、鉄の価数は3つ以上じゃないとおかしくないですか?
961大学への名無しさん:04/04/10 01:06 ID:dP03DE0q
Oは原則的に酸化数−2で3つだから−6
鉄が二つで、しかも分子全体として電荷がないから6÷2=3
+3
962大学への名無しさん:04/04/10 01:15 ID:51S+CFFZ
>>961
酸化数って電子のなくなった数でしょ?
酸素と化合した数ではないはず。
963大学への名無しさん:04/04/10 01:18 ID:dP03DE0q
酸素は電子2個を引き寄せる。
んで鉄原子が電子2個を失う
964大学への名無しさん:04/04/10 02:03 ID:P8bi8aw3
>>959
待て待て。
鉄の価数は3だろ?
そいつぁ3価の陽イオンなんだがな。
イオンの場合酸化数=イオンの価数じゃないか。

Fe2O3なら酸化数も価数も3です。
誰だよ、価数2とか言ってる奴は。
価数2ならFeOで完、だろが。
965大学への名無しさん:04/04/10 02:55 ID:51S+CFFZ
>>963
失うのはVつでしょ?
鉄は2つしか価数がないのに、もう1つはどこから失うの?
最外殻電子以外からも電子を失ってしまうの?
966大学への名無しさん:04/04/10 02:59 ID:51S+CFFZ
>>964
よくわかんないけど、酸化鉄(III)の化学式は結局なんなの?
967大学への名無しさん:04/04/10 03:10 ID:dP03DE0q
>>965
遷移元素は最外殻だけから電子が奪われるとは限らない
不完全な真ん中の電子軌道からも奪われる
968大学への名無しさん:04/04/10 03:33 ID:FrW+Sc0C
>966
Fe2O3
969大学への名無しさん:04/04/10 04:19 ID:bmyka0Q8
酢酸エチルの加水分解を行う場合、希硫酸よりも水酸化ナトリウム水溶液中で行ったほうが分解が起こりやすいのはなぜですか?
970955:04/04/10 04:28 ID:JBscY55I
>>954
MnO2が出てくるものに
5.KClO3からO2を発生させる触媒(粉末を混合して加熱)
6.マンガン電池(反応後Mn3O4やMn2O3になる)
もあった。入試にはあんまり出ないけど。
971大学への名無しさん:04/04/10 08:21 ID:K8SPh5oE
>>969
加水分解により右辺に生じる酢酸を中和するから。
972大学への名無しさん:04/04/10 14:34 ID:OX4+Gg6j
>>965
あー、キミが言ってる「価数」ってのは価電子のことか。
イオンの価数だとばかり思ってた。
>>967氏が言ってるけど、遷移元素だから価電子以外も反応に関与することがある。
だからいろいろな価数をとるんだよ。
鉄なら2価と3価。マンガンは2価、4価、7価とかね。

遷移元素を含む化合物の後に「(V)」とかついてたら
それは遷移元素の価数ですので、VならFe3+の状態。
よって酸化鉄(V)=Fe2O3 酸化鉄(U)=FeO
973大学への名無しさん:04/04/10 15:01 ID:dRVtOw39
ダニエル電池の溶液なんですが、
なぜ硫酸亜鉛水溶液の濃度は薄まり、
硫酸銅水溶液の濃度は濃くなっていくのかがよく分かりません。

負極で亜鉛が亜鉛イオンになり、正極で銅の単体が析出するのは分かります。
銅イオンが減っていくから、硫酸銅水溶液は薄くなると思うのですが。。
974大学への名無しさん:04/04/10 20:31 ID:6Vx3Fau+
「塩素酸カリウム」とだけ書いてあったら、これだけの情報からどうやって組成式を導くんですか?
975大学への名無しさん:04/04/10 20:37 ID:jSqASrfL
>>973
硫酸亜鉛水溶液は濃くなり、硫酸銅水溶液は薄くなるで正解。

このため始めは硫酸亜鉛は薄く、硫酸銅の方は濃くしておく。
976大学への名無しさん:04/04/10 20:43 ID:dP03DE0q
>>974
教科書にものってるはず。次亜塩素酸カリウムとかと一緒に
977大学への名無しさん:04/04/10 20:53 ID:6Vx3Fau+
>>976
つまり」組成式を暗記してなきゃいけないってことなんですか?
978大学への名無しさん:04/04/10 21:03 ID:jSqASrfL
塩素酸は知ってないとダメでしょ。
塩素酸知ってればカリウムと入れ替わったのもかける。

HClO4 過-
HClO3 塩素酸
HClO2 亜-
HClO 次亜-

1個多いのは過、1個少ないのは亜、2個少ないのは次亜
化学使う人は覚えておいてもいいかも。
979大学への名無しさん:04/04/10 21:06 ID:uFunmSxs
age
980大学への名無しさん:04/04/10 21:08 ID:uFunmSxs
age
981大学への名無しさん:04/04/10 21:51 ID:dRVtOw39
>>975
やはりそうですか。
わざわざありがとうございます。
化学の勉強法スレのテンプレにある、
CHEMBASEに書いてあったので若干悩んでしまいました。

本当にありがとうございました。
982大学への名無しさん:04/04/10 22:32 ID:ZLdXeWYB
>>978
なんでHCLO3が塩素酸という名称なの?
塩化酸化水素とかじゃないの?
水素はなんで名前に入れないの?
983大学への名無しさん:04/04/10 22:37 ID:ZLdXeWYB
価数の定義ってなんでしたっけ?
984大学への名無しさん:04/04/10 22:38 ID:dP03DE0q
>>982

> なんでHCLO3が塩素酸という名称なの?
そうです
> 塩化酸化水素とかじゃないの?
ではないです
> 水素はなんで名前に入れないの?
いれないです。塩酸に水素がないのと同じで慣用名に近いですから
985大学への名無しさん:04/04/11 00:15 ID:ayDinqwq

1ml=1cm^3 なんですか?
986大学への名無しさん:04/04/11 00:22 ID:0fovPhrG
うん
1g=1000p^3
987大学への名無しさん:04/04/11 01:38 ID:G3rwr5hc
1m^3 = 1kl
988大学への名無しさん:04/04/11 07:58 ID:SweYAOrC
化学1,2bの新研究のところにちょくちょくでてくる
正方形の中に矢印が上と下と書かれているやつって あれなんなんですか?

__
|↑↓|
――
へたくそですがこんな感じの小さいやつです
989大学への名無しさん:04/04/11 10:42 ID:XUGUClzg
>>988
四角は電子軌道(電子が2個入る)、矢印は電子を表します。

新研究ならP26に書いてあるように、K殻以外はs, px, py, pz …
のように電子が2個ずつ入る軌道に分けられます。
このひとつひとつが四角。

P26右図では、電子1個を「・」で表していますが、スピンの向き(※)も
表したいときに電子1個について「↑」または「↓」を用います。
(※電子の自転方向が右回り、左回りの2種類あると思っておいてください。)

磁性や光吸収を考えるとき以外はスピンの向きはあまり関係ない
(つまり高校の範囲では関係ない)ので、「↑」も「↓」も
「・」と思っておいて差し支えありません。
990大学への名無しさん:04/04/11 11:27 ID:SweYAOrC
なるほど、とても親切なレスありがとうございます。
出だしから挫折するところでしたw
991大学への名無しさん:04/04/11 11:51 ID:dALa8dGC
次スレ俺が立てていい?
992大学への名無しさん:04/04/11 11:57 ID:9digqkbN
>>990
電子論とかは別にいまは気にしなくてもいいんじゃない?
993大学への名無しさん:04/04/11 12:42 ID:dALa8dGC
スレ立て無理だった・・・・。
994大学への名無しさん:04/04/11 12:47 ID:SweYAOrC
薬学部を目指しているので、新研究の内容は一応全部やっておこうと思いまして。
二次でもしそういう問題が課されたらどうしようかなと・・
995大学への名無しさん:04/04/12 08:17 ID:as7WMsKb
次スレ どなたかお願いします。
私は規制がかかっておりました。

理科質問スレ・化学勉強法スレ  2つとも未だ立っておりませぬ。
996大学への名無しさん:04/04/12 12:07 ID:mfGU+A4Z
番号間違えた。すまん>all

質問スレ5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081738656/
997 ◆wVTVAIBoN2 :04/04/12 13:08 ID:KIcH3Mud
こっそり1000取るぜ!
998 ◆KITAKAHASI :04/04/12 13:09 ID:KIcH3Mud
998!
999アーネスト:04/04/12 13:12 ID:KIcH3Mud
999!!
1000おーちゃん:04/04/12 13:13 ID:KIcH3Mud
華麗に美しく麗しく優雅に1000ゲット♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。