早稲田大学への現代文 part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
予備校間でも解答が異なるほど手ごわい科目、それが

「早大現代文」・・・!
2nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/27 20:35 ID:HbPOqW/V
2なら早稲田合格
3大学への名無しさん:03/12/27 20:38 ID:97it51rb
3なら早稲田合格
4大学への名無しさん:03/12/27 20:46 ID:3RWtuJ/2
どうよ?記述とかうまくいく?
5大学への名無しさん:03/12/27 20:48 ID:97it51rb
>>4
代ゼミの笹井取れ。
まじで記述が楽勝になる。
6大学への名無しさん:03/12/27 21:09 ID:bunApRh1
参考書はミラクルアイランドが最強なの?
7大学への名無しさん:03/12/27 21:31 ID:TgAiRTG8
出口っきゃない
8大学への名無しさん:03/12/27 21:59 ID:JBPuZTtl
早稲田スレ大杉
9大学への名無しさん:03/12/27 22:01 ID:C3X4O9Th
>>8 やはり難関大学は違うってことだ。
オレはいいと思うよ。早稲田情報たくさん手に入るし。
もちろんガセネタもあるが。
10大学への名無しさん:03/12/27 22:22 ID:gdlgqmKm
冬期講習だけ笹井とったんだけどちゃんと予復習やったら今からでもあがるかな?
11大学への名無しさん:03/12/27 22:28 ID:lsk6R15s
>>10 それは代ゼミのスレで聞いた方が早いと思うよ。
12大学への名無しさん:03/12/27 22:30 ID:lsk6R15s
ところで、>>1に書いてあるけど、
どうして解答が異なるのかね。
三大予備校でも解答異なる問題もあるのに、
どうやって受験生が解けっていうんだ。
13大学への名無しさん:03/12/27 22:36 ID:97it51rb
>>10
正直、冬期だけ笹井ってのは厳しい。
あの方法は短期で身につくものではない。
夏期もあなたみたいな人がいたけど、笹井は通年で威力を発揮する。
14大学への名無しさん:03/12/27 22:39 ID:bunApRh1
早稲田は受験生がちゃんと悪問を捨てられるかを試している
15大学への名無しさん:03/12/27 22:44 ID:qtLBiJ1p
予備校の中の、更には講師によっても解答が異なる場合があるよ。
16大学への名無しさん:03/12/27 22:53 ID:baP8x2Ba
来年の試験の法学部の記号問題の答えは全て「2」らしい
17大学への名無しさん:03/12/27 22:56 ID:XetusXq/
昆布がいっぱい ↓↑
18大学への名無しさん:03/12/27 23:09 ID:0d7aFmAe
福田清盛の早大サクセス10ってどうよ?
19大学への名無しさん:03/12/27 23:10 ID:caSxPAoQ
>>18
そいつって確かホモじゃないっけ?
20大学への名無しさん:03/12/27 23:17 ID:iIu0qbYL
笹井のやり方は講座を受けるんじゃなくて
参考書で身につけるんじゃ早稲田にゃ足りないかね?
21大学への名無しさん:03/12/27 23:21 ID:b4F7wmn9
早稲田の全学部の現代文を要約できる奴は合格に近い。
22大学への名無しさん:03/12/27 23:27 ID:bVaC3AzH
素婦痢(す ふり)・・・中国宋代、都の西沃省に勢力を誇った秘密結社。
その首領である倭堕惨(ワ ダサン)は全国制覇の野望を抱き、把裸把裸拳
という拳法を編み出し、人々から恐れられた。その秘奥義・非情戒弾とは、
狙いを付けた敵(倭堕惨娯乃味と呼ばれる)を宴席に招き、遊技に誘って
油断させ、密かにアルコール度数の高い酒を立て続けに飲ませて泥酔させた
挙げ句、集団で襲うという手段を選ばない卑劣きわまるやり口であった。
倭堕惨とその一党の手にかかった相手は500人とも1000人ともいわれ、
倭堕惨魔術(ワダサンマジック)の名で恐れられたという。
今日、学生コンパ等で同様の手口を使う者がまれにいるが、倭堕惨の
後裔であるかどうかは定かではない。
(民明書房刊『中国異常性欲物語〜倭堕惨の野望〜』より)
23大学への名無しさん:03/12/27 23:44 ID:R7VHpCRD
>20
笹井は参考書だしてないぞ。現代文sosってのがパクリらしいが・・
24大学への名無しさん:03/12/27 23:49 ID:JaVSOW4+
>12
本文に答えが無いからじゃないかな。つまり解答するときは知識がないと
答えが出せないと。普通現代文って、本文に答えが書いてあると思うんだけどね。
25大学への名無しさん:03/12/27 23:55 ID:avhAJc7R
現代文ほど参考書でやると効率が悪いものはないということに
気づいた
26大学への名無しさん:03/12/28 00:10 ID:3jQkgVVP
>>25
過去問しかやらんでいいよ。うん
27大学への名無しさん:03/12/28 07:40 ID:SrtBf2e8
余裕で9割でつが、なにか?
28大学への名無しさん:03/12/28 07:59 ID:yhaUnNlV
予備校の講師いわく、実は赤本より青本の方が誤答多いらしい
半信半疑で全学部の早稲田の問題過去10年ずつ丁寧に赤本やっていったら
最初は手ごたえ全然感じなかったけどほとんど満点とれるまでいった。
今からでも間に合うから時間をかけて赤本でやってみるといい
早稲田は結局現代文で決まるってところがあるから。
29大学への名無しさん:03/12/28 10:21 ID:L6Y1A/0T
もしかして『笹井の知の修業?現場?』ってやつは
参考書名じゃなくて講座名?
やはり代ゼミ校舎までいかないと笹井の方法論は体得できないのか…_| ̄|〇
30大学への名無しさん:03/12/28 10:33 ID:8aIj09KC
>>28英語できない人は問題外だけどね^^
31大学への名無しさん:03/12/28 16:06 ID:yr2/Aui1
>30
禿げ同。早稲田受ける奴は、英語も地歴、公民もかなり出来る奴ばかりだからね。
それで結局差がつくのは国語かなと。
しかし国語だけ出来て英語、社会が全然だめだったら、話にならない。
32大学への名無しさん:03/12/28 18:04 ID:LAjtMkoF
33大学への名無しさん:03/12/28 18:07 ID:j+AxGGKs
センターで英語9割も取れないようなヤシは覚悟しといた方がいいと東進のカリスマ講師の永田は言ってました。
34大学への名無しさん:03/12/28 19:41 ID:/M63TSJu
法学部以外たいしたことないよ
35大学への名無しさん:03/12/28 20:43 ID:Iz8KDb6c
難関大受ける野郎どものセンタープレの平均は
英語178
国語121
社会77
ってこないだどっかで読んだ。ちなみに俺の平均はアバウト
英語150
国語160
社会(日本史)85
英語苦手。速読の練習しねーとヤバイ。
36大学への名無しさん:03/12/28 21:06 ID:vGCb5vT7
4択じゃなくて、5択っていうのも他大と違う雰囲気醸し出してるしね。
37大学への名無しさん:03/12/28 22:35 ID:EsvzOcEq
>>33
そんなこと言ってる講師は糞だな。
38大学への名無しさん:03/12/29 01:06 ID:GQlFA89o
出たよ永田
ほんとにカリスマなのか
39大学への名無しさん:03/12/29 01:24 ID:DCGUV6zg
笹井はおすすめ。知の現場へ でも早稲田の現代文よく使うし、早大現代文とると
前問法学部とかだったりしたような…とにかく実力つくよ。
笹井タソのおかげで、一文国語9割法学部国語8割とれますた(・∀・)
40大学への名無しさん:03/12/29 01:25 ID:DCGUV6zg
全問、だ。スマソ
41大学への名無しさん:03/12/29 01:28 ID:PGwmBt9+
>>35
センタープレがもし河合のであれば英語150点だと早稲田
は無理だよ。もう間に合わない

>>39
すごい


42大学への名無しさん:03/12/29 21:07 ID:hid8JOLT
国公立の現代文のがむずい。
43大学への名無しさん:03/12/29 21:07 ID:gffoVCKf
ゴロ513の作者の板野がだしてる「早稲田への道」とか黄色い薄い本使ってる人いる?
44大学への名無しさん:03/12/29 22:12 ID:EMRqjTfx
>>43
あたぼう。
45大学への名無しさん:03/12/29 22:50 ID:r0ShAqKl
>>39
最近の早稲田の現代文でそれぐらいは普通では?
社学なんかは5年ぶん満点だったし・・・。
4646:03/12/30 21:37 ID:5lyxY2fK
どなたか二文対策教えていただけませんか?
まだ、現代文7・5割るくらいしか取れません。
二文の現代文を万点取りたい私に対策教えてください。
お願いします。
47大学への名無しさん:03/12/30 21:46 ID:0977/G8o
>>46
どんな問題で落すの?
48大学への名無しさん:03/12/30 22:33 ID:amUgGJ7X
>>46 おまえ馬鹿。満点取らなければ合格できないとか思ってる厨房。
   75パーセントとれるんだろ?二文だったら60パーセントで合格だ。
   第一、「万点」?10000点は無理。「満点」なら可能だが。
   要は小学校レベルの漢字から勉強しろってこった。
4946:03/12/31 00:07 ID:oc3QGU7W
すみません、
質問をもうちょい詳しくかけばよかったですね。失礼しました。
私はまだ古文漢文というのをまったくやったことありません。
そこで現代文に力入れてやればなんとかなるかなと思い質問しました。
いつも落とすのは、言い換えとかでよく落とします。
それと二文くらいのレベルの問題もっとたくさん解きたいので
何かやっておいた方がいい参考書とか他大学の過去問とかあれば
教えてください。よろしくお願いします。
50大学への名無しさん:03/12/31 00:20 ID:5RtUmTdf
>>45
41ですが、社学とか商学の国語と法学の国語じゃレベルが違うのだが。
社学商学の国語は得意なら9割〜満点とれるの普通だよ。
あなたにとっては法学部の国語も同じレベルなのかもね。すごいね。
合格間違いなしでつね。
51大学への名無しさん:03/12/31 00:33 ID:0yZK9ZC+
現代文は出題者と馬が合うかにかかってる
勉強しても勉強しても大して変わらん
大体、出題者は著者とは別人なんだし
52大学への名無しさん:03/12/31 01:33 ID:WvH1JANH
>>50
法学部の国語は本文と選択肢の内容は難しいけど、聞いている旨は単純なので本文理解がはっきり
できていれば早稲田一簡単とも思える。記述も国公立のとそれとはやや違うし。
難易度ではなく点の取りにくさでは政経だと思う。といっても現代文全体で3ミス以内はそれほど困難
ではないと思うが・・・。あなたの仰る通り商社学は点数は取りやすいね。
>>51
それはないね。少なくても読解力はいくらでも伸びるわけだから出題者との馬が合う合わ
ない以前に本文理解が完璧ならほとんど解けるでしょ?
53大学への名無しさん:03/12/31 02:04 ID:yf9aL/yP
四の五の言ってないで文章読み込んだら?
54/) ◆MoonKGiLX2 :03/12/31 08:15 ID:+l/+8yNy
>>49
古文漢文をやった方がいいと思われます
55大学への名無しさん:03/12/31 09:44 ID:3WGrvgoC
確かに社学と商の現代文は簡単な方だと思う。
選択肢が割りと短い文センターより簡単だと思った。
でも社学に比べて商の合格最低ラインがかなり低いのは何でだろう
56大学への名無しさん:03/12/31 13:17 ID:gXGQm+4q
俺も笹井やってるよ。
早稲田は8割は普通にいけるな。
法の問題は一回しか解いた事ないな。6割だったよ。
法はやっぱムズイと思う。
あと、政経で一回本文がものすごく難しいのがでたよ。
しかし、早稲田は本文が難しいのがきても結局は問題が易しいんだな。
ちゃんと主旨押さえていけばとれる問題だよ。
その意味では小手先のテクニックとかは通用しないね。
それが早稲田の現代文。
57大学への名無しさん:03/12/31 16:07 ID:yf9aL/yP
大学入学後、
五月病になりそうな
人たちばかりだね^^
58大学への名無しさん:03/12/31 22:24 ID:zuwZd8nb
古文漢文できないのに、文学部受けようと考えている時点で間違ってる。
いや、個人的に思った。別にバカにしてるんじゃないよ。
59大学への名無しさん:03/12/31 23:07 ID:toGsCILL
>>46
何がしたくて文学部入るの?

>>52
>本文理解が完璧ならほとんど解けるでしょ?

今年のセンター小説はそれに当てはまらないよね?
60大学への名無しさん:03/12/31 23:08 ID:zFhV4rvr
あけぼのまけた
61大学への名無しさん:03/12/31 23:34 ID:yevMNP4f
>>59
いえいえ。評論とは違った形の読解力は要求されていますがちゃんと根拠をもって解けましたよ。
>>60
残念ですねぇ
62高2:04/01/01 06:59 ID:M5RjTnd+
来年予備校でここで進められている
笹井のサテ採ろうと思うのですが 
この人が参考書出してないんだったら
それまでは誰の参考書やればいいか教えてください
現代文は著者によって解法が違うと聞くので・・・
63大学への名無しさん:04/01/01 07:19 ID:sHXQ3+JX
>>62
まずは無料体験受けるべし。
64大学への名無しさん:04/01/01 08:02 ID:n2t73bim
>>63
国語できないんだね
65大学への名無しさん:04/01/01 14:19 ID:i5iqjedD
>>62
明治書院のキーワードなんとかってやつ。黒と黄色が表紙の。
語彙はあればあるだけいいんだって。
読解は高校で使ってるのやっとけばいいんじゃないかな

>>63
彼は笹井の授業内容を聞いたわけではない。
66大学への名無しさん:04/01/01 14:31 ID:+27vdGmf
笹井は通年で威力を発揮って・・・
たんに短期で教えられる力がないだけだろ。
一年もゲンブンやらせてりゃいやでもあがるわな。
授業とらなきゃだめってことは文章化したとき
ぼろが出る程度の不完全なものってことだろ。
まさに金儲けのための常套句にひっかかるおまいえらには
本質的に読解力が欠けているのでは?
67大学への名無しさん:04/01/01 16:33 ID:UYCRFyGT
>>62
いい所ついてるね。読解力は欠けてるだろう。そりゃ。現代文できんやつはね。普通はそう考えるだろうね。
しかし、笹井が本出せないのはやつがパソコンつかえんおじさんだからなんだよ。
あと、現代文SOSっていう笹井の教え子が書いた本が出ているから、笹井が本出したらパクりと思われるとか色んな諸事情があるんだよ。
笹井のやり方が知りたかったらSOS読んでみるとなんとなく分かると思うよ。
68大学への名無しさん:04/01/01 16:34 ID:UYCRFyGT
笹井のやり方は分析作業だからね。
ちょっとやそっとじゃあ使いこなせないよ。
俺は笹井取る前の偏差値は43〜58だったけど、今では早稲田のが普通に解いて8割できるようになった。
安定して点を取る事ができるんだよ。解き方同じだから。
あと、現代文は1年やってもあがらんやつはいるぜ?
69大学への名無しさん:04/01/01 16:38 ID:UYCRFyGT
とにかく、一つの方法論をマスターするといい、評判がいい講師のね。
あと、>>62が言うように読解力をつける努力を怠るな。
7067:04/01/01 17:53 ID:UYCRFyGT
>>66のミスね。
7146:04/01/01 17:55 ID:ZEgL33vf
哲学と政治経済です。
日本における○○人の犯罪が後を絶ちませんが、
私が問題にしたいのは、日本国籍に帰化した○○人についてです。
日本国籍を取得する際に、反日的な傾向がないかを調査するのだそうですが、
彼らは、まんまと隠し通しています。
そしてひそかに彼らの子孫、2世3世へと反日教育を徹底していると思います。
(日本人に対する残虐非道ぶりに罪悪感が感じられないところからその憎悪が窺えます)
一見普通に市民生活を送っている日本人ですが、
彼らは日本人に対して国益に反する様々な工作をやっています。
(監視、情報収集、心理操作、いじめ、誹謗中傷、迷惑行為、尾行、挙句は集団ストーカー)
数百万人規模のネットワークを駆使して、老若男女(子供含む)が総動員で事にあたっています。
皆さんも例外なく、小学生頃から学友らに工作を受けていることは断言できます。
たとえば、真面目な日本人には不真面目になるように誘導します。
要するに、彼らの中の選り抜きにエリートコースを行かせて要職に就かせる狙いでしょう。
そうです、日本の役所、自衛隊や警察、教師、マスコミに反日の人間がうようよいます。
困ったことに、彼らは見た目も名前も日本人のために普通の日本人と見分けがつきません。
皆さんも特定できれば、「えっ、あいつが?」となります。
それをいいことに、彼らのやりたい放題という現状です。
いわば、日本人になりすました連中から一方的に侵略されている格好なのですが、
こういう事情を知ってか知らずか有事法制に反対する社民共産は売国奴である、
とは相応の判断と言えましょう。
最後に言っておきます。
彼らは三文芝居の名手であり、
日本人は戦後から永らくの間、一杯食わされつづけているのです。

PS、創価学会に多数紛れ込んでます。
73大学への名無しさん:04/01/01 20:37 ID:i5iqjedD
読みが酒井で解きは笹井がいいんじゃね?
74大学への名無しさん:04/01/01 20:46 ID:+27vdGmf
俺は予備校で国語取らなかったが、普通に四割から法学部
八割以上は毎回とれるようになったが・・・。
結局塾いってもだめなやつはだめ。上がるやつは上がる。
それだけじゃないか?
75大学への名無しさん:04/01/02 09:16 ID:qGHipMkQ
イイから過去問やるんだよこの時期は
76大学への名無しさん:04/01/02 21:56 ID:DFTbAcKQ
>>75 正論。
77大学への名無しさん:04/01/02 21:58 ID:96F3VEAH
今講師の話してる奴は基本的にもう終わっている。
今はただ赤本ときまくりだろ
78大学への名無しさん:04/01/02 22:03 ID:kXejQOHY
商学受けるがライン6割とかありえねえ
79大学への名無しさん:04/01/02 23:19 ID:NzWlU0RI
まじで毎日赤ホンやってるけど法国語がとれねえ 政経は知識問題以外満点なのに
もうまじょわけわかんねえわ
80大学への名無しさん:04/01/02 23:50 ID:V44+sSIx
>>79
文章の難しさに惑わされてない?設問の長さに惑わされてない?
きちんと読めば解けるよ。
81大学への名無しさん:04/01/03 00:08 ID:DCJ+KUjA
法の言い換え問題とか難かしいよね。
82大学への名無しさん:04/01/03 00:34 ID:Ek4d0f89
omaera あたまわるいよ

方法論なんてなくても素直に呼んでりゃとれるじゃん
83大学への名無しさん:04/01/03 21:46 ID:JtAfkCGv
基本的にこのスレは代ゼミのスレではないと思われ。
84大学への名無しさん:04/01/03 21:47 ID:pchHcKYF
早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。
代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角
60台前半では大半が受かる学部学科がある。


それは、
教育学部国語国文科 入学者平均偏差値61.5
人間科学部     平均入学者偏差値60,4

詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに
驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
2学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ入学者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

85大学への名無しさん:04/01/04 18:13 ID:LdeYQckq
青本だか赤本で『早稲田の英語』ってあるけど、
『早稲田の国語(現代文)』はなんでないんだろうね。もしかしてある?
86大学への名無しさん:04/01/05 02:17 ID:3AgGC/1I
早稲田政経は私大の中じゃ別格の扱いである!

おまえら、早稲田なんかどこの学部も一緒だと思ってるだろうけど
全然違う。おれもただなんとなく偏差値で選んだけど実際大成功だよ。
政経ブランドって奴があって、早稲田の中でも別格の扱い。
なぜか、早稲田政経ですっていうと「すげ」とかいわれるし
早稲田の学部の中でもうらやましがれる。
そのうえ、授業はでなくても単位楽勝すぎ。
就職も抜群だし女うけも政経ブランドで最高〜〜〜!
資格取りたい奴、遊びまくりたい奴、企業したい奴、勉強したい奴
まじ政経お勧めだよ。
さらに、ここは試験問題がマーチ以下の簡単さ。
上智落ち早稲田政経、陸橋落ち早稲田政経なんて常識。
マーチ程度の学力の奴はまじうけてみな。かなりぽかぽかうかるぞ!
とにかく、お勧め。早稲田きたいやつは5学部でも9学部でも
受けれるだけうけろ!!この大学は、まじで奇跡がおきる。
偏差値56ぐらいのやつも政経学部うかってたぞ。
とにかく早稲田はお得だ。問題が慶応や上智に比べて楽すぎるから
マーチ程度なら多学部併願作戦で、どっかしらうかるぞ!!
金がないとかいうなよ!大学受かったらバイトして返せ!親にかりろ!
まじで、ここはケチるところじゃない。人生の大機転だ!おまえら、がんばれ!
87大学への名無しさん:04/01/05 22:24 ID:dhSGWaLV
>>85 確かに早稲田対策の英語や日本史世界史はあるのに、
現代文は見ないね。それだけ、解答が出せないってことだろう。
他の予備校に指摘されるかもしれないからね。
やはり駿台の青本がいいってことだろうか。
赤本は信用できん。
88大学への名無しさん:04/01/08 00:34 ID:tep40RwI
赤本の解説って微妙・・・。
89早稲法乙子:04/01/08 01:23 ID:7MyrfM1D
どうでもいいが、22はコピペか?激しく藁化してもらった。
これは男塾しってないと無理か。


わせの現文はよーく研究すれば結構いけると思うぞ。
慣れてくると、本文よんでて、「あ、この記述とか、このワードは引っ掛けの選択肢に使われてんだろうな」
とか。案の定使われてたりする。それくらい研究すれば楽勝よ。
90大学への名無しさん:04/01/09 10:49 ID:XDsD6eyF
このスレみんな早稲田の国語8〜9割とれて当たり前って感じだがすげぇな…
商学部とかだってそんな簡単だと思えないんだが受かる自信満々の奴しかカ
キコしてないのか?
91早稲法乙子:04/01/09 15:27 ID:f77g8ao8
>>90

んなこたぁないんちゃうん?
おれは浪人するまで(してからも)活字本を読む習慣がなかったが、受験期は毎日現文やってたぞ。
早稲田レベルを毎日2問くらいやってれば慣れるぞ。慣れれば研究しやすくなる。
92大学への名無しさん:04/01/09 21:21 ID:9EauyUJO
比喩問題(゚д゚)ムズー
93大学への名無しさん:04/01/10 21:52 ID:tfqgQsW2
センターと早大現代文どっちがむずい?
94大学への名無しさん:04/01/10 22:26 ID:I+vbstWV
わさだ
95大学への名無しさん:04/01/12 09:23 ID:UopmjgFj
てか毎日やるための早稲田レベルの問題集って何?
96大学への名無しさん:04/01/12 09:39 ID:YshibBkK
早大プレ問題集か過去問しかないんじゃねぇ? 俺は去年はセンターの現文の方が難しかった…。
97大学への名無しさん:04/01/12 11:38 ID:FEKrk1xs
漏れにとっては河合の山西だけが頼りだ。
98大学への名無しさん:04/01/12 16:49 ID:ue2i3dCT
代ゼミの酒井の言う「言語感覚」って何なの?
フィーリング?
99大学への名無しさん:04/01/12 17:15 ID:40ZztT8j
大みそか恒例の「アニマックスアニメ紅白歌合戦2003」が12月31日、大阪・西区の大阪ドームで行われ、
紅組が審査員票11票すべてをアニメ紅白史上初めて獲得するなど大勝し、紅組の2勝2敗となった。
優勝した紅組司会・沢井美優に、アニマックスブロードキャスト・ジャパン滝山正夫社長から優勝旗が贈られた。
100大学への名無しさん:04/01/12 20:47 ID:UopmjgFj
電話帳って量どのくらいあるの?毎日の問題集として使えるかね?
101大学への名無しさん:04/01/12 20:48 ID:90MdJdIR
100取った人は早稲田受かるんだって。
102大学への名無しさん:04/01/12 20:48 ID:90MdJdIR
うわー!100とられた。ショボーン。
103大学への名無しさん:04/01/12 20:58 ID:6ehs+5FC
101で笑わせていただきました
104大学への名無しさん:04/01/12 21:20 ID:YH1G65EI
兄弟スレ作ってみた。

【古文】早稲田大学への古典 part.1【漢文】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073909742/l50
105大学への名無しさん:04/01/13 08:41 ID:961ee/bR
>>100 電話帳って何?まさかそのものじゃないよな?
106大学への名無しさん:04/01/13 09:25 ID:KuOwdBaA
>>105
【電話帳】
受験業界用語。
旺文社が毎年発行している『全国大学入試問題正解』のこと。
その年の全国の主な大学の各教科の入試問題と解答が収録されている。
サイズと分厚さが電話帳に似ているので、こう呼ばれる。
(国語の場合、學燈社からも『全国大学国語入試問題詳解』という
 同じような本が出ている)
1冊で5000円近くするので、個人で買う人は少なく
高校や予備校の蔵書として購入されることが多い。

なお、載っている解答の信用性はあまり高くない。
107大学への名無しさん:04/01/13 13:59 ID:/EtaW6s2
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
108大学への名無しさん:04/01/13 23:04 ID:961ee/bR
>>106 サンクス
109一懸。 ◆y2JQCoGhCc :04/01/14 11:58 ID:Q2VJCWi3
法学部03年度現文でナントカ7割取れますた
プレ模試問題集も買うかな…
110大学への名無しさん:04/01/14 13:19 ID:MQp/2x2h
俺全く勉強してないけど(マジ)マーク式の問題ならどんなにむずかしくても
8割は確実に取れる。ただやっぱり記述は訓練が必要だね。
111大学への名無しさん(新参):04/01/14 21:39 ID:7HhgtJfK
法学部の問題って文章は難しいけど選択肢が簡単ですね。
>>110と同じでマーク式なら高得点いく。

ただ問題は一番最後の記述だー。
書ける気がしない。特に02年の具体例挙げてって何だよ・・・。。
みなさんそこんとこどうしてますか??
112大学への名無しさん:04/01/15 00:55 ID:EPxgL8Te
そう!「具体例」って困るよね。
自分で採点しようがないし。
教師の言ってることも信じられないしなあ・・・。
113大学への名無しさん(新参):04/01/15 01:28 ID:s5D7bt81
>>112 教師の言ってる事?
114大学への名無しさん:04/01/15 03:41 ID:aTovqgQ6
で、結局過去問以外ではどんなのがオススメなのよ?

なんかお前らのおすすめの問題集あれば教えて
115大学への名無しさん:04/01/15 21:35 ID:MbfvHXZ0
>>113 教師に、「これでいいですか?」って質問しても、
頼りないってこと。だって採点するのは、早大の教授なんだもん。
116School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/16 09:39 ID:Rf3a7oIs
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |   ICU教養国関    |
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |―――――――――|
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育社科 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育英語 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育地歴 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   早稲田教育生涯 |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   慶應文         |
|   同志社法法昼・夜.|―――――――――|   上智外国語ドイツ |
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智外国語イスパ|
|―――――――――|―――――――――|   上智文社会     |
|63 同志社法政昼・夜.|61 同志社経済     |   上智文英文     |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   上智文史       |
|   中央法政治B   |60 同志社経済夜   |   ICU教養社科   |
|   中央法法律A   |   同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法国際企業A|   立教経済全学科 |   同志社文心理   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12/06発行)
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html ※三教科以上(慶應除く)
117ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 03:52:50 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-02-13 16:44:26
https://mimizun.com/delete.html
118大学への名無しさん:04/01/16 09:58 ID:OHvJcRqY
>>115
採点すんのはバイト
119大学への名無しさん:04/01/16 10:06 ID:0pgyMHrN
試験監督はバイトだけど採点はバイトじゃないよ
120大学への名無しさん:04/01/16 20:52 ID:kaHtEjpH
採点がバイトなわけねーだろ。アホか。
121大学への名無しさん:04/01/16 20:59 ID:YyLXuujl
念じても都県
122大学への名無しさん:04/01/18 00:25 ID:2XFslrRy
オワリ
123大学への名無しさん:04/01/18 13:56 ID:9re8v9GT
センター終了記念カキコ。さあ、早稲田対策の始まりだ。
124大学への名無しさん:04/01/18 13:57 ID:4StuP2e/
和田さんに替え玉受験お願いしたいよ。
なんたって彼は早稲田政経に合格したのだから。
125大学への名無しさん:04/01/18 15:28 ID:La5tUCPU
早稲田大学受験掲示板
http://bbs.2ch2.net/wasedajuken/index2.html
126大学への名無しさん
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。