■統一//数学の参考書・問題集//【part24】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(φ・^ω^・)σゲンエキシソ
注意事項は>>2以降

既出の質問のページ内検索はCTRL+Fで。

□前スレ
統一//数学の参考書・問題集//【part23】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1069410567/
□過去ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/math.html
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること♡
2@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :03/12/18 14:32 ID:Gn2/EvIR
3(φ・^ω^・)σゲンエキシソ:03/12/18 14:32 ID:SDPIeJqs
■新課程について

新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。

■「理解しやすい数学」(文英堂)について

このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

■数研出版の教科書傍用問題集について

これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。

■暗記数学について

解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
4(φ・^ω^・)σゲンエキシソ:03/12/18 14:33 ID:SDPIeJqs
・語学春秋社
http://www.gogakushunjusha.co.jp/
・代々木ライブラリー
http://www.yozemi.ac.jp/books/
・河合出版
http://shuppan.kawai-juku.ac.jp/shuppan/
・駿台文庫
http://www.sundaibunko.jp/top.html
・Z会出版
http://www.zkai.co.jp/books/
・旺文社
http://www.obunsha.co.jp/
・マセマ出版
http://www.d1.dion.ne.jp/~mathem/
・数研出版
http://www.suken.co.jp/

>>2
なにが「2」だよよばか
5(φ・^ω^・)σゲンエキシソ:03/12/18 14:34 ID:SDPIeJqs
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考

基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / わかりやすい講義系参考書。特に1Aは出色 / VCは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解に役立つ。つーか教科書ガイドがあれば不要?

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / 荒川英輔氏いわく「教科書」
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / わずかにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?             
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? 
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者
6(φ・^ω^・)σゲンエキシソ:03/12/18 14:38 ID:SDPIeJqs
数学を基礎からやり直したい!【2】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041165030/
ダト落ち中
7大学への名無しさん:03/12/18 15:26 ID:s8ocOFoP
>>1
8大学への名無しさん:03/12/18 15:41 ID:8Pg3eC/G
>>1
音彼
9大学への名無しさん:03/12/18 15:55 ID:xU1AyGoz
難易度表はないのかな・・・?

>>1
おつかれさま
10大学への名無しさん:03/12/18 16:13 ID:r9jOLvMk
>>1
乙カレー。
てかパターン問題集もテンプレに追加してホスィ( ゚д゚)
11大学への名無しさん:03/12/18 16:42 ID:UqJitTsC
良問プラチカとやさしい理系数学どっちを使おうかな?
12大学への名無しさん:03/12/18 17:17 ID:Xu/de4MX
難易度表はないのかな・・・?
難易度まとめ http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/math/math.html
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 白チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャ(A・B例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ スタンダード
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ(演習含む)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 微積分基礎の極意
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル(↑とは別物?)
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学ショートプログラム
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ プラチカ
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 日日演
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ MA(Z会添削)
□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学プロムナードI
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャ
□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数演
□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題ベストセレクション
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 学コン
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題スーパー
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
難易度表は評価がまちまちかもしれないけど、
一応このスレが作り上げてきた一つの成果なんだから。

変えるのは躊躇する必要はないと思うけど、いきなり無くすのはよそうぜ。
16大学への名無しさん:03/12/18 18:43 ID:feEKsZRt
とりあえず、ガッコンはあんなに難しくないな。
日々演と同程度か少し難しいくらい。何かやたらと幻想もってる奴多いが。
17大学への名無しさん:03/12/18 19:46 ID:9efX/Y3S
チョイスBのベクトルのB問題が難しく感じるんだけど、
あれって偏差値的にはどれくらいなの?
なんつーか他のチョイスのB問題よりもきついんですけど
18大学への名無しさん:03/12/18 19:58 ID:sLs3TxYj
>>17
あんたがベクトル下手なんじゃないか
19大学への名無しさん:03/12/18 20:06 ID:ylHJV9ER
>>17チョイスのBは問題古いのが多いけど良問たくさんあるから気合で乗り切れ
20大学への名無しさん:03/12/18 21:26 ID:jIFoD8QR
  11月の河合 河合プレ センター青パック
1A   83    55      58 
2B   78    34      45

点が下がってきていて死にそうです。何をしたらいいですか?
今、理系プラチカが1週終わりそうだし繰りかえそうと思うんですがこれでいいんかな_| ̄|○
21大学への名無しさん:03/12/18 21:53 ID:O3hvqjOJ
>>17苦手だったら難しいだろね。でもたぶん1Aの方が難しい
22大学への名無しさん:03/12/18 21:58 ID:TKL0/tho
代ゼミの藤田の壁を越える数学って本どうなんれすか?
23大学への名無しさん:03/12/18 21:58 ID:YJ6qDqTJ
チェクリピってどうですか?わかりやすいですか?
本屋に行って実物見ろって言われるかもしれませんが…
うちの近所の本屋には売っていないので都内までいかなくてはならないのです。
都内まで片道1時間かかるので…
偏差値40くらいしかありません。だれかアドバイスお願いします。
24大学への名無しさん:03/12/18 22:00 ID:4g5AHbKy
偏差値40が使うものではありません。
25大学への名無しさん:03/12/18 22:02 ID:r9jOLvMk
>>23
偏差値40の人は問題集をやるより参考書をやった方がいい。
26大学への名無しさん:03/12/18 22:03 ID:tLX9SMTF
>>22
オレには壁が高すぎた
27大学への名無しさん:03/12/18 22:25 ID:DYD9daJ+
偏差値40なら表のとおり白チャでもやったら?
はじていやってる時間があるかは微妙。
レベル上げるとしても黄チャレベルで止めとけ。
28大学への名無しさん:03/12/18 22:50 ID:DAx3VWtH
進研模試で偏差値40で高2京大工学部志望のDQNですけど、理解しやすい→チョイス→やさ理→ハイ理で行けますか?間に何か挟んだ方がいい参考書などがあれば教えて頂けないでしょうか?
29 :03/12/18 22:51 ID:WQdQz2cU
>>23高2だろ?
「本質がつかめる」を一緒にやろうYO
30大学への名無しさん:03/12/18 22:51 ID:WQdQz2cU
あれ?
31大学への名無しさん:03/12/18 22:52 ID:r9jOLvMk
>>28
挫折しないようにガンガレ
32大学への名無しさん:03/12/18 22:59 ID:rWzjDq+c
チャートって1冊一通り解き終えるのに何ヶ月位が普通なんでしょうか?
基礎例題だけやっていこうかと思うんですが。
33大学への名無しさん:03/12/18 23:09 ID:Uh5DSCxU
>>32
1ヶ月半くらい。
34大学への名無しさん:03/12/18 23:15 ID:kbYZs6f9
>>20
俺も、
センター実践問題集白本(代ゼミ) 平均75点
センター実践問題集緑本(Z会)  平均95点   (`・ω・´)シャキーン

センターパック緑本 54点
センターパック黄色 44点   _| ̄|○

マジで自信なくなってきたよ。
3523:03/12/18 23:19 ID:YJ6qDqTJ
みなさんレスありがとうございます。
白チャ持ってるんですけどいまいち理解できないんですよ。
特にベクトルや複素数、微分、積分が。
来年受験なので黄チャやってる時間ないんです。
偏差値55くらいまで上がれば十分なんですけど…。
36大学への名無しさん:03/12/18 23:28 ID:rR+8JoMS
マジレスすると、さぼりすぎ。
偏差値55って何?駿台で?
青チャ全部出来ますけど60がやっとですが。
白チャ理解できないってえ30前後ですかね。
ちなみに今高1ですが2Bまで出来ます。
37大学への名無しさん:03/12/18 23:35 ID:YJ6qDqTJ
>>36
なんで青チャ全部できるのに偏差値60しかないんですか?
河合の模試で40くらいですよ。
38大学への名無しさん:03/12/18 23:38 ID:r9jOLvMk
白チャ理解できないって相当やばいような
39大学への名無しさん:03/12/18 23:38 ID:kbYZs6f9
青チャ全部できれば(完全に)偏差値70行くだろうな。
黄チャ全部理解してれば70行くだろうな。
40大学への名無しさん:03/12/18 23:41 ID:YJ6qDqTJ
白チャ理解してれば50くらいいきますか?
41大学への名無しさん:03/12/18 23:45 ID:kbYZs6f9
白チャでもきちんと全部理解してりゃ60以上はいくよ。

ただ、青でも黄でも白でもちゃんと理解するってのは至難の業ってだけ。
模試で偏差値70いってる奴だって白チャで解けない問題もあるだろうし。
42大学への名無しさん:03/12/18 23:49 ID:Z7ZcviBB
白はそこまでやり込まんでもいいと思う。
俺は数三Cほぼ独学やったんで、導入的に使っただけ。
しばらくやって、あるていど理解できたら青チャ行ったほうがいいんじゃねーの?
43大学への名無しさん:03/12/18 23:53 ID:YJ6qDqTJ
>>41
そうですか。とりあえず、ちゃんとやってみようとおもいます。

>>42
基礎を理解するのに使います。ありがとうございます。
44大学への名無しさん:03/12/19 00:01 ID:unIdrVG8
白チャ持っているが、さすがに偏差値70だったら白チャは全部解けるかと。
黄あたりからちょっとキツイが。
45(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/12/19 01:59 ID:HC9iczu5
>>1
乙カレイ

チェクリピなかなかすすまねぇ
あと一ヶ月がりがりやっとかな
46大学への名無しさん:03/12/19 02:33 ID:rYp/tXxb
チェクリピやり始めたが、1対1よりやりやすくていいかも。解説読んで分かんなければ塾の教師に聞くという手があるしね。
1対1はホントわかんなくて挫折したからな〜。
でも、チェクリピ終わったら、一体何やればいいんだろう?東大文型志望の俺、大丈夫か???
47大学への名無しさん:03/12/19 09:54 ID:qmt1XIJi
黒大数ていいっすか??ちなみに高1で東大理1志望なんですけどやったほうがいいっすか??
48大学への名無しさん:03/12/19 19:37 ID:WK8N3utR
「苦手だけど受験に必要な人のための確率」を持ってる人に聞きます。
この本は数Bの確率分布の範囲まで入ってるみたいなんですけど、数Tの範囲だけだったらどこまでやればいいですか? 
49大学への名無しさん:03/12/19 20:16 ID:mOqZcuCE
黄チャなみの網羅でもっと解説が詳しいのってありますか?
50大学への名無しさん:03/12/19 20:47 ID:zqJV/bhd
>>49
そんなのあったら黄チャなんて誰も買わないだろう
とか思うんだがどうよ?
51大学への名無しさん:03/12/19 21:05 ID:9u2kGFYj
結局受験生が挫折しちゃわない分量との戦いな訳で・・・
出版社さんも苦労してるんじゃないでしょうか。
52大学への名無しさん:03/12/19 21:16 ID:7ycMQBIn
>>49
あれ以上分厚くなるのはヤダなぁ。
53大学への名無しさん:03/12/19 22:45 ID:AKvuNDv7
黄チャなんてよくやれるよな
チョイスはやってて楽しいでいいね
54大学への名無しさん:03/12/19 22:56 ID:vELaIEjA
阪大理系志望の現役なんですけど、今から始めるにはプラチカかやさ理系どっちがいいでしょうか?二次の数学を最低六割くらいとりたいんで・・・
偏差値は駿台の阪大実践で50くらいです。
ご教授のほどよろしくお願いします
55大学への名無しさん:03/12/19 23:13 ID:T40M8xkG
今から・・・
56大学への名無しさん:03/12/19 23:21 ID:fOnluJ/h
確かにチャートとかニューアクションとか
網羅系はやる気起きないって人は
チョイスとかをやった方がいいかもね。
57大学への名無しさん:03/12/19 23:43 ID:7eVVfJFj
黄色チャート1A2Bとチョイス1A2Bって実際はどっちが到達度高いんでしょうか?
テンプレではなく皆さんの意見が聞きたいです。

>>46
仲間〜
俺、予定では1対1もやるつもりだよん。
でも今は黄チャートが楽だからね、まだやってないw

>>49
黄チャートBESTとかどうっすか?
例題に関しては解説が1、2倍くらい詳しくなったって位の変化ですから黄色と変わらん気しますが。
58大学への名無しさん:03/12/19 23:46 ID:zBt/0E74
>>57
例題オンリーならチョイスだが
エクササイズまでマスターするならどちらも大差ない気がする
59大学への名無しさん:03/12/19 23:50 ID:7eVVfJFj
>>58
ん〜そうですか。
何かチョイスって網羅にかけてる気がしたんで黄色やったんみですけどね。
網羅してれば良いってもんでもなさそうですね。

1対1と過去門で補強していくしかありませんね。
ありがとうございます。
60大学への名無しさん:03/12/20 00:14 ID:dJ5qZO22
高1です。進研模試を7月、11月と受けたんですが偏差値が48→41に下がってしまいました。
授業は質が悪かったけどもともと数学は得意だったためまだよかったんですが。
2次関数あたりからだんだんわからなくなってしまい、家で復習を30分かけてようやく理解できるぐらいです。
このままでは不安なのでよく聞くチャートなどを買おうと思うのですがどれがいいでしょうか?
今は図形の計量をやっています。
教科書は啓林館で、私立難関校の経済を狙っています。
61大学への名無しさん:03/12/20 00:34 ID:wdD+jV19
センター用の参考書ってあるじゃん?
みんなどれ使ってる?
物理は東進のやつなんだが
62大学への名無しさん:03/12/20 00:43 ID:i4CYiook
>>46
ホントに東大志望なら過去問しかないでしょ
チェクリピ終えたら過去問を1問1問じっくりやる
東大文なら他の教科失敗しない限り数学は1問解けば受かるんだからね
63大学への名無しさん:03/12/20 01:09 ID:sCLj7yYM
旧課程の青チャレベル→新課程の赤茶レベル
旧課程の黄チャレベル→新課程の青チャレベル
ってのがどっかのサイトにのってたんですけど、これってマジですか?
64大学への名無しさん:03/12/20 01:19 ID:9iMeqWPZ
>>63
とよく言われる
改訂して黄チャベ並にとっつきやすくなったので、新課程版が易しく感じるかもしれない。
でも、内容としては新青チャは旧黄チャより新赤チャは旧青チャよりそれぞれややハイレベルだと思う。
65大学への名無しさん:03/12/20 01:28 ID:M28n2VPK
×旧課程の青チャレベル→新課程の赤茶レベル
 旧課程の黄チャレベル→新課程の青チャレベル

○旧課程の青チャ→新課程の赤茶
 旧課程の黄チャ→新課程の青チャ
66大学への名無しさん:03/12/20 03:08 ID:t4A+dXbT
これ超ためになるよ、読んでみ

http://www.toudaishidoukai.com/
67大学への名無しさん:03/12/20 05:41 ID:AB0uJWX7
自分高1年齢で、大検なんで独学です。
っで、今は黄チャートIAを進めています。。
黄チャも、解答みれば大体理解できます。(まだ2次関数らへんだけど)
それで、自分は黄チャの全ての問題をしようとおもってたのですが
いろんなスレみて、黄チャの問題はやらない人が多いと。

それで、問題集と、参考書を選びにきたのですが、組み合わせは
やさしい数学+スタンダート+持ってる黄チャでどうですかね?

志望は国公立薬です。
68大学への名無しさん:03/12/20 08:36 ID:kkxV+4/X
進研模試で50切ってるヤシは、教科書復習したほうが良いと思うよ。
大問1なら完璧に教科書レベルだし、それ以降の小問の(1)(2)なら
教科書完璧ならもーまんたい。
69大学への名無しさん:03/12/20 09:13 ID:dBhF2TNI
真剣でどうやったら50切れるんだ?
昨日文型の友達が偏差値38だったとかいってた。なんだか可哀相に思えてきた。とりあえず教科書かはじていやれ。50はいけるから
70大学への名無しさん:03/12/20 12:24 ID:sCLj7yYM
×旧課程の青チャレベル→新課程の赤茶レベル
 旧課程の黄チャレベル→新課程の青チャレベル

○旧課程の青チャ→新課程の赤茶
 旧課程の黄チャ→新課程の青チャ

言ってる意味が同じだと思うんだけど・・・
7167:03/12/20 16:55 ID:AB0uJWX7
誰かアドバイスください
72大学への名無しさん:03/12/20 17:15 ID:2KSBqA5V
>>67
今高1年齢なら問題やる時間十分あるでしょ。
高2年齢中に黄茶の問題まで完璧に近づけたほうがいいと思うな。
その時点でセンター9割程度の実力はついてるから、
問題集は3年になってからで大丈夫だと思う。
新課程について、みんなあまり分かってないと思うからこんなアドバイスしかできん。
7367:03/12/20 17:33 ID:AB0uJWX7
>>72
黄チャも旧課程のもので、これから買うものも
旧課程を買おうとおもってたのですが、やめてほうがいいですか?
74大学への名無しさん:03/12/20 17:57 ID:9WfTBWHV
新課程の青ちゃの1A一冊になってるやつ、滅茶苦茶厚いことに気づいたんだが、あれは分かれてるのをかえってことか?
75大学への名無しさん:03/12/20 19:05 ID:6qAbHBnc
>>74
お金を節約したい人は分厚くても合冊を買います。
でも,分冊を買ってくれた方が出版社は嬉しいはずです。
76大学への名無しさん:03/12/20 21:20 ID:xjH9LVCM
センターで8割ほど取りたいんですけど、理解しやすい数学とチェクリピの後にどんなものをやればいいんでしょうか?
自分は高2で帰宅部なんで時間はたっぷりあります。それから文学部志望なので二次で数学は受けません。

77大学への名無しさん:03/12/20 22:29 ID:ShtHN/ls
>>76
乳首やったならあとは3大予備校のセンター演習書を時間測ってやれば大丈夫っしょ!
78大学への名無しさん:03/12/21 10:09 ID:H4/nweX6
河合の大学入試攻略数学問題集やってる方いませんか?
これって難易度はどれくらいなんだろう
理系地帝志望なんですが
79大学への名無しさん:03/12/21 13:14 ID:e4dc9fAu
>>74
2Bはもっと厚い。あわせて950ページぐらいはあるよ。

あれは学校販売用の場合は解答挟み込みでなくて別々になっているんだよ。
市販されているのは使いづらいことこのうえないよな。
80大学への名無しさん:03/12/21 17:02 ID:mAWFv9j/
高二。真剣55〜60くらい。チョイスを始めようと思ってるんですけど網羅系参考書を何にしようか迷ってます。
ニューアクションβが見やすい構成だったのですが、これを使うのと青チャを解法辞書と割り切って使っていくのではどちらがいいでしょうか。
81大学への名無しさん:03/12/21 17:13 ID:N+5J2GET
今から理解しやすいをやろうと思っているのですが
どういう風に使えばよろしいですか?例題だけでチョイスに
移っても大丈夫ですか?
82大学への名無しさん:03/12/21 17:50 ID:7CqGFLyZ
難易度表貼ってくれた人すみませんありがとうございます忘れてますた
これからは気をつけます
83大学への名無しさん:03/12/21 18:27 ID:pxto44kV
>>81
類題自分で解いたほうがいいと思う。
高3ならもう無理
84大学への名無しさん:03/12/21 18:54 ID:WQtjeBLR
質問です
もう時間も無いので試験に出そうな問題を片っ端からやって行きたいのですが、
解説がちゃんとしてて問題数もそこそこある問題集ってありますか?
偏差値は45前後を目指してます
85大学への名無しさん:03/12/21 18:59 ID:lsHORjrr
>>84
一人で解ける数学(河合出版)か10日あればいい実戦編(実教出版)が良さそう
いっぺん本屋で見てみ。後者の方がレベルが上
86大学への名無しさん:03/12/21 19:05 ID:N+5J2GET
>>83
章末問題もやった方がいいんですか?高2です。
87大学への名無しさん:03/12/21 19:11 ID:30Eesy2+
現在高2でチョイスが9割くらい解けるようになったので、次の参考書をテンプレを見て
やさ理か理系プラチカのどちらかをやろうと思うのですが、それぞれの参考書の長所短所を教えてほしいです
88大学への名無しさん:03/12/21 19:55 ID:pxto44kV
>>86
練習問題・章末問題は解説あまり詳しくないし、
やらなくてもいいと思われ
89大学への名無しさん:03/12/21 19:56 ID:N+5J2GET
>>88
結局どうやって使えばよろしいですか?
9020:03/12/21 20:07 ID:LGg9xiLq
このスレの20で質問した者です。
どなたかアドバイスください_| ̄|○


プラチカ2週目に入るか、センター過去問やるか、青本やるかで迷ってます。
91大学への名無しさん:03/12/21 20:23 ID:6qVuqF9U
東大文系志望の高2です。
ニューアクションβを、複素数平面の範囲以外は3回くらいやって(章末はやってません)、
基本的な解法はだいたい暗記しました。おかげで河合の模試では8割〜9割とれます。
思考力を養成しようと思って、2週間くらい前から1対1をやってるのですが、
「ちょっとムズイはこれ・・・・」って感じなんです。解説みてもわからない問題があったり、
とにかく自分のレベルにあわないような気がしてるんです。
このまま1対1は続けられそうにないので、易しめの思考力養成本に乗り換えようと思っています。
そこで和田本を見てみると、「飛躍への100題数学」「大学受験Doシリーズ・数学解法攻略講座」
「やさしい文系数学50テーマ」が薦められていました。どうすればいいでしょうか?
92大学への名無しさん:03/12/21 21:07 ID:mAWFv9j/
どなたか>>80にアドバイスお願いします。
93大学への名無しさん:03/12/21 22:04 ID:D2T7sVrm
>>80
立ち読みして好きな方にしたら?
94大学への名無しさん:03/12/21 22:08 ID:AP8ptZlp
>>80
志望校は?
95大学への名無しさん:03/12/21 22:10 ID:Wv0VgSY4
質問ですが、ほとんど数学ゼロから
青チャートをやろうと思うのですが、
どうでしょう?
それから1対1やって大数でもやろうと思っているのですが。
96大学への名無しさん:03/12/21 22:18 ID:Q+i+AdfV
新課程赤チャートを解いて行きながら
辞書的にニューアクαを使ってる人いませんか?
赤チャート、答案作成能力が磨けていいよね!
97大学への名無しさん:03/12/21 22:57 ID:mAWFv9j/
>>94
地方国立、と言ったらいいでしょうか、センターの目安は偏差値62〜65です。
98大学への名無しさん:03/12/21 23:10 ID:pxto44kV
>>97
名前出せばいいじゃねえか
99大学への名無しさん:03/12/21 23:20 ID:/kFR4e69
>>96
新課程赤チャートの方がよっぽど辞書的だと思うんだが
ニューアクアルファより遥かに問題数多いし
100大学への名無しさん:03/12/21 23:34 ID:l3cbJTVu
100
101大学への名無しさん:03/12/21 23:41 ID:Q+i+AdfV
>>99
ニューアクαは余計な説明が多いから、答案作成しづらい。
でも、だからこそ辞書的に使えると思う。
ニューアクα問題数は少ないですが、赤チャートで分からないことが逢った時
使うと、なぜかたいてい疑問がとける。
102大学への名無しさん:03/12/22 00:57 ID:WUQkA2tS
>>97
理系であれば青チャートやニューアクションαがいいと思うが。
103大学への名無しさん:03/12/22 01:16 ID:KmKTjcLD
結局は
入学→実況→青チャ→やさ理→ハイ理→過去問が王道です
104大学への名無しさん:03/12/22 03:11 ID:yvnYM0IZ
参考書とかって解答が詳しく書きすぎてるときあるが、
おまいらって参考書の解答のとおりに記述しますか?
105大学への名無しさん:03/12/22 06:53 ID:w4D88FVq
>>104
詳しすぎるっているのは何の参考書?実況中継とか?
基本的には参考書のような答案を書くことを目指すけど。
106大学への名無しさん:03/12/22 14:05 ID:qqDEGbDV
法政、中央の工学部あたりを志望してるんですが、今数学3Cの範囲を
細野シリーズでやってるところです。センターまでにこれを完璧にして
センター終了後に確認用で数3Cの問題集を何かやろうと思ってるんですが,
何をやったらいいでしょうか?なるべく薄いものがいいです。
107大学への名無しさん:03/12/22 14:17 ID:3x0pmpED
理解しやすい数学V+C800円だったんですけど、お得ですか?
108大学への名無しさん:03/12/22 14:49 ID:mKM0KHUx
>>107
そんなこと聞いてどうすんの?
109大学への名無しさん:03/12/22 14:56 ID:NsRUW7Lm
解説は詳しい方がいいけど
「解説」と「答案」は完全に分離しているのが望ましいよね。
110大学への名無しさん:03/12/22 15:31 ID:+Fj6JW5E
どなたか>>91お願いします。
111大学への名無しさん:03/12/22 15:40 ID:o20kYB0g
ベータ以上1対1未満の本ならやさ文がピッタリだね。
ベータのレッツトライ・パーフェクトマスターでも良い気がするけど
112大学への名無しさん:03/12/22 17:36 ID:E5x8q0aZ
ニューアクションαって青チャートみたいに解法暗記するものなんですか?
今日、買ってきたのでNAαの勉強の仕方を教えていただけたらな、と。

あと、記述対策には使えますか?
東大志望なんですけど・・・・。(ちなみに僕は中学三年の引きこもり)

まともに相手にされなかったので、また書きこみます。
113大学への名無しさん:03/12/22 17:42 ID:E5x8q0aZ
ageます!
114大学への名無しさん:03/12/22 18:09 ID:wjuZZNAL
>>96>>99>>101のやりとりが参考になるんじゃないか?
ニューアクションはていねいに説明していて理解するのには向いているが覚えるのには向いていない。
>>96の使い方、
ニューアクションは困ったときに読む、メインはチャートで勉強するのが良いんじゃない?
115大学への名無しさん:03/12/22 18:24 ID:WUQkA2tS
>>110
ニューアクションβの章末もやっておきましょう。
116大学への名無しさん:03/12/22 20:10 ID:VEg7qPod
>>116
チョイスやれ
117大学への名無しさん:03/12/22 20:11 ID:B7kYUG47
118大学への名無しさん:03/12/22 21:28 ID:qfmATj/7
青山理工で今からやって終わりそうなVCの本はないでしょうか?
119大学への名無しさん:03/12/22 21:31 ID:t64pJoyZ
今からならよほど難しくない限り
なんでも1週間以内に終わりそうだが。
120大学への名無しさん:03/12/22 21:34 ID:qfmATj/7
じゃあ言い方を変えてレベルが合った本はないでしょうか?
121大学への名無しさん:03/12/22 22:01 ID:e11Un8/U
>>81>>86>>89お願いします
122大学への名無しさん:03/12/22 23:38 ID:7tjz4GYd
高1の旧帝志望の理系です。
教科書の章末は何とか解けるレベルです。
休み中に今までの復習をチェクリピでやろうかと思ってるんですが、
教科書からいきなりチェクリピは大丈夫でしょうか。
本屋で立ち読みをしてみたところ、わからない問題も結構あったのですが。

どなたかご教授お願いします。
123大学への名無しさん:03/12/22 23:42 ID:6dsYjshQ
>>122

私も高1だけど、どんどん難しい問題にチャレンジすべきだな。
難しいと思っても、例題読んで、問題を完全に理解すれば偏差値は
飛躍的にUPする(経験談)


124大学への名無しさん:03/12/22 23:44 ID:y32ySQqV
>>122
まだチェクリピは新課程版出てないよ
125大学への名無しさん:03/12/22 23:48 ID:Xx+CTdFP
旧帝レベルを志望するなら旧課程(今の入試の課程)やっといても損はないだろう
126大学への名無しさん:03/12/22 23:50 ID:ti/kye3m
素敵な自分に出逢える数学(河合出版)はどうですか?
127大学への名無しさん:03/12/22 23:53 ID:7tjz4GYd
>>123-125
即レスありがdございます。
明日早速買ってきます。
128大学への名無しさん:03/12/23 02:20 ID:JGJa5sDN
知恵の館文庫から出ている 元SEGで現在プリパス
講師の米谷達也先生が著されている
 『Thinking Circuit of Math.シリーズ』
 『入試数学 Application シリーズ 』
とか使用した人いませんか?

前者で基本的な考え方を押さえて、
後者では「数学1A2Bで310題、数学3Cで220題
総計530題の高度な入試問題演習書」となっている
らしいのでこれで演習をつもうかと考えているのですが。



129大学への名無しさん:03/12/23 08:20 ID:sEFEVE7G
教科書からいきなりチェクリピ・・・おとなしくパターンでもやったほうがいいかと
130大学への名無しさん:03/12/23 12:01 ID:6rGa3hDV
パターンって正式名称何?
131大学への名無しさん:03/12/23 13:28 ID:+Kp8hEHH
132大学への名無しさん:03/12/23 13:35 ID:ECeJ8Qnm
基礎を固めたいと思っているんですが理解しやすい(今やっているところです)とA・SOシリーズで大丈夫ですか?
A・SOシリーズの微分積分と微積と数列(整関数編)の2つを買ってみたんですけど分かりやすかったので他のも買ってみようかと思っていますがどうでしょうか?
他にお勧めのものがあれば紹介していただければ幸いです。あと、数VCの網羅系参考書が欲しいのですが、理解しやすいか本質がつかめるはどちらがよろしいでしょうか?

上記のものをやったらチョイスにつなげて問題演習をしようと思っています。

高2で旧帝大志望です。偏差値は前回の進研模試で44くらいでした。レスお願いします。
133大学への名無しさん:03/12/23 13:35 ID:7C1zou8W
>>126
素敵な名前ですね
134大学への名無しさん:03/12/23 13:41 ID:ffyWfJo9
索敵する兵器に出会える数学
135128:03/12/23 15:43 ID:JGJa5sDN
放置プレイですか?
どなたかレスください。
136大学への名無しさん:03/12/23 15:54 ID:UdNecznd
知恵の館文庫をAMAZONで検索するとこんな本しか引っかからない
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334780776/ref=sr_aps_b_/249-3992119-4636334
137大学への名無しさん:03/12/23 17:24 ID:sEFEVE7G
ワロタ
138128:03/12/23 17:26 ID:JGJa5sDN
申し訳ありません。言葉足らずでした。
知恵の館文庫は書店販売されていません。
プリパスという予備校が出しているもので、
http://www.prepass.co.jp/index.html
から入って知恵の館文庫図書目録で見つかります。
同じ著者の数学格闘技などは東大合格者とかが
薦める参考書でよく出ていたので、
 『Thinking Circuit of Math.シリーズ』
 『入試数学 Application シリーズ 』
とかもよいのかなーと思ったのですが。
139大学への名無しさん:03/12/23 18:25 ID:N1IJr9kL
駿台の「医学部への数学」って2ch的にはどんな評価?
140大学への名無しさん:03/12/23 18:30 ID:JGJa5sDN
>>139
見たことないが小島先生書いてるから
はずれはないと思うけどな。
141大学への名無しさん:03/12/23 20:20 ID:ukLePUX2
1対1の紙の匂い大好き。
142大学への名無しさん:03/12/23 20:51 ID:JGJa5sDN
>>141
そんなに紙の匂いいいの?
まあそれも参考書や問題集選ぶときの
優先度はめちゃくちゃ低いけど基準ではある。
良い参考書は匂いが嫌いでも取り組まざるを得ないんだが。
143大学への名無しさん:03/12/23 20:55 ID:7C1zou8W
パターンの匂いの(・∀・)イイ!!
144大学への名無しさん:03/12/23 21:00 ID:JGJa5sDN
128です。
誰も使ってないってことですかね。
自分はいいかなって思うんで使ってみます。
また、感想書きますね☆
145大学への名無しさん:03/12/23 22:41 ID:ECeJ8Qnm
>>132レスお願いします
146大学への名無しさん:03/12/23 22:48 ID:88RvzoDM
やっぱり数学の勉強を始めるにあたって網羅系からはじめるのがいいのかな?
147大学への名無しさん:03/12/23 23:33 ID:2RdP4tP5
>>146
教科書レベルを一通り授業でやってるのであれば網羅系。
終ってないのであればはじていのような講義調で書かれた参考書から。
148大学への名無しさん:03/12/23 23:47 ID:BAeGpYbX
チェクリピ⇒プラチカっていこうと思っています
(両方とも人からもらったので)
が、、今までテスト前に一夜漬けでやってきたもんで、さっぱりわかりませんでした。
定期テストだと点はとれますが、進研で偏差値50ぐらいのDQNです。
今高2なので、比較的時間はあります。
教科書からチェクリピが解けるレベルまであげられる問題集はないですか?
149大学への名無しさん:03/12/24 00:20 ID:rdDqTkBI
高2なんですが、やはり網羅って必要なんですか?
はじめからていねいに→元気が出るシリーズ→合格シリーズってやってるんですが。

いずれ網羅系はやらないといけないんでしょうか?
150大学への名無しさん:03/12/24 03:08 ID:zzretPQA
>>149
プラス100もやれば網羅系をやったのとほぼ同等
151大学への名無しさん:03/12/24 14:03 ID:eFj4RFky
網羅系で優れてるのって何?理解しやすい?キチャ?
152大学への名無しさん:03/12/24 14:36 ID:ph+MXBVR
理解しやすい+A・SOシリーズ+教科書傍用問題集→チョイス+ひとりで解けるをやろうと思っていますが、この後に何かやるものはありますか?高2で旧帝大志望です。
153大学への名無しさん:03/12/24 16:47 ID:57/MfI2I
センター終了後に数3Cの問題集やろうと思ってるんですが、
薄めのやつで何かおすすめはありますか?芝浦、法政あたりのレベルで。
154大学への名無しさん:03/12/24 17:41 ID:Awqj6I6V
大検で再来年受験予定です。志望は東京農工大です。
で、これでわかる高校数学が一通り終わったんですが、
次やるのに理解しやすい数学か黄チャBESTを予定してるんですが、
この二つの難易度や例題だけをこなした時の到達度の差はどんなものでしょう?


155大学への名無しさん:03/12/24 19:43 ID:Tnizlhxy
2年文系なんですが、今黄茶が終りそうです。
次にこだわって文系あたりやりたいんですが、
黄茶→こだわってはレベル的に普通ですか?
156大学への名無しさん:03/12/24 20:28 ID:Ogwqy1a9
チョイスUの123って答え間違ってないですか?微分したら15が残らないよね?
157大学への名無しさん:03/12/24 20:37 ID:xWSCSQl9
>>156
チョイスはどの教科でもつまらない計算ミスがあることで有名。
ぶっちゃけ他の問題集やった方がいい。
化学ではチョイスマンセーらしいが漏れには信じられない。
158大学への名無しさん:03/12/24 20:53 ID:8MYsmK8O
>>157は世ゼミ生
159大学への名無しさん:03/12/24 21:36 ID:aIb0Sitg
やさ理・ハイ理・核心を使ってる人、評価を教えて
160大学への名無しさん:03/12/25 00:06 ID:kQoW/M2X
やさ理はいいよ
161(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/12/25 02:01 ID:lBXgX87R
俺数学の問題見て多角的な視点?から考えるの苦手なんやけど
(正しいやり方は一つ、みたいな先入観があるんだと思う)
やさ理って別解が豊富なんだよね?
俺自身がやさ理をやり込めるレベルじゃないんだけど(乳首の最中)
乳首と平行して多角的に取り組む事を学ぶってつもりでやるのはどだろ?
乳首一本のが良いかな?
162大学への名無しさん:03/12/25 02:12 ID:waorYN4n
数IIの積分に強くなりたいんですけど(マーチクラスまでの)どの参考書がいいですかね?
163大学への名無しさん:03/12/25 02:25 ID:wxqosC12
>>161
とっととチクビ終わらせてから入れば?冬休みだし大した量でもないでしょ
164大学への名無しさん:03/12/25 15:30 ID:pW755YQK
確率の参考書でお薦めできるものってありますか?
センターでいつもそこ落としちゃうんです・・・。
165大学への名無しさん:03/12/25 15:59 ID:EdMN2kT8
苦手だけど受験に必要なシリーズ安定なんじゃないの?
ただこの時期からじゃ辛いか・・・
166大学への名無しさん:03/12/25 16:02 ID:Eyjc/xk5
>>156
02年改訂版では最後の項は、15x になっている
167164:03/12/25 16:10 ID:pW755YQK
>>165
現在高2です。
すいません、書き忘れてました。
あと、数列でも何かありますでしょうか?
168みみみ:03/12/25 17:15 ID:qsNxgurc
タイプわけによる理系の数学TUAB(正高社)ってどのくらいの
レベルでしょうか?
知ってる方いますか?
ざっと見簡単ですがやりやすそうだったので。
169大学への名無しさん:03/12/25 17:18 ID:F8uoeKYk
>>167
数列は石綿の数列ってやつが詳しすぎです。8日間で終わる。
170大学への名無しさん:03/12/25 18:42 ID:5dA1l0/I
黒大数って普通のと、ニューアプローチってやつがあるけど
どっちがレベルたかいの?
171大学への名無しさん:03/12/25 19:58 ID:CqVvqWBP
テンプレの難易度表にあるスタ演とは東京出版の新数学スタンダード演習のことですか?
172大学への名無しさん:03/12/25 21:37 ID:Y6zDxlmM
サマリーTAUBVC、細野、ASOのレベルは、どのくらいでしょうか?
青チャートレベル?
173大学への名無しさん:03/12/25 22:12 ID:wxqosC12
>>171
yes

>>172
細野は微妙、分野ごとに難易度が散在してるような・・・
174大学への名無しさん:03/12/25 22:49 ID:aCx1pf0O
>>170
ニューアプローチのほうが易しい。
普通のほうは厚いので、受験まで余裕があり、
理論的のことが好きな数学得意な人向け、
ニューアプローチは受験の準備をしていない高3
などが受験を意識したときに最初に手っ取り早く
全範囲を復習するのに向いていると思う。その後は
過去問なり、いろんな分野の知識を使う問題なり、
難易度の高い問題に挑戦すれば良いのでは?
175大学への名無しさん:03/12/25 23:20 ID:rJGhYYvV
センター9割とるのにチョイスと過去問だけで十分だな
176大学への名無しさん:03/12/25 23:26 ID:+FPK5Zs6
>>175
教科書と過去問だけで十分
177大学への名無しさん:03/12/26 00:36 ID:zGn7p8Bc
インリンオブジョイトイ
178大学への名無しさん:03/12/26 00:53 ID:2H+narKq
3Cで法政レベルの問題集やるならどれがいいですか?
179大学への名無しさん:03/12/26 01:16 ID:gCfI8iRp
>>174
新課程版は統一されて全体的にニューアプローチっぽい感じ。
黒大数はあの重々しさがいいんだけどな。
180大学への名無しさん:03/12/26 01:31 ID:nPUP/Kae
黄チャ123abcか理解しやすい123abcのどちらかをやろうと思ってるのですがどちらがいいでしょうか?
教科書巻末は解けるのですが。
181(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/12/26 01:44 ID:M5NJIll6
>>163
そうします
意見3球〜(^^)
182大学への名無しさん:03/12/26 02:00 ID:ByjLZBtX
>>180理解しやすいを進める。チャートは解説悪い。もしくはニューアクションβがいいよ。それと理解しやすいの3Cは使えないという話を聞くから他のがいいと思う。つーか教科書をマスターしてるなら青チャート例題のみもいいのでは?
183大学への名無しさん:03/12/26 02:01 ID:ByjLZBtX
>>180理解しやすいを進める。チャートは解説悪い。もしくはニューアクションβがいいよ。それと理解しやすいの3Cは使えないという話を聞くから他のがいいと思う。つーか教科書をマスターしてるなら青チャート例題のみもいいのでは?
184大学への名無しさん:03/12/26 06:49 ID:SlHAiE0P
チェクリピ3Cではマーチレベルは足りないですか?1対1もやった方がいいですか?
185大学への名無しさん:03/12/26 07:18 ID:/KxGf0bO
>>184
他の科目が不得意でなければ大丈夫だろう。
っていうかみんな自分の立場言ってくれよ(高○年、浪人、大検等)
186大学への名無しさん:03/12/26 12:03 ID:94VaO0zb
高2の理系です。
今までほとんど勉強してなかったので、冬は数学に生きようと思ってます。
教科書の復習をしてから何か問題集をしたいと思ってるんですが、
何か(・∀・)イイ!のありますか?
教科書よりちょっと上のレベルぐらいのをやりたいです。
誰か教えて下さい。
187大学への名無しさん:03/12/26 12:10 ID:2A/AWQKh
>>186
チョイスを勧める。漏れも2年で、チョイス1Aが終わったが結構よかったよ。安いしね
188大学への名無しさん:03/12/26 13:30 ID:B3dX+TPK
もうすぐ高2になるもので、東大文系をねらうものです 質問なんですが
近くにZ会京大マスターコースと河合塾グリーンアカデミーがあります。京大マスターコースとは
いっても東京から東大マスターコースの講師が来るらしいのですがどっちがいいのでしょうか!?
189大学への名無しさん:03/12/26 15:33 ID:muqG0gCy
>>180
教科書レベルが解けるならニューアクβがいい。
190大学への名無しさん:03/12/26 16:28 ID:HG5NuqaJ
高一なんですが理系を目指してるのに数学が付いていってくれない(涙)
かといって何から手を着けたらいいかわからないんでアドバイス下さい
191大学への名無しさん:03/12/26 16:46 ID:4UdxLTja
授業が理解できているのに問題が解けなくて点にならないって言うなら演習不足。
黄ちゃBESTをやれ。暗記するぐらい
192大学への名無しさん:03/12/26 17:17 ID:xym+8t38
>>190
はじてい。旧課程専用のようだが大丈夫。
193大学への名無しさん:03/12/26 17:17 ID:HG5NuqaJ
>>191
初歩の質問で申し訳ないですが
黄チャートと黄チャートBESTってどうちがうんですか?
できれば詳しく教えて下さい
194大学への名無しさん:03/12/26 17:23 ID:HG5NuqaJ
>>192
はじていってそんなにいいんですか?
黄チャートとどっちがいいですか?
195大学への名無しさん:03/12/26 17:34 ID:xym+8t38
>>194
はじていやれば教科書レベルの問題が解けるようになる。
まず数学ができないのならはじていから。
中学レベルがだいたいわかればアフォでもわかるくらい詳しい。
黄チャートはそこそこわかるようになってきたらつかうもの。
196大学への名無しさん:03/12/26 17:38 ID:y2kIPc9F
(´-`).。oO(「本質がつかめる」も独習用教科書としていい本よ。演習は他の本でやってね)
197大学への名無しさん:03/12/26 18:31 ID:wdGYgrXh
>>196
「本質がつかめる」の後にやるものとしては何がいいでしょうか?
あれだけではまだ典型問題全てはカバーしてない気もするけど、
かといってだだもれとも思えないのでやさ文とかですかね。
198大学への名無しさん:03/12/26 20:23 ID:7QZxYBad
一対一はTAUBだけじゃなくて数式の基盤や図形の基盤なんてのもあるみたいなのですが、
こちらの評価はどんなものでしょうか?
199大学への名無しさん:03/12/26 20:27 ID:1vgVgQ/n
初めまして、真剣で52のバカですが旧帝に進みたいと思ってます。
一応は学年一位なのですが、数学以外がものすごく得意なのでそれで点を取れてる
状態です。
持ってる問題集は、学校で買わされたパターンとエクセルだけなんですが…
パターンのレベルについて教えていただけないでしょうか。
200大学への名無しさん:03/12/26 20:28 ID:1vgVgQ/n
199ですが、高1です〜。書き忘れました;
201191:03/12/26 21:03 ID:4UdxLTja
>>193
黄ちゃBESTは普通のより解説が詳しいし問題数が少ないからやりやすい。ポイントが赤字に大きくなってる点もいいね。
いっとくけど、問題数が少ないから到達点が低いなんてことはないから。
202大学への名無しさん:03/12/26 21:14 ID:X/4/0Ghc
高1で駿台で偏差値62でした。
さらに磨きたいのですがどの問題集やればいいですか?
203大学への名無しさん:03/12/26 22:27 ID:kyMs7yke
>>202
お前ネタだろ。
どんなに言葉が足りない人間でも「今何の参考書(問題集)をやってる」ぐらいは普通書くぞ。
204大学への名無しさん:03/12/26 23:31 ID:HG5NuqaJ
>>195 >>201
丁寧に説明ありがとうございます。
言いにくい話なんですが、教科書を理解しているって平均点取れてるれべるなんでしょうか?
それとも・・・・・・・
成績って自分ではんだんしにくいっていうか過大評価になっちゃうっていうか(苦笑)
とりあえず目安を教えて下さい
205大学への名無しさん:03/12/27 00:08 ID:yZLmyinj
>>204

教科書レベル:旺文社の基礎数学問題精講

入試基礎レベル:Z会のチェック・アンド・リピート、河合塾のチョイス

上の問題集を見比べて、自分にあってそうなヤシを選べばよし。最後は自分で判断すれ。
ただ、チェック・アンド・リピートは計算が頻雑だったりして計算力に自信ない輩にはオススメできない。
あと、あまり教科書レベルに拘泥しなさんな
ある程度「骨」のある問題集にあたってないと思考力が育たないよ
206大学への名無しさん:03/12/27 00:31 ID:eD8kbUVk
>>187
教科書→チョイスってきつくないっすか?
207大学への名無しさん:03/12/27 00:37 ID:0qYjWiZQ
センター数学って計算力が最重要だから
数三やってるだけでいいよね
208大学への名無しさん:03/12/27 00:41 ID:7T9aTLmy
現在高2で、
やさ理とハイ理終わったんですが、
他に入試レベルの問題集で何かいいものはないでしょうか?
209大学への名無しさん:03/12/27 00:50 ID:kBpjWI2E
>>204
教科書レベルできたら偏差値50くらいは普通に超すと思う。
210204:03/12/27 01:19 ID:YcYRXNGA
とりあえず無難な回答に至ったんですが
まだ高校一年ですし基礎固めをしていたほうがいいというのが結論というか
人から聞いたことなんではじていと黄チャートを見比べて買うことにします。
そして、自信がついたときに難しいのを手を出そうという考えに至りました。
これって妥当でしょうか?
211(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/12/27 02:25 ID:G7pzbkWS
「妥当です」FROMビギナー
212バババーバ・バーババ:03/12/27 02:32 ID:9sUzca4P
マセマハイレベルってハイ理より難しい?
213大学への名無しさん:03/12/27 11:08 ID:ul8LTgz0
やさ理と核心どっちがオススメ?
214大学への名無しさん:03/12/27 12:03 ID:xRgd+oGH
分野べつに売ってる問題集でおすすめってありますか?入試標準レベルぐらいで。複素数したいたんですが、、
215大学への名無しさん:03/12/27 14:29 ID:Zvaj2FSI
ブクオフでニューアクβが100円で叩き売られてたんだが、見たところきれいだし書きこみなどもない。
唯一、1999年発行というのが気にかかるんですけど旧過程で大丈夫ですよね?
216大学への名無しさん:03/12/27 18:32 ID:fVrDzeup
現在高2で東大文2を目指しています。
和田式にのっとって青チャートをやっているのですが
StepBまでは理解できるのですが(理解して解法暗記できる)
その後の<発展>になると、問題のレベルがあがって解説も不親切なので
全く理解できなくなります。
この「発展」レベルの問題を集めて詳しく解説してある問題集探してます。
どなたか教えてください
217大学への名無しさん:03/12/27 22:08 ID:ODk1zF3i
>>216
そんなものはない。
青茶の例題の「解説」はかなり素晴らしい。
答案は超省略多いけど。
218大学への名無しさん:03/12/27 22:56 ID:a9E+hreJ
高2理系で、いつも全統で偏差値70前後。
今までやってきた参考書は、はじてい1A2B、黄チャート1A2B例題のみです。
この後やる参考書もしくは問題集何がいいでしょうか?
219大学への名無しさん:03/12/27 23:38 ID:6HXS/owd
現在高1で赤チャートやってます。
旧課程の青=新課程の赤というのを聞いたので網羅系として利用しているのですが、
一週目は教科書の例題レベルの問題しか正答できない状態です。
ただ、解答はわかりやすく二度目は大体解けるようになっているのですが
青に下げるべきでしょうか?かなり悩んでいるのでアドバイスお願いします。
220大学への名無しさん:03/12/27 23:57 ID:qf1ziHgn
>>218
黄チャートを十分に吸収していると見える。
だったら次は「やさしい理系数学」で決まりだ。


>>219
問題ない。続けたまえ。スラスラ解けるようになるまで
221大学への名無しさん:03/12/28 01:43 ID:vERr8UQV
>>214
駿台文庫
「複素数と複素数平面が得意になる問題集」
222大学への名無しさん:03/12/28 02:27 ID:w3FL3e6F
鉄則(と鉄則問題集)は古い、と聞いた事がありますが、
使用者の評価の方はどんなもんなんでしょうか?
今これで独学中なので結構心配なのですが…。
223大学への名無しさん:03/12/28 08:35 ID:m62x3cDB
>>222
気にするな、本質的な部分は変わらない
224大学への名無しさん:03/12/28 09:45 ID:lqg+n5wQ
>>220
どうもです。がんばってみます。
225大学への名無しさん:03/12/28 10:11 ID:YymHJYiy
センターの過去問全部やっちゃったんだけど、次にやるなら必勝マニュアル演習編と実践問題集どっちがいいですか?
一応満点狙ってます。
226213:03/12/28 10:27 ID:6wBn1RBA
>>213をお願いします。どっちかやろうと思うんですが・・・
227大学への名無しさん:03/12/28 10:49 ID:kcKdhPMw
>>225
必勝マニュアルのおいしいとこだけ取り出して覚える
→実践問題集でワザの確認
って時間あるよ?古文漢文理科にまわした方が良くない?

>>226
汎用性を求めるなら「やさ理」
228大学への名無しさん:03/12/28 14:39 ID:AP/1O9si
>>227演習編には解法の説明とか無い。
IA四回分、IIB四回分の問題演習がついてるだけ。
>>226センター過去問でどれくらい取れたんだ?
難問が解けなかったなら演習編、
時間が足りなかったら実践問題集、
9割常に確保できてるんだったら他教科やった方がいい。
229大学への名無しさん:03/12/28 15:44 ID:T+61WJ15
理解しやすい数学IA+センター数学必勝マニュアル+センター過去問
これでセンターIA9割ぐらいいけるよね?
他に何か必要?
230大学への名無しさん:03/12/28 17:42 ID:c+vTokJA
努力
231大学への名無しさん:03/12/28 21:24 ID:IiwWFAzE
>>229
十分だな。しかし焦ってはならんぞ
232大学への名無しさん:03/12/28 21:48 ID:NDrhBz/m
俺黄チャでやってるよ
和田式の暗記術でやってみようと思ってるが、誰か実践した人いる?
できれば感想頼む!
233大学への名無しさん:03/12/28 21:49 ID:seUXhx0g
理解しやすい+教科書傍用→A・SOシリーズの次は、
@解法のプロセス→やさ理
Aチクビ→やさ理
B解法のプロセス+チクビ→やさ理
@AB中でどれをやったらいいですか??
234大学への名無しさん:03/12/28 21:58 ID:hW8/MBVp
>>233
一気にやさ理に飛べ!
理解・傍用・ASOもやったんなら、問題はほとんど解けないだろうが解説は理解できる。
無闇に本を増やしちゃダメだ。
少ない本を繰り返すのだ。やさ理は最低3回はやらないと頭に入らない。
235大学への名無しさん:03/12/28 22:25 ID:MHqXxtpX
>>234
おお、3回ですか。実は最近やさ理買った者ですが
これ終わったらハイ理が必要かなと漠然と考えてました
危うくやり終えた気分だけあって身に付いてない状態になるとこでした
236大学への名無しさん:03/12/28 22:26 ID:+exneX11
>>234
パターン問題集終わったんだけど、それでもやさ理に入ってOK?
237大学への名無しさん:03/12/28 22:37 ID:seUXhx0g
>>234
分かりました。ありがとうございました。
238大学への名無しさん:03/12/28 22:49 ID:1GUJIkAk
偏差値60前後の大学の文系学部を数学で受験したいんだけど
○スタンダード 数学演習 (受験編)
○オリジナル 数学演習 (受験編)
この2つの問題集のうちでどちらが勉強するにふさわしいですか?
239大学への名無しさん:03/12/28 22:54 ID:15WvWnPr
現在高2で京大薬学を目指しています。
けれど偏差値は58.6(全統)という状態です。
今黄チャートで解説を一通り読んでから、
補充例題だけ解く、というのをしているのですが、
もっと基本的な問題からやったほうがいいのでしょうか。
そして、もしそうなら何をやるのがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
240大学への名無しさん:03/12/28 23:11 ID:m5SAk0/3
>238
メジアンにしとけ
241大学への名無しさん:03/12/28 23:31 ID:Rbh11XEP
マセマの馬場敬之のWマスターでセンター・二次はいけますかね?
今二周目なんですが結構簡単だけど○○大の過去問とか書いてあるんで
242大学への名無しさん:03/12/28 23:34 ID:8gUVSmpO
センターは大丈夫。
二次はどこの二次かによる。
愛大くらいならなんとかなるんじゃね?
243大学への名無しさん:03/12/28 23:36 ID:LO8kWX20
センターに不定方程式なんかでないよな?
244ハルウララ ◆LRGMDFBrF. :03/12/28 23:38 ID:Rbh11XEP
>>242
ありがとうございました
245大学への名無しさん:03/12/28 23:44 ID:4Rz1gfqm
>>243
おまえいろんなところで聞きすぎ。
書いてる暇あったら不定方程式勉強してろ
246大学への名無しさん:03/12/28 23:51 ID:OsqfbtXH
数学の偏差値40で浪人覚悟してますが、
はじてい→マセマ元気が出る→マセマ合格
でマーチいけますか?
247大学への名無しさん:03/12/29 00:57 ID:zBNPocN7
みんな、やさ理一日何題ペースでやってる?
もちろん一周目の時で。
248大学への名無しさん:03/12/29 02:54 ID:nBihOSI8
教科書よりちょっと上のレベルの問題集って何?
249大学への名無しさん:03/12/29 02:59 ID:/Yxo2iXX
250大学への名無しさん:03/12/29 05:21 ID:U1jepljS
微積分に特化した参考書でいいものってありますか?
山本俊郎のベクトルの本みたいに、基礎からわかりやすく解説してあるもので
できるだけ薄く1週間以内で一周できるものでお願いします。

本試験まで時間がなく、微積分だけはきちっと解けるようになりたいのですが
なかなか良い本がみつからず困っています・・・
251大学への名無しさん:03/12/29 05:38 ID:c79wpAmb
>>250
「苦手だけど受験に必要な人のための微分積分(数V)」
これで数Vの範囲を11日くらいで一周できます。
多分これが微分積分の参考書で一番薄いやつ。
がんばりゃ一週間で一周することもできると思う。
252大学への名無しさん:03/12/29 07:40 ID:0aFicQyn
>>246
繰り返して自分の物にすればギリギリ可能。
可能だけど浪人、つまりあと1年以上もあるんだから+110もやりな。
んで今からやれ!
253大学への名無しさん:03/12/29 11:22 ID:GzLXYc7z
学校でニューステージっていう4stepにくりそつな教材貰ったんですがこれは4step
の代わりになりますか?
254大学への名無しさん:03/12/29 11:43 ID:q5Z7InUm
>>253
十分なると思うよ。そりゃ4STEPに比べりゃ見劣りはするけど十分だと思う。
教科書傍用問題集だけで受験迎えるわけじゃないだろうし。
255大学への名無しさん:03/12/29 13:30 ID:hRTckC4j
和田式万歳!!!!
これやってから、偏差値5UP!
256大学への名無しさん:03/12/29 14:54 ID:2VS/B+GA
5・・・
257大学への名無しさん:03/12/29 14:57 ID:q5Z7InUm
>>256
70→75だったり75→80だったりしたらお前は同じレスを返すのか?
258大学への名無しさん:03/12/29 15:04 ID:8ENXxFzb
>257
75と80ならもっと差がないぞ・・・
259大学への名無しさん:03/12/29 15:27 ID:9NgiFxo7
サマリーってどうなん
260大学への名無しさん:03/12/29 17:30 ID:UJyZqHcy
>>253
確かニューステージってセンター対策用問題集だよね?
261大学への名無しさん:03/12/29 18:56 ID:l1XUHmX4
京大志望なんですけど、2年で青茶終わらせて3年からなんかほかのやろうと思うんですけど
何かいいのありますか?駿台で偏差値70くらいしかありません。
262大学への名無しさん:03/12/29 19:10 ID:PaOIMyND
>>261
駿台で70なら「くらいしかありません」ってこともないと思うが。
やさしい理系・ハイレベル理系・過去問あたりをやるべし。
263大学への名無しさん:03/12/29 19:34 ID:l1XUHmX4
>>262
サンクス。
やさしい理系と理系プラチカって同レベル?
264大学への名無しさん:03/12/29 22:18 ID:slJeJlBh
>>263
やさしい理系がやや高いが
3Cのみ良問プラチカの方がムズイというのが定説
265大学への名無しさん:03/12/29 22:23 ID:2hCnksaO
やさ理に極座標がねえええぇぇぇえぇぇぇえええぇぇ
266大学への名無しさん:03/12/29 22:28 ID:k1UhpLX+
>>265
網羅を期待すんなよ
三ツ矢センセの脳内では極座標は頻出分野じゃねーんだよ
267大学への名無しさん:03/12/29 22:58 ID:oZ39yFeI
授業で一通り数3を。数Cは全くやってない
記述模試は一度もうけてないが、学校のテストで大体50点くらいの点数
こんな俺がセンター終了後から数3Cを始めるのに
一番あってる参考書って何処でしょう?
基本的に余り数学は得意な方ではないです
解説が詳しく、量より質の問題集のお勧めを教えてください。
田舎に住んでるんでとりあえずみなさんの意見を聞いた後に
遠出してでかい本屋に行こうと思っています
268大学への名無しさん:03/12/29 23:09 ID:tfyRzOHr
>>267
浪人して東進や代ゼミとかの初歩から教えてくれる講座とってやったほうがいいんじゃないの?
はっきり言ってセンター終わってからはじめて2次までに数VC終わらせれるわけない。
それだったら浪人してじっくりやっていいところを受けて入ったほうがいいんじゃないの?
とりあえず、教科書レベルのやつで解説も初心者向けで
「これでわかる数学VC」ってのがある。
269大学への名無しさん:03/12/30 00:06 ID:aQ7lQACz
数UBを0からやりたいのですがどの参考書がいいんでしょうか?
現在高二で河合の全統で偏差値40前半です。できれば教科書レベル以下
のもので。あと>>250の質問と被っているかもしれませんが数Uの範囲の微積に
特化した参考書でいいのはありますか?こちらもできるだけ基礎的な内容に
絞ったもので。
270大学への名無しさん:03/12/30 00:15 ID:4EsnyRfz
>>269
正直、高2ならば参考書にこだわるよりも
教科書と学校で使ってるであろう問題集を使って
分からない問題はひたすら先生に質問
というかたちをとるのが一番効率がいいと思う。
271大学への名無しさん:03/12/30 00:16 ID:mDncd/3n
>>263
プラチカはVCとTAUBとで難易度に差がありすぎ・・
VC買った後にTAUBかったら簡単すぎて拍子抜けした・・

VCだけプラチカやっとけ〜あとはやさ理、
272大学への名無しさん:03/12/30 00:24 ID:KDWWM3T1
数三Cをセンターの後始めたいのですが
問題集がいいでしょうか?
成蹊工志望で
一応すでに一般入試受けてるんで
それを受けるために基礎は一通り終えてます
273大学への名無しさん:03/12/30 00:27 ID:aQ7lQACz
>>270
そうですか。とりあえず教科書をやり直してみます。
274大学への名無しさん:03/12/30 00:27 ID:3ThCrFM6
>>272
とりあえず日本語を勉強してから出直しといで
275大学への名無しさん:03/12/30 00:28 ID:eYDgIHc7
>>272
>>問題集がいいでしょうか

ワラタw
276(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/12/30 00:32 ID:zkQ7d38U
参考書か問題集か・・・ということでは
277大学への名無しさん:03/12/30 00:33 ID:KDWWM3T1
数三Cをセンターの後始めたいのですが
どの問題集がいいでしょうか?
成蹊工志望で
一応すでに一般入試受けてるんで
それを受けるために基礎は一通り終えてます
278(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/12/30 00:35 ID:zkQ7d38U
ただの間違いか_| ̄|〇
乳首を推奨
279大学への名無しさん:03/12/30 00:36 ID:KDWWM3T1
チクビですか
本屋で見てきます
280大学への名無しさん:03/12/30 00:38 ID:eYDgIHc7
乳首でわかるのか・・・。
281大学への名無しさん:03/12/30 00:43 ID:4EsnyRfz
乳首とはなんぞや?
282279:03/12/30 00:45 ID:KDWWM3T1
人間の胸についてる触ると感じるとこです
283大学への名無しさん:03/12/30 00:47 ID:XbJAim8n
今ひとつ感じないんだけど、くすぐったいだけ
284(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/12/30 00:50 ID:zkQ7d38U
会館はその先にある
285大学への名無しさん:03/12/30 00:53 ID:aFet81tg
会館はこの先にあるんですね?
286大学への名無しさん:03/12/30 00:54 ID:asmCzcUO
>一応すでに一般入試受けてるんで
俺にはまだこの部分が理解できない・・・
去年落ちたってことか?
287(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/12/30 00:55 ID:zkQ7d38U
ええ、この道沿いに500mほど行った先の右手にありますよ
288279:03/12/30 00:57 ID:KDWWM3T1
>>286
今月の23日に神大の給費生試験を受けたんだよ
289大学への名無しさん:03/12/30 01:00 ID:asmCzcUO
おー、そういうことか
てか成蹊ならセンター利用で行けるんでない?
そんな無理な点数でもなかったでしょ
290279:03/12/30 01:01 ID:KDWWM3T1
8割ぐらいかな
まぁがんばればいけるけど
センターだと不安だから
一般の準備もしとかなきゃ
291大学への名無しさん:03/12/30 01:07 ID:asmCzcUO
>>290
そうか。がんばってくれ
292大学への名無しさん:03/12/30 02:15 ID:QC1pW/KE
高2でUBの基礎は出来ているのですが、
センターレベルの問題となるとどうも解けないんです。
そういう人のレベルにあった参考書(問題集)はありますか?
293大学への名無しさん:03/12/30 02:24 ID:UsSafEhw
青チャの例題AとBだけやってて、
冬休み明けには終わるかなーって感じなんですが、
そのあとってやさ理にとんでいいんですかね?
それとも一対一とかやったほうがいいんでしょうか?
なぜか一対一のBだけ買ってしまったから、
ついでに一対一一通りやってからのがいいかな、とも思ったんですが…。
現在高二です。偏差値は学校で受けた進研とか河合だと70くらいでした。
294大学への名無しさん:03/12/30 02:27 ID:5MSpz98s
>>292
そういうのを基礎ができてないといいます。
295大学への名無しさん:03/12/30 03:06 ID:mV4QB07e
東北文系、早稲田政経志望、9月全統偏差値60前後で、青チャ例題AB3〜
4回ほど繰り返して大体解法暗記したのですが、新しい問題でいいのありますか?
296大学への名無しさん:03/12/30 10:11 ID:6uJF34qI
だから、和田式実践してよ!
297大学への名無しさん:03/12/30 12:07 ID:mV876EKM
>>293
俺も高二で真剣で55くらいだったけどチョイスやったらセンタ9割切らなくなったよ。
298大学への名無しさん:03/12/30 15:14 ID:n6cQKDtF
299eco² ◆eco/Y1V.a. :03/12/30 15:55 ID:dT06CXbi
>295
今年受験生なら、過去問と復習でいいかと
今から、他のに手をつけてもあんまり意味ないですね

>298
原則・実践は数U(一部数V)の範囲の微積
極限、微分は数Vの範囲

どれがいいって、全部扱っている範囲が違う
300190:03/12/30 17:56 ID:xS8lNG7A
今気づいたけど
数学でなんか難しい問題を解けなきゃ無理って考えたけど
応用問題って基礎を殴り固めたモンだからまず最初に基礎を浴びるように復習したほうがいいよね
つまり、黄チャートベストやってるけど今のうちは基本問題を暗記するぐらいやるけど難しい問題は
保留でいいですよね。高校一年のうちは・・・・
ながくなってすんません
301大学への名無しさん:03/12/30 18:14 ID:TdQdX7PA
ベクトル
302大学への名無しさん:03/12/30 18:15 ID:VGohMbnG
高1なら、公式の求め方とか意味とか
そーいうのをしっかり理解することが大事だと思う
つまりは基礎ね
結局応用問題なんてとき方覚えちゃえばOKだから

時間がある君は基礎を覚えるのではなく、理解する事が大事
303大学への名無しさん:03/12/30 18:16 ID:XN/7qX2I
>>299
ecoさんって旧帝大の医学生なんですか?
すごく頭がいいので尊敬しています。
304298:03/12/30 18:19 ID:n6cQKDtF
細野の微積分の本は名書と聞いたのですが
>>298であげた4つの中には入っているのでしょうか?
リニューアルされたものには、積分計算のものしか無いみたいなので・・・
305eco² ◆eco/Y1V.a. :03/12/30 18:32 ID:dT06CXbi
>>303
まあ、一応上位10%以内に入る大学ですが、
頭がいいというよりは、学習法マニアなだけです
(具体的な名前、学部は特定につながるのでだすの好きじゃないです)

>>304
どこで聞いたかによりますね
トワイでだったら、微積の原則と実践です。
306大学への名無しさん:03/12/30 19:11 ID:vCDCbfaW
asoは微積だけレベル高いね、ってこれとベクトルしか持ってないけど
しかも計算がかなり大変です、でも、しっかりやればかなり鍛えられるかな
307大学への名無しさん:03/12/30 22:31 ID:7LNr/Tfj
大学入試基礎問シリーズ
[基礎問数学T・A]
入試問題集というと難問や新傾向の問題など難しい問題を多く取り上げがちだが,実際の入試では典型的な問題や基本問題を確実に解くことが合格への近道である。この本ではそのような問題を短時間で理解させ,受験の基礎固めが容易にできる。 

著者:麻生 雅久
 200P
ISBN:4-05-300733-X 本体価格:900円(税別)


上記のものを基礎の確認としてやりたいのですがいかがでしょうか?
308大学への名無しさん:03/12/30 23:09 ID:K3aqSoov
>>307
いいんでない?
309大学への名無しさん:03/12/30 23:20 ID:FTlURGnb
>公式の求め方とか意味とかそーいうのをしっかり理解する
のが解法パターンを身に付けるのよりよっぽど難しい箇所もあり、高1等初心者がハマりやすい罠。
個人的にはとりあえず解法パターンある程度身につけて貰い、ある程度慣れたところで
本質を考える時間を取るのが良いと思っている。
僕は黄チャベスト例題を何回かやった後、教科書を熟読し、その後本格的な入試問題に取り組んだ。
かなりの入試問題を解いた後にも教科書を熟読した。そのたびに理解が深まった。

310細野信者:03/12/30 23:22 ID:XRjh0rKL
細野→一対一って無謀ですか?
311大学への名無しさん:03/12/30 23:23 ID:CHIHRrco
現在高一で駿台の全国模試で偏差値50なんですが、一応数学を極めて、無謀にも京都大学工学部を目指してます。
早速なんですが、現在、私は高校で既に数学U(微分、積分はまだ)・B(ベクトルまだ)を学習してします。
上記のとおり、数学をマジで極めたいです。今、黒大数(旧課程)と青チャート(新過程)を持っています。
この二つをどう使いこなすか、そして赤チャートに入る時期はいつにすればいいかなど、アドバイスお願いします!!
312大学への名無しさん:03/12/30 23:26 ID:uFHw8WF0
おまえら新課程の青チャ2B見たことあるか?
すんげー分厚いのよ。例題だけで320問もあるんだぜ(w
新高2生は悲惨なほど大変だな。
なんでこんなことになっちまったんだ?
313大学への名無しさん:03/12/30 23:28 ID:b06KvYVH
>>312
21問増えただけじゃん。
しかもBの方でやらない分野もあるだろうし。
314大学への名無しさん:03/12/31 00:37 ID:YbPMfFj3
現在高2で大阪外大志望、数学はセンターTAのみ受験予定です。
数研出版のクリアー数学T+Aという、
学校で購入した教科書傍用問題集は持っているのですが
それでどこまでカバーできるかわからず、それをするべきか
はじてい 理解しやすい チャートなどをするべきかで悩んでいます。
数学が得意でないことを考慮して教えてください。お願いします。
315大学への名無しさん:03/12/31 02:04 ID:Zybm2kL4
>>314
数研の教科傍用は解答解説がアレだから、
ちゃんと予習復習ができる人じゃないと使いこなせないよ。


大阪外大のレベルが分からんのだが、
センターで何割取ればいいのかな?
316大学への名無しさん:03/12/31 02:07 ID:YfBjhjOg
マイウェイ数学全8巻(ほるぷ出版)

古本屋で見かけたんだが買いですか?
ビニールで包んでて中見れないしググッても評判書いてるとこねぇし・・・
他スレでは有益なレスがなかったんでここで質問させて下さい
317(´;ω;`)ブワッ:03/12/31 02:43 ID:Nk4Y8/Be
>>311
今からやる気あれば無謀どころか当然の選択。
世の中には学校の勉強すらしたことなく、偏差値44だったやつが8月から勉強始めて10月には早計狙えるレベルになってるやつがいるんだから。
318(´;ω;`)ブワッ:03/12/31 02:46 ID:Nk4Y8/Be
>>317で時期は高3ね。
319大学への名無しさん:03/12/31 03:27 ID:EW67gIQf
別に無謀でも何でもねえだろ
無謀とか言ってねえで、自分の能力を信じて勉強しろ
320大学への名無しさん:03/12/31 04:29 ID:wgNEq44e
数研の教科書傍用をキチンと一通り出来ていれば
チャートなんて要らないでしょ。
まぁ、青の例題Bはやったほうが良いかもしれないけど。
321大学への名無しさん:03/12/31 07:01 ID:YbPMfFj3
>>315
8割位はとれたほうがいいみたいです

学校の先生も数研の教科傍用の解答解説には文句を言っていました
それなのにどうして学校でつかっているのか...
私自身1年間使った割には活用できていない気がします
322大学への名無しさん:03/12/31 10:12 ID:3WGrvgoC
早稲田の文系数学(商・社会科学)に対応するのによい本はありませんか??
ちなみにセンターでは160点くらいで、問題を見る限り対策をすれば
解けそうな感じはしますが、ずっと日本史で受けようと思ってたので
今まで私大数学の対策はしてないんです。
どなたかアドバイスお願いします。
323大学への名無しさん:03/12/31 11:25 ID:QPPWYYD1
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
これってホント?これなら3Cまであるやさ理の方がいい?
324大学への名無しさん:03/12/31 11:55 ID:IZxxTdmN
ゲージがない・・・
325俺 ◆R3BVQCgcVM :03/12/31 12:00 ID:812n6iWg
>>322 河合のやさしい文系数学などいかが
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-87725-252-5
326大学への名無しさん:03/12/31 12:08 ID:Kple5FsH
>>321
てことは9割取れれば合格安泰か。
解答解説のしっかりしている問題集にしたほうがいいね。

このスレで人気なのはチョイスだっけ?
(俺は教材として使ったことないけど)

>>325
同意
327大学への名無しさん:03/12/31 12:40 ID:Lk/5SY9J
>>325.326
ありがとうございます。サンプル見た感じも良さそうなんで、
早速書店に行ってみます。
328大学への名無しさん:03/12/31 12:44 ID:QPPWYYD1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
やさ理とスタ演って同じレベルなんですか?
329大学への名無しさん:03/12/31 12:46 ID:GnY9HNVU
うし、眠気の峠を超えたぞ!もうひと頑張りすっか!
330大学への名無しさん:03/12/31 12:50 ID:ykO8xYXG
>>328
まあ上は大体同じ。俺の印象の中ではスタ演のほうが簡単な問題も含まれてるかな、という感じ。
どちらがいいかというのは東京出版的解答が好きか嫌いか、というの決まるかなぁ。
解説は河合出版のほうが丁寧と思う。
331大学への名無しさん:03/12/31 13:39 ID:8ZNyu/iV
>>330
これって、月刊大数のスタ演のことですか?
それとも新数学スタンダード演習のことですか?
332大学への名無しさん:03/12/31 14:54 ID:XuwLXGa3
新スタ演に決まってんじゃん。
333大学への名無しさん:03/12/31 14:59 ID:YbPMfFj3
>>326
ありがとうございました。
新年になったら見に行ってみます。
334大学への名無しさん:03/12/31 15:34 ID:QPPWYYD1
>>331
1A2Bだけのやつです。
335大学への名無しさん:03/12/31 17:24 ID:b7d0dLHU
今、高2で「10日あればいい実戦編」というのをやってますが
テンプレの難易度表ではどの編に位置つけられますか?
もう3周目でそろそろ飽きてきたので、新しいのをやりたいんですが、参考にしたいのです。
336大学への名無しさん:03/12/31 18:15 ID:OLtvYohU
A・SOの解法の数列・微積分は
数3の範囲カバーされてるのでしょうか?
337win ◆qnPOKANfGE :03/12/31 18:18 ID:+N+xgEiM
数3のほうは別に出版されています。
338大学への名無しさん:03/12/31 18:24 ID:OLtvYohU
>>337
数2の方のやつをやらないで、数3の方をやるのは無謀ですか?
339大学への名無しさん:03/12/31 19:33 ID:RRSjI92Q
>>316さん
マイウェイ数学全8巻(ほるぷ出版)は
前の前の前の教育課程の時の数学1の参考書です(たしか)。
出版されたときは、前の前の教育課程の時なのですが(なぜなんでしょうね)。

問題の解き方よりは概念の解説に重点を置いてます。
現在の受験に使えなくはないでしょうが、今の受験生のみなさんは
こういう本よりは解法のパターンを網羅している本の方が人気のようですね。

ぼくは欲しいです。探している本の一つです
(現在某中高一貫校の教員のため、資料として)。

お役に立ちましたでしょうか?
340大学への名無しさん:03/12/31 19:55 ID:iwAgz3gP
>>335
K高生?チクビぐらいじゃない
341316:03/12/31 20:03 ID:YfBjhjOg
>>339
僕はSE●に通っていたので解法の背景理論や概念の解説に重点を置いた本の方が好きです。
なのでとても参考になりました!
わざわざありがとうございました。
342大学への名無しさん:03/12/31 20:14 ID:4Pcq3VhG
センター用チャートって使えるのでしょうか
343大学への名無しさん:03/12/31 21:57 ID:KxVVnEhe
今の時期なら過去問じゃないか?>センター



そろそろ高2の新課程の授業の準備を…と思ったのだが、
基本的に範囲が削られるだけなんだな。なんだかなあ。
スレ違いスマソ
344大学への名無しさん:04/01/01 11:29 ID:vPuG9TSX
やさ理は青茶(演習以外)やってる人はいらない?3、4月ぐらいからいきなりハイレベルに入ったほうがいいですか?
駿台で偏差72、塾で1対1や大数のAB程度の問題を少ししてます。
345大学への名無しさん:04/01/01 12:15 ID:mfjF619z
>344
やさ理は一応やってみたほうがいいと思う
346蜃気楼:04/01/01 13:09 ID:pT0trw6r
明けましておめでとう御座います。
みんなで現役合格しましょう。
347大学への名無しさん:04/01/01 16:02 ID:zM09bvlT
>>346
住人の受験生全部が現役だと思い込んでるように見えるよ。
そんなつもりないなら

現役の皆さん、合格しましょう

って書くべし。
348大学への名無しさん:04/01/01 17:18 ID:y16bl13o
それだと

浪人のみなさん、多郎しましょう
多郎のみなさん、氏にましょう

にならないか?
349大学への名無しさん:04/01/01 20:48 ID:zK/rmkcR
高1で、数学は他の教科に比べ得意です。
学校で数UBに入ったばかりなのですが、
これから、どんどん先を独学で勉強していって、
学校の授業は復習と言う状態にしたいと思ってます。
全く分からない単元とかを独学で学ぶには、
どの参考書が適しているのでしょうか?
教えてください。お願いします。
350大学への名無しさん:04/01/01 20:51 ID:NVuKBBtB
>349
理系数学の原点
351349:04/01/01 20:58 ID:zK/rmkcR
あ、ごめんなさい。言い忘れてました。
2年は文系志望にしたので(数学以外得意教科無いのですが・・・
数UBまでの内容でいいです。
352大学への名無しさん:04/01/01 21:00 ID:l8Xfng5b
>>350
売ってない本を挙げるのは酷ってもんよ。
>>349
少なくとも4つの選択肢が考えられる
(1)教科書+ガイド
(2)本質のつかめる数学
(3)理解しやすい数学
(4)研文書院の大学への数学
本屋に言って合いそうなのを選ぼう。ちなみに下に行くほど難しい。
353349:04/01/01 21:09 ID:zK/rmkcR
>>350
検索したら面白そうな本でしたが、売ってないのですか・・・

>>352
ありがとうございます。本屋で調べてみます。

ちなみに、教科書でしっかりと理解出切るのでしょうか?
学校で配られる問題集は解答を学校がくれないので辛いです(汗
354大学への名無しさん:04/01/02 00:17 ID:cjsQvZ0g
>>350みたいにいい本なのに今、入手不可能に
なる(なりつつある)ものってありますか?
自分は高2なんで現行課程の最後になるのかな、
で、お年玉で買っておこうと思ってるんだけど。
どこかで解法のプロセス(?)がもう作ってないとか
聞いた事あるんでそれも本当か知りたいです。
355大学への名無しさん:04/01/02 00:19 ID:EJXzkAAc
今の高二と高一って大変だな。
旧と新課程の間
356大学への名無しさん:04/01/02 03:08 ID:zyFJ9jgV
お年玉で参考書買うとは・・・

スバラシイ!w
357大学への名無しさん:04/01/02 07:19 ID:Wipae+MS
センターの実践問題集ってどこの出版社がいいの?
358大学への名無しさん:04/01/02 07:21 ID:YHPWyfb6
数学の問題集ってどこの出版社のがいいの?
359大学への名無しさん:04/01/02 08:12 ID:JYr3Bx9V
>358
出版社で分類はできない
360俺 ◆R3BVQCgcVM :04/01/02 08:20 ID:asNgzQI8
>>352>>254
本質がつかめる数学1Aと解法のプロセス1Aはもう出版されてないはず
今の高1から新課程になるから。 本質〜はあまり無いタイプの参考書で結構希少になるかもしれない。
361354:04/01/02 13:41 ID:cjsQvZ0g
>>360 俺さん
有難うございました。
書店で見たことあります。
結構厚い本でしたよね?高そうな。
もう一度見てこようと思います。
362大学への名無しさん:04/01/02 14:49 ID:VqlMZoHs
今青チャ(例題+練習)をやってるんですが、これの後にチョイスやチェクリピやる必要ってありますか?
363大学への名無しさん:04/01/02 14:57 ID:o9SOecf3
>>362
全くない。青チャ復習しる。
ただ量が多いから全部1からやり直そうなどと考えないよーに。工夫しる
364大学への名無しさん:04/01/02 14:57 ID:gAhFT52b
>>362
青茶を終わらせた(答え見なくても例題がスラスラ解けるようになった)
のであればチョイスやチェクリピは必要無いよ。
難易度表のやさ理クラスは十分可能なはず。
君が3年、浪人でなければの話だけど。
365大学への名無しさん:04/01/02 15:02 ID:C92hJDt1
来年度は「やさ理」を教材に使うことにするよ。
366大学への名無しさん:04/01/02 15:09 ID:VqlMZoHs
>>363-364
ありがとうございます
当方2年なのでまだ時間があるので青チャを完成させたらやさ理あたりに挑戦してみます
367大学への名無しさん:04/01/02 16:54 ID:ba9Ox9Yi
理解しやすいと黄チャは片方でよろしい?
終わったらチョイスにつなぐつもり。
368大学への名無しさん:04/01/02 17:02 ID:EJXzkAAc
理系数学の原点hosii
369大学への名無しさん:04/01/02 21:44 ID:8ngsXPRM
>>367
片方でいい
370大学への名無しさん:04/01/02 22:57 ID:4IXl1BwF
371大学への名無しさん:04/01/02 23:00 ID:GQt4S52H
>>367
暇があったら黄チャのEXERCISESだけでもやっとけ
372大学への名無しさん:04/01/03 05:17 ID:OM7P8cfd
本番よりも難しめの問題を載せている、センターの実践問題集ってありますか?
373大学への名無しさん:04/01/03 07:51 ID:CqKlYytg
センター必勝マニュアルの演習編
374339:04/01/03 18:43 ID:hmDUeSAY
>316=341さん
すみません、書き方が不十分でした。
数学マイウェイは教科書レベルです。教科書の解説をより
詳しくしたもので、受験に使える解法の背景理論を
解説しているものではありません。
SE●に通っていた人には不満足なのではないかと思います。
ところでSE●に通っているなんて、
もしかしてウチの生徒だったりして。
375大学への名無しさん:04/01/03 21:23 ID:YEBONPHX
寺田の鉄則ってどうですか?
賛否両論あるんですけど・・・ 現在2年で文型です。
376大学への名無しさん:04/01/03 22:52 ID:TwoDpTCl
>>375
悪い本じゃねー。もう取り組んでいるんならわざわざ変える必要はない。
マスターすれば青チャと同程度の力はつく
377大学への名無しさん:04/01/03 23:16 ID:hjdmw3Lu
数VCの基礎的な問題集で解説が詳しいものってありませんか?
378377:04/01/04 00:04 ID:ueF5RSt4
あと「素敵な自分に出逢える数学」は基礎固めにどうですか?ここからスタート(学研)と迷ってるんですが。
379大学への名無しさん:04/01/04 00:41 ID:9qTi4usy
>>378
かなしいけれどココからスタートの3Cはないのよね
「素敵」でいいんじゃない?
網羅系より到達点は低いが、やる気を殺がない程度の分量が(・∀・)イイ!!
精選されてて無駄がない感じ
380大学への名無しさん:04/01/04 01:41 ID:3S3LZ4sX
>>376
青茶やれば合格ラインはどのくらいになるの?
381Z会:04/01/04 07:57 ID:ZQUGZhi2
MAのことばかり難しいとかいわれてるけど、MCもかなりレベル高くないか?
簡単めな旧帝大の問題を少し簡単にしたぐらいだと思うけど。
MEも地方国立レベルぐらいあると思うし。
382377:04/01/04 13:07 ID:ueF5RSt4
数VCの基礎的な問題集ありませんか?
383大学への名無しさん:04/01/04 13:08 ID:EoaOk3Ww
ぷらちか
384大学への名無しさん:04/01/04 13:33 ID:60kTm8Ea
>>382
無難に鉄則とかどうよ
385大学への名無しさん:04/01/04 14:20 ID:ueF5RSt4
基礎からよくわかる数学問題集3C(旺文社)は基礎問題集としてどうですか?
386大学への名無しさん:04/01/04 14:27 ID:XuB0zZXf
これでわかる数学VC
っていう定期テスト用のは?
387大学への名無しさん:04/01/04 21:26 ID:9dzTXHr/
俺にあった数3の参考書を教えてください

・教科書は一通りやったが習得度は低い
・解説は詳しい
・頻出問題の解法に絞ってある
388大学への名無しさん:04/01/04 21:59 ID:BHJ4fFfV
>>387
「10日あればいい実戦編」の3Cなんてどう?
分量は例題88題類題88題・・・出来そうな感じでしょ?
ただし、純粋な問題集で基本事項の説明はないので、教科書をときどき参照して進めること。
389ほほほ:04/01/04 22:03 ID:YYiiOS3t
>>387
東京出版「解法の探求U」。
基礎というより、数Vを得点源にしたい人のため。
390387:04/01/04 22:27 ID:9dzTXHr/
>>388
レスthx
基本事項の説明ないとキツイですね。
センター対策ばっかりで3Cやってないからな…
391大学への名無しさん:04/01/05 01:06 ID:ThXtG0AX
今高3文系でマーチ志望です。
マーチレベルの(経営、経済学部)文系数学を受けるなら
このレベルの問題(集)ができれば充分!!っていうのありますか?
おすすめ、もしくは必須を教えてください。
数学のUの範囲だけ集中でやりたいんです。(数U全然基礎から駄目)
392大学への名無しさん:04/01/05 01:10 ID:6jIDlZaw
センターIAだけ必要で100点取りたいんですけど、
今マセマのセンターやってるんですがこれでいいでしょうか?
必勝マニュアルもやった方がいいですか?
393大学への名無しさん:04/01/05 01:20 ID:j0Ah2R13
一対一もうすぐで終わるんですけど、
スタ演で復習になりますか。
394大学への名無しさん:04/01/05 01:47 ID:gVcMSMNh
数学読本ってどうよ?
395大学への名無しさん:04/01/05 01:49 ID:UyK2J1tX
>>394
松坂?
396大学への名無しさん:04/01/05 01:49 ID:D8q3J0EL
今から数学の対策か。もちろん2005年の受験のためだよな。
397394:04/01/05 02:12 ID:gVcMSMNh
はい、今高2です。
まあ、高校入ってからほとんど勉強してないんで、
高1の内容すら怪しい状態ですが・・・。

数学読本が何となく気になりまして。
普通に理解しやすいとかやった方がいいんでしょうか?
398大学への名無しさん:04/01/05 02:22 ID:lRxpEql+
ニューアクションβの例題のみを終わらしたのですが、次何をしたらいいでしょうか?
解法のプロセスなどを検討しています。通用しますかね。
399大学への名無しさん:04/01/05 02:25 ID:Gn+ewBzp
>>397
はじていからやったほうがいいよ。
400大学への名無しさん:04/01/05 02:30 ID:uYZGxsDH
>>394
数学者を目指すなら悪くない選択だ
401大学への名無しさん:04/01/05 02:37 ID:T+OhSRTS
チェクリピ全部やんの大変だー
間引きしようにも間引く問題がわかんねー
402394:04/01/05 08:43 ID:gVcMSMNh
>>399
はじてい→数学読本ってことですか?

とりあえず一巻だけ買ってみてやってみるかな。
403大学への名無しさん:04/01/05 09:32 ID:TEE/H0aj
東大文1志望の者です
黄チャでも東大対策なりますかねー?
青じゃないと駄目っすか?
404大学への名無しさん:04/01/05 10:32 ID:Dtg7vjZQ
黄チャで対応できるのはせいぜいセンターレベル
405大学への名無しさん:04/01/05 11:08 ID:qUy3wq+F
じゃぁ、東大文系数学対策に使える参考書は?
406大学への名無しさん:04/01/05 11:11 ID:Fh8cf4n7
東大なら網羅系は青チャート・ニューアクションαωあたりをやっておいた方がいいと思う。
ある程度基礎が固まってるなら解法のプロセスとか1対1とか準網羅系を使ってもいいかも。
407大学への名無しさん:04/01/05 11:29 ID:c6WfHx3g
>>401
とりあえず土台となる
数Aの数と式、
数1の2次関数、
数2,3の微分積分を全部やってみな。
ちょこちょこl間引くより1つの分野に強くなることが
得意になる近道。
408大学への名無しさん:04/01/05 12:51 ID:QvhOVb6S
いまいち1対1の対象がわからない…
青チャートとかの網羅系やったら、もうやさ理とかに入れるだろうし…
といって網羅系やらないっていうのも…
…やんなくていいんかなあ。いろいろ意見あるみたいだが…
409大学への名無しさん:04/01/05 15:36 ID:x1cMEZDL
数三Cの解説詳しくてやさしい問題集教えて下さい
410大学への名無しさん:04/01/05 15:41 ID:6hKKn6j5
>>409
プラチカでもやれ
411大学への名無しさん:04/01/05 16:39 ID:gVcMSMNh
数学読本やったら、どのくらいのレベルまでいけるんですか?
理解しやすいくらいなんでしょうか?
412大学への名無しさん:04/01/05 16:50 ID:x1cMEZDL
プラチカって簡単なのか?
413大学への名無しさん:04/01/05 17:02 ID:KItjyuXw
今年受験なのに新課程の青チャ買っちゃった・・・
取り替えてくれるかな・・・?
414大学への名無しさん:04/01/05 17:09 ID:z6HmSQVF
ベクトルは基礎からやるのはどれがいいですか?
415大学への名無しさん:04/01/05 17:16 ID:7K1cENe0
文英「苦手だけど受験に必要な人のためのベクトル」
416大学への名無しさん:04/01/05 17:18 ID:YG9ADrkP
山本のベクトル原則編がおもしろいほど分かる本は?
417大学への名無しさん:04/01/05 18:08 ID:Fh8cf4n7
プラチカ3Cぜんぜん簡単じゃないぞ。
418大学への名無しさん:04/01/05 18:21 ID:QvhOVb6S
>>413
今年受験のヤツが青チャ買ってるのか…
419大学への名無しさん:04/01/05 18:23 ID:HNoB1St9
絶対、山本のベクトル本のが良い。
あと微積分も「苦手だけど〜〜」より、細野本のが良い。
420大学への名無しさん:04/01/05 21:16 ID:rapu7MOw
山本基礎強化いいよ。
421大学への名無しさん:04/01/05 22:12 ID:dJ4VaQ/N
今日池袋のジュンク堂行ったけど、旧課程の黒大数T&Aってもう増刷しないのかな・・・
ニューアプローチはたくさん残ってたけどテカテカした表紙の方は置いてなかった。
422大学への名無しさん:04/01/05 22:12 ID:aVwxhzf+
馬場のWマスターみたいな感じで進めていける
数3の問題集があれば教えてください
423大学への名無しさん:04/01/05 22:21 ID:FOA2LcNV
俺もジュンク堂いってんで夜露死苦!
424大学への名無しさん:04/01/05 22:33 ID:x1cMEZDL
結局VCで一人で無理なくすすめれるのはなんなんだ?
チャックandリピートあたりかな
425大学への名無しさん:04/01/05 22:43 ID:1g13mnSh
>>424
チョイスもいいね
426大学への名無しさん:04/01/05 23:19 ID:79LnCQGs
黄青赤チャート
みたいにアクションの難易度教えてください
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428大学への名無しさん:04/01/05 23:23 ID:zJOHRyJD
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
429大学への名無しさん:04/01/05 23:38 ID:79LnCQGs
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
430大学への名無しさん:04/01/05 23:43 ID:z6HmSQVF
>>415>>416>>419
アドバイスありがとうございました。
431大学への名無しさん:04/01/06 00:32 ID:6ZdLmQO6
                                  人人人人人人人人_
                                 <            <  
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             <  >>427 死んでね
       /            \           <             <
       /                 ヽ            Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
       l:::::::::     \,, ,,/       .|                  _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
       |::::::::::   (●)     (●)   |            _. -‐ '"´  l l    r} } }l
       |::::::::::::::    \___/     |       . -‐ ' "´         l ヽ  、 ヽ_ノノ
      ヽ:::::::::::::::::::.  \/   ノ"´/`゙ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´     /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´   
┌‐────┐
│ ヤマシタ |
├───‐─┴────────────────────────
│ピッチャーデニー!!

└─────────────────────────────
432大学への名無しさん:04/01/06 00:34 ID:XVG6JI7Z
過剰反応すんなよ
433as4x:04/01/06 08:51 ID:S3m1qSkz
http://user.auctions.yahoo.co.jp/user/cattac160
ネカマ二チュウイ!!!
434大学への名無しさん:04/01/06 11:46 ID:vqsaOao1
>>424
パターンも良い。
435大学への名無しさん:04/01/06 13:38 ID:R1J2qrKz
俺+−のミスとかうっかり間違いが多いんだけど
どうにかならんかな?
436大学への名無しさん:04/01/06 14:52 ID:wRAbl+aE
http://super_elite_juken.tripod.com/5-m.html
このプランはどうよ。
437大学への名無しさん:04/01/06 15:15 ID:0fURnCXm
>>436
いいと思うけど挙げられている本が古くて入手困難なものもある。
リンク先の管理人は今の参考書に合わせて改定すべきだな。
438大学への名無しさん:04/01/06 15:56 ID:0fURnCXm
要するに>>436のリンク先は
まず教科書と入試基礎レベルを押さえ
講義系で入試標準レベルをやって(講義系の方が読みやすくて挫折しにくいから)
講義系の漏れを入試標準レベルのパターン暗記本で塞ぐ
入試標準レベルのパターン暗記本を試験日まで復習しつつ
過去問を押さえて、ヨコ割本で問題に対するアプローチを学んでから
演習本を傾向に合わせてやる
ってことだと思う。たぶん。
つまり、教科書と過去問以外では、入試基礎レベル本、講義系(入試標準レベル)、パターン暗記本(入試標準レベル)
ヨコ割本、演習本が必要なわけだ。チャート・ニューアクションが推奨されてないのは、1冊で教科書・入試基礎レベル・入試標準レベル
の機能を兼ね揃えているから、復習がやりつらいのと何より分量のあまり挫折者が大量発生するからだろう。
分厚いの1冊より、適当な分量のを複数冊の方が心理的に楽ということか?
1対1はパターン問題をちょっとひねったような問題が多いのでパターン暗記に向かないと判断されているんだろう。
僕も1対1はパターン暗記本じゃなくて中堅〜やや難志望の理系の人の演習本として使った方がいいと思うし

2ちゃんで人気の本を上記の分類に当てはめて見ると
入試基礎レベル・・・パターン・理解しやすいetc
講義系(入試標準レベル)・・・サマリー・ASO・細野etc
パターン暗記本(入試標準レベル)・・・チョイスetc
ヨコ割本・・・???
演習本・・・やさ理・ハイ理・こだわって・スタ演・新数学演習etc
といったところか?
439大学への名無しさん:04/01/06 18:08 ID:aBvMcg4c
数三積分きつい・・・。
特に体積→最大最小なんか問題見ただけで萎える。

440大学への名無しさん:04/01/06 20:49 ID:2/mztFdy
理系プラチカ(1A2B)とやさ理のレベルって同じくらいですか?
441大学への名無しさん:04/01/06 20:51 ID:b4JM5Ibv
ループ! ル−プ!! ループ!!!
442大学への名無しさん:04/01/06 21:05 ID:sSjf8F5t
馬場のWマスターみたいな感じで進めていける
数3の問題集があれば教えてください
443大学への名無しさん:04/01/06 22:11 ID:6/8uBoet
今高2のDQNだが、数学を真面目にやろうと思い、
チェクリピを買ったんだが、サパーリわからんかった。
教科書は一通り理解できるのだが、このままチェクリピをやり続けるべきか?
それとももう1レベルしたの問題集などをやるべきだろうか。



だれかお願いですからおしえてくださいな(;´Д`)ノ
_| ̄|○
444大学への名無しさん:04/01/06 22:33 ID:sfMN9KfB
>>443
チェクリピは多少ひねってあったり計算がウザかったりすることがある。
俺は大抵の分野は
はじていor受験教科書→チョイス→1対1でやってるが、
まぁチョイスでも見てみたらいかが。河合出版。
445大学への名無しさん:04/01/06 22:39 ID:wEXppPNR
オレはチャート片手にやったな、チェクリピ
解説見てわからなかったらチャートを見る

本当はチャートとチェクリピ両方やるつもりで買ったんだが
チャートの分厚さにやる気が失せた
だから自然とこの形になったよ。
446443:04/01/06 22:40 ID:6/8uBoet
>>444
教科書→チョイス→チェクリピ
で大丈夫?
難易度表見るとチョイスとチェクリピあんまり変わらないから
チェクリピやる意味ないかな?

質問ばっかでスマソ。
447大学への名無しさん:04/01/06 22:50 ID:4j6nMLOz
チクビは私大の演習用だよ。実際の入試はきれいな問題ばかりじゃないからね。
ひねった問題を使った演習は必須。
でも、解法を身に付けるのは素直な問題の方が頭に残りやすいし効率もいい。
チョイス→素直チクビ→ひねくれ
ゆえに解法を学びたい人はチョイスがいいね。
448大学への名無しさん:04/01/06 23:00 ID:Ys+udMBB
このスレでの本質の解法の評価ってどんなもんでしょうか
449444:04/01/06 23:04 ID:sfMN9KfB
>>446
まぁとりあえずチョイスやってみなされ。ただチョイスってA問題(簡単め)とB問題(発展版)に分かれてるんだけど、
B問題にはさりげむずかしめの奴も混じってるからわからない問題があってもあまり気にしない方がいいと思う。素直に飛ばせ。
チョイスすら辛かったらはじていやりな。逆にチョイスできるようになったら1対1でも健闘できると思うんだけどな。
そうするとチェクリピの立場がなくなっちゃうが・・・。まぁそん時はそん時で。俺も高2です。がんばりましょう。
450大学への名無しさん:04/01/06 23:09 ID:DU9XYc5T
>>436
参考書多すぎ。
451443:04/01/06 23:11 ID:6/8uBoet
いっぱいレスありがdです。
とりあえずチョイスやってみます。
みんな受験勉強がんがろ。
452大学への名無しさん:04/01/06 23:18 ID:aksj09cw
高2で北大志望です。
チャートに挫折してチョイスに乗り換えたんですけど、
入試までチャート、理解しやすいやニューアクなどの網羅系参考書を一通りやらなくても、
大丈夫なもんでしょうか?
アドバイスお願いします。
453大学への名無しさん:04/01/06 23:46 ID:YfRPPWdq
しかし、やっぱチャートとかの網羅系って、ほぼ必須じゃない?
黄チャートのレベルを全問解けるようにしておくことが数学の上達の土台になると思う。
同じ用途に傍用問題集、チョイスなどがあるけど、意外とチャートの方が挫折率は
低かったりするんじゃない?
確かにチャートは分厚いけど、ほとんどは例題だけでいいんだから、それで考えると意外と、
4STEPやサクシードとかの傍用問題集と分量はそんなに変わらなかったりするし、
いくらなんでもチャートの方が解説は傍用問題集よりいいのは確かだし。
チョイスとチャートは両方やった経験上、
チョイス→チャートより根性要る。そもそも解法インプットじゃなくてアウトプット用の本だと思った。
傍用問題集→チョイスに似ている。解答がないor貧弱な分タチが悪い。下手したらチョイスより根性要る。
チャート→これまた根性要るが、傍用問題集よりはよっぽどマシ。

ちなみに俺はこの段階(黄チャート・傍用問題集レベル)を適当にさっさとやってたため、
その後伸び悩んだ。
俺が思うに、初歩の知識を何かでやって(はじていなど?フェンリル流なら進研ゼミの
定理・公式・求め方まるわかりBook。)から、黄チャートとかの網羅系で
がっしり網羅したら、後は1対1でもやさしいでも、月刊大数でも何でも勝手に
やればいい。
454452:04/01/06 23:53 ID:aksj09cw
必須なのか…。
チョイス→チャートではなくて
チョイスを主にしてチャートを平行ってのはどうでしょうか?
455大学への名無しさん:04/01/07 00:21 ID:4+2bVNJO
いや、必須ってのは俺の主観だから。あと「チャート」が必須じゃなくて、
「黄チャートあたりのレベルで数T〜Cの解法パターンを800個ほど完璧にしておくこと」
が必須なわけ。すなわちチャートとかの網羅系が必須。
俺がチョイス薦めないのは、インプットに適した構成じゃないと思ったから。
君が、上に挙げた必須事項をこなせてるなら、チョイスでガンガン演習しても
問題ないだろうね。
こなせてないなら、その必須事項をこなすのが先。
それに何を使うかだけど、それは君の性格次第だからね・・・。
君がチョイスでインプット作業を普通に行えるなら、チャート本棚に閉まってチョイスでいい。
チョイスの網羅性は相当高い。チャートにひけをとらないし。
あと、俺は平行は薦めないから。普通はやるべき本の冊数が多いと気が滅入る。
とにかく、チョイスでもチャートでもどっちこなしても網羅はきちんとできるから
好きなほうだけやりな。
456大学への名無しさん:04/01/07 00:25 ID:gWgHBWJ7
チョイスって位置的に中途半端だよな。
青チャで解法暗記した奴にとってはレベルが低くていらんし
黄チャとも正直レベル同じくらいで他やったほうがいいし。
457452:04/01/07 00:31 ID:u1TykJP1
じゃあまずはチョイスを頑張ってみようと思います。
アドバイス、どうもありがとうございます。
458大学への名無しさん:04/01/07 00:41 ID:jWbzVAuy
チャートは「簡単すぎる問題」が反復学習の邪魔をする。
解法暗記の段階で2次関数で言えば、グラフを書く問題なんていらない。最大・最小値の問題ができりゃグラフが絶対書ける
もっと言えば、単純な最大最小もいらない。場合わけが要る最大・最小値の問題さえ掲載されていれば前の2問はいらないだろ。
場合わけが要る最大・最小値の問題に含まれてんだから。
もちろん、自分で判断して飛ばせばいいんだけど。
初めからカットされている方が教科書程度が身に付いている人にはスムースに進む。
特に青チャートは教科書レヴェルをカットして例題数を整理すべきだと思うね。
459大学への名無しさん:04/01/07 00:47 ID:zIrTFfPW
>>458
そんなのやったって大した時間の無駄にならないと思う。
むしろ、計算やイメージの養成のためにやるメリットだってあるのでは。
460大学への名無しさん:04/01/07 00:53 ID:Z2qrsls3
>>458
赤チャートやったらどう?
461大学への名無しさん:04/01/07 01:00 ID:jWbzVAuy
>>459
計算力は他の問題でも身に付くんだから、
教科書が分かるヤツが2次関数のグラフを書いたり、対数の単純な計算に費やすのは全くの無駄である。
それらは他の問題を解く過程で出現するんだから。

まあ、確かに大した時間の無駄じゃないけどな。
繰り返しになるけど、飛ばしてもいいわけだし。
チャート式は量が多いから利用者に工夫を強いる。
ただひたすら繰り返すのは効率が悪い。
462大学への名無しさん:04/01/07 01:04 ID:9TiNd63J
>>461
素直に赤やれよ
463大学への名無しさん:04/01/07 01:07 ID:MWTkML9c
網羅系参考書って一冊どれくらいで一週しますか?
例えば青チャートなら一日何時間やって何ヶ月かかりますか?
464大学への名無しさん:04/01/07 01:12 ID:TAkM9IsV
慶應経済・商学部志望。
理解しやすい→チェクリピで足りますか?

465大学への名無しさん:04/01/07 01:25 ID:A/Poc1hp
別に満点をとる必要はないんだから、網羅系は辞書みたいに使うべきで、全部やる必要はない。
やさ理やハイ理などの演習書をどんどんやって、解説を見てもいまいちわからないところや、不安なところだけ網羅系でチェックするのが効率がいいと思う。
466大学への名無しさん:04/01/07 01:52 ID:C2xL1b9l
蒼チャートの演習問題6割ぐらいしか解けないんだけど黄か白をしたほうがいい??
467大学への名無しさん:04/01/07 02:12 ID:xlXqqZYe
>>458の意見を取り入れた緑チャートでも出てくれるとうれしいなぁ
468大学への名無しさん:04/01/07 02:47 ID:gWgHBWJ7
緑チャートってあるじゃん。
469(´;ω;`)ブワッ:04/01/07 03:08 ID:XHTJKPeK
>>466
演習で6割取れりゃ十分だよ。そのまま続けよう。間違えない問題集といてもしょうがないし。
470(・∀・)スンスンスーン ◆SNSN.MDRDI :04/01/07 03:12 ID:7Njcr3id
>>465
そりゃ効率良い学習方法ですね!!
やさ理をやろうやろうと思いつつ、まだ何か修行不足の感が拭えずに解法のプロセスの復習ばかりしていました。
今から取り掛かって1月中に1回転できるかなぁ。
471大学への名無しさん:04/01/07 05:31 ID:r+XNNtYF
今大学1年で、2〜4年計画で国立医めざしてるんですが。
数学の良い参考書(基礎から上級)とその使い方でどのあたりまでゆくのか具体的に聞きたいです。
最終偏差70以上希望、約1年べんきょうせず現時点偏差(記述)で45
現役の頃去年のセンターで130ぐらいでした。
集中力・根性はクラブもしてるんであります。よろしく!
472大学への名無しさん:04/01/07 05:39 ID:qwbpumQg
ガンガレ
473大学への名無しさん:04/01/07 06:21 ID:uI/2woX3
>集中力・根性はクラブもしてるんであります。
集中力も根性もあるなら、なぜ偏差値45でセンター130しかとれない(w
集中力も根性もあると自称する香具師にろくなのがいない。
医学部どころか、お前が今のバカ大学を卒業できるかどうかさえ危ないのでは(w
474大学への名無しさん:04/01/07 06:49 ID:vbl6XKEb
黄チャベスト例題終わったら何がいいですか?東北理学志望です。
475大学への名無しさん:04/01/07 06:52 ID:LFPa7fls
476大学への名無しさん:04/01/07 09:08 ID:k6r2Cqn9
>>474

青はやる必要ないだろ。
自分の苦手なポイント考えて、そこの分野の細野本とかで
補強した方がいいと思う
それ終わったら過去モンかな
時間ないしな。
477大学への名無しさん:04/01/07 10:34 ID:usYQ0bF3
新課程I           . 新課程A
方程式と不等式     . . . 平面図形
二次関数           . 集合と論理
図形と計量         場合の数と確率
                
新課程II         ... 新課程B
式と証明・高次方程式   数列
図形と式           ベクトル
三角・対数・指数関数 ... 統計(コンピュータ)
微分積分        .... 数値計算(コンピュータ)
                
新課程III           新課程C
極限             行列
微分             曲線
積分             確率分布
                 統計処理(コンピュータ)

・・・現行課程からの変更・・・
数学I、II、(III)、Aは全項目必修。B,(C)は二項目選択必修。
中学分野が追加。特にIA
数学Iの場合の数、確率が数学Aに移動
数学Aの数と式廃止、さまざまな項目に分裂
数学Aの数列が数学Bに移動
数学Bの複素数が高次方程式として数学IIに追加。複素数平面は廃止。
数学Bの確率分布が数学Cに移動。
数学Cの一次変換が一部復活
478大学への名無しさん:04/01/07 17:32 ID:0KbE24mI
今朝未明、俺の受ける大学は数Iで受けられることが判明した。
数Iだけの過去問って本屋にあったっけ?
前に買ったやつは数IAしか載ってなかった。(゚听)イラネ
479大学への名無しさん:04/01/07 21:35 ID:e9Z0l4jg
解法のプロセスUBしか売ってない・・・IAどうにかしてゲットする方法ってありませんか?
もしくは同じような内容の参考書って無いでしょうか?

解き方を文章化した注釈が分かり易いので、解法のプロセス方式が
いいんですが。。
480大学への名無しさん:04/01/07 22:59 ID:Akfpggc/
同じ著者のA・SOの解法とかは?
レベルはどうか知らないけど。
481大学への名無しさん:04/01/07 23:48 ID:cn5hBTYH
>>479
うちの近所の本屋には売ってるぞ?
絶版って言ったってまだまだ売ってるところ多いはずだ
今日池袋のジュンク堂行ってきたが売ってたし
何処住んでるとか晒して売ってる本屋教えてもらった方がいいんじゃ?
482大学への名無しさん:04/01/08 05:37 ID:luuNeJb0
471です。自身真剣に受験をしたいんで参考にしたいと思いかきました。
中・高とまったく受験勉強をしたこともないので無論参考書など買った事
がありません。高校時代の友人に何人かに聞いたところまったく参考になりません
でした。(根本的に頭の質がちがっていた)今までの勉強はテスト前ぐらいでした。
現役の最後の駿台の模試で(数学)60台だったことをおぼえています。医学部では偏差値
が70以上必要ときいたんでそれが最終目標です。現偏差45でした。大学でクラブをしプロを意識して日々練習
をしていたんですが、心の中で自分にうそをつき毎日練習していたのだと自覚し医学部へ入学すると決心しました。
大学をやめて2〜4年計画です。10代のヒヨっ子ですがよろしくおねがいします。
483大学への名無しさん:04/01/08 05:42 ID:H61yNM1F
>>482
ベテランの家庭教師に着くのがいいなあ。
あるいは2〜4年計画なら思い切って高校再受験すればどうですか?
煽りじゃなくてマジレスのつもりです。
484大学への名無しさん:04/01/08 05:46 ID:luuNeJb0
なぜ高校再受験をメリットはなんですか?
485大学への名無しさん:04/01/08 06:03 ID:WG4vF59d
>>484
高校受験の問題を解けって言ってるんだろ?
再受験する必要はまったくないと思うが。
486大学への名無しさん:04/01/08 06:17 ID:H61yNM1F
高校再入学を勧めてるのですよ。マジで。
集中力と根性に自信があるなら、
3つ4つ年下と同級生ってのも気にならんだろうし、
今度ははっきりとした、強烈な目的あるんだから
きわめて有効な高校の利用ができると思うんですがね。
一分一秒を無駄にしないような。

受験少年院のような高校へ再入学して、締め上げてもらうのが
一番の近道なのでは。
487大学への名無しさん:04/01/08 06:43 ID:luuNeJb0
学校へいく時間とお金が余計にかかってしまうんで独力学でしたいんで、
参考書(数学)の情報をおねがいします。
自費で浪人すると決めたんで。
488479:04/01/08 06:51 ID:1xre+f2h
>>480
レベルがちょっと違うのでそれじゃだめなんです。

>>481
そうですね〜。じゃあ一応募集してみます。
因みに天神のジュンク堂にはありませんでした。。



福岡市内で解法のプロセスIAを売ってる人みかけたら
教えてください。よろしくお願いします。
489大学への名無しさん:04/01/08 06:53 ID:+UloOkIl
>>487
結構頭良さそうだから
教科書・教科書ガイドで勉強しろ!
2〜4年ならそこから始めてみろ

あと、医学部再受験っていうならこのサイトがかなり役に立つはず
Twilight mirage
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/
ここの医学部再受験データベースと掲示板はかなり使えるから
活用してみてください
頑張れ〜!
490大学への名無しさん:04/01/08 06:55 ID:+UloOkIl
>>488
ちゃんと金払ってもらえるなら俺買って郵送してやろうか?
491大学への名無しさん:04/01/08 06:58 ID:luuNeJb0
489さんありがとう!
がんばります!
492大学への名無しさん:04/01/08 12:56 ID:RrDz+KGn
>>490
おっと、危険な罠。
たとえメールでの個人同士のやり取りであっても住所や本名を教えるのは気が引けるし危険はある。
490は完全に善意から言っているのだと思いたいけど、488はそういった危険を承知の上で頼む事。
493大学への名無しさん:04/01/08 15:07 ID:McOBg/T9
>>486
あなたは高校を留年した事があるんですか?
正直言って、死ぬほどツライですよ。
ないなら適当な事は言うべきではないよ。
494大学への名無しさん:04/01/08 15:14 ID:84tXS4Ka
>>493
留年経験アリ?
これは珍しい人が来たな
進級がきつい高校なのかな?
定期試験が常に駿台模試レベルで6割以下は赤点なんてのを想像した。
そんな高校聞いた事ないが、あったら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
495大学への名無しさん:04/01/08 15:28 ID:McOBg/T9
留年や再入学してまで高校にいるメリットはないよ。
なぜなら、受験に必要のない科目までもやらなければならないからです。
教師だって予備校の講師よりすぐれてるとは思えないし。
体育とか、休み時間はまさに拷問・・・・
496大学への名無しさん:04/01/08 15:29 ID:McOBg/T9
俺の場合は2年の時に一度留年してそのまま高校卒業したけどね。
田舎の県なんでそれほどでもないけど、県1,2の進学校だった
497大学への名無しさん:04/01/08 15:32 ID:J+s9OXMH
普通に考えて、高校再受験とかするなら予備校入ったほうが良いだろ・・・
中卒の16歳くんとかなら高校受験もアリかもしんないけど。
498大学への名無しさん:04/01/08 15:47 ID:H61yNM1F
>>493
留年があなたのように死ぬほどつらい人もいれば、
それほどでもない人もいると思うが。471氏は後者
なのではないかと思う。ちなみに私は最後の学校を
終えるまで人より七年余計にかかっている。

>>495>>497
予備校は教科書から始めなくては行けない人間を
相手にするところではない。
499大学への名無しさん:04/01/08 15:50 ID:jri63ezS
今日本屋で「素敵な自分に出会える数学〈基礎編〉」てのがあった。
やさ理とかハイ理とかのシリーズっぽかった。
500大学への名無しさん:04/01/08 18:19 ID:MpVBLDuZ
同年齢の人間に3年以上遅れをとることが
社会的にどういう意味があるのかを視野に入れていない意見は聞く必要がない。
501大学への名無しさん:04/01/08 18:20 ID:XMpDfHDE
>>500
それは定時制や二部など色々な制度を利用して
恥を忍んでも必死になって勉強しようという志を持った人に対して
物凄く失礼な言葉だと思う
502大学への名無しさん:04/01/08 18:35 ID:MTh3zhby
センター必勝マニュアルの演習編ってムズすぎだろ。今までにこんなにムズい問題でたことあるのか?
503大学への名無しさん:04/01/08 18:40 ID:MpVBLDuZ
>>501
かなりスレ違いなので、できれば別スレに移動したいのですが
簡潔に反論すると、あなたの発言のほうが極めて失礼です。

定時制や二部に通う人々は「恥を忍ん」で勉強しているわけではありません
また、3年以上同学年に遅れることについて大手企業の人事担当者がどういう判断をするのが
ご存知の上でそのような発言をなさるのであれば、
高校に再入学せよという助言が、いかなる意味を持ちうるのか
また、そのような行動を実行する人間にどのような責任を
持ちうるのか、明確に返答してください。
504大学への名無しさん:04/01/08 18:42 ID:MpVBLDuZ
>>503
×判断をするのが
○判断をするのか

いずれにせよスレ違いなので。
505大学への名無しさん:04/01/08 18:50 ID:F1OtWg/X
>>499
アレってチャートより簡単な網羅系参考書でしょ
506大学への名無しさん:04/01/08 18:58 ID:V4QGSkjC
あれって網羅系だったのか
まあ誰もやらないだろうが
507大学への名無しさん:04/01/08 19:13 ID:bwOVW0RT
みんなセンター直前だが、2次・私大対策やってる?
508大学への名無しさん:04/01/08 19:14 ID:aHDgFuWG
普通に三Cやってるよ。
509大学への名無しさん:04/01/08 19:17 ID:XMpDfHDE
>>503
別に再入学勧めてるのは俺なわけじゃないし
俺もあまりお勧めしない。

恥を忍んでという言い方は悪かった。
まぁ、何が言いたいのか分かるだろうから言葉間違っただけだということでスルーしてくれ

ちなみに参考までに
親父がTDK
(日本での認知度は低いかもしれないがSONYなんかより余程株価は高く海外での評価は上)
の入社テストの試験官やってるが
別に3年以上遅れるからと言って全くではないが関係ないとのことだ
どこいってもこういう扱いはされないだろうし
一般的にあまりいい印象は与えないと思うのが普通の人の発想だろうけどな

何度も言うが俺は高校逝けってのは反対なのでこれ以上はレスしませんのであしからずー
510507:04/01/08 19:18 ID:bwOVW0RT
やっぱVCやらなきゃまずい?
511 :04/01/08 19:41 ID:xB9UP3iU
1A、2B主にやってる センターと形式は違うが一応範囲は同じだし
センター終わったら3Cの復習に懸かるつもり
512大学への名無しさん:04/01/08 19:43 ID:McOBg/T9
>>510
志望校に必要ならやれよ・・・・
513大学への名無しさん:04/01/08 20:40 ID:uTm9aoeX
上智の心理学科志望で数学を選択したいんですけど
受験勉強はニューアクションαで大丈夫ですか?
514大学への名無しさん:04/01/08 20:49 ID:MpVBLDuZ
>>509
上の再受験を薦めてる人と勘違いしてしました。

私の書き方も唐突だったので誤解させてしまったようです
すみませんでしたm(_ _)m
515大学への名無しさん:04/01/08 21:10 ID:H61yNM1F
>>503
>3年以上同学年に遅れることについて大手企業の人事担当者がどういう判断をするのが
ご存知の上でそのような発言をなさるのであれば、

471氏が大手企業を目指しているわけでないのは明白だと思うが。
それに3年以上同学年に遅れることを私が彼に促しているわけではない。
彼がそうしようとすでに決めている。したがってこの指摘はまったく的外れじゃないか。

>そのような行動を実行する人間にどのような責任を
持ちうるのか、明確に返答してください。

あきれた奴だな。単に私のプランに反対だといって置けばいいものを
責任とは。君は人の助言を聞き入れて実行して失敗した場合、それを
助言者の責任にする甘い甘いお子ちゃまなのだと解釈するぞ。

筋の通った反論を待つ。
516大学への名無しさん:04/01/08 21:27 ID:R6lQHqY1
他人の人生に影響を与える助言をした場合、その助言をされた人が
どういう選択をするのかはその人の自由だよな?
結果に対する責任は自分でとればいい、、、それは同意。
助言者は、助言したことの結果に対しては道義的責任も存在しない?
あるいは結果に対して何も感じなくてもいいってこと?

まー、ネットだしね〜責任がどうとか言ってるのはアホ臭いとは思うけど
そもそも道義的責任自体は立場や見方で変わる相対的な責任だしねー
どういうスタンスでレスをつけてるかに拠るよね

 「 あ く ま で 2 ち ゃ ん ね る で す か ら 」
517大学への名無しさん:04/01/08 21:38 ID:H61yNM1F
>>516
どういうスタンスでレスしているかにお答えしましょう。

私が471氏と同じ年齢で同じ成績で同じ目標を持ったとしたら
どのような方法が最適と思うか、を考えて助言しました。

>助言者には助言したことの結果に対して道義的責任も存在しない?

存在すると思いますよ。
518大学への名無しさん:04/01/08 22:14 ID:ZOoS8XNf
あとセンターまで9日しかないのですが
これから数学1Aをやらなければならなくなってしまった現役です。

学校では数学2Bまでの必修分野は一通り履修しておりますが、
私立文型で通してきたため3年の4月から一切数学の勉強をしておりません。
得意分野は確率・場合の数で1〜2年の頃の模試の数学では偏差値60前後でした。
数学以外の教科で稼ぐつもりなので6割取れれば上出来だと思っています。
一般入試では不要な科目なので残りのすべての勉強を数学に当てることはできないのですが、
現時点では今後の伸びが最も期待できるのであと9日でできる限り伸ばしていこうと考えています。

すでに大半のことは忘れ去ってしまっていると思いますし時間がかなり限られているので
ここでご意見をいただきたいと思いましてカキコしました。
こちらの状況に不備な点などございましたらご指摘ください。

かなりまれに見るケースかと思いますがこれからどのように
計画・実行していけばよいかを御助言お願いいたします。
519大学への名無しさん:04/01/08 22:25 ID:H61yNM1F
>>518
過去問をやってみる。その際、各大問の最後の設問は
読みもしないで飛ばす。もし書いた問題がすべて正解なら
余裕で6割行くだろう。要は難しげな最後の問題はすべて捨てていいってこと。
過去問を何年もさかのぼって、片端から易しい問題(各大問の最後の設問以外)
だけを解き、わからなかったら、解説読んで頭に叩き込んで、最短の
解答時間で解けるようになるまで解きなおす。
何度もいう。6割でいいなら各大問の最後の設問は捨てるべきだ。
520大学への名無しさん:04/01/08 23:55 ID:ZOoS8XNf
>>519
回答ありがとうございます。
早速明日から過去問に着手したいと思います。
ほかにもアドバイスくださる方がおられましたらよろしくお願いします。
521大学への名無しさん:04/01/08 23:56 ID:H61yNM1F
>>520
くれぐれも各大問の最後の設問に手を付けないように。本番でも。
これ簡単にできそうで、未練が残って難しいんだよ。
522大学への名無しさん:04/01/09 00:29 ID:xihpaL31
黄チャと過去問だけでMARCHレベルの学校って大丈夫でしょうか?
ちなみに理系でVC使います。
523大学への名無しさん:04/01/09 00:38 ID:iO5UutqP
>>522
大丈夫。
524大学への名無しさん:04/01/09 01:45 ID:2ku4zDa2
ところで長岡先生が著されておる本質がつかめるシリーズのIAは
絶版になったようですね。書店にも置いてない。
なんでなんでしょうね。IIBとIIICはあるのに・・・・。
旧課程と新課程の間にいるってやっぱ不便(不幸?)・・・・。
525大学への名無しさん:04/01/09 03:42 ID:lkxPz9NX
高校留年のツラサを知ってる俺に言わせてもらえば
高校留年or再入学だけは絶対にするな。
大学なら良し

スレ違いスマソ
526大学への名無しさん:04/01/09 10:15 ID:tI55YnwR
>>525
もっと筋の通った反論をしろよ。
自分がつらかったからってのは
デメリットの説明としては弱すぎるじゃないか。

メリット
@時間が三年以上ある
A予備校では0からは教えてくれない。
B高校は0から教えてくれる。
C生活も律しやすい。
デメリット
@はずかしい。


メリット>デメリット
だと思うんだがね。
527大学への名無しさん:04/01/09 10:19 ID:tI55YnwR
訂正。
メリットの@は削って
471氏のばあい時間が三年以上あるので
ってのを
メリット
の前の行へ挿入。
528大学への名無しさん:04/01/09 11:36 ID:7E8Qk2J4
>>524
んー。新課程版改訂待ちじゃないの?
529大学への名無しさん:04/01/09 11:45 ID:7E8Qk2J4
高校にしろ大学にしろ学校は勉強するだけのところじゃないでしょー?
それを忘れてる>>526-527の意見は
世間的に有効かっつーとかなり疑問だにゃ。たとえ妥当性があったとしてもねー
そこをわかってるくのにこの議論に拘泥してるのなら
単に議論のための議論にしかならないし、時間の無駄だよー
最終的に建設的な意見の積み上げにはなんないんじゃない?
スレッド的にも無意味情報が羅列されるだけだし。
530大学への名無しさん:04/01/09 12:04 ID:tI55YnwR
>>529
高校再入学という私の提案に何人かの人が極めて不快な思いを
抱いているということだけはわかったが、一向に471氏の状況を理解した
筋の通った反論が出てこない。471氏自身は経済的理由で学校に行けない
としかいってない。私は議論に拘泥するつもりはないですよ。
というか一往復たりとも議論はしてないじゃないですか。
世間的にどうだとか再入学はつらいとかしか出てこない。
いいですか?何度もいうが471氏は一般企業に何ぞ入る気はないんですよ。
医学部目指してるんですよ?大学辞めてまで。そうでなければ、
私だってこんなリスクの多そうなことを勧めたりしません。
私がいおうとしてるのは、デメリットを超えるメリットが見込めると思う
といってるのだが。そのことに関する反論は一切ないじゃないか。
531大学への名無しさん:04/01/09 12:06 ID:kg7SsbYX
高校再入学勧めている奴は世の中ナメ過ぎ。

>生活も律しやすい
学校に律してもらうつもりか?
再入学を考えるような歳なら自律できていると思うが。
>予備校では0からは教えてくれない。
>高校は0から教えてくれる。
こんなの高校や予備校によって違うだろ。

ホント阿呆としかいいようがないな。
まあ人ごとだと思って適当にレスしているんだろうけど。
532大学への名無しさん:04/01/09 12:07 ID:tI55YnwR
>>531
Ahoはお前だ
533大学への名無しさん:04/01/09 12:08 ID:kg7SsbYX
筋の通った反論をしてくれ。
534大学への名無しさん:04/01/09 12:12 ID:tI55YnwR
>>533
面倒だがしてやる。
学校に律してもらうつもりがあってもなくても
高校にいったほうが生活を律しやすい事は間違いない。
そして生活を律したほうが目的を達しやすい。

0から教える予備校はもしかしたらあるかもしれないが
三年間もかけてそれをするところはない。
高校で0から教えるところはない。
535大学への名無しさん:04/01/09 12:13 ID:tI55YnwR
>>534
高校で0から教えるところはない。
→高校で0から教えないところはない。
536大学への名無しさん:04/01/09 12:14 ID:kg7SsbYX
>0から教える予備校はもしかしたらあるかもしれないが
>三年間もかけてそれをするところはない。
>高校で0から教えるところはない。

はぁ?
537大学への名無しさん:04/01/09 12:14 ID:tI55YnwR
>>536
訂正読まずにレスした?
538大学への名無しさん:04/01/09 12:19 ID:IUm1gDiJ
予備校でも一番下のクラスは基本からだろ。
539大学への名無しさん:04/01/09 12:20 ID:tI55YnwR
まあ世の中の若い奴のうちの何パーセントかは
(あえて大部分とはいわない)高校再入学なんか
いやだという「感情」を抱いてることだけはわかった。
「意見」はなにひとつ出てこなかったが。
こっちにそのつもりがなくても泥沼かつ不毛な
レス消化になりそうだからこの話はやめる。

最後にひとこと。これまで471氏以外の反論したつもりになってきた人たちへ。
もう少し「議論」ができるようになったほうが身のためだぜ。
540大学への名無しさん:04/01/09 12:21 ID:tI55YnwR
>>538
三年間もかけてそれをするところはない

字読めないの?
541大学への名無しさん:04/01/09 12:23 ID:IUm1gDiJ
なぜ3年にこだわるの?
542大学への名無しさん:04/01/09 12:25 ID:tI55YnwR
>>541
やめるっていったのにな。

471氏が三年以上という計画をもっているから。

上の方のレス読まずにレスしたのかな。
543(´;ω;`)ブワッ:04/01/09 12:33 ID:dns+JROy
ウワーーーン!!!
数学の話がないよぅ!!!
544大学への名無しさん:04/01/09 12:35 ID:kg7SsbYX
>>539
議論ができていないのは明らかにお前
545大学への名無しさん:04/01/09 13:45 ID:4pfwptrU
明らかにスレ違いの議論がされています。ここはそういうことを議論する場ではないと思うので、続けたかったら別のスレでお願いします。


と、言いつつsage。
で、伝説の良問100発見した。表紙がぼろっちい。
546大学への名無しさん:04/01/09 16:10 ID:QI5U5cRY
何のスレだよ…


>>545
ブルーバックスのだよね?
本屋によっては大量に置いてあるよ。
547大学への名無しさん:04/01/09 17:33 ID:AeO3N1ns
高校教師なんか生徒がわかっていようがいまいが授業すれば給料入るんだからやる気0のくそ授業ばっかだよ。
548大学への名無しさん:04/01/09 17:51 ID:2hQI1xoY
471です。教科書ガイドからやります。
高校再受験がどうのこうのといってるみたいなんですけど俺の目的は医学部な
んで再受験が適切なら受験します。(ただお金がないので無理)
辛いと考える人がたぶん正常な方だと思うんですが。
ただ僕はその程度の事辛いと感じない人間なんで・・・
色々な人間がいるって事をしってください。
549大学への名無しさん:04/01/09 17:52 ID:o7VJOYlf
ついに見つけましたね!最強情報!
私はこの情報を元に、今では1日に3〜5万円ほど稼いでいます。毎日です。
ちなみに私は始めて3週間ですが、732,400円稼ぎました。ビックリしてます。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。
落札が初めての方でも安心してくださいね♪親切・丁寧・迅速にお答えします!

初心者から上級者の方まで楽しめる情報が網羅されています。
新しい情報も追加しました!是非ご覧下さい!

http://takayo55.k-server.org/
550大学への名無しさん:04/01/09 17:58 ID:Iyw4W5E1
数学の参考書・問題集のスレッドです。
551大学への名無しさん:04/01/09 17:59 ID:Iyw4W5E1
>>548
テメエがすれ違いなんだよヴォケ
552大学への名無しさん:04/01/09 18:03 ID:VpQ83Hx4
>>548
ぉ。教科書ガイド俺の意見だ(・∀・)
一応言っておくけど、学校によって扱ってる教科書が違う
同じ数研出版の同じ教科の教科書でも学校のレベルによって
扱ってる内容が違うんだよ
文部科学省で決められてる内容は全部載ってるはずだが
その辺も調べてみた方がいいと思う

教科書終わったら次の参考書だけど
その前に一回模試受けてみなよー
模試の偏差値とかであった参考書選べるから

長い道のりだけど頑張ってね
553大学への名無しさん:04/01/09 18:04 ID:lkxPz9NX
>>548
チャートとか教科書ガイドはオススメしないよ。
あれは誰かが教えるのを前提で作ってあるからね。
初歩から教えてくれる参考書やったほうがイイ。
医学部は私立だと卒業までに3000〜5000万かかるから
金がないなら国立行くしかないね・・・
554大学への名無しさん:04/01/09 18:09 ID:r0fziVqC
普通の高校の高2の者です。
うちの高校は経済・人文・理数クラスに分かれているのですが、
僕は理数クラスです。
理数クラスですが数学がずば抜けてるってわけでないので、
得意科目にまで伸ばしたいと考えています。
今現在、進研模試や河合模試などでは数学の偏差値が65〜70くらいです。
応用力を鍛えられる良い参考書を教えてください!
555524:04/01/09 18:15 ID:BzAa5Dvh
「本質がつかめる数学」シリーズは「本質の解法」シリーズで代用できますかね?
当方「本質がつかめる数学」のIAが入手不可能になったため。
あるいは>>528氏の言うように新装版が出るまで待つべきでしょうか?
556大学への名無しさん:04/01/09 18:34 ID:VpQ83Hx4
>>553
現役時代駿台で偏差値60↑だから大丈夫だろ

医学部は慶応だったよな一番安いの
557大学への名無しさん:04/01/09 21:41 ID:GGTh2D6b
>>555
無理。〜解法は問題集的要素が濃くなった
558大学への名無しさん:04/01/09 21:56 ID:4pfwptrU
>>スタ演か、黒大数でもやれい。テンプレを参考にするといいかも。
559524:04/01/09 23:41 ID:BzAa5Dvh
がーん・・・仕方ないですね・・・。
IIB IIICを揃えてしまったのでできればそれでしたかったのですが残念です・・・。
560大学への名無しさん:04/01/09 23:57 ID:5eFpYM83
>>559
もう少し待とう。
たぶん再刊してくれるはず。信じるしかない。
561大学への名無しさん:04/01/10 00:03 ID:YDS0XlNB
必勝マニュアル演習編で自信なくした…
562大学への名無しさん:04/01/10 00:46 ID:wS7L0suR
参考書の問題が半分ぐらいしかとけない漏れってどうよ・・・??
参考書簡単にしたほうがいいのか・・・??
563大学への名無しさん:04/01/10 00:48 ID:CcTRrINu
初めてやって半分しか取れないんなら普通じゃない?
2回目・3回目で完璧にしていけば良いとおもうよ。
564大学への名無しさん:04/01/10 00:49 ID:Xrfkg0jU
半分解けるってのはギリギリで妥当な線なんじゃないのか?
初めから全部解けりゃ意味無いし全部解けないのも問題だし。
ただ、解けなかった問題の解説見て理解できないものが多いなら
他の物に変えておけ。
565(´;ω;`)ブワッ:04/01/10 00:52 ID:Kmd1ZSLX
俺は4月にマセマハイレベル買って勝手に絶望してた馬鹿です。
566大学への名無しさん:04/01/10 01:01 ID:wS7L0suR
解説を見ると理解はできるんだが・・
一年半数学に触れてなかった代償はかなり大きいでつ・・
数学が解けるようになるコツみたいなものはあるのでつか??
567大学への名無しさん:04/01/10 06:02 ID:Ewfud2Bl
>>566
継続は力なり。毎日やる。
568大学への名無しさん:04/01/10 11:34 ID:YDS0XlNB
黒大数は網羅系ですかね?
569大学への名無しさん:04/01/10 13:11 ID:2PCnR4rv
>>548
教科書もいいが、黙って今すぐはじてい全部買ってきてさっさとやれ

570大学への名無しさん:04/01/10 14:46 ID:CbqyUkvz
なにがなんでもはじていが一番だよ初心者には
571大学への名無しさん:04/01/10 15:42 ID:UJ/wDIFg
>>548
はじめからていねいに→理解しやすい数学→etc
これでいいんでねーぇ
572562:04/01/10 15:45 ID:wS7L0suR
参考書が一単元終わったので
解けなかったのをもう一度やってみたらとりあえず全部解けました
んで4STEPでその単元やってみたら八割ぐらいは解けました
こんな感じなのでつがいいでつか・・??

573大学への名無しさん:04/01/10 18:59 ID:XxXa+ljP
very good!!
その調子でドンドン行こう
574大学への名無しさん:04/01/10 19:51 ID:Tvx9PjTv
阪大脂肪なのですが、良い参考書(問題集でなく)を教えてください。
偏差値はOPで55くらいです。
575高校一年:04/01/10 21:04 ID:J7nEtX3+
マセマ馬場の合格・数学IAが完璧なら進研50とれるのでしょうか?てかあれ簡単すぎ…
576大学への名無しさん:04/01/10 22:46 ID:J7nEtX3+
age
577大学への名無しさん:04/01/10 23:07 ID:si0M6642
理解しやすいを使っているんですが、例題の基本、標準、発展、
類題、それから練習問題すべてこなしていったほうがいいんでしょうか?
発展や練習問題になると解けない問題が出てきてものすごく時間がかかる
んですが、理解しやすいを使っている方になにかアドバイスいただきたいです。
どなたかよろしくお願いします。。。
578大学への名無しさん:04/01/10 23:16 ID:AiF28nvZ
ニューアクションα、β、ωはどう違うんでしょうか??

ωがすごく気に入ったんですが。東大志望の文型です。よろしくお願いします。
579大学への名無しさん:04/01/10 23:26 ID:pHy0rnI4
>>577
得意分野なら基本、発展ともにやり、苦手分野は基本例題をとりあえず終わらせました。
580大学への名無しさん:04/01/10 23:33 ID:AjL8vLBs
面白いほど解けるはつかえますか?
581大学への名無しさん:04/01/10 23:37 ID:CnXy0iPf
>>577
発展や練習問題は無理して解かなくて良し
とりあえず基本例題、標準例題それに対応する類題をキッチリやれ
582大学への名無しさん:04/01/10 23:42 ID:0nklkwRt
>>577
類題や練習問題は解説ほとんどついてないからやんなくいいじゃない。
とりあえず基本例題を考えなくてもできるくらい何度も復習する。
それを全単元やるのが先決だな。もちろん発展も解説みて楽に理解できるところは
同じようにやる。
583577:04/01/10 23:54 ID:si0M6642
みなさんレスありがとうございます。
例題の基本、標準をとりあえずすべて終わらせて、その後
余裕があれば類題や発展をこなしていこうかと思います。

ところで理解しやすいを一通り終えたとしたら次は何か問題集を
やるべきでしょうか?
まだもう少し先のことになりそうなんですが、理解しやすいを
終えてからやる問題集や参考書は何が適しているか、もしなにか
あればご教授お願いします。
スレを読んでいると黄チャートという参考書?をやっている方が
多そうなのでそれを次にやるのはどうなんでしょうか・・・?
聞いてばかりですみません。。
584大学への名無しさん:04/01/11 00:05 ID:uFI5kQs2
>>583
パターンかチョイスか新技術
好きなのやれ。
585大学への名無しさん:04/01/11 00:10 ID:5lFynM5c
>>583
パターンかチョイスか新技術
かチェック&リピートか基礎問題精巧
586大学への名無しさん:04/01/11 00:12 ID:6HIffh+K
578です。

すいません。調べてきました。ωをやろうと思います。
過去ログでセンターどまりって書いてあったんですが、基礎固めるにはいいですか?
評判を知りたいんですが・・・
587大学への名無しさん:04/01/11 00:23 ID:aNBfduFu
>>586
ωは易しくないぞ。全部やれば駅弁理系2次程度までなら大丈夫なくらい。
簡単なのはγ。
588大学への名無しさん:04/01/11 00:33 ID:6HIffh+K
>>587
例題のみやってから一対一やろうと思ってるんですけど、どうでしょうか?
589大学への名無しさん:04/01/11 07:50 ID:PrtIOXIi
なんか「どうですか?」とか「いいですか?」
みたいな低レベルな質問が激増してるな・・・
>>575
2年のとき黄チャベストの基本例題&重要例題だけで50行ったから、
同じように必要知識を書いてあるマセマ合格なら大丈夫だろう。
それにしても欲張らないねえ。
まあ今はコツコツ基礎を頑張りたまえ。
590大学への名無しさん:04/01/11 08:12 ID:Oo6rFHTl
赤本解説どうよ。
591高校一年:04/01/11 09:31 ID:zIqFbnfO
>>589さん お答えありがとうございます。
ホントは進研56くらいは欲しいんですが(笑)
教科書とマセマ合格〜は完璧に出来たつもりです。
あたしは進研7月42、11月48と、かなりの数学音痴なので
592大学への名無しさん:04/01/11 10:57 ID:6HIffh+K
ニューアクションの改訂5版じゃふるいですかね?
あんまり関係ないんでしょうか?買い換えた方がいいですか?
593大学への名無しさん:04/01/11 12:15 ID:ztK0I5Zs
現在高2でチョイスが9割くらい解けるようになったので、次の参考書をテンプレを見て
やさ理か理系プラチカのどちらかをやろうと思うのですが、それぞれの参考書の長所短所を教えてほしいです
594大学への名無しさん:04/01/11 12:48 ID:Z0ROY1E+
>>593
自分で考えろよ。まあどっちもしんどいだろうな。
595大学への名無しさん:04/01/11 12:50 ID:nBJN8O+C
進研50って基礎すらできてない状態だよなあ…
教科書完璧なら60くらいいくと思うんだけどな…
596大学への名無しさん:04/01/11 13:02 ID:KcwOK242
駿台模試って難しいんですか?
そんなに難しくは感じなかったんですが
597大学への名無しさん:04/01/11 13:02 ID:j4TvhcF6
>>592
俺のIII+Cωは改訂8版だった。
まあ、新しいことにこしたことはないが、どうしても新しいのが欲しかったらamazonへGO。

>>586
特にωが難しいといってもある程度のレベルまで。
つまり、ニューアクシリーズの中で相対的にレベルが上なだけ。
でも本当に力の無い奴には間違ってもオススメできない。

…っていうかみんな例題だけやるんですか?俺はもったいないから問題もやる。

もっと高いレベルが欲しかったら、大学への数学とか、ほかの本嫁。
598大学への名無しさん:04/01/11 14:46 ID:rdQepbwu
黄チャ=アクションベータくらいと思っていいの?
599大学への名無しさん:04/01/11 14:50 ID:POtECrwR
11月の代ゼミ模試(ハイじゃないほう)
で数学62.5でした。
教科書傍用問題集のIAやっただけです。
IIBも教科書傍用問題集をやる予定なのですが
平行して何か別の問題集もやりたいと思っています。
お勧めの問題集は何ですか?
600Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/01/11 14:53 ID:3pSDxo19
600
601高校一年:04/01/11 15:21 ID:zIqFbnfO
マセマ数学!合格、されたことがある方いましたら、オススメ利用法を教えて下さい。また、この次のステップの参考書となると、どれあたりがいいですかね(?_?)ニューアクβIAは学校から配付されたのですが、
602大学への名無しさん:04/01/11 15:24 ID:71tIfnum
>>598
ベータ<キチャ
新課程版は大差なし
603高校一年:04/01/11 15:25 ID:zIqFbnfO
続き→Iに関しては、少し応用がくると意味不明です…
Aは、結構出来るんですが。
誰かアドバイス下さい。担任に、お前の数学力が、お前の足を引っ張っているなとか言われのくらいの数学バカでスマソ。
604大学への名無しさん :04/01/11 17:08 ID:PtYGlhFz
>>601
別に普通に解けばいいと思いマフ。
間引く問題とかないしそもそも問題数少ないから一週間でまわせる
605ささのは:04/01/11 17:14 ID:/+d0Stg2
解法のテクニックは難易度どれくらいなんでしょうか?
私も高一です
606高校一年:04/01/11 17:31 ID:zIqFbnfO
>>604お答えありがとうございます。
目安として聞きたいのですが…個人差があると言われればしょうがない話、一日何時間ぐらい問題を解いたらいいでしょうか…
また合格!数学後のオススメがあれば情報きぼん
607大学への名無しさん:04/01/11 18:23 ID:wGOUEMdc
現在高一年齢です。
8月に大検を取ってから全く勉強しておらず、
12月から勉強し始めています。
大検の時に、数一をちょろっと勉強したんですが、
勉強し直してみると、ほとんど頭に残っていない事に
気づき、先に中学の総復習をすることにしました。
現在、一通り終わって、公立高校の入試問題を
解いてみると80点満点でだいたい70前後でした。
私立高校の問題を見てみると、
解けないのが結構あるんですが、
このまま高校の範囲に進んでしまって大丈夫ですか?
それとも私立高の入試に出てくるような、
応用問題をもっと解いてから進んだ方がよいですか?
608大学への名無しさん:04/01/11 18:29 ID:5lnnb2tD
やさしい理系数学例題14の2(2)って答え間違ってませんか?
何度やっても{n(n+3)}/{4(n+1)(n+2)}になるんですが。
609大学への名無しさん:04/01/11 18:34 ID:S6s47xn7
化学の新研究&新演習セットのように
それだけで東大合格確実な参考書・問題集はありますか?
1対1はパターン問題ばかりだし、新数学演習や闘う50題スーパーは難問コレクションみたいな感じで
どれも決め手が見当たらないもので…。

610大学への名無しさん:04/01/11 18:40 ID:/faIuvmA
本質がつかめる数学ってどうですか?
611大学への名無しさん:04/01/11 18:51 ID:t9qoGgAX
>>610
独習用教科書。
このスレでも評価高いが演習量の少なさが玉にキズ。
そのため不足する演習量を何らかの問題集で補う必要があるが、
このスレではまだどの本が過不足なく最適な問題集か、
結論が出ていない模様。
612大学への名無しさん:04/01/11 21:53 ID:p8/dmujQ
チョイス3Cの128の1/Kって面積なんですか?
613524:04/01/11 22:38 ID:lE950OVC
>>610-611
確かに演習量は少ないですね。
今のところ他の問題集で補うしかないですが
新課程版だと演習バージョン等も出てきたようなので
今後のラインナップの充実に期待したいところです。
それにしても旧課程のIAは早く復刻して欲しい・・・。
614大学への名無しさん:04/01/12 00:00 ID:YT4Mx5Fy
青チャートと一緒にやる演習書って何使えばいいですか?
615大学への名無しさん:04/01/12 00:02 ID:NAwPua/B
青チャート自体演習書の機能を持ち合わせているだろう
616大学への名無しさん:04/01/12 00:03 ID:+esTfXPn
>>614-615
ワロタ
617大学への名無しさん:04/01/12 01:42 ID:TArbm7ht
チョイス+チェクリピ=網羅系の代用
として受験までいけますかね?
現在高2です。
618大学への名無しさん:04/01/12 01:53 ID:sARifmwn
>>617
てーかチェクリピは網羅系だろ
619大学への名無しさん:04/01/12 01:57 ID:TArbm7ht
青チャと並びますか?
620大学への名無しさん:04/01/12 02:02 ID:Wd8GRavl
>>619
どうせ「青チャ大変そうだから」とか思ってんだろ。大変なのは問題数が多いから。
621大学への名無しさん:04/01/12 03:37 ID:0NgAwSVy
網羅系を全部やるのは時間の無駄。網羅系はわからないところの確認用でつかいましょう。
622大学への名無しさん:04/01/12 08:59 ID:SuxLTr33
駿台のJUST100シリーズはどうですかね。
623大学への名無しさん:04/01/12 13:47 ID:vC6Q7AB8
今高2で阪大の理学部志望なんですが
今から数学始めるには何をやればいいでしょうか?
一応教科書レベルは理解してるつもりです。
624eco² ◆eco/Y1V.a. :04/01/12 15:02 ID:iQrFUkjy
細野スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073885842/

>>623
いろいろと選択肢がありますが、黄チャートやニューアクションβ
あたりがいいんじゃないでしょうか
625大学への名無しさん:04/01/12 15:24 ID:RM183QZ3
俺もいままで網羅系やってなかったから、
やろうかなと思っていま青チャやり始めて、
三角比のところやってるが…
正直意味あんのかこれ?とは思う…

教科書例題レベルが解ければ問題ないんじゃないかなーと思ったんだが
626大学への名無しさん:04/01/12 15:32 ID:JlO9F8Dl
>>625
十分実力あるなら抜けの確認程度にしといたら?
パッと解法思い浮かぶものまで丁寧にやる必要ないと思うけど。
627大学への名無しさん:04/01/12 15:35 ID:RM183QZ3
>>626
だよね。そうするよ。
StepBだけとかでもよさそう。
628大学への名無しさん:04/01/12 17:17 ID:hkS0J5I0
>623
私も教科書(東京書籍)、教科書傍用問題集(東書、ニュースコープ)が8割以上できます。
次にやる参考書・演習書を迷っています。
青チャか1対1に使用と考えています。
網羅系は時間がかかりそう。1対1は難しそう。
それとも、他によい本があるでしょうか。
質問ばかりですいません。
629623:04/01/12 20:34 ID:vC6Q7AB8
>624
ありがとうございます。
明日あたり見てみますね。
630大学への名無しさん:04/01/12 20:37 ID:0I1sz3K8
演習演習
631大学への名無しさん:04/01/12 21:24 ID:5tW85j8y
すいません、どなたか>>607
回答して頂けるとありがたいんですが。
632大学への名無しさん:04/01/12 22:11 ID:cy19N09a
>>631
もう充分。
どんどん先に進んだほうがいいです。絶対に。
633大学への名無しさん:04/01/12 22:18 ID:6FwZWTIn
新課程赤チャと新課程黒大数ってどっちのがレベル高いのですか?
634大学への名無しさん:04/01/12 22:23 ID:3zoaS//r
>>631
理系志望? 私立高校の問題はあまり意味がないのでは。
とりあえず高校の勉強をはじめた方が良いと思う。
少なくても中学の基礎は理解できてると思うから
数Aの数と式・式と計算を重点的にやってみたらいいんじゃないだろうか。
これは高校数学の基礎だから、きちんとやることで後々らく。
635大学への名無しさん:04/01/12 22:28 ID:wv0SwZbs
>>631
>>634のいうとおりだ
例えば式の計算じゃなくて数値計算でも
18^2-17^2なんてのが出てきたら
何の心理的抵抗もなしに35って当たり前のように
出てきたら有利。
636大学への名無しさん:04/01/12 22:40 ID:7I11VtGq
参考書マニア、予備校マニア、勉強方マニアの皆さん
是非、あなたの考える志望校合格最強プランを教えてください

【志望大】最強の学習プラン【突破】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073895830/l50
637大学への名無しさん:04/01/12 23:43 ID:GjuYn9B9
理系数学の原点ってやっぱ名著?
638大学への名無しさん:04/01/13 18:16 ID:l+I4Msx6
>>628
その教科書傍用問題集ってどれくらいのレベルかはしらんけど、
教科書傍用を真面目にやってきたなら網羅系はいらない。
本当にできてるなら1対1で無問題。やさ理も理解できるだろうね。
639大学への名無しさん:04/01/14 16:02 ID:HiJZpObP
今年はとりあえず千葉大理学部あたりに落ち着く予定なんですけど、今後国公立の医学部の再受験を計画してます。
黒大数と赤チャはどっちが独学にむいていますか?それともほかになにかお勧めの独学用の参考書はありますか?演習はやさ理とハイ理あたりを考えています
640大学への名無しさん:04/01/14 16:17 ID:rBokUOi2
>>639
好みによる。個人的にはチャートは好きになれない。
黒大数は非常によいと思う。
641燃える男!:04/01/14 18:36 ID:0B1auaBq
男達よ!!目を覚ませ!!

机でもコタツでも何処でもいいから始めようぜ!!
疲れたらここに来い!! 

全国のどこかでお前と共に頑張ってる奴がいる・・・
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074072345/l50
642607=631:04/01/14 21:53 ID:1e21AsK7
>>632さん >>634さん >>635さん
回答ありがとうございました。
皆さんの言うとおり高校の範囲に
取りかかろうと思います。
本当に参考になります。
643大学への名無しさん:04/01/14 22:30 ID:Vb+/n0iu
はじてい1Aを1冊に10日で1ヶ月で終わらせ、
その後は基礎からベストの問題集を繰り返して実行してで定着を計りました。
大体、3ヶ月で1Aの基礎ができました。

理解しやすい数学で挫折した自分にとっては、
「講義」風の物を終わらせて、問題週を繰り返すのが性にあっているみたいです。

そこで問題なのは2Bもはじていを使ってイイのか?
そして、3Cはどうすればよいかの質問です。
できたら3Cも「講義」風の物が良いのです。

はじてい2B、アマゾンのレビューを読むと酷評されています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489085021X/qid=1074086767/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/249-8410487-1196325
かといって、細野さんのも賛否両論でどうすればいいのか悩んでます。
644大学への名無しさん:04/01/14 22:48 ID:tsefvi6S
>>643
メジャーじゃないが↓のシリーズが良い。本当に初歩レベルだけだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4581227860/ref=sr_aps_b_2/249-3992119-4636334
645大学への名無しさん:04/01/14 23:56 ID:kB1oHc/V
駿台のわかるからうれしいシリーズと
SEGの受験教科書シリーズではどちらがお奨めですか?
問題演習は別のものでやってもいいと思っています。
646大学への名無しさん:04/01/15 00:10 ID:WEXywitc
SEGの方が内容は良いと思うがあんなん読みきれるかい!とも思う
647大学への名無しさん:04/01/15 00:27 ID:Y2IOCltJ
そうか?
648大学への名無しさん:04/01/15 02:03 ID:YeVj9vEc
慶應大学の経済学部を目指しているんですが、
現在、数学の偏差値が45程度しかないんです。。。
今高2なので後一年でどうにか合格圏までもっていきたいのですが、
がんばればいけるでしょうか。。。?
649大学への名無しさん:04/01/15 03:20 ID:ibknd14F
>>645
わかるからうれしいは理解しやすいと似たような内容とレベルで、問題数が理会しやすいより少ない。
受験教科書は名前のとおり教科書なので詳しい教科書がほしいなら検討してみたらどうですか。
650大学への名無しさん:04/01/15 06:27 ID:AbQsaWZW
>>648
行けるかもしれないし行けないかもしれない。
どういう答がほしいの?
多分そのききかたじゃ皆同じことを言うと思いますが?
だいたい、何をどう頑張るっていうの?
もう少し考えて質問しようよ。
651大学への名無しさん:04/01/15 13:38 ID:7fhUHA1k
国公立理系志望で 黄チャベスト→やさ理 だとレベル飛び杉ですか?
652大学への名無しさん:04/01/15 14:13 ID:2VXRk7fv
数学を0から始めるにあたって、
今日本屋に参考書を見に行ってきたんですが、
色々有り、結局選びきれずに帰ってきました。
参考書の選び方といいますか、自分に合ってるっていうの
はどうやって見分けるもんなんですか?
自分は、とりあえず最初の「数と式」の所を
比べてみたんですが、いまいち「これが良い」等の
判断ができませんでした。

それともう一つ質問なんですが、本屋で、
黄チャートが2種類有ったんですが(濃い黄色と薄い黄色)、
これはどう違うんですか?
653大学への名無しさん:04/01/15 16:16 ID:Xx/yiMlY
>>651
エクササイズまで完璧にマスターするなら大丈夫だろう。
一部内容被ってるしな。
654大学への名無しさん:04/01/15 18:38 ID:ELqGjXPM
中堅理系なら
これでわかる数学(文英堂)
解法のサマリー(同上)
解法のプロセス(旺文社)
の順にやればいいとおもうよ。
そういう私は、
鉄則(旺文社)・理系数学シリーズ(河合出版)+理系数学のプラチカVC(同)
をやりましたが・・・。今からやるなら上のプランがおすすめ。
655大学への名無しさん:04/01/15 19:34 ID:a6i1wt9n
初歩的な質問で申し訳ないんですが、「素敵な自分に出逢える数学」の到達点はどれくらいでしょうか?
あまり話題に出てこないもので・・・答えていただけたら嬉しいです。

その後そのまま青チャートに行くのは無謀ですか?
656大学への名無しさん:04/01/15 19:54 ID:tltiJm8l
現在一対一四冊と微積基礎の極意終わって来年日々演をペースメーカーにしながら何か1冊
やろうと思うのですが何がいいでしょうか?あと結構人気があるみたいなのですがやさ理はどうも
向いてない気がするのでそれ以外でお願いします
最後に上に日々演と書きましたが実は乙会とで悩んでいます志望は単科医大なのですが
どちらか経験者のかたアドバイスを戴けるとうれしいです。
657大学への名無しさん:04/01/15 19:56 ID:y4lKNM7V
>>656
日々演って月刊大数の?
658大学への名無しさん:04/01/15 21:52 ID:15q4SrFV
現在法学部志望の高2です。あ、阪大。
今偏差値は68くらい。
っていうか青チャって辞書的に、わかんない分野だけ使うもんなんですか!?
だとしたら何やっていけばいいでしょうか。
ほんと困ってるんでお願いします。
659大学への名無しさん:04/01/15 21:57 ID:ZRzMBpUW
>>652
数学を0から始めるなら,まず教科書が必要です.ここで「教科書」とは,
検定教科書のみを指す語ではありません;定理とその証明を載せた
本を指します.
現在市販されている教科書は,主に次の3点があります.
- 『数学 受験教科書』シリーズ (SEG出版)
- 『大学への数学』シリーズ (研文書院)
- 『本質がつかめる』シリーズ (旺文社)
この3点から選んでください.

それから,黄チャートの2種についてです.濃い黄色のチャートは,
『解法と演習BEST』というシリーズです.このシリーズは,薄い黄色の
チャートから,問題を精選した物です.
660大学への名無しさん:04/01/15 22:13 ID:XcdE+3iT
よく「難関」とか「やや難関」とか「中堅」というがどこからどこまでがそうなのかさっぱり分からない。
だから>>654読んでもいまいちピンと来ない。
同じ「中堅」と言われていても国立と私立は同じ難易度と捉えていいのかとか。
661大学への名無しさん:04/01/15 22:28 ID:nmVgVRZU
>>652
やや、根性を要するが、
松坂和夫先生の『数学読本』 その2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1068504263/
このスレで紹介されている本も良い感じ。
662大学への名無しさん:04/01/15 22:58 ID:DNj3q4VP
高2文系です。
今、1対1対応やってるんですが、解こうと思っても全然解けません。
解説を見ればなるほどと思うのですが、自力で解けないのなら、
青チャートとかで網羅した方が良いですか?
アドバイス下さい
663大学への名無しさん:04/01/15 23:31 ID:JO3vblUP
>>659
大学への数学シリーズは0からじゃ無理だろう
664法学部:04/01/15 23:36 ID:15q4SrFV
>>658
お願いします。
665大学への名無しさん:04/01/15 23:38 ID:ZRzMBpUW
>>663
私が言っているのは,東京出版の月刊誌ではなくて,研文書院の黒大数です.
これは0からでも始められます.
666大学への名無しさん:04/01/16 00:20 ID:6A/4+W6Z
そうなんだよな・・・黒大数のすごさはそのあたりにあるんだよな・・・
667大学への名無しさん:04/01/16 00:21 ID:lVkZ8jcz
>>664
青チャやれば?自分で考えろよ! 長々と人の意見待ってねぇでよ
668大学への名無しさん:04/01/16 00:22 ID:6A/4+W6Z
>>664
辞書的に使うな。全部やれ
669645:04/01/16 00:39 ID:JVEGz0pO
>>646
>>649
レスありがとうございます。
とりあえずSEGのものをそろえたいと思います。
しかし12二冊もあるため金銭的負担も大きいですね・・・。
とりあえず一冊ずつ仕上げていくつもりですが
黒大数は教科書として使えるんですかね?(丁度話題に上っているので)
あるいは演習機能も含まれているんでしょうか?
SEGが終わった後に発展的な本として取り組む価値はありますか?
670大学への名無しさん:04/01/16 00:45 ID:Vvy02qWe
>>669
「本質がつかめる」を激しく推奨。
671大学への名無しさん:04/01/16 00:45 ID:R06DN2Hu
やさ理は青チャのすてっぷBぐらいで
ハイ理は青チャの演習ABぐらい?
672645:04/01/16 00:51 ID:JVEGz0pO
>>670
残念ながら本質がつかめるはIAが絶版になってしまったのです・・・。
なので、同じ類の参考書としてSEGを使おうと思います。
ところで、そのあと黒大数はやる意味あるのでしょうか?
問題演習に専念すべきですかね?
673大学への名無しさん:04/01/16 01:01 ID:JMRwvzBO
数VCを独学したいです。

「これでわかる!数学VC」

↑これって、テンプレの分類でいくとはじていのような「基礎(網羅系の補助、または前段階)」に当たりますか?
実物見てないのでよく分からんのです(本屋逝けよって感じですが・・・)
黄茶BESTが手元にあるので活用したく、説明読む→黄茶BEST解く という使い方を考えてます。
むしろ白茶のほうが良いかな?
674大学への名無しさん:04/01/16 01:07 ID:Wd6BBvUi
SEG受験教科書を検討してる人に一言。
春期講習か夏期講習に多少ムリしてでも行くべし!
そして数VFUという微積の講義を受けろ。講義の内容もさることながら副教材として配布される
微積分講義とone point advice集の2冊が非常に秀逸。
数学の基礎についてSEG流にかなり詳しく書いてて、苦手な人程読むべき本になってる。
合格体験記に再受験の人が「東大の1年生の最初のテストのとき机の上に持ってきてる人が大勢いた」
とも書いてあった。何故出版しないかが不思議だ。
長文スマソ
675大学への名無しさん:04/01/16 01:34 ID:LmvsVNeh
676大学への名無しさん:04/01/16 01:51 ID:Wd6BBvUi
>>675
すまん、正確なタイトルは微積分資料集だった。
それはあくまで一般高校生向けで、俺が言ってるのはSEG流に書かれたSEG生向けのもの。
677(´;ω;`)ブワッ:04/01/16 01:51 ID:1vBRCLEq
マセマ頻出orハイレベルってレベル的にはどのくらいなんですかね?
これやってればどれくらいのレベルになるっていう意味じゃなくて入試として出されるレベルでいうとどのくらいですかね?
678大学への名無しさん:04/01/16 02:50 ID:Wt1Ueigx
>>673
教科書レベルの例題が載ってます。
教科書よりも解説はちょっと詳しい。
679656:04/01/16 13:05 ID:8kUjRYjt
>657
そうです。お願いします
680大学への名無しさん:04/01/16 13:39 ID:kNieb1KK
>>679
単科医科ねらいで一対一終わってて月刊日々演ペースメーカーに
する気があるんなら、普通に月刊全部やればいいと思うぞ。
宿題はのぞいて。
681大学への名無しさん:04/01/16 16:50 ID:2cdrcy7K
>>654から>>660
中堅というのは小生の考えるところでは
私立なら早慶・医学部以外(理科大あたりがボーダーか?)
国立なら旧帝・単科医科大以外(地帝の入りやすい学部なら配点によるが
中堅に含めても差し支えないと思われ。)
入試というのは基本的に総合点で合否がきまるので、水物科目になりがちな
数学より他科目に学習を傾斜配分したほうがいいというのが小生の持論。
>>654のプランで中堅理系は大丈夫というのはそういうことです。
あれぐらいやっといておけば中堅理系で0完0半なんてことはないでしょう。 
得点にして5,6割ぐらいはまずとれるのでは?
682コリンの弟子:04/01/16 16:59 ID:hS0etpJT
>>665
今日帰りに本屋寄ったんですが、その時黒大数見ました。
何か凄い買いたくなっちゃったけどすでに高2だし、
文系だからと思って買わなかった・・・黒大数は本屋に行くと絶対立ち読みしてしまう。
黒大数は高2の今から初めても良いもんなんでしょうかね?
683大学への名無しさん:04/01/16 17:04 ID:auNfSOYP
黒大数ってあのすげぇ分厚いハードカバーの本?
684大学への名無しさん:04/01/16 17:10 ID:wDeHJvE9
センターだけだったら黒大数は不要。
685コリンの弟子:04/01/16 17:18 ID:hS0etpJT
>>684
2次試験でも使うよ。

おっしゃる通り、黒大数は分厚い、ハードカバーですよw

686大学への名無しさん:04/01/16 17:47 ID:GnwAXVt9
細野のシリーズには、数と式とか数列などのシリーズはでてないんでしょうか?
687大学への名無しさん :04/01/16 19:27 ID:EnwX6Clr
黒大数をマスターすれば東大・京大レベルまで持ってけるのか??
だとしたら黒大数は最強だな・・・

688大学への名無しさん:04/01/16 20:28 ID:vDbyjNTY
研文書院の数学の参考書は評価高いのか?
今まであまり話題に上らなかったよね
黒大数とかも
689大学への名無しさん:04/01/16 22:13 ID:ykFtBK3P
研文書院の黒大数0からで出来るのか?
690大学への名無しさん:04/01/16 22:14 ID:kNieb1KK
>>688
part24ではそうかもしらんが、今までしょっちゅう話題に上ってたよ。
691大学への名無しさん:04/01/16 22:46 ID:TRdTumo8
黒大数のスレはいまいち盛り上がらなかった。
692大学への名無しさん:04/01/16 22:53 ID:kNieb1KK
>>691
94日305レスでdat落ちだったな。
693大学への名無しさん:04/01/16 23:10 ID:kTppoWr5
ここ最近は分厚くて(易しい内容で)丁寧な本が流行っているからなあ。
黒大数はいいんだけどだいぶその勢力は衰退しているかなという気がするんだが。
694大学への名無しさん:04/01/16 23:18 ID:kNieb1KK
>>693
そうだね。新課程になってまた内容削るんだろな。
30年前の黒大数とかそのまえの東大への数学とか
みたら今の受験生はなんていうんだろ。
695652:04/01/16 23:25 ID:4OXme9kS
>>659さん
教科書が必要なのはよく分かりました。
日曜日に出かけるので、その時に挙げてくださった3冊を
探してみようと思います。どうも有り難うございました。

>>661さん
レス有り難うございます。一通り目を通してみたんですが、
とても評判良いですね。それも一緒に探してこようと思います。

それと、一緒にいわゆる網羅系の本も見てこようと
思うのですが、>>652でも書いたとおり、
その本が自分に合ってるか、他の本と比べてどうか、
と言うのがいまいち分からないんですが、
その辺りの見分け方も教えて頂けるとありがたいです。

696大学への名無しさん:04/01/16 23:39 ID:8k2HKZj6
すいません。どなたか教えてください。お願いします!
697大学への名無しさん:04/01/16 23:46 ID:SZsPYVhQ
なんか新課程ってのが試験的なものらしくて、3〜5年後には元に戻るとか聞いた・・・
698大学への名無しさん :04/01/16 23:51 ID:/bZdZoWU
細野シリーズの話題が全然出てないけれど,アレは駄目なの?
699大学への名無しさん:04/01/17 00:05 ID:6HU4M7eQ
ハイレベル理系数学をやっています。
現在のところ、半分くらいでき解けています。
それくらいでよいのでしょうか。
700大学への名無しさん:04/01/17 00:07 ID:9wVf5wxj
>>695
あなたは自分自身が数学の参考書に何を求めているか
わかっていますか?
その本が自分にあっているかどうかの見分け方なんて
各自の要求する内容によって違うに決まってるじゃないですか。

例えば、対数とは何かとかベクトルとは何かとか概念についての知識が不足してるから何とかしたいのか、
とにかく計算が遅くて不正確だから安全確実な方法を探したいのか、
単純な一問一答式の問題しかできないからどうしようだとか。。。
ともかく何があなた自身にとって必要な事柄なのかをあなた自身に問うことが
先決になると思われますよ。えらそうなこといって申し訳ないけど、望むような
レスがなかなか着かないことに思いを至らせてください。
701俺 ◆R3BVQCgcVM :04/01/17 00:27 ID:y9b6EhJs
>>652 ForcusUP+数学はじめからていねいに 問題集は適当に
702655:04/01/17 00:41 ID:CES5JJNI
すいません。どなたか教えてください。お願いします!
703大学への名無しさん:04/01/17 00:43 ID:qWOG4zjA
高1なんですが、青チャートを買う場合は新課程が良いのでしょうか?
旧赤>>新赤>旧青>新青>旧黄>新黄と聞いたことがあるので、どうしようかと思ってるんですが。
あと、旧課程(現高2まで)の参考書等は新課程元年が受験生になる頃には店頭になくなるんですか?
704俺 ◆R3BVQCgcVM :04/01/17 00:48 ID:y9b6EhJs
>>655 それは網羅度で黄チャート等に劣るんだから
到達点もそれよりは低いと考えるのが普通では。
でも基礎は押さえてるはずだけどね。
進学校で学校の勉強と宿題と定期テストをちゃんとやってた人なら、それプラスするだけで
黄茶終えたのと同等以上の到達点にはなってるんじゃないのかな。
「素敵な自分ー」だけしかやってないというなら、ちょっと問題かも。
705eco² ◆eco/Y1V.a. :04/01/17 00:50 ID:QAeD5Wl9
>>702
到達点というより、どこを受けるにしても必須レベルですからね
青チャには入れますよ

>>703
範囲も違うし、当然新課程版を買うべき
改訂されて解説もわかりやすくなってるしね
706大学への名無しさん:04/01/17 00:53 ID:vpLbGBo7
あれあれ俺 ◆R3BVQCgcVMは理解しやすい+はじていを薦めてなかった??
707俺 ◆R3BVQCgcVM :04/01/17 01:13 ID:y9b6EhJs
>>706 それは現行過程の場合
新課程だとフォーカスは結構いいと思う。もちろん理解ーでもいいんだけどね。
あれは期待ほどには内容が変わらなかったんで。
708俺² ◆R3BVQCgcVM :04/01/17 01:15 ID:y9b6EhJs
へー2乗ってこうやるのか。
709655:04/01/17 01:19 ID:WNJs+Zwd
>>704 >>705
ほんとにありがとうございます!助かります!!

あと青チャートは3年の4月から初めて、入試に間に合うでしょうか?(個人差はあるでしょうが)
何度もすいません・・・
710eco™ ◆eco/Y1V.a. :04/01/17 01:23 ID:tEqsTodN
>>708
同様に3乗もできるんですけど、4乗以上はできないんですよね

>>699
それぐらい解けるなら、全然問題ないです。
間違えたとところはしっかり復習しましょう。

>>698
結構クセのある本ですからね
人によって、評価が違います。
711俺&hearts ◆R3BVQCgcVM :04/01/17 01:28 ID:y9b6EhJs
>709 どこまで完璧にやろうとするかにもよるでしょ
712俺♥ ◆R3BVQCgcVM :04/01/17 01:28 ID:y9b6EhJs
あれ? 出ないかな。
713eco( *´∀`)っ♥² ◆eco/Y1V.a. :04/01/17 01:39 ID:f2F/4I9a
>>709
俺さんの言うとおり、どこまで完璧にやろうとするかにもよりますが、1冊2ヶ月くらいですね、大体
3冊で半年くらい、使い方は、「数学は暗記だ」を参照
714大学への名無しさん:04/01/17 02:26 ID:+tRdhzom
スレ違いですけど、化学のお奨め参考書・問題集的なスレないのですか?
化学の参考書どうしようか迷ってるので教えて下さいor立ててください.
715大学への名無しさん:04/01/17 02:33 ID:uc1dUiyt
>>714
【知識】化学最強の勉強法pH7【計算】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1070809498/

↑こちらでどうぞ
716大学への名無しさん:04/01/17 10:52 ID:3UzGZU9d
マセマの合格数学から青チャート又は1対1って繋げるんでしょうか?
どなたかお願いします。
717大学への名無しさん:04/01/17 11:32 ID:8PQWBtyR
合格→(合格プラス110)→(頻出)→一対一(頻出後の場合はかぶっているものを省く)
でいいと思うよ。自信があるなら合格から一対一に行けば?
でもマセマ使ってて青チャートは漏れにはムリ。
青チャ挫折→マセマ転向だからw
718大学への名無しさん:04/01/17 19:18 ID:3UzGZU9d
>>717
ありがとうございます!
当方、数学は本当に何もわからないので、
はじてい→合格とやってみましたが、
次はプラスに飛べばよさそうですね。
合格だけだと2冊あわせても150題位なのでかなり不安で、青に手をだしそうになりました.
プラス終わった後に又検討してみる事にします。ありがとうございました。
719大学への名無しさん:04/01/17 19:20 ID:SgV57j16
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 天空の板@したらば!!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
来てね〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
720&hearts:04/01/17 20:04 ID:G+PJqntF
n
721&hearts:04/01/17 20:05 ID:G+PJqntF
722679:04/01/17 20:06 ID:Fj/PX09+
>680
そうですか、ありがとうございました。でも一つ心配なことがあるのですが月によって
テーマが決まってるため完成が非常に遅くなるような心配があるのですが杞憂でしょうか?
また月刊大数一年間やり通せば内容は十分でしょうか?他の問題集1冊程度やるぐらいの効果は
期待してよろしいのでしょうか?
723コリンの弟子:04/01/17 20:20 ID:EaaVT2as
ネットで見てみたら、黒大数ってニューアプローチもあるみたい。
買うとしたらどっちが良いのだろう??
ニューアプローチって方は今だに本屋で見たことないんだけど。
724win ◆qnPOKANfGE :04/01/17 20:22 ID:6ZURudtR
普通の黒大数は教科書的ですが、
ニューアプローチは問題集的なものらしいです。
725大学への名無しさん:04/01/17 20:43 ID:UfABBQmY
>>724
それはHP見れば分かるよw
実際の使い心地が聞きたいんだ
726大学への名無しさん:04/01/17 20:50 ID:S52vsRO7
文英堂の買xストをやってるんですが
例題とかは理解できるんです。で、理解できたから次の例題をみて、
それも理解できたから次の例題。。。。
ってな感じで勉強してたら、定期テストでは点は取れるんですが、
しばらくして実力テストとかでその範囲がでてきたら全くわすれてるんです・・
この前も加法定理もでてこなかったし・・・
数学はどういう勉強をしたらいいのでしょう?
やっぱり問題演習の量は大事ですか?理解は一応できてるはずなんです・・
あと、このまえ書店でいい問題集を探そうと思ったんですが、参考書や入試直前問題集とか
が多くて、問題演習をこなせるようないい問題集がみつかりませんでした。。
希望としては、色々なパターンをたくさん演習できるような問題集がいいです。
レベルは、その単元の基本的なことから応用まで。
入試勉強とはまた別で、基礎を固めたいと思っています。
どうかアドバイスお願いします。
727コリンの弟子:04/01/17 21:02 ID:EaaVT2as
>>724
問題集的な方が良い気もするけど、一応実物を本屋で見てみます。
ありがとうございました。
728大学への名無しさん:04/01/17 21:10 ID:UfABBQmY
>>コリンの弟子
見てきたらどんな感じだったか教えてくれ
729eco² ◆eco/Y1V.a. :04/01/17 21:11 ID:6ooi8syy
>>720-721
ウフ♥

>>726
1.理解できた問題を解きなおしてみるのが大事
理解した気になってるだけってことはよくある

2.あとはまめな復習ですね、1日後、1単元終わったあと、1冊終わったあとなどに
問題見る→方針考える→解答見る
で、自力でとけなそうな問題はもう1回解きなおしてみる。

>希望としては、色々なパターンをたくさん演習できるような問題集がいいです。
レベルは、その単元の基本的なことから応用まで。

解説の詳しい参考書タイプではなく、純粋な問題集をさがしているというなら
チョイスやチェクリピあたりですね
730大学への名無しさん:04/01/17 21:18 ID:tACT0czn
>>726
例題の後の、類題はやってます?ありますよね?
やっぱ、似たような問題をたくさん解く、反復(?)練習みたいのも大事だと思いますよ。
自分は、数研のクリアー使ってます。解説は詳しくありませんが。
731高1:04/01/17 21:24 ID:LWTk3gka
現在高1で11月の進研模試で偏差値75だったんですが、もっと上を目指すためには
どういった参考書がオススメでしょうか?冬休みからは、青チャートの1Aの例題を順番に解いていってます。
これをこのまま続けてよいのでしょうか?理系で、京大か北大の医学部志望です。
ご教授お願いします。
732俺 ◆R3BVQCgcVM :04/01/17 21:31 ID:y9b6EhJs
>>726 以下のものあたりが希望に添うでしょう 基礎中心で網羅的
ニューアクションβ(東京書籍) 黄チャートベスト(数研出版) 理解しやすい数学(文英堂)
わかる&とける数学基礎1A/2B(旺文社 新課程版は無いかも)これは問題集 
基本から学べる数学問題集(旺文社 新課程版はまだ無いはず)これも問題集
これらより一段レベルを上げた入試レベルのものなら、ニューアクションαかチョイスかチェック&リピート
733大学への名無しさん:04/01/17 21:35 ID:BEF0w/Wp
>>731
京大の医学部は無理。
高1のうちはもっと遊んどけ、後悔するぞ。
後、進研模試意味ないyp。
734高1:04/01/17 21:44 ID:LWTk3gka
>>733
無理ってそんなあ?なんでですか?行っている学校は私立で
年に25人くらい東大に受かるくらいの学校です。進研模試意味無いというのは?
735大学への名無しさん:04/01/17 21:52 ID:z7Fgm6ip
進研は母集団が低すぎるっぽ。
736大学への名無しさん:04/01/17 21:52 ID:tACT0czn
>>734
東大の理3?
737Rie:04/01/17 21:57 ID:pS9JoAYd
理解しやすい(例題)⇒青チャートの(例題)で
頑張っている高2生ですが、青チャートの発展例題ともなると
手が出ません。そういう場合は黄チャートかニューアクションβ
の例題にレベルを落としてじっくり考えるべきでしょうか?
ちなみに青チャと黄チャの例題のレベルの違いはいかがなものでしょうか?
無知な自分ですが返答ヨロシクお願いいたします!!
738大学への名無しさん:04/01/17 22:02 ID:9O6PK6hA
>>737
発展例題はとりあえず飛ばしてそれ以外の部分を完璧にする
739高1:04/01/17 22:11 ID:LWTk3gka
>>736
いえ、京大医学部か北大医学部です
740大学への名無しさん:04/01/17 22:18 ID:LXHI3LDL
すんませんが数T・U・A・Bでの基本公式が全部載ってるサイトありませぬか?
検索しまくったけど出てこなかった・・・。
教えて下されお願いします。
741大学への名無しさん:04/01/17 22:18 ID:EGUJuj+S
京大の医学部はやさ理・ハイ理・新数学演習・京大過去問数十年分がスラスラ解けて初めてギリギリ他科目の足を引っ張らない程度になる。
それ以上は才能の問題となる。数学の才能がない自覚のある人は数学の勉強は上記程度にとどめて他科目の勉強をすべし。
742Rie:04/01/17 22:19 ID:pS9JoAYd
返答ありがとうございます
では、理解しやすい+青チャ例題(発展)除くで、
黄チャート、ニューアクβの例題はすべて網羅していると言えますか?
何度も申し訳ありません、、、
743大学への名無しさん:04/01/17 23:20 ID:fsRR5hb1
理解しやすいシリーズで法政の理工レベルに到達できますか?
744大学への名無しさん:04/01/17 23:22 ID:s+BinPhp
>>743
余裕
745大学への名無しさん:04/01/17 23:45 ID:9Q/tXOc1
>>741
それは誇張しすぎ
新数学演習がスラスラ?理V合格者でさえ手こずる問題集だぞ
青茶じゃ足りんのは事実だが
746Rei:04/01/18 00:25 ID:QaHmvKV2
何度も申し訳ありません、、、
理解しやすい+青チャ例題(発展)除くで、
黄チャート、ニューアクβの例題はすべて網羅していると言えますか?
747大学への名無しさん:04/01/18 00:55 ID:7xE3SMNx
>>746
細かく比較検討しなきゃ分からない
そんなことを知っているのは参考書ヲタだけ
748コリンの弟子:04/01/18 00:58 ID:/hJvJmCc
>>728
オッケー(゚∀゚)b
っと、言っても近くの本屋群にはまず無いため、
電車使わないといけない本屋に行くことになるから遅れるかもしれないけど。

749大学への名無しさん:04/01/18 01:56 ID:mPYssYg5
国立難関大を目指す高2理系で、
模試は全統55あたりです。
4月までにTA、UBの標準的な問題は完璧にしたいのですが、
青チャ例題を理解、暗記の代わりにマセマ合格→頻出を理解、暗記で大丈夫でしょうか?
やはり網羅系と言われる参考書はやらなければいけないのでしょうか?
750749:04/01/18 01:59 ID:mPYssYg5
あーなんか違う。
青チャやろうと思ったんですけど問題が・・・
マセマシリーズだけでも入試数学は網羅していますか?
751大学への名無しさん:04/01/18 02:06 ID:Zug66g54
網羅なんて下らないことを気にするな。
入試に出てくる英単語が網羅できないのと同じだ。
前後から類推する力が必要だ。
752大学への名無しさん:04/01/18 02:09 ID:Xw41oapL
チャートなんて糞だからやらないほうがいいよ。
あんなの全部やってる暇があったら他の勉強した方がまし。
753大学への名無しさん:04/01/18 02:19 ID:ZDTSp5Gq
>>752
フフ、チャ−トの使い方がなっていないから良さが分からないんだな。
確かに頭から全部やろうとするのは最悪なやり方なんだが。
754大学への名無しさん:04/01/18 02:35 ID:XRte5BMp
黄色チャートの使い方教えてください・・・

例題だけサクサク進む(勿論頭から!)→復習も兼ねて前やった例題確認しつつエクササイズ

自分は今のところこんな感じですけどいかんせん時間がかかる。
755大学への名無しさん:04/01/18 02:51 ID:0XLwk9LV
>>754
2回目からは時間がかからないよ。
756Rie:04/01/18 08:07 ID:QaHmvKV2
ではズバリ聞きます。
理解しやすい(例題)の後に青チャの(例題)を
こなすのにあいだに黄チャやニューアクβの(例題)
を挟まないと知識の漏れはでますか?
それともムダが多すぎますか?
あと青チャと黄チャの例題レベルの差を教えていただけないでしょうか?
757大学への名無しさん:04/01/18 09:55 ID:8kj7sj9P
>>756
そんなに網羅とか漏れが気になるなら、テンプレにある問題集全部やれ。
758大学への名無しさん:04/01/18 10:08 ID:T4mU4ejv
>>756
無駄が多すぎる
数学TA・UBなんて
教科書やってれば偏差値60はいく(普通の頭をお持ちであれば…)。
それ以上を目指すのであれば青チャの演習問題やりな
759大学への名無しさん:04/01/18 11:34 ID:KFz7fbD3
>>758
基本的に同意だが、青チャの演習って解答がアレじゃない?
760大学への名無しさん:04/01/18 13:04 ID:9ZDFdal4
センター対策でベーシックやろうと思うんですけどお勧めの本ないですかね。
センターのベーシック簡単て聞いたんで。
761大学への名無しさん:04/01/18 13:41 ID:nRTmNcKV
高二で全統で偏差値が54です。
結構サボってて一部、基礎がポーンと抜けてるところとか(三角関数とか)
あるんですけど、黄チャートばっかやるって感じで大丈夫ですかね?
762大学への名無しさん:04/01/18 13:41 ID:fFU0v3f+
徹底してやれば大丈夫
763大学への名無しさん:04/01/18 13:51 ID:mhVsVTkQ
青チャってステップBだけでよくね?
764大学への名無しさん:04/01/18 14:35 ID:CZ9Bhly6
鉄則シリーズという本を見かけました。
チャート式と比べると、どのくらいのレベルにある本でしょうか・・・


よろしければ教えて下さい。
765大学への名無しさん:04/01/18 15:33 ID:OCllnJ3J
マセマの頻出には(文系・理系)と(理系)
があるけど、片方だけやれば良いの?
766大学への名無しさん:04/01/18 15:41 ID:mhVsVTkQ
青チャ→やさ理→ハイ理→過去門
で京大の平均点ぐらいはとれるっていうか、参考書をやる順番はいいよね?
767大学への名無しさん:04/01/18 15:55 ID:YTdfHdmU
>>766
大丈夫だろう。
768大学への名無しさん:04/01/18 16:09 ID:kcW0c9Gs
>>766
そんな先の事ばかり考えても意味内。
769761:04/01/18 17:02 ID:nRTmNcKV
>>762
徹底ってのは全部やりまくるってことですかね?
そこそこわかってるところは重要しかやってないんですけど大丈夫なんでしょうあk
770大学への名無しさん:04/01/18 17:13 ID:kcW0c9Gs
>>769
自分が一番わかってるはずだろ、やらなきゃならんこと。
自分で決めようねp
771大学への名無しさん:04/01/18 17:37 ID:GQSMD4vm
青茶1Aって改訂版出てます? 改訂版ってかいてないのかってしまった・・
772大学への名無しさん:04/01/18 18:04 ID:vh74MdKE
>>771
分冊の方だけど改訂新版 第一刷 平成10年2月1日とある。
ちなみに旧課程の方ね。
773大学への名無しさん:04/01/18 18:08 ID:BZ5LFhuC
旧課程版は1+Aのは背表紙に改訂版って書いてないけど大丈夫だよ。
774大学への名無しさん:04/01/18 19:17 ID:Y2HvKub7
よかった。
青茶一冊3ヶ月で終るようがんばります
775大学への名無しさん:04/01/18 19:40 ID:0Cvbyzx5
黄チャ→1対1→プラチカ→やさ理→・・
とすべて3週ずつしていこうと思ってたんですが1対1が範囲によってよさが違う
というようなことを聞いたのですがどの範囲の1対1が悪いんでしょうか?
その場合かわりはチェクリピでいけますか?またやさ理後はなにがおすすめでしょうか?
ちなみに現高1です。
776大学への名無しさん:04/01/18 20:05 ID:8JpOz0At
>>775
複素数平面の範囲がよくないとよく言われる。
777大学への名無しさん:04/01/18 20:27 ID:tgQsZrpv
ニューアクションΒのIAが終わったんですけど解法のプロセスにブッ込んでも問題ないですかね。
778大学への名無しさん:04/01/18 22:06 ID:F04M3Aqf
すいません質問させて下さい。

早稲田や慶応の文系数学は比較的やさしいと聞いたのですが、
「素敵な自分に出逢える数学」→「黄チャート」で十分でしょうか?

また「理解しやすい数学」がかなり分厚くてこれ1冊で早稲田慶応に対応できるでしょうか?
779大学への名無しさん:04/01/18 22:16 ID:uWrnJ80A
神戸の経済受けるんですがプラチカより少しやさしめで文系二次にぴったりの参考書ないでしょうか?
780大学への名無しさん:04/01/18 22:58 ID:vQUZ2P90
スタンダード数学演習(受験編)
オリジナル 数学演習 (受験編)
オリジナル・スタンダード数学演習(受験編)

この3つってを買おうと思ってるんですけど、
別冊解答・解説は付いてくるんですか?
781訂正:04/01/18 22:59 ID:vQUZ2P90
この3つってを→この3つを
782大学への名無しさん:04/01/18 23:02 ID:Mb5VDZ9K
>>780
市販のやつには付いてない。
先生用の審査用見本についてる
783780:04/01/18 23:18 ID:vQUZ2P90
>>782
さっそくレスありがとうございます。

別冊解答がついていないとやりづらいので、
やっぱり買うのはやめときます。
784大学への名無しさん:04/01/18 23:40 ID:cC7HzLk5
チョイス→やさ理って結構すんなり入れるよね?
あと、整数問題に取り組みたいんですが、網羅系でのっている参考書がありますか?
785大学への名無しさん:04/01/18 23:46 ID:M5mkwiny
数学のセンター試験は青ちゃーとでどの程度いけるものなんでしょうか?
今日この板をみていたら青ちゃーとでも死ぬのかもしれないと不安になってきたんですが…
青を繰り返すで良いでしょうか?
786大学への名無しさん:04/01/18 23:51 ID:pMx7ig4v
>>785
青チャで十分9割は超えると思うよ、あとは時間との勝負
787大学への名無しさん:04/01/19 00:11 ID:m1fL5DHh
解法のプロセスってVCだと問題数はいくつぐらいありますか?
1対1は持ってるんですが、時間的に厳しそうなのでこれだけひたすら繰り返したいんですが
788大学への名無しさん:04/01/19 00:15 ID:fRjlunqd
数学読本ってどれ位のレベルなの?
789大学への名無しさん:04/01/19 00:38 ID:LSoyU9u9
和田式での青チャートのように暗記するとして
マセマ(合格+頻出)を使おうと思うのですが
マセマシリーズって解法暗記に適していますか?
790古文入門:04/01/19 00:39 ID:xSJZvrH3
>>786
いやいや、余裕で満点だろ。

俺は黄チャでも満点だったよ。
791大学への名無しさん:04/01/19 08:44 ID:6lixb1KN
舐めた質問と承知で聞きますが、3Cって1月で出来るようになりますか?
レベルは偏差値52〜3のところです
ちなみに2次は数学のみです
792大学への名無しさん:04/01/19 11:15 ID:idOmqRKq
日々演って一年間やりつづければ実力は十分ですかね?
793大学への名無しさん:04/01/19 11:46 ID:6dqhCTAb
>>791
君がTA・UBを2週間でマスターしたなら可能
794大学への名無しさん:04/01/19 12:05 ID:Ny0Wm9FZ
>>792
それだけだと3Cとかの実力はつかないね。
795大学への名無しさん:04/01/19 14:16 ID:LbcFPQSb
ニューアクションOMEGAと青チャって好みで選べばok?
本屋行ったら青チャばかり売れてるし…
796大学への名無しさん:04/01/19 14:31 ID:YcnD4LkB
黄か理解かアクション→チェックリピートをやる予定です


高2です。まだ模試受けてないので偏差値はわからないですが数学は苦手ではないです。
これで理科大工のレベルまで対応できるでしょうか?

あと黄か理解かアクションで特にオススメがあればおしえてください。
お願いします。
797大学への名無しさん:04/01/19 15:33 ID:YPqu1slS
模試受けてないなんてありえなくない?
だって高校で強制的に受けさせられるぜ。
798大学への名無しさん:04/01/19 17:04 ID:Ul9c3hVb
チョイス→やさ理って結構すんなり入れるよね?
あと、整数問題に取り組みたいんですが、網羅系でのっているオススメの参考書がありますか?
799大学への名無しさん:04/01/19 17:43 ID:I70wf038
チャートってやっぱり新しい奴のほうがいいんですか?
俺が持ってるのって今本屋で売ってる奴より古臭いんですけど
800大学への名無しさん:04/01/19 17:47 ID:IL3hFPv4
数列・特に前科式あたりが詳しい参考書ありますか?
801大学への名無しさん:04/01/19 17:56 ID:VCj1EWgM
>>800
前科式なら細野の数列だよ。
この本網羅性はないんだけど、前科式だけはなぜか手厚くfォローしている。そして分かりやすい。
802大学への名無しさん:04/01/19 18:04 ID:6t1LX0XG
こだわってってどんな感じですか?
二次のどれくらいのレベル?
803大学への名無しさん:04/01/19 18:09 ID:KvIOaR+B
>>802
神戸大くらい
804大学への名無しさん:04/01/19 18:10 ID:6t1LX0XG
即サンクス
805大学への名無しさん:04/01/19 18:11 ID:IL3hFPv4
>>801
ありがとうございます、本屋に行って探してみます
806大学への名無しさん:04/01/19 19:36 ID:doOZEtCS
チョイスやチェクリピの正式名称教えていただけませんか?
807792:04/01/19 20:23 ID:rlIbP87z
>794
じゃあVCの演習のやつもやればOK?
808大学への名無しさん:04/01/19 20:52 ID:TQecOaC1
パターン問題集からやさ理は無理がありますか?
809大学への名無しさん:04/01/19 20:52 ID:OSB3XgvW
>>789
+110までやるならOK
810大学への名無しさん:04/01/19 21:17 ID:Ss2eS3VZ
>793
それって3Cが2週間で出来るようになるってこと?それとも
たんなる皮肉?
811大学への名無しさん:04/01/19 21:54 ID:0MG9R2sE
>>810
1A、2Bのそれぞれをマスターするくらいの時間が
3Cにも普通に必要だ、ってことが言いたいんでしょ。
812875:04/01/19 22:15 ID:UMx70pcG
神戸大・法志望で
センターでIAは85点、UBは80点キープできる程度の実力です。
(今年のUBは7割がギリギリでしたけど…)
二次に向けて数学の問題集を一冊終えようと思うのですが
何かオススメがありましたら、教えて下さい。
今日書店で立ち読みした感じでは、東京出版のスタ演に傾いてます。

それと、ベク・複素が少し苦手なので
そこらへんもピンポイントで補強入れとこうと思います。
一週間程度でこなせるもので
これも何かオススメがありましたら、ぜひともご教授下さい。
813812:04/01/19 22:16 ID:UMx70pcG
多スレの書きこみ番号が…スマソ
814大学への名無しさん:04/01/19 22:23 ID:+sooTknV
>>812-813
専用ブラウザ使え
http://monazilla.org/
815大学への名無しさん:04/01/19 22:25 ID:oNMPQlAf
合格へのサマリーVCの
p.12の発展例題の回答の六行目

2√(x-1) =1/2 (x-1)  ⇔ 1/4 (x-1)(x-17)=0より

ってところ、どう考えても右側の 1/4がどこから出てくるのか分からないんだけど
誰か教えてください
816812:04/01/19 22:28 ID:UMx70pcG
>>814
thx!
817大学への名無しさん:04/01/19 22:34 ID:HxBJWAsu
>>815両辺二乗して同値変形していきゃそうなる。
4(x-1)=1/4(x-1)^2
⇔1/4(x-1)^2-4(x-1)=0
⇔1/4(x-1)(x-17)
818大学への名無しさん:04/01/19 22:38 ID:HX7ghdiF
マセマの頻出やった後にチェクリピってどうですか?
かぶりすぎですか?
819大学への名無しさん:04/01/19 22:43 ID:oNMPQlAf
>>817
ありがとう。
さっきから同じことやってたのに何故か計算合わなかった…
今やったらぴったりあったよw
かなり基礎的な質問に答えてくれてありがとう
820大学への名無しさん:04/01/19 22:45 ID:doOZEtCS
>>806お願いします。。
821819:04/01/19 22:46 ID:oNMPQlAf
先に展開して 1/4消してただけだった。
結局かけても消しても同じことだよな
何でこんなの気づかないんだ
_/ ̄|○|||
822大学への名無しさん:04/01/19 22:48 ID:KvIOaR+B
>>820
チョイス真標準問題集(増進会)
チェックアンドリピート(河合出版)
823大学への名無しさん:04/01/19 22:52 ID:lEJg4+YC
>>806
- チョイス 新標準問題集
- 数学基礎問題集 チェック&リピート
824大学への名無しさん:04/01/19 23:09 ID:+sooTknV
>>822
出版社が逆。
825大学への名無しさん:04/01/19 23:19 ID:9cPhJb/H
山本のベクトル本ってどこの出版社ですか?
826大学への名無しさん:04/01/19 23:20 ID:Knrs9sKB
>>825
中経出版じゃなかったっけ?
827法学部:04/01/19 23:21 ID:wcPs5uC5
文系、法学部志望からの質問です。
学校の数学がこれからVCに入ろうしています。
入試にはもちろん必要ないと思うのですが、だとしたら
全く勉強しなくていいのでしょうか。
大学に行って使うことってありますか?
828大学への名無しさん:04/01/19 23:23 ID:0WFEkhN0
>>822-824
ありがとうございます。
829789:04/01/19 23:30 ID:LSoyU9u9
>>809
レスありがとうございます

マセマ合格のやり方にはIAならIA全体を流し読みするように、と書かれていますが、この通りに行うべきでしょうか?
それとも和田式のように各分野を潰したほうが良いでしょうか?
830大学への名無しさん:04/01/19 23:32 ID:J2Wr0GvP
>>827
文系なのにVCまでやるのか?
だとしたら学校のカリキュラムに欠陥があるね。
831法学部:04/01/19 23:38 ID:wcPs5uC5
>>830
あ、俺は理数科なんだけど、文系目指すのよ。
まぁそういう奴けっこういるけど・・・
でどうなんでしょうか。やらなくて結構ですか?
832大学への名無しさん:04/01/19 23:48 ID:ej+dueok
>>829
馬場の言うようにまず全体を俯瞰するのは良い方法
その後各分野を潰していけばいいだろ。
なあにマセマ一冊流し読みするなんて1週間もかからんよ。
833大学への名無しさん:04/01/19 23:57 ID:62FlPBY7
九大理系の数学で医学部に通るくらいの点数を取りたいのですが、どの本がちょうどいいですか?
834大学への名無しさん:04/01/20 00:01 ID:uUGG4TbX
>>826
ありがd!

このスレで出てくる山本のベクトル本って実践編と原則編のどっちをさしてるの?
進研とかだといつも(1)までしか解けないんだけど。
ちなみに他の分野は最後まで大抵解けます。
両方やったほうがいいですか?
835大学への名無しさん:04/01/20 00:22 ID:wNeZ5Z79
東京理科大理工学部志望なんですけど
過去問+大学への数学1A2B3Cで通用しますかね?
836大学への名無しさん:04/01/20 00:24 ID:EYr6DeaR
>>835
黒台数やってるなら黒台数スペシャルもやっておこう。東大志望だろ?
837大学への名無しさん:04/01/20 00:27 ID:wNeZ5Z79
つまらない書き込みは控えて戴きたい
838大学への名無しさん:04/01/20 00:29 ID:zUgDU/4v
>>818お願いします。。
839法学部:04/01/20 00:32 ID:0g5Z0YII
文系、法学部志望からの質問です。
学校の数学がこれからVCに入ろうしています。
入試にはもちろん必要ないと思うのですが、だとしたら
全く勉強しなくていいのでしょうか。
大学に行って使うことってありますか?  お願いします
840大学への名無しさん:04/01/20 01:07 ID:Hu4Z1edB
立教理
841大学への名無しさん:04/01/20 01:24 ID:bM6CvHJU
頻出やったんならチェクリピは無駄。かぶってるっていうか頻出のほうが難しいよ。

俺なら1対1にいくな
842大学への名無しさん:04/01/20 01:36 ID:zUgDU/4v
>>841
そうですか!ありがとうございます!!
843大学への名無しさん:04/01/20 01:36 ID:XywQ0SSJ
>>818みたいな本人の実力も志望校も謎であるわけのわからない
質問に対し >>841 みたいな回答がある・・
ま、このスレは、当たらないおみくじみたいなもので精神衛生上の
ニーズをみたしているわけだ。
844大学への名無しさん:04/01/20 02:45 ID:pNrtyqjr
ニューアクションβを二周やって、例題レベルの問題は解けるようになりました(なったつもりかも)。
応用問題は、極々稀に確変起こしてスラスラ解けるときもあるのですが
基本的に少しでも捻りが入った問題は太刀打ちできません。
次はαのような網羅系ですこし応用の参考書の問題を使って
基礎の確認と応用問題に徐々に慣れてこうかと考えているのですが、
誰か引き止める人はいますか?
ちなみに、理転で独学です。
845大学への名無しさん:04/01/20 02:57 ID:Co2XKM3I
>>844
βのレツトラやった?
例題やった人にはちょうどいいくらいのひねり方。今の君にはちょうどいい歯ごたえと思う。
ホント難易度設定がよくできているわ。ニューアクは。
知らず知らずのうちに上手になれる良質なアクションゲームに似ている(w
846大学への名無しさん:04/01/20 03:08 ID:pNrtyqjr
>>845
あーいや、一周目にちょっとやってみたんですが全然ダメで。
それ以来、レッツトライとパーフェクトマスターは見てみぬフリをしてました。
じゃあ頑張って挑戦してみます。

あと、β→αというのはオッケーですか?
どっちにしろ、じきに次の参考書に移らなければならないので。
847大学への名無しさん:04/01/20 03:16 ID:Co2XKM3I
>>846
β→αは悪くないけど結構内容被るよ。だから
1.まず一問一問見て「解けないはずがない!」って問題を巻末の例題一覧から横線で消す
2.残ったのをやる。
としなきゃ間違いなく時間が足りなくなるよ。

もしくは、βで身に付いているはずの教科書レベル部分をカットした本を使うかだね。
チョイスとかチェクビとかがその代表格だね。
848843:04/01/20 03:16 ID:XywQ0SSJ
>>844
お前の質問の仕方(・∀・)イイ!
多分、受験も成功すると思うよ。
それにひきかえr
849843:04/01/20 03:19 ID:XywQ0SSJ
>>845
あんたのレス(・∀・)イイ!
850大学への名無しさん:04/01/20 03:42 ID:pNrtyqjr
>>847
ありがとうございます。
明日本屋でチョイスとチェクリピを眺めてからαとどっち買うか決めようと思います。

>>848
ちょっと意識して質問しますた。
851812:04/01/20 07:56 ID:QIhNt0Kj
どなたか
>>812
お願いします
852大学への名無しさん:04/01/20 08:24 ID:et+Akfo3
3C今からやるんですけどチョイスあたりでいいのかな?
853大学への名無しさん:04/01/20 11:41 ID:eVLyn9YE
>>839
いいんじゃないのかなあ?
うちの学校は数VCの時間、別の教室に文転した人たち集めてTA・UBの二次対策やってるよ。


で、皆様に質問。
信州の医学部志望なんですが、今から二次対策に何か問題集をやろうと思うんですけど、
何がいいんでしょうか。
今までは学校でもらった数研出版の入試問題集ってのをやってたんですけど、
解答があんまり簡略なんで自習用にはできないなぁ、と思って。

ちなみにセンターはTA:100点、UB:83点でした。
854大学への名無しさん:04/01/20 11:46 ID:PWfO1wQp
河合のこだわって!ってどれくらいのレベルですか?
855大学への名無しさん:04/01/20 11:59 ID:uxS8cR9t
チャート式買って損した予感…解答ハショってくるしstepBは難しい…
856大学への名無しさん:04/01/20 12:20 ID:bVVJOwY1
>>855
チャの解答がアレだというのは既出
857大学への名無しさん:04/01/20 14:09 ID:+P39i/Ea
地底の工学部目指してます。
センターレベルなら9割以上取れるんですが、
2次の為の整数問題や極限が疎かになってしまったので、
がっちりと勉強したいんですが、
何かおすすめの参考書&演習書はありますか?
858大学への名無しさん:04/01/20 16:25 ID:dh6BQTPc
>>855
あんたが馬鹿なの。
859大学への名無しさん:04/01/20 16:26 ID:pLrDf4kt
複素数とベクトル、細野本は終わらせたんですが
地方公立志望でちょっと不安なんで良い参考書無いでしょうか
860大学への名無しさん:04/01/20 16:38 ID:WA3yy8uz
大阪府大の農学受けるつもりですが、いい参考書教えてください
お願いします
861大学への名無しさん:04/01/20 16:46 ID:V1NSIoGk
おまえら不合格ケテーイ
862大学への名無しさん:04/01/20 17:40 ID:CsS0/r4r
>>855
青チャの解答がハショッテルんじゃなくて、お前が学習ペースをハショリすぎなの!
きちんとレベルにあってる奴が使えば、あれで十分なんだよ。これ以上やったら問題数が減るし。(青チャの武器はあの網羅性だろ?)

っていうか自分の馬鹿さを棚に上げて何言ってるのかなぁ?
863大学への名無しさん:04/01/20 17:45 ID:cN7Gt1PJ
チャートは悲惨な参考書だな。
馬鹿共が自分の根気が足りないのを棚に上げて
解説が悪い等と文句たれて評判を下げてる。
単語帳のターゲットとかも似たようなケースだが。
864大学への名無しさん:04/01/20 17:59 ID:V6KOuMsk
自分に力が無いってことを認めないで、参考書のせいにする奴って多いね。

そんな奴が「やさしい理系数学は使えるよ」って言う言葉を信じて挫折して「やさ理はクソ」とか言うんだよ。自分が馬鹿なだけなのに・・・
865大学への名無しさん:04/01/20 18:18 ID:32x99sOl
そういうDQNは、はじていでも使ってなさいってこった。
866大学への名無しさん:04/01/20 18:32 ID:2ekBOazI
けけけ
まあ、でも客観的に行ってB問題の難しい問題の解説はかなり簡潔杉
なのは、そのとおり。
で、858、862,863,864、865のうち少なくとも1人は数県関係者w

ちなみに青チャ(旧家庭)はよい参考書ですた
867大学への名無しさん:04/01/20 19:04 ID:v+feNU/D
数学VCを1から始めたいのですが、
テンプレにある理解しやすいで妥当ですか?
少し見てみたところ解説が多くてよさそうだったんですが、
白チャートとどっちがお勧めですか?
ちなみに数UBの偏差値は55くらいです。
868749:04/01/20 19:32 ID:5BAt0B4m
>>832
レスありがとうございます。
これで安心して進められます。
4月までの計画も完成した。実行に移すのみだ。
869大学への名無しさん:04/01/20 20:38 ID:gkGnYKBl
ここで言う赤チャートとか青チャートって略さずに言うとなんて名前なの?
870大学への名無しさん:04/01/20 21:02 ID:rEBt+gkg
>>869
数研出版のサイト見れ
871大学への名無しさん:04/01/20 21:10 ID:tXRScgjg
>>869
もういい・・・帰りなさい
872大学への名無しさん:04/01/20 21:58 ID:8i0Y9VhN
>>867 マセマの元気
873大学への名無しさん:04/01/20 22:42 ID:GQ3RLS0H
>>839
法学部なら,大学入った後は,数学は全くやらないと思う.
受験的に言うと,数IIIの積の微分・合成関数の微分は,
知っておくと便利.
874大学への名無しさん:04/01/20 23:24 ID:v+feNU/D
>>872
レスありがとうございます。
あさってにでも見てきます。
875大学への名無しさん:04/01/20 23:24 ID:eJMxtyDZ
>>867
俺は苦手だけど〜微分積分が良いと思う。というか今もそれ使ってる。
876大学への名無しさん:04/01/20 23:44 ID:EYIvtVdl
文系で私大、国立2次で数学使うんだけど、
数列がどうしても出来ない。
文系レベルで数列の強化に向いてる参考書教えて。
877大学への名無しさん:04/01/20 23:53 ID:PWfO1wQp
河合のこだわって!やってるんだけど地方国公立大だったらこれでオッケーだよね?
878大学への名無しさん:04/01/20 23:58 ID:dQ5OB/yV
>>877
かなり十分。
こだわって並の問題でやってて落ちたら「プッ」じゃ済まされないな・・・・
879大学への名無しさん:04/01/21 00:03 ID:xlRNq5cy
>>876
どこの大学受けるかによる。

教科書をよく読んで、
あとは青チャで解法を暗記すればたいていは取れる
880大学への名無しさん:04/01/21 00:10 ID:dzav7mEY
こだわって!は結構難易度高いですか?解説読めば理解はできますけど…
881大学への名無しさん:04/01/21 00:22 ID:c6wHqLPq
センターが終わり、急にVCがいるようになってしまいました。今まで文系数学しかしていなかったのでVCはおろかTAUBも難しい問題は解けません。
神大の発達科学部理系環境志望なんですが、あと一ヶ月、どの問題集をやったら一番近道でしょうか?
どなたかご意見よろしくお願いします。
ちなみに今は細野の本当によくわかる本の極限と積分をしています
882876:04/01/21 00:41 ID:0qWx4wav
名大と上智立命中央あたりで使うんだが
とりあえずやさしい文系数学とプラチカは一通りやった。
やった問題はそりゃ解けるんだけど、他の問題に解法を適用できない。
青チャはあの分厚さが苦手だけどやってみるか・・・
883コリンの弟子:04/01/21 01:41 ID:dRZn30eZ
青チャートの答えは解説というか・・・解答だと思う。
解説が欲しい人は青チャートはやらない方が良いよ。
その分野をある程度学校の補助教材等で理解してないと、厳しいのは当然だと思います。
それを踏まえた上で学校の授業等と併用したら最高の参考書になり得ます。
俺は2Bは使ってないんだけどねぇ。
884大学への名無しさん:04/01/21 01:52 ID:3lQXcr5Q
aga
885大学への名無しさん:04/01/21 02:09 ID:Qii7qg66
>>881
なぜ3Cを勉強してこなかったのか。
とりあえず今年はあきらめなさい。
886大学への名無しさん:04/01/21 03:36 ID:vARqj98+
青チャのB問題って・・・ムズイか?
少なくとも現時点では普通に思えるレベルだろ。
っていうかそういう風に感じていないと相当ヤバイ。
887大学への名無しさん:04/01/21 03:56 ID:plQc1uzb
何がどうやばいんだろう
888大学への名無しさん:04/01/21 04:10 ID:o5p+Pi4W
私立医志望なんです。
マセマの頻出は文型・理系用と理系用の両方やるべきでしょうか?
889大学への名無しさん:04/01/21 08:03 ID:ldjcbMPx
チェクリピの3Cってどうですか?難易度や主観でいいので良本かどうか教えてください
890俺 ◆R3BVQCgcVM :04/01/21 08:18 ID:mZEGsH6J
>>881 常識で考えて無理、時間が足りない。
志望変更をすすめる。 センターの点でボーダーを大幅に越えていて
かつ理科と英語の2次力に絶対の自信があるなら話は別だが。
つまり数学が白紙でも受かるような状況なら
あとは黄茶でも潰してればいいんだろうけど、でも現実にはセンターも十分で無く
かつ理科英語も過去問をスラスラ解けるわけじゃ無いんでしょ?
>>888 理系は両方やれって書いてあったような。マセマはホームページがあるんだから
そこの掲示板で聞いてみれば。
>>889 独断と偏見によると良本 黄茶・理解・ニューアクションあたりを終えた人におすすめ。
891大学への名無しさん:04/01/21 08:58 ID:oHg/H4p2
VCの微積をやっていても、UBの微積はやる必要ありますか?
UBの微積は学校の授業でやって以来ずっとほったらかしなんですが。
892大学への名無しさん:04/01/21 09:05 ID:JWseS4hW
なんでニューアクβがテンプレにないのん?
893大学への名無しさん:04/01/21 09:42 ID:xlRNq5cy
>>891
VCの微積は理解できてんのか?
おそらくできてないだろうな。理解してたらこんな質問しないし
"やってる"っていうのと"理解している"は違うからな。
もし理解していないなら、UBからやるべし!
894∀・):04/01/21 12:41 ID:knf0quAT
>>881
二次曲線と行列は元気が出る数学やっとけ。
895大学への名無しさん:04/01/21 17:47 ID:QmNFvWO0
誰か教えてください。
一つの分野だけを極めるためのいい問題集(参考書)って何かありますか?
京大志望で今から特に2つか3つの分野に絞って勉強していきたいのですけど。

896大学への名無しさん:04/01/21 17:49 ID:B5i2F40h
一分野学習の定番といえば「こだわって」だけど
京大受験にはもの足りないよなあ
897895:04/01/21 17:49 ID:QmNFvWO0
失礼しました。
文系で、得意ではないですが一通り数学の知識は持っているつもりです。(京大即応OPで偏差値55程度)
その上で特定の分野を重点的に勉強したいのです。どなたか良いものを知っていればお願いします。
898大学への名無しさん:04/01/21 17:55 ID:B5i2F40h
>>897
具体的にどの分野を極めたいよ?
899大学への名無しさん:04/01/21 17:58 ID:UupOjCkk
現行の青チャートってレイアウトきたないし、問題もいまいちだよね。
網羅系で何かほかにいいのないすか?
900∀・):04/01/21 18:00 ID:knf0quAT
極める・・・月刊大数の該当号とか新演習の該当範囲とか・・・
901881:04/01/21 18:10 ID:c6wHqLPq
センターはBラインでした、二次にはあまり自信がありません・・・
でも志望校かえるくらいなら浪人しようと思うのでとりあえず元気が出るやってみます。ありがとうございました☆
902895:04/01/21 18:10 ID:QmNFvWO0
>>898
微積は決定であとはベクトルか数列か(両方か)を予定しています。
903大学への名無しさん:04/01/21 18:23 ID:ePYrO+C9
大数は?
904大学への名無しさん:04/01/21 18:31 ID:UupOjCkk
赤チャートって主題だけだったらどれくらいのレベルなの?
905大学への名無しさん:04/01/21 18:37 ID:eEZafFdR
2次試験用にVCの参考書を探しているのですが、
ニューアクションVCβ+赤本で対応可能でしょうか?
大学のレベルは国公立C級程度でセンターでは数学得点率75%ぐらいです。
906大学への名無しさん:04/01/21 18:55 ID:ySVvfqdr
私大、国立ともに数学を使う文系なんだけど、復習と定着のために
網羅系をやろうと思うのだがニューアクションβで大丈夫ですか?
とりあえず偏差値は全統で68程度。教科書と傍用問題集はほぼカンペキ。
その後にやさ文と文系数学70題でいこうかなと思うんですがこっちも
どうでしょうか?
907大学への名無しさん:04/01/21 18:59 ID:6GLBVnOB
今、全統数学偏差値65前後だけど
チェクリピ→やさ理ってのはいけますかね?(・ε・)
908907:04/01/21 19:02 ID:6GLBVnOB
ちなみに、2年です。
909大学への名無しさん:04/01/21 19:02 ID:ePYrO+C9
もうやさ理いけよ。
910大学への名無しさん:04/01/21 19:13 ID:enZYeOWE
>>907
やさ理は無理だと思う。というか「○○にいけますかね?」なんていう質問は
本人が一番分かるはずだよね。結局はじっくり選んで、自分が気に入った問題集
をやるのがベスト。このスレの住人で「○○やれ」と言われて、言われるままに
購入し挫折・・なんてのはナンセンス。
911大学への名無しさん:04/01/21 19:41 ID:B5i2F40h
>>910
やさ理はそんなにレベル高くない。黄チャートと比べても結構問題が被っている。
912907:04/01/21 19:53 ID:6GLBVnOB
ぱっと見た感じではある程度解けそうだけどまったく解けなさそうな問題もあって
迷うんだけど、まぁ挑戦してみます。まだまだ、時間もあることだし。
913大学への名無しさん:04/01/21 20:34 ID:uHVXVNHQ
お願いです
チェクリピにつなぐ総合参考書を教えてください
914大学への名無しさん:04/01/21 20:59 ID:KmyACMpW
「新技術」って到達点どのくらいですか?
一応教科書を一通りマスターしたんですが、分厚い網羅系は挫折しそうなんで;

その後A・SO→やさ理と行きたいんですが。
915大学への名無しさん:04/01/21 21:28 ID:sOBLCr0B
今から二次対策にわからないところだけ黒台数買ってやるのは無謀?
916大学への名無しさん:04/01/21 21:51 ID:mgnjtyTo
質問者にお願いしたい.ローマ数字は機種依存文字なので,環境によっては
(例えばLinux)表示できない.「I」「II」「III」のように,英語のアイを
連ねて書いて頂きたい.
917大学への名無しさん:04/01/21 21:52 ID:mgnjtyTo
>>915
あなたのレベルを教えてくれないと,答えようが無い.
918915:04/01/21 21:55 ID:MHE61nWh
すいませんm(__)m
センターは185点で東工大の7類志望っす。
919大学への名無しさん:04/01/21 22:05 ID:mgnjtyTo
>>918
ならば,無謀ではないと思う.
920大学への名無しさん:04/01/21 22:10 ID:cHbI/Qw7
マセマシリーズを解法暗記するとき(合格+110+頻出)、
暗記すべきなのは例題だけでしょうか?演習問題も覚えるべきでしょうか?
921大学への名無しさん:04/01/21 22:23 ID:pMgtsAGc
チェクリビって何ですか?
検索しても引っかからない・・・。
922大学への名無しさん:04/01/21 22:24 ID:6GLBVnOB
さぁ?
923大学への名無しさん:04/01/21 22:45 ID:pXK7h4Po
チェクリピならチェックアンドリピートの略だけどチェクリビは知らないナァ。
924大学への名無しさん:04/01/21 23:01 ID:SY7vQCgT
チェクリピっていう本があるんですか?
初心者でスマソ
925大学への名無しさん:04/01/21 23:12 ID:/htgcvmE
チェクリピというのはZ会の出している、Z会 数学基礎問題集
ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=12251
のことです。
926大学への名無しさん:04/01/21 23:13 ID:jIoHms8S
Z会基礎問題集
チェック&リピート
って名前だったような。
927大学への名無しさん:04/01/21 23:14 ID:jIoHms8S
>>925カブりスマソ
928大学への名無しさん:04/01/21 23:16 ID:SY7vQCgT
>>925-926
禿げしくサンクス。
929大学への名無しさん:04/01/21 23:16 ID:/htgcvmE
>>927
いえいえこちらこそ。
チェクリピの正式名称もテンプレに入れるべきですね。
930大学への名無しさん:04/01/21 23:25 ID:6GLBVnOB
知らないやつのほうが少数派だから別にいいだろ。
931大学への名無しさん:04/01/21 23:26 ID:B5i2F40h
乳首の話で盛り上がってまんなあ(w
932大学への名無しさん:04/01/21 23:29 ID:jIoHms8S
>>931
そこ、勝手に別の名称にしないっ!!
またまた誰かから乳首が何かなんて聞かれて
「これは『チェック&リピート』です」、と再び言わせる事は勘弁してくれよなw
933大学への名無しさん:04/01/21 23:30 ID:SY7vQCgT
漏れ、ここくるまで、チェクリピの存在を知らなかったです。
この本っていいんですか?
漏れは、青茶始めちゃったけど。
934なふすけ:04/01/21 23:34 ID:4vMOhdko
今、高校2年の東大文一志望です。高2になって、数学が極端に落ち込み、
駿台模試の偏差値が40台にまでなってしまい、最近になって、やっとやる気が出てきて、
赤チャートをやり始めたのはいいのですが、友人から、「青のほうがよくない?」
とよくいわれています。ここのテンプレにも、「数学オタへの道」と紹介されてますし・・。
実際、三角関数の不等式の証明あたりでわけがわからなくなって、いま、
ここに書きこんでる次第です。
やはり、もっと簡単なものにかえたほうがよいのでしょうか?
935大学への名無しさん:04/01/21 23:36 ID:nEOK67j/
2月に日大の生物資源を受けるのですが
いまからはどんなのやればいいですかね?
黄チャベストは縦割りの意識が強くて・・・・。
なにかありましたらお願いしまつ。
試験はマーク式でつ。
936大学への名無しさん:04/01/21 23:41 ID:ru/04lWz
>>934
赤チャをやめるんじゃなくて、分からない部分を他書で併用するのが良い。
はじていも買っときなさい。赤チャートは下の試練まできちんとこなせば文系としてはかなりのものだよ。
新数学演習を使ったさらなるハイレベルの演習にも無理なく入れるだろう。

937俺 ◆R3BVQCgcVM :04/01/21 23:44 ID:tojOgUow
>>935 もう過去問は手持ち全部やり終えた?
そしたら同レベルの大学の入試問題など。
というか、同じあたりの他の私大もいろいろ受けるんでしょ。
ひたすらあちこちの過去問漬けだと思うけど。
でわからないところは今まで使った参考書に戻ると。
938なふすけ:04/01/21 23:46 ID:4vMOhdko
>>936
どうもありがとうございます。
また、何かわからないことがあったらくるかもしれないので、
そのときもどうかよろしくお願いします。
939大学への名無しさん:04/01/21 23:57 ID:Pk+FhAUc
山形大の物理学科受けようと思うのですが、あそこの二次をクリアするには、青チャート(数III)で十分でしょうか。自分の学力は、センター判定BとCの中間くらいです。
940大学への名無しさん:04/01/22 00:02 ID:YZurfwPB
天空結構いいな!
941大学への名無しさん:04/01/22 00:12 ID:IJZtaGLJ
誰か「モノグラフ」っていう問題集知ってる人いる?
あれってレベルどれくらいかわかる??
942935:04/01/22 00:16 ID:+bL6/c54
>>937
さんきゅう。
過去問は5年やりますた。
数学はいつも最後の大問が解けないんでつよ。
7割合格だからそれ以外を全部取ろうと。

はい、他も似たようなトコ受けまつ。
もう今の時期なら実践的に過去問ですね。
がんがりまつ。
943大学への名無しさん:04/01/22 00:26 ID:Gld7hZ5C
944大学への名無しさん:04/01/22 00:26 ID:N9TVgGp7
JUST100数学V・C問題集って持ってる人いる?
持ってたらどんな感じか是非教えて欲しい。
945大学への名無しさん:04/01/22 00:35 ID:PvpHPRpk
チェック・アンド・リピートを一通りやりました。(3冊)

感想
・私立対策で有用
・無駄に頻雑な計算が多い。
・一部、問題の並びがオカシイところがあったりする(同ジャンルで難→易問みたいに)

改訂版での修正を期待。単語集みたいに使うのが良いと思いますた。
946大学への名無しさん:04/01/22 00:36 ID:Bmv9Gpmr
黒大数ってチャートみたいに網羅してます?
947大学への名無しさん:04/01/22 00:37 ID:myJ6qmBH
ne1 use 4step?
948大学への名無しさん:04/01/22 00:44 ID:6DMLbNZD
>>944
問題は別冊で100問、一行ヒントがついている。
特製シールがついている。
標準問題・発展問題からなる。
統計の問題が5問入っている。
解説・回答は見開き2ページ
949大学への名無しさん:04/01/22 02:19 ID:Qw66qKG5
新高3なんですけど、数Vを4月までにひとおおり終わらせたいのです。
それで、全く何も知らない人のための数Vの参考書ってなにがおすすめですか??
はじていを買おうとおもったんですが、数Vのはないみたいでした・・・
950大学への名無しさん:04/01/22 09:42 ID:YZurfwPB
すうさんしい
951∀・):04/01/22 10:03 ID:/9WOOPvS
数1〜Bまで基本問題は解けるようにすること。
してあるなら、短絡的には「元気が出る数学」、
も少し凝りたいなら「SEG受験教科書」の数3C範囲とか。
安直に教科書を読んでいってもいいと思うけど。
952大学への名無しさん:04/01/22 17:47 ID:lkqR4lFY
慶應理工、東工大、阪大、東北大

の数学の難易度を誰か詳細に表してくれ
953大学への名無しさん:04/01/22 17:55 ID:dmvUjKrb
「 10日あればいい
 新課程 大学入試短期集中ゼミ 実践編 数学I+A 、とU+B」

はどうですか?
基礎がために夏ぐらいまで
これだけ繰り返していても良いぐらいですか? 
954大学への名無しさん:04/01/22 17:59 ID:/ENLbl3D
全くやってない状態から
数VCの頻出ポイントのみに絞って勉強するのに最適な参考書はどれでしょう?
間に合う間に合わないはこの際抜きで
どれだけポイント絞って短い時間で終わらせられるかを重視して欲しいです
よろしくお願いします
955大学への名無しさん:04/01/22 18:24 ID:E8BzjiBS
数Vをいまから勉強するのに良い本ないですか?
956大学への名無しさん:04/01/22 18:28 ID:wrTsEGXN
>>952
慶応…激ヤバ 東工…ヤバイ 阪大…まあまあ 東北…ふつう
957大学への名無しさん:04/01/22 18:29 ID:wrTsEGXN
>>955
教科書
958大学への名無しさん:04/01/22 19:02 ID:+/qd6cqB
文系プラチカって評判悪いんですか?
神戸経済の2次演習に今からやろうと思うのですが・・。
959大学への名無しさん:04/01/22 20:36 ID:c00iMXHN
>>952
>>956
東工>慶應>>阪大≧東北
960大学への名無しさん:04/01/22 20:42 ID:YZurfwPB
登校ってそんなにやばいんだ?
961大学への名無しさん:04/01/22 20:54 ID:5Q9VLXrN
一対一終わったのですが、やさ文やるの意味あると思いますか?
文系70とかスタ演のほうがいいでしょうか?
962大学への名無しさん:04/01/22 21:05 ID:i6RQz4B1
>>958
そんなことはないと思う。
骨のある問題が多い。
と、やり終えた人間は語る。
963大学への名無しさん:04/01/22 21:19 ID:+ebtPfQg
細野の空間ベクトルと複素数ってどうですか?この二分野が苦手なので強化したいんです。レベルは青チャートの例題は解けるけどそれより上がきつい感じです。
964大学への名無しさん:04/01/22 21:32 ID:N9TVgGp7
2次対策用にやったらいい問題集ってあります?
赤本やって、傾向に応じて学習するしかないですかね?
965大学への名無しさん:04/01/22 22:11 ID:JlQcqRTa
黄茶→チェクリピ→入試精選問題集→文系数学70を1年でこなしたい
まず半年でチェクリピまで
966大学への名無しさん:04/01/22 22:13 ID:+1Lv/nhU
>>965
それは相当きついと思う。
黄チャートかなり量多いぞ。
967大学への名無しさん:04/01/22 22:20 ID:JlQcqRTa
>>966
一応文系だし1日10問程度を休まなければ大丈夫かなって思った。
黄茶って簡単なところは瞬殺できますしね。
本屋で入試精選問題集の2とB見つけて買ったからこの2冊はやり終えたい。
968大学への名無しさん:04/01/22 22:24 ID:qqzcTve5
>>966のいうように黄チャートが重い。
チェクリピのスタートは教科書章末レベルからだから、前段階をもっと軽くしても良い。
具体的には黄チャ−トベストかニューアクションβ
969大学への名無しさん:04/01/22 22:28 ID:JlQcqRTa
>>966、968
アドバイスありがとうございます。
黄茶ベストは気になる教材だったんで、
ニューアクションβと見比べて新たに買ってこようと思います。
受験は時間との勝負だと思うんで。
970大学への名無しさん:04/01/22 22:39 ID:2szyGC5f
4STEPを個人で購入したいのですが、別売りの解答は個人では購入できないんですよね?
学校で頼むしかないのでしょうか?
971大学への名無しさん:04/01/22 22:43 ID:oU44iHEM
学校で共同購入した場合に限り、
「教授資料」という形で詳細な別冊回答が付いてくる。

もし共同購入してる場合は先生が持っている可能性が大であり
そういう場合はコピーをおねだりしてみては?
972大学への名無しさん:04/01/22 22:45 ID:oU44iHEM
>>971
あーっと、全員分あるわけじゃなくて教師のみに配布。
なのでコピーさせてもらう以外方法は無いな。多分

あとヤフオクでごくまれにコピーが出回る
973大学への名無しさん:04/01/22 22:45 ID:QbpCph8z
>>955
俺は「苦手だけど授権に必要な人の微分積分」→「解法のプロセスIIIC」でなんとかなった。
974大学への名無しさん:04/01/22 22:53 ID:H5DYazlA
詳細な別冊回答といっても現過程青チャート程度の解答だったりする。
苦手じゃない人なら大丈夫だが
975大学への名無しさん:04/01/22 23:06 ID:2szyGC5f
>>971-972
やはりそうなんですか・・。
先生と相談してからまた検討してみようと思います。
わざわざありがとうございました。



976大学への名無しさん:04/01/22 23:19 ID:ldKeLzPN
ニュアクションを123abcすべてやるのは至難の業ですか?
量的に。
977大学への名無しさん:04/01/22 23:21 ID:A4cKZGe+
>>976
別に余裕だよ
978大学への名無しさん:04/01/22 23:21 ID:H5DYazlA
>>976
いつまでに?まさか今年の受験までにと抜かすんじゃないだろうな??
979大学への名無しさん:04/01/22 23:30 ID:ldKeLzPN
今二年です。
980大学への名無しさん:04/01/22 23:33 ID:PDghMte3
駿台の数学〜入門はレベル的にどれくらいなんでしょう?
二次対策にこれを今終わらせたのですが、これをしっかり繰り返すのと
新しい問題集に進むのではどちらが良いでしょうか?
981大学への名無しさん:04/01/23 00:29 ID:NrfmQEL2
計算のやつあるじゃないですか?あれ上・下2冊買って
今因数分解なんですけど、左右積方とかすごい良い解法あって
びっくりしてます。先が楽しみです。
982大学への名無しさん:04/01/23 00:36 ID:zCujbS/D
>>981
なにそれ?
983大学への名無しさん:04/01/23 01:01 ID:ZrjFFd0N
>>981
それ、上下冊の計算問題をドリル形式で集めたヤシだろ
なにがすごい解法だよ、普段の勉強しっかりやれ!
984大学への名無しさん:04/01/23 02:07 ID:Y1PkprNM
代々木の飛躍への百問と増進会の理系数学難問51の評価きぼん
985大学への名無しさん:04/01/23 07:58 ID:okmAvpkC
来年から仮面浪人して医学部をめざす予定なのです。
黒大数をやろうと思っているのですが、来年からやるにあたり新課程版を買うべきでしょうか?
というか新課程と現課程の違いはなんですか?
986大学への名無しさん:04/01/23 08:03 ID:P740uRV/
数I・Aから、数列が消えて幾何がはいるみたいなもんじゃねぇの?
987大学への名無しさん:04/01/23 08:05 ID:Xy0QHgiv
>>985
てか来年受けるならまだ現課程だろ
988大学への名無しさん:04/01/23 08:08 ID:P740uRV/
医学部狙う位なら、現課程だろうが新課程だろうが関係ないだろ。
989大学への名無しさん:04/01/23 08:32 ID:FPl1Pcup
>>985
新課程版はまだ全部出てないから、今の課程をやったほうがいいよ。
新スレはまだかい?
990大学への名無しさん:04/01/23 09:46 ID:V5arq8Cq
マセマスレ落ちたのか・・・
991大学への名無しさん:04/01/23 10:08 ID:rgBCvNGU

992大学への名無しさん:04/01/23 10:14 ID:rgBCvNGU

993大学への名無しさん:04/01/23 10:17 ID:rgBCvNGU

  
994大学への名無しさん:04/01/23 10:21 ID:rgBCvNGU

995大学への名無しさん:04/01/23 10:25 ID:rgBCvNGU

996大学への名無しさん:04/01/23 10:31 ID:rgBCvNGU

997大学への名無しさん:04/01/23 10:33 ID:ZrjFFd0N
次スレきぼーん、俺アク禁
998大学への名無しさん:04/01/23 10:35 ID:rgBCvNGU

999大学への名無しさん:04/01/23 10:38 ID:rgBCvNGU

1000大学への名無しさん:04/01/23 10:39 ID:rgBCvNGU
1000ゲッツなら今年中童貞卒業+カワイイ彼女(処女)ゲッツ+東京大学合格(来年)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。