龍谷大A日程・B日程・センタースレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:04/01/27 14:56 ID:IhUe6Of0
龍谷受験票まだこね〜
953みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 14:58 ID:MAO2haSC
>>948-949
うーん、でもひっかかるなぁ。

あ、とりあえず、仏教系は200点、中堅は210、国文だけ220
ぐらいみといてください。

た・だ・しっ!!!!
平均点にもよります。
954みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 15:22 ID:MAO2haSC
>>917
ああ、あの楽しい世界地図を作ったアル・イドリーシーさんのことかな?
地理学者の。ああいうセンスよくて楽しい、まるでガイドブックのような
地図を書いた人なら龍谷の教授ウケいいだろうな。そんな漏れは政経担当。
>>931
合格を祈ります。
>>920 >>927
そんな危惧も関西経済の合格通知きたら吹っ飛ぶくせにーw
ちなみに、傾向として一浪同志社は現役龍谷落ちがやたら多い。
あと関西の奴に龍谷名乗ると、ちょっと渋い顔して、
「複数受けたら1コ落ちたのが人生の汚点、ムチャ悔しかった。
お前とこの日本史、汚なすぎるんじゃー」
と言われることがたまにありますw
955みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 15:29 ID:MAO2haSC
>>918
龍谷日本史で8割取れたら早慶やら神戸狙えます。
ああ、日本史だけなw
問題は英国の出来栄ではないでしょうか。
日本史選択者は英国で8割強程度稼いで逃げ切るのが王道です。
しかし大抵の龍大生はムチャクチャ英語嫌いな日本史ヲタばかりが
やってきます(ピン大英語でも合格点逝かんくせに日本史が旧帝並とか)。
>>916
厳しい事を言いますが、ちょっと今年はそれだと可能性としては
しんどいかも知れません。合格を祈りますが、今すぐ他大学の
対策にかかりましょう。
956Naked928:04/01/27 15:51 ID:KdssUK55
25日の英語、題問3のBの解答番号(29)の答えは4番が正解らしいです。
予備校の先生に聞いたら「gatherは2人のときに使う表現てしてはふさわしくない。meetが正解」って断言されました。
957みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 16:07 ID:MAO2haSC
ありゃ、そうなんか。
ところで>>956、25日長文の1段落訳せたけどのっけていいか?
958大学への名無しさん:04/01/27 16:15 ID:FXLPep8v
>>956
おれもそう思う。和英辞書で「待ち合わせる」って調べたら、meetが載ってる。gatherは載ってない。

今年は、例年よりも英語(特に24日)が難しかったから平均点下がるかな?
俺は法学部志望なんだが、A日程の志願者は昨年と変わらず、B日程は下がる模様、龍谷を滑り止めとして
受けてくる関関同立は、今年受かりやすいだろうから(関大・関学は志願者激減、同志社は募集人数へらしたが、
それにしても減りすぎ)龍谷は多めに合格者を出す必要がある。 龍谷よ、少しでいいから合格最低点を減らしてくれ!
959みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 16:18 ID:MAO2haSC
25日英語の翻訳。( )は漏れの便宜的な注釈で本文にはないから
スルーしてヨシ。

アメリカ人の自動車好きっぷりは常軌を逸してはいまいか。
1990年現在、アメリカ国内では1億9000万台もの登録車輌と、
実に2300万人を上回る程の運転免許取得者がいるのだ。
平均的なアメリカの自動車や軽トラのドライバーは年間何と12000キロも
運転しており、これは実に他の先進工業諸国平均の2倍にも及ぶ。
フランス人が48%、イギリス人が45%、デンマーク人が42%に留まっているのに
比べても、アメリカ人の82%が自身の旅行には(他の交通機関ではなく)自動車を利用する。
しかし、我々は自動車の利便性や利点というものは、それらに対して伴う代価、
すなわち(大気)汚染や温室効果、事故などといったものと天秤にかけられている
ものと認識している。
960みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 16:20 ID:paxi/kOh
語句
love affair……夫婦や恋人同士の肉体関係を伴う程のラブラブぶりが本来の意。
        入試長文に使うには色っぽ過ぎるが筆者の「絶対異常だろこれ」
       という自嘲を感じて貰いたい。アメちゃんにとってまさに
        車はベッドを共にする恋人のような存在だと主張しているのだ。
        最初に大胆な結論をブチかますのもアメリカ人らしい。
industriazation……工業国、ではピンとこないので、工業先進国とした。
         受験生諸君の多くは、「ん!?z?ここのスペルはsではないか」
         と怪訝に思ったのではないか。〜化する、という接尾辞の
         -iseだが、アメリカ英語では-izeの方が好まれる。
          筆者はアメリカ人なのだろうか。metreもmeterとわざわざ
         アメリカ式に綴る辺りその確率は高い。ガソリンなんかもpetrolではなく
         gasolineとアメリカの単語。龍谷入試は文法に関してもアメリカ英語
         が近年とみに重視されているので、違和感を感じることも多いだろう。
greenhouse gas production……温室効果、と訳せただろうか。自動車のデメリット、
         greenhouseときたところで察して欲しいところ。
961みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 16:21 ID:paxi/kOh
25日英語長文解説
問1  2
訳を見ると、1の82%は旅行に自動車を使う率でそれを車好きとするのは
やや論理の飛躍がある。2のイギリス人で旅行に自動車を使うのは半分以下、
というのが正解。アメリカの半分以下の率、ではない。50%より上か下か。
45%なので正解。3だが、およそ2300万ではなく、2300万を超えている。
4の、我々は以前にも増して自動車のメリットを感じるようにというのは
本文にない。2と3では、2の方が明白。よって2が正解。
問2  3
例年龍谷入試名物の問題形式。15年前からこんなスタイルだ。
和訳を見れば解説は要るまい。
962みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:19 ID:paxi/kOh
第2段落 翻訳 (うえーん、最初のセンテンスが手こずったよー)
納税者たちは運転にかかる費用はきちんと運転者自身がきちんと払うべきという
認識はありながらも、ガソリン税率の上昇は一向に気にもかけていない現状。
これについては、世界資源研究所(以下the WRI(※日本語で何て呼ぶか知らん))の報告によると、
アメリカの公共交通機関の貧弱さという問題があり、これが排ガス規制の厳しさに
反しての大気汚染、道路拡張にも関わらず起こっている交通渋滞、海外への石油の
輸入依存の多さ(※つまり石油自給率が低いということ)につながっており、
そしてそういった(多くのアメリカ人の公共の交通機関を使わず)マイカーを使う
という不合理な性向というのは、助成金をジャブジャブ与え過ぎてしまって、
マイカー利用した際の運転者個人にかかる費用がそんなにかからないことからきていると
されている。
963あいでそ ◆iDen99.40g :04/01/27 17:19 ID:bbUxVDQz
[影]ω ̄)ジーーー
964みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:19 ID:paxi/kOh
問3    2  (個人的にこれ結構ムズいよ?)
大幅に解答が割れそうだ。アメリカはそういう訳でガソリン税などを
引き上げることでマイカー利用を減らし(理想的にはバス等利用した方が安いぐらい)、
『ナンボ拡張・充実しても減らない交通渋滞』(車40台もバス利用すれば1台!!)
『外国から石油輸入しまくり』『大気汚染』『CO2による温室効果』などを解決
させる方針の政策。これを認めてマイカー利用コストが上がろうとも、
「はろたらエエねやろ?そんなんマイカー利用の抑止力にはなりません。
それでも公共交通機関よりマイカーですが何か?」という意識なのである。
しかしコレ、すげー受験生迷ってないか?
増税なんか(・∀・) キニシナイ!! というアメちゃんの態度は3の反対する、以外
みんなそうだもんなー。認める、支持する、全く気にしないと。でもまあ、
増税マンセーいうこたないから支持はないだろうし。お構いナシで2。
問4  2
道路建設が過剰とは言われてないでー。これは即答。
965みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:28 ID:paxi/kOh
おっと、今訂正。
ざっと読み返してたら勘違いしてた。
>>959
1990年現在、アメリカ国内では1億9000万台もの登録車輌と、
実に2300万人を上回る程の運転免許取得者がいるのだ。

1990年現在、アメリカ国内では1億9000万台もの運転免許取得者を
2300万も上回る程の登録車輌があるのだ。

に。アメリカの人口が2億超えてて少なすぎるだろ常識でww
よって>>961は3なんぞ論外ということで一つ。
966みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:35 ID:paxi/kOh
ぢゃ仕事いきます。

>>963
いよう。
967みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:43 ID:DgyfdUK3
とりあえず25日英語訂正版解答一部。
1-2
2-3
3-2
4-2
21-1
22-1
23-4
24-4
25-3
26-5
27-8
28-3
29-4
30-2
968大学への名無しさん:04/01/27 18:11 ID:Hh61GYS/
これ見てみて度胸ある人・・・
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
 ただの視力検査だけど
969大学への名無しさん:04/01/27 18:14 ID:SRTeko0H
そろそろパート2もいるよね?
970大学への名無しさん:04/01/27 18:21 ID:PkMU9cf6
>みんと
問の4は4だろ。
過剰な道路建設は交通渋滞の次に挙げられてるぞ。
本文は14行目後半から交通渋滞、過剰な道路建設、効率の悪い自動車と
順番に挙げている。
4の脆弱な公共交通機関については何も書かれてない。
971大学への名無しさん:04/01/27 19:04 ID:rKGyp+2k
確定
13435333 51245125
321334121 2633143
54341 44312142 12232
問8アッシリアでは浮き彫り芸術がはやってたみたい
@スキタイ
Aペルシア
Cエジプト?
972大学への名無しさん:04/01/27 20:26 ID:IhUe6Of0
B日程頑張ろう!!
973大学への名無しさん:04/01/27 20:32 ID:uBU+dSnl
確かB日程ってA日程に比べると30点ぐらい合格最低点が上がるから難しいんじゃなかった?
974大学への名無しさん:04/01/27 20:38 ID:SRTeko0H
年度によると思う。また、問題の難易度にも左右されるから、あまり気にしない
方がいいと思うよ。
975大学への名無しさん:04/01/27 20:51 ID:mhS2NwIt
ってか、物理の解答は誰か作ってくれてないのかい?
976大学への名無しさん:04/01/27 21:05 ID:kZMhSKVA
>>971
Vの問13は 3 じゃないん?

問8はアッシリアの王の獅子狩りの様子を描いたのを見たことある気がしたんで
2 にしたんだけど違うのか?
977大学への名無しさん:04/01/27 21:09 ID:OruL3SES
龍谷は昨年の行為を正当化しなければならないから、今年のBも無茶するぞ。
978971:04/01/27 21:41 ID:rKGyp+2k
>>976
問8に関してはAが資料集にまったく同じ皿の絵があったので
やはりササン朝ペルシアのものとしかいいようがない。
その話はたぶんアッシュール=バニパル王の事ではないかと。
ちなみにそれも浮き彫りでした。
問13はすいません、Bです
979大学への名無しさん:04/01/27 22:11 ID:oqpXoNKi
みんとさん、みんとさん。
25日の英語、大問1の続きを教えてください。
980大学への名無しさん:04/01/27 22:35 ID:LHL8MsHh
教えてほしいのだが、今年の仏教史は、去年の反動で志願者が
約50人減ったが、その分偏差値の高い奴が志願してると見ていいのかな?
981大学への名無しさん:04/01/27 23:00 ID:wQdlcPxc
さっき京産の政経の過去問を見てみたら、4択じゃない・・・
記述まであるし・・・
無勉ではさすがに無理や・・・
だから、龍谷受かっていてください_ト ̄|○
982Naked928:04/01/27 23:20 ID:6ZAKmCcr
24日の物理、題問Tだけ解説載せました。
ほかの問題は中々の質ですので、出来ているところまでで順次アップしていきます。
はやくアップして欲しい題問(24.25日の物理)があればリクエスト受け付けます。

http://www.geocities.jp/naked928/index.html
983大学への名無しさん:04/01/27 23:25 ID:PkMU9cf6
>Naked928
25日の物理のVをお願いします。
どの参考書漁っても設問はxベクトルしか扱ってなくて
yベクトルとzベクトルも扱ってるやつがないので
答えがどうなるのかさっぱり分かりません(⊃д`)
984Naked928:04/01/27 23:26 ID:6ZAKmCcr
>>983
あの分野、自分も自信がないので確実と言える解答は用意できませんが
やれるとこまでやってみます。
985みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 23:44 ID:UBaj43YE
>>979
やぱ、一人で書いてると後から見て「あっ!」なことが
あって恥ずかしいってのあるからねぇ(TT)
つか今帰ってきたのですが ○| ̄|_

>>980
いやいやいや、どこをどう解釈したんですか。そんな心配いらんですよ。
まあ、責任の2%ぐらいは僕がここで、
「仏教史って、史学科卒、で履歴書それ以上かかんでええのに
偏差値50を大きく割ってて、しかも他の専攻と同じ講議ようけ
取れるから、フレックスよりももっとメリット大きいよ」とか
何とか言うたせいかも。2%もないか。僕の発言が入試動向左右するなんて
誇大妄想もええとこやしな。
とりあえずどうしても龍谷!いうやつが殺到したからね去年。
ほんでうまみがそんなないからっていう去年の反動で激減しただけ。
多分偏差値53もないでしょ。っていうか工作員も引くわ53なんて。
とはいえ、また50割るとしたらみんなにはええけどちょっと鬱やなぁ。
>>981
俺も祈ろう。
>>982
いつもいつもすまん。自分、ホンマ合格して欲しいわ。
そんな親切さは龍谷でも人望となって評価されて楽しいで。
986大学への名無しさん:04/01/28 01:52 ID:Kf1yhGxQ
俺法学部志望だったけど皆の解答見てたら7割ある自信無くなってきた…_| ̄|○
他の大学が記念受験になりかけてるから
受かって!龍谷!
987みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/28 01:54 ID:Fbcu/rkS
>>986
俺、今君の合格祈ったし。
いや、っていうか本命強気で狙おうよ。
無論龍谷合格するとええけどさ。
988大学への名無しさん:04/01/28 03:07 ID:Y06wW/fC
2漏でも招いてくれ・・・
ここには俺の親友が2回と1回にいる・・・
989大学への名無しさん:04/01/28 05:59 ID:Kf1yhGxQ
>>987
ありがとう!w

そろそろ次スレ立てないと終わっちゃわないか?
俺立てれないんで誰かお願い_| ̄|○
990大学への名無しさん:04/01/28 06:36 ID:APPBqdSX
>>981
他の科目だけど俺も困ってる。京産は龍谷より問題ムズイのか?
あと、京都以外の地方では受験者、かなり重なるのかな。
991Naked928:04/01/28 08:10 ID:LtAiQJlq
http://www.geocities.jp/naked928/index.html

24日、25日の物理の題問Vの途中までの解答をアップしました。
間違ってる可能性もありますが許してください。
992大学への名無しさん:04/01/28 08:46 ID:e5P0qEha
>>991
ありがとう!
やっぱり、C=「」のところは近いところまでいってたけど
深読みしすぎて間違っちゃってるよ_| ̄|○

25日のVの最後ニ問は
pV=nRTよりpVはTに比例
1/2mv2=3/2kTでTに比例だと思ったんだけど、どうなんでしょうか。


それと、25日の物理大問Uの解答が知りたいです。
993大学への名無しさん:04/01/28 08:50 ID:ce6aH1tX
みんな偏差値どれくらいなん?
994大学への名無しさん:04/01/28 08:54 ID:Bvu0zBb0
_| ̄|○
995大学への名無しさん:04/01/28 09:23 ID:LtAiQJlq
996大学への名無しさん:04/01/28 09:52 ID:Bvu0zBb0
996
997大学への名無しさん:04/01/28 09:54 ID:Bvu0zBb0
997
998大学への名無しさん:04/01/28 09:55 ID:Bvu0zBb0
998
999大学への名無しさん:04/01/28 09:56 ID:Bvu0zBb0
999
1000大学への名無しさん:04/01/28 09:58 ID:Bvu0zBb0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。