龍谷大A日程・B日程・センタースレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
煽られそうだが立てた。工作員は受験生のためのアドバイスを送れ。
いがみあう、あおりはやめようね。 それは関甲龍スレで思う存分ヤッテクれ
2大学への名無しさん:03/12/16 21:59 ID:clgZy3t5
>>1
削除依頼だしとけ
3転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/16 22:35 ID:gYjl97wG
頑張ってちょ
4大学への名無しさん:03/12/16 22:37 ID:pOAgwSpl
とりあえず、みんとたんにも光臨してもらうように依頼しますた。
5大学への名無しさん:03/12/17 11:36 ID:tkGMMsLw
A日程は、1日近大と日程重複してますね。その日は穴場になるかな?
6大学への名無しさん:03/12/17 12:00 ID:NXwSaon8
>>5
上位受験者の大半がこの2校に流れそうだよね。
関大受験者も態々バッティングする甲南より
レベル的にも滑り止めになる近大のほうが何かと便利ではないかと思う。
今年の近大は難しくなりそうだね。
7大学への名無しさん:03/12/17 12:31 ID:tkGMMsLw
とりあえず、近大法と龍谷(法と経済)で受けます。
龍谷のほうは、1度受験で2学部受験できるんで、最低点の低い学部も
考えようかな・・・・ 国際文化学部って簡単だったかな・・・・
8大学への名無しさん:03/12/17 13:09 ID:3My6HmBO
文学部志望ですが、ロースクール不認可は
文学部にも多少影響しますか?
9大学への名無しさん:03/12/17 13:25 ID:tkGMMsLw
>>8 予備校の先生とかは、影響ないと考えたほうがいいと言ってましたよ。
法学部だって、「君たちが仮に入学して、ロースクール受けるのは4年や5年先
のこと、状況が不透明なものを、噂だけを信じて受験する、しないは愚の骨頂
だと言ってました」。「合格してから考えなさいって! 落ちたら2浪なんだよ!」
と怒られたんだ。w だから、とりあえず龍谷と近大合格しか考えない。
ローの話は、合格して考えることにしてる。
10大学への名無しさん:03/12/17 13:30 ID:tkGMMsLw
>>9で状況が不透明というのは、君たちが卒業する時に龍谷にローが
できてる状況になってるということです。 一応忠告。

みんとたん、降臨してくれないかな・・・
11大学への名無しさん:03/12/17 13:45 ID:CEeCPDhc


龍は2005以降もロー認可は厳しいというのが大方の味方。
地域的観点から見て、これ以上京都でってのは難しいし、内部がゴタゴタしてるらしいしね。
認可されるかどうかも分からない不透明な状況で話してるはどっちだなんだか・・・

LS開校によって法曹というのはより身近なものになる。
そういった中、大学として法曹を生み出す機関を持ってないというのは致命的。
近大と龍谷法なら間違いなく近大。つーか龍谷はもう没落でしょう。
ここ受けても未来がないよ。就職や将来性を考えるならね。
まあ龍には司法考えてる椰子そのものがいないから、LS関係ないといえば、関係ないかw
12大学への名無しさん:03/12/17 13:57 ID:tkGMMsLw
>>11 近畿大学生の方ですか?受験生の立場から見て、そういうレスは
煽りにしか見れないし、近大にもマイナスイメージです。
どちらも志望してる受験生(私も含め)にとっては、受験情報が最大の目的であり
噂の類の他校批判はいりません。えらそうなこと言ってすみませんが。
13sage:03/12/17 17:38 ID:wbYuxSYY
日本史の対策でいい方法はありますか?
14大学への名無しさん:03/12/17 18:12 ID:YiN1DIry
>>13
日本史は止めとけ
15大学への名無しさん:03/12/17 18:36 ID:jhupM7+W
公募推薦で国史専攻受かったんだけど、結構実績あるって本当?
16転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/17 19:01 ID:m43QwXON
>>15
高松塚古墳発見のお手伝いをしました。関大の手柄になってるけどw
17転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/17 19:05 ID:m43QwXON
いい機会なので紹介します。
http://www.nara-shimbun.com/special/takamatu/vol_0.html

工作なんかではなく、受験生のみんなが何か興味を持ってくれたらいいと思います。
18大学への名無しさん:03/12/17 19:21 ID:tkGMMsLw
龍谷の日本史って結構難しいですよね。予備校の講師は、これでも昔に比べると
かなりやさしくなったと言ってました。 関西では立命とか龍谷とか日本史や世界史
むずかしいなー。 友人は数学で受験するって言ってた。漏れは数学全然ダメ。トホホ
19転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/17 19:24 ID:m43QwXON
>>18
立命館は昔から難しい難しいと言われてますけどね。
「立命史学は鬼よりも怖い」とか言ってましたよ。
20大学への名無しさん:03/12/17 19:51 ID:PyShyzQp
やっと龍谷単独スレがキタ━━(゚∀゚)━━!!
>>1さんありがとう。




>>7
国際文化はホントに狙い目。安全志向の人にオススメ。>>8
文学部に影響が出るはずが無い。安心汁。
>>12
良いこと言った。
>>13
近代史対策は絶対怠るな、と。
21大学への名無しさん:03/12/17 19:56 ID:9NGSB85f
リッツ志望だけどならしのために1月下旬の受ける。
龍谷の日本史はセンターと龍谷の対策をすると
いい感じにしあがると思われ。良問多いよね。
22大学への名無しさん:03/12/17 20:59 ID:n9HzswZw
つーか、ローができないと相当やばいってのは煽りでなく事実だと思うぞ。
龍谷だって不認可になる前は猛烈に力入れてたのが証拠で。
不認可決まったとき記者会見で学長が苦渋の表情してたのも事実だし。
そんな大して影響ないものなら逆にどうして無駄な大金とマンパワーを注いでいたのか、
ってことになる。
23大学への名無しさん:03/12/17 21:08 ID:SyA2Y59r
工学部うけるやつはいねーがー
24大学への名無しさん:03/12/17 21:21 ID:tkGMMsLw
>>22 あまり直接大学受験生には関係のないレスなので、無視しようと思った
んですが、私のレス(私が予備校の先生に聞いた話)が発端になってるんで。
先生が私が言ったのは、龍谷は今回不認可になった。じゃー、来年以降も不認可
なのか?実際分からない。できないかもしれないという噂だけがネット上で流れてる。
結局、私(予備校関係者)も分からんし、大学側も分からん。
こういう状況下で、「龍谷が不認可になって志望やめます」というのは愚の骨頂
だと先生は言ってました。つまりつまらん情報に惑わされるな!と。
君らの最大の目標は大学合格であり、ロースクールは先の話である(4年先)。
先の目標ばか追うんじゃなくて大学合格が当面の目標でしょ!って。
龍谷法に入学するかしないかは合格後に考えなさい。それより浪人回避でしょ!と。

また、ロースクール入試は、別に自分の出身大学の上のローに行く必要もないし、
優先入学権もないと言ってましたよ。 くわしく知らないんでこの辺で。

できるだけ、大学入試の情報をお願いします。
25大学への名無しさん:03/12/17 21:29 ID:n9HzswZw
>>24
じゃあマジレスしよう。その担任の方は全く視野が狭いと思う。

例えば、ロー不認可は文学部には直接影響ないが、〇〇大生全体には大きく影響するよ。

まずこの不況・安定志向で法学系が文系学部の中心になっていくのは間違いない。
ところがロー不認可大学は、最低でもこれから数十年、壮絶な教員引き抜きが常時継続的に行われる。
大学としても、そんな水をザルで掬うような成果の出ない学部には投資できなくなる。
もっとも有力な学部の教育・研究水準が悲惨になるというわけだ。

加えて大きいのは、法科大学院を持たないことで「その大学を直接の母校とする法曹」が一人も育たなくなるということ。
定員100のローをもつ大学は、仮に新司法試験合格率が5割(これはこの先かなり不確定だが)でも、
毎年、50人の〇〇大の看板を背負った法曹を社会に送り出すことになる。この社会的影響はものすごく大きい。
龍谷を受けるレベルの人間に司法試験は関係ない、という意見は全く的外れで、たとえ関大あたりのローが、
ほとんど阪大や京大の人間に占められたとしても、毎年「関大ロー出身」の法曹が社会に輩出され、影響力を
もつことが重要なんだよ。

法学部に特化して言えば、君らは何しに大学に行くのかと問いたい。それは優れた大学の先生に学びに行くんだろう?
その教授陣が、優秀な者から根こそぎ引き抜かれる恐れが濃厚なのに、「わからん」というのは、まずいですよ。
これは4年先ではなく今年、少なくとも来年には深刻に現実化する話です。
26大学への名無しさん:03/12/17 21:39 ID:tkGMMsLw
だから、それは来年以降も龍谷に法科大学院ができない場合でしょ?
当然、あなたの言うことは現実になるかもしれないし、ならないかも
しれない。タラレバの話になる。受験生にとっては、それより大学合格
を考えるほうが先決じゃないですか? 浪人すればローうんぬんの話に
んらないし。 大学受験の話でお願いします。ローの話はやめます。
27大学への名無しさん:03/12/17 21:44 ID:n9HzswZw
>>26
なんか無理無理だね。
とにかく「おまえらは龍谷を受ければいいんたよ!」ということしか君言えてないじゃん。
マジレスして損したよ。
「たられば」ってさ、可能性の高いリスクは避けさせるのが
まともなアドバイスってもんでしょ。

当分の間、龍谷にローはまず出来ないし、その理由も書けるけれど、
まあ工作員がかわいそうだからやめておきましょう。
28転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/17 21:46 ID:m43QwXON
龍谷法学部の教員は、全員連名でイラク反対するくらいの護憲だから別に
根こそぎ引き抜かれようともいいと思う。寧ろ、そうやって龍谷から広く
社會に出てもらったほうがよろしい。
放って置いても、護憲の名のもとに上田勝美先生の憲法研究所に人材は集まります。
いっときのブームなどに影響されるもんではない。
29転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/17 21:50 ID:m43QwXON
>可能性の高いリスク

四大卒業後に2年3年と更に勉強して、その後も選抜試験を受けなければならない
というリスクは避けようとしないのですか?
学部定員500名、ロー50名なら、4年で公務員を受ける人の方が多いです。
30大学への名無しさん:03/12/17 21:50 ID:tBN7C23p
>>28
それを受験生に知られるのが一番やばいん、ちゃうん?
31転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/17 21:57 ID:m43QwXON
>>30
あー、こういう話は受験板ではするもんではないのん?
ひょっとして、今の高校生って、思想的なセンスは持ち合わせてないんですかねぇ・・・。
32大学への名無しさん:03/12/17 21:59 ID:n9HzswZw
>>29
だから、法学部の学生の視点に特化すれば、教授陣引き抜かれるのが一番やばい。
法曹目指さなくとも全員に関係することだから。
教授陣がレベルダウンすれば、受験生のレベルも当然下がるし、入学後の教育効果も落ちる。
33転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/17 22:16 ID:m43QwXON
別に引き抜かれようともええんでないの。

京大法学研究科→龍谷講師

とかいう教員予備軍の人いっぱいおるし。何も京大に限ったことではありませんが。
アンチの方は、ローができない=引き抜き引き抜きと盛んにおっしゃるが、
大学というものは、語源であるウニヴェルシタスからも分かるように
まず学生の集まりがあってその次に教員が来るのがそもそもの形でしょ。

だから、教授陣がレベルダウンすれば受験生のレベルが下がるんじゃないんですよ。
学生のレベルが下がれば、要求される教員のレベルが下がるんですよ。
教員のレベルは学部レベルに於いては、学生がどれだけ要求しようとも答えてくれますよ。
常識の範囲で。
34大学への名無しさん:03/12/17 22:21 ID:tBN7C23p
そう言えば、都立大のロー、せっかく認可されたのに一部教授が
大学統合に反発して辞めたためにやばいらしいな。
パンフに顔写真まで載ってたのに、試験延期とか。
無責任なもんだな、大学教授なんて。
35転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/17 22:26 ID:m43QwXON
>>34
石原極右大學のヘ員に爲るくらいなら、辞職を選びます。
寧ろ勇氣と責任ある行爲ですよ。

って、思想的な話はあまりしちゃいかんのですよね。
36大学への名無しさん:03/12/17 22:28 ID:bAjBzkLe
37大学への名無しさん:03/12/17 22:33 ID:VcRiS+D7
俺今日河合のセンプレが返ってきて龍谷判定Bだったんだけど受かる気しない
ちなみに過去問を解いたが日本史しか合格点超えてない・・・
センターでおさえにしようと思っていたのに・・・
龍谷のセンターは何点いるんでしょうか?
38大学への名無しさん:03/12/17 22:34 ID:tBN7C23p
>>35
最も大学に打撃を与うる時期狙って辞めてるだろ?
結果的にはロー受験生が一番迷惑を蒙ってる。
こんなの思想性とかと全く無縁な傲慢不遜な社会不適合者。
39龍谷今年の重大ニュース@LS不認可:03/12/18 00:14 ID:G/Vjq2o7
法科大学院、66校認可を答申…4校が「不可11/22読売新聞

法律家の養成機関として来年4月の開校が予定されている法科大学院(ロースクール)について、
文部科学相の大学設置・学校法人審議会(会長=丹保憲仁・放送大学長)は21日、名乗りを上げた
72校のうち66校の設置を認めるよう、河村建夫文科相に答申した。
龍谷大など4校は「不可」で、来春は開校できなくなった。66校の定員数は計5430人。
法科大学院は、机上の知識や受験技術に偏った従来の司法試験制度の反省に立ち、
実務家教員による授業を含め、少人数制で、実務と理論を結び付けた教育を行う
「専門職大学院」として新設される。2006年から始まる新司法試験は、
法科大学院の修了が受験資格となり、現行試験は2010年で終わる。
国の認可対象は公私立大だけだが、国立大も「意見伺い」として同審議会の
審査を受け、教育課程や教授の陣容、施設などが、法科大学院の設置基準を
満たしているか判定された。この結果、私立大45校と公立2校、国立大
19校が「可」の答申を受けた。 「不可」となったのは、龍谷大のほか、←←←←←
青森大が東京に設置を予定していた東京法科大学院、北陸大、愛知学院大の3校。
公表された理由書では、司法試験予備校に業務を委託することについて
「主体性がない」と評価された(龍谷大)ほか、←←←←←←←←←←←←←←←←
専任教員の不足(愛知学院大)、教育課程の不備(青森大、北陸大)などが
基準を満たしていない点として指摘された。
40龍谷今年の重大ニュースAおしっこ事件:03/12/18 00:18 ID:G/Vjq2o7
龍谷大三年生(変態)タイーホ!

プラスチック容器に入れた自分の尿を女子大生に掛けたとして、
兵庫県警生田署は9日、暴行の現行犯で大津市一里山、
大学生佐伯和彦容疑者(22)を逮捕した。
調べに対し、佐伯容疑者は「気持ち良かった」と供述しているという。 
(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030909-00000861-jij-soci
いちおう晒しとく。詳しくは9月10日付朝日新聞朝刊
関西なら今日の朝日新聞朝刊の社会欄に「龍谷大3年生」って書いてあるよw
41龍谷今年の重大ニュースBコンビニ事件:03/12/18 00:19 ID:G/Vjq2o7
41 :名無しさん@4周年 :03/11/29 17:15 ID:EQY+zw75
京都・伏見 コンビニに車突っ込む 
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003nov/17/W20031117MWB1K1I0000122.html

間抜けなことにアクセルとブレーキを間違えてしまったこのボケガキが龍大法学部の2年生だって(プ
二十歳過ぎの若僧ごときにこんな豪勢な車持たすとロクな事にならんということがよーく分かる
殆どの新聞は「中村匡宏」と日本名を名乗っているが
ただひとり読売新聞だけは「鄭<チョン>匡宏」と正しい本名を書いてくれていた
まちBBSではさすがにここまで突っ込める人はいなかったみたいだがね
図書館なんかで新聞のバックナンバーを確認してみ?すぐに分かるよ

まあ極悪チョソでも簡単に入れる程度の屑大学ごときに放火大学院なんて出過ぎたまねは似合わんてこった(ゲラ
42龍谷今年の重大ニュースC強盗事件:03/12/18 00:20 ID:G/Vjq2o7
今年のオシッコぶっかけ事件、コンビニ自動車つっこみ事件(客の親子負傷)、ロー不認可に続く4番目の事件発生!!!!!
龍谷やってくれる!!!!!

通行人から現金奪う 龍大生ら容疑で逮捕−−五条署 /京都

五条署は1日、通行人から現金を脅し取ったとして伏見区桃山与五郎町、
★龍谷大4年、水谷亮太容疑者(22)★と住所不定、無職、小石川優太容疑者(20)を強盗容疑で緊急逮捕した。
調べでは、水谷容疑者らは同日午前2時45分ごろ、下京区の四条河原町交差点付近で、
帰宅途中の飲食店店長の男性(38)の肩をつかみショーウインドーに押し付け「殺すぞ。財布出せ」などと脅迫。
男性が拒むと腹を殴り、セカンドバッグの中の財布から現金約6000円を奪った疑い。
男性が近くの交番に通報し、約20分後、北西約400メートルの路上を歩いている2人を五条署員が発見。
逃げた2人を約100メートル追跡して取り押さえ、事情を聴いたところ認めたため、逮捕した。 【田村晃一】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000006-mai-l26
43龍谷今年の重大ニュースD理系事件:03/12/18 00:22 ID:G/Vjq2o7
男は理系だ!選手権

 早稲田・慶応・上智・東京理大・同志社・立命館・関西学院
======一流大学の高く厚い壁=====
まあまあ  60  立教理  北里理
      59  明治理工
      58  関西工
      57  学習院理 青学理工 日大理工 東海工
      56  中央理工 甲南理工
だめ    55  法政工
      54  近畿理工 京都産業工 名城理工
      53  神奈川理
      52  神奈川工
チンカス  51  成蹊工 東洋工 龍谷理工 福岡工
      49  帝京理工
      47  拓殖工
44大学への名無しさん:03/12/18 00:23 ID:lHZzL051
河合塾生だけどチューターが今年の龍谷は難化するだって、
ローなんか全然関係ないってサ。とりあえず法と経営受けます。
45大学への名無しさん:03/12/18 00:29 ID:G/Vjq2o7
ま、今年の龍大の事件はこんなもんでしょうか・・_| ̄|○

個人的に、一番悲しかったのは、LS不認可ですな・・
正直、全国の有力私大でLSないのは龍大ぐらいちゃうか?
法曹を出されへんゆーのは、大学として痛いで・・・この先どないなるんやろ。
ま、文学部は安泰でしょうが(笑)
46大学への名無しさん:03/12/18 01:52 ID:YrFMW5NJ
>>25
君のほうが視野狭いよ。というか考えすぎ。そして必死すぎ。
龍谷受けたい奴は受けさせてあげりゃいいじゃん。
だいたいロー認可されたところで、価格破壊や教授の年齢構成なんかで
既に3分の1くらいは暗雲漂いはじめてるだろ?

受験生のみんなは、ローは気にしなくてもいいと思う。
どうせ気にするなら、関関同立以上を狙え。それ以上に入れなければローに入る適性は 「ない」 と思ったほうがいいよ。
関関同立から司法試験合格する人も、大半は東京阪神クラスの国立落ちだったりするからね。
そういう意味では私立洗顔の時点で適性の面で赤信号だなw





47大学への名無しさん:03/12/18 07:40 ID:OZAWin6C
>>21
そういう人、今年も多そうですよね。
でもくれぐれも最後まで油断だけはせず、受験に臨んで下さい。
>>37
日本史で合格点超えているのは結構凄いと思うが。
龍谷のセンターは大体7割5分〜8割の間くらい取れればOK。
>>44
そうそう、気にする必要無し。
法と経営、無事合格出来るといいですね。
>>45
吹奏学部日本一、野球部神宮出場、アメフト部1部昇格等の良いニュースは無視ですか?
48大学への名無しさん:03/12/18 11:23 ID:uD33LrjD
龍谷の入試に傾向とか合格ラインとか意味ないだろ。
正規合格者数は偏差値維持との関連で決めてるしな。
普通にやってりゃ、正規合格しなくても補欠や追加で通る。
入ってみりゃ分かるが、入学者のほとんどは補欠や追加の奴ばかり。
49大学への名無しさん:03/12/18 12:52 ID:YrFMW5NJ
>>48
そんなことどうやってしらべるんだよ。
学内にいても 「俺、追加だったんだよ〜」 なんて自白する香具師でもいるんだろうか?
「入学者の殆どが追加」 ってねえ・・・追加の数を考えても多くて1割程度だし
最低点を1点下げるだけで100人程度の合格者数が出るんだよ?
普通に考えて、そんなことくらいでは偏差値維持にはつながらんだろ?w
それなら、方式をもっと分けたり2教科入試を導入したり、推薦合格者を増やしたりしたほうが余程効果的。

ここ2年は、AB日程の出願数や手続き率、定着率が色んな要因が絡んで読めない状態だったのは確か。
昨年の追加数は例年に無く多かったが、それ以前は殆ど追加は出していない。
毎年大量に出ているようなウソはやめれ。
補足しておくけど、毎年どこかの学科で雀の涙程度で追加を出しているのは確か。
上位の併願の多い学科は特にね。

とにかく、龍谷に限らず、受験生はこういうデマにまどわされず大学選択してくださいね。
近大も昨年は補欠が大量に出たらしいけど、今年はそうとも限らないので、期待して龍谷や近大を受けるような馬鹿な真似はしないようにw


50大学への名無しさん:03/12/18 12:53 ID:YrFMW5NJ
>>49だけど一点で100人ってのは多すぎだね。50人くらいかな?以上
51大学への名無しさん:03/12/18 14:55 ID:cNjgH2E3
というか、A大学からB大学のロー受けるのが不利になるわけじゃないから
どうだっていいじゃん。
52大学への名無しさん:03/12/18 14:55 ID:cNjgH2E3
もっというと、法学部の何割がローと関係するっていうんだか。
53大学への名無しさん:03/12/18 15:42 ID:OZAWin6C
>>49
この時期は、とかくデマが飛び交い易いので注意。
とりあえず入試の軽量化か進む昨今において、龍谷の一般入試が三教科のみだという点はそれなりに評価出来ると思う。



>>50-51
その通り。
だからそれでも尚そのネタで板違いの煽りをしつこく入れて来る椰子は、徹底放置でヨロ。
54転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/18 18:22 ID:H4i8egjj
うむ。受驗生は前向でなくてはならぬ。
後を振り返るのは研究者になつてからでよい。
55大学への名無しさん:03/12/18 18:35 ID:uD33LrjD
>>49
あんた必死だけど大学の職員かなんかか?

>方式をもっと分けたり2教科入試を導入したり、推薦合格者を増やしたりしたほうが余程効果的。

あの、DQN事務局にそんな複雑なことできるはずがない。
要綱の学費払い込み期日のミスに気づきながら受験生に指摘されるまで半年間も放置したり、
毎年のことながらわざとしかしか思えない志願者数集計の遅さなどなど。

ま、とにかく傾向と対策とか小難しいこと考えなくても学校や予備校でくれた
適当な問題集普通にやってりゃ合格はするよ。正規か追加の違いだけでね。
ここの工作員に対策講じないといかにも難しいような暗示与えられるなよ。
去年、それで言われるままにどれだけ無駄なことやった受験生いたことか。
56大学への名無しさん:03/12/18 20:36 ID:zTboqCaB
>>55
あー、はいはい。
あんたはそういう感じで龍谷入れるんですね。
偉い偉い。
57大学への名無しさん:03/12/18 20:38 ID:6eIgBO2a
志願者数の集計の遅さは、他大学も遅いよ。去年受験出願時にそう思ったもん。
別に龍谷に限ったことでなかったよ。

あと、龍谷の場合、大学案内(入試情報)に、合格者数とそこからの入学者数
もデーターに載ってますよ。他の大学にくらべ、情報公開してると思う。

とにかく受験ガンバ。2浪は避ける。 

とりあえず法学部と経済学部合格めざす。
58大学への名無しさん:03/12/18 21:03 ID:OZAWin6C
コラコラ、内輪?揉めするんじゃないよ。
>>57も言うように大学案内に結構詳細なデータが載っているんだから、もうそれでいいじゃないか。当たり前と言えば当たり前だが、これが意外と非公表の大学が多いのも事実ので、この点でも評価出来るよね。




>>57
浪人生大歓迎。
経済も受かり易い学部の一つだし頑張ってね。
つーか何だかんだ言ってもちゃんといるもんだね、法学部志願者はさ。
59大学への名無しさん:03/12/18 21:37 ID:va3/yV5V
民俗学の方はどうですか?
6049:03/12/19 00:36 ID:eXpgbZ/g
>>55
君考えすぎ。職員ではないよ。
大学職員なんてなれるもんならなってみたいよ。
6149:03/12/19 00:43 ID:eXpgbZ/g
>>57
そうそう。頑張れ。
あとどうなんだろ?地理的に問題なければ近畿とか受けとけば?
今年は難化するかもしれんけど、今はまだまだお買い得な気はする。
公務員や司法とかの実績も少しずつ上向きだし。
ポテンシャルは産近甲龍の中では一番ありそうな気はする。
ただ、雰囲気と地理的に龍谷とは水と油だから、合うかどうかは???ですね。
62大学への名無しさん:03/12/19 07:53 ID:aFvXSdNV
インターネット出願について詳しい方、教えてください。
63大学への名無しさん:03/12/19 12:11 ID:IpHvvogM
法学部がセンターで受けれない・・・理系教科いるなんてw
64大学への名無しさん:03/12/19 12:24 ID:WcgMvg0l
>>62
何を?
要綱レベルなら龍大ホムペにも載ってるよ。
65ロースクール序列:03/12/19 13:05 ID:CZDSZGUl
東大 京大 
一橋 阪大 早稲田 慶応
北大 東北 名大 神戸 九大
千葉 横国 阪市 岡山 上智 中央
金沢 広島 明治 立教 同志社
********** ここまでは半数以上合格 **********
熊本 新潟 青学 法政 学習院 関大 関学 立命館
島根 香川 鹿児島 成蹊 独協 南山 西南 明治学院
琉球 日本 東洋 専修 駒沢 京産 近畿 甲南 
********** これ以下は受からないので金のムダ **********
愛知 東海 関東学院 神奈川 創価 福岡 國學院
名城 中京 神戸学院 広島修道 大東文化 駿河台 東北学院
大阪学院 白鴎 久留米 姫路獨協 山梨学院
66大学への名無しさん:03/12/19 15:01 ID:rAxmpNCW
>>63
確かに私文洗顔では利用しにくい罠。
法と理工は、結構科目負担があるので、思ったより合格は難しい。
67大学への名無しさん:03/12/19 18:05 ID:r3xZcSwW
センター型の模試で500点満点中365なんだけど、龍谷行けそう?
68大学への名無しさん:03/12/19 18:14 ID:5FXSAHeX
龍谷の社会学部コミュニーティーなんとか学科wって1月に推薦入試するんですね。
推薦受けれるんなら受けようかな・・・・
一般より楽だろうし・・・
69大学への名無しさん:03/12/19 18:45 ID:mRoGIuwJ
文学部って入学案内では民俗学取れるって書いてあるけどHPでは民俗学の紹介すらされてないけど・・・ 本当のこと教えてエロイ人
70転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/19 20:52 ID:nQ+mdo8t
>>69

文学部自由選択コースの文化財コースを選べば民俗学などがありますよ。
HPには載ってませんけど。
http://www.ryukoku.ac.jp/kyouiku/gakubu/bungaku/jiyuu.html
71大学への名無しさん:03/12/19 20:58 ID:caAg7LOR
>>70
ありがとう、エロい人
72大学への名無しさん:03/12/19 21:25 ID:rAxmpNCW
>>67
志望学部学科が分からないのでアレだが、微妙だと思われ。上位学科ならもう少し欲しい。

>>68
学科開設の認可が下りたのがついこの間だったからね。だから1月に推薦な訳。まぁ興味が受けときなさいな。
ちなみに難易度は社会学部の他の学科とほぼ同じだと思ってもらっていいです。
73訂正:03/12/19 21:32 ID:rAxmpNCW
>まぁ興味が受けときなさいな。


↑まぁ興味が有るなら受けときなさいな。
74転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :03/12/19 21:39 ID:nQ+mdo8t
>>71
どう致しまして。
舊かなづかひでは、ろ≠ヘら≠ニ読む場合もあるので、その點は良しとしませう。
えらい人ね、えらい人。
75大学への名無しさん:03/12/20 12:04 ID:SjtSuvaB
毎年、不自然な書き込みを続ける龍谷工作員(職員?)にはうんざりなんだが。
>>55で言われている中で「龍谷に対策不要」は一番強く同意したい。
ほんと、ムダ
76大学への名無しさん:03/12/20 22:10 ID:qFr6tQGw
受験生応援age
77大学への名無しさん:03/12/20 22:52 ID:9NJpEg3h
>>75は京産工作員
78大学への名無しさん:03/12/21 00:50 ID:poQKkviH
>>75
対策の要らん大学なんてないよ。
ボーダにいる香具師は少なくとも過去問解いて、問題の相性とかを確認して
片付ける順序とか考えるよ。
まあ、龍谷滑り止めレベルなら対策要らんだろうけど。それでも一回は過去問やるよね。
よって>>75は荒らし決定。学歴版へ逝け。
79大学への名無しさん:03/12/21 06:54 ID:mEY8+DtZ
>>75
毎年チェックをしているあなたこそ工作員ではないですか?
うっとおしいです。学歴板でやってください。
80大学への名無しさん:03/12/21 10:35 ID:R3XRMXgM
わっはははは、「学歴板へ行け」とはお笑いぐさですな、大爆笑。
荒らし決定と思うのは勝手だが、それが何故に、学歴板?
やっぱり自分が日頃出入りしている板ぐらいしか思い浮かばないのか?

ま、転換社債にしても名無しにしてもここに書き込んでる龍大関係者の
ほとんどは学歴板とかぶってるから、そう言う連想しか働かないのかな。

賢明な受験生の諸君、こんなとこに出入りしてもまとまな情報など得られ
ません。龍大工作員のマスターベーションに利用されるだけです。
関西の大学で、なぜ龍大だけが突出して問題が多発するのか?
よ〜く考えて受験校を選びましょうね。
8179:03/12/21 11:21 ID:mEY8+DtZ
>>80
受験生です(まー信じてもらえないでしょうが)が、学歴板があるくらい知ってて何が可笑しいですか?
じゃあそれ以外に適当は場所があるとでも?紹介して欲しいですね。
あなたみたいたアホがいる以上もう書き込みはしませんが
早朝、勉強前にチェックしたらこのありさま・・・うっとおしかったからクレーム出したまでですよ。
見苦しいこと極まりないですね。
せいぜい工作活動頑張ってください。
82大学への名無しさん:03/12/21 11:39 ID:S65KIF3f
>>77-79
この>>80のレスを見てよーく分かったでしょ?
最初からまともに話の通じる相手じゃないんだからね。龍谷工作員云々と言っているが、それは問題じゃない。
要するに彼みたいなタイプの人間は、龍谷を貶せなるなら理由なんざ何でもいいってことよ。
だからいないモノとしてこれからは絶対に相手をしては駄目です。
そしてあくまでも各々の可能な範囲での情報提供及び交換をし、良スレを目指していくようお願いします。


>>81
お気持ちは痛い程よくわかりますが、このスレに来る人がこんな心ない人ばかりでは無いと思いますので、また気が向いたら書き込んで下さいね。
では引き続き勉強頑張っおくんなまし。
83大学への名無しさん:03/12/21 15:58 ID:UOvdcE0x
結論 >>80は犯罪やってもニュースにならない種知院工作員
84大学への名無しさん:03/12/21 19:53 ID:R3XRMXgM
流れに抗して真実を叫ぶ者はいつの世も迫害されるのか
権力を持った宗教って怖いね・・・
85大学への名無しさん:03/12/21 20:41 ID:l0NthhOw
禿藁
龍大生=信者かよw
んで、どこ 志 望 してるの?wwww
86大学への名無しさん:03/12/22 14:30 ID:xMtYhHoB
age
87大学への名無しさん:03/12/22 15:42 ID:dU5kCoPZ
今春卒業生の公務員・教員採用数 関西私大編 今週発売のサンデー毎日より抜粋

1位 立命館 340
2位 関西大 250
3位 同志社 212
4位 龍谷  190
5位 関学大 166
6位 近畿大 164
7位 京産大 106
8位 甲南大  46
88大学への名無しさん:03/12/22 18:43 ID:NnA1bSLK
去年国際文化センター後期六割六部で通った 蹴ったけど

ちなみに英語世界史9割ぐらい 国語3割(爆死
89大学への名無しさん:03/12/22 21:56 ID:xMtYhHoB
>>87
へー、龍大生もなかなか頑張っているもんやね。

>>88
英語・世界史の点数から見て国語のその点数は、単純なマークミスとかしか考えられんのだが違う?
確か国際文化のセンター利用は、国語の配点が低いので、それで合格出来たのでしょうね。
90大学への名無しさん:03/12/22 22:01 ID:QYPfE0Nq
つーかこれほど犯罪が多発したんだから、
受験生的には今年は狙い目だと思うが。
すごく皮肉な話だが。
91大学への名無しさん:03/12/22 22:27 ID:xMtYhHoB
>>90
まぁ本当に狙い目になるかどうかはもうすぐハッキリするよ。
憶測だけであれこれ語っても受験生を混乱させるだけだし。
だからとりあえず漏れはこれ以上はノーコメント。
92大学への名無しさん:03/12/22 23:16 ID:zYF1R+BX
国語と地歴公民の2科目で後期センター利用の法って受けられるよね? 何割くらい取れれはいいんですか?
93大学への名無しさん:03/12/23 02:36 ID:t/LKua4a
>>92
国語と地歴で受けれるよ。
それで8割は欲しいところ。
94大学への名無しさん:03/12/23 05:20 ID:jR9TIK81
龍谷っていいねw
9575:03/12/23 14:41 ID:tF/tbfcB
しばらく忙しくて見ていなかったら、
龍谷工作員がわらわら釣れていた・・・びっくり。
本当いい加減にしたら?
>>77-79

偏差値50ちょっとの大学なら、過去問なんかやってちょろまかすより、
基本を固める方が先だろ? まるで基礎ができてないんだから。
過去問とかいうレベルじゃないやん。
96大学への名無しさん:03/12/24 07:17 ID:W4x+OIpH
>>75はスルーの方向で


正直、龍谷は抜本的な改革が必要だと思う
このままじゃヤバいかもな
97大学への名無しさん:03/12/24 20:59 ID:zEZ7SzvW
◎龍谷大学の素晴らしいところ

・1639年の西本願寺の「学寮」からの歴史があること
・1922年に創立された日本の私立大学では20数校しかない旧制大学
 であること
・地域社会の為に公開講座、キャンパス開放等を行い、多くの方に生涯学
 習の手助けをしていること
・学内に大学発のベンチャーをバックアップする雰囲気があること
・深草キャンパスは駅から3分、大宮キャンパスは重要文化財であること
・人気のラグビー、アメフトともに1部リーグであること
・法科大学院が不認可されても耐えうる潤沢な資金があること
・他大学の人に煽られるくらい躍進していること

龍谷大学を目指す人は本当に頑張って下さい。龍大生になったら山田耕筰
の作曲した学歌を一緒に歌いましょう。
98大学への名無しさん:03/12/24 21:02 ID:KkMyGLD4
うちの学校龍谷の指定校推薦たくさん持ってるよ、でもみんな嫌がるまあ指定校ってそんなもんだよね?俺?もちろん龍谷への指定校推薦だよ
99大学への名無しさん:03/12/24 21:43 ID:OLMNoc05
大学院進学者数(私大)
サンデー毎日1.4-11号より

 早稲田大 1656
 慶応義塾 1155
 立命館大  950
 同志社大  665
 関西大学  622
 中央大学  580
 明治大学  578
 龍谷大学  496
 法政大学  419
 青山学院  279
 関西学院  268
 立教大学  237
100大学への名無しさん:03/12/24 22:24 ID:tLbh+O33
>◎龍谷大学の素晴らしいところ

>・1639年の西本願寺の「学寮」からの歴史があること
古い体質引きずってるから今更改革が必要なのか・・・

>・1922年に創立された日本の私立大学では20数校しかない旧制大学
> であること
その後に出来た大学に追い抜かれまくりやん

>・地域社会の為に公開講座、キャンパス開放等を行い、多くの方に生涯学
> 習の手助けをしていること
他人のこと心配する前に学生がまず先に勉強せいよ

>・学内に大学発のベンチャーをバックアップする雰囲気があること
アルバイトに毛が生えたようなヤツばっかりで独創性ないやん

>・深草キャンパスは駅から3分、大宮キャンパスは重要文化財であること
やくざの組事務所とかB地区に囲まれてて時々鉄砲玉飛んでるやん

>・人気のラグビー、アメフトともに1部リーグであること
アメフトなんか入れ替え戦勝ったばっかりで、まだ1部でやってないやん

>・法科大学院が不認可されても耐えうる潤沢な資金があること
潤沢な資金があるなら学費下げるとかして学生に還元しろや

>・他大学の人に煽られるくらい躍進していること
受験生引いてるぞ


>龍谷大学を目指す人は本当に頑張って下さい。龍大生になったら山田耕筰
>の作曲した学歌を一緒に歌いましょう。
今時そんな古い人出しても知らん人多いぞ。アンタ相当年やろ?
101大学への名無しさん:03/12/24 22:57 ID:OLMNoc05
>>100
山田耕筰は有名だと思うがね。
名前も知らないのは只の無知。若いとか年寄りとかは関係無い。
102大学への名無しさん:03/12/25 00:25 ID:C4nRQkGM
音楽でやっただろ。
赤とんぼとかの奴だ
103大学への名無しさん:03/12/25 00:30 ID:CGQ8fJ4z
>>100
お前が無知なだけ。小中学校行ってたんですか?
相当年だろってその時代の人達はもうほとんどいないからなw
104大学への名無しさん:03/12/25 11:45 ID:4oBTNuZf
大学院進学率(私大)
サンデー毎日1.4-11号より



 早稲田大 0.1470
 慶応義塾 0.1612
 立命館大 0.1188
 同志社大 0.1161
 関西大学 0.0954
 中央大学 0.0808
 明治大学 0.0795
 龍谷大学 0.1164
 法政大学 0.0642
 青山学院 0.0653
 関西学院 0.0733
 立教大学 0.0384
105大学への名無しさん:03/12/25 11:47 ID:4oBTNuZf
決して学生数が多いとは言えない中規模校にも関わらず、公務員・教員合格者数、大学院進学者数及び率で総合私大上位に位置している龍大は、真面目な学生の多い良い大学だと思います。(*゚ー゚)
106大学への名無しさん:03/12/25 13:04 ID:OjWydhlS
>>105
その分一般企業が少ないのが痛いところ('A`)
107大学への名無しさん:03/12/25 13:53 ID:4oBTNuZf
>>106
下手な一般企業よりも幾分かは安定感のある公務員の方がまだ良いかも知れませんよ。


それに今公務員試験は、かなり難関になってますからねぇ。筆記試験の割合がまだまだ大きいこの試験の中、龍大生はなかなか健闘していると言えましょう。
108大学への名無しさん:03/12/25 15:27 ID:QIDO+sc/
龍谷大を受けようと思う受験生は大宮キャンパスを
見学に行くといいですよ。感動しますよ。
109   :03/12/25 15:33 ID:hzz7ypKN
龍谷って関大より問題むずいから嫌
110大学への名無しさん:03/12/25 15:48 ID:4oBTNuZf
>>108
特に夜のライトアップは、綺麗かつ幻想的でいいよな。
五木寛之氏もよく大宮学舎の事は褒めていたしね。
>>109
地歴はそうだろうね。
でも英語は基本を重視した良問が多いから、十分挽回出来ると思うがどうよ?
111大学への名無しさん:03/12/25 20:09 ID:qGdGkHHK
龍大の場合、教員や公務員を合格するのを目標にしてる人が多いために、一般
企業内定もらっても辞退する人結構いる。また、元から受けない人もいる。
公務員・教員の採用数は多いけど、一般企業含めた就職率が低くなるのが痛い
ところ。 立命も同様の傾向だね。 逆を言えば、公務員・教員志望の弱い
大学は就職率が高しとなる。 現実サンデー毎日の上位就職率大って公務員
教員の志望が弱い大学とか、小規模校が多い。

112大学への名無しさん:03/12/25 20:25 ID:4YqceJht
龍谷は産近甲龍・関関同立のなかでダントツに就職率がわるいぞ!
関大97.8% 龍谷83.2%
113大学への名無しさん:03/12/25 20:37 ID:qGdGkHHK
>>112 じゃー、青山学院だって悪いし、早稲田とかも率悪いじゃん。
サンデー毎日のデーターでは・・・

ようは、公務員・教員志向の強い大学は、一般企業に内定できる人
が公務員等に行くから、不合格だったら浪人する。公務員などは年齢
制限までチャレンジできるから・・・

しかし、公務員志向の弱い大学は、一般企業を中心に受けるため、その
質を問わない。はじめは大企業志向でも、卒業間際まで決まらないと
就職課があっせんした中小企業でも受ける。
どっちがいいかは、受験生が判断すればいい。
俺もどっちがいいかわからん。 
114大学への名無しさん:03/12/25 22:21 ID:osDiVF4D


49 名前: 名も無き京産大生 投稿日: 2003/12/24(水) 10:28

龍谷の公務員190名の半分以上は坊主らしい。
実質は産大以下。





115大学への名無しさん:03/12/25 23:11 ID:4oBTNuZf
>>113
サン毎の記者もその辺を見越してちゃんと「この数値(就職率)は、必ずしも比較可能なものではない。」と断っているし、実際ランキングを見れば一目瞭然。見せかけの率だけなら無名校でも高く出せる。
胡散臭い専門学校とかがよくやる手だ罠。


だがしかし総合大学の公務員、大学院進学者数と率は、いわゆる偏差値上位校ほど多くなっているのも確か。こっちはごまかしが殆どきかないからね。


まあこれをどう捉えるかは勝手だけど、とりあえず龍谷はこのままの路線でどんどん進んでよし、と。
そしてその辺に魅力を感じる真面目な受験生は、龍谷を受けておきなさいってこった。
116大学への名無しさん:03/12/26 11:47 ID:RtHfLqWG
やっぱ、公務員や教員になるほうが親も安心だものね・・・・
117大学への名無しさん:03/12/26 12:39 ID:RtHfLqWG
近年の国家試験の動き(判明分のみ掲載もあり)

司法試験 97年2名 01年1名 03年2名
司法書士 98年5名 99年1名 00年6名 01年9名 02年2名 03年?
公認会計士01年1名 02年1名 03年2名
税理士  01年1名 02年1名 03年?
国家1種 00年1名 02年1名
118大学への名無しさん:03/12/26 17:46 ID:ePusbhPH
応援age
119大学への名無しさん:03/12/26 21:14 ID:qzFZSq5A
龍谷の英語の問題ってめっちゃ簡単じゃない??
あんなテストやったら8割超えなやばいよな
産近甲龍でいちばん簡単。近大の英語が一番苦手
120大学への名無しさん:03/12/26 22:54 ID:XT7WbL4X
確かに英語は簡単。だと思う
121大学への名無しさん:03/12/27 07:40 ID:ljJv0FvZ
>>119-120
まあそう言われつつも結局多くの受験生が涙を飲む事になるわけだが。



最後まで油断せず頑張りなよ。
122大学への名無しさん:03/12/27 11:39 ID:2A8R/mOI
龍谷は、あえて英語は高校授業で学ぶレベルの問題を作成してるそうです。

英語が簡単というのは、それだけ他の受験生も簡単に思ってるわけです。
つまりボーダーがあがり、1点のミスが敗因になる。これって一番怖いんです。
逆に問題が難しくなると、受験心理として「手ごわい!」となるんですが、他
の受験生も難しいと感じてる。ゆえに差がでない。ボーダーも下がることが多い。

標準良問や、平易問題を出す大学のほうが受験生にとっては怖いと思うよ。
受験生のレベルがそこそこの層が集まるだけにね・・・・

123大学への名無しさん:03/12/27 23:37 ID:ljJv0FvZ
age
124大学への名無しさん:03/12/28 15:51 ID:iMmhTtpo
age
125119です:03/12/28 22:17 ID:0CngiqXd
>121>122>確かにそうですね。。英語で落としたら落ちますね。。
油断せんと頑張ろうっと。。
126大学への名無しさん:03/12/28 23:36 ID:iMmhTtpo
>>125
そうそう、その心構えこそが一番大事。
龍谷英語は、基本さえきちんと出来ていれば十分満点は狙える。高度な応用力は必要なし。
だからこそ確実な得点源にしておく。
そうすりゃその分多少やっかいな国語や選択科目の勉強に時間を費やせて当然合格率更にアップなわけよ。



そんなわけで>>119の健闘を祈る。
127大学への名無しさん:03/12/29 14:54 ID:3SP/MPNR
age
128大学への名無しさん:03/12/30 16:04 ID:ZyaeQ4Ub
来年龍谷を受ける人はどこと併願するつもりで、偏差値はいくつくらいでしょうか?


最近興味を持ってきたんで、少し聞いてみたいです。
129大学への名無しさん:03/12/30 16:12 ID:e9GtG3K1
>>128
あなた学歴板や関甲竜スレに常駐してた人ですよね。
130大学への名無しさん:03/12/30 18:10 ID:ZyaeQ4Ub
>>129
違いますけど何か?
ていうか質問の意図がよく見えないんだけど。
そういうあなたこそ龍谷の関係者?
それとも無関係の人?
131大学への名無しさん:03/12/30 18:49 ID:EAO5rdjo
違いますけど何か?

プッw相当2ちゃんに入り浸ってる証拠ですなw
132大学への名無しさん:03/12/30 18:52 ID:X+0bB1VT
>>128
その空白が特徴的なんですよ。
133大学への名無しさん:03/12/30 19:55 ID:I6PJ3hst
>>130>>132
別に良いんじゃない?龍谷受験スレだから。
もう他のスレに出張してこなきゃ、ここはいい隔離スレだし。
134大学への名無しさん:03/12/30 20:18 ID:ZyaeQ4Ub
>>131-133
ただ単に茶々を入れにきただけですか。
だったら引っ込んでてよ。正直ウザイだけだから。
135大学への名無しさん:03/12/31 05:31 ID:SGfxd8hk
今年の龍谷のA日程、隔年現象と関関同立滑り止めでかなりの志願者が集まるらしいな!!!!
136大学への名無しさん:03/12/31 13:58 ID:rSWDUiAa
>>135
おいおい、それじゃあ滑り止めにならねーよ。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
137大学への名無しさん:03/12/31 15:42 ID:WxPg+5nR
関大と立命と龍谷で受験します。最初が龍谷だけに落とせない。
138大学への名無しさん:03/12/31 17:40 ID:rSWDUiAa
>>137
ですよね。もし滑ったら後に影響しそうで怖い。しかも来年も難化するっぽいし、受かるかどうか凄い不安になってきた・・・。
139大学への名無しさん:03/12/31 19:16 ID:xDK3WfGE
>>137-138
自作自演必死だな。今年の龍谷は易化必至。
ロー設置校に人気が集まってるのは火を見るより明らかだろ?
140大学への名無しさん:03/12/31 20:24 ID:rSWDUiAa
>>139
ところが案外そうじゃないみたいっぽいんですよね。だから不安なわけで(;´Д`)

上位校志望者がとりあえず腕試しで受けとこう、って感じなんですよ。
141大学への名無しさん:03/12/31 21:30 ID:fUe1Ropw

龍大の入試なんて前年度データとか倍率とかほとんど当てにならないというのが

僕の感想です。それはまるで大学が受験生のことより偏差値の上下、他大との

比較だけを最優先して合否決定してるのではないかとと思われるからです。

思い出すのも嫌なので、詳しく書きませんが僕はそんな大学の姿勢への疑問を

払拭できず、合格はしていましたが、偏差値的には下でも、もっと信頼できる

(あくまで私感ですが)大阪の他大へ進学しました。

龍大のロー不認可のニュースを聞いて自分の選択は間違っていなかったと思います。
142大学への名無しさん:03/12/31 21:38 ID:GapSogJy
>>141さんの選択は間違っていなかったと思います。
偏差値を上げることだけを重視した1月入試を始め、ロースクールの件等
龍谷の姿勢には疑問に感じることが多すぎです。
偏差値的には龍谷より低くても、信頼のできる大学は京都や大阪にあるはず。
私も、偏差値に囚われず、将来を見据えた大学選びをしたいと思っています。
143大学への名無しさん:03/12/31 23:44 ID:rSWDUiAa
>>141-142
信頼出来る大学って例えばどこですか?

そうは言ってもまあ今更龍谷より偏差値の低い大学を受ける気は毛頭無いですけど・・・。
144大学への名無しさん:04/01/01 00:30 ID:UVMceAC3
偏差値偏差値ってうるせーよ!!!!
          〈〈〈〈 ヽ               ,ィ⊃  , -- 、
          〈⊃  }    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   ∩___∩  |   |    {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   | ノ      ヽ !   !    ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /
  /  ●   ● |  /     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l     ;::)-‐ケ  }
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.    ;:丿‐y  / >>143=龍谷
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、


145大学への名無しさん:04/01/01 03:19 ID:yeIPmh/s
偏差値が低くても信頼できる大学?どこよ?まさか近大、ピン大のことじゃないよね?
立命,関大、龍谷受けるけど、京産も受けようかなぁ・・龍谷が難化するのは河合塾の先生も言ってた。
とりあえず雰囲気よさそう。
146大学への名無しさん:04/01/01 03:53 ID:11y4hS7j
>>145
漏れもチューターから「龍谷は難化するよ。くれぐれも油断するな。」と言われた。
ちなみに大阪市立志望。私立は同志社・立命・龍谷を受ける予定。
龍谷は、結構真面目な学生が多いと聞いたので、押さえとして一つ。
147大学への名無しさん:04/01/01 05:03 ID:UVMceAC3
>>146
大ウソですね。
龍谷は易化する。ロー不認可の影響が少なからず出る。
相対的にロー認可校が難化する。
これが今年の予備校予想の大筋。
148大学への名無しさん:04/01/01 05:36 ID:OfIEnFpZ
龍谷や京産の在学生がそれぞれの思惑を胸に
工作合戦を繰り広げてるだけに見える・・・結局ここもこうなるのか。
もう、やめませんか?本当に。受験生のためのスレにしましょう。
149141:04/01/01 13:27 ID:Ncw/eZNa
>>145
僕は推薦で合格していた近大入りました。

>偏差値が低くても信頼できる大学?どこよ?まさか近大、ピン大のことじゃないよね?

なぜ、「まさか」なんですか?客観的に分かり易くご説明ください。

僕は、近大入って約1年経って、改めて近大で良かったとしみじみ思いますが、なぜ

「まさか」なんでしょうか?またピン大は桃山大のことと思いますが、桃山行った友達

の話聞いても、桃山蹴って龍谷行きも、単なる偏差値迷信としか思えません
150大学への名無しさん:04/01/01 13:41 ID:yeIPmh/s
>>149
近代が悪いって言ってるわけじゃないよ。友達も沢山行ってるし。
ただ世間的に近大は理事が糞だろ。信頼できるわけないだろ。まぁ竜谷も信用できないが,それはともかく龍谷いってよかったと思う人はどうなんよ?
間違ってるのか?
君が近大いって満足してるならそれでいいじゃないか。近大スレにかいといたらそれ?

151関大法OB:04/01/01 18:21 ID:6I3wboTK
俺の友人で龍谷行った奴で満足してる奴なんていないなあ。。。
「俺、関大・立命A判定やったのに・・・」とか
過去のことを引きずって卒業していく奴が多い。
それに比べて、近大や京産に行った奴は、偏差値的にそこそこで、割り切りが着いているのか
過去に引きずらず、大学で充実した生活を送って就職も一部上場企業から内定をもらったりする奴が多かったね。

>>150の言いたいことも分からないでもないが、>>149の言っていることは
結構メジャーな感想だと思う。
間違った大学選びをしないためにも、客観的な情報を提供する必要がある。
>>150も否定ばかりするんじゃなくて、龍谷の良いところを宣伝すれば良い。
ただ、龍谷工作員が流す情報はデマが多いのが難点…。すでに信用を失ってるんだよなあ・・・。


152大学への名無しさん:04/01/02 13:13 ID:VxK8wSaj
ところで一昨年は、A日程が難しくて、去年はB日程がやけに難しかったけど、今年はどうなると思います?
どっちがお得なのでしょうか?
153大学への名無しさん:04/01/03 03:00 ID:z27U1FH2
関西の主な私大の日本史の難易度
立命>同志社>龍谷>関学>甲南>関大>桃山>近大>京産=大経
その他知らん
154大学への名無しさん:04/01/03 15:00 ID:Rnj6BLS4
>>152エール予備校の進学BBSには、エールチューターが、基本的にA日程
に高学力層が集まるって書いてた。でも、合格難易度は、年度によって変わるみたいって。
155大学への名無しさん:04/01/03 16:47 ID:UdmRJVw3
>>154
ありがとうございます。BBS見てきました。
ということは、もしA日程合格者の多くが予想以上に入学手続きすればB日程も油断出来ないということですね。
やっぱり一応両方出願しておいた方が無難かなぁ。

>>153
へー、日本史難しいと感じているのは私だけじゃないんですね。
公募推薦では国語も難しかったみたいだし、一般でもそうだったらもうダメポ。
156大学への名無しさん:04/01/04 11:15 ID:h6cVjxfE
司法板でこんなレス見つけたんですが、無試験の寺院枠があるって本当?
なんか内部事情に詳しそうな人がレスしてるんですが。
事実なら馬鹿馬鹿しくなってきました。それとも宗教系の学校は当たり前?


414 名前: 氏名黙秘 投稿日: 03/12/28 01:51 ID:ixtzCMNB
>>51
龍谷大学とセシマ氏などという組み合わせは絶対にあり得ない。
もし実現したら、それは龍谷の自死を意味する。

新着レス 2004/01/04(日) 10:56
418 名前: 氏名黙秘 投稿日: 04/01/03 20:22 ID:IyYaEPKb
>>414
瀬島は西本願寺の門徒総代ですが何か?
昔話だが、竹下登の力添えで北境内地を買収できたんですが、何か?

寺院枠で毎年数人が無試験で入学してるだけで十分
自死を意味していると思うのだが、何か?
157大学への名無しさん:04/01/04 11:23 ID:lZx1dE8p
>>156
暗黙の了解です。龍谷に坊主の子弟が多いのは事実だし、
近所の寺の住職や、坊主が龍谷卒だったいうのも、多々ある話。
坊主大学だから、仕方ないといえば仕方ないが・・・


★西本願寺が靖国参拝に抗議 「憲法の精神に反する」

 浄土真宗本願寺派(本山西本願寺)は1日、小泉純一郎首相の靖国神社
参拝に対し「信教の自由と政教分離の原則をうたった憲法の精神に反する」
とする不二川公勝総長名の抗議文を同首相に送った。

 抗議文は「靖国神社は政治的意図を持って創設された宗教施設」とし、
参拝に抗議するとともに今後の参拝中止を要請している。(共同通信)

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/01/K20040101MKA1K100000018.html
前スレ http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073016359/

・浄土真宗本願寺派 http://www.hongwanji.or.jp/

158大学への名無しさん:04/01/04 11:26 ID:T+4xnFxP
竜谷ってロースクールのないDQN大だろ?
159大学への名無しさん:04/01/04 14:48 ID:TntjkwES
さて、いよいよ明日から願書受付開始なわけだが。もう準備出来た?
160大学への名無しさん:04/01/05 14:40 ID:7sua1v2/
本日より願書受付開始age
161大学への名無しさん:04/01/05 14:45 ID:rGnKQ73k
龍谷なんてやめとけ。
特に法学部志望者は京産か近大にしとけ。4年後後悔するぞ。
162大学への名無しさん:04/01/05 16:58 ID:XGnQ7mBp
京産工作員も懲りないな・・・・
163大学への名無しさん:04/01/06 00:31 ID:OcuJnAUS
>>161
たとえお金を貰ってでも京産や近大なんて絶対嫌。
164大学への名無しさん:04/01/06 00:50 ID:4wMaxkEK
>>163
お金(学費免除)狙いで京大や阪大が大挙して産近のロースクールを
受けに来てるそうだよ。
165大学への名無しさん:04/01/06 04:24 ID:OcuJnAUS
>>164
お金貰えなくても昔から旧帝や有名私大出身者がわざわざ龍谷の院に結構来ている、って龍谷出身の先生に聞いたよ。
166大学への名無しさん:04/01/07 15:35 ID:Une4VcYe
◎龍谷大学の素晴らしいところ

・1639年の西本願寺の「学寮」からの歴史があること
・1922年に創立された日本の私立大学では20数校しかない旧制大学
 であること
・地域社会の為に公開講座、キャンパス開放等を行い、多くの方に生涯学
 習の手助けをしていること
・学内に大学発のベンチャーをバックアップする雰囲気があること
・大宮キャンパスはレトロな西洋建築の重要文化財であること
・深草キャンパスは大阪(京橋)から39分、(近鉄)奈良から50分
 京都駅から5分、四条(京阪)から10分であること
・人気のラグビー、アメフトともに1部リーグであること
・法科大学院が不認可されても耐えうる潤沢な資金があること

2022年、旧制龍谷大学創立100周年記念行事には全校友で
山田耕筰の作曲した素晴らしい学歌を歌いましょう。
167大学への名無しさん:04/01/07 15:42 ID:uqEDDCYz
>>165
家が寺で坊さんなるためだろ?結局は金(生活)目当てじゃん。
168受験生:04/01/07 15:47 ID:AxftCk1k
法学部志望なんですが、やはり龍谷は避けた方がいいんですよね? 一応、関大第一志望で、参近を滑り止めに考えているんですが・・
169大学への名無しさん:04/01/07 15:54 ID:uqEDDCYz
>>168
ローがなくても法学部って言うなら受けておいた方が良いんじゃない?
参勤はもう滑り止めにはならないレベルになるみたい。
龍谷なら確実滑り止めになるから。
170大学への名無しさん:04/01/07 16:12 ID:e/aj5ogS
>>168 本当に受験生なの? 何か煽ろうとしてない?
受験生なら、言うが、ここで聞くより、高校の先生や予備校の先生に質問した
方が良いのでは・・・ 何で避けるの? 難易度? LS?
とりあえず工作員ばっかのここより、高校や予備校の先生のほうがまだ信頼あるよ。
171大学への名無しさん:04/01/07 16:30 ID:Une4VcYe
61 龍谷法-法
60
59 
58 甲南法-法
57 近畿法-法
56
55
54 京都産業法-法



http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-311m/index.html
172大学への名無しさん:04/01/07 16:31 ID:Une4VcYe
昨日発売の週刊朝日の特集「併願大学100パターンどっち行くのが得か」より
入学率 両大学に合格した場合にどちらに入学したかを率に示してる。
     03年    99年
龍谷大法82・6% ← 75%
京産大法17・4% ← 25%

龍谷大経営84% ←  81・6%
京産大経営16% ←  18・4%

これ以外も掲載されてますが、後は本屋で確認してね
173大学への名無しさん:04/01/08 14:09 ID:Ug/Jv1/a
龍大受験生、みんながんばれー(n‘∀‘)η
174大学への名無しさん:04/01/08 20:40 ID:xL3siv7a
ここの問題別の配点はどうなってるの?
200円で売ってる問題集は配点のってないし。。
175大学への名無しさん:04/01/09 06:41 ID:gNAQGPdZ
>>174
うーん、俺も分からんので何とも言えない。
誰か親切な人教えてあげて。

配点が分かれば多少なりとも対策も立てやすいだろうし。
176大学への名無しさん:04/01/09 16:10 ID:Vwmt61fW
去年のセンター利用の合格最低点って幾らですか?
177大学への名無しさん:04/01/09 17:42 ID:gNAQGPdZ
>>176
学部は?
178大学への名無しさん:04/01/10 11:01 ID:Ok0VaNyF
啓光学園記虎監督が龍谷大学ラグビー部の監督になる。
早稲田や関東学院、法政と対等に大学選手権で戦える日も近い。
179大学への名無しさん:04/01/10 18:17 ID:Khw+zs0f
age
180大学への名無しさん:04/01/10 23:00 ID:Ic5mges9

 今年は龍谷大の吹奏楽部連続三連続金賞成るか。 頑張れ。
181大学への名無しさん:04/01/11 11:04 ID:W9/1S3Vb
世界文化遺産 龍谷(りゅうこく)
http://www.hongwanji.or.jp/map/honzan.htm

龍谷図書館所蔵品資料展第1回
http://www.ryukoku.ac.jp/tenjishitsu/exhibit.html

国重要文化財校舎
http://www.ryukoku.ac.jp/web/map/omiya.html
182大学への名無しさん:04/01/12 14:58 ID:LnbQJ+cK
age
183大学への名無しさん:04/01/12 17:41 ID:w8XshVKA
あかん
184大学への名無しさん:04/01/12 18:20 ID:NnMjDaOM
すみません、龍谷って文系でも英数国で受験できるじゃぁないですか、
龍谷の数学はマジで簡単ってみんなゆってて最低でも8割はかたいっていってるんですよ。
でも日本史はめちゃくちゃ頭いい子がよくできて7割あったら最高とかゆってるんですよ。
こんな感じだったら数学選択者が間違いなく有利になって合格者の半分以上が数学選択者
になると思うんだけど、やっぱり得点って調整とかされるんですかね??
185大学への名無しさん:04/01/12 20:33 ID:sGWtC9kX

とにかく頭の悪い奴は龍大は受けないでほしい。
 強酸でも受けてくれや。
186大学への名無しさん:04/01/12 20:36 ID:xYi4Tofe
>>185お前龍谷大生違うだろう
187大学への名無しさん:04/01/12 20:52 ID:7MGNB679
>>184
一応、建前上は平均点が著しく異なった場合は得点調整するとは
書いてあるが、どの程度でするか不明。
昨年は学科によっては数学選択者が合格者の9割を占めたとか。
明らかに数学有利は否めないが今年も同様かは不明。
188大学への名無しさん:04/01/12 21:24 ID:LnbQJ+cK
>>184
大体は>>187さんの言う通り。日本史も一応は六割ちょい取れれば合格出来る様に設定はされているみたい。でもまあ実際ここ何年も得点調整が殆どされてない以上、やはり数学選択者が有利なのは否め無い。
龍谷はこれが顕著なだけで、他大でもこれは当てはまるみたいだけどね。
とりあえず龍谷の日本史の場合、第二次世界大戦以後の範囲にも手を抜かない方がいいです。
189大学への名無しさん:04/01/12 22:42 ID:H2fpto4c
A日程しか願書出してないんですけど、
上のほうを見てるとA日程に高学力層が集まるみたいなんですけど
B日程も出したほうがいいですかね?
去年のB日程はかなり最低点あがってたので迷ってるてます。

190大学への名無しさん:04/01/12 23:30 ID:eM40L9xL
>>189
B日程ってA日程の定着率に左右されるんだよね。

一昨年はAが激ムズ。
昨年はBが激ムズ。
今年はどうなるかな?

どっかの予備校BBSにも書いてあったけど、半々で両方受けたほうが良いと思われ。
191ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/12 23:37 ID:ei1OxsJW
推薦で国際文化受かったんだけど
B日程で法、経済受けようと思う。

龍谷の日本史って難しい?

192大学への名無しさん:04/01/12 23:44 ID:eM40L9xL
>>191
過去問やってみて、それで判断してみたら?
関西圏では立命の次に難しいらしいけど。まあ、その分平均も低くなるんだけどね。
193ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/12 23:48 ID:ei1OxsJW
第1志望じゃないから赤本買うのがもっちい・・・

むずかしいのか・・・。

私は関学の日本史が最強に嫌い
194大学への名無しさん:04/01/12 23:54 ID:WIfFSvWr
>>193
合格を2000円で買うと思えば安いもんやろ?
でなくても学校とかに無いの?
パンフにも過去門集があったと思うんだけど…
どうするにしろ、どういう問題が出るかくらいは知っておくべきだよ。

とにかく頑張って。
195大学への名無しさん:04/01/13 00:35 ID:S5xiLu/J
>>193
あっおまい去年関大スレにいてたなw
なつかしい・・今年は関学受けるの?
龍谷の日本史は関学より大分むずいよ。
196  :04/01/13 00:56 ID:IMuulXSa
>>195
言い過ぎ。それほどでもない。
消去法で全然いける
197大学への名無しさん:04/01/13 00:59 ID:S5xiLu/J
>>196
まぁそれもそうだが一応関学よりはむずいでしょ?
そりゃ立命同志社に比べたらマシだけど。
関学は正誤意外は満点狙えるモンな。
198大学への名無しさん:04/01/13 04:26 ID:JSeXHDWM
政経で受験しますが何か?

全国模試&関関同立ファイナルでもずっとBしか出ませんがなにか?
199大学への名無しさん:04/01/13 05:35 ID:oOvo0sHG
>>189
>>190に同意。Bも保険で一つくらいは出した方が無難。

>>191
悪いけど、難易度的に言えば国際文化は文系学部の中では底辺。
そのノリでそのまま受けたら多分即死。悪い事言わないから何らかの日本史対策はとっておくべき。
>>198
日本史よりはいいだろうけど、政経選択は微妙。世界史の方がいいかもね。まあ>>198は余程油断しない限りは大丈夫なんでしょうけどね。
ちなみに文系の選択科目の合格率は、高い順に数学>世界史>政経>日本史。理系は物理・化学・生物、どれもほぼ同じです。
200ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/13 09:50 ID:fFtBE6Mv
>>195
今年も関大が第1志望だよ(´∀`)

>>199
国際が底辺なのは知ってる。
法とかは受からないかなと思って推薦受けたら
9割も取れてて驚き・・・
悔しくて受けてみようかと。


11月ごろに2年前の赤本見たけど
良問が多かった気が、気がする

201大学への名無しさん:04/01/13 21:22 ID:oOvo0sHG
もしかして、いやもしかせんでもやっぱ今年は龍谷避けられているのかなぁ。凄い穴になっちまうかもw
(´・ω・`)ショボーン
202大学への名無しさん:04/01/13 21:49 ID:Dz7fCo9o
2年連続で激増してるから、志願者数はある程度減るのが普通かもね。
A日程は近大が前期の1月入試を開設し、1日重複してるし・・・
とりあえず、A日程の出願は本日(インターネットはまだいける)まで。
窓口への持参受付は明日までです。A日程受験しようと考えてる方注意してね。
203大学への名無しさん:04/01/13 21:55 ID:dpBVcouw
やっぱロースクールの影響はでかかったみたいね。
関西の有力私大で、法科大学院がないのは龍国だけ・・・

こりゃマジで参勤交流から脱落かも?
204大学への名無しさん:04/01/13 22:13 ID:oOvo0sHG
>>202
まあ色々な要素は考えられるけどね。例年になく不利なのは否めないし。とりあえずは静観するしかないだろうけど、それにしても志願者減少コピペを貼りまくるマルチ君ウザイ。
205大学への名無しさん:04/01/14 00:59 ID:9MTW34rV
締め切り15分前に郵便局に駆け込んだ
13日はちょっと早すぎじゃない?
206転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :04/01/14 02:02 ID:dWKgejai
>>ジラーさん
龍谷国際文化の推薦って準2級が条件になってましたよね。問題も英文で英文だし。
207大学への名無しさん:04/01/14 03:46 ID:nQ2U2iK3
つかマジ質問。
ネット出願したんだけど、入れる封筒、入試要綱についてきたの(郵便局員のおかげで)やばいくらい濡れてボロくなってたわけ。
だからA4の茶封筒に入れてプリントアウトした紙張って出したんだけど、これでも大丈夫かな?
それようの紙が印刷するように出てきたんだから大丈夫だよな?

11桁の出願受付番号、当然メモってないんだが・・・・・(鬱
208ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/14 07:53 ID:mYZVXPnY
>>206

?どういう意味ですか?
209大学への名無しさん:04/01/14 08:00 ID:62FLN2tP
>>207 おそらく大丈夫だとは思いますが、入試課に確認するほうがいいです。
210大学への名無しさん:04/01/14 16:16 ID:7IN637hw
文学部、法学部の初年度納入金合計を教えていただけませんか?
211大学への名無しさん:04/01/14 17:07 ID:99tIy5oN
えー、今年大穴(予定)の龍谷ですが、これで皆さん少しは気楽に受験出来ますね。

>>205
乙彼。間にあって良かったですな。事務処理の都合とは言え、確かに早い。やはり駆け込み出願が多いかも。

>>207
その程度なら大丈夫かと。後は試験に向けて頑張って下さい。

>>210
文が102万3000円
法が102万7000円

割と安い方だと思うけど・・・。
212210:04/01/14 17:36 ID:7IN637hw
ありがとうございました!私立にしては安いんですね。
213転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :04/01/14 18:15 ID:dWKgejai
>>212
関西の大学の初年度納入金はこんな感じですね。
http://members.at.infoseek.co.jp/aumprin/newpage1.htm
214大学への名無しさん:04/01/14 18:26 ID:aRCnt3gv
>>211
初年度限定で施設充実費?が不要ですので・・・
なので二年次からは他大学と大体同じです。
それでも4年間トータルで考えれば安いほうだと思います。
215転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :04/01/14 20:53 ID:dWKgejai
>>208
英語力があれば、上はどこまでも狙えますよ。
216ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/14 23:38 ID:mYZVXPnY
>>215
3教科の中では英語はまだましなほうですが・・・

基礎の中であいまいなところを少し残してしまったためか
伸び悩みです・・・。


217大学への名無しさん:04/01/15 01:47 ID:4/KRJYgl
5年後の偏差値を誰か早急に予想してくれ!
218転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :04/01/15 01:56 ID:UtnjClwr
>>217
定員減らして合格者絞っていくから横ばい。
219大学への名無しさん:04/01/15 15:38 ID:5ICW576X
age
220大学への名無しさん:04/01/16 00:49 ID:XHOtFYq8
2003年の募集人員が2002年の二分の一に
なってるのはなぜかわかる人いる?(マジで知りたい)
221大学への名無しさん:04/01/16 00:55 ID:IJn9a9NM
>>202
そうなんすか!!良かった〜
経済も受からないかと・・・
222大学への名無しさん:04/01/16 05:48 ID:K6VkwpT+
>>220
募集人員はそんなに減ってないと思うが。
もしかして志願者数と勘違いしている?

>>221
いやー、君は実にツイてるなー。ですからここは一つ確実に合格を決められるように頑張ってね。
223マルチ:04/01/16 11:06 ID:6eg/6Qga
E判定の椰子はどうせ受からないんだから、明治学院大学法学部消費者学科の夜間主行け!明学なのに偏差値48
ここは夜間でも昼夜開講で1部扱いだ!だけど志願者少ないし偏差値低い!march落ちて大東文化ライン行くならここ受けておけ!
出願は22日までだ急げ!
224大学への名無しさん:04/01/16 11:54 ID:3dD/Mg8l
志願者がだんだん増えてきましたね…
去年とそれほどかわらないくらいになってます。
225大学への名無しさん:04/01/16 12:38 ID:K6VkwpT+
今年はやっぱりどうしても連休とかの関係で締切日の13日に出願した人が多いんじゃないかな?

だとしたらもう少し増える・・・かも。
226大学への名無しさん:04/01/16 16:22 ID:CA4E/1by
自分の受ける教育学専攻は昨年の志願者数もう越えちゃったよ。
・・・・・・気が重いんだけど。
227大学への名無しさん:04/01/16 18:18 ID:K6VkwpT+
>>226
去年の教育学は例年に比べて若干難易度が低めでしたからね。それで多く集まったのかも。
社学の地域福祉なんかもそうでしょうね。
ですから恐れる程ではないですよ。
228大学への名無しさん:04/01/16 20:11 ID:GTrMbRhP
龍谷って例年センターなら平均どれくらい取れば合格できるもんなんですか?
理系なんですが・・
明日センターで気になりそうなんでちょっと教えてください!
229119:04/01/16 20:19 ID:alTTKzRC
5科目で72%ぐらいやで
230228:04/01/16 20:29 ID:GTrMbRhP
あ、すいません。
三科目です・・
231119:04/01/16 20:32 ID:alTTKzRC
じゃー75%は最低いるな。。余ゼミのホムペにいけばわかる
232大学への名無しさん:04/01/16 21:01 ID:K6VkwpT+
>>228
もし理工で出すなら確か五科目いるよ。75%以上取れればまあ大丈夫でしょう。
ていうかそれだけ取れるなら大抵どこかの国立には受かるので、入学率は頗る低いけどねw

センターでの健闘を祈ってます。
233228:04/01/16 21:10 ID:GTrMbRhP
お答えありがとうございました!
皆さんがんばってください!

234226:04/01/16 21:10 ID:CA4E/1by
>>227
そうなんですか。
まぁ自分推薦入試落ち組なんで、それでも心配ですけど。。。汗
せめて評定点が38点あれば合格点取れたのに・・・。涙
そして日本史選択者なんで、すっごい不安。

・・・と言いつつ、今さら不安がっても仕方ない。
開き直って勉強してきますヽ(´▽`)ノ
センター受験者の皆さん頑張って。
235大学への名無しさん:04/01/16 23:32 ID:K6VkwpT+
>>234
なるほど、リベンジ組か。だったら不安も当然ですよね。でも今度は評定は関係無いし、あれから一月半で力も伸びているでしょうし、何とかなりますよ。

それでやっかいな日本史にどうしても気をとられがちになりますが、簡単とは言え英語も何気に八割以上の高得点率は確実に要求されますので、くれぐれも足元を掬われない様に気を付けて下さい。
236大学への名無しさん:04/01/16 23:48 ID:e3dwH2dF
婦女暴行、30件を自供 容疑の立命館大生を再逮捕

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000133-kyt-l25
237大学への名無しさん:04/01/17 15:45 ID:paSj+XbL
17日現在18211人(短大のぞく)

どうなる?A日程入試。
238大学への名無しさん:04/01/17 17:08 ID:3TVvSFvB
\(^O^)/
239大学への名無しさん:04/01/17 21:50 ID:N+tVRIDd
センター英語92 日本史37 もう死んだ方がいいよね
240ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/17 21:57 ID:YXk0X8K3
英語157
日本史58
国語何点とれば経営受かる?
241大学への名無しさん:04/01/17 22:09 ID:paSj+XbL
皆さんセンターお疲れ。明日もがんがって下さい。

>>239
氏なんでもええけど、センター利用は諦めましょう。

>>240
国語T・Uの近代以降の文章で八割後半は無いと厳しいと思う。
日本史がなぁ・・・。
242ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/17 22:24 ID:YXk0X8K3
>>241
だよなあ・・・
無理か・・。。・゚・つД`)・゚・。ウワァァァン!!
243大学への名無しさん:04/01/17 22:51 ID:paSj+XbL
>>242
まあやるだけやってきて下さい。
私大のセンター利用なんてある程度のレベル以上の大学では一般より入りにくい、受かればラッキーというような難関になりますから執着するに及ばず。

それより弱点を補強し、一般で堂々と受かりましょうや。
244ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/17 22:52 ID:YXk0X8K3
一般では日本史がやはり穴だな
245大学への名無しさん:04/01/18 13:51 ID:ygR/1a1X
英語61/100
日本史72/100
現代文70/100

経営終わったよ・・・
246大学への名無しさん:04/01/18 14:35 ID:4pWsY6eW
18日現在志願者21375名(短大のぞく)です。

>>245
仏教系学科なら何とか、ってやっぱ嫌かなぁ・・・。
247424:04/01/18 15:36 ID:NGuI1qqn
龍谷センター利用の国語って漢文まで必要なんですか?
248ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/18 19:10 ID:dRQkaTNU
英語79
日本史58
国語62

あー、小説むかつく小説むかつく
249ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/18 19:33 ID:dRQkaTNU
現社が59だった

さすがに7割きっちゃうからんわな。

250大学への名無しさん:04/01/18 20:01 ID:aLCrzT7e
英語63/100
日本史72/100
現代文55/100


>>245
俺も経営オワタ・・・
251大学への名無しさん:04/01/18 20:07 ID:nffszsN7
英語:46/100
日本史:37/100
現代文:100/100

どっか入れそうですか…?この成績_| ̄|○
252大学への名無しさん:04/01/18 20:09 ID:OACINc87
>>247
俺もそれ聞きたかった。まあ漢文必要じゃなくても無理だけどね。
一般にかけるか。
一応、関西大学第一志望。龍谷大学第二志望。
龍谷受ける人のレベルが知りたいんだけど、みなさんどれくらいなの?
参考までに俺のセンター成績
英語150
世界史64
国語125

>>248
俺、小説満点だったぜー。漢文は鉛筆転がしたら2問あってた。
評論と古文は意味不明。

253大学への名無しさん:04/01/18 20:20 ID:9P1Fq1E3
英語73
国語78
地理66
経営行けます?
254大学への名無しさん:04/01/18 20:22 ID:aLCrzT7e
>>253
50%
255ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/18 20:26 ID:dRQkaTNU
>>252
龍谷受かってるからいいもんいいもんっ!!
(半ば自棄・・・)
国際だがなー「(;´Д`)

ワラシは
英語157
日本史58
国語97
256大学への名無しさん:04/01/18 20:26 ID:OACINc87
>>253
ホント微妙なとこだね。

俺にはわからない。
257ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/18 20:27 ID:dRQkaTNU
>>251
国語がすごいと思います
258253:04/01/18 20:28 ID:9P1Fq1E3
そうですか。とりあえず出願してみます。
259大学への名無しさん:04/01/18 20:30 ID:YU+7Ki7k
英語76
国語65
政経90
文か経済いけるかな・・?
260251:04/01/18 20:34 ID:nffszsN7
>>257
ははは。国語だけね。英語も社会もどうにもなんないよね、これ。
今から勉強してどうにかなる可能性なんかあるのかな。
261大学への名無しさん:04/01/18 20:36 ID:OACINc87
>>259
いけそうな感じかなぁ。
出願してみたら?責任もてないけどね。
262ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/18 20:41 ID:dRQkaTNU
>>260
赤本といてみたら日本史やっぱむずかったー「(;´Д`)

一般受けるにゃろ?

龍谷の英語は素直だと思います
263大学への名無しさん:04/01/18 20:43 ID:sEqIkM08
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。


264大学への名無しさん:04/01/18 20:48 ID:aBlqN9xm
今日受験票届いたよ。
皆もきた?
265ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/18 20:49 ID:dRQkaTNU
きてないsage
266ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/18 20:51 ID:dRQkaTNU
あっワラシB日程だった。
267大学への名無しさん:04/01/18 21:15 ID:4pWsY6eW
センター前期で漢文が必要なのは、文・法・社学・国際文化と経済で国語を選択した場合となっております。

>>251
センター利用は残念ながら厳しいけど、それだけの国語力があるなら英語もきっと伸びてくるはず。今からじゃ難しいけど、龍谷の英語は解きやすいので諦める必要は無し。

>>253
微妙だけど出してみる価値はあります。経営は時々やたら合格者を出すときもあるし。

>>259
文は学科次第、経済なら受かるかも。
ところで数UBは受けてる?もしそちらの方が国語より点数が良ければそっちを判定科目にして出願すれば経済の合格率はさらにウp。
268251:04/01/18 21:23 ID:CKzd1HGW
>>267
ありがとう…
なんかもう泣きたいが取り敢えず英語でもやるよ…
ところで日本史は難問なんですか?
269  :04/01/18 21:44 ID:ah1XOd7K
センター利用したいんですけど、
一般の願書はもう出してしまいましたが、
別にもう一度出すのは大丈夫なんですかね?
270大学への名無しさん:04/01/18 21:46 ID:4pWsY6eW
>>268
泣くな、頑張れ!!
見栄も外聞も捨ててとにかく最後まで粘り抜くことが大事。

それで日本史は、難問というか多くの人、特に現役生が手薄になりがちな近現代のウエートが大きいのと少しマニアックな史料問題が出て虚を突かれたりなど、付け焼き刃が通じにくい問題が多いためにいつしか難しいと評判になった感じ。
271大学への名無しさん:04/01/18 21:51 ID:4pWsY6eW
>>269
勿論大丈夫です。
しかも一般を出している人は、センター利用の受験料は1万円で済むので少しお得だったりする。
272大学への名無しさん:04/01/18 22:08 ID:mIFfUYEg
英語65
世界史46

あと国語何点とれば龍谷手堅いですか?
273ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/18 22:09 ID:h9BvH1Vy
>>272

120点?
274大学への名無しさん:04/01/18 22:10 ID:+al4svK1
理系なんでちょっと場違いかもしれないですが…てゆうかコピペですいません。
英語140
数学IA92
数学IIB75
国語(現代文のみ)54
物理62
理工の情報系これで通りますかね?
275大学への名無しさん:04/01/18 22:17 ID:mIFfUYEg
>>273
正答率120%か・・・ちょっと厳しいかも
276ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/18 22:18 ID:h9BvH1Vy
一般でがんばろうよ・・・

共に闘おう
そして
共に生きよう
277sage:04/01/18 22:27 ID:OACINc87
龍谷行きてぇええええええええええええええええ!!!!
京都サイコー!!!

どすえー!どすえー!!
278大学への名無しさん:04/01/18 22:28 ID:OACINc87
うわ、名前sageにしちゃったよ。うはは。
279大学への名無しさん:04/01/18 22:44 ID:fHw3y1wy
センターの経営どうしようかなー
英語60
現代文79
日本史85
いけるかな?
280大学への名無しさん:04/01/18 23:15 ID:4pWsY6eW
経営の志望者多いね。

>>274
五分五分だねぇ。
とりあえず出してみるべきだとは思う。

>>277-278
まあまあもちついてw

>>279
いける可能性の方が少し高いと思われ。
281大学への名無しさん:04/01/18 23:19 ID:M/hS9U4L
>>280
じゃあ274と同じ工学の情報で
英語155
数学IA95
数学IIB68
国語現代文75
化学64
ではどうですか?
282大学への名無しさん:04/01/18 23:57 ID:4pWsY6eW
>>281
国語が良い感じですな。合格はかなり堅いかと。強気でいってよし。

まあいつもの事だが、理工は一般の方が圧倒的に簡単だよねw
283大学への名無しさん:04/01/18 23:58 ID:4pWsY6eW
>>281
国語が良い感じですな。合格はかなり堅いかと。強気でいってよし。

まあいつもの事だが、理工は文系以上に一般の方が圧倒的に簡単だよねw
284大学への名無しさん:04/01/18 23:59 ID:4pWsY6eW
あれま。スレ汚しスマソ
285119:04/01/19 00:10 ID:VqZDG5xw
センターの得点
英語142
国語現文だけで55
数学1A70

一般が不安・・・経営厳しいかな
286ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/19 00:11 ID:+LthoB+3
まじ経営おおー(*´д`*)
287  :04/01/19 00:23 ID:DvNJP7aM
センター利用経営はかなりボーダー高くなると思うんだけど・・・
ここだけでも受けそうなやつかなりいるじゃん。
それにしてもいつから龍谷はこんなむずくなったんだ?
一般の志願者数も増えすぎだろ。自信ねえ〜
288大学への名無しさん:04/01/19 00:25 ID:786x/aCP
>>285
そうさねぇ。とりあえず数学を選択しているのは正解。一般ではそれでどれだけ稼げるか、そして古文の出来が鍵になりそう。

>>286
経営は遊びと勉強のバランスが取れた、良くも悪くも要領の良い椰子が多い。
289大学への名無しさん:04/01/19 00:36 ID:786x/aCP
>>287
まあ志願者数と難易度が必ずしも比例しないけどね。記念受験とかもいるしさ。逆に言えば減っていても油断は出来ないということ。

恐れず侮らず、まずは自分の座席の前後左右の椰子には絶対勝つ、という意気込みでいこうよw
290大学への名無しさん:04/01/19 00:44 ID:zkwSjghc
英語62
現文83
物理64

経営なんですけど無理ぽいですね・・・ orz
291大学への名無しさん:04/01/19 00:57 ID:BI8lhF8Z
当方、センター利用(後期)で入学しました。
史学科国史学ですが、
国語 7.5割
英語 7割
日本史 9割 でした。
292291:04/01/19 01:04 ID:BI8lhF8Z
センターは3教科何割で合格なんだろう。
わたしの時はみんな8割程度とってたよ。
293大学への名無しさん:04/01/19 01:13 ID:786x/aCP
>>290
物理選択とは珍しい。
うん、ちょっと厳しいですね。でもあなたも国語は出来るし、龍谷英語ならもっと得点が余地はあるので、一般での巻き返しは十分に可能。頑張って下さい。

>>281
国史さん、降臨ですかwやっぱり国史あたりは八割くらいは必要みたいですね。
294大学への名無しさん:04/01/19 01:17 ID:786x/aCP
>>290さんへのレスちょっと訂正。
龍谷英語ならまだまだ得点が伸びる余地がある、ね。
295291:04/01/19 01:17 ID:BI8lhF8Z
国史は閑閑同率コンプがゴロゴロですよ・・
龍大全体に言えることなんですがね。
そんなわたしもいまや不登校・・・_| ̄|○
296大学への名無しさん:04/01/19 01:52 ID:786x/aCP
>>295
コラコラ、ちゃんと出ろよw
ただでさえ文は卒論厳しい、民間就職厳しいんだからさ。
あと、院はダメ人間の駆け込み寺じゃないんで、真面目に勉強したい人の為にちゃんと開けておいて下さいね。
とりあえずで受ける椰子が大杉・・・。
297291:04/01/19 04:35 ID:BI8lhF8Z
>296
文学部の方ですか・・・院に行くつもりはないですが卒業できるか・・・。

受験生の方へ
一般入試はセンターの延長なので安心して臨んでください。
ただ、「すべり止め」と思ってナメてたらやばいかもしれません。
私はA日程で落ちましたから・・・。
298大学への名無しさん:04/01/19 08:55 ID:J/vnHpEb
聞いていいすか?
英語 150
国語 137(現のみ93)
世界史 85


文学部東洋史学センター利用どうでしょう…?無理なら経営とかは…
299大学への名無しさん:04/01/19 11:37 ID:+DjvqzbX
>>298
受かるよ。おめ
300298:04/01/19 11:41 ID:J/vnHpEb
ほんと?ほんと?やたー!ありがとうございますた。
301大学への名無しさん:04/01/19 11:46 ID:+DjvqzbX
経営がね
302大学への名無しさん:04/01/19 13:23 ID:sQ4vcxjn
外国語167
国語123
公民56

真性の馬鹿ですが、どこか引っ掛からないものでしょうか……
303大学への名無しさん:04/01/19 14:02 ID:o14yXbaj
今日、国際文化に…
英語 153
国語 105
地理 74  計66%
で出してきました。小説できんかったぁぁ
龍谷に行きたかったなあ…一般では受けれないからサ
304大学への名無しさん:04/01/19 14:07 ID:eoX4i95L
まだ、B日程出願中だよ? 日程的にBが無理なわけ?
305大学への名無しさん:04/01/19 14:10 ID:o14yXbaj
>>304
地理しか学校の授業でとってないんだ〜
政経とかも出来ないから一般で受けれるところは結構限られるんだよね
もーわたしは、おばかさんです。
306大学への名無しさん:04/01/19 14:14 ID:eoX4i95L
今年は一般入試は国際文化人気になってるね。女子受験生が受けてるみたい。センターのほうが合格しやすい
かも・・・
307大学への名無しさん:04/01/19 14:16 ID:o14yXbaj
>>306
ニヤリ
と思ったけど、こんな点数じゃ厳しいや
308大学への名無しさん:04/01/19 14:43 ID:Zq1+Yh25
センター後期は前期よりも難易度は高いのですか?
ちなみに
英語63/100
現代文83/100
現代社会80/100
世界史79/100


共に75%で経営希望です。。

309大学への名無しさん:04/01/19 15:03 ID:786x/aCP
>>298
東洋史は微妙。経営はいけそう。国史・東洋史はやっぱ八割は欲しいところ。

>>302
困ったときの仏教系学科。興味があればどうぞ。
>>303
厳しいとは思うが、国際は例年ボーダーが68%くらいで低いから絶望する必要は無い。合格者を乱発するかも知れんし。後は運を天に任せましょう。

>>306
やっと国際にも陽の目が当たるのか・・・。
中身は悪くないだけに優秀な学生が来てほしいなあっと。
310大学への名無しさん:04/01/19 15:43 ID:786x/aCP
>>308
経営の場合、後期は4科目判定になるので、恐らくボーダーは少し下がるでしょう。だからあなたの場合、同じ得点率だから当然後期の方が合格率は高くなる。

だから万が一前期ダメだったとしても、必ず後期募集に出願すべきですよ。
311ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/19 15:47 ID:NDJc7SaN
>>305
私一般落ちたら国際だからよろしく(*´∀`*)
312大学への名無しさん:04/01/19 16:56 ID:vXt7pCd+
>>311
一般ではどこ受けるの?
313298:04/01/19 17:55 ID:J/vnHpEb
東洋史微妙ですか…ショボン(´・ω・`)出しても無駄ですかねー…一般にかけよう…ども、ありがとです。。
314みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/19 18:59 ID:R9GixNeC
>>311
関関同立、マジ頑張ってね。

ということでお久しぶりです受験生の皆さん。
実は僕は日本史受験です。経済だけどね。
英語満点、国語1問落として日本史は4割なかったと思います。
が、そんなリスキーなことしちゃ駄目ってことで、対策書きます。

龍谷の日本史は本当に難しいのでしょうか。
実は出題レベルはそんなに高くないんです。
まず範囲は全体の7割が現役生には手薄になりがちな近現代、
そして文化史が特に好まれます。
更に過去3年間で出題されたテーマは出ません。
これから日本史受験生がすべきことはこのテーマの絞り込み作業と
集中学習です。正味、龍谷英語なんぞ、桐原の英語頻出問題総演習さえ
やっとったら普通満点いきます。
満点など取る必要はありません。平素の学習で3割は確保しているはず
(近現代以外って意味じゃなくって、そことマニアック問題コミでって事)
なので、あと3割5分、国史は4割5分積み上げる努力をしてください。
健闘を祈ります。僕ですら日本史合格しています。しかも当時の龍谷は
今よりうんとハードな入試でした。
日本史偏差値45、当時政経はなく、世界史も2年で終わりとどうしようも
ない条件でも数学受験生に勝ってます。諦めずに頑張りましょう。
315みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/19 19:08 ID:R9GixNeC
あと毎年言ってるけど、よく聞いて欲しいことがあります。
それは『取り乱さない』ことです。
日本史も世界史も、史料はわざと受験生になじみのないものを
選んで出題しています。
なければ、複数の史料から図やグラフを試験用にわざわざ作成して
出すなんてこともします。
随分と意地悪なことをすると思います、が、教授はそれでも
平常心を失わず、フツーに高校の授業で培った常識でスバズバと
冷静に推知して解いてしまえる力を皆さんに期待しています。
珍説みたいな突飛なものは出ません。そういう意味では、これまでに
触れた史料や記述なんかの常識に頼って落ち着いて選択していきましょう。
消去法でも構いません。教科書や参考書と食い違う史料なんか出題
されないということを忘れないでください。
大丈夫です、泣きたくなったら、一旦鉛筆を置いてとりあえず深呼吸。

………って以上のことは漏れ高校の頃知らんかったよ゚・(ノД`)・゚・
試験直後、「えぐっ、えぐぅぅっ、おじーちゃんっ、龍谷おえなんだっ」
とか電話しながら泣きまくったしwwww
316大学への名無しさん:04/01/19 19:26 ID:J/vnHpEb
世界史も日本史みたいに詳しいアドバイスがほすぃ…(´д`)
317みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/19 21:14 ID:R9GixNeC
世界史も過去3年間のは出ないが、癖として宗教ゾーンという単位で
出題それやすいです。
つまり、仏教ゾーン、キリスト教ゾーン、イスラムゾーンです。
いきなりベトナム、朝鮮、タイなんかの仏教伝播がどうしたこうした、
なんて一まとめに出されても、そんな視点馴染みないから当然受験生は
戸惑います。
普通の受験生は(※偉そうな事言うてますけど僕は世界史、高2の1年間で
途中で終わってるから教えられません)やれメディチ家がどうした、
コシューシコがどうした、バビロン捕囚にヒジュラにシノイキスモスに
ムセイオン、アウグストゥスに陶片追放に色目人にとそんなことばっか
やっていると思いますが、とにかく宗教地域単位で考えていくと
いいでしょう。
入試問題はその大学の専門の教授が作成します。そして龍谷には西洋史専攻は
ないけど、仏教史と東洋史専攻があるということに着目しましょう。
無論、西洋史も出ますし、キリスト教とローマ帝国や十字軍なんていう
仏教以外の宗教起因のイベントも好んで出題されます。
318みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/19 21:21 ID:R9GixNeC
ついでに龍谷の教授が社会全科目通してみんな大好きな話の持っていきようと
して、最近の時事問題を掘り下げて、歴史的経緯を考えようという
出題があります。
この人権問題は何がそもそも原因なのか、どうしてこんな紛争が
起きてしまったのか。そういう話の持っていきかたですね。
とはいえ、こればっかりはそういう問題を5日のうちのいつ出題して
くるかは分かりません。
また、龍谷は基本的にどっちかというと左寄りの先生もおられますが、
歴史観の違いで解答が違ってくるような悪問は出題自粛なので安心を。
史料についてのアドバイスは日本史に準じます。
319大学への名無しさん:04/01/19 21:50 ID:uD+mpH0C
龍大4回経営です。
センターは
国語68
英語106 
日本史78だった。

でも一般で受かった。
なんとかなるもんさ。
320大学への名無しさん:04/01/19 21:52 ID:AqJd9m2M
筆記ははダメだけどマークは得意だ。
321受験生:04/01/19 22:55 ID:TCFkqPi1
龍谷の政経って難しいですか??
322大学への名無しさん:04/01/19 23:07 ID:yo3HY94S
センターで
英語160
日本史86です!!
これで龍谷の後期法学部に受かるのでしょうか??
龍谷はこれしか受けないんで、心配です!!どうかアドバイスお願いします!        
323大学への名無しさん:04/01/19 23:14 ID:uFzy89Aq
>>321
難易度なんて人によって違うよ。

兎に角、時期も時期だし、聞く前に一度だけでも解いてごらん。
324大学への名無しさん:04/01/19 23:21 ID:786x/aCP
>>322
確実とは言わないけど、まあ安全圏だと思います。
325大学への名無しさん:04/01/19 23:49 ID:qBnnwjeB
みんな会場どこ?
326大学への名無しさん:04/01/19 23:51 ID:iThVyYTk
龍谷ってセンター使えるんですか?
英語160 日本史66
どっかかかりませんか?
327大学への名無しさん:04/01/19 23:51 ID:FqgsZmQz
>>322
そんだけ取れるんなら感官同率逝けばいいと思うが
328大学への名無しさん:04/01/19 23:54 ID:zkwSjghc
>>293
遅くなったけどレスありがとです!
今日学校でも自己採点したら英語9点も上がりますた(汗
それでもセンター利用は無理そうなんで一般でがんばります。
329326:04/01/20 00:00 ID:6PJwfMzg
この2教科じゃ無理なんですかね?
龍谷一般、だしそびれたんで。。。
330大学への名無しさん:04/01/20 00:21 ID:v569a4OM
>>329
 一般ならB日程があるがな。あそこは21日消印有効だったはず。
 窓口なら22日までOK。

 センター後期は法と社学のみ2教科でいけたはず。ホムペとかで確認してみなよ。
 ただ、学部からしてボーダはそこそこ高いと思われ。
331大学への名無しさん:04/01/20 00:25 ID:1tnImXHl
英語159
数学90と72
国語142(評論と物語で79)
経済セ利用で通りますか?
332大学への名無しさん:04/01/20 00:30 ID:B2bjsHx8
英語  148
数学1A 65
現代文 77
合計 216 72%
経営うけてみます 
333大学への名無しさん:04/01/20 01:15 ID:qx/QyfLb
センター現古7割とれたのに、
去年の過去問1月26日の国語46%しかとれなかった。
俺が馬鹿なのか?問題が難しいのか?ガツンといってみてくれ。
334大学への名無しさん:04/01/20 01:45 ID:gJFsZAZ9
>>331
おめでとう。
だから朝一で郵便局へGO!!

>>332
うん、それがいい。
受かる可能性はあるよ。
>>333
力が無いわけじゃないから、問題の相性がわるかったのかもしれない。
他の日もやってみなはれ。そして、出来なかったところを即復習。
もちろん分かっているだろうけど、過去問演習はそのためのものだからね。
335  :04/01/20 02:02 ID:DZ0ceMjK
>>333
俺も59だった。
龍谷って、英語がむずい日と国語がむずい日がある。
あの問題は国語がむずい日だろ。
それにしても国語60分は少なすぎ。
国語のできで合否が決まりそうだ。

それにしても志願者数、激増だな・・・
やる気失せた・・・閑閑同立どころじゃねえや・・・
336333:04/01/20 02:06 ID:qx/QyfLb
志願者微減という情報があるが、どちらが本当なんだ?
これも誰か答えてくれ!
337大学への名無しさん:04/01/20 02:27 ID:I8J4/265
志願者激増
優秀者 「え?ローない?プッ。じゃぁ協賛。マジオススメ」少数派
それ以外「え?ローない?プッ。じゃぁ龍谷。マジオススメ」多数派
338大学への名無しさん:04/01/20 03:58 ID:gJFsZAZ9
>>335
その競争相手の多い難関を勝ち抜いてこそ、それなりの悦びがあるわけで。ここでもうひとふんばりしなきゃきっと後悔するよ。

>>336
学部学科によるよ。
龍大のHPできっちり確認しておいで。
339大学への名無しさん:04/01/20 09:19 ID:/Tsun8Rn
前まで志願者激減って騒いでたのは結局、龍谷関係者だったの?
ここで減るって聞いたから願書出したのに。そんな奴多いよ。
ここでの情報とHPの志願者速報に何だかうまくはめ込まれたような気がする。
340大学への名無しさん:04/01/20 09:50 ID:VlCYTMhG
>339
A日程の願書受付は、5〜13日でした。
その間に、10(土)、11(日)、12(祝)と、3連休が絡んでいました。(郵便局が休み)
インターネットの速報開始が、9日からでした。9日の時点で開示されたのが、6000人でした。
連休が入っていて(たぶん職員は休み)13日の9時の時点で、6000人のままで変わらず。
13日が締め切りだから、志願者減の風評が出たのだと思います。
推測だけど、逆に多くて職員の手が回らなかったのと速報を見てから願書を出した受験生が多かった。
他校に比べて願書受付期間が短いから僕らも心配しました。
もう少し、受付期間は長く取るべきだと思います。

    OB
341龍谷は安いよ:04/01/20 11:05 ID:QZYSr0hZ
初年度納付金

2003年度、金額の安い順に

龍谷文・法・営・経98万 立命法100万 関大文・法・経107万 同志社経・法107万  関学経・文113万 立命文114万  関学法114万 同志社文115万 立命経・営117万 京産法・経・営117万 甲南経・文117万 近大経・営126万

龍谷理工142万 同志社工154万 関学理工155万 立命理工155万 
関大工157万 近大文芸160万 近大理工162万

※千の位は切り捨て。
342大学への名無しさん:04/01/20 11:08 ID:QZYSr0hZ
初年度納付金

2003年度、金額の安い順に

龍谷文・法・営・経98万 立命法100万 関大文・法・経107万 同志社経・法107万  関学経・文113万 立命文114万  関学法114万 同志社文115万 立命経・営117万 京産法・経・営117万 甲南経・文117万 近大経・営126万

龍谷理工142万 同志社工154万 関学理工155万 立命理工155万 
関大工157万 近大文芸160万 近大理工162万

※千の位は切り捨て
343大学への名無しさん:04/01/20 11:15 ID:QZYSr0hZ
大学発ベンチャー企業で屈指の実績

龍谷大学は、ベンチャー企業育成に努めています。

ちなみに、2000年度、大学発ベンチャー企業で断トツの首位になりました。(文部科学省、筑波大学、共同調査)日経新聞による

理工学部もお薦めです。 

http://www.ikegin-c.jp/ikegin-c/pdf/tok003.pdf



344大学への名無しさん:04/01/20 11:22 ID:QZYSr0hZ

A日程、確定したみたいです。


http://www.ryukoku.ac.jp/admission/outline/sokuhou.shtml
345大学への名無しさん:04/01/20 11:50 ID:ArFuDKPK
ここは、回転が速いですね
346大学への名無しさん:04/01/20 12:01 ID:w8CC9x5h
国史か東洋史志望で、ちょっと偏差値的に無理ぽいと考える受験生の方
仏教史学専攻をお勧めします。偏差値は2学専攻よりかなり低い。
しかし学ぶ領域は、国史と東洋史と非常にリンクしております。
当然国史や東洋史を学ぶ上で、仏教を避けれないわけですから・・・

また、就職活動で履歴なんかは、龍谷大学文学部史学科卒で通ります。
Bやセンターで国史・東洋史志望の方滑り止めでどうぞ。
347大学への名無しさん:04/01/20 12:22 ID:ArFuDKPK
B日程、明日締め切り。

消印有効

http://www.ryukoku.ac.jp/admission/outline/sokuhou.shtml
348大学への名無しさん:04/01/20 12:25 ID:63oTiaDf
英語151
国語150(現代文89)
数学1A80
現社75
これで文(日本語日本文)と経営通りますかね・・?
349大学への名無しさん:04/01/20 12:37 ID:ArFuDKPK
あげ
350大学への名無しさん:04/01/20 12:39 ID:ArFuDKPK

B日程が、やけに少ない。

http://www.ryukoku.ac.jp/admission/outline/sokuhou.shtml
351大学への名無しさん:04/01/20 12:42 ID:ArFuDKPK
明日(1/21)締め切り

消印有効



352大学への名無しさん:04/01/20 12:44 ID:KNrVN3qJ
>>350
これも、今日明日あたりでゴンと増えそう。
でも、昨年の高倍率のことがあるから、Bが志願者増はなさそうな気がする。

Bも増えることがあったら、龍谷的にはウハウハでしょうな。

>>348
経営は十分可能性あると思う。とりあえず出してみたら?
353大学への名無しさん:04/01/20 12:47 ID:KNrVN3qJ
>>341-342
 初年度は、入学金で重くなるのを考慮して施設費20万を免減しているから、一見安そうに見えるけど
 2年目以降は他大学とあまり変わらなくなるよ。
 
 それでも、4年トータルで考えれば安いほうですね。
354みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/20 12:49 ID:ixmQDTnH
あ、書き忘れ。
えっかー、龍谷は別に歴史系は満点取らせるつもりは
さらさらないけど、逆言うと満点である必要はどこにもなくて、
85点もあれば(その科目だけ限定していうと)旧帝合格できるぞ。
だから英語・国語というサービス科目で確実に高得点を取って
逃げ切るのが最善の策です。
志願者増加で大変だろうけど、A日程でいうと、法学部・日文・経営は
誤差範囲、仏教系と国史、理工は易化、問題は経済、国際、社会、英文、
東洋史、教育です。
じゃ説明開始。
ぶっちゃけ、龍谷一般入試の標準偏差は100点満点換算に対して
10.5〜12.5程度に例年おさまっていると言われます。
ここで言う標準偏差とは、偏差値の換算レート、具体的に言うと、
平均点より10.5〜12.5%得点率が高いと偏差値60になるということです。
偏差値60というと、正規分布だと丁度上位1/6の成績ですから、
実質競争率6倍の入試なら合格ボーダーとなります。ここではちょっと
辛めに5.5倍の学科の競争率としましょうか。
偏差値65だと大体上位7%ですから、平均より19%高い得点率だと
実質競争率14倍の合格ボーダーとなります。
偏差値68だと上位3%ですから平均より22.5%高ければ実質競争率30倍の
ボーダーでも合格となります。
355大学への名無しさん:04/01/20 12:51 ID:63oTiaDf
>>352
レスサンクスです。じゃぁ今日出してきますです!
何とか龍谷行きたいんで・・・
やっぱこの点数で日本語日本文は無理なんでしょうか・・・
356みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/20 13:01 ID:ixmQDTnH
で、標準偏差は問題がムズい時程小さくなります。
それをふまえて考えると、
+12.5% ……5.5倍でも合格
+19%………14倍でも合格
+22.5%……30倍でも合格

5.5倍と30倍では大幅な違いがあるようには見えますが、
得点率にして10%、300点満点で30点の変動があるということです。
これを具体的にあてはめ、
「もし今年のA日程受験生が去年の入試問題を解いていたら合格点は?」
という推測をしていくと、
経済69%、英文73%、仏教史63%、社会72%、国際68%と言えます。
……つか、仏教史て国際よりムズかったんか去年っ(w
そら今年適正偏差値にまで下がるわなぁ。
357みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/20 13:04 ID:ixmQDTnH
>>355
日文はちょっとしんどいんちゃう?
あくまで俺の提案やから、聞き流して貰って構わんねんけども、
経済・経営併願が一番可能性狙うなら合理的やと思うよ?
自分、数学できる子ぉやねんから適性あるし。
「えー、経済アホやーん」とか自尊心が許さないならエエけど゚・(ノД`)・゚・

経済は合格者多いしなぁ。どうしても龍谷、だけど仏教系はイヤというなら。
358みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/20 13:11 ID:ixmQDTnH
>>352
去年のB日程は大概やと思った。
受験生可哀想すぎっていうか、高飛車な点数設定したと思う。
まあ、でも僕は増減予測は口にしーひんことにする。
というのが、龍谷工作員の口から、「今年は減るかなぁ」なんて
この板で言うと、いろいろマズいからね。
学歴板ではまあ、「もう今年やばいよー、うえーん」とかそんな
予想合戦とかするけどさ、それは受験生見てない前提なんで。
あくまで受験生のための情報提供の場で、ええ加減なヨタ話とか
できんわけで。
>>350
工作員的にはもぉドッキドキなんですが。
ここのスレのみんなには合格して欲しい、しかし母校の偏差値は
維持して欲しいという矛盾が頭の中をグルグル回ってます。
>>346
うむ。しかも今年はA日程で、「国際文化よりムズいてどないやねん」と
激減しとるからなー。特においしいかも知れん。
っていうか、仏教史の香具師、他の東洋史・国史の講議の方をメインに
受けてるのもいるしねwww
359大学への名無しさん:04/01/20 13:14 ID:63oTiaDf
>>357
レスさんくすこです!第一脂肪は日文なんでこれはもう出すつもりなんです。。
でも確実に受かりたいので、経済か経営を併願で受けようと思ってるんです。
で経営なら現代文でいけるので経営にしようと思ってるんです。
ぁぁ・・・日文うかりたひ・・・w
360みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/20 13:14 ID:ixmQDTnH
>>339
俺は騒いでないけどな学歴板以外では。
ただ、そう感じてしまった受験生を工作員としては
見のがせない。
相談なら乗るから心配なことがあったらみんな書いてくれ。
全力でフォローしようじゃないか。それぐらいの誠意は見せる
つもりなんでこっちも。
そういう面白くない気持ちで受験するのもつらかろう?

ていうか、本命の関関同立対策の方が肝心なような気ぃもするで。
361みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/20 13:21 ID:ixmQDTnH
>>359
なるほどね。
しかし現代文よう頑張ったなぁ、経営受ける香具師の中では
トップクラスやんか。
まあ、英語が欲を言うともうちょっとは欲しいねんど、
可能性としてはあると思うよ。
日文までは安全圏とは言い切れないけどね。
日文だけB日程出願っていうのはあかんの?
まあ昔より日文ムズくないけどさ。
女の子の真面目さでは学内屈指やでぇw
362大学への名無しさん:04/01/20 13:41 ID:63oTiaDf
>>361
現代文は得意なんですが、古文漢文がどうもこうも・・・w
英語の時間最初の10分てがプルプル震えて・・・何度も何度も
シャーペンで手刺してやっと落ち着いて解き出したんですが、
10分のロスはおっきかったですw文法に大きく影響しますた::
B日程はきつくないですかね・・・倍率的に^^;
だからセンターをおもっきしがんばってセンター利用で通ってやろうと
おもったんですが、現実は甘くないですね…うわああああああん
363大学への名無しさん:04/01/20 13:49 ID:Jw+B/Cs8
経済学部は、文学部に次いで伝統があります。
昭和40年代は、経済は経営、法よりレベルが高かったです、
当然、OBも多いわけで、お薦めします。

とにかく、B日程、1/21明日締め切りです。
急いでください☆,。・:*:;★o(´▽`*)/♪ソレッー・ダダダ♪
364大学への名無しさん:04/01/20 14:03 ID:Jw+B/Cs8
ageage
365大学への名無しさん:04/01/20 14:07 ID:1JoG/dc8
>>363
ろくな企業に就職できないけどな。
366大学への名無しさん:04/01/20 14:55 ID:gJFsZAZ9
>>362
色々と苦労しているね。
でも君はもう十分合格圏まで来ている。そしてその想いはきっと届くはず。
だから悲観せず最後まで頑張れ!!

>>365
そんなことないよ。
367大学への名無しさん:04/01/20 14:56 ID:1tLd1NrC
2003年卒業生の就職先
<住宅・建設>竹中工務店・穴吹工務店・エスバイエル・住友林業・住友不動産販売
大和ハウス工業・積水ハウス
<繊維関連>東レ・住江織物・トリンプインターナショナル・NIKEジャパン・カネボウ
<食品>江崎グリコ・ロッテ・森永乳業・明治乳業・丸大食品・ダイドードリンコ・オハヨー
乳業・フジパン・黄桜酒造・味覚糖・日本食研
<電器・機械>松下電器産業・松下電工・シャープ・村田製作所・京セラ・京セラミタ・スタンレー
電機・船井電機・富士通・ソニーEMCS・日立マクセル・島津製作所・日本電産・ローム
トヨタ自動車・三菱自動車工業・日産自動車・本田技研工業・セガ
<化学・薬品>バンドー化学・三菱マテリアル・三ツ星ベルト・東洋ゴム工業・コーセー・藤沢薬品工業
持田製薬・日本新薬・三洋化成工業・久光製薬・日本メナード化粧品・ファイザー製薬・コニカメディカル
十川ゴム・参天製薬・大日本製薬・マックスファクター
<その他製造>リンナイ・ノーリツ・コクヨ・立山アルミニウム工業・岡村製作所・トステム・文化シャッター
サンウエーブ工業・三協アルミニウム工業・YKK・栗本鐵工所
<流通・商業>三越・近鉄百貨店・JR西日本伊勢丹・イトーヨーカ堂・そごう・大丸・大塚商会・エプソン販売
<金融>UFJ銀行・東京三菱銀行・りそな銀行・泉州銀行・京都銀行・滋賀銀行・南都銀行・紀陽銀行・福井銀行・
徳島銀行・琉球銀行・伊予銀行・びわこ銀行・鳥取銀行・長野銀行・但馬銀行
<証券>野村證券・大和證券・岡三証券・東海東京証券・新光証券
<保険>日本生命保険・第一生命保険・明治安田生命保険・損保ジャパン・東京海上火災保険・朝日生命保険・大同生命保険
三井住友海上火災保険・朝日火災保険・富士火災海上保険
<運輸>日本航空・JR九州・近鉄バス・三洋航空サービス・西武運輸・西濃運輸・ヤマト運輸・日本通運・センコー
<旅行関連>近畿日本ツーリスト・JTB・HIS・読売旅行・農協観光・日本旅行・JALエキスプレス・JALプラス
ANAスカイパル・全日空スカイホリデー
<公共関連>関西電力・JRA日本中央競馬会
<情報・サービス>ツーカホン関西・関西NTTデーター通信システム・NTTコミュニケーションズ




368大学への名無しさん:04/01/20 15:51 ID:J+WiGPmb
>>367
立派じゃん
369大学への名無しさん:04/01/20 15:58 ID:dvtCeyEy
>みんとぶるー さん
理工の情報もキボン

はぁ、受かりたいなぁ・・・。
370大学への名無しさん:04/01/20 16:04 ID:63oTiaDf
>>366
ぁりがとでつ(´Д`)浪人で後がないからホンマに汗かきました・・・
終わってから手見たらあざだらけw
この想いが届くように祈りつつ、願書を提出いたします・・・
371みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/20 16:30 ID:ixmQDTnH
>>370
変に気ぃ持たせてもアレなんだけど、龍谷入試って
熱烈な入学意欲が結構伝わるとこあるんで。
2年前の公募推薦で、仏教史にどうしても入りたい!!!!
言うとった女の子なんか、僕はチャット仲間で
「私、龍谷に行きたいんです」
「マジに?俺龍谷だよっ」
ということで1年間アドバイスしたものの、英語が当初どう見ても
中2程度だったのに、そこから1年間で頑張って。
試験終了後、電話で
「みんとさんっ、何か本番中、ハッと自分の中で何かが!!!!」
とか言うから、これはと思ったら合格してました。
不思議なこともあんにゃんなーと思いました。
宗教臭くてスマソ。ああ、その子は真宗門徒以外にチェックしてたよ、願書。
372大学への名無しさん:04/01/20 16:38 ID:4ECCmHCW
週刊朝日、掲載の授業の充実度一覧

学生/教員(教員1人当たり学生数)

   同志社法47・8%  関学法58・5%
   同志社法47・8%  立命法58・7%
   同志社工30・6%  関大工32・4%   
   関大文28・8%   立命文46・1% 
   関学理工19・3% 立命理工30・7%
   龍谷法36・6%   関大法62・2%
   龍谷法36・6%   京産法60・6% 
   龍谷営43・1%   京産営71・8%
   龍谷理工28・0% 近大理工30・3%
   甲南文37・5%   関学文46・3% 
   甲南経72・5%   関大経79・1%
   
   ※数値が低いほど充実している。


373みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/20 16:39 ID:ixmQDTnH
>>369
うがー。
漏れ文系だからわからんのじゃああああ。
毎年ここらへんが工作員としての力量不足なとこなんだけど、
物理・化学なんか中3以降やってへんしな。
数学なんかセンタ−合計21点というウルトラドキュンなので、
ああしろこうしろと言われへんねん。
あ、ただこれは言い切れる。
理工受験生は概して傾向として英語が芳しくありません。
つーか英語ではボーダーライン付近に集中しているので、
難易度が低い(らしい)理数で落とさないことと、英語の高得点が
合格のキーと言えます。
英語が突出していればそれで逃げ切れるみたいなところありますし。
漏れらの頃も理工と仏教系は「決して英語を話さない人たち」という
扱いがありましたw
今から丁寧に英語の過去問題集をくり返せ!!!!!
龍谷英語はクセないし満点狙える科目やで!!!
374大学への名無しさん:04/01/20 16:41 ID:SHE8Usml
英語116
現代文64
日本史81
結果67%でした・・
ぶっちゃけ龍谷の経営とかムリですよね??
375大学への名無しさん:04/01/20 16:57 ID:EIOzjg74
>>374
英語低いな
376大学への名無しさん:04/01/20 17:02 ID:SHE8Usml
最後らへんから解答欄がずれてて・・・。>357
377ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/20 17:03 ID:J+WiGPmb

           | .  .
          | | :  |
           |:  | .
          ||  | .
         |    |
         l|l ∧∧   |l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          : .∩・3・)  :  <  Borujoa is cool !! Borujoa is cool !!
         |l ヽ   ヽつ|   \_______________
        ||: 〜| ,,,_^l ::
            .  l / U ||
          l|  U  l|l:





378ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/20 17:31 ID:BfBWjwvK
>>312
関大文・社会
関学法
立命経営
龍谷法・経営
ですぅ・・・

>>314
みんとタンおひさしぶりでつ(*´∀`*)
アタスガンガル!!
379大学への名無しさん:04/01/20 17:34 ID:63oTiaDf
>>みんとさん
ぁりがとです☆熱意が認められたらうれしいっす!
でもかなり不安です・・・後期のセ利用は無理ですかね?
380大学への名無しさん:04/01/20 17:55 ID:koghNAQz
龍谷って特待生制度ってないの?
381大学への名無しさん:04/01/20 18:17 ID:UxkprHz8
A日程で出願したけど、B日程も出願した方がいいかな?
382大学への名無しさん:04/01/20 18:19 ID:J+WiGPmb
>>381
そのくらい自分で決めなよ
383大学への名無しさん:04/01/20 19:02 ID:igTA2B2p
>>374
私はそれくらいだけど出願しちゃいました
384大学への名無しさん:04/01/20 19:16 ID:qYuprPyf
A・Bとも出願しました。
385大学への名無しさん:04/01/20 19:18 ID:N9zEzYAV
英語175
国語144
世界史80
センター出来ちゃった。
みんな春に会おうね!
386ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/20 19:30 ID:BfBWjwvK
>>385
モツカレ(゚-゚)
うらやましいかぎりでつ


さっき本屋行って
山川の日本史書き込み教科書
買ってきた、
半月しかないけどこればっか暗唱したら
なんとか、、
なる、かな・・・?
387大学への名無しさん:04/01/20 21:03 ID:gJFsZAZ9
>>381
いいかな?も何も郵送ならもう明日締め切りやんw

保険をかけるつもりで一応出しておいた方が良いと思う。
388252:04/01/20 21:50 ID:hQ/eNACE
センター利用、経営って国語は現代文だけでいいのか!
英75/100
国86/100
世64/100
75%
代ゼミの前年度リサーチだとちょうど75%

・・・出してみよう。
389大学への名無しさん:04/01/20 22:40 ID:wpxBem3p
英語130
国語123(現文57)
世史046

センター出願に望みありますか?
390大学への名無しさん:04/01/20 22:51 ID:IrN8zHqj
>>389
nothing
391大学への名無しさん:04/01/21 00:20 ID:7iAz6NcK
B日程、出願は今日(1/21)までだけど、去年の反動で少ないのでは?
392大学への名無しさん:04/01/21 00:32 ID:R8QoJjTH
AとBは毎年難易度に差が出ているから、どちらも万遍なく出願しておいたほうが良いと思う。
で、もし法学部や文学部等、上位の学部受験をするなら、
国文や経営・経済等の下位学部を同日受験?で併願しておく。これが最強じゃないかな?
学部に拘る方にはオススメではないけど。

どっちかのみで出願して、もし自分の選んだ日程が外れだったら後悔するしね。。。


393大学への名無しさん:04/01/21 00:35 ID:7iAz6NcK
入試速報
B日程、1/21締め切り。
消印有効。
ちょっと、いや激減?

http://www.ryukoku.ac.jp/admission/outline/sokuhou.shtml
394333:04/01/21 00:46 ID:wyVMrmWe
国語が難しいな。どうしても7割いかねえ(汗
395大学への名無しさん:04/01/21 00:48 ID:7iAz6NcK
関西主要大学で一番安い(週刊朝日より)

初年度納付金

2003年度、金額の安い順に

龍谷文・法・営・経98万 
立命法100万 
関大文・法・経107万 
同志社経・法107万  
関学経・文113万 
立命文114万  
関学法114万 
同志社文115万
立命経・営117万 
京産法・経・営117万 
甲南経・文117万 
近大経・営126万

龍谷理工142万 
同志社工154万 
関学理工155万 
立命理工155万 
関大工157万 
近大文芸160万 
近大理工162万

※千の位は切り捨て。 同じ学部で差が有る場合、高い方を明記。



396ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/21 00:56 ID:E4Gh+0hP
B日程、今日出す人おおいんじゃない??(*´д`*)
397大学への名無しさん:04/01/21 08:15 ID:MkDN8T9S
センター7割5部6厘で文学部史学科うかりますか?
398大学への名無しさん:04/01/21 08:38 ID:JapSSD0y
>>397
出さねばわからぬこともある
399大学への名無しさん:04/01/21 11:03 ID:i0PDVVrz
龍谷の、B日程出願今日(1/21)までだけど、やけに出願少ない。

ねらい目なの?

http://www.ryukoku.ac.jp/admission/outline/sokuhou.shtml


400大学への名無しさん:04/01/21 11:15 ID:i0PDVVrz
狙い目です
401大学への名無しさん:04/01/21 11:20 ID:UANuaG13
ヨカッタやんみんな。
狙い目だってさ。

>>397
仏教史以外はちと厳しい。
402大学への名無しさん:04/01/21 11:25 ID:BFzBBhm9
今日までだからどんどん願書出せよー!
本命も滑り止めも今出さないとこんなチャンスにもう巡り合えないぞー!
403大学への名無しさん:04/01/21 11:28 ID:KmNjp+gl
あす、大学への持参受付もあるよ・・・・ 夕方の4時ぐらいまでだったと
思うが・・・
404大学への名無しさん:04/01/21 11:33 ID:CkGDr5+8
英語185
世史154(換算)
センター前期は無理だけど後期はいけますか?法学部です
一般入試も受けますが
405大学への名無しさん:04/01/21 11:35 ID:KmNjp+gl
仏教史は国史も東洋史も、学ぶ内容が近いんで損はしないよ・・
入りやすいんで国史・東洋史の滑り止めには最適・・・
安心して受験できるよ・・・・

シルクロードとか、奈良時代・平安時代・鎌倉時代など、仏教とその時代の
朝廷や幕府など政治・文化・芸術・美術などに興味ある人には最適ですよ。
女子学生も多いし、寺の子弟以外の一般の学生も多いです。漏れもそう。
406大学への名無しさん:04/01/21 11:45 ID:Ap8BSH94
スンナ派でも大丈夫?
407大学への名無しさん:04/01/21 12:11 ID:MarmapVd
400-402
そうやって煽るのやめませんか?
これでもし志願者増になった時に責任取れないでしょう?

ウチの集計が遅いのは有名な話。何だかんだで前年並みになる可能性もある。
ただ、昨年のような高倍率なることは無いかと・・・。
志願者が減ったところで、合格者を絞ることも考えられる。
志願者の増減で安易に出願するんじゃなくて、模試判定と自分の気持ち(志望度)を
バローメータとするべし。
408大学への名無しさん:04/01/21 12:24 ID:UANuaG13
>>404
多分いけるでしょう。

>>406
ええ、スンナ派でもw

>>407
スミマセン。特に煽るつもりは無かったけど、確かにあなたの言うとおりですね。
409ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/21 12:26 ID:8bMWzDxy
増えないでほすぃ
410大学への名無しさん:04/01/21 15:00 ID:YaM2Isbh
mama-nn
411大学への名無しさん:04/01/21 15:03 ID:0FsQKPVz
龍谷大 2004年大学入試センター試験合格判定基準表
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/hantei/shiritsu/kinki/ryukoku.html
412みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 15:05 ID:1lh5mVuH
>>397
偏差値53とありえなさすぎることになっている仏教史は
もう恥ずかしくないと思うので併願として考えてください(汗
史学科、までで履歴書OKなんで。
>>398-401
ところが締め切り後激増する龍谷トラップ。
前年度から微減・微増は全く予想つかず。
>>402
そうだそうだー、なんだけど工作員だからあんま俺の口から
受験を促せねーんだよなぁ。相談には乗るし、聞かれたら
龍谷の良さは語れるし、それで龍谷好きになってくれたら
嬉しいなってのはあるけど、そういうことで志願者増やさないと、
だまし討ちとかで強引に増やすと印象最悪になるしね。
413大学への名無しさん:04/01/21 15:06 ID:ymTw/76y
>>409 ごめん、おれ行く。ICU、関学と併願する。
悪いけどこの席まで譲る気はない、精々ガンガレ、おれもがんがる
414大学への名無しさん:04/01/21 15:07 ID:suDKYB8C
とりあえず入金済ませよう
415みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 15:12 ID:1lh5mVuH
>>407
激しく同意。
いやさー、工作員だから志願者伸びて欲しいってのはあるけどね、
本音はそうだけどここは受験板、受験生本位の板ってこと考えたら
相談に乗るのが工作員の仕事なんでー。っていうか、そういう
モラルが大学の印象左右するっていうのはあるから。
で、志願者増えて泣く受験生いたらこっちもどんどんとっておきの
情報流す義務もある訳でさ。だから、聞きたいことあったら遠慮なく
つまんないことでも聞いて欲しいし、不安で仕方なかったらぶつけて
欲しいんだよ。龍谷工作員は、自分に有利なコピペを会話の流れ
無視で機械的にベタベタ貼るやり方はしない方針なんで。
>>406
え、君、スン『ナ』派なん?俺とかスン『ニ』派なんだが。
どっちがメジャーな表記なんだろうね。
ヒジュラとヘジラ、とかも分かれるけどなw
関係ねーけど工房の頃、インポテン『ツ』かインポテン『ス』かで
喧嘩が起こったなー漏れのクラスww
416みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 15:15 ID:1lh5mVuH
>>413
ICU・関学と龍谷併願て!!!!
まんま俺やないかwww
うあー、ICUと龍谷併願する香具師、漏れ以外で初めて見た。
ごめん、どうしてなん??
漏れは
「何かアレなら漏れでも合格しそうだし、できたらオイシすぎ」
「語学科は女が9割なので男子校ライフからすると夢のよう」
「リベラルアーツマンセー」
という理由だったんだが。
ついでに漏れの失敗例からICU本番対策とか書きたいんだけど、
スレ違いだけどいいか?
417大学への名無しさん:04/01/21 15:18 ID:fzj5Jwpn
>>416 ごめん、煽ってみただけだ。
ICUは受けようと思ってたがやはり英語がきつい。関学は受けるけど
ICU行きたい理由は
「何かアレなら漏れでも合格しそうだし、できたらオイシすぎ」
「語学科は女が9割なので男子校ライフからすると夢のよう」
「リベラルアーツマンセー」
だな
418大学への名無しさん:04/01/21 15:19 ID:R0zu7ugE
>>415
山川の用語集ではスンナ派(スンニー派)だった
419みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 15:21 ID:1lh5mVuH
>>409
何か、学歴板で「ロー失敗でも増えて良かったねー」とか
マターリ喜んでてスマン゚・(ノД`)・゚・
>>411
ぬうっ、バカ大学の癖に不当に高いスコア要求しやがってwww
>>408
え、君も『ナ』派なの!?
>>405
仏教史の女はひと味もふた味も違うよねw
龍谷で一番個性的な女子が揃ってて、話してて楽しかったな。
420大学への名無しさん:04/01/21 15:24 ID:3yFhM/r2
>龍谷工作員は、自分に有利なコピペを会話の流れ
>無視で機械的にベタベタ貼るやり方はしない方針なんで
関大引き摺り下ろして関甲龍とやらを広めるのには
ご執心じゃないか。もう忘れたのか?
421みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 15:25 ID:1lh5mVuH
>>418
なるほど。
って、『ニー』て伸ばすんかいっ!!!!
外国語の発音表記ってホンマ奥が深いね。
世界史選択じゃなかったけど。
Linux板で以前、OSの一つであるLinuxの発音を巡って、
リナックス派(多数説・通説)、リヌクス派(有力説)、ライナックス派
(少数説)が激突して板が崩壊しそうになった事があったなーw

ジョンベネちゃんも「ジョンベネ」「ジョンベネット」「ジョワンベネエ」
「ジョンブネ」などと放送局によって割れまくったが。
422みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 15:27 ID:1lh5mVuH
>>420
俺そんなんしてないしー、とリア厨のようにムキになり反論。
まあその話しだすとスレ荒れるからよそうや。
今は受験生に情報提供したいんで。
(とか言いつつ雑談してスマソ)
423みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 15:32 ID:1lh5mVuH
>>417
びっくりしたー!!
え、受けときなよ、競争率ムチャクチャ下がってて、
もしかしたら通るかもよ?
とりあえず、
・一般能力考査はできるヤツから(ムチャ時間かかるのがトラップにある)
・リスニングは一度しか読まれないから焦るな
・つーかTOEFLのリスニングセクションそっくり
・できるなら自然科学考査で受験すると合格率50%ぐらいになる
・学習能力考査はセンター国語のように構えて
ここらへん踏まえてトライ汁。
424大学への名無しさん:04/01/21 15:33 ID:WahJXKIB
センター
英語192点
国語158点
世界史94点
現社71点
生物88点
数学180点ぐらい

去年一般の法学部おとされてむかついたんで今年もうけます
425みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 15:36 ID:1lh5mVuH
あ、でもICUて170万ぐらいするやん学費…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
マヂかよぉ。
>>378
うん、がんがれー!!!!
本命は関学法かな?
関西の社会は政経だとすっげぇラクな。
龍谷の経営とかと同じぐらいで入れそう。
関西大学社会学部は心理学がイイ!!!!!
龍谷など通過点に過ぎん、がんがれー!!
>>379
競争率次第でわかんないよー?
とにかく思いが通じるように祈ってます。
>>380
とりあえず学費免除っていうのは日本育英会とか以外にはどうだろう。
426みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 15:40 ID:1lh5mVuH
>>424
うぉぉぉぉぉぉぉ、「むかついたんで」敢えて受けるってのが漢だな。
え、すごいやん自分。ムチャムチャ優秀やないか。
もしかしてB日程か?
工作員として正直スマンカッタ。
職員ではないがあの点数設定は正直おかしすぎだ。
っていうか、東大文1狙えるやんか!!!!!!

………新手の嫌がらせですか(汗
427大学への名無しさん:04/01/21 15:44 ID:mi47HNrZ
俺達だってセンター受ける前は目標点数を結構高めにしてただろ?
龍谷大だって同じさ。
428大学への名無しさん:04/01/21 15:56 ID:UANuaG13
>>424
700点オーバーか( ´Д`)y──┛~
エライ椰子を怒らせてしまったなぁw
こういうリベンジ組が他にもいそうですね。
429大学への名無しさん:04/01/21 16:22 ID:S2WNd7ac
>>385
亀レススマソ
詳説ノートは時間かかりすぎて頭に入らないからやめたほうが良いよ。
石川の結論日本史がおすすめ。
実況も今からじゃぁ量が多すぎ。
430429:04/01/21 16:33 ID:S2WNd7ac
訂正
>>386
431ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/21 16:34 ID:9GhcoAay
>>417
関学受けマース☆

>>425
本命は関大の文、社学の産心ですよー(*´д`*)
ワラシ日本史ですし、、常識無いから政経大嫌い。。
関学法は英語が2倍だったから。。
立命はF方式だし
とことん日本史回避!!!

シカーシ!!龍谷は避けられないのねん
432ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/21 16:34 ID:9GhcoAay
>>430
そそ、、亀レスー。。・゚・つД`)・゚・。ウワァァァン!!
433みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 16:53 ID:1lh5mVuH
>>385
とか言って国公立逝くくせにぃw

>>428
ああ、おとなしく東大合格してろよと思う(汗
すげーなしかし。
434みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 16:55 ID:1lh5mVuH
>>431
龍谷には関西の産業心理出身の松谷先生という素敵教授がいます。
深草に来ることがあっても直伝の教育が受けられますぜ。
ちなみに僕は経済そっちのけで心理やってました。
435大学への名無しさん:04/01/21 16:57 ID:pB3fZpcN
法科大学院不認可が世間に龍大の改革路線を知らしめる結果に
なったことは本当に皮肉だよな。
436大学への名無しさん:04/01/21 17:44 ID:hF3U5fh4
A日程の国際文化ヤバクナイ?
437ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/21 19:20 ID:3rzfjT7R
>>434
お目にかかりたいですね(*´∀`*)
河合にも産心出身の講師いましたー
話がおもしろくて聞き入ってしまいました
438大学への名無しさん:04/01/21 19:28 ID:TP3dUZKr
B日程、早く締め切りすぎ。
窓口、受付有るけど、入試は2月中ごろです。
なぜ、1/31まで受付しないの?
もし、志願者が去年より少なかったら入試課の責任?
439大学への名無しさん:04/01/21 19:37 ID:oEBMde/Q
経営のセンター利用だしてしまったが
今判定やってみるとDだった_ト ̄|○
440ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/21 19:46 ID:2UB7PMTg
Eじゃないだけまし!!
441みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 20:41 ID:1lh5mVuH
>>437
産業社会に限らず陽気でトークが立ってオモロイところが
関西大学の魅力です。ネタ膨らますとことか、話術とか、
頭の回転が早いんでしょうね基本的に。
>>438
っていうか、工作員として申し訳なくなるよ、
今年の入試日程の欠陥は。
>>439
負けるなぁぁぁぁ。
漏れは風邪に負けているがw
442大学への名無しさん:04/01/21 22:02 ID:AH9fWjsZ
>>440
Eは、ないと思うよ。
Dまでだったと思う。
というオレモDだった_ト ̄|○
443大学への名無しさん:04/01/21 22:44 ID:ptzamfIw
B日程、どうなるんだろう〜?
444みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 22:57 ID:1lh5mVuH
>>442
つか、一般は受けへんの?
んでもって、よそも併願するんでしょ?
具体的に併願先良かったら教えて。
二人で対策考えようやないかっ。


>>443
神のみぞ知ります。
アーメン。
445ひな:04/01/21 23:38 ID:swloqDpy
みんとさんはじめまして^^
わたしは、社学を希望をしていますが、日本史が赤本をやっていてどうしても4割位しかとれないんです;
英語、国語は8割いくんですが。。 
すっごい不安で>< やはり日本史受験合格者の皆さんはもっととっているんでしょうか??
めちゃ龍谷いきたいです!!
446みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/21 23:45 ID:yn+PxD5f
うあー、あと10点は最低でもプラスせなやばいですよね。
現役生ならまず、失点した単元をこれからすぐに調べてください。
もしかして、明治以降でボロボロだったりしていませんか。
だとしたらそこを集中的にやっておきましょう。
江戸と明治以降で全体の7割が出るわけですから、そこを叩けば
ガンガン得点力は上がりますよ。
どういったところで点数が取れませんか?
龍谷の日本史について、得点できないのは
「何でこんな細かいこと聞くん?」
「そんな範囲勉強してないって。ノーチェック!!」
「史料とか見たことないよ」
のどれですか???
それ以外ですか?
447ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/21 23:56 ID:2UB7PMTg
>>446
全部です!
448ひな:04/01/22 00:09 ID:y6xGnhRl
>>466
私も全部です。。特に戦後や政治史の細かいひっかけに弱いです;
親身な相談ありがとうですm(__)m
449119:04/01/22 00:14 ID:XV+c+lEY
英語ぐらいしか、八割いかへん・・・
選択は文系数学やけど7割くらいやし国語苦手やから六割限度
厳しいなぁ
450大学への名無しさん:04/01/22 00:14 ID:35eE+aLb
>>447
ジラーって河合塾やったん???
どこ?大阪校?
451大学への名無しさん:04/01/22 00:18 ID:Hn+5zHqB
世界史はめちゃ簡単な問題が3割以上確実にあるな
452大学への名無しさん:04/01/22 00:20 ID:azG6/Guu
センターの景徳鎮レベルだったら大喜び
453  :04/01/22 02:25 ID:PBx1ITcv
>>451
他の大学ならもっとあるわけで
454大学への名無しさん:04/01/22 03:26 ID:Og1jyFbV
文学部日本語日本文Dですた・・・・゚・(ノД`)・゚・
455大学への名無しさん:04/01/22 06:22 ID:OmZgBG9N
気のせいか何かボーダー結構上がっているような・・・。

国際文化のB判がほぼ八割か。お荷物だの底辺だのと言われ続けて来たが、とうとう逆襲に転じたか( ´Д`)y──┛~
456ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/22 07:26 ID:gW9Ajyt2
>>450
冬講だけね〜☆大阪校で
457大学への名無しさん:04/01/22 08:52 ID:jS6FONLE
>455
B日程が確定していないから、何ともいえない。
今日(1/22)窓口受付で締め切られるけど、志願者、大幅減?
458大学への名無しさん:04/01/22 08:54 ID:35eE+aLb
>>456
マジで??
どこかであってたかもね〜
誰の講座とってたの?
459大学への名無しさん:04/01/22 08:55 ID:jS6FONLE
460大学への名無しさん:04/01/22 09:06 ID:I0epFQDJ
前期で決めないと後期は絶望的だとのこと。
昨年も後期の定員を前期に回したって聞いたし。
461大学への名無しさん:04/01/22 09:10 ID:C9NfOVvc
そうなの?
462大学への名無しさん:04/01/22 09:13 ID:C9NfOVvc
関西主要大学で一番安い(週刊朝日より)

初年度納付金

2003年度、金額の安い順に

龍谷文・法・営・経98万 
立命法100万 
関大文・法・経107万 
同志社経・法107万  
関学経・文113万 
立命文114万  
関学法114万 
同志社文115万
立命経・営117万 
京産法・経・営117万 
甲南経・文117万 
近大経・営126万

龍谷理工142万 
同志社工154万 
関学理工155万 
立命理工155万 
関大工157万 
近大文芸160万 
近大理工162万

※千の位は切り捨て。 同じ学部で差が有る場合、高い方を明記。
463大学への名無しさん:04/01/22 09:15 ID:C9NfOVvc
B日程、今日窓口受付まで。
志願者、減?
464大学への名無しさん:04/01/22 09:46 ID:5AFLGL1H
とりあえず、今日の窓口出願までか・・・
465大学への名無しさん:04/01/22 10:44 ID:q7x7JspR
コミュニティ(新設)受ける椰子いね?
どーなるんやろ・・・
466大学への名無しさん:04/01/22 11:44 ID:q7x7JspR
age
467大学への名無しさん:04/01/22 12:19 ID:U09fEexR
がんばれ!
468大学への名無しさん:04/01/22 12:26 ID:U09fEexR
2003年、卒業生就職先

小野薬品工業、田辺製薬、キーエンス、愛媛銀行、第三銀行、科研製薬、日本電気硝子、デサント、福岡銀行、香川銀行、東日本旅客鉄道、新日軽、協和発酵工業,中央倉庫
日鐵物流、京セラ、エステー化学、三菱マテリアル、富士通、カネボウ、住江織物、ハウス食品、
参天製薬、大鵬薬品工業、藤沢薬品工業、西濃運輸、鳥取銀行、福井銀行、長瀬産業、三協アルミニューム、ゼリア新薬工業、イトーヨーカ堂、二プロ、

日本道路公団・西松建設・コクド・大和ハウス工業・積水ハウス・ナショナル住宅産業・住友不動産販売・トステム
三井ホーム・日本電設工業・エスバイエル・伊藤園・グリコ栄養食品・明治乳業・明治製菓・ダイドードリンコ・タカラスタンダート
丸大食品・敷島製パン・神戸屋製パン・大正製薬・塩野義製薬・ロート製薬・ファイザー製薬・小林製薬・エステー科学
ジョンソンエンドジョンソン社・松下電器産業・三洋電機・富士通・神鋼電機・日立製作所・スタンレー電機・船井電機・ミノルタ
京セラ・ローム・イシダ・三菱マテリアル・鐘淵化学工業・カネボウ・ヤマハ発動機・日産自動車・スズキ・本田技研工業
トリンプインターナショナル・ニフティー・KDDI・au・NTTシステム開発・松下システムエンジニアリング・SMC
・西武百貨店・近鉄百貨店・京阪百貨店・名古屋三越・ダイエー・イトーヨーカドー・セブンイレブンジャパン・コカコーラウェストジャパン
住友信託銀行・三井住友銀行・UFJ銀行・大和銀行・あさひ銀行・京都銀行・滋賀銀行・南都銀行・びわこ銀行・京都信用金庫
京都中央信用金庫・野村證券・大和證券グループ・日興コーディアル証券・国際証券・オリコカード・三井住友カード・UFJカード
国内信販・ミレアホールディングス・日本生命保険・朝日生命保険・明治生命保険・ニッセイ同和損害保険・第一生命保険・富士火災海上保険
JR東日本・JTB・日本航空・全日本空輸・日本エアシステム・日本旅行・JALスカイ・ANAスカイパル・日交トラベラベラント・
東急観光・HIS・セコム・メイテック・日本赤十字社・立川ブラインド工業・大阪弁護士会・ソニー企業・エプソン販売・ ハウス食品・村田製作所・ミキハウス・岡三証券・安田火災海上保険、日本電産,田崎真珠、

ほか
469大学への名無しさん:04/01/22 13:08 ID:1d2ibBsf
今日窓口、願書受付・・・・。
470大学への名無しさん:04/01/22 13:35 ID:xaV2cIrc
今年も去年みたいにB日程レベルUPみたいな事起こるかな?
471大学への名無しさん:04/01/22 14:49 ID:RdNtv5Xr
速報は、止まったまだだ。

凄く少ないか、作業に追われているか、どっちかだろう。

いずれにしれも、窓口願書締め切り今日の4時までだ。
472大学への名無しさん:04/01/22 16:49 ID:HKU8YhhB
日本史難しいわい
473大学への名無しさん:04/01/22 17:06 ID:5AFLGL1H
とりあえず、龍谷A・近大A受ける受験生は、土曜から本番・・・
かなり寒くなってるんで、体調に気をつけてカゼひかないようにね。
カゼひいての受験は、体力や精神的に辛いんで・・・・
Bを受ける人は、Aの問題と解答をいち早く入手して、傾向をしろう。
474大学への名無しさん:04/01/22 17:10 ID:OmZgBG9N
>>465
今更だが、コミュニティはまだまだ認知不足故今年は社学の中では入りやすいだろう。

でも来年は反動で上がるかもしれんなぁ ( ´Д`)y──┛~
475大学への名無しさん:04/01/22 17:17 ID:OmZgBG9N
>>473
いいこと言った!!
どんなに出来る椰子でも病気にかかればあぼーん。
今はもう体調を整える事に専念した方がいいね。
やっぱり健康第一だわい( ´Д`)y──┛~
476大学への名無しさん:04/01/22 19:18 ID:5vVJASgf
>>469 明日までだと思ってた・・・鬱
まぁいいや、龍谷なんてクソ!!だれが受けるか!!!
477みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/22 19:21 ID:TBUCQlfv
>>447-448
ぐあ。
でもさ、手付かずってこたーアレですよ、逆に言うと
そこは未開の大金脈ということなんですが。
つまり、そこがまるでできてないっていうことは、
そこを叩けば15点〜20点は楽勝で短期学習でいけるでしょ。
東進ブックスの日本史Bハンドブックでも買って、それを
熟読しては問題集を集中的にやるだけでいいはず。

ついでに史料なんて、前にも言うたけど入試問題作成のために
わざわざ作成した、お目見え世界初な史料も多いです。
だからそれでブチかまされて動揺することはないです。
普段培った常識感覚で消去法でいけば道は開けます。
ただの心理戦ですよあんなもん。狼狽したら負けです。
478大学への名無しさん:04/01/22 19:23 ID:s2Yzog72
B日程受けるんだけど、A方式の問題と解答って予備校とかに行ったらあるかな?
479大学への名無しさん:04/01/22 19:24 ID:s2Yzog72
すみません、A方式→A日程
A日程受ける人がんがれ
480みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/22 19:25 ID:TBUCQlfv
っていうか、カンニングペーパー作る気持ちで、
「これさえ試験中に見れたら絶対無敵」
みたいなノート作ったらうまくまとまんで。
ホンマにカンニングしたらアカンけどw

ていうかそうやって作るとやっているうちに覚えるんだよね。

>>449
でも、日本史で7割ていうたらシンドイで?
英語かて8割いくいうたら150点確保やな?
うまくいったら160点。国語60点やったらまあまあボーダー違う?
っていうか、君、もしかして古文嫌い違うか?
避けてないか?動詞の活用とか、尊敬・謙譲・丁寧語の用法とか
そこらしっかりしてるか?
そこに手をつけてごらん、得点力ムチャ上がるで。
ここで踏ん張れば法学部法律学科でも合格可能性あんで。
481大学への名無しさん:04/01/22 19:26 ID:s2Sf7/G+
ここって関東人がいったら迫害される?
482みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/22 19:31 ID:TBUCQlfv
>>465 >>474
あー、理工の環ソリと動向一緒やてどうせ。
新学科が大ブレイクしたなんてためし、龍谷にはないんで、
落ち着いて勉強するが大吉。

>>471
龍谷職員の作業のノロさナメんなよーww

>>472
難しいね。

>>476
うえーん、そんなん言うヤツなんて嫌いやー゚・(ノД`)・゚・

>>479
どうやろ、当たってみてよ。
483大学への名無しさん:04/01/22 20:30 ID:o7c+jYPD
日本史、センターで83だったけど、本番どうかな?
484大学への名無しさん:04/01/22 21:30 ID:RrwC54cG
>>483
君の実力と時の運次第
485大学への名無しさん:04/01/22 22:26 ID:cnKBZ0Zl
寒くなったけど、風邪引かないように受験生の皆さんガンバッテ下さい。

OB
486大学への名無しさん:04/01/22 22:39 ID:OmZgBG9N
>>481
んなこたーない。
むしろ珍しいのできっと大歓迎されるよ。

まあ関東人でも二浪でも三浪でも何でも来なはれや( ´Д`)y──┛~
487ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/22 23:54 ID:gW9Ajyt2
>>458
まじでー(・∀・)
関関白石と関関日本史と長文趙を普通にとって
林とセンター日本史はもぐった(^o^)丿
5タームだけの参加です

>>465
多分友達受ける

>>477
今日解いてみましたよ〜
40問中12問
3割しか解けませんでした。
英語は9問間違い
国語はまだ。
ちなみに去年の1月26日のです
488119:04/01/23 00:31 ID:VPwE/lax
2002年の英語B日程のモンスターの話の問題むずかった
去年の英語は8割行くけど、その問題は六割くらいやってかなり焦った
489ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/23 00:37 ID:YCckD32L
でも本番はどこからともなく力が湧いてきて
本領発揮できる!はず。
だって推薦の時9割近く取ったもん。
国語出来てないと思ったら英語より良かったし
(ま、センターはやる気なくなってドボンだったが)

龍谷の国語時間が・・・
490国士無双:04/01/23 00:40 ID:1g7ptYzQ
明日京都へ出発(二日とも受験するため)。
修学旅行以来(今回はたった一人)。
緊張するぜ。

491大学への名無しさん:04/01/23 02:58 ID:S0KdnMOf
>>487 関立白石?オレ潜ってたワ。
アイツに自慢げな雑談ウザかった・・・アイツの授業は一生受けない。
492ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/23 08:30 ID:54vftUFK
>>491
あぁ、関立!!
てか予備校の授業を受けないよ・・。
あ、テスト受けるわー・・;
493大学への名無しさん:04/01/23 08:44 ID:Be8HjF2J
>>491
>>492
おまいら講習潜るなよ・・・でもジラーは趙出たから許すw
俺は関立島田だったな、人大杉やけど。夏からパラリー信者です。
でもテスト島田締め切りになってて鬱・・。
結局26の白石にしますた。まぁべつに白石でもいいんだけど。

てか明日試験なんでみなさんがんばりませう。
んじゃ予備校イキマス


494ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/23 09:19 ID:XTXhrmoW
>>493
あ、じゃあいんじゃん!!w
友達になった子も予備校の子に
何で趙とったんー?って言われたらしい;
島田っていいらしいねー
とりゃよかったー(*´д`*)

あぁ、A日程は明日試験か!
受ける子はここ来てる場合じゃないねー
アタスモナー(・∀・)ウケナイケド
495みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/23 10:17 ID:3Oco9brK
えー、明日からA日程ということで工作員からアドバイス。
これを持っていきましょう。ホテル利用の子特有なのは★つき。
1.着替え★
制服でも私服でも好きな方で。和田秀樹先生は私服推奨だけど、
別にそっちがしっくりくるなら現役生は制服でもいいのです。
2.チョコレート
何だかんだで副作用のない最強の精神安定剤であり、脳を活性化させる
食べ物。試験当日の朝や休憩時間に節度をもって。
3.バナナ
これも食うとすぐに脳の回転を活性化させるから嫌いじゃなかったら
どんどん摂取するといい。
4.カイロ
何ていうか、手ぇ冷えると体全体冷えて不安感が増大するからね。
5.至近のコンビニや自販機のホットドリンク
ココアやコーンスープは最高やなぁ。ハラハラした時はやっぱり
暖かくてクリーミーでマターリしたモンやで。人によっては朝専用コーヒー
とかの方がしっくりくるのかもね。
6.レモンの天然精油
アロマテラピーのヤツ。ロフトとかに600円で売ってます。皮膚に
つけるとシミになり危険ですが試験の合間にリップクリームの長さ1/3
にしたような小瓶のオイルを嗅ぐだけでリフレッシュ、ストレス解放と
共に、何かの実験でミス率が4割も減少したとかなので、保険として
「俺、マークズレるかも」「私、名前書き忘れたらどうしよう」
なんて不安なヤツはこれ使って防止しよう。
496みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/23 10:30 ID:3Oco9brK
7.胃薬
役に立つことないかも知れんが、お守り効果は必ずあります。
あっ、何かキリキリする、と思ったら飲むが大吉。僕は御厄介
なりまくりました。自分の体に合うもんをドラッグストアの薬剤師さんに
相談して。但し、アトピー、喘息、花粉症、アレルギー性鼻炎など
何かのアレルギー疾患のある子は、「胃潰瘍でも治ってしまう夢の
スーパー胃薬成分」であるH2ブロッカー系の薬は厳禁です。
レモン精油同様、受験期間中ずーっと志望校問わず必要だからね。
緊張の他に乗り物酔いかて可能性あるやんか。
8.最終チェックノート
まだ覚えてへんこと、とかはノートにガンガン書きまくれ。
あれこれ会場に持ち込んでもどうせ1割も見ないです。
だってそんなの全部見るような香具師はこの期に及んでそんなに
やり残してるはずないやーん。
結局重くてしんどくて、プレッシャーかかってええこと何もない。
手荷物は少ないのが吉。
497みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/23 10:44 ID:3Oco9brK
9.いい筆記用具
マークに最適なのは三菱のハイユニ(最高級っすよん)のHB。
これに小さな鉛筆削り、それからよく消えるプラスチック消しゴムね。
エアーインだとか、カドができるとか、消しクズまとまるとか
いろいろあるよね。どれも受験期間中ずっと使うやろ?
シャーペン禁止なのは、大昔、粗悪な芯を使った受験生のマークが
機械に読み取って貰えなかった悲劇からくるもの。そういうリスクを
なくすためのルールなのです。ハイユニとかトンボの普通のとか、
大手のなら問題ないと思うけどね。あるでしょ、ザラついてて
灰色しか出ないダメ鉛筆。キュッ、キュッてなるヤツ。アレはダメ。
10.ミニ定規
えっ、どうして必要なん?
と思うかも知れませんが龍谷のマークはセンターと違い、楕円を
塗りつぶすのではなく、【−】みたいにカッコの中央にまっすぐ
両端に直線を一本引く方式。僕はフリーハンドでしたが、はみ出ては
いかんだとかズレるなとか書いてあって、定規があったらラクなのにと
痛感しました。こんなことでイラつくのもアホなので必ずもっていこう。
498みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/23 10:56 ID:3Oco9brK
それからこれは当日やっとくべきこと。

熱めのシャワーと丁寧歯磨き。身だしなみって問題以上に、
どっちも寝起きの頭がガッツーン!!!と目が覚めるし頭すっきりするし。
あ、風呂にゆったりはアカンで!!体力消耗してまうし。
あと、乗り物に酔った人もそうでない人も、会場に到着したら
必ず数分間は歩きましょう。
実は乗り物酔いは冷たい空気の中歩くといいんです。
がんがれー。

あと直前相談とかないかー?

前日の風呂はゆったりぬるいのに入れー。
499大学への名無しさん:04/01/23 12:30 ID:iGaeMMKH
受験前日ですね・・・ 受験票の確認や、交通機関の時刻確認など注意しましょう。

京都の試験会場は、おそらく部屋の暖房は大丈夫だと思いますが、場所によっては
暖房が効いていなかったり、逆に効きすぎる場合もあります。特に大教室は・・・
ゆえに服装はどちらにも対応できるように・・・・

また、風邪気味の方は、のど飴なども持参したほうが良いと思います。
私の友人は、試験中に咽のイガイガ(エヘン虫)がとまらなくなり、試験に
没頭てきなくなり試験がだめで不合格でした。こういうケースもあるので携帯
してると良いと思います。
前日は、あまり遅くまで勉強せず、早めの就寝を心がけましょう。
頑張ってください。
500みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/23 13:14 ID:3Oco9brK
エヘン虫の最強の天敵、イソジンガーグル。
病院行けば1本105円で出してくれるぞ。
医療費別だが。2本ぐらいもらっとけー。
薄めすぎんなよー。しっかりうがいすれば嘘のようにおさまるよ。

ちなみに発売元は何と、ベッカムCMでお馴染み、
♪チョコレート チョコレート チョコレートは明治っ

の明治製菓。そう、ここの会社のキャッチフレーズは
「チョコレートから抗生物質まで」。
製薬部では立派に医療現場でメインで使われるすごい薬が
沢山発売されているのだ。
ちなみにウチの親父は別の製薬会社の社員な訳だがw
501大学への名無しさん:04/01/23 13:29 ID:Af3fUD2N
B日程の志願者数速報キターーーーーーーーーーーーー
全体的に昨年と比べてかなり減ってない?
まだ確定じゃないんだど。
やっぱり穴だったのかも。
502大学への名無しさん:04/01/23 13:31 ID:0sOY/50T
B日程、22日の夜の時点で、7000人あまりです。

去年は、19000人ほどだから、まだ残12000有るだろうか?
503大学への名無しさん:04/01/23 14:30 ID:ErZ5sU3Y
何ともいえないですな
早く、締め切りすぎたのだ。
504大学への名無しさん:04/01/23 14:33 ID:ErZ5sU3Y
関西主要大学で一番安い(週刊朝日より)

初年度納付金

2003年度、金額の安い順に

龍谷文・法・営・経98万 
立命法100万 
関大文・法・経107万 
同志社経・法107万  
関学経・文113万 
立命文114万  
関学法114万 
同志社文115万
立命経・営117万 
京産法・経・営117万 
甲南経・文117万 
近大経・営126万

龍谷理工142万 
同志社工154万 
関学理工155万 
立命理工155万 
関大工157万 
近大文芸160万 
近大理工162万

※千の位は切り捨て。 同じ学部で差が有る場合、高い方を明記。


505大学への名無しさん:04/01/23 14:42 ID:eDQXVR5x
センター利用の国際文化少ないと思わん?
506大学への名無しさん:04/01/23 15:02 ID:C5Emgqq/
過去問5割しかとれやん・・・
ただでさえ地理ないから政経で足ひっぱられるのに
507大学への名無しさん:04/01/23 16:24 ID:mwB5NgB7
ここの国語って難しすぎるんですけど。。
間違えていいのはいくつまでですか?
英語は易しめなので2〜3問落としたらあぼーん確実ですか?
どっちも手の込んだ罠にしか思えない。。
508大学への名無しさん:04/01/23 17:57 ID:PntX9vfT
age
509大学への名無しさん:04/01/23 20:18 ID:aZa0r9MP
>>507
英語は八割以上は絶対いる。国語も七割は欲しい。日本史選択者なら特にこのへんで稼がないと。
とりあえず古典は確実に満点を狙いたいところ。
510大学への名無しさん:04/01/23 20:33 ID:BFZ1U4fX
みんなどこに泊まってんの?
511大学への名無しさん:04/01/23 20:51 ID:SQS9gR0N
龍谷の赤本売ってなかった…近大の帰りに大きい本屋に寄ろうノ
512大学への名無しさん:04/01/23 21:25 ID:zT1Q/fB0
今日過去問やったら
英語73
国語76
日本史78

・・・やべえな
513大学への名無しさん:04/01/23 22:42 ID:plRP7ogC
>>512
日本史すげぇ。。。
どうあがいても6割が限界なんですけど。汗
明日、不安だわ。。。
むっちゃ緊張する。。。
514大学への名無しさん:04/01/23 22:43 ID:AA6f3tUP
国語の問題を早く解答する方法(現代文)何か有りませんか?
515大学への名無しさん :04/01/23 23:10 ID:QKbX/8fS
>>512
余裕じゃん。
俺は国語が悪くなきゃイケる。
516大学への名無しさん:04/01/23 23:37 ID:Be8HjF2J
さぁ寝よう。
AAホールの人よろしく。
517大学への名無しさん:04/01/23 23:45 ID:plRP7ogC
あ、自分AAホールだ。
頑張りましょう。
518大学への名無しさん:04/01/23 23:54 ID:848Njktk
お、俺もAAホール!
お互い良い結果が出ますように・・・おやすみ。
519大学への名無しさん:04/01/24 00:24 ID:E4W4Ahx6
1強姦の奴いない?
520大学への名無しさん:04/01/24 00:50 ID:7NH18bRF
何割とれば法うかる?英語は満点と考えて
選択は数学で六割〜七割
521大学への名無しさん:04/01/24 01:17 ID:N8ZEVfqk

龍谷を受験されるみなさん!

明日、風邪を引かないように頑張ってください

ポイッ!! (o^-^o)ノ ⌒~【☆:*:・風邪・:,☆】

   OBより
522大学への名無しさん:04/01/24 01:21 ID:GDXOypEn
     _   、_、  ト、、 /
   __>` ``ヾ`  ```' `'`Y
 <_    u         |
  `=__             i
  Z´    _,. - ー -、..,,_  ,., i
  > -‐'´,.ー--;< `ヽ、`'"′!      >>521はおれが引き受けた
ヽ、Z_,,,....-ゝ、 '  `>i'-、_ ,/       お前らは龍谷の合格を・・・
 ヾi'`     ヽ、,ィ'´ ┃  `i' ̄`i
            ヽ``''''┘ ,..-'´ヽ_/
     u       ``''''"    `ヽ、_ _
  ,                 __, _ノ
-イ                '´ く´_
  |                ,..ニ´ソ′
  i   U        _,.;:‐''"´;;`ヾ
  i           "|iii!"''''==t'´
  i、           ii!|     {
   ` ー-、..,,_    ;:::'';::|i!...,.:;::;:::''、
       _`_>、::;::;::;;;|!::;;::;:;;:::;;;:ヽ
    _,,;::'"´     `ヾ、;;:::;;:;::;:;:ン'′
 ,.-'''´           ``''''"
/
523大学への名無しさん:04/01/24 01:24 ID:cxsP/Mrw
今日受験の皆さんガンガッテください。
俺は明日の地方試験でがんがります。
524大学への名無しさん:04/01/24 02:33 ID:Y4jDPEkz
>>520
ちょっと英語の点が皮算用な気もするが、まあそう仮定した場合なら、あとは国語で六割も取れれば余裕で合格。

>>523
おう、頑張れ地方受験生!!
ちなみに何処で受けるの?
525大学への名無しさん:04/01/24 06:19 ID:3gmNtu1B
昨年はALL7割超えでも余裕で落とされてビックリしたよ。
さぁ、昨年のB日程の仕返しをさせて貰おうか…。
526大学への名無しさん:04/01/24 06:24 ID:1aA1pKWS
政経9割取れるけど得点調整あるのかな?
政経はセンターと変わらんほど簡単。
527大学への名無しさん:04/01/24 07:08 ID:3gmNtu1B
政経も若干、難しくないか?俺は下手したら7割切る。
少なくともセンターよりは難しいと思うが。
528大学への名無しさん:04/01/24 07:41 ID:b+A6txBA
>>527
難問がいくつかあって一見難しく感じるけど、
そんなのは捨てたらいいだけやし。
得点調整ないとかなり有利なんやけどねえ。
529大学への名無しさん:04/01/24 08:09 ID:3gmNtu1B
副教科さえクリアすれば龍谷は何とかなるもんな。

しかし俺は英語が苦手。
国語難、英語易化を願って…今から行ってきます。
530大学への名無しさん:04/01/24 09:52 ID:kZTf0UM9
古文はある程度の単語、動詞、助動詞、敬語さえ
おさえれば大丈夫と言われたんですけど、大丈夫でしょうか?
531大学への名無しさん:04/01/24 10:08 ID:MQNf7wFZ
そろそろですね。 ミンナ(・∀・)ウカレ!!
532大学への名無しさん:04/01/24 10:27 ID:Y4jDPEkz
いよいよやね。よければ他のみんなの為に会場や問題等のレポートよろ。

>>525
リベンジ、バッチリきめられるといいな。もうあんな異常な事が無いよう祈ってます。

>>526
得点調整は無いものと考えるのが無難。

>>527-528
その通り。少数の難問を切り捨ててもちゃんと合格点に達するようになっている。日本史選択は確実に有利なんだから自信持っていくべし。

>>529
頑張れー。恐らく今年も英語の難易度は大した事無いでしょう。基本が出来ているか否かが試されているだけだから、例え苦手でもここはクリアして欲しいところ。

>>530
まさにその通りだわい。そこをきっちり押さえられれば得点力はグッと上がる。
龍谷あたりなら満点も狙えますよ。
533大学への名無しさん:04/01/24 10:51 ID:65HVKSQj
法学部の倍率すごい高いね
明日受けるけど七割どころじゃ危険かも・・・
534大学への名無しさん:04/01/24 11:11 ID:Y4jDPEkz
>>533
うん。それはそう思って臨んだ方がいいかも。
明日の健闘を祈る。
535みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/24 12:09 ID:LG8Zeoyf
>>512
君の日本史の実力、旧帝大クラスとは言わんが学習院・上智・ICU
レベルっていうのがやばすぎw
君がやばいんじゃない、君と同じ学科・専攻受ける香具師の
合否がやばいんだよw
てかそれなら国史もラクじゃないか。
>>525
工作員の漏れですらびびったし、泣いた。
可哀想すぎて。ウチは、入試の筆記で78%程度の得点がありゃ
入るゆるめの公立普通科で清く正しく授業を大切に、中間期末や
課題をこなしつつ、特に塾に行かずともコツコツやってても国史や法学部が
『真面目にやってた御褒美だよ』ってことで指定校推薦ノリで合格できて
しまうような難易度設定のはずなのに、あれじゃ中高一貫私立育ちに
有利になるじゃないか。おかしい。
漏れの周囲は府立春日丘とか高槻南とか牧野、寝屋川、桜宮、
京都府立洛水@廃校寸前や南陽、菟道、東宇治、乙訓、南八幡、
西城陽、紫野、東陵、市立日吉ケ丘、桃山の1類とかで
中学受験て何ですか的良い子ばかりだったぞ。
まあ私立も上宮&太子とかビッミョ〜なのから、太成、愛知朝鮮、関西、
南京都、此花学院、京都翔英とやんちゃっ子系もいたけど、清風&南海、
開明、大谷バタビアなんかは少しぐらいだった。
ということで遠慮はいらん、ジャンジャン報復しろ。
国史でも法律でも教育でも合格もぎとっちまえ。
536みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/24 12:16 ID:LG8Zeoyf
>>527
そりゃセンターより難しくて当たり前だよ、私大入試だもん。
個別試験でセンターよりユルい問題出してたらやばいで。
これは>>528の言う通り。捨てるっていうか、常識で落ち着いて
ありえへんの消去していき。龍谷の社会は動揺させるトリックが
多い平常心テストや。
>>529
岡山から祈ってます。
>>533-534
そうやね、ただ、倍率と合格点変動については数日前の僕の
説明見て欲しいねん。
競争率高いいうことは、1点で抜ける人数も多い言うこっちゃ!!
マーク1コ余計に合うたらそんで150人ブチ抜きなんてのもあるで!!
150人抜いたら競争率増加なんか怖ないやろ。
明日は2問余計にもぎとったる、というつもりでやり。
ロー不認可だからと敬遠せんと出願してくれた君には絶対合格して
欲しいわ。
537大学への名無しさん:04/01/24 12:45 ID:E4W4Ahx6
法学の倍率いくら?
538大学への名無しさん:04/01/24 12:45 ID:4BFtafAr
DQN大
6割取れば合格
539みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/24 12:50 ID:LG8Zeoyf
ということで、俺らの頃の実際の龍大生の出身高校書いてみます。
龍谷に合格するには英才教育要らんねん。普通に公立中学で健やかに
育った子で充分やで(奈良の公立だけ何や不自然に賢かったが)。
公立
岡山の城東、一宮、津山、京都の紫野、乙訓、菟道、西城陽、南陽、南八幡、
日吉ケ丘、洛水、堀川、鳥羽、東宇治、桃山、鴨沂、嵯峨野、東陵、
大阪の牧野、西成、桜宮、寝屋川、春日丘、茨木、
奈良の畝傍、西の京、郡山、北大和、平城、兵庫の姫路西、姫路南、
加古川東、垂水、県尼、鈴蘭台、和歌山の桐蔭、星林、
三重の松坂、何とか山田、静岡の榛原、浜北西、東京の雪谷、城東、
滋賀の守山女子、膳所、彦根東、虎姫、
愛知の千種、中村、半田東、あと思い付く限り高知中央、鶴丸、
松山東、札幌月寒、高松西
私立
北陸、上宮、上宮太子、プール女学院、天理、清教学園、関西大倉、滝川、
奈良智辨、南京都、比叡山、大谷、平安、東山、洛陽女子(現・洛陽総合)、
明珠(現・京都翔英)、関西、日大宮崎、佐賀龍谷、愛知朝鮮、大阪朝鮮、
桃山学院、神戸朝鮮、大阪貿易学院(現・開明)、崇徳、報徳、須磨ノ浦、
園田学園女子、浜松日体、大阪桐蔭、西山女子、札幌龍谷

……何か、難関公立で落ちこぼれ系、中堅高から普通にゆるーく進学系、
バカ私立からのウルトラサクセス系、地方ドキュン宗門校指定校推薦系の
織り成す素敵なハーモニーを感じる。

540大学への名無しさん:04/01/24 13:05 ID:VxrLhik1
明日か。今日過去問やったらやばいぐらいに出来た.
ってか、去年うかったところに今年落ちるわけには行かないのだが・・・

英語86
数学100
化学86

でもあんまり余裕ぶってたら落ちるかもしれんので
気を引き締めて受けてきます。

みんとぶるうさんお久しぶりです。
1年前色々と励ましてもらい支えになりました。
でも、関関同立落ちまくってしまい、結果浪人ということになってしまいました。すいません。
今年は神戸大学の工学部を受けるつもりです。
英語はあんまり出来ないですが数学と物化でかせいで何とか合格したいです。
541大学への名無しさん:04/01/24 13:06 ID:TJLS1YB3
龍谷はマークですか?
542大学への名無しさん:04/01/24 13:11 ID:Rv0gSovp
数学以外マークセンス方式だったはず
543みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/24 13:36 ID:LG8Zeoyf
>>540
おひさー。
うおー、そのセンタースコアなら理工余裕だろぉ。
そっか、龍谷は合格できてたんやんね。
そうそう、神戸の工学部入れれば関関同立なんか飛び越えて
万々歳やんか!!!
がんがってください。
544大学への名無し:04/01/24 14:32 ID:JiYdmuvd
英語は例年より簡単でした。2号館の人いませんかー?
545大学への名無しさん:04/01/24 14:36 ID:z4xaDt+R
俺二号。英語むずかったよ
546大学への名無しさん:04/01/24 14:40 ID:E4W4Ahx6
スモーカー多いな
547大学への名無しさん:04/01/24 14:42 ID:z4xaDt+R
マジ英語かんたんやった?
548大学への名無し:04/01/24 14:42 ID:JiYdmuvd
スモーカー=2浪ってまず思ってしまう
549みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/24 14:56 ID:LG8Zeoyf
2号館は合格後は英語と第2外国語、国際文化について勉強する校舎です。
地下は女学生向け食堂ですよん。
550大学への名無しさん:04/01/24 17:02 ID:cirRnIo2
暫定解答だしてー
551大学への名無しさん:04/01/24 17:20 ID:f7LHe+U5
英語難かったよね?
もうムズイ上に試験始まってすぐ自分の携帯鳴りだして。
マナーにしてたけど硬いとこにあたっててめちゃくちゃ響いてそれにビビって試験集中できなくなったよ…
552大学への名無しさん:04/01/24 17:36 ID:02L2B+KU
英語ムズかったー・・・涙。
予想外だわ。やってしまった感満開。
日本史は近現代範囲は普通に出来たカンジやけど、
税制のどーのこーのがわけわからなかったです。
国語は余裕。。。
あー、なんか無理っぽい。ショック。。。
明日も頑張ります。
553大学への名無しさん:04/01/24 17:42 ID:BerWeN2L
暑すぎて集中できなかったよ…
試験始まってから脱いだから目立っちゃった
554大学への名無しさん:04/01/24 17:42 ID:z4xaDt+R
>>551
おまえ二号館53教室か?
555大学への名無しさん:04/01/24 17:46 ID:E4W4Ahx6
ホテルで龍谷大学受験生受け付けってのやってるんですが怪しいんですか?
556大学への名無しさん:04/01/24 17:57 ID:RerkASIQ
教室の温度管理や湿度管理は、大人数の受験生がくると制御できないんで、服装は
注意した方がイイ。
557大学への名無しさん:04/01/24 18:01 ID:3gmNtu1B
出願ミスした。電話で問い合わせたが無駄。

三日で日本史を一週出来る?
世界史の方が良いのか?
558大学への名無しさん:04/01/24 18:02 ID:aTDsWxs3
英語時間配分ミスりまくったぞぉおおーーーっ!!
くそ〜、日本史がわりといけた感じだったから安心していたのだが・・
君の元へ行きたいんだよ龍大君!!明日はこんなことは絶対しないぞ!
待ってろ龍谷大学!!!
559大学への名無しさん:04/01/24 18:03 ID:1X/1KX+b
明日受験する者で、さっき過去問やったら全部6〜7割だった・・・
かなり微妙・・・。もっかいやろっかな???心配だし・・・
560大学への名無しさん:04/01/24 18:10 ID:Y4jDPEkz
へー、英語多少難しかったのかぁ。ちょっと意外。

とりあえず今日は皆さん乙。気を取り直してまた明日がんがれー。
561大学への名無しさん:04/01/24 18:12 ID:xNl+OsJl
龍谷の解答速報してるとこないかな?
562大学への名無しさん:04/01/24 18:13 ID:3gmNtu1B
よって少なくともB日程は当てにならない。

ワンショット、ワンキル…気に入った(゚∀゚)!!
明日の試験に全てを叩き込むッ!!
563大学への名無しさん:04/01/24 18:16 ID:3gmNtu1B
国語で良いなら。たぶん7割程度。
3421 43334341
43213244
32314433
564大学への名無しさん:04/01/24 18:16 ID:jZIsYGwB
新傾向の問題でますた!
英語やばいです。
きをつけませう
565大学への名無しさん:04/01/24 18:18 ID:EFnBLz0Z
>>564
変わったのはどんな問題でしょうか?
566大学への名無しさん:04/01/24 18:18 ID:MJ4VRTaH
英語がなあ・・・時間配分ミスったー。
最初の太陽のヤツに時間取りすぎたよ。
分かりづらかったよあの文章・・・・
567大学への名無しさん:04/01/24 18:20 ID:3gmNtu1B
太陽は難しかったというより、意地悪だったよな〜。
速読力を求めてたんだろうねぇ。
568大学への名無しさん:04/01/24 18:21 ID:93d5mCqu
英語去年の合格者平均8割やったけど、今年7割きるやろね・・
569大学への名無しさん:04/01/24 18:28 ID:jZIsYGwB
>>565
なんか、××で始まる第○段落に内容が一致するのはどれか?ってやつ・・・
だいもん2は最後以外全部それですた・・・
ほとんどの受験生は動揺したはず
570大学への名無しさん:04/01/24 18:32 ID:3gmNtu1B
今までは流し読みで解けたのに
569の問題のせいで全部読まなければいけなかった。
そのせいでウボァーした人が多かったと思う。

代わりに、整序が簡単だった。
571みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/24 18:36 ID:LG8Zeoyf
誰か問題晒せ。
572大学への名無しさん:04/01/24 18:36 ID:o5PTqqD+
明日英語は簡単に・・・ならんか。
とにかくも少し読みやすい問題希望。
573みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/24 18:37 ID:LG8Zeoyf
>>569-570 >>552
ということはみんな英語の出来は悪く君らだけじゃないという
ことなわけで。
574みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/24 18:38 ID:LG8Zeoyf
英語長文はパニクったらまず深呼吸。
それから文節ごとに / を入れてみろ。
「あっ!」と思うことがある。
575大学への名無しさん:04/01/24 18:38 ID:3gmNtu1B
>571
スキャナー壊れてる。スマソ。

>572
英語が、あのままだと最低点が低くなると思う。
日本史選択者が益々、不利に。
576大学への名無しさん:04/01/24 18:58 ID:miBPGayZ
世界史でアメリカ独立宣言の書き出しを選べって問題が。
びっくりしました。。。
577大学への名無しさん:04/01/24 19:00 ID:miBPGayZ
古典の問題はまじめに古典を勉強していてた奴がかわいそう。。。
あれって古典単語等知らなくても文意だけで普通に読めますしねぇ
578大学への名無しさん:04/01/24 19:05 ID:MJ4VRTaH
>>577
確かに。俺はきゅんとしたぜあの話(つA`)
579大学への名無しさん:04/01/24 19:09 ID:xNl+OsJl
>>577
古典で難しいのは最後の文学史だけだったね。
580大学への名無しさん:04/01/24 19:10 ID:3gmNtu1B
>577
簡単かどうかは分からないが、龍谷の古典ってあんなもんでは?
581大学への名無しさん:04/01/24 19:14 ID:N+t4NQQA
ぶっちゃけ今回の世界史は教科書しかしてない香具師には無理だな。てか誰か英語の解答晒せ
582大学への名無しさん:04/01/24 19:18 ID:sKbMiNr6
てか物理解凍晒せ
583大学への名無しさん:04/01/24 19:19 ID:3gmNtu1B
>581
お前が晒せよ〜。
英語は自信無い。明日に響くと困るし、放置。
そろそろ風呂入って、寝て、勉強するか。
584大学への名無しさん:04/01/24 19:19 ID:mIZiFV0G
>>581
やっぱ自己採点したほうがいいかね
585大学への名無しさん:04/01/24 19:22 ID:xNl+OsJl
やっぱり何処の予備校も龍谷の解答速報はしないのかな…
586大学への名無しさん:04/01/24 19:28 ID:Q18IOatR
さて、明日のB日程うけるものだが、センター終わってからまったく勉強してない。

今から赤本をやる。

・・・・なんかこの一週間で合格が遠のいた気がする。
半年位ずっとB判だしな。
587大学への名無しさん:04/01/24 19:33 ID:jZIsYGwB
国語さらしまつ
342141134323
43233324
13214332
ちなみに得意科目です(恥
588581:04/01/24 19:36 ID:N+t4NQQA
ちなみに俺は世界史は教科書で自己採したら86だった。国語も70はあるはず。でも英語死んだ。文法からやってたら新傾向にパニクって最後全部カン。明日にすべてかけるよ。
589512:04/01/24 19:55 ID:gUEf4rDE
日本史ができてもぉ〜〜〜〜

英語が死亡ぅぅぅぅ〜〜〜〜

アイグォーーーーーー!!!!

チョッパリの陰謀ニダァァァァァァ!!!!!
590大学への名無しさん:04/01/24 19:59 ID:4ojs6F+5
がんばろう〜〜!
591563:04/01/24 20:01 ID:3gmNtu1B
む、587と結構違うな。俺がズレてるのかな?
どっちにしても自信が無いので、現代文を解いて少し調整しておくか。
592大学への名無しさん:04/01/24 20:03 ID:miBPGayZ
世界史は恐いから自己採点してないっす。
でも今晩中にやまはってみます。個人的には儒学系の問題希望っす。
いまから勉強してきます・・・はぁ・・・
英語のことを考えると気が重いなぁ・・・(。´Д⊂)
593大学への名無しさん:04/01/24 20:38 ID:h9QOx55P
老子はマジ反則だろ。
594大学への名無しさん:04/01/24 20:51 ID:02L2B+KU
日本史の配点教えてくれませんか。。。
595みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/24 20:56 ID:LG8Zeoyf
>>589
ケンチャナー。

と、お朝鮮の言葉で激励。

>>593
アア!?
何そのマニアックな話は。
詳細キボン。
っていうか、言うたやん、思想や哲学、美術なんかの文化史は
特にやっとけって。
596物質化学科:04/01/24 21:20 ID:pCeroLKz
てか今日の化学の大問の四番はなんなんだ。あそこだけむっちゃ微妙だ。
597大学への名無しさん:04/01/24 21:24 ID:VxrLhik1
>>596
どんなもんだいだったの?
598大学への名無しさん:04/01/24 21:30 ID:xNl+OsJl
解答が欲しい…
599大学への名無しさん:04/01/24 21:31 ID:oAibSfFJ
物理はどこから出ましたか?
アバウトでもいいので、教えてほしいです。
(詳しいほうが助かりますが・・・)
・運動
・電気
・波動
・原子
例年通り、このあたりになるのカナ。
600512:04/01/24 21:45 ID:gUEf4rDE
つーか
駿台はどこだよ〜と泣きながら一時間彷徨い続けたら
こんなもんだよな・・・

次の近代は迷いようがないので安心できてうけれるね・・・

けど地下鉄駅長室で道聞いたら全然違ってたし・・・

市営地下鉄は謝罪と賠償(ry
601大学への名無しさん:04/01/24 21:55 ID:eYM1nVD+
英語やっぱりむずかったよね。
残り10分で10問も残ってた。それもT
適当に選んでしまった。
日本史はましだった。
友達は90はあるといってた。
602119:04/01/24 22:07 ID:tSzFDQDE
英語サギやわ。去年のやと思って騙された。
龍谷腹たつ
603大学への名無しさん:04/01/24 22:23 ID:32CRqoT0
A日程やB日程には関係ないんですが、
龍谷の経営学部のセンター利用ってセンター何割くらいで
だいたい受かるかわかりますか??
今日の英語はほんまにヤバかった・・・
604大学への名無しさん:04/01/24 22:23 ID:0Bnyj4Nc
599>
1.力学的エネルギーと不等速円運動
2.電気回路(抵抗・コンデンサー)
3.原子物理(半減期・核エネルギー・質量欠損など知識的なもの中心)
が大体の内容でした
605大学への名無しさん:04/01/24 22:36 ID:0Bnyj4Nc
http://www.geocities.jp/naked928/index.html
龍谷大学 2004年入学試験問題 T/24実施 数学の問題UPしました
ついでに題問1の解答もつけてありますが確実とはいえません。
参考程度に・・・
606大学への名無しさん:04/01/24 22:50 ID:ZcNwbifb
問1の1/zの値を極形式通り越して出しちゃったんだけど、点数もらえるのかな・・・
途中でちゃんと答えの式はあると思うけど。
607大学への名無しさん:04/01/24 22:55 ID:Y4jDPEkz
>>603
代ゼミだと78.5%でB判、82.5%でA判だったと思う。まあHPで確認してみな。

>>605
おー、感謝感謝。
あんたエライよ。ホント。
608大学への名無しさん:04/01/24 23:17 ID:+osEDAwc
英悟難しかったみたいだな。でもまあ条件は皆同じだし気にすることないよ。
609大学への名無しさん:04/01/24 23:18 ID:f+WOnPor
おおおおおおお俺はわわわわわ
あああああああ明日だだだだだだ
ききききききき緊んんん張ううううううう
ななななんかかかかかかか
全全全全然然然然
ししししししてねぇぇぇぇぇぜぜぜぜぜ
610大学への名無しさん:04/01/24 23:22 ID:/J5999lj
明日も古文は江戸の長文なのかな?
英語の大問Uは選択文の日本語を呼んで意味?んでから解いてたからホントあれは勘弁してほしいな
611大学への名無しさん:04/01/24 23:29 ID:cirRnIo2
英語長文の二番目のタイトルって何?
612大学への名無しさん:04/01/24 23:29 ID:0Bnyj4Nc
http://www.geocities.jp/naked928/index.html

ついでに題問Vの解答も載せてみました。
これも自信ナシです。
題問Uと明日の分については、明日以降ということで。
613大学への名無しさん:04/01/24 23:36 ID:Q18IOatR
センター終わってからまったく勉強してないけど頑張るよ。

深草キャンパスの2号館だ。
614大学への名無しさん:04/01/25 00:03 ID:l/obcJ8X
古文のタイトルは何?
615大学への名無しさん:04/01/25 00:03 ID:K2LIzPbA
明日は天王寺予備校。
今日の失敗を繰り返さないように。。。
明日は英語簡単であってくれ・・・。祈。
616大学への名無しさん:04/01/25 00:28 ID:l/obcJ8X
教えて
617大学への名無しさん:04/01/25 00:37 ID:kgmiK1SM
25日も受けとけばよかった…。
B日程で挽回するしかない。

>>明日受ける人
過去問とちょっと違う問題が出ても、焦らず解いちゃって下さい。
618大学への名無しさん:04/01/25 00:41 ID:bav7XUuM
英語新傾向か。寝る前にこのスレ目を通して良かった…。
報告してくれた香具師サンクス

明日名古屋の駿台で受ける香具師いないかなぁ…
初めての私立めっちゃ緊張するなぁ…
619大学への名無しさん:04/01/25 03:47 ID:E/ZR0NKf
うお〜、漏れも一応確認してよかった〜
新傾向って知ってるだけでも全然違うもんな

ていうか俺日本史が一番難しいんだけど
やっぱおかしい?
620うらけん:04/01/25 05:44 ID:gbMmx2Dy
おはよござ〜いまつ。今日の本学で行ってきまつ。法学部きついんかなぁ・・・もう祈るのみざんつ
621(ξ゚Д゚)ξ ◆BuNBuUUUuU :04/01/25 06:18 ID:JRg59Pex
去年はこのスレにお世話になりました。
みなさん、頑張って下さい。
622559:04/01/25 07:27 ID:VUQK8NNy
>>604
ありがとうございます。

そろそろ駿台四谷校にイテクル
>>みんとぶるーさん 1年間お世話になりました。
(俺は理工だから、情報は少なかったけどね・・・w)
じゃ、数理情報学科の合格席、1つ埋めてきます!!!

この名前ゴロがいいよなぁ〜。
623大学への名無しさん:04/01/25 07:31 ID:GNbtL32O
>>604
サンクス!!
これを参考に最後までやってやるぜ!!
624大学への名無しさん:04/01/25 07:42 ID:JWXkihtw
では行ってきます(´∀`)ゝジョワッ
625大学への名無しさん:04/01/25 07:46 ID:lCGv8VjO
いってきま〜すヽ(´▽`)/
誰か11:30ぐらいにはあげといてね
携帯から見る
626大学への名無しさん:04/01/25 07:55 ID:l/obcJ8X
早いな
627大学への名無しさん:04/01/25 07:59 ID:Ld/KStaq
http://www.geocities.jp/naked928/index.html

今から深草に向かうわけなんですが、その前に昨日の理工学部の数学の題問Uの解答をあげておきました。
みなさん、今日も頑張りましょう!

ちなみに二日連続同じ103試験室とは、新鮮さがないな。
628物質化学科:04/01/25 08:37 ID:d3W7T0Nj
>>597 有機の問題やねんけど浸透圧とか凝固点降下度を測定するのはなんの目的か?てな感じのが八題くらいでたんやけどわからないのがいくらかあった、ていう。
629大学への名無しさん:04/01/25 08:47 ID:gbMmx2Dy
深草到着!一号館二階67試験室いるけ?
630大学への名無しさん:04/01/25 09:24 ID:l/obcJ8X
漏れ隣の1強姦68教室だーよ(´∀`)=3
くいな橋と龍谷の間にあるローソンのブス店員がクソうざかったYO!!
631大学への名無しさん:04/01/25 09:26 ID:gbMmx2Dy
やっぱりロ−ソン寄ったか(笑)一人?昼飯食うか(笑)
632大学への名無しさん:04/01/25 09:37 ID:l/obcJ8X
スマンヌ。友達と食いに行く約束しちまったよ(´-`)y-~~
ローソンおにぎり売り切れやったし(鬱
1強姦スモーカー多すぎ
633竜251:04/01/25 09:38 ID:Xka0AzVI
誰か英語晒して下さい〜w

634大学への名無しさん:04/01/25 09:45 ID:nv9QR+Ll
AGE
635大学への名無しさん:04/01/25 10:11 ID:sdn9HrRx
>>632
どうせそんなスモーカー野郎なんざ敵じゃないよ。適当に無視汁。
636大学への名無しさん:04/01/25 10:17 ID:cHpji1KS
いくらむずいといっても英語7割5分は最低とれてないと合格はむりです。。
閑々同立本命の浪人やら国立志望浪人がそこそこ多く受験する大学だから
637みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 11:15 ID:PVN/qvnr
>>636
大丈夫!!
実際龍谷に入った香具師は馬鹿しかいないぜ!!(漏れ含む)

高校から一緒の香具師なんか中学ン時に珍走だったり、
中学シメてたり色んなのいたけど、高校で人間丸くなって
僕と一緒に一般受けて現役で教育や法、経済に入ってるぞ。
しかし、龍谷は元ヤン・元珍にとってはすごく最初息苦しいぞっ。

真面目で堅実で地味な周囲の龍大生、高校3年間でたったの1度も
敷地内や登下校中で殴り合いの喧嘩もしたことないんじゃないの、
と思うぐらいおとなしい男子達と触れ、
「みんとぉ、ここの大学何か違うよぉ」「何か、背筋伸びちゃうよなぁ」
とか苦痛を訴えてたっけなぁ。
しかしそんな彼等も半年もすると他に紛れてわからんぐらいに更に
カドが取れる訳だが。
638みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 11:28 ID:PVN/qvnr
ちょっと息抜。学科・専攻別深草学生の傾向(典型例なので例外もいます)
経済編
微妙なランクの中高一貫卒の男子。しかし小学校時代からの神童扱いも
中1で覆り、自尊心は捨てられないが校内では平均以下とキツイ日々。
周囲が工繊、京府、大府、神外など渋い国公立や中には旧帝・医学部、
最低でも関西・立命に進む中龍谷で凹む。
「俺なー、あとマーク1つおうてたら関関同立やってんで」
と、『ホンマはアホやないで』と主張しがち。服装は龍谷一地味。
スポ推、指定校、関係校、仏教系のDQNを見ると内心激怒するが基本的に
イジメ体験があるのと喧嘩に自信がまるでないので表面化させず。
女子ともども夢は「できたら市役所、あかんかっても堅実なリーマン」。
できれば営業職は避けたいなぁと思う。
(俺ヒドい事書いてるなー、事実やけど)
639みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 11:34 ID:PVN/qvnr
経営編
経済と内容近いのにやたら陽気な経営学部。大阪の府立2番手に難無く
入り、のびのびクラブや生徒会に勤しんでいるも、ついつい遊びが
過ぎて浪人。某予備校の大阪南校でまた遊ぶ。関関同立全滅後、
「まっ、しゃあないかぁ」と呑気に龍谷経営に。
女の子は芯が強くやや華やかで自己主張はしっかりするが、協調性も。
龍谷で一番楽天的なので、彼等の存在は太陽のように有り難い。
が、堅実で真面目な経済をたまにすごいなー、と思うことも。
趣味の幅も広いので一緒にいて飽きない。
640大学への名無しさん:04/01/25 11:42 ID:l/obcJ8X
>>635
俺もスモーカー野郎でつ(´-`)y-~~
641みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 11:44 ID:PVN/qvnr
法編
とにかく温厚でリーダーシップもある男子。社会問題についてどんどん
切り込む問題意識の高さや、円満に物事を進めたがる大人の姿勢は
周囲の尊敬を集めるが、恋愛に関してはいつも「いい人やと思うねんけど」
で片付けられてしまう事が多い。
別に経済だから金融とか、経営だから起業するとかそういうことに
囚われない龍大生ノリからか、別に法曹になりたがる事もなし。
むしろNGOとかNPOとかそっちに興味が向いてしまいがち。
経営が税理士、経済学部が国税局等地味に結構頑張る中、地方公務員にも。
女子も法律は明るく活動的で男子より元気。恋愛にも積極的でハキハキ
していて自信もある。
政治学科はバカフェミでは決してないが、アフリカ女性の性器切除や
韓国の女性の地位などホンマに問題のある女性差別には敏感。ショートヘアで
ボーイッシュな感じで、色気がないとは言わないが、セクシュアルな話も
ズバッと切り込むのでおとなしい男子からは引かれることも。
「童貞君は黙っとったらイイやん!!ふっふーん!!」
保守的な男の場合、一度シバかなアカンと感じることだろうが、まあ
こういうスパイシーなのも一緒にいると楽しいという懐の深さを持ちたい。
642みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 11:48 ID:PVN/qvnr
>>640
学内禁煙やし注意してね。
関関同立行くなら話は別やけど。
頑張ってね。

>>632
ローソンは勤務歴あるが、龍谷入試の日は絶対チェックして、
需要あてこんで大量に発注増やしてます。それでも売り切れたんです。
責めんとったったげて。でも、店長の立場から言わせたら、
「売り切れいうのはもっと売れるハズだったのを逃したということ!
お客さまをがっかりさせてしまったということ!!駄目!!」
なんだけどもね。
理想は「ごく僅かに売れ残り」。
643大学への名無しさん:04/01/25 11:53 ID:l/obcJ8X
さすがに学内で吸う奴いないっしょ(笑
644大学への名無しさん:04/01/25 11:57 ID:UsU0iRsU
いつから大予備に喫煙所できたんだ?
645みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 12:02 ID:PVN/qvnr
仏教・真宗・仏教史編
口の悪い香具師からかつて3馬鹿仏教と呼ばれた彼等もやっと偏差値50以上。
彼等のファッションはかなり個性的なのですぐ分かる。
俗に寺っ子と呼ばれる、実家や親戚がお寺の子弟が多いが、中には
「もう浪人したないねん」とヤケッパチなのも。
しかし、中に異常に真面目で偏差値60以上なのに来る寺の跡取り息子や
伝道者推薦のドラ息子、社会人入学や台湾・韓国の真面目な僧侶留学生など
異彩を放つ面子が揃いすぎていてガンジス川のようなカオスを醸しだす。
宗教教育部で日曜学校のボランティアで子供達とキャンプや人形劇、
紙芝居やお話などに頑張るが、宗育はそのイメージに反して超体育会系。
泣きながらのミーティングなど、熱血坊さん予備軍による真摯でひたむきな
信仰心の現れであろう。
インドやパキスタン、バングラデシュ、バリ、イスラム等の、
「何や知らん、なぜか黄色や黄土色を連想してしまう国や地域」
に萌えてしまい、貧乏旅行したりアジア雑貨やお香、民族衣装にハマったり、
アジアのカレーやチャイ、ココナツミルクのデザートやトロピカルフルーツを
好むことが多い。
趣味や言動も変人が多く、一番個性的だがボランティア大好きで基本的に
イイ人。宗教、教育、福祉が3大進路。生協なんかも多いかな。
646大学への名無しさん:04/01/25 12:11 ID:gbMmx2Dy
それにしても昼休み長すぎや・・・ 
647みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 12:12 ID:PVN/qvnr
国史編
とにかく女社会。
「滋賀の教育蹴りましたが何か?ハァ?京女ぉ?所詮アホやろ、フフン」
と図書館に長時間居座る気の強い女帝タイプがわんさか。
ほな何で龍谷合格した時点で国立出願すんねんというツッコミはさせないw
高偏差値で美人系も多いが、男より勉強。ひたすら研究。
彼女たちの一番大嫌いなのは講義中うるさいバカ男子。
膳所、北野、茨木、畝傍、長田、神戸、奈良、堀川、三国丘等のアレな
公立やプール、大阪女学院、育英西などこれまたアレな私立で鍛えられた
彼女たちのプライドはすさまじく、産近甲龍という括りどころか受験トーク
すら嫌う。
「ちょっと男子、静かにして!!」「先生、太田君がまたスカートめくりました」
等というフレーズを龍谷入学までに何回言ったのだろう。
え、男子?イメージないです、こいつら怖すぎるから。
あと、経済と分かると最低カーストの不可触民扱いは堪忍してください(TT)
648みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 12:14 ID:PVN/qvnr
>>646
おっし、ほんなら散歩しい。
マジで脳に酸素回って午後の出来全然ちゃうで。
頭つこたらストレス発散のために酸素送ってあげてね。
教室こもってても周囲にプレッシャー与えられて精神的に
ええことないやろ?
自分だけの世界に浸ってマイペースを保つのが大吉やで。
>>643-644
試験乙。午後もがんがれ。
649みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 12:23 ID:PVN/qvnr
教育編
法学部に準ずる円満・マターリさ。ただ、ここは当然国公立の師範系を
落ちて仕方なくという何げに賢い奴が集まる場でもある。
「私立で教育系ってないからしょうがなしに。関関同立にないしなー」
そんなことを呟く教育学専攻は多いが、それ以上に
「学科として独立したい。哲学科、と言うだけで色眼鏡で見られるし、
龍谷の教育です、って言うてる。でもそしたらそしたで、教育学部なんて
ないやんとかツッコまれてまたややこしい」との声も多い。
学内では哲学科教育学専攻をテッキョー、哲学専攻をテツテツと呼ぶ。
とにかく真面目だが、教員の子も多いからとんでもない変わり者が
学年に1人ぐらいマトモな仮面をかぶって潜伏していて厄介。
教員希望が多くて子供が大好き。穏健な男子と元気な女子。
公立上位高校から来る子が多く、多分5科目の学力はこいつらが一番
優秀ではないか。私立専願率は低い。
650みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 12:32 ID:PVN/qvnr
日文・英文編
文学部で一番クセのない人たち。
英文がややオシャレだが、バリバリということもなく品が良い。
夢は教員か公務員。しかし文系龍大生はとにかく学芸員とか図書館司書とか
そういう資格を取って目指してしまうのはいかがなものか(募集自体ない)。
おっとりと春風のような空気が漂い、一年中陽春のような雰囲気に和む。
が、勉強はきついので図書館との往復が多い。国史とよくつるむが、
仏教史・テツテツ・東洋史の3大変人収容所は、嫌わないが気がつくと
「あ、そういや友人にいないなぁ」ということが多い。住み分けであろう。
刺激のない経済やのほほーんとした教育、法とも相性は悪くない。
当たり前だが読書家でないときつい。
東洋史と接点を持つ奴は大抵、田中芳樹のファンつながりだったり、
三国志ヲタつながりだったりする。
ちなみに日文と経済は隠れアニヲタ繋がりで仲良しなことが多い。
1年のパンキョーで隣に座った香具師がアニメイトで買った文具を使用して
おり、無言のアイコンタクトでアニヲタカミングアウト、講議後に3地下
食堂で盛り上がるのは春の風物詩ww
651大学への名無しさん:04/01/25 12:32 ID:Ix5Ot21r
数学にやられた…。
話してたら、違うみたいだ _| ̄|●
もうだめかも…
652みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 12:40 ID:PVN/qvnr
東洋史・哲学編
いずれも現世に関係のない世捨て人集団(特に男)。
ミリヲタ、ガンヲタ、三国志ヲタ、田中芳樹ヲタなど濃い面々に加えて
インテリ変人も集い、楽しく濃密な研究生活に勤しむが、かなり特殊な
雰囲気なのでよく分かる。ドキュンはとりあえず居場所がない。
こいつらと仏教史が一緒にいると封印が解けて魔王が復活すると言われ、
一般人は会話に全く参加ができないという恐ろしい事態に発展する。
哲学専攻は特に中退率も高いため、入学者は注意。
「みんとってさー、東洋史やったっけ?」
と、3回生にもなって入学以来の親友に言われた時は後で泣いた。
院に進学する以外、彼等の進路がどんなものか今一つ想像がつかない。
少なくとも営業には向かんと思う。
ただ、悪い人たちではないのだが、議論好きにはいい親友になるだろう。
が、読む本とか知識が偏りすぎてて社会常識ないことが多いので脱力する
ことも多い。これも田中芳樹の呪縛だろうか、社会人というか、酸いも甘いも
噛み分けた大人の意見は期待できず、女子厨房のような潔癖さでしか
政治が語れないため、政治学科とは険悪。というか接触を無意識に忌避。
653大学への名無しさん:04/01/25 12:42 ID:VpCOswBj
数学の一問目からおもいっきり凡ミスかましてしまった…やばいでつ
654みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 12:43 ID:PVN/qvnr
>>651
理工?
はっきり言って、数学は簡単なようでクセあるよ。
とにかく他でカバーしる。
君も散歩してなさい。70点が77点ぐらいにはなるぐらいの
リフレッシュはできる。
最後まで投げずがんがれ。
それにウチなんかどぉせ滑り止めだろ?
イザとなったら本番あるがな。
ファイト!!
655みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 12:44 ID:PVN/qvnr
>>633
オイオイ、今日の数学はみんな出来悪いンか?
散歩しるー。10分でいい。
656651:04/01/25 12:50 ID:Ix5Ot21r
>>654
理工です。
外に出てみたら、なんか吹っ切れました。
残りの科目で挽回できるか分からないけど、足掻けるだけ足掻いてみます!
ありがとうございましたm(__)m
657大学への名無しさん:04/01/25 13:09 ID:+fvlA+rC
今日も英語はむずかしかったのかな?
658大学への名無しさん:04/01/25 14:11 ID:PjTI4Gv/
みんな、どう?
659みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 14:14 ID:PVN/qvnr
>>656
ね?
気分転換できると頭のはたらきだって違うんだから。
もうちょっとの辛抱です。頑張って!
660大学への名無しさん:04/01/25 14:27 ID:yvt8uqr0
難しかないけど時間が危なかった
661大学への名無しさん:04/01/25 14:29 ID:uQsVoaTW
今日の英語は昨日のよりかなり簡単だった
662大学への名無しさん:04/01/25 14:33 ID:VpCOswBj
長文が割と読みやすくて助かった…満点取れてたらムチャクチャ嬉しいんですが
663656:04/01/25 14:33 ID:Ix5Ot21r
>>659
英語はできてるかどうかは別にして、全力を出しきったつもりです。
残るは物理。
こうなったら、悔いの残らないように頑張ります!!
664大学への名無しさん:04/01/25 14:34 ID:gbMmx2Dy
英語えらい簡単やったなぁ・・・昨日の受けてないからわからんけど調整とかあるんかな?国語にもよるけどなぁ  
665大学への名無しさん:04/01/25 14:35 ID:+fvlA+rC
英語簡単って…
昨日受けて今日受けてない人とかどうなるんだろうね。全滅?
666Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/01/25 14:36 ID:VZ8fsNxT
666
667大学への名無しさん:04/01/25 14:38 ID:cKwqz9X2
1強姦66前廊下で電源を盗み中
英語もえたんから結構出たね
668大学への名無しさん:04/01/25 14:45 ID:vjKVwkez
今日はかなり簡単になりましたねー。
昨日と今日って調整とかするのかな?なら昨日の人すごい可哀想なんですが…
669みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 16:24 ID:PVN/qvnr
>>663
合格祈ってますぜぃ!!
>>668
そんなもん多分ないぽ。
でも内部で平均点調整なんかはやってるのかも知れんけど
期待はできない。
670大学への名無しさん:04/01/25 16:29 ID:uLIQq92s
人事を尽くして、天命をまつ〜
671大学への名無しさん:04/01/25 16:46 ID:gbMmx2Dy
相変わらず癖のある国語やったなぁ。なんだ幸福論って(笑)
672大学への名無しさん:04/01/25 17:06 ID:0doGXl0s
現代文ヤヴァイ。
選択肢がほとんど2個で迷ってしまった_ト ̄|○
673大学への名無しさん:04/01/25 17:08 ID:VTqaN/pt
B日程も、受けるの?
674竜251:04/01/25 17:17 ID:Xka0AzVI
誰か昨日の英語の答え教えてくだせぇ・・・・・。

675大学への名無しさん:04/01/25 17:18 ID:bAJyI9l8
日本史が勉強が足りてないところばかりでた
気を取り直してがんばるしかねえ
676大学への名無しさん:04/01/25 17:20 ID:YjdrRhSh
昨日の英語の方がまだ簡単と思った…やばいかんじがします;;
でもベストはつくせたから、後は運でなんとかです。
677大学への名無しさん:04/01/25 17:21 ID:/JIDmPUG
国語→微妙
数学→微妙
英語→昨日よりマシ。

受かってるかどうか微妙。
7割あるといいな〜。
678大学への名無しさん:04/01/25 17:23 ID:dbU5K7Xj
24日の日本史解答誰かさらしてー(>w<
教科書、資料集で調べたけど微妙にあってるかワカラントコあるから。
679大学への名無しさん:04/01/25 17:29 ID:dbU5K7Xj
24日日本史解答プリーズ(゜∀゜
680大学への名無しさん:04/01/25 17:31 ID:VTqaN/pt
B日程、受ける?
681大学への名無しさん:04/01/25 17:31 ID:VpCOswBj
国語すんげえ微妙だ;
特に現代文大問2は2択になったのが多かった。
古文も終わった後読み返したら細かいとこの解釈が違ったり…やばい
682大学への名無しさん:04/01/25 17:32 ID:E/ZR0NKf
家帰ってきたー!
かなり簡単やったYO!
でも国語の大問二がうざかった
もしかしたら受かるかな?

とりあえず自分の英語晒します

大問T
問1:3 問2:3 問3:4 問4:4 問5:2 
問6:3 問7:4 問8:3 問9:1 問10:4  
問11:1 問12:3 問13:4 問14:2 問15:4

大問U
問1:3 問2:4 問3:3 問4:1 問5:4

大問V
問1:1 問2:1 問3:3 問4:4 問5:3
問6:5 問7:8 問8:3 問9:7 問10:2
問11:8 問12:8 問13:2 問14:2 問15:4

・・・・なんか今見返したら結構間違えてるかも・・・う〜ん
683大学への名無しさん:04/01/25 17:35 ID:Xka0AzVI
教えて欲しければまずは自分の答えをさらすのが先なのかもよ
684みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 17:38 ID:PVN/qvnr
ていうかみんな。
終わった試験の答えあわせって、すっげぇ精神的によくないぞ。
センターは別として。

良かったらダレるし悪いとへこむ。
試験がもう終わりならまだしも、本命や上位志望校、B日程への
勉強に悪影響が出るだろ。
明日試験がない奴は今日、ぬるい風呂に入って、御褒美として
何かうまい料理かおいしいケーキでも食ってゆっくり寝れ。
そして翌朝からまたがんがれ。
685みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 17:38 ID:PVN/qvnr
>>683
というか問題を晒さんと話にも何も。
686大学への名無しさん:04/01/25 17:43 ID:Pz2mWY14
日本史
江戸の町人についての知識が
自分には全く無かったのだ

昨日は良かった
でも英語が
687みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 17:43 ID:PVN/qvnr
>>437
いやいや、本家の関西逝きましょう。
志願者激減の今年はチャンスやし。

>>622
うまいこと逝きましたか??
ほんま、龍谷工作員には理系がいなくて本当に
申し訳ないと思ってます。
毎年このスレで理工の子が何の情報も与えて貰えず、
という事態には何とか対処したいのですが、文系が物理や理系数学に
ついて上からモノをいうようなことも、マナーというより力量として
できかねる部分があります。
今は合格を心より祈ります。
688みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 17:45 ID:PVN/qvnr
>>686
だから、思想、宗教、哲学、芸術、社会風俗、学問といった
文化史は狙われやすい言うたやんかー。
それも江戸と明治以降。
この傾向はずっと続くよ。
689大学への名無しさん:04/01/25 18:01 ID:aGg1vPe5
三七日って何日なんだろ?
690大学への名無しさん:04/01/25 18:05 ID:cZAZ7Fp0
合格したら漏れが理工の工作員になる♪
691けんた:04/01/25 18:06 ID:v2sWGFoz
今日うけてきました。
英語→かなり易しい
日本史→いつもどおりのむずかしさ
国語→大門2は龍谷にしてはかなりのむずかしさだと思われます

多分、昨日うけた人と全体的な難易度はかわらないんじゃ?今日は国語が
むずかしかったから。
692663:04/01/25 18:09 ID:Ix5Ot21r
>>669
物理、自分の中ではできた気がします。
アドバイスに応援、ありがとうございました。
『家宝は寝て待て』というわけにもいかないので
次の私立受験に向けて頑張っていきたいと思います。
次に書き込む時は『合格した!!』と書けたらいいな。

それではまた。
693大学への名無しさん:04/01/25 18:10 ID:Pz2mWY14
>>688
社会風習が俺の敵
今わかった

戦後に力をそそぎすぎたのだ
694大学への名無しさん:04/01/25 18:13 ID:eDEK9mtY
日本史昨日よりかなりできました。
国語次第です・・・
695大学への名無しさん:04/01/25 18:27 ID:butAbWtm
世界史さらちて
696大学への名無しさん:04/01/25 18:27 ID:E/ZR0NKf
>>689
俺も最後まで悩んだ
物語の後半にやたら(つっても二回)七日おき出てたから
7×3で21日にした

国語うまくいけばあるいは・・・
697大学への名無しさん:04/01/25 18:30 ID:a+hZ7F2i
物理難しくなかったかい?
数学は簡単だったと思うが
698大学への名無しさん:04/01/25 18:34 ID:fTucegMA
ダブルマークした。死亡だ。
699大学への名無しさん:04/01/25 18:34 ID:KAr5XV+s
世界史むずかったのか?
700大学への名無しさん:04/01/25 18:38 ID:butAbWtm
>>689
3日たっても、さらに7日たっても
ってことで10日?
701大学への名無しさん:04/01/25 18:40 ID:Xu81I6Vp
世界史は昨日に比べるとむずいと思うけど80ぐらいは楽にとれると思うよ。
702大学への名無しさん:04/01/25 18:40 ID:gMDFHkRb
21日だよ

浄土宗の法要期間に
初七日
二七日

七七日

まである
仏教系丸出し
703大学への名無しさん:04/01/25 18:41 ID:2Z2sgqdS
日本史ムズイね…。七割あったら上出来だよ。
英語も解答番号24のとこ1にしちゃったし…
七割ちょいあれば受かるよな?
704大学への名無しさん:04/01/25 18:45 ID:Dot6xjIH
おいおい、時間がなくて
何も考えずに三十七日にしてしまったよ!
705大学への名無しさん:04/01/25 18:49 ID:2Z2sgqdS
>>704
気にするな。ドンマイ。
他どうよ?てか神戸の代々木で受けたやつおらん?
706大学への名無しさん:04/01/25 18:50 ID:VpCOswBj
数学、問題はムチャクチャ簡単だったのに
パニくって半分ぐらいしかまともにできてない(つД`)
英語と国語で挽回できてるかな…
707大学への名無しさん:04/01/25 18:58 ID:Ld/KStaq
http://www.geocities.jp/naked928/index.html

本日の理工の数学の問題、UPしました。
25日のは若干分からないところがあったのでとりあえず題問Uから上げていきます。
予定は九時ごろ。
同時に物理の方も頑張ります。
708大学への名無しさん:04/01/25 19:00 ID:4WeldaTZ
英語ってあれで簡単ですか?あと世界史も
合計七割ないな・・・
709大学への名無しさん:04/01/25 19:04 ID:2Z2sgqdS
誰か俺のテスト採点してくれ
710大学への名無しさん:04/01/25 19:05 ID:jl8dTCaM
国語と世界史だめだった。
誤ってるものを選ぶのか正しいものを選ぶかという根本部分を間違えた。
711大学への名無しさん:04/01/25 19:09 ID:4WeldaTZ
>>710
国語がなんかセンターっぽくて俺も間違えそうになった
答えって発表されないの?
712みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 19:20 ID:PVN/qvnr
>>707
英語はできんのか。
713大学への名無しさん:04/01/25 19:43 ID:O6OefpgN
確かにむずかった。けど受かる気まんまんです。Bもある人はBでがんばろうぜ。みんながんばろーぜ。
714大学への名無しさん:04/01/25 19:47 ID:2Z2sgqdS
龍谷の採点する予備校とかないの?
715大学への名無しさん:04/01/25 19:49 ID:O6OefpgN
今日も英語が新傾向の問題とかでてたの?
716大学への名無しさん:04/01/25 19:53 ID:iIs222rD
今日は英語大問Uは普通だった。何で昨日だけ…?
717大学への名無しさん:04/01/25 19:54 ID:IdoXf++d
三七日ってなんだったんだ?

普通に分からなかったんだが・・・・・
718大学への名無しさん:04/01/25 20:02 ID:iIs222rD
>>717
 >>702らしい。…一番最初に21日って消してしまった〜!あーあ
719大学への名無しさん:04/01/25 20:03 ID:jl8dTCaM
普通は15日を真っ先に消すだろう
720大学への名無しさん:04/01/25 20:17 ID:4WeldaTZ
>>719
まあね。あとそのまま37日じゃ問題にならないし
721大学への名無しさん:04/01/25 20:18 ID:l/obcJ8X
たしてもかけても関係ない15かと思ったら爆死(鬱
722大学への名無しさん:04/01/25 20:19 ID:IdoXf++d
>721

同士よ!!
723大学への名無しさん:04/01/25 20:28 ID:7IABkbTK
英語の大問1に手間取った。30分弱はかかったかも
724大学への名無しさん:04/01/25 20:29 ID:Xu81I6Vp
例年なら3教科で200点ちょいあればぎり受かるけど今年はどうかな?
725大学への名無しさん :04/01/25 20:33 ID:qRgPmrj6
いっつもと同じぐらいじゃないのかな?
726大学への名無しさん:04/01/25 20:35 ID:4WeldaTZ
>>723
同意、他は普通
>>724
だから、どっかの予備校だかで答えだして欲しい
727大学への名無しさん:04/01/25 20:50 ID:E/ZR0NKf
ここの古文よくわからんよな
第一問からようわからん問題やし
最後の問題なんかやる気ゼロやん
728大学への名無しさん:04/01/25 20:53 ID:Qa7lP4EN
昨日は英語がむずかった、今日は国語と日本史がむずかったってことでFA?
729大学への名無しさん:04/01/25 20:54 ID:VUQK8NNy
物理難しくなかったか?
730697:04/01/25 20:56 ID:a+hZ7F2i
俺は物理難しかったと思う。

理工学部に関しては、数学=英語<<<物理
といった感じだと思うんだが。
731大学への名無しさん:04/01/25 21:01 ID:9JYz/r7k
物理きつかったな。
大問3は定数Cがどうとかって以外はいけたし、1は普通だったんだが、
2の後半以降が、いまいち分からずじまいで終わっちゃったな。

数学の大問3も微妙で、全体で7割いけてるのか不安でしょうがない。
732大学への名無しさん:04/01/25 21:03 ID:E/ZR0NKf
国語の古文で問三と問六何にした??
733みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 21:04 ID:PVN/qvnr
何げに理工学部受験生率高くないかw
734大学への名無しさん:04/01/25 21:10 ID:Ll7NYkR9
今日受けたけど、
国語は思ったより簡単だった。
日本史も結構自分の得意な範囲で、それなりに出来た気がする。

英語が凄くうんこ。最悪。
もうダメだ落ちた
735大学への名無しさん:04/01/25 21:10 ID:9JYz/r7k
俺は受験前後で2ch来るほどパソコン漬けの連中に、文系の人が居る方が不思議に思ったんだが。
736大学への名無しさん:04/01/25 21:13 ID:I6MoTeUQ
俺的には英語は何か拍子抜けするくらい簡単だったと思うんだが。
特に大問2と3。
物理は問題の後半が全然判らなかった、数学は3番の問題を丸々落としたんだが合格は出来るだろうか?
ちなみに1番と2番は全部あってると思う・・・
737大学への名無しさん:04/01/25 21:15 ID:VUQK8NNy
>>731
なんか、ほとんど同じなんだがw
大問1は普通で、8〜9割できたと思うんだよね。
大問3も最初の方は定番だな。 とか思って油断してたら、迷える樹海にフラフラ・・
漏れも定数c=「」 わからなかったです。

数学・英語できたのになぁ・・・。
738大学への名無しさん:04/01/25 21:16 ID:rsAutJOs
俺の友達がここ受けてるんだよなぁ。
上手くいってりゃいいなぁ。
739大学への名無しさん:04/01/25 21:20 ID:ahJ4Zkxn
意外にも物理難しかったって言う人多いね
すごい簡単だと思ったんだが 
50分ぐらいで終わったし…
740大学への名無しさん:04/01/25 21:20 ID:9JYz/r7k
大問3は問題文の最初の方で、
LxLyLzの長さは等しくないって注意書きしてあったので
「マジでか!?」と、相当焦りつつやってたんだが
結局あれって関係無かったのかな?
741みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 21:21 ID:PVN/qvnr
>>735
しかし半分程度は古文古文言うとる罠。

みんなぁ、今追い込みするなら、古文と日本史は
当時の人の生活習慣や迷信、学問とかしとけー。
漏れらの前の世代の先輩なんか、陰陽師の事が聞かれて
困ったそうだぞw

現役は特に何か文化史弱いからね。
戦後は日本史・世界史Aの範囲とかぶるから、出題率は高いけど
そこばっか偏っちゃ駄目だぞー。
B日程の香具師はとにかく平安の貴族や庶民の生活、江戸の武家、町人、
農民なんかの信仰とか、○○文化の特徴とか古文とリンクさせて
やっとけー。暦とか時刻とか物忌みとかそういうのな。
知識っていうよっか、教養っぽいこと聞かれるぞ、うまく言えんが。
あと、三七日で間違って凹んでる奴、どうせ正答率は半分以下だ。
そこは落として構わんが基礎的なメインの問いとかそこは確保してるかが
問題だぞー。
あと文学史は3割ぐらいしか正解できないから、国史・法・教育以外は
落としてても構わん。仏教系は両方落としていても大丈夫。
問題は捨て問ではなく、確実に取らんといかん問題だ。
742大学への名無しさん:04/01/25 21:27 ID:l/obcJ8X
みんとぶるう氏って関西高校スレの住人ですか?
743みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 21:27 ID:PVN/qvnr
>>738
そんな君も本命合格できるといいな。
頑張れ。
>>734
ところがみんなは後の2科目で不安がっているわけで。

>もう龍谷の試験残ってない香具師
うーい、お疲れ。
もう発表まで龍谷の事忘れて今日は寝れ。
どうしても落ち着かない時は、第一志望の香具師だけでいいから、
寝る前に心の中で親鸞上人に「俺は本気で龍谷入りたいんじゃあ」
と気持ちを伝えてみよう。不思議なことに合格率は上がる。
毎年、これやると「もうだめぽ」言うとったのが意外に合格してる。
気休め程度だがやってみよう。信じる香具師だけでいいぞ。
他の香具師は本命の勉強を明日から本気でやるぞと意思を固めて寝れ。
744みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 21:31 ID:PVN/qvnr
>>742
そうですよん。
僕は関西特進から龍谷経済っす。
現在こうして受験生支援してます。


明日あって、何してええか分からん香具師は文系の場合は、
干支について調べとけー。
申年の今年に漬けた梅は薬になるとか、干支にまつわる信仰は
江戸時代に一杯あるぞ。
平安貴族の生活と暦のリンクっぷりとかな。
方位と干支の関係とか、平安京の配置関係とか出題されるかも
知れん。
745大学への名無しさん:04/01/25 21:34 ID:l/obcJ8X
姉妹校っすね(≧∀≦*)
漏れ岡山高校→代ゼミ岡山なんでつ(鬱
去年龍谷法蹴ったのが間違いでした。浪人で遊びまくって今年は確実に龍谷落ちました。摂南逝ってきます
746大学への名無しさん:04/01/25 21:43 ID:Ld/KStaq
http://www.geocities.jp/naked928/index.html

英語の問題、両日ともUPしました。
英語できる方、是非解答をお願いします。
今日はもうパソコンできそうにないので、数学・物理は明日にします。
747大学への名無しさん:04/01/25 21:53 ID:eCba5aDa
Both A and Bは分かっていたんだが…。
ネイティブに「ブラザー」は兄妹って意味無かったか?
748大学への名無しさん:04/01/25 21:53 ID:HoE2ZoMi
俺とお前でブラザーツー
749大学への名無しさん:04/01/25 21:56 ID:8iuxFBe4
同士和樹よ!
750大学への名無しさん:04/01/25 21:58 ID:mpsP6jVg
ものすごいレスの延び・・・さすが受験日・・・
751みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 21:59 ID:PVN/qvnr
>>745
うぎゃあ、望みを捨てるなぁ!!
とりあえず、「選ばれ集」ったんだろ君らの校歌によると。
ちなみに物理の真田は漏れの恩師だ。逮捕されたがあんな人の
イイ先生はいなかった。高2の時にアメリカ引率して貰ったし、
娘さんは漏れの中学のクラブの先輩で可愛かったぞ。

24日の英語大3問。
1.正解は2。
語法を問うものとしてはやや難問に入る。aかbかで迷った受験生も
多いんちゃうかな。
「上海ホテルにようこそアル」と言ってるホテルマンAに対して、
Bことジョンソン氏、cの「予約したい」dの「こちらにご予約は
してらっしゃいますか?」というのは明らかに違う。いずれも論外。
さて、アメリカ英語ではこういうホテルやレストランの予約は
通常は複数形にするのが慣習であるため、文句なしにb。
部屋数か、泊数かという問題ではないのがポイント。
しかしこんなん、関学とか上智とかそんなのが出題するならまだしも、
龍谷ではどうか。しかもアメリカ表現だから、イギリス英語とか
知らん受験生にはちとしんどいか。


752大学への名無しさん:04/01/25 22:02 ID:8iuxFBe4
てか世界史昨日より簡単っていう奴多いけど絶対昨日の方が簡単。中国史以外は基本中の基本だった。今日はややこしかった。シト−とクリュニー間違えたのは泣きかけた
753大学への名無しさん:04/01/25 22:04 ID:l/obcJ8X
岡山で選ばれた奴が集う学校とか岡白、朝日ぐらいっしょ(笑 逮捕ネタきたきたきたー!
754大学への名無しさん:04/01/25 22:05 ID:uoB1ar1k
龍大だめぽ(´Д⊂
755大学への名無しさん:04/01/25 22:07 ID:HoE2ZoMi
これはリベンジが必要だ。
B日程は受けないから来年にリベンジだ。
756みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 22:16 ID:PVN/qvnr
ゴメン、小文字abcdは1234に読み替えてくれ。
2.正解は1。
というか、「写真持ってきてくれるって約束したやんか!」
と言ってるのに、「カバンにあるよ」「見るって約束しただけ」
「見せるって約束したよね、うん」というのは流れがおかしい。
3.正解は2。
「転職したがってるって誰から聞いてん!?」
と慌てるBにシレッと「自分のダチから」と答えるA。
「そうじゃなくって、それ秘密にしといってってコト!」
と口止めする会話。平易な問題が続く。
4.正解は3。
英語嫌いな受験生にはちょーっとばかり難しいかな?
アメリカのネイティヴは、ダチに会った時の挨拶として
How's it goin'?(ハウズィッゴーインッ?)、つまり
「調子はどう?」と聞くのだ。Hello,how are you? I'm fine thank you.
とかってベタな会話は、僕らが日本語で日常やらないのと一緒で
ぎこちない。
最近は教科書にもぼつぼつ見られる表現だけど、みんな知ってた?
まず、薬局に逝くという1はおかしい。2では「歯医者、歯医者」と
何連呼してんねんということでちょっとヘン。
で、実は3でも4でも意味は通る。
「悪いけど話してらんないの」「ひどいもんさ、これから歯医者」
どっちも相手が暗い気持ちになってしまうが、わざわざ
「歯医者の後はバッチリになると思うよ」と付け加えたということは、
3が会話のウイットとして考えれば適切。
Bに嫌われたのか、と凹んだAも理由を聞いて納得というワケ。



757大学への名無しさん:04/01/25 22:17 ID:DodRBWT9
なんかここ見てたら公募推薦で受かっといて良かったと思うよ
758大学への名無しさん:04/01/25 22:20 ID:eCba5aDa
う〜ん、納得いかん。
映画の訳でもブラザーは「兄妹」と訳されていたのになぁ。

まぁ、京産と立命がメインなんで忘れますわ。
759みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 22:21 ID:PVN/qvnr
>>753
米騒動激ワラタwww

5.正解は3
「俺バイクで事故ったん聞いてる?」
「マジに?大丈夫なん?」
言うてる時に4だったらAは頭打ちすぎだし、1、2では
Bは相当ヤな香具師である。
全受験生これ落とすと痛いぞ。

24日英語大3問総評
1は落としてもしゃあない。4は上位学科は確保しときたい。
残りは落とすとちと痛い。
760大学への名無しさん:04/01/25 22:31 ID:DodRBWT9
>みんと
入学した後のオリエンテーションて何するのか教えてクレヨ
ちなみに漏れは経済ね
761みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 22:35 ID:PVN/qvnr
B問題。翻訳しつつ( )に該当数字入れました。
A「自分、大学どこなん?」
B「ああ、オハイオ州立大学。(8の聞いたことある)?」
A「よう知らん、どこあんの?」
B「オハイオのコロンバス。50000人もいてんねん」
A「ようけいてんなー。俺の街より多いやん(w」
B「せやねん。 (3の何や小さな街みたいな感じ)」
A「(2のあ、何か何でさっきから何か親しみやすい感じするなーって
思ってた理由分かったわ)。オハイオってさ、日本語のおはようと発音
似てへん?」
B「え!?どこでそんな知識仕入れてきたん?」
A「ああ、俺、地元の学校で日本語勉強始めてん」
B「へー。他に何か日本語言うてみて!」
A「(1のえー、何やちょっと恥ずかしいなぁ。)俺まだ全然やで」
B「そのうちうまくなるって。(6のそやから途中で投げたらあかんで)。
で、自分いつも誰と会話練習してんの?」
A「おお、ウチで飼うてる秋田犬と!」

オチがキチンとつきますた。全問正解しとかなヤバいぞこれ。
大3問、A-1以外はみんな正解してるやろな!?
762みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 22:38 ID:PVN/qvnr
>>760
直属の後輩かw
えっとね、とりあえず顕真タイムでは坊さんの法話を
延々聞かされます。
あと、 フレッシュマンキャンプ、通称フレキャンでは
みんなで1泊して親ぼくを深めるんだけども、ここで
ダチは作りまくっとけ。
でないとサークルも入らんかったらちょっと寂しいことに
なってしまうから絶対参加汁。
763大学への名無しさん:04/01/25 22:40 ID:HoE2ZoMi
そういうことは受かってから考えるよ
764大学への名無しさん:04/01/25 22:50 ID:DodRBWT9
>>762
坊さんの法話(゚听)
キャンプとかいきたくねーな。てか一泊するのって龍谷ぐらいじゃない?
まぁ漏れのキャラもだいたい>>638に該当するからダチはすぐ出来ると思うけどさ
一応関大立命関学受けるけど全部ダメポっぽいから龍大経済の地味っ子と仲良くするわ
765みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 22:51 ID:PVN/qvnr
25日会話。大3のAね。
1は1。
マリアは誕生日を忘れたAに怒ってるっていう捻りのない文章。
高校入試レベルやでー。
2も1。
3、4は意味わからんし、2は「知らんがなw」である。
これも短大入試やないねんから。
3は4が正解。
あんまり深く考えすぎてはイカン。
4も4。
面識もないはずのBの名前を知ってたという謎の新任教師とはいかに。
5は3。
目的地の経路を聞くAに、「方向音痴でなければ道路標識に沿って
いけば分かるよ」とB。
766みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 22:55 ID:PVN/qvnr
>>764
おおそうしてくれ。
しかしアレだぞ、フレキャンは絶対出るべし。
ちなみに亜細亜でも出会いの広場っていうイベントで
一泊するし、ICUでもリトリートっつって合宿がGW頃にあるから
龍谷だけじゃないよ。
世界人権宣言に署名する大学、仏門に入る儀式としての「おかみそり」
(実際剃らないで、かみそりをペタッと髪に当てる儀式)をする大学など、
入学イベントのある大学は多いぞー。

っていうか、龍谷は入学式からして(以下入学してからのお楽しみ)
767大学への名無しさん:04/01/25 23:07 ID:DodRBWT9
>>766
フレキャン参加しないで周りが友達できてて自分一人やったら寂しいもんな
てかなんでそんなに他の大学に詳しいの?

入学式に何があるのか気になる…
768みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 23:09 ID:PVN/qvnr
25日 会話B (電話らしい)
A「おおスーザン、トムや」
B「ああアンタ、どないしてん?」
A「ああ、いやな。(1の自分、金曜日の晩は忙しいんか?)」
B「せやなぁ、うんちょっと」
A「映画とか見に逝かへん?」
B「(8のええなぁ、都合つけよかな)どんなん見るの?」
A「オデオン座で新作ホラーやんねん」
B「(3のえー、怖いンアカンで)」
A「あ。ホナコメディーは?」
B「それええなぁ。(7のどこで会おうか?)」
A「それやったら、行きし、俺お前とこの仕事場まで車で迎え行くわ」
B「分かった。5時半上がりやし」
A「ほな、それから映画の前にピザでもいこけ?」
B「ええなぁ!」
A「おしゃ、ほな!」
B「(2の金曜日の夜楽しみやわ!)」

最後の(30)やけど、2か6かで迷った奴。
6は今、もうこの瞬間から金曜日の5時30分まで延々職場で
待ち続けたらぁ、という文意になり、怖い(苦笑)。
(30)も正解したいが、これ以外は全問正解してないとやばい。
769みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 23:11 ID:PVN/qvnr
>>767
そら塾の仕事しとったらいろいろ聞くもん。
龍谷の入学式はなぁ、想像つくと思うけど、
高校までのとはひと味ちゃうでぇww

漏れは「ああ、龍谷に入ったんやなぁ」と感慨に浸ったよw
高校からのツレはみんな引いとったけどw
770大学への名無しさん:04/01/25 23:11 ID:qu00GGnb
大学のホームページとかで回答晒されないん?
771大学への名無しさん:04/01/25 23:12 ID:qH91kVgb
というか、30はデートに誘う時言わないか?
「そんじゃ明日ね〜」みたいなのでしょ。

29間違えましたが何か?
meetじゃないんかい・・・。
772大学への名無しさん:04/01/25 23:13 ID:Gryg5dgX
24日の現代文「住み慣れた街」がうんたら・・・という問題、
今日、名古屋に帰ってきてその筆者の気持ちがよくわかったよ。
それにしてもネイティブ関西弁の嵐は凄まじい。
地元の連中しかおらんように思える。
773大学への名無しさん:04/01/25 23:13 ID:K2LIzPbA
26はDじゃないの??
774771:04/01/25 23:16 ID:qH91kVgb
あ、俺も5にしたような・・・。
775大学への名無しさん:04/01/25 23:16 ID:K2LIzPbA
そして自分も29をmeetにした。。。
776大学への名無しさん:04/01/25 23:17 ID:DodRBWT9
>>769
塾の仕事してるのか

入学式引くぐらいって…
仏教学校やからお経聞かされたりすんのかな?まぁ楽しみにしとくわ

てか一般の問題解説見たいヤシ邪魔してスマソ
777773-775:04/01/25 23:18 ID:K2LIzPbA
>>774
何かまるっきり同じっぽいな。笑
778みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 23:19 ID:PVN/qvnr
>>771
訳し方まずかったか。
「金曜の夜、楽しみしてるし!」
かな。
6は直訳したらそうやねんけど、英語の感覚ではちょっとあかんと思う。
あー、29、「どこで会う?」ってのもアリかも知れんけど、
待ち合わせとなったら集合の方が。
779大学への名無しさん:04/01/25 23:19 ID:ec//xygw
>>777
漏れも一緒ぽ
780大学への名無しさん:04/01/25 23:20 ID:K2LIzPbA
自分、義兄が龍大行ってたけど、確かに『入学式ビビんで。。』と言われますた。
そんな自分は龍大が第一志望で、教育す。。。
781みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 23:21 ID:PVN/qvnr
!!!!!
ごめん、ホンマや、訂正!!!
26は5の「金曜日の夜ヒマ?」の方が正解!!!!
すまんー。
そういうことでよろ。
ザーッと飯食いながらやっててん。
782大学への名無しさん:04/01/25 23:21 ID:Xu81I6Vp
26は

金曜の夜忙しい?
うん
映画見に行きたい?

ではおかしいのでは?
783124680:04/01/25 23:22 ID:iUtQTZLc
俺は26は5、29は4と2つ間違えてる…
英語、他ボロボロでここだけは完璧だと思ってたのに_| ̄|○
B日程までに英語なんとかせな…
784大学への名無しさん:04/01/25 23:23 ID:Xu81I6Vp
やっぱり…。

29はmeetじゃなくてgatherか…
785771:04/01/25 23:23 ID:qH91kVgb
>>777
お〜一緒ですか。
どうなんでしょうね〜。
でも実は英語が苦手だったり。

>>778
でもそれなら3人以上必要じゃないっすか?
2人なら「待ち合わせ」では?
786みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 23:24 ID:PVN/qvnr
>>780
あはははは、合格してるといいなぁ。
まあどんなもんか見てくれ。
>>776
もっと濃いw

とりあえず他おかしいとこないかー?
遠慮なく言いやー。
もうすぐ寝るでー。
787大学への名無しさん:04/01/25 23:29 ID:uh2koiW6
29のmeetっていうのは偶然に会うっていうのが核心的な意味だからちがうよ。レベルたかいね問題だよ。
788大学への名無しさん:04/01/25 23:30 ID:Gryg5dgX
>みんと
受験生全体では何千人ぐらい合格すんの?
789大学への名無しさん:04/01/25 23:31 ID:0doGXl0s
くそっ
最初7にギャザーにしてたのにラス1分でミートに変えちゃった
この点で落ちたとなったら死にそうになるなヽ(τωヽ)ノ
そんなことはないだろうけれど・・・
790大学への名無しさん:04/01/25 23:32 ID:Xu81I6Vp
>>788
龍谷のHP見たら?
791771:04/01/25 23:33 ID:qH91kVgb
つぅ事は9/10か。
まぁ上出来かな・・・俺にしたら。
792みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 23:33 ID:PVN/qvnr
>>782
そうやねん。
>>784-785
おし、それ保留。
辞書にも詳しいこと載ってないし。
資格試験とかでも回答が予備校によって割れるよなー。
でも何か785の言うことも納得できるけど、漏れの中ではmeetて、
1.ばったりと約束せんとはち合わせになる
2.面会する、面談する(密会含む)
3.ちらっとすれ違う
4.面識を持つ

って感じの会うなんだよね。
gatherはどっか行く前に集合、みたいな。
現地集合含めて。あ゛ー、はっきりと感覚が伝えられへんー。
793大学への名無しさん:04/01/25 23:34 ID:Hg0Yi3VG
(25日の)英語の全体の討論に入るとしますか・・
とりあえず晒すんで、どんどんケチ付けていってください。
T  222443411441144
U  3432311
VA 11443
 B 58372
W  88234
794みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 23:36 ID:PVN/qvnr
>>787
あ、やっぱせやん?
いや、俺も言語感覚としてmeetの定義にしっくりきーひんくて。
何かモニョる。うまく言えへんねんけど。
とりあえず、gatherを主張してみよう。

すげー微妙なんでこれも落としてええかも分からん。

>>788
サイト見て昨年度参照。
定員の数倍合格させるよー。
795793:04/01/25 23:37 ID:Hg0Yi3VG
スマソ
U 34323です
796771:04/01/25 23:38 ID:qH91kVgb
>>792
また詳しいこと分かったら教えて下さい。
多分7のような気がするけど・・・。

また明日から他の私立大に向けて
勉強しようかと思います。
797Naked928:04/01/25 23:39 ID:1wguI4Cn
じゃあ俺の英語(25日)も・・・
T  432323131343234
U  34323
V A11443
  B58342
W  78224
798大学への名無しさん:04/01/25 23:41 ID:Xu81I6Vp
俺的には英語の配点は

大問1  15問×3点 45点
大問2   5問×4点 20点
大問3A 10問×2点 20点
   B  5問×3点 15点

ぐらいに見てるけどどうかな?
799大学への名無しさん:04/01/25 23:42 ID:Gryg5dgX
「私服は浪人」と見なせるぐらい制服が多かったが、
学校で着てけと言われるのか?
800Naked928:04/01/25 23:43 ID:1wguI4Cn
ついでに物理(24日)
T 5820844112871
U 5132572364
V 528896388

物理(25日)
T 112683464
U 2367142115468
V 652877323546
801みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/25 23:45 ID:PVN/qvnr
>>796
了解です。
しかし俺もほげーっと解いてたからミスってるかも。

25日は「アメちゃんの異常なまでの車好きによるいろんなこと」
が長文テーマなのかー。
802大学への名無しさん:04/01/25 23:50 ID:K2LIzPbA
英語の配点は
大問1 15問×3点
大問2 5問×3点
大問3 A5問×3点
     B5問×2点
大問4 5問×3点

と、夕陽丘予備校の模試で聞きました。
公募推薦用の模試やったけど、一緒ちゃうかな?
合ってるかどうかはっきりは知らんけど。
803大学への名無しさん:04/01/26 00:15 ID:8qh3D5ee
俺が河合で受けた龍谷模試では
確か大問4が4点×5だったな。
大問1,2は各3点だった。会話はゴメン忘れた・・
大手だからある程度は信用できるかも。
次は関立だな。一難去ってまた一難か・・
804大学への名無しさん:04/01/26 00:20 ID:l+LfL43G
2日目の国語はどうよ
805大学への名無しさん:04/01/26 00:42 ID:jC7fFMys
up
806大学への名無しさん:04/01/26 01:03 ID:PfEN/vXq
2日目の英語です。多分8割はあってると思います。だれか意見おねがいします。
T 232?423431414?42
U 34314
V 11413 58372
W 88284
807大学への名無しさん:04/01/26 01:14 ID:xjXLR/v9
>>806
大問UVWは自分と殆ど一緒だー。まぁ簡単な範囲だけど。
でもTは結構(半分くらい)違うな。
まぁ自分自信ナィんだが。。。
すまん。自信ナィわけだから大したこと言えない。笑
808大学への名無しさん:04/01/26 01:16 ID:8+aQXBwC
大問T
問1:2 問2:3 問3:4 問4:4 問5:2 
問6:3 問7:4 問8:3 問9:1 問10:4  
問11:1 問12:3 問13:4 問14:2 問15:4

大問U
問1:3 問2:4 問3:3 問4:1 問5:4

大問V
問1:1 問2:1 問3:3 問4:4 問5:3
問6:5 問7:8 問8:3 問9:7 問10:2
問11:8 問12:8 問13:2 問14:2 問15:4


>>798
Wをわすれてるぞ
809大学への名無しさん:04/01/26 01:18 ID:Um4hCOJj
>>806
俺もだいぶ違う・・・。
2、3、4に関してはほぼ同じだけど、
1番は半分以上違う・・・。
まぁ英語は苦手だから何とも言えないのだけど。
(実は7割あれば上々の方なので)
しかし3の(4)は違うと思う。
明らかに「君とは会った事がない」ではないだろう・・・。
810大学への名無しさん:04/01/26 01:30 ID:PfEN/vXq
多分こたえはこれやと思うで!
一 234423431441442
ニ 34314
三 11443 58372
四 88284
811大学への名無しさん:04/01/26 01:34 ID:8+aQXBwC
誰か24日の英語と24,25日の国語を頼む。
まじで!
812大学への名無しさん:04/01/26 01:37 ID:GI0z0OeJ
世界史どんくらいとれた?24日と25日
813大学への名無しさん:04/01/26 01:38 ID:PfEN/vXq
24の英語は
T 224?4?44111111341
U 323?24
V 11243 83416
W 85443 かな
814大学への名無しさん:04/01/26 01:39 ID:PfEN/vXq
一日目は七割五分くらいで二日目は六割五分くらいやで?812さんは?
815大学への名無しさん:04/01/26 01:40 ID:GI0z0OeJ
1日目が88点で2日目が78だぁ〜
816大学への名無しさん:04/01/26 01:41 ID:l+LfL43G
世界史は1日目は94、2日目は84
     
817大学への名無しさん:04/01/26 01:42 ID:l+LfL43G
やっぱし2日目の方が微妙な問題が多いせいで点低いやんな?
818大学への名無しさん:04/01/26 01:43 ID:GI0z0OeJ
マジそれ。ってか例年よりむずくしたぽくない?
819大学への名無しさん:04/01/26 01:53 ID:8+aQXBwC
>>813
大問1は15問しかないで。
820大学への名無しさん:04/01/26 01:56 ID:l+LfL43G
>>819
多分『?』はその前の数字についてる『?』やで
4?=4かな〜?みたいな
821大学への名無しさん:04/01/26 01:56 ID:8+aQXBwC
>>813
ごめん。勘違いきにせんといて
822大学への名無しさん:04/01/26 01:57 ID:8+aQXBwC
国語だれかおねがいするわぁ
明日近大締切やけど、だそか悩んでる。
823大学への名無しさん:04/01/26 02:02 ID:8+aQXBwC
24の英語は
T 223413121112342
U 32324
V 11243 8316
W 55445

にしたわ。>>813にちかいな。
824大学への名無しさん:04/01/26 02:10 ID:PfEN/vXq
多分4って意味ですよ〜
825大学への名無しさん:04/01/26 02:14 ID:JhZx/mnv
24english
23314213221242
33324
11243 83276
55443
長文1以外自信あり。
826大学への名無しさん:04/01/26 02:14 ID:PfEN/vXq
823さんのTの12にas if をいれたら仮定法になるから
そのあとにきてるdisappearsやからas やと思うねん
827大学への名無しさん:04/01/26 02:18 ID:JhZx/mnv
>>826
俺もそう思う!
828大学への名無しさん:04/01/26 02:18 ID:kyiXS14A
このスレ見てて、自分の英語のあまりのできの悪さに鬱。
半分なかったらどうしようかと。
他の教科も自信なくなってきたし…。
三戦板に現実逃避しにいってきます。
829大学への名無しさん:04/01/26 02:20 ID:8+aQXBwC
>>826
ほんまや。
あとTの問8は@やわ。
VのBは83216かな〜

だれか〜国語をくで
830大学への名無しさん:04/01/26 02:24 ID:PfEN/vXq
国際文化やねんけど去年より志願者150%あがってんねんけどこれって
相当やばいんかな?それとも去年は入るのがいちばんかんたんやったから
龍谷ギリギリの子たちが集まったんかな?
831大学への名無しさん:04/01/26 02:37 ID:SvZrvXY1
kamoine
832大学への名無しさん:04/01/26 02:47 ID:EkBSHPOZ
25日国語晒してみる

443424313122
32144342
31433134
833大学への名無しさん:04/01/26 02:59 ID:8+aQXBwC
25日国語は

T 142421111233
U 33234221
V 31443134

にしたわ。かなりちがうなー
834大学への名無しさん:04/01/26 03:03 ID:DNIhtEbh
誰か文系数学受けた人いますか?
835大学への名無しさん:04/01/26 03:07 ID:8+aQXBwC
おれは日本史やしなー
836大学への名無しさん:04/01/26 03:11 ID:SvZrvXY1
俺は世界史
837大学への名無しさん:04/01/26 03:15 ID:8+aQXBwC
誰か他にも国語晒してくらさい
838大学への名無しさん:04/01/26 07:38 ID:a+5yquqP
2日目の英語、Iの問4て2じゃないの?ここ見ると4が多い気がするけど
「traffic jams even with extensive road building」だから
「大規模な道路建設にも関わらず起こる交通渋滞」で、道路建設は弊害じゃないと思ったけども
どうなんだろ…
839大学への名無しさん:04/01/26 11:07 ID:1J3X7uRz
Age
840大学への名無しさん:04/01/26 11:46 ID:0rUjVo3/
二日目の世界史の答え教えてください。
841大学への名無しさん:04/01/26 11:51 ID:uBTNpIB/
一日目と二日目の世界史教えてください〜
842大学への名無しさん:04/01/26 12:39 ID:2H44cCiJ
24日世界史
T 14533523421243415
U 24141243534215331
V 2123414442323134

自分なりに調べてこんな感じ アイルランドは自信ない 自己採点は80〜86点
25日は受けてないのでわかりません
843大学への名無しさん:04/01/26 12:39 ID:Af8RHH7H
国語に関してだが、去年は晒していた奴全員の解答が半分も正解していなかった。
龍谷の国語って簡単なように見えて、実は難しかったり。

正直、問題用紙を破り捨ててB日程や、他の大学の対策をした方が良い。
844大学への名無しさん:04/01/26 12:43 ID:l+LfL43G
アイルランドは何人の国か教科書、参考書を調べても書いてなかったけど
今『アイルランド』と『ケルト人の国』でヤフーで検索したらいっぱい出てきた
ので多分ケルト人が答えかも
845大学への名無しさん:04/01/26 12:48 ID:uBTNpIB/
24日の世界史の大問2の問32ですが、
アレクサンドル2世は19世紀じゃないですか?
じぶんはエカチェリーナ二世にしましたが。
846大学への名無しさん:04/01/26 12:54 ID:Jv8/dWS1
ケルトじゃあない
847大学への名無しさん:04/01/26 14:13 ID:GI0z0OeJ
ケルトやろ
848Naked928:04/01/26 14:17 ID:J1Ium0fE
需要はあまりないと思いますが
25日の選択問題《数学》の問題と解説をUPしました。
参考程度にどうぞ。

http://www.geocities.jp/naked928/index.html

題問Vの(2)は文系の人にはちょっと難しい問題だったかもしれません。
まあ理系の人でも10人に1人か2人ぐらい分からない人もいるとは思いますが。
849大学への名無しさん:04/01/26 14:44 ID:uBTNpIB/
ケルトちゃうん?
850大学への名無しさん:04/01/26 15:13 ID:PfEN/vXq
だれか完璧の解答知っていたら掲載よろしくおねがいします〜(>^<)
851大学への名無しさん:04/01/26 15:30 ID:LrZLLOrA
>>808
俺と解答よくにてるんだが出来は自分的にどうなん?
852大学への名無しさん:04/01/26 16:11 ID:Jv8/dWS1
ケルトなん?
853大学への名無しさん:04/01/26 16:11 ID:LrZLLOrA
俺なりの解答と解説してみる。
解答番号1 A3 1は書いてない 2は米が82、英が45だから×
4は、最近は弊害がよく目に付くとあるので×
解2 A3 1.2弊害と共に付随するのは車や人でない。もち4もおかしい。
解3 A4 2.3は明らかに合わない。許すよりも支えるの方があいそう
解4 A4 貧弱な〜は米の交通状態を表してるから助成金の害でない
解5 A2 差し引いたとはどこにもない。1.2の勝負だったと思う
解6 A3 1.4だと弱い感じ、2は確か物とかだったと思う
解7 A4 2.3は益になる。1.4正直わからん。俺は素直に4
解8 A? 2は4分の1とある×後はわからない3にしちゃった。多分4?
解9 A2 ただではないと言いたいと思う。駐車場の話だし俺1にした
解10 A4 無料駐車で車を使わせるの意かな?俺は1にしちゃった
解11 A4 1WRIは言ってない2コスト3すべての買い物客
解12 A1 2.3は矛盾。4だと動詞がareなので意味が分からない
解13 A4 車以外の利用を促す方法は沢山あると言いたいと思う
解14 A4?1.3driver.userは払ってない.1.4わからないので4
解15 A4 国民でなく利用者が払いなさいとある
854大学への名無しさん:04/01/26 17:03 ID:8i/9LcoY
国語25日(正確ではありません)

T 142424311232
U 13144322
V 31233114
855みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/26 17:17 ID:Cqxh42C9
え。
世界史知らんけどアイルランドはケルトだよー。
東欧はスラブ、英国はアングロサクソン、ドイツはゲルマン、
フランス、イタリア、スペイン、ポルトガルはラテン。
主要民族はね。
856大学への名無しさん:04/01/26 17:21 ID:PfEN/vXq
今年のA日程は去年と志願者かわらんでもやっぱむずかしなるんかな?
857大学への名無しさん:04/01/26 17:26 ID:ZpN2yQ4j
>856
B日程の出願状況によるでしょう。
858大学への名無しさん:04/01/26 17:29 ID:uBTNpIB/
ケルトだよねぇ
859大学への名無しさん:04/01/26 17:35 ID:Z5qByUm0
>>853
その3はsupport入れて訳すとどうなるの?
860大学への名無しさん:04/01/26 17:37 ID:uBTNpIB/
まったく自信ないので参考にしない方がいいと思いますが、
一応25日の国語の自分の解答は
T 142434313231
U 33344341
V 41414134

古典の1問目を37日にしちゃった(泣笑)
861大学への名無しさん:04/01/26 17:58 ID:Z5qByUm0
24日の長文の問い5だけどwhy入らないかな?
that is why〜でこれが〜の理由であるっていうのから
which is whyも文脈的にありかなと思ったんだけど・・・。
駄目かな?
862大学への名無しさん:04/01/26 18:00 ID:Z5qByUm0
age
863大学への名無しさん:04/01/26 18:01 ID:LrZLLOrA
>>859
納税者は疑わずにガソリン税の値上がりを支えているが
じゃない?大問1は正直自信ない
864大学への名無しさん:04/01/26 18:10 ID:uSoAkTsA
which is whyなんてある???????
865大学への名無しさん:04/01/26 18:10 ID:nIT1q7Hr
答えの発表とかないの?
866大学への名無しさん:04/01/26 18:14 ID:l8BJFNVO
要は受かればいいんだよ
867大学への名無しさん:04/01/26 18:19 ID:4otq1Uxn
B日程が、知りたい〜〜〜
868大学への名無しさん:04/01/26 18:20 ID:Z5qByUm0
>>864
聞いたことないけど文脈で判断しました。
「日中空が青く見えるのは(前文の内容)だからだ。」みたいな。

>>863
俺は正反対の選択肢が残りました・・・。
869大学への名無しさん:04/01/26 18:28 ID:wGmqjesO
>>705
受けたよ。

なんか変な奴の事とかだったら、俺かもしれないので恐いけど。7Fの第2教室でした。
870rits:04/01/26 19:00 ID:JoXcsk2X
関西国公立ランキング

【 1位】 京都大
【 2位】 大阪大
【 3位】 神戸大
【 4位】 大阪市立大(大阪外国語大)
【 5位】 奈良女子大
【 6位】 大阪府立大(京都工芸繊維大)
【 7位】 京都府立大(神戸市外国語大)
【 8位】 三重大(大阪教育大)
【 9位】 兵庫県立大
【10位】 大阪女子大
【11位】 滋賀大(兵庫教育大)
【12位】 和歌山大(奈良教育大)
【13位】 滋賀県立大
【14位】 奈良県立大
871大学への名無しさん:04/01/26 19:24 ID:LrZLLOrA
>>869
705じゃないけどいっしょの教室だ!
変な奴は一番前にいた奴しか知らん。
タバコ吸う裏口ってどこにあったの?
872大学への名無しさん:04/01/26 20:04 ID:PfEN/vXq
誰か答えくれ〜
873大学への名無しさん:04/01/26 20:21 ID:XznupZIj
大阪府大より京都府大のほうが難しい。(レベル上)
874大学への名無しさん:04/01/26 20:50 ID:CyovVqDQ
誰か政経受けた人いない?
87511:04/01/26 20:54 ID:p+i9Bix/
11
876大学への名無しさん:04/01/26 21:03 ID:X0JQh6kI
>>874
(´・ω・`)ノシ
政経受けたよ
877大学への名無しさん:04/01/26 21:03 ID:mGk+erTm
>>874

地理ないからしかたなく政経・・・
87824日解答:04/01/26 21:03 ID:p+i9Bix/
24日の答え公開します
英語223444111111341
  33324
  11243
  83216
  55483
日本史22345
   34521
   34132
   54323
   25312
   41443
   43112
   44313
国語342142234323
  43233222
  32214332  
879大学への名無しさん:04/01/26 21:07 ID:uBTNpIB/
878> これって解答なんですか?
880大学への名無しさん:04/01/26 21:08 ID:Z5qByUm0
1が2だし公式の解答じゃないだろ
881大学への名無しさん:04/01/26 21:08 ID:Z5qByUm0
英語の問1ね
882大学への名無しさん:04/01/26 21:09 ID:p+i9Bix/
879>そうです
883大学への名無しさん:04/01/26 21:10 ID:Z5qByUm0
英語の問1ね
884大学への名無しさん:04/01/26 21:10 ID:Z5qByUm0
2重スマソ
885大学への名無しさん:04/01/26 21:11 ID:l+LfL43G
>>878
あなたの答えであって正しい答えではないでしょ?
886大学への名無しさん:04/01/26 21:11 ID:p+i9Bix/
1が2になるのは、意味をとるからです。
そのままいけば3のorganizeになるんですが、
意味としては2が最適になります
887大学への名無しさん:04/01/26 21:12 ID:uBTNpIB/
答えなのか解答なのか??
888大学への名無しさん:04/01/26 21:13 ID:Z5qByUm0
普通にwork outの意味とってた。そりゃスマンかった。
素直に謝罪します。
889大学への名無しさん:04/01/26 21:22 ID:uBTNpIB/
国語の配点ってどうなっているか知っている人います?
890Naked928:04/01/26 21:37 ID:J1Ium0fE
25日の理工学部 数学 題問Uの解答をUPしました。

http://www.geocities.jp/naked928/index.html
891大学への名無しさん:04/01/26 21:37 ID:l+LfL43G
>>878
この答えはどこの情報ですか?
892大学への名無しさん:04/01/26 21:50 ID:CDR/1FUD
大問2の2…
893大学への名無しさん:04/01/26 21:54 ID:bSIdQXcM
ID:l+LfL43G必死だなw
この答え結構あってるとおもうぞw
894大学への名無しさん:04/01/26 21:59 ID:l+LfL43G
>>893
かなり必死。この答えが正答なら世界史と国語と英語で
230ぐらいいくから。自分で考えた配点でやけど。

895大学への名無しさん:04/01/26 22:01 ID:uBTNpIB/
世界史の解答はないんかな?
自分も必死です(笑)
896大学への名無しさん:04/01/26 22:14 ID:l+LfL43G
24日の世界史の答えです。
参考書などいろいろ調べたので
最低9割はあってると思います。
もし間違えがあれば言ってください。
14532523421243115
24141243534215333
2123414442323132

897大学への名無しさん:04/01/26 22:17 ID:l+LfL43G
↑の世界史訂正です。
14533523421243115
24141243534215333
2123414442323132
898大学への名無しさん:04/01/26 22:18 ID:xjXLR/v9
まぁ>>878の答えが全問正解だとして。。。
自分は合計205点ですた。。。
まぁ、大体ですけど。
日本史は24個正解で6割ってことで60点にして、
英語は>>803の配点を採用。
61点しかなかったよ。汗
国語は間違った問題全て4点と仮定して84点あった。
くはー・・・これじゃ教育は厳しいか。。。涙
25日も受けたんだけどね。。。
25の方が出来た気がするからちょっと期待。
なにぶん、第一志望なもんでね。。。
899大学への名無しさん:04/01/26 22:26 ID:8i/9LcoY
25日の世界史解答きぼんぬ。
900Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/01/26 22:32 ID:W7eMvBDP
900
901Naked928:04/01/26 22:32 ID:J1Ium0fE
>>878
24日の英語、題問Uの(2)の答え、3は違うのでは?
本文では30 billionで問題文では30 millionになっているから一番に消去したんだけど・・・
902大学への名無しさん:04/01/26 22:41 ID:Z5qByUm0
俺もそれは思った。
903大学への名無しさん:04/01/26 22:42 ID:lthYovhX
新しいスレ立てるのって面倒な手続きいるの?
904大学への名無しさん:04/01/26 22:43 ID:vM/uB9VJ
878は誰かに見てもらったん?

もしそうなら大問2の3の説明してもらっていい?
なんで2の文が正解なん?

長くなるけどおれの考え↓(間違ってたら指摘よろしくです)

本文の2段落目に
「どの方向に向かっているのか皆目わからない」
「実際いつも思ってもみない場所に運ばれる」

その状態が「今もそれほど変わらない」とあるんやから2はないと思う。
んで1と4は明らかに×やから3かと。みんなどう?

ちなみに1は「受け入れる覚悟〜」が違う。筆者は憎んでる(L9より)
4は「それもまた〜」が違う。筆者は楽しめていない(L8より)

誰かこんな感じで細かく全部解説してくれないかな〜。。無理か。
905ジラー☆ ◆SOPHIAryZY :04/01/26 23:02 ID:MpJAok5P
うわ・・めちゃスレのびとる。

遅いけどA日程お疲れ

難しかったようですな。
906大学への名無しさん:04/01/26 23:06 ID:uBTNpIB/
897>18世紀後半ののロシアの皇帝ってアレクサンドル二世なんですか?
アレクサンドル二世って1861年に農奴解放令出した皇帝だから19世紀じゃない?
あと、一番最後の問題は自分も自信ないですが、アイルランドではカトリックがほとんどって
どっかで聞いたので4を選んだんですが、どうなんでしょう??
907大学への名無しさん:04/01/26 23:12 ID:l+LfL43G
>>904
数年暮らすことによって普通は町の構造などが
身体に入ってくるので答えは2で正解と
俺は思いますよ。
それに『今もそれほど変わらない』と言っても
少しは変わってることなんですから。

所詮は俺の考えですけど。
908大学への名無しさん:04/01/26 23:15 ID:uBTNpIB/
自分も2にしました(自信ないけど)
国語のUとVの配点がわからないです・・・
40、30、30だと思うんですが、8問で30点ってことは全部同じ配点ではないですよね。
知ってる人いないかな〜
909大学への名無しさん:04/01/26 23:18 ID:l+LfL43G
>>906
すいません、解答番号32は2のエカチェリーナ2世でした。
世紀の見間違いでした。
最後の問題は4の文章は用語集に書かれている
通りだったので正答ではありません。
910大学への名無しさん:04/01/26 23:22 ID:vM/uB9VJ
>907
数年暮らすことによって町の構造が体に入るのは
碁盤の目もとい、単純で合理的な町の構造の場合じゃない〜?
俺も907さんの意見の後半がかなり同意なだけにこの問題迷う。。

っていうかこの問題あってたら(878の答えで)9割いくかもやのに・・。
911大学への名無しさん:04/01/26 23:24 ID:uBTNpIB/
909>連合王国の一部って英国領ってことですよね?
2の記述は誤りではないんじゃないですか?
912842:04/01/26 23:25 ID:2H44cCiJ
アレクサンドル2世は19世紀でしたね。失礼しました。エカチェリーナ2世が正しいです。
897>Tの問14 北魏の孝文帝は494年に都を平城から洛陽に移したので4が正しいかと。
あとケルト人についてですが、教科書に記述がありました。
山川出版の詳説世界史 228ページの下の注1に「アイルランドは、ケルト系民族の国で・・・」
とあります。
913大学への名無しさん:04/01/26 23:33 ID:5WWp6bX2
>906・912
アイルランドはカトリック。北アイルランドはプロテスタント。
だから紛争が起きるのだ。
914大学への名無しさん:04/01/26 23:39 ID:l+LfL43G
>>912
洛陽の場所は4でした。1は平城デシタ。

>>911
最後の問題は1と4は用語集に書いてあるのを確認しているので
2か3が正解なのは確かです。曖昧でスイマセン。
915大学への名無しさん:04/01/26 23:42 ID:PfEN/vXq
817の解答(Uの2の答えは2として)英語95で
国語50点くらいやった。世界史は70くらいで
合計210くらいやねんけど国際文化いけるかな??
916大学への名無しさん:04/01/26 23:46 ID:uBTNpIB/
今年国際文化の合格最低点上がるんですかね?
自分も国際文化志望なんですが、200いくかいかないかでちょっとやばいです・・・
917913:04/01/26 23:49 ID:5WWp6bX2
それにしても世界史で『イドリーシー』が出るとは思わなかった。
ちょっとマニアックだと思わないか?
918大学への名無しさん:04/01/26 23:57 ID:csfRVwCm
国史志望のくせに龍谷の日本史に自信がない。1日だけでも仏教史出願しておけば良かった…。
国史志望は皆日本史8割方とっていくのかな?
919大学への名無しさん:04/01/26 23:59 ID:uBTNpIB/
みなさんの解答をもとに計算すると、
英語71 世界史78 国語60くらい?
でした。
国語の配点が本当に気になります〜
920大学への名無しさん:04/01/27 00:06 ID:JBJIK/kL
ああダメだ…
やっぱりこのスレ見てると鬱になってくる…
自己採点する勇気がない…
921大学への名無しさん:04/01/27 00:17 ID:/ExWxX6b
さて、誰か正しいと思われる答えを教えてくれませんか?
他の人の修正を加えた物を。
922大学への名無しさん:04/01/27 00:28 ID:PkMU9cf6
>873
1問目は2だと思う。
3は違う。俺も引っかかりかけたけど。
3の選択肢の大訳は
アメリカには1990年代、約2300万人のドライバーがいた。
しかし本文2行目には2300万人以上と書いてあるので×。
正解は2で、大訳は
イギリス人で旅行の手段として車を使う人々は半分(50%)以下である。
これは本文6行目の内容の言い換えと言える。
この問題は言い換えしていない3を選ばせる問題ではないかと思うのだが。
923大学への名無しさん:04/01/27 00:31 ID:oqpXoNKi
25日の国語、世界史の解答激しくキボン
世界史は死んだ・・・。
924873:04/01/27 00:45 ID:PkMU9cf6
ちょいミス。
3の選択肢の訳は合ってるけど本文の訳を間違えた。
本文の訳は
免許持ってるドライバーの数以上である2300万台の乗り物があった。

925922=924:04/01/27 00:47 ID:PkMU9cf6
何か間違えまくり('A`)
>873ではなくて
>853だった('A`)
926大学への名無しさん:04/01/27 01:02 ID:OUNXnaE8
俺と訳の考え方は違うけど、俺も3番であってると思うよ。
俺は190 million という乗り物の数は免許を持った人々の数よりも
23 million 以上も多いってことだと思った。
927  :04/01/27 01:03 ID:nd+7SPQ8
>>920
俺もww
今年は関大経済より龍谷上位学部のほうがむずそうだな。
立命行きてえ・・・それには龍谷うからな話ならんのに〜
24は新だし。25で受かってくれ〜
928大学への名無しさん:04/01/27 01:08 ID:oqpXoNKi
25日、世界史。わかるとこだけ・・・。
わからないところは「?」にしてます。?多いです(汗

T 13??533? 51245125
U 321334?21 ?6?314?
V 54?41 444?1143 ???3?

わかる方、できれば「?」のところを教えてください。
間違いがあればなおしてください。

929大学への名無しさん:04/01/27 01:14 ID:NlQoADeT
1問目は、該当ヶ所は免許取得者より23ミリオン車の量が多いっていういみ。省略を補って後の文関係からもそうなると思う。
930大学への名無しさん:04/01/27 01:24 ID:oqpXoNKi
「龍谷?受かるに決まってんだろ。ハハ。」ぐらいのツワモノ求む。
関関同立or国公立の滑り止めで受けてる人がいるはずだ。
何度もスマンけど25日の英国世をお願いします。
必死です。ハイ。
931  :04/01/27 01:26 ID:nd+7SPQ8
閑立経済死亡ですがどうですか?
932大学への名無しさん:04/01/27 01:27 ID:nOFBHSQI
過去問やった感じでは東洋史も余裕w
と、思ったがギリで仏教史かもしれん(約200と約200)
仏教史オンリーにしといて良かったが、はたして・・・
>928
1343533? 51245125
321334121 2633143
54341 44312142 1223?
933大学への名無しさん:04/01/27 01:28 ID:VeznbCnb
25日の日本史の解答が気になる…
934  :04/01/27 01:30 ID:nd+7SPQ8
>>933
俺も。一緒に答え合わせするか?ww
935大学への名無しさん:04/01/27 01:48 ID:SfHaARry
>>898
俺もそんな感じ。ってか国語、英語は点数まで一緒なんだが。
俺の場合は数学が未知数なので、何とも言えない。
それに経済も万が一に備えて出してあるから、
まぁよっぽどこけてない限り大丈夫かな(でもやっぱ心配)
お互い行きたい所受かるといいな〜。

936935:04/01/27 01:50 ID:SfHaARry
俺の上の文法おかしいな。
2行目→3行目が「それに」って・・・。
「それでも」ですな。
937大学への名無しさん:04/01/27 01:51 ID:oqpXoNKi
>>932
ありがとー!
938大学への名無しさん:04/01/27 01:52 ID:mptmqrmm
発表いつだっけ?
939大学への名無しさん:04/01/27 02:00 ID:nOFBHSQI
メシアってユダヤ教関係ないの?
なんかわからん
940大学への名無しさん:04/01/27 02:08 ID:oqpXoNKi
>>939
関係あると思う。
問題文は関係ないものを選べだからDくさいよね。
941大学への名無しさん:04/01/27 02:31 ID:nOFBHSQI
さんく
942大学への名無しさん:04/01/27 06:05 ID:oqpXoNKi
国語で気になってる問題があるんだけど・・・。

Uの問2。
「キリスト者としてのヒルティにとっては、おのずからあるべき『かたち』は
限定されているであろうが、私はここにはいかなる限定もないように思う」
とありますが、この表現に含まれる内容を説明したものとして最も適当なものを
一つ選びなさい。

この問題。2か3か。自分は3。
根拠は不明確。とりあえず「ここにはいかなる限定もないように思う」
から、「筆者は〜犯罪者だろうとあるべき「かたち」を否定される必要はないと
考えている」につなげた。後の文章を読んでも違和感がないように思う。
2は「ヒルティにとっては、おのずからあるべき『かたち』は限定されて
いるだろうが」ってところから選べるような気がする。
でも、あとの文章を読んでみると、この問題の解答が
どこかしら単発的で浮いているような感じ。でも間違っているとは言い切れない。

いつもフィーリングで決めてるから「これだ!」と答えられなくて困ってます。
この問題で俺の合否がほぼ決まると思ってたから気になって寝れなかった。
頼む!意見をくれ!いや、ください!!
長文ゴメン。


943942:04/01/27 08:54 ID:oqpXoNKi
姉に聞いたら1か2だと言う意見が返ってきました。
そんな気がしなくもなくなってきた。


・・・終わった_| ̄|○
944大学への名無しさん:04/01/27 09:20 ID:ZwYx0QZh
>>942
国語の[2]の問2は1か2だと思う

ちなみに2にした。

宗教は絶対的なものだし

その教えに背いた…
=後ろにあるユダ達のこと と解釈した

あと、他がイマイチぱっとしないし


945942:04/01/27 09:23 ID:oqpXoNKi
>>932
8問目。
アッシリアでは獅子狩りをやってたらしいのでAのBが濃厚です。
946大学への名無しさん:04/01/27 09:25 ID:5j2Xvr5h
今春卒業生の公務員・教員採用数 サンデー毎日より抜粋(12月23発売)

1位立命館340人
2位関西大250人
3位同志社212人
4位龍谷大190人
5位関学大166人
6位近畿大164人
7位京産大106人
8位甲南大 46人

卒業生の率で行けば、1〜4位までは、ほとんど差がないと思います。
947942:04/01/27 09:26 ID:oqpXoNKi
>>944
レスありがとうございます。
友人も2にしたと言ってました。・゚・(ノД`)・゚・。
948大学への名無しさん:04/01/27 12:14 ID:PkMU9cf6
25日の龍谷英語の会話文でmeetかgatherを選ぶ問題、
さっき辞書で調べたらmettの1番目の意味に(約束して)会う
って書いてあったから答え5なんじゃない?
949大学への名無しさん:04/01/27 12:27 ID:x6q3REnI
まず、日本語から考えて。
meetは「会う」という意味、gatherは「集まる」という意味。
「集まる」なんて複数で会う時使うもので、カップル同士で使う言葉ではないでしょ?

ところで龍谷の合格点点ってだいたい例年何割なんですか?
僕は国語で失敗しました、まさかあんな問題多いとは・・・
過去問見とけばよかった・・・


950大学への名無しさん:04/01/27 13:17 ID:PbrhVayK
>>949
俺は法学部目指しだけど7割くらい。
経済とかは200点ありゃいいくらいじゃない?
951大学への名無しさん:04/01/27 14:51 ID:eawNRWsR
B日程受験票キター あげ
952大学への名無しさん:04/01/27 14:56 ID:IhUe6Of0
龍谷受験票まだこね〜
953みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 14:58 ID:MAO2haSC
>>948-949
うーん、でもひっかかるなぁ。

あ、とりあえず、仏教系は200点、中堅は210、国文だけ220
ぐらいみといてください。

た・だ・しっ!!!!
平均点にもよります。
954みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 15:22 ID:MAO2haSC
>>917
ああ、あの楽しい世界地図を作ったアル・イドリーシーさんのことかな?
地理学者の。ああいうセンスよくて楽しい、まるでガイドブックのような
地図を書いた人なら龍谷の教授ウケいいだろうな。そんな漏れは政経担当。
>>931
合格を祈ります。
>>920 >>927
そんな危惧も関西経済の合格通知きたら吹っ飛ぶくせにーw
ちなみに、傾向として一浪同志社は現役龍谷落ちがやたら多い。
あと関西の奴に龍谷名乗ると、ちょっと渋い顔して、
「複数受けたら1コ落ちたのが人生の汚点、ムチャ悔しかった。
お前とこの日本史、汚なすぎるんじゃー」
と言われることがたまにありますw
955みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 15:29 ID:MAO2haSC
>>918
龍谷日本史で8割取れたら早慶やら神戸狙えます。
ああ、日本史だけなw
問題は英国の出来栄ではないでしょうか。
日本史選択者は英国で8割強程度稼いで逃げ切るのが王道です。
しかし大抵の龍大生はムチャクチャ英語嫌いな日本史ヲタばかりが
やってきます(ピン大英語でも合格点逝かんくせに日本史が旧帝並とか)。
>>916
厳しい事を言いますが、ちょっと今年はそれだと可能性としては
しんどいかも知れません。合格を祈りますが、今すぐ他大学の
対策にかかりましょう。
956Naked928:04/01/27 15:51 ID:KdssUK55
25日の英語、題問3のBの解答番号(29)の答えは4番が正解らしいです。
予備校の先生に聞いたら「gatherは2人のときに使う表現てしてはふさわしくない。meetが正解」って断言されました。
957みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 16:07 ID:MAO2haSC
ありゃ、そうなんか。
ところで>>956、25日長文の1段落訳せたけどのっけていいか?
958大学への名無しさん:04/01/27 16:15 ID:FXLPep8v
>>956
おれもそう思う。和英辞書で「待ち合わせる」って調べたら、meetが載ってる。gatherは載ってない。

今年は、例年よりも英語(特に24日)が難しかったから平均点下がるかな?
俺は法学部志望なんだが、A日程の志願者は昨年と変わらず、B日程は下がる模様、龍谷を滑り止めとして
受けてくる関関同立は、今年受かりやすいだろうから(関大・関学は志願者激減、同志社は募集人数へらしたが、
それにしても減りすぎ)龍谷は多めに合格者を出す必要がある。 龍谷よ、少しでいいから合格最低点を減らしてくれ!
959みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 16:18 ID:MAO2haSC
25日英語の翻訳。( )は漏れの便宜的な注釈で本文にはないから
スルーしてヨシ。

アメリカ人の自動車好きっぷりは常軌を逸してはいまいか。
1990年現在、アメリカ国内では1億9000万台もの登録車輌と、
実に2300万人を上回る程の運転免許取得者がいるのだ。
平均的なアメリカの自動車や軽トラのドライバーは年間何と12000キロも
運転しており、これは実に他の先進工業諸国平均の2倍にも及ぶ。
フランス人が48%、イギリス人が45%、デンマーク人が42%に留まっているのに
比べても、アメリカ人の82%が自身の旅行には(他の交通機関ではなく)自動車を利用する。
しかし、我々は自動車の利便性や利点というものは、それらに対して伴う代価、
すなわち(大気)汚染や温室効果、事故などといったものと天秤にかけられている
ものと認識している。
960みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 16:20 ID:paxi/kOh
語句
love affair……夫婦や恋人同士の肉体関係を伴う程のラブラブぶりが本来の意。
        入試長文に使うには色っぽ過ぎるが筆者の「絶対異常だろこれ」
       という自嘲を感じて貰いたい。アメちゃんにとってまさに
        車はベッドを共にする恋人のような存在だと主張しているのだ。
        最初に大胆な結論をブチかますのもアメリカ人らしい。
industriazation……工業国、ではピンとこないので、工業先進国とした。
         受験生諸君の多くは、「ん!?z?ここのスペルはsではないか」
         と怪訝に思ったのではないか。〜化する、という接尾辞の
         -iseだが、アメリカ英語では-izeの方が好まれる。
          筆者はアメリカ人なのだろうか。metreもmeterとわざわざ
         アメリカ式に綴る辺りその確率は高い。ガソリンなんかもpetrolではなく
         gasolineとアメリカの単語。龍谷入試は文法に関してもアメリカ英語
         が近年とみに重視されているので、違和感を感じることも多いだろう。
greenhouse gas production……温室効果、と訳せただろうか。自動車のデメリット、
         greenhouseときたところで察して欲しいところ。
961みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 16:21 ID:paxi/kOh
25日英語長文解説
問1  2
訳を見ると、1の82%は旅行に自動車を使う率でそれを車好きとするのは
やや論理の飛躍がある。2のイギリス人で旅行に自動車を使うのは半分以下、
というのが正解。アメリカの半分以下の率、ではない。50%より上か下か。
45%なので正解。3だが、およそ2300万ではなく、2300万を超えている。
4の、我々は以前にも増して自動車のメリットを感じるようにというのは
本文にない。2と3では、2の方が明白。よって2が正解。
問2  3
例年龍谷入試名物の問題形式。15年前からこんなスタイルだ。
和訳を見れば解説は要るまい。
962みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:19 ID:paxi/kOh
第2段落 翻訳 (うえーん、最初のセンテンスが手こずったよー)
納税者たちは運転にかかる費用はきちんと運転者自身がきちんと払うべきという
認識はありながらも、ガソリン税率の上昇は一向に気にもかけていない現状。
これについては、世界資源研究所(以下the WRI(※日本語で何て呼ぶか知らん))の報告によると、
アメリカの公共交通機関の貧弱さという問題があり、これが排ガス規制の厳しさに
反しての大気汚染、道路拡張にも関わらず起こっている交通渋滞、海外への石油の
輸入依存の多さ(※つまり石油自給率が低いということ)につながっており、
そしてそういった(多くのアメリカ人の公共の交通機関を使わず)マイカーを使う
という不合理な性向というのは、助成金をジャブジャブ与え過ぎてしまって、
マイカー利用した際の運転者個人にかかる費用がそんなにかからないことからきていると
されている。
963あいでそ ◆iDen99.40g :04/01/27 17:19 ID:bbUxVDQz
[影]ω ̄)ジーーー
964みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:19 ID:paxi/kOh
問3    2  (個人的にこれ結構ムズいよ?)
大幅に解答が割れそうだ。アメリカはそういう訳でガソリン税などを
引き上げることでマイカー利用を減らし(理想的にはバス等利用した方が安いぐらい)、
『ナンボ拡張・充実しても減らない交通渋滞』(車40台もバス利用すれば1台!!)
『外国から石油輸入しまくり』『大気汚染』『CO2による温室効果』などを解決
させる方針の政策。これを認めてマイカー利用コストが上がろうとも、
「はろたらエエねやろ?そんなんマイカー利用の抑止力にはなりません。
それでも公共交通機関よりマイカーですが何か?」という意識なのである。
しかしコレ、すげー受験生迷ってないか?
増税なんか(・∀・) キニシナイ!! というアメちゃんの態度は3の反対する、以外
みんなそうだもんなー。認める、支持する、全く気にしないと。でもまあ、
増税マンセーいうこたないから支持はないだろうし。お構いナシで2。
問4  2
道路建設が過剰とは言われてないでー。これは即答。
965みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:28 ID:paxi/kOh
おっと、今訂正。
ざっと読み返してたら勘違いしてた。
>>959
1990年現在、アメリカ国内では1億9000万台もの登録車輌と、
実に2300万人を上回る程の運転免許取得者がいるのだ。

1990年現在、アメリカ国内では1億9000万台もの運転免許取得者を
2300万も上回る程の登録車輌があるのだ。

に。アメリカの人口が2億超えてて少なすぎるだろ常識でww
よって>>961は3なんぞ論外ということで一つ。
966みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:35 ID:paxi/kOh
ぢゃ仕事いきます。

>>963
いよう。
967みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 17:43 ID:DgyfdUK3
とりあえず25日英語訂正版解答一部。
1-2
2-3
3-2
4-2
21-1
22-1
23-4
24-4
25-3
26-5
27-8
28-3
29-4
30-2
968大学への名無しさん:04/01/27 18:11 ID:Hh61GYS/
これ見てみて度胸ある人・・・
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
 ただの視力検査だけど
969大学への名無しさん:04/01/27 18:14 ID:SRTeko0H
そろそろパート2もいるよね?
970大学への名無しさん:04/01/27 18:21 ID:PkMU9cf6
>みんと
問の4は4だろ。
過剰な道路建設は交通渋滞の次に挙げられてるぞ。
本文は14行目後半から交通渋滞、過剰な道路建設、効率の悪い自動車と
順番に挙げている。
4の脆弱な公共交通機関については何も書かれてない。
971大学への名無しさん:04/01/27 19:04 ID:rKGyp+2k
確定
13435333 51245125
321334121 2633143
54341 44312142 12232
問8アッシリアでは浮き彫り芸術がはやってたみたい
@スキタイ
Aペルシア
Cエジプト?
972大学への名無しさん:04/01/27 20:26 ID:IhUe6Of0
B日程頑張ろう!!
973大学への名無しさん:04/01/27 20:32 ID:uBU+dSnl
確かB日程ってA日程に比べると30点ぐらい合格最低点が上がるから難しいんじゃなかった?
974大学への名無しさん:04/01/27 20:38 ID:SRTeko0H
年度によると思う。また、問題の難易度にも左右されるから、あまり気にしない
方がいいと思うよ。
975大学への名無しさん:04/01/27 20:51 ID:mhS2NwIt
ってか、物理の解答は誰か作ってくれてないのかい?
976大学への名無しさん:04/01/27 21:05 ID:kZMhSKVA
>>971
Vの問13は 3 じゃないん?

問8はアッシリアの王の獅子狩りの様子を描いたのを見たことある気がしたんで
2 にしたんだけど違うのか?
977大学への名無しさん:04/01/27 21:09 ID:OruL3SES
龍谷は昨年の行為を正当化しなければならないから、今年のBも無茶するぞ。
978971:04/01/27 21:41 ID:rKGyp+2k
>>976
問8に関してはAが資料集にまったく同じ皿の絵があったので
やはりササン朝ペルシアのものとしかいいようがない。
その話はたぶんアッシュール=バニパル王の事ではないかと。
ちなみにそれも浮き彫りでした。
問13はすいません、Bです
979大学への名無しさん:04/01/27 22:11 ID:oqpXoNKi
みんとさん、みんとさん。
25日の英語、大問1の続きを教えてください。
980大学への名無しさん:04/01/27 22:35 ID:LHL8MsHh
教えてほしいのだが、今年の仏教史は、去年の反動で志願者が
約50人減ったが、その分偏差値の高い奴が志願してると見ていいのかな?
981大学への名無しさん:04/01/27 23:00 ID:wQdlcPxc
さっき京産の政経の過去問を見てみたら、4択じゃない・・・
記述まであるし・・・
無勉ではさすがに無理や・・・
だから、龍谷受かっていてください_ト ̄|○
982Naked928:04/01/27 23:20 ID:6ZAKmCcr
24日の物理、題問Tだけ解説載せました。
ほかの問題は中々の質ですので、出来ているところまでで順次アップしていきます。
はやくアップして欲しい題問(24.25日の物理)があればリクエスト受け付けます。

http://www.geocities.jp/naked928/index.html
983大学への名無しさん:04/01/27 23:25 ID:PkMU9cf6
>Naked928
25日の物理のVをお願いします。
どの参考書漁っても設問はxベクトルしか扱ってなくて
yベクトルとzベクトルも扱ってるやつがないので
答えがどうなるのかさっぱり分かりません(⊃д`)
984Naked928:04/01/27 23:26 ID:6ZAKmCcr
>>983
あの分野、自分も自信がないので確実と言える解答は用意できませんが
やれるとこまでやってみます。
985みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/27 23:44 ID:UBaj43YE
>>979
やぱ、一人で書いてると後から見て「あっ!」なことが
あって恥ずかしいってのあるからねぇ(TT)
つか今帰ってきたのですが ○| ̄|_

>>980
いやいやいや、どこをどう解釈したんですか。そんな心配いらんですよ。
まあ、責任の2%ぐらいは僕がここで、
「仏教史って、史学科卒、で履歴書それ以上かかんでええのに
偏差値50を大きく割ってて、しかも他の専攻と同じ講議ようけ
取れるから、フレックスよりももっとメリット大きいよ」とか
何とか言うたせいかも。2%もないか。僕の発言が入試動向左右するなんて
誇大妄想もええとこやしな。
とりあえずどうしても龍谷!いうやつが殺到したからね去年。
ほんでうまみがそんなないからっていう去年の反動で激減しただけ。
多分偏差値53もないでしょ。っていうか工作員も引くわ53なんて。
とはいえ、また50割るとしたらみんなにはええけどちょっと鬱やなぁ。
>>981
俺も祈ろう。
>>982
いつもいつもすまん。自分、ホンマ合格して欲しいわ。
そんな親切さは龍谷でも人望となって評価されて楽しいで。
986大学への名無しさん:04/01/28 01:52 ID:Kf1yhGxQ
俺法学部志望だったけど皆の解答見てたら7割ある自信無くなってきた…_| ̄|○
他の大学が記念受験になりかけてるから
受かって!龍谷!
987みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/01/28 01:54 ID:Fbcu/rkS
>>986
俺、今君の合格祈ったし。
いや、っていうか本命強気で狙おうよ。
無論龍谷合格するとええけどさ。
988大学への名無しさん:04/01/28 03:07 ID:Y06wW/fC
2漏でも招いてくれ・・・
ここには俺の親友が2回と1回にいる・・・
989大学への名無しさん:04/01/28 05:59 ID:Kf1yhGxQ
>>987
ありがとう!w

そろそろ次スレ立てないと終わっちゃわないか?
俺立てれないんで誰かお願い_| ̄|○
990大学への名無しさん:04/01/28 06:36 ID:APPBqdSX
>>981
他の科目だけど俺も困ってる。京産は龍谷より問題ムズイのか?
あと、京都以外の地方では受験者、かなり重なるのかな。
991Naked928:04/01/28 08:10 ID:LtAiQJlq
http://www.geocities.jp/naked928/index.html

24日、25日の物理の題問Vの途中までの解答をアップしました。
間違ってる可能性もありますが許してください。
992大学への名無しさん:04/01/28 08:46 ID:e5P0qEha
>>991
ありがとう!
やっぱり、C=「」のところは近いところまでいってたけど
深読みしすぎて間違っちゃってるよ_| ̄|○

25日のVの最後ニ問は
pV=nRTよりpVはTに比例
1/2mv2=3/2kTでTに比例だと思ったんだけど、どうなんでしょうか。


それと、25日の物理大問Uの解答が知りたいです。
993大学への名無しさん:04/01/28 08:50 ID:ce6aH1tX
みんな偏差値どれくらいなん?
994大学への名無しさん:04/01/28 08:54 ID:Bvu0zBb0
_| ̄|○
995大学への名無しさん:04/01/28 09:23 ID:LtAiQJlq
996大学への名無しさん:04/01/28 09:52 ID:Bvu0zBb0
996
997大学への名無しさん:04/01/28 09:54 ID:Bvu0zBb0
997
998大学への名無しさん:04/01/28 09:55 ID:Bvu0zBb0
998
999大学への名無しさん:04/01/28 09:56 ID:Bvu0zBb0
999
1000大学への名無しさん:04/01/28 09:58 ID:Bvu0zBb0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。