東大理V合格まであと1年2か月

このエントリーをはてなブックマークに追加
225大学への名無しさん:04/01/04 00:08 ID:ujidOa98
>>224

おまえきもい
226大学への名無しさん:04/01/04 00:50 ID:/1aOi911
プレステージ全国30番以内ですが理Vについて語ってもいいでしょうか?
227大学への名無しさん:04/01/04 01:25 ID:ka3gdjK2
>>226全然OK。>>225みたいに捨てセリフだけ吐いて
逃げるのは一番恥ずかしい人間。
228大学への名無しさん:04/01/04 01:27 ID:rOnK86vW
>>226
何年ですか?
229大学への名無しさん:04/01/04 01:36 ID:/1aOi911
1年です。
2301:04/01/04 01:39 ID:rOnK86vW
>>229
それは凄いですね。語りませんか?あなたが時間あるのなら
231大学への名無しさん:04/01/04 01:40 ID:/1aOi911
2時ぐらいまでなら別にかまいません
2321:04/01/04 01:41 ID:rOnK86vW
わかりました。では、2時まで話しましょう。 
あなたも理V志望ですか?
233大学への名無しさん:04/01/04 01:42 ID:/1aOi911
はい
2341:04/01/04 01:43 ID:rOnK86vW
そうですか。お互い頑張りましょう。 
何故あなたは、理Vに決めたんですか?
235大学への名無しさん:04/01/04 01:45 ID:/1aOi911
はい。頑張りましょう。
研究資金が多く大学に残れる人数が多く施設が充実してるからですね
2361:04/01/04 01:47 ID:rOnK86vW
てことは、将来は研究医になるつもりなんですね? 
何科に行きたいとかは決めてますか?
237大学への名無しさん:04/01/04 01:49 ID:/1aOi911
脳外科にいきたいですね。研究したいのは大脳生理学ですけど。
最近は結構いろいろな事に興味があったりするんですが。
2381:04/01/04 01:52 ID:rOnK86vW
そうですか。 
入試のことに話を移しますが、数学はどこまで履修してますか?
239大学への名無しさん:04/01/04 01:53 ID:/1aOi911
一応VCまでできます。
教育課程変更でいらなくなった複素数平面は教科書読んだだけで
代わりに1次変換という行列を使った図形の移動をマスターしました。
2401:04/01/04 01:56 ID:rOnK86vW
そしたら、高2の東大レベル模試受けてはどうですか?俺も受けますが 
ちなみに現在灘高2のK吉君は高1の時にこの模試で高2全員を押しのけて全国1位でしたよ 
灘のトップ高1はけっこう受けてくると思いますが、どうですか?
2411:04/01/04 01:58 ID:rOnK86vW
まあ、あなたが受けようと思うなら受けてみたらいいと思います。 
URL貼っておきますね。一応 
http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/k2_toudai.html
242大学への名無しさん:04/01/04 01:58 ID:/1aOi911
色々事情があって今年は上の学年の模試は受けれないんです。
それに複素数平面出されたら死にますし。
来年は物理と化学を履修して東大模試を受けるつもりです。
東大模試ぐらいになると全完は狙えませんから複素数平面が出ても変わらないと思うんです。
2431:04/01/04 02:02 ID:rOnK86vW
そうですか。わかりました。 
複素数平面は絶対出ると思いますよ。俺らで最後だから入試問題製作側も出したいと思ってるはずですから。 
物理と化学は早めにやっとけばやっておく程、有利ですね。 
まだあまり理科には手をつけてないんですか? 
てか、もう2時ですが・・大丈夫ですか?
244大学への名無しさん:04/01/04 02:05 ID:/1aOi911
確かに出すと思いますね。
実際は一次変換でも解けるんですが採点者のレベルが低くて
別解も認められないことがあるらしいので他のに時間を割く予定です。
物化は演習に結構時間がかかるようなので早いうちに仕上げたいです。

そろそろ寝ますね。お疲れ様でした。
2451:04/01/04 02:09 ID:rOnK86vW
一次変換は俺らの学年では高校数学範囲外なので使っては駄目らしいですね。 
駒場であなたと会いたいですね。お互い頑張りましょう。 
また暇ができれば覗いてください。 
お疲れ様でした。
246大学への名無しさん:04/01/04 19:27 ID:HY9ZBsYd
>>224
あ、ごめ〜ん。
しかし見る義務…ま、いっか。

>>230-245
いい感じの会話だね。

っつーかココ旧帝医志望の奴のスレか…w
ドジったなw
247大学への名無しさん:04/01/09 17:23 ID:0yVG24wd
 
248大学への名無しさん:04/01/10 01:24 ID:Z6JZmQ+Y
>>212
乙会のパンフに載ってる理Vの桜蔭の子マジかわいいんよな!!
249大学への名無しさん:04/01/10 01:50 ID:bT465mkD
>>245
塾どこいってんの?科目別に。 
250大学への名無しさん:04/01/10 07:18 ID:6/cN2YbM
>>248
あれで「可愛い」かよ。まぁ普通だ普通。
251:04/01/10 14:52 ID:LbuoZMzc
>>249 全教科某塾に任せてます。
252:04/01/10 14:54 ID:LbuoZMzc
>>248 >>250 可愛いとは言いがたいかもしれませんが、顔は整ってますよね。 
      それにあの人はめちゃくちゃ努力したようにも感じられないし、元々頭が凄く良かったんだと思います。 
あの人よりも印象に残ったのは、明治学園から2003年現役で理V受かった人がすごいかっこいいと思います
253:04/01/10 15:02 ID:LbuoZMzc
高3の方は後1週間でセンターですね。頑張ってください。健闘を祈ります
254大学への名無しさん:04/01/10 19:23 ID:bT465mkD
>>251
鉄緑会?エミール?
ヒントだけでもくださいな。 
255:04/01/10 23:08 ID:LbuoZMzc
>>254 何故そこまで拘るのですか?塾なんてあまり関係ないと思いますが・・ 
   理V現役合格した人で塾行ってない人はかなり多いですよ
256大学への名無しさん:04/01/11 13:11 ID:iNPAvaM/
科目別に
何の問題集やってるの? 
257大学への名無しさん:04/01/11 15:48 ID:GvMx6Djj
>>248
おれもZ会やってるがどのパンフレットだ?
詳しくきぼんぬ
258大学への名無しさん:04/01/11 15:51 ID:pXGA1Hdz
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。

「結婚は1億円の無駄遣い」

実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ(0〜20歳)
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。

結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。

それが現実だよ。

ご飯=<昔>釜戸で1回1時間を1日3回→<今>電気炊飯器でスイッチひとつ
洗濯=<昔>たらいと洗濯板ですべて手洗い→<今>全自動洗濯機でスイッチひとつ
風呂=<昔>薪で炊くたので常時火加減が必要→<今>ガスまたは電気給湯器でスイッチひとつ
買物=<昔>原則毎日→<今>冷蔵庫の普及でまとめ買い可

家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける。
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない。
259:04/01/12 22:05 ID:sloXCOff
>>256
【数学】大学への数学月間・1対1対応の演習  
【化学】化学IB・Uの新演習 
【物理】難問大の系統
2601 訂正:04/01/12 22:06 ID:sloXCOff
難問大→難問題
2611 :04/01/12 22:08 ID:sloXCOff
俺もしかしたら来れない時があるかもしれないので、どなたか気が向いたら 
スレ適当にあげてもらえれば嬉しいです
2621 :04/01/12 22:09 ID:sloXCOff
dat落ちしそうなので・・
263大学への名無しさん:04/01/13 14:40 ID:/EtaW6s2
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
264大学への名無しさん:04/01/14 23:05 ID:QgkJ+F3k
>>1のためにage
265大学への名無しさん:04/01/14 23:08 ID:oPrjFR22
「理3生はモテルのか?」

やっぱり、モテルと思います。将来がお医者さんっていうのは一つの
ステータスみたいです。
http://www.toudaishidoukai.com/index.html

266大学への名無しさん:04/01/14 23:10 ID:oPrjFR22
やっぱ東大理三生の言うことは違うね!感心したよ。

メルマガ『受験の黄金律』
http://www.toudaishidoukai.com/index.html
東大理3生が教える最強受験テクニック誰だって理3に合格できる!
数ある受験メルマガの中でも最強、最高のテクニックが満載です!
267大学への名無しさん:04/01/15 19:06 ID:jTEru1fF
理V受かったZ会の桜蔭の女の子は、なんかよく見ると漫画ヲタのようにみえるんですけど・・。
でも薬剤師さんにはいそうな顔だね。
268( ^^ )<ぬるぽ ◆8LK81wyGIM :04/01/15 19:17 ID:JPhnfbS+
オレも参加してよろしいでしょうか?
269大学への名無しさん:04/01/15 19:31 ID:jTEru1fF
>>268
んじゃ、模試の偏差うpしる!
270大学への名無しさん:04/01/15 20:00 ID:tltiJm8l
李さん後期ってどんぐらい取れば受かるの?理想的な話じゃなくて
271大学への名無しさん:04/01/16 07:42 ID:dAkTkBug
>>270
センター9割8分くらい。
272270:04/01/16 13:06 ID:8kUjRYjt
二次はどうなんですか?
273大学への名無しさん:04/01/16 18:44 ID:9/EHglXZ
>>271 その点なら全国ぶっちぎりで1位な罠
274大学への名無しさん
>>273
そんぐらい必要だって事だよ。