゚・*:.。. .。.:*・゜東京大学後期対策゚・*:.。. .。.:*・゜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:04/03/01 14:35 ID:mvtHiysB
理3後期受験予定ですが理2から回ってきてます
どうせバクチならこっちの方が派手でいい発想

雑魚か。そうかも。足切は通る予定です。
953大学への名無しさん:04/03/01 14:48 ID:v87q4XhP
離散後期の人が理二後期にまわってきてませんよーに。
954大学への名無しさん:04/03/01 14:54 ID:WY1Cl3hx
医志望で理V前期の人は、理V後期が無理なら他の医学部に行くでしょ。
955大学への名無しさん:04/03/01 15:04 ID:v87q4XhP
まじ?
前期物理化学でうけたから必死こいて生物やってんだけど
離散にはかてないとおもってたからよかった。
分子遺伝、酵素、免疫、生態は東大前期レベルには達したつもり。
物理学科志望なのに生物が面白くなってきた。
てか生物って簡単だな。
956大学への名無しさん:04/03/01 15:13 ID:WY1Cl3hx
でも逆に、医志望で理U後期に出願している人も結構いる。
その中には理U前期落ちよりも学力高い人もいるはず。
化学はそれ程難しくないから、生物で差が付きそうなものだが。
957大学への名無しさん:04/03/01 15:17 ID:nRw0IHAT
他の医学部から後期理Vも有り得るんじゃないの??

理U受けて後期理Vの人に負けるならともかく、
俺としては、他大には絶対に負けたくないが・・・。
958大学への名無しさん:04/03/01 15:19 ID:i1CQwh5R
>>951
前期40点レベルが後期理T狙ってるなんて普通に笑ったんだけどw
959バババーバ・バーババ ◆BoBoBulvu6 :04/03/01 15:26 ID:9OCbmhec
>>958 まあよく言われるな。
だがおれの最後の東大実戦のときは物理が6点だった
んだよ。おれの1日は他のやつの1ヶ月だ
960大学への名無しさん:04/03/01 16:00 ID:v87q4XhP
>>958
じゃあ何点なら普通に笑わない?
961大学への名無しさん:04/03/01 16:08 ID:i1CQwh5R
>>960
今年のレベルだったら60分で55点は欲しいとこだと思う。まあ今75分で
今年のが50以上とれてりゃ見込みはある。けどやっぱそれでも相当な努力がいる
だろうな
962大学への名無しさん:04/03/01 16:13 ID:v87q4XhP
じゃあ今年後期受験で合格する120人ちょいの人は
前期実際に受験してない人もいれても
今年の前期でそれくらいはとれるのか。そんなにいる?
963大学への名無しさん:04/03/01 16:20 ID:i1CQwh5R
>>962
再受験生というのがまずいる。こいつらはもう大学で物理学をやってる
ので受験の物理なんて余裕だ。そして大学の物理では微積を使いまくる
ので総2でも有利。こいつらに勝つのは容易ではない。

数学で受かる奴もいる。数オリレベルのやつでなぜか英語とかが偏差値50
とか普通にいるんだが、これでは前期ではうからん。こーゆーやつも後期
数学で満点近くとってくる。凡人にはムリ。もちろん俺もムリ。これは
やっぱり才能なんだなと思う。

あと前期物理化学受験の理V流れ組。文句なしに強敵。英語も数学も理科
も隙がないから強い。

こーゆーのを考慮するとやっぱり50点はまず必要だと思うな。
964大学への名無しさん:04/03/01 16:28 ID:v87q4XhP
数学オリンピックレベルでも
後期満点近くは無理じゃないかな。
去年栄光学園卒のオリンピックいって理一いった人と知り合いだったけど
去年の前期レベルで90とれたっていって普通に喜んでたよ。
965バババーバ・バーババ ◆BoBoBulvu6 :04/03/01 16:32 ID:9OCbmhec
ジャンプ読み終わったことだしそろそろ
勉強始めるか
966大学への名無しさん:04/03/01 16:36 ID:vQPlmd/G
ああセンター死んでなかったら本当は後期地学でうけたかった・・・
前期は50超
足切り対策で文ニだよ
だれか対策キボン!!
>>965
前期の手ごたえはどうだったの?
967大学への名無しさん:04/03/01 16:38 ID:i1CQwh5R
>>964
銅メダルとった香具師がいるが、そいつは東大模試
で115点くらいとってた。もちろん前期の数学は満点だった。
まあ人それぞれってことだよ。tにかく強敵にはかわりない。
968バババーバ・バーババ ◆BoBoBulvu6 :04/03/01 16:38 ID:9OCbmhec
ボーダーラインにいる感じだ
969まゆ:04/03/01 17:17 ID:qPvlSAvD
なんでここのスレの人は仲が悪いの?
970大学への名無しさん:04/03/01 17:20 ID:tfb7Io0E
>>964
数オリの知り合いが二人いるが両方とも前期の問題は5完だってさ。
まあ奴らは前期で受かるだろうけど。
971大学への名無しさん:04/03/01 17:33 ID:QQ0YPAhY
 ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の大学受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す

972大学への名無しさん:04/03/01 17:35 ID:nnxGbx7R
>>970
数オリって国際に出た人?
予選や本選どまりなら、東大数学とそんなに変わらない気がする。
973ぁぃ:04/03/01 17:36 ID:Wy7GwY3o
>>969
これヵ"普通なんじゃなぃのかなぁ〜。
974大学への名無しさん:04/03/01 17:55 ID:tfb7Io0E
>>972
国際メンバーとかあんまよくおぼえて無いけど、多分両方国際メンバーだと思う。
975大学への名無しさん:04/03/01 18:27 ID:1tpiVkOp
>>970>>972
そろそろ特定の恐れが・・・・・・
976大学への名無しさん:04/03/01 18:37 ID:nRw0IHAT
そろそろ新スレッド立てない?誰か。
977974:04/03/01 18:43 ID:tfb7Io0E
ちなみに双方違う学校
978大学への名無しさん:04/03/01 18:48 ID:pwKvUP7I
>>977
喪前開成?
H君は10分余ったらしいなw
979974:04/03/01 19:07 ID:tfb7Io0E
もしかしたら国際メンバーじゃないかも。
あれだけできるんだから国際メンバーだと信じて疑わなかったのだが・・・
まああまりでしゃばって特定されても彼らに悪いしそろそろ消えるわ。

ちなみに漏れは0完(゚∀゚)アヒャ
980大学への名無しさん:04/03/01 21:28 ID:jQq588j9
前期終わってから後期対策始めた文系の人、論文Iはどのくらいできます?
981大学への名無しさん:04/03/01 21:37 ID:JefrfLhK
理系で後期文系に変える奴uzeeeeeeeena
982自称天才(現役):04/03/01 21:42 ID:Lbw/CTVh
英語(特に長文読解)と現代文の力を付けたいのですが、いい参考書ご存知ないかしら?

赤本の会社から出てる「東大の英語23ヵ年」と「東大の現代文23ヵ年」ってどうですか?
使った事ある人いらっしって?この2つやって力つきまするの?

983大学への名無しさん:04/03/01 21:42 ID:Lbw/CTVh
あ、ちなみに「現役」ってのは、来年の現役です。
今年はまだ終わってないんだった・・・・。
984大学への名無しさん:04/03/01 22:05 ID:AWUNu2gW
>>981
スマソ
985大学への名無しさん:04/03/01 22:13 ID:JQyV/WCs
>>持ってるけどやったことありません。
問題集のようにやると良いかと。
本スレ↓
2004年度東京大学入学予定者 part29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078069928/
986大学への名無しさん:04/03/01 22:18 ID:MZXFl3q4
987大学への名無しさん:04/03/01 22:23 ID:MZXFl3q4
こちらのスレを消費したら新スレ行きましょう。
988自称天才(現役):04/03/01 23:19 ID:Lbw/CTVh
え〜っと、誰か私の質問に答えていただけませんか・・・・?
989大学への名無しさん:04/03/01 23:36 ID:MZXFl3q4
余裕無いっす。
990大学への名無しさん:04/03/02 02:16 ID:Tovutyie
>>988
東大英語第5問なんて対策しなくていいよ。普通に勉強してりゃできる。
それより要約(今年は出なかったが)とか自由英作(まあこれも流動的だが)とか東大固有のやつを対策すべき。
リスニングが苦手ならリスニングも。といっても個別の対策はまだまだはやい。9月からで十分。

現代文は「東大の現代文23ヵ年」見りゃわかるとおもうが、数年前から完全に傾向が変わってる。
従っていみなし。

おたくが文系なのかしらんが「東大の数学23ヵ年」は60問くらいしかないし傾向つかむ意味ではやってもいいかも。
ただ、この時期やるのは関西の進学校生だとしても早すぎ。直前期にやることなくなっちゃうよ。
991大学への名無しさん:04/03/02 07:09 ID:3dlF8BPh
今日から後期対策受けて後期の勉強します
992大学への名無しさん:04/03/02 08:06 ID:7fDRUCes
河合塾で一年間頑張ったお陰でかなりのズバ的にありつけた
993大学への名無しさん:04/03/02 10:33 ID:hIBp7vZs
理一の選択科目の人数は
物理>>化学>数学>>>>>地学 くらい?
994大学への名無しさん:04/03/02 11:19 ID:dotj6pYk
1000
995大学への名無しさん:04/03/02 11:20 ID:dotj6pYk
1000
996大学への名無しさん:04/03/02 11:21 ID:dotj6pYk
1000
997大学への名無しさん:04/03/02 11:22 ID:/VRhpt11
1000ちんこ
998大学への名無しさん:04/03/02 11:22 ID:dotj6pYk
1000000000000000000000ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
999大学への名無しさん:04/03/02 11:23 ID:dotj6pYk
1000000000000
1000Sads. ◆Sads.vyi7U :04/03/02 11:23 ID:KIfd/6CA
横から1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。