952 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:22 ID:/WdPz7DT
953 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:22 ID:/WdPz7DT
954 :
53 ◆Y0Jr5aA256 :03/12/11 23:23 ID:JvxkcAgJ
大数のC難易度でしたか。
俺に解けないわけだvvvv
955 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:25 ID:/WdPz7DT
956 :
53 ◆Y0Jr5aA256 :03/12/11 23:27 ID:JvxkcAgJ
整数問題嫌いだったからなー
B難易度でもできないかもしれませんvv
957 :
直撃!地獄拳 ◆RRlBLdA0dk :03/12/11 23:29 ID:aOJz7M93
>>952 そんなところだと思います。
特別なことやってるわけじゃないですし。
昨日は符号間違えてて泥沼でしたけど。
958 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:29 ID:/WdPz7DT
>>956 m^2+n^2=25をみたす自然数の組(m, n)をすべて求めよ
ってのはAかな?B?
959 :
53 ◆Y0Jr5aA256 :03/12/11 23:31 ID:JvxkcAgJ
>>958 大数購読者ではありませんでしたので。
高校受験生でも解けると思います
m^2+n^2=5^2
960 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:32 ID:/WdPz7DT
>>957 m-n=a^2bと平方因子aと平方を持たない因子bにわけて
ごちゃらごちゃらやってb=1
ってのが想定解答でした。
すべての整数がa^2bとおけるってのが入試に使えんかなと思いました。
961 :
直撃!地獄拳 ◆RRlBLdA0dk :03/12/11 23:32 ID:aOJz7M93
962 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:34 ID:/WdPz7DT
>>961 全統偏差値六十くらいの受験生がこれできなかったって
話があるので今ならBがついちゃうかなと。。。
963 :
53 ◆Y0Jr5aA256 :03/12/11 23:35 ID:JvxkcAgJ
n>mとしても一般性を失わない(?)。
直角三角形より、m=3, n=4
n≦mも考えて、m=4, n=3も解となるから、
(m, n)=(3, 4) (4, 3)
964 :
直撃!地獄拳 ◆RRlBLdA0dk :03/12/11 23:38 ID:aOJz7M93
>>960 それ頭に入れとくといいですね。
なるほど〜
粗雑な答案になってしまった・・
もう一度本を読み直さないと(vv
966 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:39 ID:/WdPz7DT
m^2=n^2+25をみたす自然数の組(m, n)をすべて求めよ。
ってのも・・・やっぱりAですよねぇ。
(m, n)=(13, 12)
968 :
直撃!地獄拳 ◆RRlBLdA0dk :03/12/11 23:43 ID:aOJz7M93
969 :
53 ◆Y0Jr5aA256 :03/12/11 23:45 ID:JvxkcAgJ
>>968 数え上げなくても、代表的な(2つの)直角三角形を知っていたので一瞬で解けましたvv
変な問題です。
970 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:46 ID:/WdPz7DT
>>968 B難度の整数問題ってどんなのですかね。
971 :
9 ◆tESpxcWT76 :03/12/11 23:47 ID:7S934/p2
>>966 (m+n)(m-n)=5*5
m, n∈N, m>n ⇒ m+n, m-n∈N, m+n>m-n であることを考慮すれば
m+n=25, m-n=1
∴ (m,n)=(13,12)
とか…
972 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:47 ID:/WdPz7DT
>>969 ちゃんとした答案にしようとすると、それしか解がないことを
いわないといけないんですがね。
973 :
直撃!地獄拳 ◆RRlBLdA0dk :03/12/11 23:48 ID:aOJz7M93
>>969 ”すべて”だから、解はそれだけというのを示さないと
いけませんけどね。
974 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:49 ID:/WdPz7DT
>>971 ああ、それで完全な答案ですね。
この作文を要求したとしても
・・・やっぱりA難度だよなあ。
975 :
53 ◆Y0Jr5aA256 :03/12/11 23:49 ID:JvxkcAgJ
976 :
直撃!地獄拳 ◆RRlBLdA0dk :03/12/11 23:50 ID:aOJz7M93
>>971 俺もそれしか思いつかん
それ以外の方法で解けっていわれたらBかも
977 :
9 ◆tESpxcWT76 :03/12/11 23:50 ID:7S934/p2
>>974 AとかBとかの基準がよくわかりませんが
センターで出題されるとしてももう一ひねりくらいあると思います。
>>963 その他の解が存在しないかの吟味がないですぞ。たぶん丸はもらえるけども。
式の形より(m,nは対等だからm≦nとすると)
0<m≦n<5であり、
m=1,2のとき、条件を満たす自然数nは存在しない、
m=3のときn=4でOK
m=4のとき、ダメ。
m>nも考えて、(m,n)=(3,4),(4,3)
979 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:51 ID:/WdPz7DT
>>976 この方法禁じられたら
私にとっては今のところDに見えます。
980 :
9 ◆tESpxcWT76 :03/12/11 23:52 ID:7S934/p2
981 :
53 ◆Y0Jr5aA256 :03/12/11 23:52 ID:JvxkcAgJ
なんかいっぱい食いつかれたなvv
こういう趣向のスレなのかもしれませんね。
きゃー、書いてる5分の間にたくさんレス付いて、亀レスになってる。スマソ
983 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/11 23:53 ID:/WdPz7DT
>>978 この手の虱潰し、苦手な人ほど嫌がる気がする。。。
984 :
9 ◆tESpxcWT76 :03/12/11 23:55 ID:7S934/p2
整数論って難しい問題はとことん難しいですよね…
985 :
直撃!地獄拳 ◆RRlBLdA0dk :03/12/11 23:57 ID:aOJz7M93
>>840は東大の問題として出題されたら
解けないとまずいかもよ
986 :
53 ◆Y0Jr5aA256 :03/12/11 23:58 ID:JvxkcAgJ
m=5cosθ、n=5sinθとでもして
三角形の成立条件使うんですかね。
m-n<5<m+n とか
次スレがまだ立たないwwww
988 :
直撃!地獄拳 ◆RRlBLdA0dk :03/12/12 00:00 ID:D7P5HPhq
ところで、次スレはたったのかな?
俺もやってみようか?
989 :
Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/12 00:00 ID:KcXYyF0c
990 :
53 ◆Y0Jr5aA256 :03/12/12 00:00 ID:Q+vEIum+
991 :
9 ◆tESpxcWT76 :03/12/12 00:01 ID:FXmt0zb9
>>988 おながいします。一応スレタイはこれで。
【スレタイ】
「東大」「年越し」「数学」ver9.0
【本文】
引き続き東大現役合格目指してガンガル(゚∀゚)!!!!!
良問があったらドンドン投下してください!!!!
992 :
直撃!北斗の拳 ◆QRDTxrDxh6 :03/12/12 00:02 ID:KcXYyF0c
|∧∧
| ・д・ ミ おまいはもう死んでいるニャ!
| ⊂ノ
|―u
993 :
9 ◆tESpxcWT76 :03/12/12 00:03 ID:FXmt0zb9
ノ
∧∧/⌒ヽ
c(゚ヮ゚ )c,(,,_ノ 最近やった整数問題ニャー
a_1=2, a_(n+1)=(a_n)^2-a_n+1(n=1,2,…) で定まる数列{a_n}について
gcd(a_l, a_m)≠1 ⇔ l=m となることを示せ。
994 :
直撃!北斗の拳 ◆QRDTxrDxh6 :03/12/12 00:05 ID:KcXYyF0c
|∧∧
| ・д・ ミ オリャー!
| ⊂ノ
|―u
995 :
9 ◆tESpxcWT76 :03/12/12 00:06 ID:FXmt0zb9
>>拳シロー
やっぱ立てられませんか?
996 :
大学への名無しさん:03/12/12 00:07 ID:QIiq3by1
腹減った。メシ食いたい。
997 :
直撃!地獄拳 ◆RRlBLdA0dk :03/12/12 00:08 ID:D7P5HPhq
立ったぞ!
過去ログ貼ってくれ!
m<nとして
0<m+t=n<5とする。(t=0,1,2,3)
(m+t)^2 + m^2 -5^2 = 2m^2+2tm+t^2 - 25 = 0
mについての2次方程式とみなして、解の公式より、m>0だから
m = { -t+√(t^2-2t^2+50) } / 2 = { -t + √(50-t^2) } /2
ここで、mは整数だから、√の中が平方数になることが必要で、
tのとりうる値を考えてt=1のときのみ
このときm=3,n=4で条件を満たす。
m>nも考えてm=4,n=3
これで、場合わけはいらないかな。大げさだけど。
( ´,_ゝ`)プッ
1000 :
8流:03/12/12 00:08 ID:vC01soIc
ehe
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。