中学生並の頭の俺に教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
小数点の入ってる分数のやり方を忘れてしまいました。
まじで教えてください。
10÷0.4226です
2大学への名無しさん:03/11/27 16:10 ID:eGAk4EP/
>>1
いやだ
3モノクロ ◆06ILQr5weU :03/11/27 16:10 ID:t3k0N+wN

   。o 0 〇 ○  ○
   □□
   □□    ■■■■■■
   □□■■■■■■■■■■
   □■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■■■■■
   ■■    ┏━━┓         ■■
   ■■    ┃━┏┃         ■■
   ■■ ┏━┻━┻┻━┓     ■■
   ■■ ┃┏━┓┏━┓┃     ■■
   ■■ ┃┗━┻┻━┛┃     ■■
   ■■ ┗┳━┳┳━┳┛     ■■
   ■■   ┃  ┃┃  ┃       ■■
   ■■   ┃  ┣┫  ┃       ■■
   ■■   ┗━┛┗━┛       ■■
   ■■                 ■■
   ■■■■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■■■■■

4大学への名無しさん:03/11/27 16:11 ID:O1OMvzqn
じゃあ
100000÷4226をやれ。
以上。
5大学への名無しさん:03/11/27 16:11 ID:1J2cFHXP
俺大学生だけどわかんない
6大学への名無しさん:03/11/27 16:13 ID:YIYWuiMA
>>4
そこまではわかっているんですけど
あの4226√(割り算の計算をするときにつかう<みたいなの)100000
をやった時に小数点がどこからでてくるのかわからないんです
71:03/11/27 16:20 ID:YIYWuiMA
あ、すいません。解決しました!!!

あと三角比の問題なんですけど

斜辺が√5 で底辺が2 対辺が1の時の
sinを求めてる時に答えが5/√5 になるんですけど
なんで斜辺は√5で対辺は1なのに分子が5になって分母が√5になるのでしょうか?
8コスコス:03/11/27 16:22 ID:fEUFmZNg
いや
91:03/11/27 16:23 ID:YIYWuiMA
間違えました!!
答えは√5/5です。
10大学への名無しさん:03/11/27 16:24 ID:Jlm8g+po
>>7
単に有理化しただけ。
三角比は有理化しなくても別にいいよ


111:03/11/27 16:26 ID:YIYWuiMA
すいません!有理化って何ですか?
この前もわかんなくてyahooとかで色々検索したんですけどわかんなくて・・・
12大学への名無しさん:03/11/27 16:27 ID:Jlm8g+po
>>11
分母に√が入ってるとき分母の√を消すこと
131:03/11/27 16:29 ID:YIYWuiMA
>>12
ということは分母にある√を消したら、その√が分子にいくというルールがあるんですよね?
14大学への名無しさん:03/11/27 16:30 ID:Jlm8g+po
そういうこと。

例:1/√2は√2/2になる。
15大学への名無しさん:03/11/27 16:31 ID:2CNzGcjr
総理大臣/小泉純一郎さん 「何で今さら、こんなスレが出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなレスしてるのかな。連中は。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう削除も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうスレが増えたと思います。」
タレント/デーモン小暮さん 「わが輩が地球を征服した暁には1から処刑するぞ。グハハハハ。」
新しい教科書を作る会/西尾乾二さん 「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「1は本当にバナナの皮を踏んで滑ってこけそうな人だよね。」
法政大学教授/田嶋陽子さん「これだから男社会はダメなんだよ」
マルチタレント/大橋巨泉さん「俺は1みたいなやつがいるから日本にいたくないんだ」
元財務大臣/塩川正十郎さん「もうよろしやろ?」
元大阪府知事/横山ノックさん「いつまでこんなコトしているんだ!」
元ホステス/福田和子さん「1みたいなんが、盗聴するんや。危ない危ない。」
前総理大臣/森喜朗さん「1のような子供を作らないために教育は私立に任せるべきです。」
元保険外交員/林真須美さん「1がおったからカレーに毒入れたんや。」
元公務員/宅間守さん「ほんまは1を殺したかったんや。」
元教祖/松本智津夫さん「1は今後も駄レスを書きこむだろうからポワしなさい。」
161:03/11/27 16:37 ID:YIYWuiMA
>>14
もう一つ質問いいですか?
底辺が2√5で斜辺が6 対辺が4の三角形のtanを求めると2√5/4になると
思うんですが答えを見ると、5/2√5になっているんです。
分子の4が約分でになって、その横に√5がついているだけですよね?
171:03/11/27 16:38 ID:YIYWuiMA
>>14
あ、>>7のことなんですけど√が分子に行くのはわかるんですけど
なんで1が5になるんですか?
18大学への名無しさん:03/11/27 16:40 ID:Jlm8g+po
まず1/2は2分の一だよ。
/のあとにくるのが分母。逆になってるよ
19大学への名無しさん:03/11/27 16:40 ID:t3k0N+wN
>>1
なんさい?
20大学への名無しさん:03/11/27 16:41 ID:AokNPm9x
  1/√5
= 1*(√5)/(√5)*(√5)
= (√5)/5
21大学への名無しさん:03/11/27 16:42 ID:uD+/3A8n
今まで俺が世界一のバカだと思って落ち込んでいたが
世の中にはもっとバカな奴がいるんだな・・・
22大学への名無しさん:03/11/27 16:43 ID:Jlm8g+po
>>7の答えは
sin=対辺/斜辺 だから
sin=1/√5 これを有理化する。(つまり分母・分子に√5をかける)
すると1/√5は√5/5になる
23大学への名無しさん:03/11/27 16:44 ID:O1OMvzqn
>>1
わざわざ書いてやったんだから感謝汁!

ttp://maich.zive.net/~/82/^0^/img20031127164350.bmp
24大学への名無しさん:03/11/27 16:45 ID:AokNPm9x
>>23
重すぎ。鯖も画像も。
25大学への名無しさん:03/11/27 16:45 ID:Jlm8g+po
>>16の答えも同じ要領でいけば
tan=2√5/5になる。

三角比は無理に有理化しなくても○もらえるよ
261:03/11/27 16:47 ID:YIYWuiMA
ありがとうございます!!!
もう一つ質問していいですか???
直角三角形の辺を求める問題で、参考書に対辺を求める時は掛算(x=5cos33°)で
斜辺を求める時は割り算(10-Xsin25°)になっているんですけど
求める辺によって求め方が違うんでしょうか? 
27大学への名無しさん:03/11/27 16:48 ID:O1OMvzqn
もう消します
28大学への名無しさん:03/11/27 16:49 ID:AokNPm9x
意味不明
29大学への名無しさん:03/11/27 16:49 ID:Jlm8g+po
>>26
具体例として問題書いてみて
301:03/11/27 16:49 ID:YIYWuiMA
あー本当に助かります!
中卒で宅浪の僕にはここしか頼るとこがなかったので・・・
31大学への名無しさん:03/11/27 16:52 ID:EtpxX4a8
△ABCの周の長さをL、面積をSとする。
あらゆる△ABCを考えるとき、S/L^2のとりうる最大の値を求めよ。
321:03/11/27 16:53 ID:YIYWuiMA
>>29
次の直角三角形において、Xの値を小数第一位まで求めよ。

(1)底辺がxで斜辺が5cm、でcos33°

(2)斜辺がxで対辺が10cm sin25°

で(1)は求め方がx=5cos33°
(2)は10=xsin25°になっていたので
意味がわからなくて
33大学への名無しさん:03/11/27 16:54 ID:AokNPm9x
>>32
cos33 = x/5 とできるだろ?
すると、x = 5*cos33 じゃないか。
二番も同じようにすればいい。
34大学への名無しさん:03/11/27 16:56 ID:Jlm8g+po
(1)
cos33°=x/5
x=5cos33°
あとは計算のみ

(2)
sin25°=10/x
10=xsin25°
計算のみ


変形がわからないのかな?
35大学への名無しさん:03/11/27 17:00 ID:AokNPm9x
>>31
少々難問だが、ヘロンの公式を応用すればいい。

L = a+b+c = 2s
s-aとかは正の数だろ。だから、相加相乗で・・・

3乗根の√(s-a)(s-b)(s-c) ≦ {(s-a)+(s-b)+(s-c)}/3 = s/3
∴ (s-a)(s-b)(s-c) ≦ (s/3)^3
∴ S ≦ √{s*(s/3)^3} = L^2/(12√3)

等号は s-a=s-b=s-c のときに成立な。

したがって、正三角形のときにS/L^2は最大値(√3)/36をとる。
361:03/11/27 17:01 ID:YIYWuiMA
>>33
二番も
x=10*sin25にするということですか?
それだと答えが違うようになるんですが・・・
371:03/11/27 17:03 ID:YIYWuiMA
>>34
どういう基準で=の前にxがいったり数字になったりするのかが
わからなくて・・・
38大学への名無しさん:03/11/27 17:03 ID:O1OMvzqn
(2)はx=10/sin25だな
39大学への名無しさん:03/11/27 17:03 ID:AokNPm9x
いや、
sinってのは 対辺/斜辺 だろ?

つまり、
sin25 = 対辺/斜辺 = 10/x が成立する。

⇔ (sin25)*x = 10

∴ x = 10/sin25 となる。
40大学への名無しさん:03/11/27 17:04 ID:Jlm8g+po
>>36
そうだよ。
小数第一位って事は表見てもいいってことでしょ?
10*sin25°を計算するだけ
41大学への名無しさん:03/11/27 17:05 ID:AokNPm9x
>>40
おまいは何を教えとるんじゃ。
421:03/11/27 17:06 ID:YIYWuiMA
>>40
それだと4.226になるんですよ。
でも答えは23.66・・・  →23.7なんです。
43大学への名無しさん:03/11/27 17:06 ID:Jlm8g+po
>>41
xの値を求めるんだから計算しないとダメじゃん
44大学への名無しさん:03/11/27 17:07 ID:AokNPm9x
>>43
いや・・・その答え間違ってるからさ・・・。
451:03/11/27 17:08 ID:YIYWuiMA
>>39
ということは、やっぱり求める変によって計算方法がかわるということですよね?
46大学への名無しさん:03/11/27 17:10 ID:AokNPm9x
>>45
別に変えずとも計算はできる。
まずは>>34が書いてくれた等式を理解しろ。
47大学への名無しさん:03/11/27 17:11 ID:AokNPm9x
というか、いまいち計算方法が変わるってのが意味不明なんだが・・・
もしや掛け算割り算のことか?
481:03/11/27 17:11 ID:YIYWuiMA
>>39
ということは(1)もcosでx/5になって cos33=x/5 = x=cos33*5でいいんですよね。
49大学への名無しさん:03/11/27 17:12 ID:AokNPm9x
>>48
等式の書き方が滅茶苦茶だが、計算はあってる。
cos33=x/5
⇔ x=cos33*5

こう書けよ。×になるぞ。
501:03/11/27 17:13 ID:YIYWuiMA
完全に理解しました!!!ありがとうございました。
それじゃあ、また分からないとこがあったらここに書くかもしれないので
その時はまたよろしくお願いします。
51大学への名無しさん:03/11/27 17:13 ID:Jlm8g+po
>>44>>45
悪い。
マジで間違ってた。

(2)は 10/sin25°になるんだよな
52大学への名無しさん:03/11/27 17:14 ID:AokNPm9x
>>50
よかったね。

>>51
気にスンナー。
53大学への名無しさん:03/11/27 17:14 ID:I+RUsTA0
>>49
(cos33°)*5
でしょう
54大学への名無しさん:03/11/27 17:15 ID:AokNPm9x
>>53
失礼しやした。手抜きすぎた。
55大学への名無しさん:03/11/27 17:15 ID:UjYOrRvn
HI■OSXZ
■に入るアルファベットは何でしょうか?
561:03/11/27 17:45 ID:YIYWuiMA
すいません!!また詰まりました!!

 0.364=x/220+x という式で分母を払って整理すると

0.636x=80.08になると書いてあるんですが、どうしてこうなるんですか?
全然意味がわからないのでどなたか教えてください・・・
57大学への名無しさん:03/11/27 17:47 ID:I+RUsTA0
>>56
右辺は(x/220)+xですか?
x/(220+x)ですか?
58大学への名無しさん:03/11/27 17:48 ID:UmUJA3qr
>>1
私立文系が君を待っている
591:03/11/27 17:51 ID:YIYWuiMA
>>57
たぶんx/(220+x)です。

問題は

ある地点Aから塔の頂上を見ると仰角が20°で、Aから220m塔に
近づいた地点Bから塔の頂上を見ると仰角が45°あった。
塔の高さを求めよ。観測したときの目の高さを1mとし、1m未満を
四捨五入せよ。

という問題を計算してる途中に出てきます。
60大学への名無しさん:03/11/27 17:54 ID:RDcTwW5D
結果が合ってればいいじゃん
最終的な答えは1つ、その過程は様々なんだから

いちおー言っとくか・・・
分母払うと
(220+x)*0.364=x
これ計算すると
0.636x=80.08
61大学への名無しさん:03/11/27 17:56 ID:I+RUsTA0
>>59
分母を払うというのは両辺の分母の公倍数を両辺にかけることにより
両辺とも分数でないようにすることです。

0.364=x/(220+x)の両辺に(220+x)を掛けると
0.364*(220+x)=x
⇔0.364*220+0.364x=x
⇔80.08+0.364x=x.
両辺から0.364xを引くと
80.80=x-0.364x
⇔80.08=x(1-0.364)
⇔80.08=0.636x
⇔0.636x=80.08x
62大学への名無しさん:03/11/27 17:56 ID:eGAk4EP/
くだらないわ
631:03/11/27 17:57 ID:YIYWuiMA
>>60
80.08は0.364*220で出てくるんですけど
0.636xってどこから出てくるんですか?
64大学への名無しさん:03/11/27 17:58 ID:I+RUsTA0
>>63
>>61は読んだ?
65大学への名無しさん:03/11/27 18:00 ID:I+RUsTA0
>>62
くだらなけりゃ何もかかずに去ればいいじゃないかよ。
わざわざくだらないと書くことに何の意味があるのかと小一時間(ry
66大学への名無しさん:03/11/27 18:01 ID:RDcTwW5D
>>61を見てくれ
てか移項もダメなのか・・・
このレベルで高校行けたのか・・・
67大学への名無しさん:03/11/27 18:01 ID:eGAk4EP/
キャハ
681:03/11/27 18:02 ID:YIYWuiMA
あーわかりました!払うという意味をはきちがえていました。
ありがとうございました
69大学への名無しさん:03/11/27 18:02 ID:I+RUsTA0
>>66
移項がダメな高校生は結構います。
えーっと、憶測で全高校生の2割。
本当に分かってるか?と問い詰めて自信あるやつも2割。
70大学への名無しさん:03/11/27 18:11 ID:RDcTwW5D
>>69
でもさ、大学目指すような人なんだからできないとまずいじゃん
私文で偏差値50にも満たないような奴ならいるのかな・・・
711:03/11/27 18:14 ID:YIYWuiMA
>>61
やっぱり一つ疑問があります。
80.80=x-0.364x
のあとに80.08=x(1-0.364)
なってますけど
最初の0.364xのxはどこへ行ったのですか?
72大学への名無しさん:03/11/27 18:16 ID:2zx3u9IS
73大学への名無しさん:03/11/27 18:17 ID:I+RUsTA0
>>70
ええ、います。
現行の教育課程になってからがちょっとひどくなってる。

大学入試問題に単なる足し算が出るのも時間の問題と思ってたら
実際に出題されてビクーリしました。
大学名は名誉にかかわりそうな気がするので伏せますが、
関東の私立工科単科大学です。理系の大学です。
74大学への名無しさん:03/11/27 18:18 ID:RDcTwW5D
分配法則のことか・・・?
x(1-0.364)=x-0.364x
が成り立つんだよ
xが2つの項(1と0.364)についてるだろ?
共通してるからカッコでくくり出したんだよ
75大学への名無しさん:03/11/27 18:18 ID:I+RUsTA0
>>71
x=1*xとも読めますので
x-0.364x
=1*x-0.364*x
=(1-0.364)*x
と共通因数のxでくくったのです。
因数分解したと言ってもいいです。
76大学への名無しさん:03/11/27 18:22 ID:RDcTwW5D
A利工業大学とかか・・・
771:03/11/27 19:15 ID:h21xh5rF
何回も質問すいません。

x/AC=1/√3 を 求めると AC=√3xになるみたいなんですが
僕の計算でいくと

1/AC=1/√3x
になるんですが・・・・
xを右辺に移項させると左辺の分子は1になりますよね?
78大学への名無しさん:03/11/27 19:30 ID:iWrEG6vA
x/AC = 1/√3
⇔ x*(√3) = AC
791:03/11/27 19:37 ID:h21xh5rF
>>78
なぜそうなるんですか?
なぜACが分母ではなく分子になっているんですか?
80大学への名無しさん:03/11/27 19:42 ID:iWrEG6vA
ACを求めたいんでしょ?

1/ACを求めても仕方がないじゃん。
81K ◆LThDh8kTfY :03/11/27 19:43 ID:Q8VJwujs
>>79
x/AC=1/√3 両辺にACをかけて
x=1/√3*AC xを1/√3で割って
x*√3=AC
82大学への名無しさん:03/11/27 19:44 ID:qX7c4qz3
>>1は受験生ですか?
83K ◆LThDh8kTfY :03/11/27 19:45 ID:Q8VJwujs
>>80
なんでその変形ができるのか知りたいだけなんでは?
どうしてそれがそう変形できるの?みたいなので止まった記憶があるんで、多分そんな感じだと思うんですが
841:03/11/27 19:47 ID:h21xh5rF
全くワケがわかりません・・・・助けてください
85K ◆LThDh8kTfY :03/11/27 19:49 ID:Q8VJwujs
>>84
両辺にACをかけるってとこまではわかりますよね?
86大学への名無しさん:03/11/27 19:50 ID:iWrEG6vA
なるほど。

1/A = 1/B を考えるとしよう。

両辺にAをかけるとどうなる?

A/A = A/B となるだろ?
ここで、A/Aは約分できて 1 になるだろ?
よって、
1 = A/B となるじゃないか。

次に、両辺にBをかけてみる。すると、
B = A*B/B となる。

右辺のBは約分できるから、
B = A となるわけだ。

これはわかるか?
87大学への名無しさん:03/11/27 19:50 ID:agh8FqB9
ここは自分は馬鹿だ馬鹿だと落ち込んでいた奴が
究極の馬鹿を見てやる気を取り戻すスレですか?
88大学への名無しさん:03/11/27 19:53 ID:P7FSET3O





ネ・タ・ス・レ・に・マ・ジ・レ・ス・で・す・か・?





89大学への名無しさん:03/11/27 19:54 ID:iWrEG6vA
>>88
一つ言っておいてやろう。
ネタスレと決めるのはお前ではない。
自分と他人が違うということくらいわかれ。
90K ◆LThDh8kTfY :03/11/27 19:58 ID:Q8VJwujs
まぁネタスレだとしてもいいじゃん。本当にできないんだとしたら普通にかわいそうでしょ
91大学への名無しさん:03/11/27 19:58 ID:agh8FqB9
>>88
マ・ジ・ス・レ・に・ネ・タ・レ・ス・で・す・か・?
921:03/11/27 19:59 ID:h21xh5rF
>>81
なぜ最後にxを1√3で割るのですか?

>>82
浪人生ですが中卒で今まで勉強してませんでした。
勉強を開始したのはこの前です。

>>85
86さんのを読んでなんとかわかりました
93大学への名無しさん:03/11/27 20:00 ID:iWrEG6vA
>>92
両辺を 1/√3 で割ると考えてみろ。
941:03/11/27 20:02 ID:h21xh5rF
>>93
何故わるんですか?
かけるのでは駄目な理由は何ですか?
95大学への名無しさん:03/11/27 20:04 ID:iWrEG6vA
>>94
√3 をかけるのと、1/√3 で割るのは同じ意味。
96大学への名無しさん:03/11/27 20:05 ID:iWrEG6vA
こんなこと言ったら余計に混乱するか…
97K ◆LThDh8kTfY :03/11/27 20:05 ID:Q8VJwujs
>>94
×1/2=÷2 って小学校辺りでならわなかった?
98大学への名無しさん:03/11/27 20:08 ID:iWrEG6vA
小学校だったかな…、移項とか習うのは。
とりあえずそれくらいのテキストを買って勉強してみると進展すると思われる。
まぁ、本屋で買うのに抵抗があればネットで頼むといい。
99大学への名無しさん:03/11/27 20:10 ID:Jlm8g+po
>>98
移項は中学じゃなかった?
1001:03/11/27 20:10 ID:h21xh5rF
なんとなくわかりましたけど、x/AC = 1/√3みたいなの
を求める時にそうやって掛けたりする時は
どれにかけたりすればいいのかわかんないんですが
どういうことを意識してやればいいのですか?
101大学への名無しさん:03/11/27 20:11 ID:H1Z3h1hh
1は普通に勉強ができる人が周りにいないのか?
こんなとこで教えてもらうよりはるかに効率がいいぞ
ここで1がやってることは中学生にも満たない
おそらくお前の親でもできるはずだ
直接誰かに聞け
102大学への名無しさん:03/11/27 20:12 ID:0DJyuLDP
脳味噌プリン寸前の受験生にとどめをさすスレはここですか?
103大学への名無しさん:03/11/27 20:13 ID:iWrEG6vA
>>100
ACを求めたいなら、AC = 〜〜〜の形に持っていく事を考えてやればいい。

>>99
そうだったか。どうも記憶が曖昧で。すまん。
104大学への名無しさん:03/11/27 20:14 ID:I+RUsTA0
>>100
x/AC=1/√3から
xを求めたいなら両辺にACをかければよい。
ACを求めたいなら両辺をxで割って1/AC=1/((√3)x)とし分母を払えばよい。
とにかく式を簡単にしたいなら、ともかく分母を払ってしまえばよい。

目的に応じてどう言う変形をすべきかは、完全に慣れの問題だと思うよ。

がんがれ!!応援してるぞ!!
1051:03/11/27 20:14 ID:h21xh5rF
ちょっと、その掛けたりするのを完全にしたいので
どなたか暇な方がいたら、簡単なちょっとヒッカケがあるよあな問題を
3問ぐらい作っていただけないでしょうか?もし良かったらお願いします。
1061:03/11/27 20:16 ID:h21xh5rF
僕の周りに勉強ができるやつはいません・・・・
親も言うまでもなく・・
107大学への名無しさん:03/11/27 20:17 ID:I+RUsTA0
>>105
(2+bc)/c=(a/b)-'(b/c)のときc=?
難しいかもしれんが、訓練だと思ってがんがれ。
108大学への名無しさん:03/11/27 20:17 ID:iWrEG6vA
xを求めよ。

(1) 1/20 = 5/x

(2) 1/2x = A

(3) 4/5x = 5/(3/x)


こんなもんか。
109大学への名無しさん:03/11/27 20:18 ID:I+RUsTA0
>>107
訂正。ゴミみたいなのついてた。
(2+bc)/c=(a/b)-(b/c)のときc=?
110大学への名無しさん:03/11/27 20:19 ID:Jlm8g+po
>>107
あの程度の移項ができない>>1にそれは難しすぎないかい?
111大学への名無しさん:03/11/27 20:19 ID:iWrEG6vA
あ、>>108の 3番 は飛ばしてくれ。おそらく未知の範囲だと思うから。
112大学への名無しさん:03/11/27 20:21 ID:iWrEG6vA
いや、わかるかな?
相手の力量がわからないから微妙…。
113大学への名無しさん:03/11/27 20:22 ID:Jlm8g+po
>>111
なんかあってるか不安にかられるので3番だけ答え教えてくれw
114大学への名無しさん:03/11/27 20:23 ID:iWrEG6vA
(2√3)/5 になる予定w
115大学への名無しさん:03/11/27 20:24 ID:Jlm8g+po
>>114
あってたよ。
一安心だw
116大学への名無しさん:03/11/27 20:26 ID:H1Z3h1hh
うちの親に似たような問題出してみた
1/x=4が解けなかった・・・
中卒だし、まぁ仕方ないか・・・
1171:03/11/27 20:30 ID:h21xh5rF
>>107
全くわかりませんでした


>>108

(1) 20*1/20=5*20/x
1=100/x
x=100

(2) 2*1/2x=A*2
x=2A


(3)
5/(3/x)というのがワケがわかりませんでした・・
118大学への名無しさん:03/11/27 20:31 ID:Jlm8g+po
>>117
(2)が間違いだと思う
119大学への名無しさん:03/11/27 20:33 ID:I+RUsTA0
>>117
では、訓練して出来るようになったと思ったときに解いてください。
120大学への名無しさん:03/11/27 20:33 ID:iWrEG6vA
>>117

2番が違うな。両辺に 2 をかけると

1/x = 2A となるだろ?

あとはまぁ、1番と似たようなもんで。3番は仕方がないかな。
121二浪様:03/11/27 20:34 ID:sMzBZ6FH
>>1秋山仁の元へ向いなさい
122大学への名無しさん:03/11/27 20:34 ID:Jlm8g+po
>>1には3番のx^2が処理できないだろうな。
まあガンガレ
123大学への名無しさん:03/11/27 20:34 ID:iWrEG6vA
2番は 「にーえっくすぶんのいち」 だからな。
決して 「にぶんのいちえっくす」 ではないぞ。
124大学への名無しさん:03/11/27 20:35 ID:I+RUsTA0
>>122
あ、参考書スレの人ですね。
125大学への名無しさん:03/11/27 20:37 ID:I+RUsTA0
>>123
それならやっぱい1/(2x)とかくべきです。
126大学への名無しさん:03/11/27 20:38 ID:Jlm8g+po
>>124
そうです。
127大学への名無しさん:03/11/27 20:38 ID:iWrEG6vA
>>125
(1/2)x と書けばにぶんのいちえっくすになるが、
1/2x ならにーえっくすぶんのいちと解釈しなければならんはず。
まぁ、わかりやすく書くのが目的ならそう書いても構わんが。
1281:03/11/27 20:45 ID:h21xh5rF
すいません。わざわざ書いてもらったんですが頭が爆発しそうです
激痛がします。
少し休みます。ありがとうございました
129大学への名無しさん:03/11/27 20:47 ID:iWrEG6vA
根性が足らんぞ。
130大学への名無しさん:03/11/27 20:47 ID:EYJ1x0FH
ここは日投独楽腺レヴェルの受験生が優越感に浸るスレですか?
1311:03/11/27 21:10 ID:8oTo9SNn
すいません。どなたか>>107の回答を解き方と一緒に書いてくれませんか?

あとこういう問題は、まず第一に何に目をつければいいのでしょうか?
1321:03/11/27 21:13 ID:8oTo9SNn
あと>>108もお願いします。
できれば細かくお願いします。
133大学への名無しさん:03/11/27 21:16 ID:I+RUsTA0
>>131
分母がbとcしかないことに着目。
とりあえず両辺にbcをかけて分母払っちゃう。

そこまでやってみ。
1341:03/11/27 21:17 ID:8oTo9SNn
続けてすいません。
>>107の(2)で

1/x=2Aからどう続ければいいのでしょうか・・・
135ゼロ:03/11/27 21:18 ID:yfzHMoC+
http://philipjyon.hp.infoseek.co.jp/top.htm
けーさんき使えば一発だよ
1361:03/11/27 21:21 ID:8oTo9SNn
>>133
そうすると

2+bc=a-bになりますよね?合ってますか?
1371:03/11/27 21:22 ID:8oTo9SNn
>>135
そういうのしても試験の時には役に立ちませんよね・・
138大学への名無しさん:03/11/27 21:23 ID:I+RUsTA0
>>136
違います。ちゃんと左辺にも右辺にもbcを掛けてください。
あなたの回答だと左辺にはcを、右辺の前半にbを後半にcをかけたことになってしまいます。
そんなのそもそも両辺に違うもの掛けてるんだから等しくなるはずないです。
139大学への名無しさん:03/11/27 21:26 ID:lgDtPF1C
>>111は世間知らずだな
すこしずれてると思わないか?(プゲラ
晒しage
1401:03/11/27 21:26 ID:8oTo9SNn
>>138
b*2+bc=a-bですか?
141大学への名無しさん:03/11/27 21:30 ID:I+RUsTA0
>>140
ちがうなあ右辺はさっきと同じ間違いがなおっとらん。
左辺はどう言う間違いをしたのかわからん。
142大学への名無しさん:03/11/27 21:36 ID:faFpm3Qo
>>1は高校何年生ですか?
1431:03/11/27 21:38 ID:8oTo9SNn
140のですけど

bcを左辺にかけてcが消えてbだけ残ってb*2+bc
で右辺もbcをかけて分母のbとcが消えて分子だけが残った状態なんですが・・・
1441:03/11/27 21:38 ID:8oTo9SNn
>>142
だから中卒ですが
145大学への名無しさん:03/11/27 21:39 ID:faFpm3Qo
大検受けるの?
1461:03/11/27 21:41 ID:8oTo9SNn
>>145
はい、たぶん
147大学への名無しさん:03/11/27 21:42 ID:I+RUsTA0
>>143
ちょっと
(bc)*((2+bc)/c)
を計算して見せて。
148大学への名無しさん:03/11/27 21:42 ID:lgDtPF1C
>>1
ずいぶん厨っぷり発揮してるな
だけど世間知らずのとこがオモロイよ
149大学への名無しさん:03/11/27 21:43 ID:I+RUsTA0
>1よ、煽りに負けるなよ。俺は応援してるぞ!!
1501:03/11/27 21:44 ID:8oTo9SNn
>>147
2+2bcですか?
151大学への名無しさん:03/11/27 21:47 ID:I+RUsTA0
>>150
いや、各ステップ省略せずに全部書いて。
>>61みたいに。
1521:03/11/27 21:49 ID:8oTo9SNn
>>151
(bc)*((2+bc)/c)

↓cが約分で消えて

b*(2+bc)

bが取り込まれて2+2bc
153大学への名無しさん:03/11/27 21:51 ID:I+RUsTA0
>>152
b*(2+bc)まであってますよ。
そのあとの「取り込まれて」ってのが僕には意味不明です。

正しくはb*2+bbc即ち2b+b^2cっていうふうに「展開」するのです。
1541:03/11/27 21:52 ID:8oTo9SNn
>>153
^って言うのは何の記号ですか?
あと2cの2はどこから出てくるんですか?
155大学への名無しさん:03/11/27 21:54 ID:+L/0Pw11
みんな親切すぎだって
こんなクズほっとけよ
156 ◆GiHRUNERNA :03/11/27 21:54 ID:u7MpToiE
>>154
a^bでaのb乗
157大学への名無しさん:03/11/27 21:55 ID:I+RUsTA0
>>154
b^2はbの二乗と読みます。紙の上ではbの右上の方に小さく2を添えて書きます。
b*bの意味です。
ですからb^2cというのはb*b*cのことで2cと言うのは
字が並んでるだけで2*cの意味は持ちません。
1581:03/11/27 21:57 ID:8oTo9SNn
あ、もしかしてb*(a+c)とかの場合は
bをaとc両方にかけるんですか?
159大学への名無しさん:03/11/27 21:57 ID:I+RUsTA0
>>155
情けは人のためならず。
あんたもいつ1のような立場に立たされるかわからんぜ。
160 ◆GiHRUNERNA :03/11/27 21:58 ID:u7MpToiE
>>158
a+cの結果にbを掛けるという考えの方が簡単かと。
161大学への名無しさん:03/11/27 21:59 ID:I+RUsTA0
>>158
そう。b*(a+c)=ba+bc.
3*(a+b)=(a+b)+(a+b)+(a+b)=3a+3bになるからなんとなくわかるでしょう。
162大学への名無しさん:03/11/27 21:59 ID:lgDtPF1C
>>155
人に親切にできる事を妬むオマエはかわいそうな奴だな
>>1はDQNだがオモロイ
163 ◆GiHRUNERNA :03/11/27 21:59 ID:u7MpToiE
分配法則の解説をすべきだったのか。
164大学への名無しさん:03/11/27 22:01 ID:I+RUsTA0
>>163
そうだと思う。可換環の公理なんかを使わずにね。
165チェリォ【202】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/27 22:01 ID:EsQxWZEF
何で勉強してるのかが疑問(スレ読んじゃいないけどさ)
166大学への名無しさん:03/11/27 22:01 ID:lgDtPF1C
>>159
中卒必死だな(プゲラ
167大学への名無しさん:03/11/27 22:02 ID:I+RUsTA0
>>166
あたしゃ、博士課程満期退学。
1681:03/11/27 22:02 ID:8oTo9SNn
ということは(3)は2+b^2c=a-bですよね?
169大学への名無しさん:03/11/27 22:04 ID:I+RUsTA0
>>168
(3)じゃなくて>>109?
1701:03/11/27 22:06 ID:8oTo9SNn
間違えました。>>109です
171大学への名無しさん:03/11/27 22:08 ID:I+RUsTA0
>>170
左辺は2b+b^2cのはずでしょう。
右辺も>>152でやったみたいにゆっくりやってみ。
172大学への名無しさん:03/11/27 22:08 ID:+L/0Pw11
>>167
お前のことなんか興味ねーよバーカ
173大学への名無しさん:03/11/27 22:09 ID:lgDtPF1C
>>167
ネタとしてはおもしろいね君
174大学への名無しさん:03/11/27 22:09 ID:C/Ye11LY
どうやったら大検に落ちるか
疑問に思っていたが答えが出たよ
175大学への名無しさん:03/11/27 22:09 ID:I+RUsTA0
>>172
>>167>>166へのレス。お前へのレスではない。
176大学への名無しさん:03/11/27 22:11 ID:I+RUsTA0
>>173
ネタなら学位取得って書くよ。
177大学への名無しさん:03/11/27 22:11 ID:zUVaG59g
まぁ>>1もがんばってるようだし皆で生暖かく見守ってやろうじゃないの
1781:03/11/27 22:14 ID:8oTo9SNn
>>171
右辺は(a/b)-(b/c)*bcですよね。
ってことは(a-b/b-c)*bcで
分母が消えてa-bじゃないんですか?
179大学への名無しさん:03/11/27 22:16 ID:I+RUsTA0
>>178
まず(a/b)-(b/c)*bcは((a/b)-(b/c))*bcね。
(a/b)-(b/c)は(a-b)/(b-c)にはならないですよ。

ちょっと飯落ち
180大学への名無しさん:03/11/27 22:17 ID:+L/0Pw11
>>179
もう帰ってくんなよハゲ
1811:03/11/27 22:22 ID:8oTo9SNn
>>179
もしかしてac-b^2ですか?

((a/b)*bc-(b/c)*bc)ですか?
182大学への名無しさん:03/11/27 22:22 ID:faFpm3Qo
生暖かく・・・
183大学への名無しさん:03/11/27 22:26 ID:I+RUsTA0
>>180
帰ってきたぞ。なにが気にいらん?
184大学への名無しさん:03/11/27 22:27 ID:I+RUsTA0
>>181
そう!!
185大学への名無しさん:03/11/27 22:31 ID:f8n/F3db
>>139
そうやって自分の頭の悪さを露呈するなよ。馬鹿。
1861:03/11/27 22:40 ID:8oTo9SNn
ということは>>109
2+b^2c=ac-b^2で
両方に(1/b^2)をかけて
2+c=ac

この続きをどうすればいいか・・・
187大学への名無しさん:03/11/27 22:43 ID:I+RUsTA0
>>186
両辺に1/b^2をかけても
2+c=ac
とはならないですよ。

c=
って聞かれてるんだからcの入った項をどちらかの辺に固める
ことを考えるべし。
188大学への名無しさん:03/11/27 22:54 ID:lgDtPF1C
>>185
厨房降臨
189Casino Royale ◆OO7M1UmR3k :03/11/27 22:55 ID:zfAsQE41
²

↑ ²を半角で
1901:03/11/27 22:58 ID:8oTo9SNn
>>187
両辺に1/b^2をかけたらどうなるんですか?
ちょっともう限界に近づいてきました・・
191大学への名無しさん:03/11/27 23:00 ID:I+RUsTA0
>>190
かけたって正解には近づかないが、
かけるのなら>>152式にゆっくりどうぞ。
1921:03/11/27 23:03 ID:8oTo9SNn
>>191
2+b^2c=ac-b^2に1/b^2をかけて
b^2が消えて
2+c=acです
193大学への名無しさん:03/11/27 23:05 ID:I+RUsTA0
>>192
うー、ちがうなあ。
慎重に左辺*(bc),右辺*(bc)を計算してみ。
194大学への名無しさん:03/11/27 23:06 ID:I+RUsTA0
まちがえた左辺*(1/b^2)、右辺*(1/b^2)だ
195大学への名無しさん:03/11/27 23:07 ID:I+RUsTA0
ごめん、今日はもう落ち。
1961:03/11/27 23:21 ID:8oTo9SNn
>>193
ちょっともうわかんないです・・・かけた場合の答え教えてください
197大学への名無しさん:03/11/27 23:44 ID:EYJ1x0FH
198大学への名無しさん:03/11/27 23:45 ID:EYJ1x0FH
x³+y²
199大学への名無しさん:03/11/27 23:45 ID:EYJ1x0FH
x&supy;
200大学への名無しさん:03/11/27 23:46 ID:EYJ1x0FH
なるほど、理解した。
201大学への名無しさん:03/11/27 23:47 ID:Jlm8g+po
>>1ガンガってるなあ。
初めに俺がsinのところで最初にレスしてやったとき「有理化ってなに?」と聞かれてネタスレかと思ってたんだがマジスレみたいだな。

>>1ガンガレ(・∀・)
202大学への名無しさん:03/11/27 23:51 ID:1CQB7tlF
誰かこれを計算してみて
0=-1/2gT^2+h
T=
203大学への名無しさん:03/11/28 00:02 ID:oFS+wvEx
>>196
(2/b^2)+c=(ac/b^2)-1
204大学への名無しさん:03/11/28 00:24 ID:BlAsLqr5
>>202
意味がわからん。
それは、{2*g*t^(2+h乗)}分の1がゼロなのか、
それとも、マイナス二分の1*gt^2乗+hがゼロなのか、
最低限、数式が把握できん事には直せないのだが。
205大学への名無しさん:03/11/28 00:29 ID:BlAsLqr5
>>202
とりあえず、物理の時間を求める計算だろうけど、
0=−(1/2)g(T^2)+hで計算すれば
T=√(2h/g)になるはず。
206テスト:03/11/28 00:32 ID:BlAsLqr5
X³
207頑張る1へ:03/11/28 00:37 ID:BlAsLqr5
たぶん、括弧のはずし方とか、たくさんの文字を扱ったときのかけ方が、正しくないのだと思われます。
ということで、
上に書かれていた2+b²c=ac−b²
を易しい書き方に直すと、2+bbc=ac−bbになります。
ここまでは、上のほうでも出ていたのでいいと思いますが念のため。
208頑張る1へ:03/11/28 01:05 ID:BlAsLqr5
で、ここに(1/b²)=(1/bb)をかける場合、
まず、左辺は、{(2+bbc)/bb}になりますね。
これは、{2/(bb)}+{bbc/bb}と二つに分ける事が出来ます。
この理由は、分子(線の上の方)がA+Bの形になっていて、分母(線の下の方)が単一の形、つまり
掛け算のみで構成されているからです。
これは、例えば、(7/3)+(2/3)=(7+2/3)と同じで、
同じ分母の時 分子だけを足し算(引き算でも可)してそれを分母の数で割った値に等しいからですが、
この事の逆が同じく一つの分母で、分子が足し算で結ばれている(AB+C+Dなど)ときは、
分子1個1個を分母で割った値を合計した物に等しいからです。
 以上のことから
左辺 = {(2+bbc)/bb} = (2/bb)+(bbc/bb) 
       = (2/bb)+c
同様に、 
右辺 = {(ac−bb)/bb} = (ac/bb)−(bb/bb)
       = (ac/bb)−1
  ∴ (2/b²)+c=(ac/b²)−1
    ⇔ {(ac−2)/b&sup2}=1
いかがでしょうか?
分からないところがあれば、お聞きください。
209訂正:03/11/28 01:07 ID:BlAsLqr5
>>208
訂正
下から3行目辺り、
⇔ {(ac−2)/b&sup2}=1
⇔ {(ac−2)/b²}=1
210訂正:03/11/28 01:13 ID:BlAsLqr5
⇔ {(ac−2)/b²}=1+c
正直スレ汚すごめん。落ちて出直してきます。
211大学への名無しさん:03/11/28 01:39 ID:Xqqfdrr9
212大学への名無しさん:03/11/28 01:47 ID:JDEX1kkF
>>210
必要十分条件を使うとはもしや群馬出身か?
213大学への名無しさん:03/11/28 02:24 ID:Nr0QKDOw
最初のやつは 2b+b^2c=ac-b^2 じゃないんですか・・・?
214大学への名無しさん:03/11/28 09:57 ID:QSTsTUwO
俺が思うに>>1は中学生よりも頭悪いだろ。
それなのに中学生並って滅茶苦茶失礼だな。
215大学への名無しさん:03/11/28 10:45 ID:qEtitB97
家庭教師の訓練になるスレですね
2161:03/11/28 17:12 ID:mHfzhrSY
>>208
あんまり意味がわからないのですが・・・・
なんで
{(2+bbc)/bb} = (2/bb)+(bbc/bb) 
       = (2/bb)+c

で、(2/bb)+(bbc/bb)=(2/bb)+cでbbcのbbが消えてるんですか?
2171:03/11/28 17:21 ID:mHfzhrSY
あと突然{}が出てきたりするのも意味がわかりません・・・・
218うんこ ◆9Ce54OonTI :03/11/28 17:22 ID:UepGFvCQ
>>216
(bbc/bb)=c

例えば, 2*2*3/2*2=3 でしょ?
分母と分子に同じ文字があったら消していい。
219大学への名無しさん:03/11/28 17:23 ID:CF0BaL57
おい1よ
お前そんなに数学学びたいなら中学の教科書でも買ってきて
独りでやってればいいだろ
2201:03/11/28 17:28 ID:mHfzhrSY
>>218
ありがとうございます。
こういうのって中学何年のどこの辺りですかね・・・
2211:03/11/28 17:35 ID:mHfzhrSY
でもなんで (2/bb)+cのcは2+c/bbじゃなくて
(2/bb)+cなんですか?
222大学への名無しさん:03/11/28 17:42 ID:IVojUqxB
>>1
既出かもしれないけど質問していいか?
再来月のセンター受けるの?
223大学への名無しさん:03/11/28 17:42 ID:6NToAjb2
>>222
うけないよ
2241:03/11/28 17:50 ID:mHfzhrSY
受ける予定です
225大学への名無しさん:03/11/28 17:50 ID:6NToAjb2
>>224
いや受けないって
226大学への名無しさん:03/11/28 17:56 ID:BeNsG8cv
1さんトリップつけなよ
2271 ◆aifH8CtXn2 :03/11/28 18:02 ID:mHfzhrSY
ちょっと三角比は意味がわからなくなったので
確率に移ろうとしたら、僕の使ってる参考書がとても不親切なことがわかりました。
3!や3c2などの意味が書いてなかったんです。
僕のようなレベルの頭に合ってる数Tの参考書をどなたか教えてください
中学じゃなくて数Tでお願いします
228 ◆GiHRUNERNA :03/11/28 18:23 ID:IZpwkSsl
>>227
癖があるが白チャート
229大学への名無しさん:03/11/28 18:44 ID:nglk03em
すいません。
(-5)-(-7) =2 ですよね?

230大学への名無しさん:03/11/28 18:46 ID:O1fKfTGi
>>229
Yes.
231大学への名無しさん:03/11/28 18:50 ID:nglk03em
>>230
ですよね?他スレで違うことになってて混乱したんで聞いてみたんです。
232大学への名無しさん:03/11/28 18:58 ID:zV4xUUas
>>1
お前みたいな香具師見てると応援したくなる
ガンガレ
って自分もこんなことしてる場合じゃないが。。。。
2331 ◆aifH8CtXn2 :03/11/28 19:11 ID:J6exn0K8
ありがととうございます。
今なんで今までちゃんとやってこなかったんだという後悔と
再来月のセンターまでに一通り範囲を終えることができるのかという焦燥感
で凄い精神的にきつい状態なのでとても励まされます。
234大学への名無しさん:03/11/28 19:51 ID:oaMI6+Fr
>>1
次のセンター受けるつもりなのか?
235Casino Royale ◆OO7M1UmR3k :03/11/28 21:48 ID:mw3RVGFx
(・∀・)
236誉 ◆4aLbpmJgLI :03/11/28 21:50 ID:7y3QarUl
>>1
無謀、本当にやる気があるなら来年を見越す必要もあります
悪いけどその程度の勉強で入ってしまう大学に入学するなら親に
迷惑かけるだけかと
2371 ◆aifH8CtXn2 :03/11/29 00:29 ID:VIdQildk
まじで誰か教えてください・・・
238Noje:03/11/29 00:51 ID:XvwKFXdh
>>237
できるだけつきあったげるよ。
239大学への名無しさん:03/11/29 01:01 ID:JS+rEL9X
はじてい
240大学への名無しさん:03/11/29 01:55 ID:U+J3nd7W
TESUTO
241大学への名無しさん:03/11/29 12:40 ID:qdwU7TyF
普通に中学校の教科書を買えば?
242大学への名無しさん:03/11/29 12:44 ID:GPoH4E/P
>>224
数学だけ受けるの?
243大学への名無しさん:03/11/29 12:52 ID:xoBs2xnB
>>1
                         /\
                         //゚\\
                         //.     \\
                   //        \\
                   //              \\
                   //.     _,/´\      \\
                  //      <       \.     \\
            //           (_,.、      〉      \\
            //      ,,,..._    \  〈          \\
            \\     (.(´  ,.-='''' ゙ー'^'′        //
            \\.    `ー ((、 ,.....__           //
                  \\        ))  ```;ヽ    //
                   \\  -='"   ,.-="    //
                   \\.            //
                   \\         //
                         \\.   .//
                         \\.//
                         \/
244頑張る1へ:03/11/29 23:57 ID:61AI2tje
>>1
いるかい?
居る様だったら、掲示板じゃ流石に伝達しにくい者もあるので、
UP板使って、昨日(28日未明)のわからないところ教えるよ。
カキコしといて、
245大学への名無しさん:03/11/30 00:10 ID:N+CIuoz0
お絵かきチャットで教えてやればいいんだけどな。
246頑張る1へ:03/11/30 00:17 ID:GZ8hV8Dk
>>245
まったくもって、そのとおりだがお絵かきチャット自分が使った事ないんで、
手書きをUP−>DOWNの手が手っ取り早いかと思った。
247Noje:03/11/30 00:43 ID:zdpWZ3O2
1来なくなったね。
248頑張る1へ:03/11/30 00:48 ID:GZ8hV8Dk
うん
まぁ、1:30ぐらいまでは待ってみるが、
さぁて自分の事でもやっちゃいますか。
249大学への名無しさん:03/11/30 00:51 ID:xG0d3Y4j
すいません。どなたか大鏡の花山天皇の出家を分かりやすく訳していただけ
ないでしょうか?
250頑張る1へ:03/11/30 00:53 ID:GZ8hV8Dk
>>249  ??  古典か日本史のことかい?
251頑張る1へ:03/11/30 00:58 ID:GZ8hV8Dk
ttp://www.nhao.go.jp/~ishida/Talks/Talk4/No1/No1.html
あたりでも、参考にしてくだされ カシコ
252頑張る1へ:03/11/30 01:04 ID:GZ8hV8Dk
30日  12:00〜
30日  23:30〜
また来る(あくまでも予定)と思うんで、外野に負けずに、なんかわからん事あったら
また聞くといいさ。
253大学への名無しさん:03/11/30 01:08 ID:xG0d3Y4j
>>250
古典です。
254大学への名無しさん:03/11/30 01:13 ID:xG0d3Y4j
>>251
どーもです
255頑張る1へ:03/11/30 01:13 ID:GZ8hV8Dk
あと近くに大きな書店があるなら、 とりあえず、高校数学公式活用辞典 (旺文社)とかみてみ、
その24、26、28、30ページに基本的な演算方法が書いてあるから、立ち読みでもして10分ぐらいかけてでも
「こんなことやったなぁー」でも覚えてれば、その後に続けられるだろうし。
256頑張る1へ Zzzzz。:03/11/30 01:25 ID:GZ8hV8Dk
すこし はやいですが、 ねます。
また あした、
257頑張る1へ:03/11/30 12:09 ID:RQoMvSkq
さぁて、今日も1を待ちますか。
とりあえず、AGE
258頑張る1へ :03/11/30 23:34 ID:qUD1zQo7
いるかい?1
259Noje:03/11/30 23:36 ID:W2AWSvDF
どうしたんかね。煽りに嫌気がさしたかね。
260頑張る1へ
その可能性が高いけど、頑張って白チャートでも独学で進めている事を祈りつつ。
1さん、まだぁー?