【9割を】Z会 解決!センター○○【ねらえ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
何故か話題にでない良書。
いいと思うんだけどなー・・・どうよ?
2大学への名無しさん:03/11/10 19:22 ID:kD9RwngC
くれ
3大学への名無しさん:03/11/10 19:22 ID:nYDZQMLF
他の本と比べてどういいのかおしえてくれ
4大学への名無しさん:03/11/10 19:23 ID:bC6POhtl
>>1
チンカスケテーイ
5:03/11/10 19:26 ID:ljI9+CKt
オレは「決める!」よりいいと思う。
これの世界史やったら記述模試で9割いけたし。
まとまってていいと思うよ。
6大学への名無しさん:03/11/10 19:27 ID:nYDZQMLF
>>5
英数理買おうと思うけどどう?
満点取りたいです私
7:03/11/10 19:31 ID:ljI9+CKt
英語はかなりいいと思うよ。
数学はまだ習ってない所あるしよくわからん。

地学、倫理ないんだよなー・・・残念。
8大学への名無しさん:03/11/10 19:31 ID:bC6POhtl
ジットカイウンコー








うそぴょーn
9大学への名無しさん:03/11/10 20:35 ID:2pQtD5Lk
これの生物イイ!
10大学への名無しさん:03/11/11 18:37 ID:924LOtQ9
これの現代文の評論はなかなかいいと思う。ちゃんとした戦略で持っていけるし。ただ身につけるには過去問演習が必須かな。
11(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/11/12 00:32 ID:TeJHLw7v
政経買うつもり
12大学への名無しさん:03/11/12 00:48 ID:hUnShEEy
これカナリおすすめ!!
英語、化学、生物、日本史買っちゃった!
13モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/12 00:52 ID:9Syzo4QB
現代文の正答率には満足してるけど解答スピードに不安があるので使ってみた。
方法論のところは今日までに読んだ。なかなか良さそう。
でも演習で実際に適用できるかどうか試してみなくては・・・。
14大学への名無しさん:03/11/12 13:16 ID:rjjDwqph
とりあえず乙会らしくレイアウト綺麗だね
現代文が気になってる
15大学への名無しさん:03/11/12 13:59 ID:gwOTibAY
あたしもこれきになってたんだよね!いいんだー?
16大学への名無しさん:03/11/13 01:04 ID:s47tNeGY
化学の無機有機のやつはイイって聞いたんだけど、どう?
1713モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/13 01:25 ID:LUnNTMMU
今週末に記述の模試があるのでそれが終わったらセンター現代文の演習したいと思います。
その後で成果報告します。
18大学への名無しさん:03/11/14 15:58 ID:JRYD090s
よろ
19:03/11/14 16:08 ID:S0yXWNT1
化学売り切れてた。もうでないの?
20@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :03/11/14 16:09 ID:CQai69iv
現代文やったよ
21大学への名無しさん:03/11/14 16:10 ID:r7VV7p8H
この犬がっ!
22@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :03/11/14 16:11 ID:CQai69iv
( ´゚д゚`)えーーー
23:03/11/14 16:13 ID:S0yXWNT1
>>20
おい化学どこに売ってるんだよ。

24@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :03/11/14 16:14 ID:CQai69iv
去年は現代文と政治経済と地理しかなかったような気がする
25大学への名無しさん:03/11/14 16:15 ID:S0yXWNT1
>>24
化学は?
26大学への名無しさん:03/11/14 16:16 ID:r7VV7p8H
普通に化学売ってますが
英語が少ない
物理も出せ
27@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :03/11/14 16:17 ID:CQai69iv
>>25
なかったと思うけど
化学受験してないからよくわからん
28大学への名無しさん:03/11/14 16:19 ID:S0yXWNT1
>>26
どこに売ってたよ?
29大学への名無しさん:03/11/14 16:20 ID:r7VV7p8H
気の国とか順区とか
30大学への名無しさん:03/11/14 16:21 ID:S0yXWNT1
>>29
池袋のジュンク堂にはなかったぞ。
31@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :03/11/14 16:23 ID:CQai69iv
本屋で注文すれば?
32大学への名無しさん:03/11/14 16:23 ID:r7VV7p8H
丸善にあったよ確か
結構前の話だけど
最悪アマゾン
33@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :03/11/14 16:24 ID:CQai69iv
アマゾンにはない
34大学への名無しさん:03/11/14 16:25 ID:r7VV7p8H
( ´゚д゚`)えーーー
35大学への名無しさん:03/11/14 16:33 ID:iQni2zzg
>>31
ないんだからないんじゃないの?
>>32
丸善ってどこ?
36大学への名無しさん:03/11/14 16:34 ID:iQni2zzg
化学どこにもねーよ!!ざけんな。
37大学への名無しさん:03/11/14 16:37 ID:r7VV7p8H
日本橋の
38大学への名無しさん:03/11/14 16:43 ID:iQni2zzg
学さんドットコムしかねーなぁ。
39大学への名無しさん:03/11/14 17:05 ID:ayzmqEgy
新宿の紀伊国屋だいたいある。あと小田急の経堂だと全然売れないのか全部ある
40大学への名無しさん:03/11/14 17:22 ID:BLTaW4xH
これの地理どう?
41大学への名無しさん:03/11/14 19:02 ID:nCnKnDgg
これの古漢どう?
もう売り切れている本屋(三省堂)もあったが。
42大学への名無しさん:03/11/14 19:09 ID:vOPla8Qx
地理一週間で終わった。まあ良いと思う。暗記というよりは解き方って感じ。
古漢は今やってるが、かなり良さげ。
現代文はクセがありすぎるような気もするが。
43大学への名無しさん:03/11/14 19:20 ID:vOPla8Qx
あと一ヶ月早くこの本に会ってたら生物もやってたのになー。
時間がないから暗記と過去問のみで乗り切るか。
44大学への名無しさん:03/11/15 00:06 ID:5JWej2Y/
化学はどうですか?これやって、予想問題集の黒→青やろうと思ってるのですが、9割いきますか?
45大学への名無しさん:03/11/15 11:39 ID:fUQVvUGf
生物ほしいんだが、探してもない…
買った人の感想聞かせてください。

レス見てると買ってない人多いようだけど、あんまりたくさん売られてないのかな?
46☆ ◆fNi3vbLSh. :03/11/15 11:59 ID:9nf8gZwM
>>45
売り切れてるんでしょ?
全然ないもん。限定なのかな。
47☆ ◆fNi3vbLSh. :03/11/15 12:04 ID:9nf8gZwM
売ってる場所ぷり〜〜ず!!!!!
48大学への名無しさん:03/11/15 12:05 ID:IK2hWBmL
>>44
化学はセンターレベルでなら無機・有機はかなり使える。
理論はたしかにまとめてあるけど、もっと演習つむ必要があるきがする。
49大学への名無しさん:03/11/15 12:06 ID:IK2hWBmL
それと俺の地元ではまだ全種類うってるけど。
田舎だからかな
50大学への名無しさん:03/11/15 12:07 ID:fUQVvUGf
>>46
なぜか俺の教科だけ売り切れなんだよ。困った

今日買いに行こうかな。でも本屋遠いからなかったら時間がすべてムダになる…
生物まじで感想きぼん………
51☆ ◆fNi3vbLSh. :03/11/15 12:09 ID:9nf8gZwM
>>50
生物売ってたときちょびっと立ち読みしたけどまぁよかったかな。
図と表が手書きっぽく書いてあって覚えやすかったかも。
それが狙いらしいけど。
52大学への名無しさん:03/11/15 12:15 ID:fUQVvUGf
>>51
まじで?欲しくなってきた。
最近Z会の参考書信者になってきつつある…
まあ良書が多いしね。
53大学への名無しさん:03/11/15 13:22 ID:5JWej2Y/
>>48
そんなんですか。わかりました!有機無機は、この問題集やれば満点近くとれますかね?
54大学への名無しさん:03/11/15 13:23 ID:5JWej2Y/
生物って使えるの?田部をやってるんだけど、これも使ったら9割とれるかなー
55大学への名無しさん:03/11/15 16:15 ID:7piaQ88d
生物は、たしかにこれやれば9割も狙えるかなぁと。
だけどやっぱり9割狙いってことで文系で生物苦手な人には向かないと思った。
56大学への名無しさん:03/11/15 16:41 ID:VrHDDXlQ
っていうより
このシリーズはある程度基礎力が無いと使いこなせないと思う。
大体60点は模試で取れる方が使って80〜90点にステップさせるにはいい本だろう。
だから、50とか40点台しか取れない人はこの本使っても死ぬね。
57大学への名無しさん:03/11/15 19:10 ID:DvWz77K8
何だか昔の僕みたいな人がいるわけだが

今まできめる!をつかってたけどなんとなく乗り換え
この選択が凶とでるか吉と出るかは2ヵ月後・・・
58大学への名無しさん:03/11/15 20:54 ID:wHFAr7wZ
良書あげ
59大学への名無しさん:03/11/16 01:43 ID:wWUwHdNL
これの英語ってどう?
面白いほど〜みたく2分冊じゃないからやっぱ上級者向けなのかな
60大学への名無しさん:03/11/16 03:01 ID:PFqUKzv9
古文・漢文のやつって・・あれじゃ9割狙えんだろ
61大学への名無しさん:03/11/16 03:48 ID:hZLnvmwh
じゃあオレは世界史、化学を買ってみるかな。プレ後に。
62大学への名無しさん:03/11/16 03:51 ID:oR/3EXS4
プレ前に買ってやるのがベストでは?
63大学への名無しさん:03/11/16 11:17 ID:bE9mh+FE
生物ほしいあげ
64大学への名無しさん:03/11/16 11:22 ID:vCj7WU/D
この本に限った事じゃないけどさ
乙会の本ってみんな渋くてかっこいいよね。萌え。
65大学への名無しさん:03/11/16 12:58 ID:dQc3xNDz
英語と現代文やったけど全体にかなりクセがあって合う合わない
があるとおもう。合う部分はどんどん吸収して
会わない部分は自分の解き方でいったほうがいいような気がする。
特に現代文は合ってないと死ぬほどつらい。でも英語の第3問はとてもよかった。
…などのことを解いてて思ったんだけど、皆さんどう思いますか?
あと、地理と古典やった方、感想教えてください。
66大学への名無しさん:03/11/16 18:44 ID:PFqUKzv9
古典漢文はやる価値なし
67大学への名無しさん:03/11/16 18:44 ID:jj0BZNVt
良書なのであげ
68大学への名無しさん:03/11/16 19:14 ID:AJbWz1m8
12月から数学・物理・化学のやつやろうとするけど、大丈夫?
69大学への名無しさん:03/11/16 20:06 ID:FJNhBIIa
古典漢文グッド。現代文クセ強し。
70大学への名無しさん:03/11/16 21:00 ID:hZLnvmwh
>>62

もう時間ないし。23日だし。
71大学への名無しさん:03/11/16 21:58 ID:y02tXvw/
この参考書探してる人多いけど、通販で買えるよ
72大学への名無しさん:03/11/16 22:25 ID:JvHwlNA8
つまり、、、





緑本の前段階ってとこ?
73大学への名無しさん:03/11/17 13:52 ID:luqhOZf8
数学いい??4冊くらいほしいっす!
74大学への名無しさん:03/11/17 14:14 ID:/SwxhwTz
じゃあ俺7冊くらい欲しいっす!
75大学への名無しさん:03/11/18 09:33 ID:5fxgwWkP
76大学への名無しさん:03/11/19 00:55 ID:YpL7Ex9r
良書ですね
77大学への名無しさん:03/11/19 17:02 ID:We3X4rkh
生物いい
78大学への名無しさん:03/11/19 17:37 ID:QLYaiX+g
数学どれがお勧め?
79大学への名無しさん:03/11/19 17:42 ID:Y2azIwvu
学研今野
80大学への名無しさん:03/11/19 18:32 ID:uwBCDQbQ
生物1週間やってら、マークの点数30点あがった!
生物はいい!!
81大学への名無しさん:03/11/19 18:35 ID:wH1rtKFg
初学者に化学はどう?
面白いほど〜と迷っています
82大学への名無しさん:03/11/19 18:37 ID:lVx3g5Z0
初学者にはかなりキツイ(ほぼ無理?)と思う。
面白いほど〜は初学者レベルでも大丈夫。そのための本。
83大学への名無しさん:03/11/19 18:38 ID:wH1rtKFg
ありがとう
84大学への名無しさん:03/11/20 21:57 ID:17nCNzdm
>>82

じゃあどういう人向け?演習というわけじゃないよね?
85大学への名無しさん:03/11/20 23:35 ID:XG70grnf
生物は、田部と解決やればいいね
86大学への名無しさん:03/11/21 00:53 ID:8/IMi5iE
>>84
ある程度力のある人がセンター向けに整理するための本、って感じではなかろうか

これの英語いいね
87大学への名無しさん:03/11/21 00:57 ID:pyOl1kN1
>>53
おくれてすまん
これを完璧にしたら無機は満点以外とらなくなる。
有機はこれと演習で満点以外とれなくなる
88大学への名無しさん:03/11/21 00:58 ID:pyOl1kN1
俺も最後の追い込みように生物かうかな
89大学への名無しさん:03/11/21 21:54 ID:ax0XbMBY
英語買って一回さらっと読み流したら6割から8割に上がったよ
現代文は結果にはまだ反映してないけど、見方は変わった
数学はどうですか?
90大学への名無しさん:03/11/21 23:37 ID:es+q4pMf
12月10から始めよう!!1ヶ月のラストスパ★☆★
91大学への名無しさん:03/11/22 00:17 ID:vacj82+r
生物は田部をやれば解決をやらなくてもいいと思われ

化学・地理は、良書と思われ
92大学への名無しさん:03/11/22 08:44 ID:Vzh3Ys+l
知ったかと思われ↑
9313モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/22 17:27 ID:0NfFc+lq
ひとまず現代文、演習題まで全て一通りこなしました。
演習題の手ごたえから行くと、

正答率 以前と変わらないまたはやや上昇(7割〜満点)
解答速度 40〜60分が35分〜45分に劇的に上昇!

速度上昇が本物なら安心して漢文や古文にも時間を使えます。
過去問とマーク模試を利用してもう少しやりこんでみます。
94大学への名無しさん:03/11/22 21:46 ID:6O4GjCcJ
現代文したんですけど点下がって遅くなりました。
点上がった方、アドバイスいただけませんか?
9513モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/22 22:48 ID:0NfFc+lq
>>94
じゃあ元のやり方に戻したらいいと思う
96大学への名無しさん:03/11/22 22:50 ID:UOB/mhBz
誰かこれの数学について語ってよ
満点取りたいよ
センター実践問題集は結構むずくていい感じだったよ
97946:03/11/23 18:51 ID:jW+TQWrb
生物は田部やれば解決をやらなくてもいいってのはホントですかぁ?
98大学への名無しさん:03/11/23 21:58 ID:PjqBbtcV
>>86
ある程度実力あったら、
センターくらいだったら8割余裕で行くだろ。
特に英語。
99大学への名無しさん:03/11/23 22:33 ID:jwTrME4Z
センター向けにチューンアップする為の本って感じだね
100大学への名無しさん:03/11/23 22:33 ID:Wf2z8w7F
ひゃく
101大学への名無しさん:03/11/24 14:51 ID:lYKgIUI4
日本史使ってるんだけど、
今まで6割程度だったのが8割くらいとれるようになった。
なかなかいいね。
全くの知識ゼロから始めるにはちょっときつそうだけど。
10213モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/24 15:04 ID:hXcnqIxa
代ゼミ センタープレ 受けてきました。

現代文 50分ほど消費して 84点   
ちょっと時間かかりすぎかな・・・・難しかった。
103大学への名無しさん:03/11/25 18:18 ID:N9f7/qWV
物理ないの?
104大学への名無しさん:03/11/25 20:17 ID:g/x12HRg
このシリーズよりも、「面白いほどとける」の方が好きだな〜
105大学への名無しさん:03/11/25 23:37 ID:Dt4DmxOc
「面白い〜」は初学者〜が対象だからな
106大学への名無しさん:03/11/26 17:29 ID:kJxhPNkd
解決!の生物は代ゼミの舘野だろ
授業受けた限りでは大堀>舘野
もちろん俺は面白いほど解けるの大堀を買ったが
107大学への名無しさん:03/11/26 18:03 ID:1XRnD+5/
ところでZ会の通信添削はどうよ?
108大学への名無しさん:03/11/26 18:06 ID:nvbtyOu7
>>102
上で自慢してた割には…
その〜なんてゆーか…ひどいな。
10913モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/26 19:16 ID:oeViUn+i
>>108
いや、全然自慢してないけど・・・

13 名前:モノクロ ◆06ILQOtKdI [] 投稿日:03/11/12 00:52 ID:9Syzo4QB
現代文の正答率には満足してるけど解答スピードに不安があるので使ってみた。
方法論のところは今日までに読んだ。なかなか良さそう。
でも演習で実際に適用できるかどうか試してみなくては・・・。

17 名前:13モノクロ ◆06ILQOtKdI [] 投稿日:03/11/13 01:25 ID:LUnNTMMU
今週末に記述の模試があるのでそれが終わったらセンター現代文の演習したいと思います。
その後で成果報告します。

93 名前:13モノクロ ◆06ILQOtKdI [] 投稿日:03/11/22 17:27 ID:0NfFc+lq
ひとまず現代文、演習題まで全て一通りこなしました。
演習題の手ごたえから行くと、

正答率 以前と変わらないまたはやや上昇(7割〜満点)
解答速度 40〜60分が35分〜45分に劇的に上昇!

速度上昇が本物なら安心して漢文や古文にも時間を使えます。
過去問とマーク模試を利用してもう少しやりこんでみます。
110大学への名無しさん:03/11/27 19:47 ID:UUSaaHAe
84とれたら十分じゃないのか?
111大学への名無しさん:03/11/27 21:02 ID:wzLOwtfn
>>110
スレタイ嫁。
112大学への名無しさん:03/11/27 23:17 ID:3h7ks4lL
これの国語ってどう?
113大学への名無しさん:03/11/28 18:48 ID:mkyeViV+
今日から化学突入age
114大学への名無しさん:03/11/29 16:13 ID:ELU0Rcjj
化学かぁ
まとまってるけど例題とか過去問にtryとか簡単すぎ。
演習には使えませんな。
まぁ、演習は実戦問題集とか過去問があたりまえか。
115大学への名無しさん:03/11/30 19:57 ID:+OdCvX33
化学は蝶よかった。これ一冊でいけそうな感じ。共通して問題数が多いのがいいね。字も小さくして、
妙な話し言葉でもなく他のセンター本の2倍くらい情報量あるよ。
116大学への名無しさん:03/11/30 22:59 ID:9CEf/XiS
英語はどう?
117大学への名無しさん:03/12/01 18:46 ID:XzlxND9Y
化学ねぇ…
まぁまとまっちゃいるけど同じく演習には使えんと思うなあ。
あとけん化が説明だけなのが恐いな。
ヨウ素価にいたっては説明すらない。
118大学への名無しさん:03/12/01 18:50 ID:qRpexrFz
整理にはいいと思うが。
これ一冊でいけそうではないなと思う。漏れは
119ピヒュ【38】10日目:03/12/01 18:59 ID:y0qYjlxo
“古文・漢文”を使用した方、詳細&感想をぜひお願いします。
120大学への名無しさん:03/12/01 19:01 ID:W3wFLcW9
これの現代文について聞きたいんですけど使いやすいですか?
ほかに現代文で良いのあったらおしえてくださいM(--)M
121大学への名無しさん:03/12/01 19:02 ID:G1rV6Hpj
>>119
unko
122大学への名無しさん:03/12/01 19:03 ID:YyLYG9Ze
漏れは評論の漢字と小説の言葉の意味を
問う問題に9割行くかがかかってる。
12313モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/01 19:07 ID:uWU7u6HO
英語、過去問以外に特にすることがないから、これの英語に手を出してみようかな・・・
あんまり負担にならなそうだし。

というわけで、現代文に続いて英語もやってみます。
124大学への名無しさん:03/12/01 19:11 ID:NnGT57Y4
○○はどうですか?とか言ってるやつ前のレス読んでるのかよ。
125大学への名無しさん:03/12/01 20:24 ID:Iy9CTeCb
>>117
センターでヨウ素価なんてまず出ないからいいだろ。
126大学への名無しさん:03/12/01 20:31 ID:XzlxND9Y
いやでも教科書載ってるし、いつでるか恐くね?ヨウ素価自体はそんなムズくないからなぁ。
ってか模試で出てた気がする。去年ぐらい?あとなんかの実戦問題集。
まー出たら出たで純文系とか死ぬからいいけど。
127大学への名無しさん:03/12/01 23:32 ID:/IddzLIq
>>126
数件出版の化学TBだと、ヨウ素価は説明だけだよ。他のは知らんが。
128大学への名無しさん:03/12/02 00:17 ID:plx7y8GA
ヨウ素価って確か指導要領外だったから出るにしても、何らかの説明はあると思う

もちろん、二次の話です
129大学への名無しさん:03/12/03 14:10 ID:NHYGObL4
あげ
130大学への名無しさん:03/12/03 14:24 ID:ovbsemSu
数学誤植ない?IAの1−2の(1)が題意よりa<0っておかしくない?
131大学への名無しさん:03/12/03 15:01 ID:ovbsemSu
あ、いいや130は無視しておくれ。
132大学への名無しさん:03/12/03 17:42 ID:V2fFjOaf
今日現代文何分か立ち読みしたけど、漏れにはあわなさそうだった・・・
133大学への名無しさん:03/12/04 13:55 ID:UnYAmn2B
けん化の問題、過去問にTRYに入っている。
ヨウ素価ではないが、水素付加の計算問題もある。
134大学への名無しさん:03/12/04 16:34 ID:K4chgMet
前から思っていたんですが、よく、国語は模試の問題は偽物やら、役立たずやら
言うけれど、そんなこともないように思うんだけれど。
ただ、一回で文章の内容を把握しないと、とてもじゃないけれど二回目を
読み直してみるだけの時間的な余裕がなく、それと試験場での緊張が重なって
のことだと思うんですけれど。
135大学への名無しさん:03/12/05 00:26 ID:pq9FirqH
>>134マジレスすると現代文とかは選択肢の作り方が違う。本番のはかなりいやらしい。

ってかこれの日本史あんまりイクナイよな?今年は難化しそうなのに…
あれで九割は無理ぽい気が
136大学への名無しさん:03/12/05 22:25 ID:oxUIRsvr
古典はどうなの?
137大学への名無しさん:03/12/06 01:39 ID:HryqriT9
>>135
日本史で満点近く狙うのに参考書に頼るなんてアホか?
日本史に限って言えば参考書は教科書を読み込んだ香具師が知識の最終確認に使うもの。
どうせこんなこと言い出す香具師は今の段階で模試でまぐれで90以上が1回出た程度なんやろな。
138大学への名無しさん:03/12/06 01:52 ID:AaQDxK7+
>>137最後が意味不明なんだが
とゆーか題に九割ねらえって書いてあるじゃんW
>>135は「あれで九割ねらえって少々無理っぽいぞ」と言いたいんだろうが。しかもそういうカキコミしてるから結構点とれてる人なのでは?
まぁどっちにしても>>137の最後は意味わからん。
139大学への名無しさん:03/12/06 01:56 ID:AaQDxK7+
ああ
ってかきみ他のスレでもなんか日本史について熱く語ってるねW
なんか痛々しいやW
140大学への名無しさん:03/12/06 02:52 ID:Ep8HCgk3
生物もこのシリーズじゃ9割は無理な気がするぽ
141大学への名無しさん:03/12/06 03:10 ID:sx29vvii
数学も無リポ
142大学への名無しさん:03/12/06 11:01 ID:bQ+GD+wk
この本で9割じゃなくて、この本を活用して9割狙えって書いてあるんですけど。
この本だけじゃ全然ダメってことだろ。
143鉄板:03/12/06 11:12 ID:UMbL6iTV
センター本は重要事項の確認の為につかうもの。

日本史、論述で狙われることも書いてあって良書だと思うが。
144大学への名無しさん:03/12/06 11:52 ID:XGFaVwAW
古文漢文の立ち読みした所感。
結構いいこと書いてるけど、量が少ない。
古文・漢文ともども別になんか買ってやったほうがいいと思った。

てかこのスレ見てると、あんんまこのシリーズ評判よくないね・・・
145大学への名無しさん:03/12/06 20:14 ID:YJAzrrMW
何で物理がないの?
146大学への名無しさん:03/12/06 20:31 ID:4VbDY/m/
良書だよー、繰り返しやったら、コツが分かったし。
>144
センターのための対策なんて、時間かける方が無駄だから、薄くて十分じゃない?
じゃあ逆に一体どのくらいの量だったら満足なの?
Z会はキャリアがあるから、絶対問題ない。
147大学への名無しさん:03/12/06 20:59 ID:YJAzrrMW
数学は東京出版のセンター本とどっちがいいの?
148144:03/12/06 22:09 ID:XGFaVwAW
>>146
>センターのための対策なんて、時間かける方が無駄
え、国語で大成功するため大量にかける時間予定の漏れは一体・・・(;´Д`)
>一体どのくらいの量だったら満足なの?
どのくらい、とかではなくて、これだけやって過去問、とかはちょっと量少なくて厳しいかなと。
どうせなんか買い足すなら、最初から違うの買ったほうがいいとオモタ。

>>147
どっちも見たことないけど、代数のほうがいい予感がする。
149名無し:03/12/07 00:22 ID:uYyZp5oZ
数学って

この本の数学+過去問10回+青本+青パックでは

満点キツイっすか?一般的に。
150大学への名無しさん:03/12/07 00:27 ID:WBMWKp92
9割狙え!の日本史でどこかの時代あれ忘れちった…
選別農具の「トウミ」と「千石どおし」のイラストが入れ違いになってる気が
気のせいだったらすいません
151大学への名無しさん:03/12/07 22:12 ID:BJEeqFdR
>>149
ただやるだけじゃなくて全て完璧に解けるように極めれば
計算力とメンタルの強さがあれば満点取れる思うよ。
いつもおもうけど、ただやれば良いって話じゃないんだよね。
152大学への名無しさん:03/12/08 01:41 ID:ltgB0V4J
面白いほどとけると解決!!の英語で例えば大門2と3と4,5,6分けて
比較するとしたらそれぞれどちらに分がありますかね?
153大学への名無しさん:03/12/08 10:15 ID:AQnhR1bQ
>>152
2は面白い
3〜6は解決。
長文なら英単語で何とかなると思うんだけど。
154152:03/12/08 17:30 ID:ltgB0V4J
>>153
長文は一応8〜9割取れるので、どちらかというと
凡ミスを無くす感じで勉強したいなと。
実際2がやばいんですが、解決じゃあまり足りないでしょうか?
見比べずに買ってしまったので・・・。
155大学への名無しさん:03/12/09 00:53 ID:P2z1jHvM
age
156大学への名無しさん:03/12/09 18:53 ID:0WyJi5Um
>>154
2で確実に満点狙うのは非常に効率悪いと思うよ。
解決でも面白いほど〜でも、どっちでもいいかと。どっちかやれ10問中
7〜8問はコンスタントに取れるようになるんじゃないかな。運よければ
満点で。
157大学への名無しさん:03/12/09 22:49 ID:RApMd/cP
>>156
そうですか。ってことは解決で3〜6を確実に解く
力をつけるほうが、オススメってことですね・・・。
158大学への名無しさん:03/12/10 01:37 ID:fpMio57c
すいませんが解決!現代文に入っている問題っていつの問題が入ってるか教えて下さい。
「99年本試験」みたいな・・・w
159大学への名無しさん:03/12/11 19:38 ID:iOGT5GAb
今日届きました!

>>158
評論
99年追試験
01年本試験
98年追試験
小説
00追試験
96本試験
99本試験

あとはオリジナル問題が6問です
160大学への名無しさん:03/12/11 20:55 ID:EMbsl/S9
数学どーなの?
161大学への名無しさん:03/12/11 21:14 ID:VmWQyGsM
>>159
ありがとうございました〜m(__)m
まじで!
やってみた感じどうすか?
162大学への名無しさん:03/12/13 00:55 ID:Vzbanh39
>>161
いえいえ
まだぱらぱら見ただけなんでなんともいえないですね
でもなかなか良さげな印象

163大学への名無しさん:03/12/13 01:06 ID:mj59f841
センター必勝マニュアル>>>>>センター○○
だと思うのは僕だけ
164大学への名無しさん:03/12/14 00:23 ID:e+jwMVYI
生物いまいちっぽい。
165西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 21:12 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
166西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 08:39 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
167大学への名無しさん:03/12/15 22:17 ID:/BPtSAwl
このシリーズの現代文や英語の長文においての使い方について、
完全に本のプロセス通りにする(いらない部分は読まなくてよいなど)か
普通に解くのにプラスαの解き方としての知識、どちらが正しいんでしょうか?
前者のほうだったら、解けない気がする(どこが要らない部分かは
一瞬ではわからない)んですが。
あと、現代文の戦略の意味が、まったく分かりません。この解法で
解けたら、どんなにいいだろうと思うのでアドバイスおねがいします。
168大学への名無しさん:03/12/15 23:29 ID:fP3KXPr9
>>167
そもそも、ちゃんとその本のやり方が理解、納得できてますか?

意味がわからない、解けない気がするというのはわかるレベルに
達してないのでは、という印象がするのですが
169WANTED:03/12/16 05:06 ID:NWUeS94Q
センタープレを受験される方、申し込みは早めに済ませて下さい。
駿台予備学校12月14日、東進ハイスクール12月23日です。
大進研グループ(東京:一橋学院、関西:関西文理学院・大阪予備校・大阪北予備校等)は、
近くの加盟予備校に問い合わせて下さい。(加盟校は、パソコンで検索されたい。)
旺文社は、10名以上受験者を集めて、学校の先生か塾・予備校の先生に申し込んで頂こう。

旺文社は、センター試験のねっと模試も開催しています。(私大用の模試も有り。)
一科目400円です。IDの取得とアクロバットリーダーをダウンロードする必要があります。
解答用紙(マーク用紙)は、無料でダウンロード出来ます。
合格判定等のデータも提供されるようです。
詳しくは、旺文社(またはパスナビ)のホームページにアクセスして下さい。
学研も「とるもんドットコム」からWeb模試が受験できます。

大進研グループの加盟予備校は、
札幌:予備校クラズユニック、東京:一橋学院、新潟:新潟予備校、
京都:関西文理学院、大阪:大阪予備校・大阪北予備校、
松江:松江予備校、高松:高松高等予備校、高知:土佐塾予備校、
福岡:久留米ゼミナール、佐賀:久留米ゼミナール佐賀校、長崎:野田ゼミナール、
熊本:熊本予備校、大分:府内学園
となっております。その他の
帯広:第一予備校、山口:北九州予備校山口校、北九州:北九州予備校小倉校・黒崎校、
福岡:北九州予備校博多駅校、長崎:北九州予備校長崎校
は、平成12年当時は加盟校でしたが、今は不明です。
徳島:進学センター英進舎
という予備校は、グループに加盟しているかは不明ですが、この模試を開催するようです。
大進研グループのセンター試験ファイナル模試を受験希望の方は、各予備校に直接聞いて下さい。
170大学への名無しさん:03/12/19 00:05 ID:fOnluJ/h
生物買ったがイイ!!
理系・文系問わずお奨め。
17113モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/19 00:07 ID:N5OlDCjJ
英語のやつ半分まで終わりました。今のところなかなか良い感じです。
172大学への名無しさん:03/12/19 13:21 ID:M8G/bFxm
>>171
語句整序マジ苦手なんですけど、解決!センターはどうでしょうか?
テクニック身につけるのにいいですか?
173大学への名無しさん:03/12/19 13:29 ID:Ccnl7K0o
>>170
生物ほんとにいいよな。
これやりこんだだけで代ゼミのセンタープレ八割逝ったよ。
174大学への名無しさん:03/12/19 14:26 ID:Rg+aj57/
物理以外は全部これでセンター対策してる
17513モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/19 15:43 ID:4hn7/cyo
>>172
他の本はやってないので他の本との比較はできないけど為になったよ。
構文、熟語の知識以外のもっと基本的なことをヒントにできるんだなぁとか。
語句整序部分だけでも立ち読みしてから判断してみてはどうだろうか。
176大学への名無しさん:03/12/19 18:23 ID:vcsQZ1wG
現代文はよく見て買ったほうがいい。
俺はこの本に合わなかったため、今、元に戻すのに大変だから。
合う人はもっとできるようになるらしい。
でも、他の教科はのはすごくいい
177大学への名無しさん:03/12/19 19:52 ID:PMrzHHRO
>>175
ご返事ありがとうございました。ところで解決!センター英語って基礎知識不足じゃ
きついですか?立ち読みした感じではけっこう基礎知識あることを前提にしている
感じがあったんですが…
重ね重ね申し訳ありません。
17813モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/19 20:34 ID:4hn7/cyo
>>177
基礎知識ってなんのことを指してるのかわからないけど
語彙、文法、語法、構文などは必要なレベルをマスターしておかないと使いづらいかも・・・
179大学への名無しさん:03/12/20 14:33 ID:rwIU4TaG
>モノ黒

現代分は三つの戦略を使い分けて点数あがったのかい?
18013モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/20 20:21 ID:sRHZOdyD
>>179
本を終えた後はまだ一回しか問題演習してないので何ともいえないけど
点数自体はもともと7割〜満点だったので点数に関しては判断できない(少なくとも下がってはいないけど)。
ただ、解くスピードは弱冠上がった感じがするので効果があったと思う。
後、まだこれから先のことだけど、問題演習するときに心掛ける指針が見つかっただけでも違うんじゃないかと思う。
181大学への名無しさん:03/12/21 10:18 ID:/G9Prbrl
>モノ黒
さんくす
マイナスになった部分ないからいいね。
その問題演習やったりしたときは、どの戦略で解いたのかい?
例えば戦略2とかあるよね。
2、3が中中使うのむずそう…
18213モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/21 10:27 ID:NGPZsQoX
>>181
ん〜と、戦略2だったかな。
でも、後半の演習編やればわかるけど、一つの問題でも設問ごとに別の戦略を使うこともあるよ。
183大学への名無しさん:03/12/21 10:53 ID:gyZCxi2t
数学→糞
生物→糞
化学→まぁまぁ
英語→おもしろいほどのほうがいい
184大学への名無しさん:03/12/21 13:43 ID:07ODWffU
数学は良い感じだとおもうがな
センター分析がよくされてて
185大学への名無しさん:03/12/21 14:01 ID:dIeS4oyQ
地理やった人いますか〜?9割いきそうですか?
186大学への名無しさん:03/12/21 14:14 ID:/G9Prbrl
>モノ黒
さんくす。 戦略2つかってんだあ。ということは、本文全部よまなくても八割とれたってことかい?
187大学への名無しさん:03/12/21 14:38 ID:4p9i312z
数UBで積分の面積と、ベクトルの内積のところの角度
答え間違ってない?
188>1 これについてどうおもう?:03/12/21 17:22 ID:/G9Prbrl
『もののけ姫』では、森と人間の関係は、『トトロ』のような友情に満ちた柔和なものではない。
そこでは、森と人間のそれぞれの存在をかけての戦いが繰り広げられている。
『もののけ姫』は森の側に周辺世界が寄り添う形で描かれている。いわばシシ神やコダマ、オットコヌシが主役であり、人間は物語の遠景にすぎない。
この『もののけ姫』が都の人々の物語として語られれば、凶暴になったシシ神を退治する、という風になるだろう。
だが、天皇中心史観、水田耕作史観とは異なる森林中心史観に立つ宮崎駿はシシ神を森それ自体の象徴として描いた。
しかし森は制圧され、シシ神もとうの昔に死んでしまった。
そのタタリに人々は気づかない生活を送っている。タタラ場で生活しようとするアシタカと森に生きようとするサンの二人の愛は、森と人間の共生の模索である。
しかし、それにしても『もののけ姫』のメッセージはあまりに重く、暗い。
しかし宮崎駿は深い奈落の底を見据えつつも、森をめぐる物語を語り続けることで、人々が森との共生の大切さに気づき、金色に輝くシシ神の復活を求めるようになる、と思っているはずである。 敬愛大学講師・平地陽亮
189大学への名無しさん:03/12/21 17:25 ID:/G9Prbrl
ごめん 誤爆です
190大学への名無しさん:03/12/21 17:37 ID:6NLxv3vq
>>187
一体何ページの話をしているのかと。
19113モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/21 18:21 ID:NGPZsQoX
>>186
いや、戦略の判断は本文を読んでからじゃないとできないよ。
192大学への名無しさん:03/12/21 22:08 ID:/G9Prbrl
>モノ黒
ええええっっーーー!!
戦略2と3って一回本文よむのかい。
戦略1以外は設問に必要な部分だけよむとおもってたんだけど…
じゃあ、モノ黒は、どんな問題も一回本文を読み通してから設問といてくってこと買い?
19313モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/21 23:28 ID:NGPZsQoX
>>192
うん
194大学への名無しさん:03/12/22 00:09 ID:9ULX78pX
>モノ黒
さんくす。
原文って一門ミスっただけで八点ひかれたりいたいよね
195大学への名無しさん:03/12/22 01:02 ID:gaHD/eek
生物化学英語数学やりました。
イイ!(`・ω・´)今から二周目逝きます。
19613モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/22 05:03 ID:Dw2VkY5v
>>194
そうそう。でかすぎでガクブル。
197(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/12/22 21:12 ID:V1MT5OKM
>>188の本来の書き込み先が気になる
こんな文書く人って頭良さそー。平地さんか
198大学への名無しさん:03/12/22 22:55 ID:k/bbkL9C
これの数学どうよ?
199大学への名無しさん:03/12/24 02:52 ID:O4vzXenH
世界史・・・日本に対する自虐的な記述が気になる
200大学への名無しさん:03/12/24 02:55 ID:NpDcZJV7
>>199
著者に習ったことあるが、
面白くて分かりやすい先生なんだけどなあ
左利きだったか。。。
201大学への名無しさん:03/12/24 13:58 ID:UXmyY5YM
英語の80分以内に3000語を読みこなすって本当にできるようになるんですか?
202大学への名無しさん:03/12/24 16:21 ID:WsauGpyT
読みこなすって何
203大学への名無しさん:03/12/24 19:36 ID:HYUATkDW
表紙に書いてあるよ
204大学への名無しさん:03/12/24 20:19 ID:ATvyrT1u
授業はともかく、著書から左巻きかどうかは判断できんぞ。
現行の大学入試は、いわゆる左巻きの答えを書かないとはねられたりするんだから、
受験生を落とさせない為にも、そういう参考書の作り方をしないといけない。悲しい事だが。
20513モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/24 20:31 ID:3pbPG2fq
>>201
今、4番の図表問題まで終了した。残り2章終わらせた後、過去問と問題集で力試しするよ。
206大学への名無しさん:03/12/24 21:02 ID:joYqaOR9
英語の配点がちょっと高くて、本番確実に9割5分以上とりたい人でもこれは使える?
207大学への名無しさん:03/12/24 21:52 ID:WsauGpyT
確実に9割5分以上ってのはもうそういう次元じゃないんだよ・・
9割5分取れる力ならつけれるが
208大学への名無しさん:03/12/27 19:09 ID:T6Za2SOe
化学と数学は使える
英語は竹岡のやつと変わらない
209☆ ◆4DKc/iRtNk :03/12/27 19:50 ID:Ba/CxR4S
>>208
数学まったく使えない。ただの問題集じゃん。
210大学への名無しさん:03/12/27 20:49 ID:WTQEQTWf
>>199
世界史だとそうならざるを得ないんじゃない?
教科書(学校教育)がそうだからさー
日本史なら肯定的に一応観ることもできるけど
世界史的にはヒトラードイツみたいに
日本は悪者にしとかなきゃいけない国だし。

「世界史」っても欧州白人史+αだよね
それをそのまま持ってきたような日本の教科書も
どうかと思うけどしょうがないか

見てないからどの程度かは知らないけど
それに話ソレタねスマン
211大学への名無しさん:03/12/27 22:29 ID:Ee3JyMCl
>>210
欧州白人史は問題ないさ
ただ+αのアジア史は問題だろう、、、
どう考えても、チョンへの侵略は進出の誤りなわけだし
21213モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/28 00:55 ID:s0b4M3j7
緑パック現代文 77点/50分 でした_| ̄|○
213大学への名無しさん:03/12/30 19:01 ID:ImmXnBow
化学は無機有機だけ利用。
地理ってあれ完璧にしたら基礎力なくても7割とれるかな?
214大学への名無しさん:03/12/30 19:04 ID:+cIvRiPV
>>211
はぁ?????
215大学への名無しさん:03/12/30 19:09 ID:u/uOp6hV
世界史と化学買いました。かなりの良書ですね。
216大学への名無しさん:03/12/30 20:08 ID:Hp1odF/M
数学は何のために出版したのかわからない。
同じZ会の緑本があるなら必要ない気が・・。
217大学への名無しさん:03/12/30 23:53 ID:u/uOp6hV
>>216 全部そろえたいんだろ?
218大学への名無しさん:03/12/30 23:54 ID:cXzlHonQ
>>218
倫理がない
219大学への名無しさん:03/12/30 23:55 ID:CyH12GgV
国語は現代文も古文漢文も合わなかった。
地理は考え方が身につきました。ただし知識補充用の問題集じゃないなあ。
220大学への名無しさん:03/12/31 11:00 ID:4XlnyBjN
この本って、参考書じゃなくて問題集だね。問題をバリバリ解きたい人にとってはいいけど、知識をつけたい人にとっては不向きだね。
問題集としては悪くないと思う。
でも、参考書的に使うんだったら、中経の「面白いほどとける」の方が何百倍もいいね。
221大学への名無しさん:03/12/31 21:05 ID:BP1mZWut
Z会センター直前模試のネタバレしてください
ホントにお願いします
222大学への名無しさん:03/12/31 23:48 ID:8hRcGHr8
>187
確か6分の1の公式のとこだよね?
明らかに係数前に出し忘れてるよなあ…
223大学への名無しさん:04/01/01 00:12 ID:Sv/mmg/J
>222
80,82頁のなら、間違いじゃないと思うけど、何頁?
224大学への名無しさん:04/01/01 14:50 ID:qCoGDWZn
>>222
そうだよ。あやしいと思って公式使わずに代入して
計算したけどやっぱり、間違いっぽい。
225大学への名無しさん:04/01/02 20:06 ID:XWdQlmIQ
数学は基礎ができてる人用のセンター演習書としてはよくできてる
化学はおそらく今出ているセンター対策本の中で一番の良書だと思う
国語は微妙
物理がないのが不思議。センター物理本ってつくりやすいと思うんだが
226大学への名無しさん:04/01/02 20:24 ID:00F2aCEN
センターまではこれ繰り返しやっとこ
227大学への名無しさん:04/01/02 20:28 ID:+BEgSo3+
生物もってる人に質問。
59ページのPfr型とかPr型の意味がわかる人いますか?
228大学への名無しさん:04/01/02 21:43 ID:QPGW8tx8
そんなもんないけど
229大学への名無しさん:04/01/03 02:09 ID:BljgncPt
生物と数2B持ってるけどいいねこれ。特に数学はいい。
230大学への名無しさん:04/01/03 02:53 ID:bBBGMPYr
俺化学と世界史と数UBもってるけど、これまでこんな良書があるなんて
思わなかった。Z会最高!!
231 ◆XUZ3/z7o3k :04/01/03 15:16 ID:2RWPu9Vq
数UBなんてそんなもん使わなくても余裕じゃん。
9割取れなきゃカスだよ
232大学への名無しさん:04/01/03 16:53 ID:weKTB2s1
世の中には二次に数学を使わない人もたくさんいるんだよ。
233大学への名無しさん:04/01/03 21:06 ID:xfZhQXIC
良書あげ
234大学への名無しさん:04/01/03 21:19 ID:QinjRxzQ
地理っていーの?
235大学への名無しさん:04/01/03 22:06 ID:NqvtwZcO
いま大数のセンター必勝マニュアルの数学化学やってるんだけど、これと比べてどうすか?
236大学への名無しさん:04/01/05 14:54 ID:m5zAUUme
一体何を比べれば良いのか
237大学への名無しさん:04/01/05 23:53 ID:tkpM0nBK
Z会の通信の支払いってコンビニ決済できるの?
238大学への名無しさん:04/01/06 15:28 ID:dKbut5pM
>>227
フィトクロームはfr型で発芽促進、r型で発芽抑制。
239大学への名無しさん:04/01/06 20:04 ID:gmcW7uXL
化学いいね。
今日買ってきて3分の2くらい読んだ。
確認にいいかも。
24013モノクロ ◆06ILQOtKdI :04/01/06 20:06 ID:UnSE/N6P
このシリーズの英語と現代文終わりますた。
明日から問題集と過去問解く予定でつ。
241大学への名無しさん:04/01/06 20:12 ID:gmcW7uXL
古文漢文はどうなの?
このスレではあんまり評判よくないみたいですけど。
242大学への名無しさん:04/01/06 20:41 ID:dKbut5pM
>>241
悪くはないが良いとも言えないような・・自分は愛用してるけどね
24313モノクロ ◆06ILQOtKdI :04/01/06 21:00 ID:UnSE/N6P
>>241
買ってあるのでもし時間が許せば試してみる
244大学への名無しさん:04/01/06 22:28 ID:UiXB/DpY
数学ってどの程度の難易度?
数学は正直心配ないと思ってたんだけど
このまま本番まで何もやらないのはマズイと思って
この本は8、9割を10割にするって感じ?
それとも目標は8割って感じ?

前者だったら買うかも

245大学への名無しさん
2B(第1刷)の146頁の平方のところ、計算が違うね。
符号を間違えてる。