阪大合格まで1年3ヶ月

このエントリーをはてなブックマークに追加
220大学への名無しさん:04/01/06 14:06 ID:6fisMokw
学歴板での情報、
覗いてみて、損はないと思うよ。

「受験生よ、阪大法経済やめとけよ。しょぼいぞ」
2211 ◆MsY6kTa6d. :04/01/07 01:11 ID:6QDqXwMQ
サイエンスZERO
http://www.nhk.or.jp/zero/index.html

この番組おもしろいね。
木材から、一酸化炭素・水素を取り出して、ソレで発電できるらしい。
やっぱ、科学の力ってすげーなー、って思った。
こういう番組見てると、工・農学部にも行きたいな〜って思ったりもする。
でも、「何を研究するか」なんだよね、結局。
入ってみて、あ〜嫌だ、好きになれない。なんてなったらつまんないし。
そう考えると、入学時に学部決定する必要のない東大にいきつくんだよな〜
結局、おれは何学部志望なんだろう?
分かんないし、決められない。
4年間以上通うモノだから、大学って。
2221 ◆MsY6kTa6d. :04/01/07 01:17 ID:6QDqXwMQ
6日の成果
数学:マセマの元気が出る数学VC 微分法(3周目) 関数の極限(2周目途中)
英語:DUOの派生語チェック section3〜4

最近物理やってないな、そういえば。
やらなきゃいけないのは分かってるんだけど、数Vの方が楽しいし。
223名無し募集中。。。:04/01/07 06:41 ID:SjbheMDI
俺さ今高2でさ偏差値がさ3教科平均45くらいなのさ。全統ね。
バカだけどさ死ぬほど阪大に行きたいわけ。できれば薬学。
でも無理に決まってるから理系の学部ならなんでもいいわ。とさっき思ってたらこのスレ発見。これも何かの縁だ。
今日は冬休みの最終日。勉強に目覚めるのが遅すぎた。
次の進研記述まで2週間ちょっと。最低60はいきたい。
やっぱり数60 英60 化60 物60 国45 地?? ということにしよう。
よし!決めた。いかないと大好きなELTが聴けないことになりました。
これは最悪です。これは俺にとって死に値する。
今までずっとネットしてました。寝てません。学校の宿題も終わってません。宿題テストもすぐにあります。
学校が俺とELTを引き裂こうとしています!
よーし、テレビもマンガも破壊して、敵は学校のみとなりました。
最終的に一日の勉強時間12時間を目標に今日から頑張っちゃいまーす。さげ
224コリンの弟子:04/01/07 11:42 ID:Jm1qWHN5
>>1
応援してます
俺も頑張らないとなぁw
2251 ◆MsY6kTa6d. :04/01/07 16:59 ID:6QDqXwMQ
本日これまでの成果
数学:マセマの元気が出る数学VC  関数の極限(2周目終了) 数列の極限(2周目)

数V、そろそろ教科書レベルぐらいまで来た感じ。
って言っても、教科書持ってないんだけどね。
いつになったら配られんだろ?3年なってからかもしれん。
職員室行って貰おっかな〜

>>223
何かを禁止するのはあんまり良くない気がする、経験的にね。
あと、今までやってなかったヤツが急に一日12時間なんて無理、これも経験的に。
最初は小さな目標を作って、ソレを乗り越えていく感じで、が良いと思う。
最近、俺30分単位で勉強してるんだけど結構いいよ。段々伸ばしていくつもり。

>>224
応援ありがとう。あんたも頑張って。
226大学への名無しさん:04/01/07 17:11 ID:JqbL/ZRh
高二ですわ。今日MXアンインストールして、勉強してこうとおもいます。
進研まであと10日だからね。
俺はどっちみち大阪大無理と思うから、もっと下のところ狙おうかな。
ちなみに前の進研は、総合偏差57でした。
227大学への名無しさん:04/01/07 17:13 ID:JqbL/ZRh
ところで俺は黄色チャートしかもってないんですが、神大や阪大レベル目指そうとしたら青必要でしょうか?
228大学への名無しさん:04/01/07 17:15 ID:3UZechtn
黄色でも極めたら満点とれる。
実際取った漏れが言うのだから間違いない。
229名無し募集中。。。:04/01/07 19:04 ID:mUF29w1X
>>226
57で無理とか言うなよw
偏差値45で真剣に阪大狙ってる俺は。。
230大学への名無しさん:04/01/08 07:15 ID:6sSeTlVp
>>226
俺はwindowsをアンインストールしたい
2311 ◆MsY6kTa6d. :04/01/08 16:07 ID:wwAr9TwD
今日は始業式。
うちの高校はDQN校だから授業はなかったんだけど、近くの学校は授業あったらしい。
クラスのヤツは何にも変わってなかった。受験の話なんかしてもなかったし。
大学受験するヤツが10人もいないだろうから、仕方ないんだけど。
何か、危機感が感じられないなー、こんな環境では。
でもまぁ、進学校の雰囲気の方が俺には合わないだろうけど。

1.数学Vの基礎
2.物理1Bの基礎
3.英作文の基礎
4.化学の問題集
5.古文・漢文
6.現代文

こんな感じかなぁ、やる気的には。
1日中、1教科限定で勉強した方が良い気がする、俺は。
ってことで、しばらくは数V
2321 ◆MsY6kTa6d. :04/01/09 00:03 ID:+3fLVaZ0
本日の成果
数学:マセマの元気が出る数学VC  微分法(4周目)

4周目から問題を自力で解いてみた。
正答率6割ぐらい。
答を見たら思い出せるんだけど、そんなんじゃ受験に意味ないしねぇ。
233名無し募集中。。。:04/01/09 17:22 ID:s/vaxW9x
223と225やけど
このスレって人気ないねw
俺も勉強結果を晒してこかな
2341 ◆MsY6kTa6d. :04/01/10 05:58 ID:kM+Y3GnL
また、カラオケ行ってました、オールで。
20曲以上唄ったから、喉痛いし眠い。
今から寝て、起きたら図書館行こ。

>>233
2chでは阪大なんて2流大扱いだからね。
晒してくれ。適当に刺激し合って、切磋琢磨しようや。
235大学への名無しさん:04/01/10 16:23 ID:a0+DA2OH
俺は2005年の受験に向けて、

英語
システム英単語
ターゲット1000
基礎英文解釈の技術100→ポレポレ→透視図→英文解釈のトレーニング
くもんの中学英文法→大矢英作文実況中継→実戦編 英作文のトレーニング

数学
黄チャート(例題のみ)→やさしい理系数学→ハイレベル理系数学

物理
物理のエッセンス→名問の森

化学
セミナー化学TB+U→化学TB・Uの新演習

国語
きめる!現代文

古文
標準古典文法(学校配布)&マドンナ古文単語→読み解き古文単語

漢文
センター漢文解法マニュアル

現社
面白いほどとける本→黒本、青本

かなり意気込んで受験が終わるまでの計画を立ててしまったが、これらを全てマスターすれば
理論的には東大理一まではいけると思うので、頑張って計画倒れにならないように、
全部マスターして阪大受かってみせる。ちなみに志望は工学部。
236名無し募集中。。。:04/01/10 21:21 ID:7jdRlq0j
>黄チャート(例題のみ)→やさしい理系数学
    !!!
237大学への名無しさん:04/01/11 13:43 ID:qWtUueI0
黄色チャートではどんなにがんばっても東大は不可能かと・・・
俺の友達は大阪市立目指してるけど青チャートかってた。








ところで関学に行きたい俺は黄色チャートで大丈夫なんだろうか?
2381 ◆MsY6kTa6d. :04/01/12 00:30 ID:R8Cmqjrp
ここ2日の成果
英語:ポレポレ 1〜12
数学:元気が出る数学VC 数列の極限・問題(3周目)

レイアウトが気に入って、2週間ぐらい前に買った>ポレポレ
で、今日やってみると、1課10分ちょいで終わった。
こんなんで、理解できてるのかとは思うけど、取り敢えず50まではやってみようと思う。
2391 ◆MsY6kTa6d. :04/01/12 00:35 ID:R8Cmqjrp
黄色チャートとか青チャートとかって、どこまで理解しようとするかの違いじゃない?
俺は、8割以上理解した参考書はやっても効率良くないと思うから、違うヤツに進んだほうが良いと思ってる。
ソレを青チャートでやれば、黄色チャートの100%と同じぐらいになるのかも知れないし。
240 ◆tAKJcVKSQ2 :04/01/12 01:40 ID:VQFAAZ8E
初めまして。

自分も阪大経済志望の2年なんですが、
今までろくに自宅学習せず、学校の授業が充実していて
模試でもギリギリA判定をもらって怠けていた者です。

でも、1さんの勉強内容を見てかなりあせっています。
昨日受けた進研も数学国語が軒並みダウンの予想です。

ちとこのスレみて気合入れます。

来週は駿台のチャレンジセンターです。
とりあえずそれまでは数学を中心にやってみます。
国語のセンターは、去年のチャレセン受けて以来一度もやっていず、
どんなのだったかさえ記憶にありません・・・。

ちょくちょく書き込みたいと思います。

苦手:古文 数学(数列、図形っぽいの) 英単語
得意:地理 英語長文

センター選択:地理、地学、現社(もしかしたら政経)
241阪大理系院生:04/01/12 03:45 ID:cb1TMPKf
もうすぐセンターやな。
俺にとっちゃもうだいぶ昔の話やけど、応援してるぞ!
がんばれ受験生!
2421 ◆MsY6kTa6d. :04/01/12 14:21 ID:R8Cmqjrp
>>240
>学校の授業が充実していて
羨ましい。進学校の授業にしっかりついていけば、それなりの学力になるもんな〜
俺の学校はDQN過ぎて、使える授業が1日に1,2時間しかない。

>来週は駿台のチャレンジセンターです。
俺もソレ受けようと思ってる。18日だっけかな、確か。
学校の帰りに申し込んでくるつもり。寂しく独りでね。
どうせ50%もいかないだろうけど、1年後を見据えなきゃ駄目だしね。
243大学への名無しさん:04/01/12 14:23 ID:dQlZvoWi
もう来週の金曜日真剣じゃねぇか・・・。
今回は数学確率出るなよと祈る。

確率は今鍛えてるんだよウワーン
244大学への名無しさん:04/01/12 14:38 ID:0iVXe7Mk
同じく高2、阪大志望です。文学部だけどね。

この一年頑張らねば!
で、絶対受けたほうがいい模試って何かな?

駿台とか行ってないし、進学校でもないので
さっぱりわかんないっす。
245大学への名無しさん:04/01/12 14:39 ID:fmRHMl4L
>>240 京大目指せ屋
246大学への名無しさん:04/01/12 15:25 ID:5VzQrdMN
>>244
河合の全統マーク、全統記述、各大学のオープン模試。
駿台は各大学の実践模試以外はよく知らん。
代ゼミはやめとけ。学校でよく受けさせられてたが、時間の無駄だった。
記述模試の採点が変だったことが何度もあって、ぶち切れた記憶がある。
マーク模試も問題が変。私大受験者のニーズにも合わせてるからセンターとかけはなれてる。
そして、マーク・記述ともに解答解説が糞。1ページに無理矢理収めてるからどうしても不親切になっている。
ただ、判定はちゃんとデータ取って出してるからそこはいい。(河合は適当。)
ただ、模試の目的は、問題の入手と弱点の発見と志望大内での順位を知ることで、判定ではないから、
俺は代ゼミより河合のほうがいいと思う。

個人的には、阪大志望なら年間通して全統マーク全3回、全統記述全3回、全統センタープレを受けつつ、
夏季に自信があれば京大オープン&京大実践、なければ東北大オープン&名古屋大オープンを受けて、
秋季に阪大即応オープン&阪大実践を受け、余力に応じてあと1つぐらいどこかの大学のオープンか
実践模試を受けるといい。
247240 ◆tAKJcVKSQ2 :04/01/12 18:33 ID:VQFAAZ8E
>>242
授業が充実していて、逆にそれを過信して本番でドボンになりそうで怖いです・・・。
現に成績落ち気味だし。

>>245
厳しいです・・・。
248大学への名無しさん:04/01/12 19:41 ID:p+SOKDNp
上のほうで、やりたいことみつかんないから東大入りたい、って言ってた気がするけど、
それなら京大総合人間学部というのもあるよ。
理系でも文系、文系でも理系の勉強が出来る。文系で入ると就職ないけどw

もちろん、入試までに自分のやりたいこと見つけるのが一番いいけどね。ほんと。
249244:04/01/12 21:56 ID:0iVXe7Mk
>246さん、有難うです。
阪大生さんですか?
これからも宜しくお願い致します。

中高大の一〇年一貫校なんで情報無しなんです。
頑張ります。



2501 ◆MsY6kTa6d. :04/01/12 22:11 ID:R8Cmqjrp
>>248
京都大学−総合人間学部
http://www.h.kyoto-u.ac.jp/soujin/index.html
何かよく分からないけど、文理の壁が薄そうで良いかも。
>もちろん、入試までに自分のやりたいこと見つけるのが一番いいけどね。ほんと。
その通りです。今の気持ちは工学部。でも少し前までは薬学部。
優柔不断って言うのかな、こういうの。

本日の成果
国語:早覚え即答法 使役&受け身
英語:ポレポレ 13〜16
物理:エッセンス−熱分野 4P

今日はいろいろやってみた。
251阪大卒業生:04/01/13 08:24 ID:N7bBKfnV
センター試験目前だが、受験生諸君がんばってるか。
あッ、ここは2年生用か。じゃー、昔の自分を振り返って書くと、
この時期、とても阪大を現役合格できる成績じゃなかったが、
その1年間毎日やれることをやるしかないと、こつこつ積み重ねてきた結果が、
年明けからすごいことになった。
毎日毎日、自分の実力がぐんぐん飛躍的にのびていくことが実感できるんだ。
今の時期になると、長丁場もこれを越えれば後は一直線にゴールを目指すだけ、
マラソンで競技場の屋根が見えてきたという感じだ。
阪大志望の特に現役生、不安が少なくないと思うが、
これからの毎日をコツ、コツと、休まずに、あきらめずに、やっていけば
日ごとに実力が飛躍的に身に付いてくることを実感する時期が必ずやってくる。
学力試験では努力が必ず報われる、と信じてよい。
252阪大卒業生:04/01/13 08:25 ID:N7bBKfnV
阪大は、理系は言うまでもなく、文系学部も、教授陣、施設・設備、キャンパス・環境、学友、
将来の進路・職場・職業等何をとっても、入学してから後悔することはない大学だ。
天才・秀才型が多い東大、京大とはちがって、阪大は努力型が多い、
18歳で一旦分かれても、4,9,20年後には、再び、日本のあちこち、
世界のどこかで切磋琢磨することとなる。
その時に備えて勉強するために、努力型の人はあくまで初心を貫いて阪大に来たれ。
来年4月初旬の入学式のころには、阪急沿線の満開の桜の樹林が君の新しいスタートを祝ってくれるぞ。
さあ、1年3ヶ月先を目指して、健康管理にだけは気を付けよう。
がんばろーぜ。
253大学への名無しさん:04/01/13 12:26 ID:LZcH3GCx
阪大法学部志望の2年です。
現在、古文と漢文の勉強法に悩んでます。
古文はマドンナ、漢文は早覚えを一通り終わらせたのですが、
次にどんな物をやっていけばいいのでしょうか。
254大学への名無しさん:04/01/13 14:13 ID:/EtaW6s2
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
255名無し募集中。。。:04/01/13 17:50 ID:WHjGC4n5
英語の全統模試の偏差値気付いたら50なかった。。。
みんなはどうやって点数取ってるんだ?
文法、語法、長文なら対策できるけど
発音とか会話文、英作文なんて勉強のしようがないじゃんw
2561 ◆MsY6kTa6d. :04/01/13 18:07 ID:GyYt3bWt
>>253
俺理系だから、良く分かんない。

>>255
>発音、会話文
俺はDUOでやった。
>英作文
参考書やるとか?

今日駿台でチャレンジセンター試験を申し込んできた。
その時、退学手続きしてる女の子がいた、何か冷めた感じの子が。
「何で辞めるんですか?」とか訊かれてたけど、「都合で。」の一点張り。
駿台ってあんまり良くないのかな〜
まぁ、今んとこ予備校行く気はないけどね、独学でいけると思ってるし。
257名無し募集中。。。:04/01/13 19:52 ID:7eAI9E8H
俺もどっかの模試やりたいなー
場所はどこでやるか知らないし、一人じゃ怖いでーす
2581 ◆MsY6kTa6d. :04/01/13 23:13 ID:GyYt3bWt
本日の成果
英語:ポレポレ1〜4(2周目)
    DUO CDで1周
数学:青チャ 等差数列 6問
国語:早覚え即答法 比較&反語

ポレポレ良いね。復習もしやすいっぽい。
2chって和夫信者が多いから、ついビジュアルとかに手が出ちゃったりする。
ビジュアルが悪いっていうわけではなくて、やった分はちゃんと身になってるとは思うんだけど、レイアウトが、、、ねぇ。
その点ポレポレはレイアウトが良い。大体が見開きで1単元になってる。
でも、長文初学者には無理かもね。
基本はここだってヤツから入れば、良いのかも知れないけど現物見たこと無いからどうにも。

>>257
予備校のホームページ見たら?
一人でも大丈夫、むしろ一人の方が最終確認とか出来て良いかも知れないよ。
259 ◆YKFoxPOPO6 :04/01/14 15:09 ID:jUC1Xm7w
やるなあ・・・
おれもがんばらないと!
2601 ◆MsY6kTa6d. :04/01/14 17:49 ID:CTQdBqWt
明々後日はセンター試験なのか。
民生さんもfousiteさん(五十音順)もこれまでの勉強の成果がそのまま出せたら良いですね。
直前期に2chなんか見てないとは思うけど、頑張って下さい。
2611 ◆MsY6kTa6d. :04/01/14 22:33 ID:CTQdBqWt
本日の成果
英語:ポレポレ5〜12(2周目)
   DUO CDで1周
数学:青チャ 等比数列 8問
国語:早覚え即答法 疑問

何か、夏休み後半の良いペースが戻ってきた感じ。
262大学への名無しさん:04/01/14 22:40 ID:ehKaZzYi
ここを見ているとだんだんやる気がわいてきました。
自分は阪大の工学志望です。
お互いがんばりましょう。
2631 ◆MsY6kTa6d. :04/01/15 17:41 ID:spdm3jCj
今日朝飯食わずに家出たら、2時間目の途中に空腹で死にそうになった。
朝御飯はちゃんと食べましょう。
264目標を閑閑同率に・・・:04/01/15 21:42 ID:PzH+IszF
今日は進研摸試に向けて全公式再暗記。
偏差値目標を55に設定しますた。
265大学への名無しさん:04/01/15 21:43 ID:PzH+IszF
>>1
折れもDUOやってるよ、あれはどのぐらいのペースで終わらせた?
2661 ◆MsY6kTa6d. :04/01/16 18:15 ID:KRrTNmcs
昨日は9時に寝てしまった。
ってことであんまり勉強してないです。

昨日の成果
数学:数列 いろいろな数列 8問
英語:DUO 15section分

>>265
5月に買って、4,5日で4sectionぐらいまでやって、それからは、辞書代わりに使ってた。
8月中盤ぐらいからまた始めて、8月中に6周ぐらいしたかな。
こんな感じ。

天気予報では明日、雪が降るらしい。
センター受験者はお気を付けて。
267名無し募集中。。。:04/01/16 19:01 ID:a1aWZum9
DUOのCDってどこに売ってるんだい?
俺もテキストは持ってるけど、売り場にあった記憶がない
268大学への名無しさん:04/01/17 11:16 ID:nXaOYUk0
2691 ◆MsY6kTa6d.
>>267
俺は普通に本屋で買ったよ、復習用ね。
棚に並んでたら本と間違うかも知れないけど、平積みならすぐ見つけられると思う。
どうしても見つからなかったら、amazonでも買えるんじゃないかな〜
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790079/ref=sr_aps_b_12/249-9459634-9931540
買うモノが決まってるのなら、本屋行くよりネット本屋で買う方が時間的にも良いしね。

昨日の成果
数学:元気が出る数学VC 行列(1周目)

きのう実力テストがあったんだけど、多分校内1位っぽい。
DQN校だから当たり前だけどね。