おすすめの英語長文問題集!PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
339331:03/12/28 12:33 ID:X5tz9z8t
しまった・・・肝心な事言うの忘れてた
どの問題集も、大してかわんねえって事を言いたかったんだ
>>332
そんなにいいことも無い、上位の奴らから見れば
60後半
多分おれより賢いやつなんていっぱい

>>335
ページの都合上・・・
まあ長い奴もあるけど、復習がめんどいし
難しい問題を集中的にこなした方が効率がいいからかと
時間を減らしてやれば問題ないかと
340331:03/12/28 12:38 ID:X5tz9z8t
>>338
学研の合格英作文作成法なんて簡単すぎますかね?
なかなか良書だと思うんですが
341大学への名無しさん:03/12/28 12:49 ID:T+61WJ15
ってか、英語話してえなあー。
中高一貫の英語のカリキュラムを受けた友達が外人の女を英語でナンパしてた。
その女はどっかいってよ。とかいって、友達はFuck!!!とか言ってた。
342大学への名無しさん:03/12/28 16:46 ID:cv8eI9KF
英語は話したいがそんな恥さらし君にはなりたかねぇな。
343大学への名無しさん:03/12/28 16:54 ID:5q32bUyE
はげどー
344ライト:03/12/31 11:23 ID:fNMTpVvK
通常模試では偏差値70over、センター(マーク模試)でも180点overですが、東大英語は全然できません。50〜60点くらい。
この1年間英語勉強してきて、得られたのは模試の偏差値上昇のみ。東大英語の得点はほとんど伸びてないと思います。
かなりやばいのですがどうすればいいでしょうか?今まで頑張ってきたので英語を捨てたくはないです。むしろ直前でブレイクスルーを起こしたい!
今は英文解釈教室を9章まで終えたところ(なんか力ついてる気がする)なので、センター対策期間中にこの復習(といっても音読するだけだけど)
1月中に解釈教室を終え、2月からは読みまくる。
と考えているのですが、2月の読みまくる教材としては何がおすすめでしょうか?

あとcatlさんにお聞きしたいのですが、基礎英文標準問題精講は何回くらい音読したのでしょうか?
345大学への名無しさん:03/12/31 12:43 ID:gXGQm+4q
東大の過去問に決まってるじゃん。
346大学への名無しさん:03/12/31 13:16 ID:Q90Ug5XU
名指しイクナイ
347大学への名無しさん:03/12/31 14:17 ID:HSRckvk+
名指し質問によって消えていったコテハン幾知れず。
348大学への名無しさん:03/12/31 15:37 ID:TP9VTkzz
>>344
お前偉そうに英語スレでアドバイスとかしてるのに人にアドバイス求めんなよ
しかもCat氏は名指し勘弁って言ってるじゃん
349ライト:03/12/31 17:45 ID:fNMTpVvK
>>345
俺参考書とか使わず東大の問題ばかり辞書引いてコツコツ勉強してきたので、もうあんま東大の問題が残ってないんすよ。
読解でちゃんと使った参考書はビジュアルと今やってる解釈教室くらいでして…

>>346
言い訳に聞こえるかもしれないけど、ってか言い訳なんだけど
catlさんは基礎英文標準問題精講の例文を覚えるほどやりこんだという発言を見て、そんなこと可能なのかな?と純粋に疑問を持ったから聞いたんです。
俺も東大の過去問ならたぶん100回以上音読していて、それでいて文章暗記なんていっこうに出来そうにないので。

>>348
アドバイスしてるくせに人にアドバイス求めるなってのはおかしな話じゃん?神級に出来る人でなきゃアドバイスはしたら駄目なわけ?
350大学への名無しさん:03/12/31 17:49 ID:02M3l57y
raitoに同意
351大学への名無しさん:03/12/31 18:05 ID:tToDOI5w
てゆうかコテに直接質問がと荒れ始めるからかんべんな。
携帯で自作自演っぽいけどww
352大学への名無しさん:03/12/31 19:12 ID:FstJ2Glq
考えたら、コテハンなら名指しされても仕方が無いな。嫌ならコテ辞ればいい話だし。

>>349
「例文を覚えるほど…」ってのは、やりこんだって事を示す表現だと思われ。100回も音読したなら十分。
それはさておき、ネタがなくなるくらい過去問やったなら自分の何処が欠点かが見えてくると思うが?
自分は貴方より志望低いので高々とは言えませんけど。
あと東大レベル志望なら、予備校や塾に通ってそれに特化した授業受けるほうが良い気がする。いまさらか。


353大学への名無しさん:03/12/31 21:54 ID:p2P9uC0T
コテハンつけてるのは信憑性の問題だろう?
通りすがりの名無しAの意見よりは、
いろんなところで適切なアドバイスしてるコテハンの意見のほうが信用できるだろう。
名無しAの意見がでたらめでも誰も責めないが、
コテハンがでたらめなこといったら責められるし。
ある程度責任もって意見いってくれる人の嫌がるような行為はイクナイわな。
まあ灯台うけようって頭の持ち主なんだからそのへんは考えたらわかるだろう。

あと、コテハンでアドバイスしてる人がコテハンでアドバイスもらってたら、
コテハンとしての信用度は落ちると思うからやめたほうがいいと思うけど。
354ライト:03/12/31 22:14 ID:fNMTpVvK
>>352
欠点はたぶん速読力・処理力だと思うんだけど、何読むのが適切なのかなぁっと思いまして。

>>353
そうですね。アドバイスするのは控えることにします。(ってかアドバイス的な発言1回しかしたことないんだけど)
355a ◆BCS1fsNmlM :04/01/04 09:09 ID:F2C1ciu7
>>354
一回読んだ文章を読む
356大学への名無しさん:04/01/04 15:28 ID:/1aOi911
ほっしゅ
357大学への名無しさん:04/01/04 15:29 ID:Z8arRvGZ
いまさらになって長文は全訳するのも大事だ!
と思い問題を解いたあと全訳かいとるんですが
いまさら手遅れでしょうか?
九月くらいまでは全訳やってたんですが
これからは実戦的にやろうとか思って
実戦的どころか一問一問ざつになっただけでした。
いまからでも丁寧にやったほうがいいですよね?
358大学への名無しさん:04/01/04 17:25 ID:e6BfR27U
全訳するのは大事だが別に書かなくてもよかろう
359大学への名無しさん:04/01/04 19:02 ID:UOs4FRsf
長文精講(30あたり)難しくて読めない…_| ̄|〇
360大学への名無しさん:04/01/04 22:39 ID:Q/OjlAW7
河合の出る出た30いいよ。問題集としては良問揃いだし。
解説も参考書並みに詳しい。
361大学への名無しさん:04/01/04 23:26 ID:n9lzBrwl
>>357
全訳するのはいいが書く必要はない。
書く暇があったら同じ文章を2、3回繰り返し訳すほうが効果あると思う。
362大学への名無しさん:04/01/05 22:10 ID:/qkybyEx
>>360
河合の出る出た30は確かに良問だが解説はあまり詳しくないと思うが。。
363大学への名無しさん:04/01/06 01:37 ID:vhunlKfW
長文の読解力をつけるには英文から和文を見るのと
和文を見てから英文を見るのどっちが良いの?
364大学への名無しさん:04/01/06 06:29 ID:aBvMcg4c
こだわってって難しくないか?
365大学への名無しさん:04/01/06 14:00 ID:KlO72hkI
そりゃこだわってるんだからな
366大学への名無しさん:04/01/06 14:01 ID:JUkGbaZq
なるほど〜
367大学への名無しさん:04/01/06 14:26 ID:MADeDtoN
ちょっとワロタ
368大学への名無しさん:04/01/07 18:41 ID:JM0iSAPG
★英語の勉強の仕方・61★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073395325/l50
369大学への名無しさん:04/01/07 20:31 ID:OZcwzX/y
age
370大学への名無しさん:04/01/07 20:38 ID:bZJwwMBk
速熟の難易度って上の表でどれくらい?
必修と上級の間と理解してOK?
371大学への名無しさん:04/01/07 20:41 ID:k6rgvbvx
>>370
必修より簡単だよ
372大学への名無しさん:04/01/09 06:31 ID:Va8TFnWe
話すネタがないからテンプレ作らないか?

373大学への名無しさん:04/01/10 10:36 ID:F+srUIya
河合の30選
Z会の英文解釈のトレーニング
追加してくれ。
374大学への名無しさん:04/01/10 14:55 ID:81nEnXWO
ホシュ
375大学への名無しさん:04/01/10 16:28 ID:qeEIY/+t
>>167より転載

入門編=基礎長文問題精講<基礎編=やさしめ毎年出る<長文読解問題の解き方=毎年出る
<出る出た30選<やや難しめ22選=長文読解頻出問題選<中級編=長文問題精講
<速読のプラチカ<上級編

このグラフの正確性を論議しつつ色々他の参考書も追加していこうじゃないか
376大学への名無しさん:04/01/10 17:09 ID:VZungMms
速熟足してや
377大学への名無しさん:04/01/10 18:57 ID:XxXa+ljP
うほっ!
いい取り組み。
378大学への名無しさん:04/01/10 19:13 ID:ZXUjXASQ
>>375こだわっては?
379ショコリ:04/01/10 20:47 ID:T3uVjyFd
375>それ全然違う。だれが作ったの?メチャクチャです。中級編はそんなに
難しくない。実際にやってからこういうの張りましょう。
373>河合の30選は中級編と同じぐらいです
380375:04/01/10 23:23 ID:qeEIY/+t
ショコラ結構詳しそうだから少し改訂頼む。
俺はあんまり長文問題集こなしてないから良く知らないけど
精読のプラチカってのはけっこう難しいらしいな
381大学への名無しさん:04/01/11 00:05 ID:Kxzq7Sj3
速読のプラチカ(・∀・)イイ!!
382ショコリ:04/01/11 12:34 ID:3chFa2dv
375>だいたい正しいと思うけど 伊藤氏のは4つとももう少しレベルが低い
と思います。 まあ実際に自分の目で確かめてください
383大学への名無しさん:04/01/11 22:52 ID:VjSzxwfE
長文読解問題の解き方
これそんなに簡単かいな。
384大学への名無しさん:04/01/12 13:35 ID:h2AFjoaR
>>382
あのコテすごいうざい
385ショコリ:04/01/12 16:14 ID:eKeqmoMJ
384>なんで?
386大学への名無しさん:04/01/12 17:51 ID:fdHRKwAw
テンプレに足したほうがいいのって後何?
387大学への名無しさん:04/01/12 20:51 ID:NvWrGvUO
>>386
すべて河合だが
精読のプラチカ、マーク基礎長文応用、こだわって
388大学への名無しさん