【古文・漢文】古文漢文スレ part5【研究法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/12/24 01:30 ID:8/UmCkun
>>949
分かりました。
英語とは質が異なり、単語で覚えた方が効率がいいかもしれませね。
読解問題もやりつつ、速読古文単語も少しずつ読んでいこうと思います。
953大学への名無しさん:03/12/24 01:31 ID:8YS5buy5
古文の話が盛り上がっているところ申し訳ないのですが、
早稲田(政経)レベルに漢文を仕上げるにはどうすればよいのでしょう?
一応早覚えは終わらせたのですが、過去問解けなくて参ってます(^^;
漢文はここでしか使わないためあまり時間をかけたくないのですが
何かアドバイスあればよろしくおねがいします。
954CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 01:35 ID:KChwnJXH
>>953
代ゼミのHPで過去問見てきました。早覚えでいけると思うけどなぁ。
過去問やって間違えたところをチェックして、早覚えにフィードバックして復習するとか。
955大学への名無しさん:03/12/24 01:47 ID:8YS5buy5
わざわざありがとうございます。
でも大問1の問い9(2003です。)とか早覚えでやってなかったような
形だったので(しかも赤本には基本!とかいてあって(^^;)
不安なんですが、、、、だいじょうぶですかね??
956大学への名無しさん:03/12/24 01:48 ID:ET4U6g1h
漢文ミニマムって基礎から東大の二次まで対応できるよな
957CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 01:49 ID:KChwnJXH
>>955
それいわゆる一般常識問題です。耳順ね。
958大学への名無しさん:03/12/24 01:54 ID:8YS5buy5
すいません間違えました問い10ですm(_ _)m
これはやはり早覚え以前の問題。とかですか?
959CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 01:56 ID:KChwnJXH
>>958
そうですね。きついことを言うようですが。
普通に読むだけですもの。
960大学への名無しさん:03/12/24 02:02 ID:7qazhebg
>>953
早覚えだけで全然大丈夫だと思うよ。
961大学への名無しさん:03/12/24 02:05 ID:8YS5buy5
ああやっぱり(泣)
でもこういった類のものに強くなるためには
やはり単語集みたいなものが必要になってくるのですか?
962大学への名無しさん:03/12/24 02:06 ID:RoRFAglM
古文の多読に挑戦中ですが、なんか文章が音楽の用なので
ギター弾きながら読もう(歌う?)と思っています。
なにか弾くにあたって良い音楽ないですかね。
琵琶の曲の様なもの希望しております。
963CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 02:07 ID:KChwnJXH
いや、あくまで早覚えでいいと思う。
って、「却って」が読めなかったんですか?うーん・・・・
964大学への名無しさん:03/12/24 02:14 ID:8YS5buy5
まさにそうです(泣)
というか今パソコンで(却って)と変換するまで
漢文独特のものだと思ってました(−◇−;;
どうやら漢文の前に至らないところがあったようです(^^;
お手数かけてすいませんでした。
早覚えに絞ってやってみます。。。
965CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 02:15 ID:KChwnJXH
>>964
良い結果がでることをお祈りします。
(・∀・)ガンバッテ!!
966モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/24 02:16 ID:udxHY/Sf
早覚えマンセー


だけど、過去問演習くらいは追加した方がよいでしょうなタブン
967CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 02:17 ID:KChwnJXH
968大学への名無しさん:03/12/24 02:19 ID:8YS5buy5
ありがとうございます!
2ちゃんってなんか危ない気がして今まで見てるだけだったのですが、
書き込んでみてよかったです(^^
また壁にぶち当たったらやってくると思いますので
そのときはどうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m
969CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 02:22 ID:KChwnJXH
まぁ、危ない人もたくさんいるんですが(ry
>そのときはどうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m
こちらこそよろしく(^^)
970モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/24 02:22 ID:udxHY/Sf
いや別にCalt2さんへのレスじゃないです。全体の流れへのレスっていうか。
971CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 02:24 ID:KChwnJXH
早覚えにもカコモンをやれ!って書いてあるしね。
972935:03/12/24 03:45 ID:ULl8y/h7
>>934
俺は分からないので誰か答えてあげてくださいm(_ _)m
973CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 03:47 ID:KChwnJXH
0からならステップアップノートかな。
974高2:03/12/24 06:17 ID:oNe9AfTn
早稲田って漢文出るの???でたらマジュイ
ナニモヤッテナイポ
975大学への名無しさん:03/12/24 08:00 ID:rdGlJH/V
>>974
正直高2ウザイ。
漢文なんかすぐできんだろーがと。
976大学への名無しさん:03/12/24 08:24 ID:OGUAOx7l
大検なんで独学でやることになるんですけど、(理系)
まだ高1年齢で、>>975にウザイと言われそうですが、
センターで古文と漢文が足を引っ張るのは目に見えてるので
今から対策しようと思ってるんですが
漢文は
【田中雄二の漢文早覚え速答法】 【センター漢文 解法マニュアル】
古文は
【実況中継上・下】+【ゴロ513】
+【板野のレベル別古文問題集 1基礎編】→3センター編でおkですか?
977CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 08:26 ID:KChwnJXH
早覚えか解法マニュアルかどちらか一方にして過去問をやった方がいい。
古文は個人的には好きじゃないラインだけどセンターに対応できるレベルにはなると思う。
978大学への名無しさん:03/12/24 08:34 ID:msLIM3yb
早覚えやれば十分だと思うがね。

古典は河合のステップアップノートも基礎作りにはオススメ。
979大学への名無しさん:03/12/24 08:36 ID:KiKz8ZSy
>>945
>これは「中堅」とあるけど 〜日東駒専レベルだな。多分。。

(;゚д゚)……。
まさかマーチ狙いで中堅私大古文で終了しようと思ってる漏れはマズイですか。
いや、中央は古文簡単という話は聞くんですが……
980大学への名無しさん:03/12/24 08:40 ID:msLIM3yb
中央は学部によって現文だけのところもあったんじゃない?
とりあえず赤本やらないとね・・・(笑
981大学への名無しさん:03/12/24 08:53 ID:OGUAOx7l
>>977
やっぱどちらかでよかったんですね。
高1からいきなり過去問やっても大丈夫?
高3になってから、「あ、この問題は前やったな」
とかになると、正確な点がわからなくなるような。そんなもんなの?
>>978
【板野のレベル別古文問題集 1基礎編】→
河合のステップアップノートってのもありか。

できれば国公立薬学部に行きたいんですけど、やっぱり8〜9割はいると
思うんですけど。これで7割ぐらいは大丈夫ですかね?
982CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 09:00 ID:KChwnJXH
>>981
過去問はというか、漢文自体高3からやれば十分なので今からやってもいいことないかと。
古文はステップアップノートを使うなら、ステップアップノート→マドンナor新読法→中里センター
かな。単語帳として土や222かマドンナ230も使いましょう。
漢文は早覚えだけで満点狙いが出来ますよ。ただ、古文は実力をつけてもなお運が必要かもしれないw
983CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 09:08 ID:KChwnJXH
もっと言うと、ステップアップノートの後は土屋の古文講義1・2か、河合のナビゲート2冊でもいい。
どれも到達するレベルはそう変わらない。好みに合わせて選べる。
984大学への名無しさん:03/12/24 09:08 ID:OGUAOx7l
>>982
やっぱ高3からのがいいのかな・・・。
大検の国語やったところ他は満点でも、漢文かなり間違えたし。
古文も勘が入ってるし。
とにかく古文はやることにします。
985大学への名無しさん:03/12/24 09:11 ID:OGUAOx7l
>>983
そういえば早覚えはテンプレには、2003年度のセンターでは
通用しなかったとありますが、やめた方が無難?
986CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 09:16 ID:KChwnJXH
それね、どこが通用しなかったのか良くわからないんですけど。
問1は早覚えだけでは通用しないかもしれないけど、常識問題みたいな感じだから他の参考書でも通用しないはず。
問2以降は早覚えでいけるはず。
987大学への名無しさん:03/12/24 09:19 ID:msLIM3yb
漢文でも早めにやることに越したことは無いでしょ!
早覚えが通用しないなんてありえない・・・ガクガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))ガクガクブルブル
いや、5周くらいやれば普通に満点取れるでしょ。1周3時間くらいかな?

古典は質・量・運ですね・・・。これも早めに対策するのに越したことは無いかな。
988大学への名無しさん:03/12/24 09:19 ID:OGUAOx7l
>>986
漢文の常識問題って???ってなるけど、安心しました。
本屋行って、好きなほう選んできます
989:03/12/24 09:21 ID:puQZCBck
常識問題ってのは、出藍とかのことかな?
まあ、一般的な語彙のレベルってことで。

捨てるなら捨てるでもあんま問題ないかも。

>>987
運なんていれちゃいけない。
英語といっしょ。やりゃできる。
990CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 09:23 ID:KChwnJXH
そう。出藍とかね。
991987:03/12/24 09:25 ID:msLIM3yb
おおwカコイイこと言われた!!(笑
アドバイスあげるハズが逆にアドバイスもらっちゃった・・・w

よし、塾いってきます(*´Д`)
今日は緑パックよ!
992大学への名無しさん:03/12/24 09:28 ID:OGUAOx7l
漢文も一応早覚えは買っとくことにします。
って、参考書代って結構金かかるもんだな^^;
中学の時はまったくいらなかったから、正直戸惑う。

では、自分は1000取ってこのスレを去りますわ
993大学への名無しさん:03/12/24 09:30 ID:E1TM28q3
すれ違いで悪いのだが、、青本ってオンライン本屋で買えますか?
994CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 09:31 ID:KChwnJXH
>>993
余裕で買えますよ。
995:03/12/24 09:32 ID:puQZCBck
996CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 09:34 ID:KChwnJXH
Amazonだってブックサービスでだって買えるから駿台文庫で買わない方がいいと思われ。
5000円以上買わないと送料無料にならない。
997大学への名無しさん:03/12/24 09:35 ID:JrHlxNgr
998:03/12/24 09:37 ID:puQZCBck
>>996
そーれすね。普通にもおいてるんだ。

次スレってあったっけ?
999大学への名無しさん:03/12/24 09:41 ID:E1TM28q3
>>紅さん、cate2さん
スペシャルサンクス!!

1000CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 09:41 ID:KChwnJXH
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 10001000〜!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 100010001000〜!!
1000〜!!      >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。