天才になるのは簡単PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
357大学への名無しさん:04/01/08 05:16 ID:vdjzIvsq
>>355
人によって出発点が違うんだ。初期段階で、なんでそんなことも出来ないの?って奴もいれば
どうしてそんなことできちゃうの?って奴もいる
358大学への名無しさん:04/01/08 21:19 ID:GAUt3fui
自立訓練法を続けていくうちに、お腹の辺りがむずむずして落ちつかなくなっちゃったんですけど
同じような方いますか?
359大学への名無しさん:04/01/08 21:29 ID:vk6A3Lle
360大学への名無しさん:04/01/08 21:41 ID:fcJTxbAP

          ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':::..,,,
          :::::,     ー' :..::::::::  ,"
           ~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
                 ||
                 ||
               /⌒⌒ヽ
           ((  /   ^  \
              |  ヽ   ヽ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |   |\  ( ´Д`) <  微積分の本質は、まさしく実数だよ。
              |  ノ 人  )     )   \それ以上でも以下でもない。
              /  | ||  | ̄T |     \_________
              i   |  || | ||
              :i  |  | .| .|  | |
              (  |  | | |  | |
              ヽ |ヽ | U丿  u ノ
               ゚゚゚ ゚゚゚

361大学への名無しさん:04/01/09 00:43 ID:SSVU2L+D
>>354
少なくともサッカーのプレイ中の記憶力は昔より絶対上がってるハズ。
イメトレ出来るほどに頭の中に色んなイメージがあるから。

ただ、他の事に対してすぐ記憶力が良くなる事はない。
イメトレ出来るほど覚えたい事に対してイメージがなければ。
362大学への名無しさん:04/01/10 00:34 ID:u5r6/J11
勝造さんどうした?スレ立て本人が顔出さないでどうする!!たまにはレスしてくれー!!
363大学への名無しさん:04/01/10 01:58 ID:ZLcKHNS1
勝造氏レス転職板にて発見
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1072340117/206
364大学への名無しさん:04/01/10 16:01 ID:9NKHdstD
これか
>206 勝造 sage New! 04/01/07 13:52 ID:erbWQZGM
>斉藤 英治のべんり速読術読んだ。
>スキルとしては、いいと思ったよ。
365大学への名無しさん:04/01/10 16:03 ID:otLLoTET
何かを見ていて目つぶったら残像見えるって言うけど
どんな感じで見えるんですか?
366大学への名無しさん:04/01/10 16:12 ID:SGOm+7RV
勝造は天才なのか?
367大学への名無しさん:04/01/10 23:01 ID:k5xHxiza
楽していい点取るには、考え方を柔軟に
勉強量にこだわらずやるのがいいんじゃね?
368大学への名無しさん:04/01/10 23:04 ID:k5xHxiza
>>357
漏れは物の存在だけを空間に貼り付ける方法が
いっぺんに大量で広範囲のイメージを処理できていいと思う
369大学への名無しさん:04/01/11 12:36 ID:s2N/zpkB
>>368
それって自律訓練法の話? それとも独自のやりかた?
370勝造:04/01/11 17:46 ID:21BB5yAr
>362
呼んだ?
371大学への名無しさん:04/01/11 18:20 ID:s2N/zpkB
>>370
勝造さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

もうすぐセンターでせっぱつまっているこのスレのみんなに
是非ともアドヴァイスを……。
372勝造:04/01/11 18:32 ID:21BB5yAr
アドバイスか。
ここまできたら、あまり自律訓練法にのめりこまないこと。
10分ぐらい練習したら、あとは、勉強に集中すること。
むずかしいものには手をださない。
いままでやってきたものをもう一度見直すこと。
あやふやな知識は、試験では役に立たない。

前の日、寝れないときは、自律訓練法をやると寝られる。
それでも、寝れない人は、自律訓練法のあと、睡眠
導入公式をやること。
睡眠導入公式は、おなかに注意を向けながら、
ふくらんでいる、へこんでいると唱えること。
このときも受動的注意集中をわすれない。


373大学への名無しさん:04/01/11 18:56 ID:/QCb2WoI
>勝造さん
このスレ参考にさせてもらってます。俺は大学受験ではないんだけど。
貴重な教えをありがとうございます。

自律訓練法で、額が涼しくなる段階までできるようになりました。 
映像記憶について、もう少し詳しく教えてください。
 
374大学への名無しさん:04/01/12 15:13 ID:D02cs50C
自律訓練法やりはじめたが、腕が重く感じたりとか、暖かく感じたりとか
ぜんぜんできない・・
なんかコツとかある?
375大学への名無しさん:04/01/12 16:45 ID:hR/Cjles
慣れみたいなものだからね。
376勝造:04/01/12 18:17 ID:g++KriKp
本を読んで、正しくやってる?
377大学への名無しさん:04/01/12 18:50 ID:Z1UlwwcQ
いろいろやって、みなさんどう変わりましたか?
漏れもやりたいんですが、副作用みたいなことはありませんよね?
378374:04/01/13 09:58 ID:rmbUMP5e
>>376
本か・・そういえば読んでない。
過去ログで参考になる本とかって紹介されてたなぁ。
それ読んで再チャレンジしてみるよ
379大学への名無しさん:04/01/13 18:05 ID:V4so8seo
自律訓練法は確かにいけど、ニーチェがいみじくも指摘したとおり、
「瞑想はそれ自体何も生み出さない」
俺は自律訓練法で催眠状態に入ったときにすかさず勉強が好きで好きでたまらない
と言った内容の自作MDをBGMつきで流す。
こうすることで脳はすんなりこのメッセージを受け取る。

380勝造:04/01/13 18:47 ID:s0Jwg4G5
>379
一人ぐらし?
381大学への名無しさん:04/01/13 18:50 ID:1f3XJr+N
>>380
勝造さん、僕もはじめたいんですが、別スレのローソクトレと平行して
始めてもだいじょぶですか?
382勝造:04/01/13 19:11 ID:s0Jwg4G5
>381
自律訓練法は、他の技法の基礎ともなるから、大丈夫だよ。
自律訓練法の利点は、適用範囲がひろく、他の技法とも親和的
であることだね。
383大学への名無しさん:04/01/13 19:20 ID:1f3XJr+N
>>382
そうですか、有難うございます。やってみようと思います。
ところでだいたいどのくらいで効果でますか?
初日で変化は感じれますか?
384大学への名無しさん:04/01/14 01:30 ID:3OujFvp2
>1
自律訓練始めて2ヶ月。手の重温感は何とかできるけど、足の重温感はいまいちな状態です。
遅すぎますよね?
385384:04/01/14 01:33 ID:3OujFvp2
文章下手ですいません。本に、重温感は2〜3週間でマスターできるって書いてあって
このスレにも同じようなこと書いてあったから焦った次第です。
386大学への名無しさん:04/01/14 11:22 ID:cNBnYX1b
>>384
自分は、もっと遅いペースだよ。

何年も前に、手足の重感できたんだけど、
その頃は冷え性で温感ができなくて止めてしまった。
最近は冷え性もだいぶ治ったので、
ここ1ヶ月ぐらいで温感がようやくつかみ始めてきた。


早く効果を得ようとして焦ってやるのは良くないと思うので、
僕は自分なりのペースで受身な気持ちでやってるよ。
多分そのうち、キターってなると思ってやってる。
387大学への名無しさん:04/01/14 15:54 ID:Pp0sS6dN
>>384
人に指導してもらって自律訓練やってる者だけど強制的に2週間に1公式ずつ増やしていく形で習っている。
最終的に手と足の温感が出た!って思ったのは額の公式が出来てからだった。。。汗
それまでも手足の温感はたまにでてた。が、ほんと10回に1回でればいいくらい。しかも
暖かいのかこれって?微妙だ。。。って感じだった。大丈夫。そのうちほんと、うわ!やべ!暖か!と出るから。
漏れは、約90秒を1回として1〜2分くらい休憩(動いたり)をはさんで3回を1セットでやってた。
で、朝、昼、夜の3セット。もちろん1セットごとに心理的な変化や体の感覚を記録。
最初のうちから長くやるのではなく、短い時間で体を慣らしていくことで90秒でほぼ完璧に額まで出るようになった。
だいたい4ヶ月くらいかかったよ。1セットを休憩時間も含めてmp3に録音してプレイヤーで
持ち歩いていたから外でもできたし、暇人じゃなかったが日常生活の負担にはならなかった。
みんな(,,゚Д゚) ガンガレ!
388大学への名無しさん:04/01/15 00:54 ID:jOR1T5T7
受動的集中について質問。
自分は、重感練習のときに頭の中で「重くなる」と繰り返しているんですが、これだと受動的集中にならないですか?
皆さんは「重い(重たい)」でやっているみたいですが・・・
389大学への名無しさん:04/01/15 01:31 ID:zwbu42qi
>>388
ならない。「重たい」っていうのは、既に重い状態であって、それをただただ感じるという意味。
重い荷物を持って、「あ、これ重たい」というのとおなじ「重たい」
390384:04/01/15 01:39 ID:TsQZ4rwC
386,387さん、レスありがとうございました。優しいお言葉感動しました(TOT)
391384:04/01/15 01:39 ID:TsQZ4rwC
386,387さん、レスありがとうございました。優しいお言葉感動しました(TOT)
392大学への名無しさん:04/01/15 01:48 ID:jOR1T5T7
>>389
つまり「重くなる」じゃだめ、っていうことですか?
393大学への名無しさん:04/01/15 02:20 ID:zwbu42qi
>>392
そうです。力が背景公式「落ち着いている」で抜けた状態になれば、
地球には重力があるんだから手足は重くなります。実際に今ある腕の重さが増すわけではないので。
しかし、日常的に重力を感じているので、重くなるといっても最初は微弱な感覚です。
その小さな変化を受動的に正確に感じ取ることが大切です。
そんな小さな変化を感じる集中力って、かなりのものだと思いません?
それに加えて腕の緊張を緩やかにほぐす力やリラックスする方法も学んでいくという感じ。
バーベルを入れたベビーカーと、それと同じバーベルを持ち上げてもらう実験が前テレビであって
ベビーカーは持ち上がるのに、バーベルだけだと持ち上がらなかった。
心理的な変化で、重さとかって結構感じ方がじがうから、「重くなる」ってずっと思ったら
そりゃいつかは「重くなった」って気がすると思う。でもそれはあくまで能動的。
同じように、「重たい」と頭で唱えていても「重くなる」という思考があれば、「重たい」と唱えても
「重くなる」と同じ事だと思う。
394大学への名無しさん:04/01/15 02:44 ID:jOR1T5T7
>>393
レスありがとうございます。
「重くなる」んじゃなくて、もともと「重い」と感じるようにすればいいんですね。
同じように、温感訓練についてももともと「暖かい」と思ってれば受動的に感じたことになるんですか?
395大学への名無しさん:04/01/15 05:45 ID:zwbu42qi
>>394
そうです。
温感は重感の次ですよね。これには理由があります。
重感がある程度できれば>>393に書いたとおり、手足の筋肉が緩みますよね。
そうすると、筋肉が緩めば血行が良くなりますよね。血行が良くなれば暖かくなるのは当たり前です。
ですから、重感ができている時点で、すでにあなたの手足は暖かくなっているはずなんです。
だから「暖かくなる」ではなく「暖かい」なんです。(もちろん寒い部屋だったら感じないと思います)
しかし、最初のうちは、体の反応としても小さいし、重感ができたとはいってもそこまで受動的注意集中状態に
なれるわけではないので、ほとんど感じません。ただ、重感も温感もそうですが
体は日常よりはリラックスしているので確実になんらかの変化は体に起きています。
それに気づかないだけなので、「まぁ、リラックスするためにやってて、反応が出たらもうけもん」
って具合で行くといいかもしれません。人によっては、温感に敏感な人もいて、
重感練習のときに重さよりも温感が感じられる人もいるみたいです。なんにしろ最終目的は
腕や足が重くなったり暖かくなったりすることではないはずです。その先の
受動的注意集中などなどが目的だと思いますので、反応は2の次だと思ったら吉です。
ちなみに>>387は私ですが手足の重温感は苦労しました。1ヶ月2ヶ月で出てきたらもうけもんだと思ってください。
その方が反応がでなくてイライラすることも少ないと思います。反応がでないと本当イライラしますよね(笑
396大学への名無しさん:04/01/15 06:03 ID:zwbu42qi
なんかの参考になるかもしれないから続き書いとくね。
温感の次は心臓調整練習。これは重温感が感じられたら、かなりリラックスしてるますよね。
ってことは当たり前だけど自然に脈拍がその人に合ったものに落ち着くよね。それを感じます。
次は呼吸調整練習だけど、心臓調整練習までできたらすげぇリラックスしてますわな。
心拍数まで落ち着くんだから呼吸だって落ち着くでしょ。呼吸ハァハァいってたら心拍数
あがりますんで。。。心拍数が落ち着いてるなら十分呼吸も落ち着いてるってことです。
だからそのもう既に落ち着いて楽に自然に呼吸しているっていうのをぼけーっと感じればOK。
ここで受動的注意集中できてない人は、息苦しくなります。漏れも息苦しくなった。
でも、かまわず続けちゃって。苦しくなって、不快になったら消去動作で練習終了。
気分転換でもして落ち着いたらまた始める、みたいな。漏れは楽に息ができたのは腹部温感以降ですた。
次はお腹。これはかなり難しい。当たり前に手足心臓呼吸が落ち着けば体全体がリラックスし、
血行もよくなるし、暖かくなって丁度だけど、もともと内臓なんて温かいもんじゃん。んなもんどうやって感じるよ。
まあ、腹部温感はもともと難しいので、できなくてもあせらないで。反応はでなくても、
体では確実に微妙だけど変化が起こっていると自分の体を信じてやってね。必ずできるようにはなる。
で、額。額が涼しいなんて、全然当たり前と違う!暖かいの間違い?って思うかもだけど、ここまでくれば、
受動的注意集中もかなりものだと思います。ということで、心身がリラックスした状態から
もう一度意識をクリアーにするために行なう感じ。気持ちの持ち方としては、
部屋の中にはもちろん空気があるよね。なきゃこまる。空気って移動してるじゃない。
額からしてみれば、常に風にあたってるわけですよ。その微弱な風を感じる。
額の練習の時は、必ず「ここちよく涼しい」ってここちよくを入れないと、ちょっと
いやーなしめつけ感?みたいのがあるからすっごく気持ちよいイメージでやってね。
397大学への名無しさん:04/01/15 06:16 ID:zwbu42qi
>>396 リラックスしてるますよね。とか書いてしまった。
じゃ、まあそういうことなのでみんながんばれー。んで受かれー。
ちなみに試験会場で、自律訓練法をやるの最強。
ただ、今完璧にできている公式も、全然でなくなる可能性大。でたらすごいよ。
だから、「やべ!得意だった重感も全然でねー!もうだめぽ」ってならないこと。
だって、家やリラックスできる空間でやるのと根本的に場所や状況が全然違うからむり。
でも、反応がでなくっても、確実に体の中でいつも異常のものすごい変化が起こっているから
それを信じる事。
オカルトチックで信じられなくても、はっきりいってここまでくれば信じた者勝ち。
周りのやつらはなんにも知らないが漏れには自律訓練法がある!ばーかばーか氏ね!くらいの
勢いでそのまま受かるべし!
398387+389+393+395+396+397:04/01/15 06:27 ID:zwbu42qi
ハンドルつけときゃよかった。後で恨まれてもやだから先に言っとくね。
たまに、自律訓練法やった⇒もうまじ天才、知らない問題も解ける、勉強して
なくてもまじ解ける。YABAI。
って思っている人もいるかもしれないけどそれはありえないので……
勉強してなきゃ分からない問題は分からないし、知らない公式を使う事もできない。
そこらへんは世の中きちんとできているので自分以外の所為にしないように。
399RONIN:04/01/15 10:14 ID:6ZDcsJhM
素朴な疑問なんだけど、
「重くなっていく、どんどん重くなっていく」
と暗示して実際重く感じられるようになってから
「重い」
と暗示すると、ズドーンと脱力して重くなるんだけどなあ。
このやり方の方が個人的には効果が出るんだけど、
なんで自律訓練て公式が固定化してんでしょう?
実際重くもないのに「もう既に重いんだ」って暗示するから、
心理的に反発して嫌になっちゃうんで、段々脱力して
「重くなっていく」なら実際にあってるから、暗示も素直に
飲み込める。初心者にはこの方がいいような気がするんですけど。
訓練に慣れた人は、重感をじゅうぶん体が覚えていてイメージできるから、
ただ「重い」と暗示すればいいんですけどね。
慣れてる人にとって、公式が完全に固定化されてるのは意味があると
思いますけど、初心者にとって公式が完全に固定化されてることに、
何か意味があるのか、ちょっと疑問ですが。
400大学への名無しさん:04/01/15 15:59 ID:nuY7JeQN
自律訓練のせいかわからないけど、訓練始めた頃から
眠りが浅くなって、起きたらものすごく汗かいてるんだけど・・
401387+389+393+395+396+397:04/01/15 16:37 ID:zwbu42qi
>>399
そうだね。それも一理あるかも。
RONINさんが、自分の方法でうまく行っているのであれば、おそらくそれは
あなたにとって、とてもやりやすい方法だったんだと思う。
実際、他者催眠で誘導するような指導者もいるみたいだし。。。
ただ、他にもちゃんとした理由があるかもしれないけど、
一つの理由として、自分自身に暗示をかけるやり方は、
自分の体に反応が出ないとき、がんばっちゃう人っているじゃん。
うわっ、重くならないYO。重くなれ!重くなれ!うおおお!ってなるのは全然受動的じゃない。
あがり症の人が、プレゼンする前に自律訓練しようとしても、きっとがんばって暗示かけると思うんですよ。
それよか、体の部分に注意を向け、ぼけーっとなんとなく体の変化に注意をむける方が
より万能な技術だと。
自分に暗示をかける場合でも、それで成功しているならそれは十分受動的なんだと思う。
少なくとも暗示が成功してるんだから。
普及する上で、より確実に受動的注意集中になれるようになったのかも。
でも逆に難しくなっているかもしれない。。。へんちくりんな回答でスマソ
402大学への名無しさん:04/01/15 22:20 ID:7HcFdMJJ
>>401
この時期は寒いので、布団に入りながら自律訓練法をしても問題ありませんか?
403dona:04/01/15 22:24 ID:lOCruoYF
なんか手足がヂョクゾクする感じ( ゚∀゚)

これなら今年落ちても来年頑張れそうだな・・・
404dona:04/01/15 22:30 ID:lOCruoYF
っていうかできる時は額涼感まで行くけど
できない時は手足重感で終わってまう

こんなもんすかね・・
405大学への名無しさん:04/01/15 22:36 ID:zwbu42qi
>>402
OK
406huti
>>403
よう!オレ覚えてるか?
お前もやってたのか、実はオレも11月ぐらいからやってるけど全くできんよ
ふとん入ると、やる前にねちゃうしな