1 :
わ:
薄い問題集だって意外と素敵なものが多いです。
使う人が少ないため、マイノリティ独特の優越感も味わえますよ。
3あたりゲット
おれが3ゲット
大数の増刊は薄いね
5 :
大学への名無しさん:03/10/07 23:50 ID:cLnpXjsv
きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なしてがわがんねーばって人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんがえのやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゃーんず。 もう見でらいねじゃ。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げなが。
吉野家ってのはもっと殺伐としてねばまねんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだばえさ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、
となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゃーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行っきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
だはんで素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、
ブックオフの隣の十万国でめぐねウニでも喰ってればいいっきゃさ。
そいでもまねばゼビオさせでもいってけ。
6 :
不死鳥@東大への下克上 ◆FLYIGoocug :03/10/07 23:50 ID:AqRiGjz/
【最近の心境】
一年近くやってきて、もともとヘタレな漏れ的にはボロボロです…。
あと正直「負け戦かよ(;´Д`)」っていうのも強い。どう考えても受からない罠。
や、高2の終わり頃に受験決めた時点で玉砕は覚悟だったんだけど。
やっぱり頑張ったからには受かりたいYO(ノД`)
自分で頑張ってるとか口に出したらいけないかもしれんけど。
浪人も考えていますが、もう一年やって受かるんだろうか…
もういわゆる進学校の高2は勉強始めてるだろうし。なにより数学のキャリアの重みを感じる…。特に今は独学なんでサパーリ。
早稲田………行ったら漏れのことだから仮面とかしちゃってまた半端。大学生活も半端。
ていうか地歴も半端で今年の早稲田ももうだめぽ。
受験勉強の動機自体があってないようなもんだから、もう一年は続かないような気もする。
自分の中では勢いでここまで着てしまった感じなんで。
それはこのスレ様様でも相当あるんだけど。
今年なら身のほど知らずの玉砕で済むけど、来年もしやるんなら落ちるとかありえない。
けど一浪東大アウトはよくある話(((((((;゚д゚) ガクガクブルブル
世界史とか好きって思ってるけど、思いこませてるだけですよ。クリミア戦争とか、本当にあったのかと。二次世界大戦とか、ほんとにあったのかと。
東大…。ずっとダメ人間だったからここらで逆転したいわけです。正直。
でもダメ人間が入れるとこじゃ無いのですかね。東大スレとか、頭良すぎ。
(;´Д`)Haaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaannn……
7 :
不死鳥@東大への下克上 ◆FLYIGoocug :03/10/07 23:51 ID:AqRiGjz/
烈しくスマソ
実況出版10日で終わるシリーズの世界史論述はいいでつよ
8 :
わ:03/10/07 23:57 ID:ta8vF+sb
薄い問題集をやるには、やっぱり一冊くらい教科書ライクなものが
要りますね。教科書を持ってるのが一番良いとは思いますが。
わたくしが良いと思ったものを紹介します。有名どころもおおいですけど。
「大学入試の得点源シリーズ」(文英堂)
英文法・語法熟語・化学理論・化学無機・化学有機・
古典文法・政治経済・生物 あたりが使えるようです。
わたくしは英文法を持っていますが、要点絞りまくりで好きです。
化学は3分冊なので初心者には重たいかもしれません。
「10日あればいいシリーズ」(実教出版)
数学1A・2・B・3Cが素敵なようです。
教科書と一緒に使えますし、問題が短くて繰り返せます。
9 :
わ:03/10/08 00:02 ID:3x8+VaEO
あと、風呂でおぼえるシリーズとか、トレーニングノートとか、
マイナーどころでは開拓社が出している5週間入試突破問題集が
なかなか簡潔ながら詳しい解説で、わたくし狙っております。
10 :
わ:03/10/08 00:19 ID:3x8+VaEO
個人的な事情を吐露しますに、一時期、
ちょっと分厚いめで詳しくて丁寧語で面白い(といわれる)参考書を
たくさん買い込んでしまいまして、しかし最近腹が立って
ほとんど捨ててしまいました。それで、真人間になるには、
要点を知ることだと思い、要点を知るならば
薄い問題集がよろしかろう、という憶測から、
少しリサーチをしたところ、これは意外と使えるなぁ、と思い、
それを紹介し共有しようと考えたわけなのです。
わたくしのリサーチからそれぞれの基礎的問題集(参考書)を
列挙いたします。
英語・大学入試の得点源 文法、同シリーズ語法熟語(文英堂)
数学・10日あればいい数学実戦編1A・2・B・3C(実教出版)
化学・5週間入試突破問題集・基本化学(開拓社)
物理・5週間入試突破問題集・基本物理
古文・ぶっつけセンター古文単語・慣用語288(文英堂)
漢文・漢文ハンドブック(東進ブックス)
今日ざっと本屋で見たところ、こんな具合でした。
英語数学化学物理については、教科書(類)が必要だと思われます。
もちろん好みがありますでしょうから、
本屋で一読のうえ購入を検討されたく思います。
また、先達の卓見が伺えれば、これに勝る喜びはありません。
わたくし自身、ふと思い立ってスレッドを立ててしまいまして、
未だ、大学入試の得点源シリーズ英文法を始めたばかりなのですが、
すぐに充実した意見を発せられるよう研鑽いたしますので、
どうぞ末永く、よろしくお願いいたします。それではまた。
なかなかやる気のある
>>1さんだな。良スレの予感。
12 :
ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/08 00:56 ID:mYC70bJk
>>8や
>>10に挙げられている:
「10日あればいい数学実戦編1A・2・B・3C(実教出版)」
の良さは漏れが保証する。
演習編もあるが、こちらはある程度数学ができる人向けだ。
なお、このシリーズは旧旧課程時よりも飛躍的に内容が良くなっているという
点で珍しい(鉄則、解法のテクニックなど殆どの参考書が旧課程に代わった際にヘボくなってる)。
また、旧旧課程時は完結されておらず「微分積分」(現数Vの極限・微積)と「確率統計」はなく
また演習編も出ていなかった。
>>1さん乙。熱心だな。感心!
13 :
固定はん。(京風):03/10/08 03:07 ID:rtu9su29
俺も使ってます。日験の、『文語文法マスター』と『漢文の基礎』。
教科書ライクなものが必要っつー意見もありましたが、俺の使ってる本は
どちらも文法の教科書と練習問題が一緒になったもので、解説というか
説明はけっこう丁寧というかマニアックなので終わったらそのまま参考書
に使えるという代物です。この本、どちらも薄っぺらいわりに古臭いデザイン
なので、なかなか萌えますよ。
14 :
大学への名無しさん:03/10/08 03:14 ID:8K1L0i7C
15 :
わ:03/10/08 23:40 ID:3x8+VaEO
>>11 ありがとうございます。持続してこそのやる気ですけれど。
>>12 保証してくださるとは。ビンガさん公認問題集ですね。
>>13 むむ。
http://www2.ttcn.ne.jp/~nikken-p/kokugo.htmlこれですね。
今度大きい本屋に行ったら探してみます。やはり、こう、
薄い問題集だからって、説明になんの人間味もないのは
面白くないものですよね。日栄社とかのガチガチしてるのは
基本的に苦手というのが、わたくしの立場です。
>>14 はい。そんなわけで、大学入試の得点源・英文法、やり終えました。
検索したところ寸評が見つかりまして、
>[寸評]薄い本だが盲点になりそうな所が網羅されている。
>難関レベルも対応。これ一冊で文法は十分とはいえないが
>チェック用としては最適。
だいたいこれに同感です。問題適用的な説明が多く、基本は前提ですので
初級、中級、上級と分けるならば、中級にあたります。
関係詞の項以外はおおむねわかりやすく読めました。得点源31以降は
かなり良い感じに整理されています。80題しかないので、
あるていど英語を知っていれば本当に5時間くらいで1回通せると思います。
わたくしは、この先10回くらいまわす予定です。
16 :
わ:03/10/08 23:52 ID:3x8+VaEO
ところで、薄い問題集って具体的にどれくらいの量のものを言うのかと
本屋でぼーっと考えておりました。やはり厚い方が解説も良いですが、
かといって厚くなりすぎるとこのスレッドの意味がありませんし。
だいたいの基準としては
・〜700円くらいまで
・別冊解答も含め120〜130Pくらいまで
が目安かな、と思います。何かしら基準をひとつ持つと
本屋さんに行ったとき、参考書問題集に迷う時間が減るかもしれません。
17 :
わ:03/10/09 00:00 ID:ICn9fQlV
18 :
固定はん。:03/10/09 01:41 ID:YguIgYQc
おー!すげぇ。わさん乙!
日験にHPあったなんて・・w
19 :
わ:03/10/10 19:12 ID:ymAClHXs
わたくし自身の進み具合としては、大学入試の得点源シリーズ、
英文法を3回、語法熟語を1回まわしました。
異様に早いペースですが、できないところをチェックして2回目、
さらにチェックをいくつか外して3回目、ですから、
むしろ勉強時間は少ないくらいです。
というか、わたくしの英語の学力と比して簡単なものをやっているようです。
もう英文法語法は、一冊盲点と暗記部分を簡潔にまとめてあれば、
それをチェックして問題演習を繰り返すだけで大丈夫そう。
熟語と単語は甘いところがあるので基礎からやり直そうという具合です。
これから主要分野を数学に移しますので、
>>8 10日あればいい数学を
買ってまいりました。少しずつやりましょう。
オレも薄いのやってみようかしら・・・
21 :
わ:03/10/11 15:26 ID:ZYBYhgmc
バイト疲れました・・・
>>20 それはもう是非ぜひ。実はわたくしがあげたようなものをやるスレ
というわけではなくて、「意図して薄いものを選び繰り返そう」という
のが趣旨なんです。だから、たとえば
「英文読解入門!基本はここだ」とか「ポレポレ英文読解プロセス50」
とか、こういうのは薄くて内容が詰まってますから、
>>16の定義からずれても、選んで使うべきだと思います。
これからは、少し幅を広げて、相対的に内容量(とやりやすさ)が
ページ数を上回るものを、これからメインに紹介していこうと思います。
話がずれましたかしら。何か用途を仰っていただければ、
それに合った内容の問題集をご紹介できるかもしれませんので、
よければお話を伺いますよ。そうでなくても、
>>17あたりの問題集を本屋でご覧になってみてはいかがでしょう。
22 :
ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/11 19:31 ID:tGGeVBUX
>>21 バイト乙。大丈夫か、こんな大事なときにバイトやってて?
さて、絶版だけど「ど〜しても」挙げておきたい薄問を書いておきます。
●「大学入試TRY24時間」シリーズ(旺文社)【お薦め度:★★★★☆】
基礎版(偏差値45〜55)と標準版(55〜65)の2種類があった。
いずれも24項目に分かれており、1限目〜24時限まで
各時限を1時間で終わるように編集されているということだ(終わるはずがないが…)。
英語(3冊)・数学(2冊)・国語(4冊)・理科(3冊)・社会(4冊)
刊行されており、1冊税込み550円也。
数学では、「数T・基解・代幾」と「微積・確統」の2種類あるので、
基礎版と標準版合わせて4冊ある。
一応、上に挙げた偏差値に対応していると明記してあるが、
担当の著者によって多少中身が表記と異なるのが面白い。
標準版の前者は上園信武、後者はな・なんと荻野暢也が書いている。
前者も偏差値65あっても骨のおれる問題があるが、後者は東大・東工大の
問題やお得意の新作問題が目白押しで、実質偏差値60〜70用である。
現在発行されている荻野氏の参考書に見られる問題もあるが、
今では見られない旧旧課程用の問題とそれに対する同氏の解答が載っているのは貴重だ。
●5週間実力アップ問題集(開拓社)【お薦め度:★☆☆☆☆】
>>17にも紹介されてるが、これの数学版で「新作問題」(発展)というのがある。
小島敏久著なので、マニアックな新作問題ばかりである。
あまり売れてないのか、まだ本屋で見かけるが、受験には必要のない代物である(笑)。
私はこれの微積・確統をやったが挫折した経験がある。。。
いわゆる非典型問題で捻ったクセのある問題が多いので、趣味の領域であると思う。
しかし、趣味として解いてみるとこれが面白いのである。大学に受かった後にやってみるのも一興。
23 :
わ:03/10/12 22:26 ID:9bRu46Qf
24 :
わ:03/10/12 22:53 ID:9bRu46Qf
25 :
大学への名無しさん:03/10/13 15:44 ID:UPXMcUSx
良スレage
26 :
大学への名無しさん:03/10/13 15:49 ID:w53cGKfm
薄いのといえばやはり日栄社。
よく使われているのは『新・漢文の基本ノート』かな。
27 :
大学への名無しさん:03/10/13 16:23 ID:49bbE8Bl
>>26 『古文単語演習ノート』もいいですよ。
覚えやすくできてます。
28 :
わ:03/10/15 21:00 ID:uEerH7Jn
確かに薄い=日栄社ですよね。
漢文の基本ノート以外で売れ線ってあまり見ないですけど。
わたくしの場合は、古文漢文だと、
どれも覚える内容は一緒だと思っていますので、
ならば少しでも記述が読みやすく、やや詳しめ、ということから、
今のところ、トレーニングノートの方がいいなぁと思っています。
29 :
わ:03/10/16 23:25 ID:TEjsaT7j
今までとんと気付きませんでしたが、
>>17 5週間入試突破の基本化学
なんですが、1B+2って書いてあるのに、平衡も高分子も無いのです。
これはちょっといけないなと思いました。
買って気付かないわたくしもアレですけれど。
30 :
きめ蔵(゚_゚*) ◆AqcpxttWdY :03/10/19 00:58 ID:TF5FezcH
化学生物はどれだけ網羅したか、何問解いたかが物を言うので
薄い問題集に良書は少ないように思われます。
数学も基本的にはそうですが10日シリーズはかなり良書です。
古文法なんかはマニアックな部分を覚えても仕方がなく、要点を覚えるべきなので
むしろ厚すぎる参考書は使い物になりませんね。
ある程度勉強した人が+αで使う感じですが
「生物記述問題のツボ(旺文社)」
は薄く小さい良書です。
31 :
大学への名無しさん:03/10/19 12:27 ID:tn3Axran
大学入試の得点源(文英堂)の古典文法やってるけど
なかなかいいね。
ホント要点だけまとめてる感じ。
32 :
大学への名無しさん:03/10/19 12:37 ID:UDKUz7Ge
Z会の「10日間シリーズ」も薄くていいぞ。
古典文法・古文単語・漢文を使ったが、どれもよかった。
語り口調が混じっていないところが良い。俺は「面白いほどわかる」とか
「〜式」とかいう、講義調の参考書はあまり好きじゃなく、要点のみを
復習しやすくまとめてあるものが好きです。
駿台の複素数・複素数平面が得意になる問題集(解答あわせて60Pほど)
(・∀・)イイ!!
著者はZ会のチェックアンドリピート書いた亀田隆・高村正樹コンビ
これの微積分、確率も出るらしい
楽しみ(*´Д`)
このスレみてると、要素ごととはいえいかに「全体像・体系の把握」と
反復が大切かがわかるな。良スレ期待age
35 :
大学への名無しさん:03/10/19 12:48 ID:AxZurCOW
河合出版の「こだわって」シリーズも良書だと思う
36 :
大学への名無しさん:03/10/19 12:48 ID:d7f1b8LE
理科科目は薄い物は解説が詳しくない、他分野とリンクできないなどあんまりすすめないけど。
それでいいっていってゴリ覚えで得点できるかもしれないけど打ち止めくらうよ。
数学もいっくら薄くても150問は標準ないしそれ以上の良問が入ってる奴じゃないと入試問題になると対応できなくなるような気がするけど?
あとは、
古文解釈 はじめの一歩
こちらは古文解釈の方法の著者である関谷先生の
英文和訳演習
故伊藤和夫先生が書かれたもの
38 :
大学への名無しさん:03/10/19 12:51 ID:d7f1b8LE
こだわっての数学の著者は難しいからやらなくていいみたいなことを公言してました。
志望校が超一流ならわかりませんけど。
39 :
大学への名無しさん:03/10/19 13:00 ID:Tbd28zZN
薄い問題集は、全範囲をうす〜〜〜〜くカバーしてるだけ。
ちゃんと分かってる奴は、志望大学の傾向にあった部分を拾い上げて
厚い問題集を薄くする。
40 :
大学への名無しさん:03/10/19 13:03 ID:tn3Axran
数学の10日あればいいシリーズはどれくらいの偏差値の人が
やると効果的なんでしょうか?
41 :
大学への名無しさん:03/10/19 13:04 ID:d7f1b8LE
結局駿台のテキストが一番いい。
42 :
大学への名無しさん:03/10/19 23:37 ID:7NyyVzuV
どうやって入手するんでつか?
43 :
李下タソ(*゜ー°) ◆A2kNwo8LR. :03/10/19 23:44 ID:UTCv+w+W
10日のA問題=チョイスのB問題
同じ問題がでてましたよ
44 :
わ:03/10/19 23:48 ID:gXtHhY7S
なんか盛り上がってる!どうしたことでしょう。
>>30 >>17の入試突破化学の頻出編は2分冊なのですが、
そちらは化学2の分野がきちっとあったので安心しました。
解説もまともで、わたくしは好きなんですけれどね。
物理の方はいまいちかな、と思いました。
生物ですが、大学入試の得点源シリーズも良いと聞きますね。
大森徹さんが書いてらっしゃいます。
>>31 あれもいいですね。いきなり助動詞から始まってる奴ですよね。
練習問題別冊で使いやすそうです。
>>32 情報ありがとうございます。
わたくしは講義調、必ずしも嫌いではありませんが、使いどころを
わきまえないと失敗しますので、まずは要点を把握すべきだと思います。
>>33>>37 (・∀・)イイ!!ですか!参考にします。駿台文庫の数学は、
フォローアップ問題集なんていう計算練習用で薄いのがあって、
そこそこ解説が詳しかった記憶があります。
古文〜一歩とか和訳演習も、うすもんの範疇に入れちゃうべきかも
しれませんね。
45 :
わ:03/10/19 23:49 ID:gXtHhY7S
>>36 いやぁ。使いどころですから。ピンガさんお墨付きの、
10日あればいい数学
>>8ですが、今1Aを持っていて、
例題で100問、練習問題も小問120題くらいあります。
実は量が多いくらいかもしれません。他分野リンクは8問くらいです。
ちなみにわたくしがこれをやる際に参考にしてるのが
>>24以外に、
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~taikoubo/link/subject/math.html こちらです。
>>39 まずは"ちゃんと分かりたい"ために、うすいのをやるわけですので。
>>40 わからないです。模試にも色々あるでしょうし。
教科書の内容をなんとなく知ってるとか、授業は聞き流してたとか、
テストは赤点ギリギリだけどなんとか取れたとか、そういう感じの人
が基礎を定着させるためにやるか、あるいは直前に、頭のいい人が
チェック用として使うか。そんな感じじゃないでしょうか。
46 :
わ:03/10/24 06:38 ID:qCJ/yr10
最近書き込みしてないですね。保守です。んで行ってきます。
正直さいきんうすもんの出番が無い・・・
10日あればいい数学は良いですけどね。
こんな下がってればそりゃ書き込みは少ないかと
うすもん萌え(;´Д`)ハァハァ
48 :
大学への名無しさん:03/10/24 19:55 ID:rn2Neq+C
複素数が得意になる本。 買ったっきりまだやってないけど。
49 :
わ:03/10/25 23:54 ID:DnOKojNb
「英語基本単語集」(赤尾好夫編、旺文社 510円)
ふた昔前くらいの受験生に有名な「豆単」の改訂版、らしいです。
単語集でうすもんってなんだろう、と思って、買ってしまいました。
初版1942年というのがなんというか、いかしてますね。
薄いというか、非常にちっちゃいです。なぜちっちゃいかというと、
単語に例文がついていないからです。単語集自体辞書あるいは索引。
さりげなく語源情報がついているし、頻度印もあって、
わたくしは使いやすいと思いますけれど、
これは英語が苦手でないからでしょうね。
熟語集もあって、いつか買おうと思います。こっちは例文付き。
50 :
大学への名無しさん:03/10/26 19:35 ID:TdmcLrbe
10日あればいいの数学はほぼマスターした。
次は何がいいよ?
51 :
大学への名無しさん:03/10/26 19:42 ID:lcvAlgsl
西きょうじの英文読解とポレポレ薄くていいよ〜。
52 :
大学への名無しさん:03/10/29 15:59 ID:7QS0153I
安芸
53 :
大学への名無しさん:03/10/31 21:52 ID:7RysYuG6
現代文のイイのありませんかね?
54 :
大学への名無しさん:03/11/03 18:09 ID:xxTfTRkb
あげ
55 :
大学への名無しさん:
俺は受験2日前まで迫ってます・・・。受験2日前って皆さん国語の場合どんな勉強しますか?