〔04年度版〕 東北大学スレ vol,3 〔切磋琢磨〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
後ヨロシク
2大学への名無しさん:03/10/02 19:46 ID:Jzd/R3RS

〔04年度版〕 東北大学スレ vol,3 〔切磋琢磨〕

切磋琢磨 【せっさたくま】
学間や道徳などを修養すること。
また、友人同士が互いに励まし合って学問や人格を磨くことをもいう。

受験生リスト
http://www.guntan.jp/~doubt/tohoku.html

〔04年度版〕 東北大学スレ vol,1 〔臥薪嘗胆〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049040447/
〔04年度版〕 東北大学スレ vol,2 〔磨斧作針〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055034862/
3みなさん知ってる誰かです:03/10/02 19:47 ID:B4/6+8Ws

切磋琢磨 【せっさたくま】
学間や道徳などを修養すること。
また、友人同士が互いに励まし合って学問や人格を磨くことをもいう。

受験生リスト
http://www.guntan.jp/~doubt/tohoku.html

〔04年度版〕 東北大学スレ vol,1 〔臥薪嘗胆〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049040447/
〔04年度版〕 東北大学スレ vol,2 〔磨斧作針〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055034862/
4hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/02 21:00 ID:wjg2GfkM
>>1
スレ立て乙&dクス!
去年のスレも10月あたりから盛り上がってきたから、
今年もそろそろかなーと思いつつ。
5杜の都の受験生:03/10/02 22:37 ID:Quns6qjO
前スレ836です。スレ立て乙です。
なんかアクセス規制のせいで数日間書き込めませんでした。やっと解除。
荒らしのせいでいい迷惑です。

近況報告。赤本1年分さらっとやってみてます。
数学、物理がヤバい・・・。今後の伸びにかけます。
化学はまだやってないです。
最近夜10時頃まで某所で勉強してます。勉強が少し楽しくなってきたかも・・!
今月はたてつづけに模試があるんでガンバリたいと思います(`・ω・´)
6大学への名無しさん:03/10/03 01:10 ID:G5NCFkJc
新スレ乙
7大学への名無しさん:03/10/03 01:11 ID:I+ICyXrA
教育学部目指してる人いるかしら
8前スレ986:03/10/03 13:19 ID:EydPT6SQ
>>1 おつ

金研よく調べてみると結構面白そうな事してますね
金研って工学部のマテリアル材料 から進むのですか?
9大学への名無しさん:03/10/03 15:17 ID:OvgvOEn1
俺は経済か法
センターの出来次第なんて不純だけど
10大学への名無しさん:03/10/03 15:56 ID:PTJwnGIl
>>8

金研は理学部の物理からいけるよ
11大学への名無しさん:03/10/03 17:04 ID:GIQbIgQq
みんな医学部うけろや 
12大学への名無しさん:03/10/03 18:14 ID:MrGHQecI
>>10
嘘を言うなw
工学部の応用物理なら理学部の物理との提携も一部あるけどな。
>>8
工のマテリアル・開発系 略してマテ開から逝けるよ

人気ある学科は入ってからの競争が厳しいぞ〜(成績悪けりゃ行けない
天文とかバイオとか航空とか。金研もそうだな
13大学への名無しさん:03/10/04 00:23 ID:fpHn+4M4
自分でもどうしようって位やる気ない・・・
そんな時どうしてんのyo?
14大学への名無しさん:03/10/04 00:50 ID:sy4Y5LXM
>>13
やる気が出るまで待つ
15大学への名無しさん:03/10/04 01:02 ID:pMw2lDbO
age
1613:03/10/04 01:05 ID:fpHn+4M4
この3日間勉強量ゼロ。
ありえないでしょ?
誰か叱ってくれ・・・
という甘え
17大学への名無しさん:03/10/04 01:08 ID:ciCqnzg4
おれよりまし
1813:03/10/04 01:13 ID:fpHn+4M4
17は何学部志望なの?
19大学への名無しさん:03/10/04 01:33 ID:ciCqnzg4
機械・知能
20大学への名無しさん:03/10/04 03:22 ID:JUOSM+KK
前期合格発表3月10日。
この日に決めるっきゃないな
21大学への名無しさん:03/10/04 08:42 ID:1aN+JGU3
2月27日以降にする努力って・・・
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
22大学への名無しさん:03/10/05 00:09 ID:ize+3IPj
age
23大学への名無しさん:03/10/05 00:57 ID:2PyOYwBn
このままだと・・・
24大学への名無しさん:03/10/05 02:37 ID:aBpTN4jQ
そうだなこのままだと・・・
25大学への名無しさん:03/10/05 02:44 ID:2BezyxsD
いいスレタイだ
26大学への名無しさん:03/10/05 17:49 ID:XOBhe5Q0
つまり、東北目指してる奴らは
ここに来る暇もなく
勉学に励んでる
ってわけだ。
27大学への名無しさん:03/10/05 22:39 ID:3KIWRvvX
>>12
理学部からもいけるでしょ?
HP見たけど。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/06 19:09 ID:BLFCvtoY
>>1
乙!
もう十月だね。
33大学への名無しさん:03/10/06 19:16 ID:p7aCWnQp
やばいYO
34大学への名無しさん:03/10/07 22:17 ID:5TopRGfw
age
35大学への名無しさん:03/10/08 00:55 ID:5//RcUKv
それにしても・・・
寂しいよぅ
36大学への名無しさん:03/10/08 03:43 ID:Nd61akqe
age
37ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/08 03:53 ID:mYC70bJk
37ゲッツズサ━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━!!

東北大って数学と物理の入試問題が面白くて好き。
毎年解くの楽しみだよん(´・ω・`)<ビバ東北大!
38俺、生粋の名無しだけど…:03/10/08 11:18 ID:X1YhvZMr
久々カキコ、というか新スレ立ってたのね・・・
みんな調子はどうだい?俺は相変わらず病気がちだが
39大学への名無しさん:03/10/08 18:00 ID:p1pA6EJi
毎日6時間がんばってますYO!
40@p@:03/10/08 18:35 ID:Td6Iwo9+
年<現役>
志望学部学科<農・理>
模試名《駿台・べネマーク模試》
教科・・・【点数】<優しく厳しい人のアドバイス欄>
数学TA【90】<>
数学UB【88】<>
国語【125】<>
英語【173】<>
物【71】<>
化【67】<>
地【72】<>

計680〜690
それぞれの教科はあいまいですが合計はあってます。過去問見た感想は化・数は旧帝大か?
と思った。物理はややこしそう。英語はわからないけど自由英作次第。
なんか感想ください。
41大学への名無しさん:03/10/08 19:49 ID:0lB03Bpz
>化・数は旧帝か?
と言ってるわりには化学と数学とれてないね・・・
42大学への名無しさん:03/10/08 20:13 ID:ygFalp0L
化学67はやばいよ
43大学への名無しさん:03/10/08 21:01 ID:HmrYbirr
合格したら、部屋さがし。
八幡町あたりは大学にも駅にも近いから便利。
44大学への名無しさん:03/10/08 21:03 ID:HmrYbirr
でも、koku道沿いの壁の黄色い不動産屋には要注意。
学生をアホと考えて、ひどい対応してきますよ。
部屋の管理会社になっているので契約後も四六時中、いやがらせ。
親にはいい顔するだろうけど、かなり危険
45大学への名無しさん:03/10/08 21:04 ID:1RKoOdcx
東北の入試問題って、売ってる問題集にはあまり載ってなくない
46大学への名無しさん:03/10/08 22:50 ID:qBULBygB
>>43
でも溜まり場になりやすい罠。
騒ぐと大家に注意される罠。


まぁ、まずは受かってからだケドナー
47大学への名無しさん:03/10/08 23:37 ID:RQ9cLh8Q
漏れも共催マークの化学全然できなかったんだよな。第1回東北オープンより得点率悪かった。
48分離 ◆1ZZ/ue.ivQ :03/10/09 00:05 ID:CP8AdQl3
難しいのは物理だけ
49@p@:03/10/09 00:13 ID:RsJEq2Xe
>>41
確かにw 数学はまだしも化学とれてないと今わかった。でもいつも記述の方がいいんです。
マークは物理の方が点いいし。ただいろんな大学の過去問(旧帝大より1ランクか2ランク下)
の化学の問題と比べ思ってた以上に難しくなかったんでそう思いました。
50大学への名無しさん:03/10/09 01:08 ID:DkC6S4lm
>>49
東北と同じ旧帝の北海道の化学の方が簡単だよ

君もしかして記述よりマークの方が全般的に取れるタイプ?
もしそうだったら記述を意識した勉強した方がいいよ
特に物理
51@p@:03/10/09 16:53 ID:N78pmHXF
>>50
そうですか。北大も一時考えてました。
>君もしかして記述よりマークの方が全般的に取れるタイプ?
いいえ マークより記述の方がとれる(判定がいい+偏差値もいい)
だから2次の配点が高い東北志望です。
52大学への名無しさん:03/10/09 18:18 ID:P6re2xWq
東北大工学部はセンター試験の理科2科目必須ですか?
だとしたら国語苦手な小生としてはかなりうれしい
53大学への名無しさん:03/10/09 18:21 ID:lPOI0pNf
>>52
今年から3科目中2科目になったね。
54俺、生粋の名無しだけど…:03/10/09 22:43 ID:CcQkF4q9
>>51
俺も記述の方がよかったりする、マークは今も拒否反応がある
特に国語と数学。
55大学への名無しさん:03/10/09 23:18 ID:XwTjUqbC
漏れはこんな感じ。

英語 記述>>マーク
数学 マーク>記述
物理 マーク≧記述
化学 記述>>マーク
国語 マーク>>>記述
56ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/10 00:38 ID:LHpCNo6z
マークと記述は別物と考えた方がいいよ。
一言でいうと、
マークはテクニックで解く
記述は1から組み立てて解く ってイメージ。
マークが得意な人はダメっていう事はないけど、東北は二次配点の方が高いからね。

センター終わるまではマークの脳を作って、センター後にどれだけ早く記述の脳に切り替えられるかが勝負よ!
57大学への名無しさん:03/10/10 01:03 ID:nbGQRuuz
11月までは主に記述対策。マーク対策は模試の復習をしっかりやればそれで良い。
12月入ったらマーク対策をきっちり本腰入れてやり始める。
センター終わったら"だらけずに"今まで通りまた記述対策をやる。

たまにセンター終わった途端だらける馬鹿がいる。
そういう奴は誰かに一発殴ってもらえ。
ここぞという時にがんばれないと後悔するぞ。
58大学への名無しさん:03/10/10 15:16 ID:sbLNPOyB
俺はこんな感じ
国語 記述>>>>マーク←偏差値は灯台実践とマークなぜか同じ
数学 同じ
英語 記述>マーク
理科 記述>>>マーク←偏差値は東大実践のがやや悪い
東大離散厳しかったら東北医考えてます。
そうなると国語がもったいないな。部分点とるの得意なのか?
59大学への名無しさん:03/10/10 20:15 ID:ZgkE+FvM
河合塾偏差値(理系)

理:東北(58.5)>名古屋(57.5)=神戸(57.5)>九州(56.5)>北海道(56.3)
工:東北(58.5)>名古屋(58)>神戸(57.5)>九州(57)>北海道(55)
農:名古屋(60)>北海道(59.2)>東北(57.5)=神戸(57.5)=九州(57.5)
医:東北(70)=名古屋(70)=神戸(70)=九州(70)>北海道(67.5)

河合塾偏差値(文系)

法:東北(65)=神戸(65)>名古屋(62.5)=九州(62.5)>北海道(57.5)
文:東北(62.5)=名古屋(62.5)=九州(62.5)>北海道(60)=神戸(60)
経:名古屋(62.5)>東北(60)=神戸(60)=九州(60)>北海道(57.5)
教:九州(62.5)>神戸(61.25)>東北(60)=名古屋(60)>北海道(57.5)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
60わーい:03/10/10 21:08 ID:/NoJjQzw
ここ、合格者は2次どれくらいとってるかデータありますか?過去門みたら、
結構相性よさげだった。国語次第。文系数学やさしいねぇ
61大学への名無しさん:03/10/10 21:22 ID:gchcJ7DL
>>59
偏差値で学校選ぶのやめれ。

>>60
ttp://web.bureau.tohoku.ac.jp/campus_guide/data05.html
62スタ(赤メガネ卒業):03/10/10 22:55 ID:ILQsQZ16
今日、東北プレ・東北オープン・東北実践の申し込みと
センター振り込みしてきました。
こんな時期になってきたのかぁ。。。
センター出願の締め切りは17日ですョ!忘れずに!
63俺、生粋の名無しだけど…:03/10/10 23:29 ID:l43LpHCm
>>60
文系なら法が65%他は6割ちょいだと思う(確実なラインね)
>>62
スタさんは赤メガネ氏だったのか!!びっくり
64大学への名無しさん:03/10/11 00:20 ID:yCfMwQun
俺の地域は東北オープンと実践がおなじ日だYO!
65大学への名無しさん:03/10/11 19:20 ID:bQdFIRZ0
河合記述、5割行かなそう
66杜の都の受験生:03/10/11 21:48 ID:BwCSh3tz
>>65
平均点、ってこと?
河合記述って、全統記述模試のことだよね?

工学部志望で二次で国語ないのに、無意味に国語の偏差値70オーバー。
理科は全国偏差と大して変わらないじゃん、って勢い。
泣けてきます。
67わーい:03/10/11 21:53 ID:uenvWKAd
学校案内のパンフの市内地図に地下鉄書いてなかったんだけど、仙台の街は
どれくらいの細かさ(?)で生活鉄道が走ってますか?やはり自動車社会ですか?
68大学への名無しさん:03/10/11 21:56 ID:vKDMrchJ
原付orチャリ
69大学への名無しさん:03/10/11 21:57 ID:pnUzv6pf
マジレスするとプレは糞。意味なし。
70俺、生粋の名無しだけど…:03/10/11 23:20 ID:+NI/M+cL
>>67
東北大〜仙台中心部はバスしか行く手段がない
地下鉄が作られるようだができたとしても卒業する頃であろう

プレがんばるぞ!数学全完をここに宣言する。
71大学への名無しさん:03/10/11 23:46 ID:FCDwcCUm
>>70
卒業どころか
何年かかるのやら>地下鉄東西線



まあそれ以前に全くもって不要
7265:03/10/12 00:53 ID:vrV5Bj4x
慌ててた・・・数学がね。
数学が最高に出来ない自分。
辛め辛めに自己採点してみたところ、数学が5割行かず。
文系とはいえどもやばいよね。
アヒョ〜
73杜の都の受験生:03/10/12 10:26 ID:77zpGWJK
>>65
まだ時間はある。差がついてくるのはこれからの時期らしいぞ。頑張れ。

てか俺も頑張れ。
74俺、生粋の名無しだけど…:03/10/12 12:15 ID:4n2QkaJC
>>72
今の時期で5割とれれば全然OK、だと思う…
でも他の教科は6割近くとれないとやばいかも
75大学への名無しさん:03/10/12 12:30 ID:DyUEI+GG
確か去年は6割いけば偏差値70近かったような…
76@p@:03/10/12 16:15 ID:TdJ0Z1Gf
オープン、実践、プレの実施日いつですか?
まだ今から間に合いますか?あとうちの県には3大予備校無いんだけど、
受けれますか?
理系は4問中2完なら数学に関してなら大丈夫ですよね?
質問ばっかですいません。
77大学への名無しさん:03/10/12 16:17 ID:hbdF/mky
>>76
最悪でも地域書くのが礼儀でアール。
78大学への名無しさん:03/10/12 17:50 ID:kirNA7eJ
DQNは放置が鉄則でアール
79大学への名無しさん:03/10/12 17:50 ID:77zpGWJK
究極超人
80スタ:03/10/12 21:28 ID:ifGSmt5I
>>64
うわぁ〜しまった。。。俺んトコでも同じ日でした。
駿台生なんで実践は無料なんだけどオープンは4500円。
模試の問題を手に入れるために4500円払うことになってしまった・・・
鬱々
81大学への名無しさん:03/10/12 21:28 ID:+Zt2/hfi
そこまでして模試の問題いらないだろ
82大学への名無しさん:03/10/12 21:29 ID:+Zt2/hfi
なんとも背徳的なスレですね
8382:03/10/12 21:30 ID:+Zt2/hfi
ごめん、誤爆した
84大学への名無しさん:03/10/12 21:30 ID:lLHSXIS2
「しまった」と言ってることから、予想外の出来事だったと思われる。
しっかり読もうぜ、日本語。
85大学への名無しさん:03/10/12 21:32 ID:+Zt2/hfi
キニシナイ
86@p@:03/10/12 21:41 ID:oh+8uMGy
えっと過去問解いたんですけど、そこまで物理難しくないな。
どれも典型的ですね。まあ中途半端に勉強してるやつには辛いかも。
87大学への名無しさん:03/10/12 21:47 ID:+Zt2/hfi
>>86
ちゃんと何年か分やった?
ここ2年は簡単だけどその前は隔年で難しいと簡単の繰り返しだと思うが
88@p@:03/10/12 22:05 ID:oh+8uMGy
難しいときってどんぐらいで受かりますか?
一応7〜9年分は解きます。
89大学への名無しさん:03/10/12 22:20 ID:+Zt2/hfi
さあ?難度によってどんくらいっていうより
受かるヤシは受かるし落ちるヤシは落ちるよ、母集団は変わらんわけだし
90うどん丸 ◆D.Udon9Xh2 :03/10/12 22:20 ID:7ghS6ikD
難しいと言っても、考え方が高度というよりは、
基本的な事項が複雑に絡み合ってるだけだからな・・・
7桁×7桁の掛け算(しかも小数点つき)みたいな。

もちろん、それをうまく解きほぐせるかが勝負なんだろうけどね。
01年入試の斜面で風がある力学の問題なんかが典型的。

>>88
簡単なとき(02)に受けたけど、4割くらい(1完プラスα)で理学部受かったよ。
他の科目を人並みに取れていれば。
91杜の都の受験生:03/10/12 23:01 ID:77zpGWJK
(゚Д゚)・・・・・・

自分、中途半端に勉強してるやつのようです。
92大学への名無しさん:03/10/12 23:31 ID:Jf1pInJh
836君はそんなことないよ
93俺、生粋の名無しだけど…:03/10/12 23:43 ID:4n2QkaJC
>>90
あ、あなたはでんせつのうどんたんですか?
9465:03/10/13 00:31 ID:6zNjDr+A
そうか・・・
半年後、杜の都さんに会えるのを
楽しみにしてるよ。。
しかしあれだね。
思うように進まないよなぁ。
95大学への名無しさん:03/10/13 02:21 ID:PhNCCikf
軍需産業行きたいんだけど、東北の機械に行くべきか・・・・。
96わーい:03/10/13 02:22 ID:24KOo+xN
三菱は東大閥じゃないの?自動小銃とかつくりたいんかい>
97大学への名無しさん:03/10/13 02:33 ID:K6YErtFn
三菱でF2つくるのか?
防大きて研究科来いよ
98大学への名無しさん:03/10/13 02:36 ID:PhNCCikf
http://www.mirai-city.org/chuo/taxjda.html
三菱だけじゃないが・・・
アメリカ軍需産業なんてどうだろう
アナハイム
もしくはロシア??
99わーい:03/10/13 02:39 ID:24KOo+xN
成長株⇒中国 とかは?地雷輸出で大もうけ
100ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/13 05:49 ID:op3UjdIC
お久しぶりです!
オープンの話しとか出てきてるけど、去年俺が受けた時はEばっかだったな・・・いやまじで・・・
みんなの成績が返ってきたら俺の成績もうpするけどさ。

>>88
物理をどれぐらい取れば合格するとは言えないけど、
センターでボーダーぐらい取ってれば、二次では6割以上とってれば受かるってよく言われてるよ。
個人個人で作戦違ってくるんじゃない?
俺は
英語 6割
数学 7割
化学 9割
物理 7割
って決めてたけど、数学が足引っ張って予定どおりいかなかったんだけどさw
101ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/13 05:49 ID:op3UjdIC
>>93
うどんさんは神ですよ
102杜の都の受験生@四時起き:03/10/13 10:39 ID:PNuChk9M
>>65
自分は、量は順調に増えてきてるんだけど・・・。数学物理が足引っぱり気味。
来春、絶対行こうな!がんばりましょい。
>>92
覚えててもらえたなんて・・・。頑張ってますYO。まずはプレを倒してきます。

プレまであと六日。
103現役東北:03/10/13 15:49 ID:PSwapt8t
自分の場合
化学 8割
物理 6割
数学 8割
英語 6割
ぐらいですかね。 プレでCぐらい取りたい。
104大学への名無しさん:03/10/13 21:19 ID:G/YbQABH
プレ受けてきた。物理撃沈。どうやら自分も中途半端に勉強してるやつのようです。
105俺、生粋の名無しだけど…:03/10/13 23:14 ID:wxtd8Zch
>>104
なあにこれから嫌でも本気になるさ
でも早めに気分切り替えようぜ!

と言いつつ今ビデオ見てる俺・・・
106大学への名無しさん:03/10/14 00:19 ID:AeV8dtKX
●司法試験は旧帝大系の圧勝 ロースクールはこの表から●
============================
平成15年度 大学別(出願者⇒論文)合格率ランキング
============================
      出願者 択一合格 論文合格 合格率
京都大  1958   548   121   6.18%●
東京大  3308   947   197   5.96%●
東北大   766   149    39   5.09%●
一橋大   933   237    42   4.50%●
大阪大   814   190    35   4.30%●
北海道   586    99    23   3.92%●
神戸大   729   138    28   3.84%●
慶応大  3385   655   124   3.66%△
上智大   742   160    26   3.50%△
早稲田  6035  1091   176   2.92%△
九州大   636    98    18   2.83%●
名古屋   543    95    14   2.58%●
阪市大   444    66    11   2.48%●
関学大   674    59    13   1.93%△
中央大  5692   660   108   1.90%△
同志社  1537   176    29   1.89%△
明治大  2358   259    40   1.70%△
関西大  1147   116    11   0.96%△
日本大  1184    79    10   0.84%△
======論文合格者10名以上でランキング化=======
ソース
http://www.moj.go.jp/PRESS/031010-1/15ron-univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/030604/15univ.html
●=国公立大学 △=私立大学
107わーい:03/10/14 00:20 ID:yZc17q9u
文系の人々、数学は何やってる?青チャ終わってすることない
108大学への名無しさん:03/10/14 11:39 ID:FSgowQX8
第一志望は早稲田政経だが新数演やってる。
109大学への名無しさん:03/10/14 17:36 ID:HKWiIXJl
東北の工学部の開発・マテリアル、すなわち材料工学って世界的にも有名なんでしょ?
110大学への名無しさん:03/10/14 19:26 ID:9IlN4utn
進研ゼミやってる人いない?
判定がかなり良かったんだけど、
ベネッセ模試と同じようにイマイチ信用性が・・・
111大学への名無しさん:03/10/14 20:02 ID:8UpzfQGz
信用性はゼロと考えた方がいいよ
112わーい:03/10/14 20:03 ID:yZc17q9u
文系数学に新数円いるんかい???あ、政経の数学は考える問題多いからかな
113大学への名無しさん:03/10/14 20:13 ID:ySiL3VqZ
>>109
東北大オープンの解答に今年マテリアルは一昨年のような激戦になるとかいてあった

一昨年って激戦だったの?
114俺、生粋の名無しだけど…:03/10/14 20:25 ID:Wt/+tD2M
ふ〜今日も一日がんばった
プレもうすぐだね、俺はプレに向けて英国数のみを徹底してやってる
使用参考書は
英語長文問題性交
速読英単語上級編
大矢の英作文の実況中継

国語は
船口のナントカと解のストラテジー
望月の古文文法

数学は青チャートと都立大の過去問(傾向が似てるからなんとなく使用)

ところで漢文のいい参考書あります?
漢文ってセンター用の参考書しかなくてさ
115大学への名無しさん:03/10/14 20:55 ID:iQnrGnN1
東北大のキャンパスには外国人がいっぱいいます。
白人・黒人・インド人・南米・オセアニア・アラブ系・・あらゆる人種を観察できます。
116ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/14 22:24 ID:DD3hvTq4
>>110
進研ゼミ(ベネッセ)は判定がかなり甘く出てくるよ。それに大手予備校主催の模試より母集団が少ないからね。
やっぱり代ゼミ、駿台、河合塾系の模試が信頼度あると思う。
117わーい:03/10/14 22:51 ID:yZc17q9u
俺、建築大好き君なんだけど、仙台の街並みってどう?意匠に優れた建築とかある?
118大学への名無しさん:03/10/14 23:52 ID:9IlN4utn
青チャもう一周やれば?
119大学への名無しさん:03/10/14 23:53 ID:f0VMy8tV
青チャートだけやってろよ
120通行人β:03/10/15 01:11 ID:WmrYlE3u
今年はAOUを受ける香具師はいるのかな?
121大学への名無しさん:03/10/15 16:39 ID:zRPs32/T
>>110
メディアテーク
122杜の都の受験生:03/10/15 21:28 ID:rIWFo2YP
>>117
メディアテークは結構有名な人が作ったとかなんとか聞いたことがあります。
詳しくは知らないけど。意匠に優れた建築だと思います。

>>113
ま じ か

俺マテリアル志望・・・・(ノд-。)
123大学への名無しさん:03/10/15 21:49 ID:CukPnbBQ
俺工学部のAOU期受けるけど受ける人いる〜?
今年は増えそうな予感・・・
124通行人β:03/10/16 01:08 ID:tM5PxE00
>>123
去年受けますた。
今年はOPCの時にAOの資料入ってたから増えるかも…
125ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/16 02:17 ID:O+ddQ+GZ
工学部AOU期 
・第1次選考合格者の発表 平成15年11月7日
・第2選考試験の実施    平成15年11月18日,19日
・合格者の発表        平成15年11月28日

まだ一次選考終わってないのね。
126俺、生粋の名無しだけど…:03/10/16 03:27 ID:En4f0XaP
AO入試で入学した奴は非国民
127分離 ◆1ZZ/ue.ivQ :03/10/16 03:44 ID:VNKLvDhs
AO、推薦はできない奴ばかり
128ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/16 04:10 ID:HXF2xBTv
>>127
できないっていうか、合格決まってから遊んでばっかだから
入学した時には一般入学者よりもレベル低くなってるというか・・・
129通行人β:03/10/16 23:15 ID:tM5PxE00
>>125 乙
>>126-128
合格決まってから専門科目の予習してましたが何か?
130大学への名無しさん:03/10/17 00:51 ID:AJ9KCB9/
東北大って滑走路ありますか?
131大学への名無しさん:03/10/17 22:01 ID:V0QRNoaO
機械知能いきたい
132大学への名無しさん:03/10/17 23:55 ID:nUPIc4kp
偏差値30からの大学受験 〜そして東北大へ〜
133分離 ◆1ZZ/ue.ivQ :03/10/18 02:52 ID:osljfZDK
>>128
詭弁だな

推薦・AO組が勉強したところで

偏差値50程度の大学合格すら困難を伴う

模試では底辺うろうろしてるし

彼らの長所は真面目さだけ

大学の講義はまともについていけないし

高校レベルの英語すらまともに読めてない

まぁ、推薦・AO組がどれだけヒドイ状況かは入学してみればわかる
134大学への名無しさん:03/10/18 16:54 ID:y4HfVHHT
学校でプレ受けてきました。
全くできなかったんですが、あれまともにできた人いるんですか?
特に有機とか数学とか‥

135大学への名無しさん:03/10/18 17:42 ID:APnE4Gs9
現役ならしかたないよ
136大学への名無しさん:03/10/18 18:22 ID:hjHuCAca
>>133
工学部のAOで180名ぐらい募集してるけど
どれくらい酷いですか?
137大学への名無しさん:03/10/18 18:24 ID:SobOTAzX
スレ違いは承知の上で書かせて。
昨日うちの学校では指定校推薦の校内審査が
あって、まあ事実上大学が決まっちゃった人もいるわけ。
そういう人って見てらんないわけよ。自分としては。
妬みっちゃあ妬みだし。
でも、決まりそうだからって授業中に
マンガ読むのだけは、やめてくれ。
つうか来るな。   と私は言いたい
138大学への名無しさん:03/10/18 18:34 ID:x1mXV3Pw
物理のセンター試験の過去問で未だに平均点越えられないわけだが
139大学への名無しさん:03/10/18 18:56 ID:jIwdcYyp
>>137
ちょっと同意。しかも推薦できまる香具師って実は偏差値は低い
140わーい:03/10/18 19:45 ID:rZdLo0Kf
そういえば、どっかの低レベル私大文系決まった奴が、真剣もしの偏差値表の自分の偏差値と、
河合の理系の北大の偏差値と比べて、勝ったつもりになって威張ってたな 
141大学への名無しさん:03/10/18 21:14 ID:BFLTHzxp
>>134
浪人はたいていできる。要は現役は時間が足りない。
現役は化学をほうっておく傾向があるので早めに克服
したほうがいい
142141:03/10/18 21:36 ID:BFLTHzxp
 俺は代ゼミ仙台校にいるんだが英語の問題を作った先生が
英作は簡単にしたといっていた。あと数学の問題は作っている
先生がだめなのであまりよくない。
143スタ:03/10/18 22:00 ID:WEB2Pl1E
俺あしたプレですわ
がんばるぞー 浪人生の理科の強さを発揮したいもんですw
144hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/18 22:03 ID:bHI2GbpB
俺も明日プレ受験してきまーす。
3週連続で代ゼミ仙台校とはこれいかに。
145大学への名無しさん:03/10/18 23:44 ID:D3XW+aJS
>>137
同じ事あったなぁ。
俺が志望してた大学・学部・学科そのままを指定校推薦取ってた奴。
俺は内申が悪かったからその推薦条件自体満たしてなかったんだけど。

だけどそいつ落ちたよ。指定校推薦も一般入試も。
一般入試の結果見た時は意味も無くほくそえんだね。

んでもって今は志望してた東北大に通ってます。
追い抜き追い越せ。
146大学への名無しさん:03/10/19 01:48 ID:7qzV1nTV
こんなこと思っててもどうしようもないが、
そのマンガ読んでる奴より自分は多分デキル!
と思いたい。そしてそれが心の拠り所。
実力勝負でここにいる人々の多くが勝ち抜くことを
祈り、寝よう。
147大学への名無しさん:03/10/19 05:05 ID:l3IofEI3
ぶっちゃけ模試の判定がいいと浮かれてしまうよな
んでサイアクのパターンにオチイルわけだ
だから、むしろ判定が悪いほうが追い込みがすごいから好都合かもな
俺的には模試は受けないほうがいいと思うな
(模試より私立受験のほうが雰囲気十分だしな)

模試はクセがつき易いってのも欠点だな
予想問題が出るわけだが、それを受けた受験生は偏った分野しか
勉強しなくなるわな

一番いいのは過去問を10年分くらいやる事だな
(満遍なく勉強できるしな)

んで、その年の合格平均点を目標にすればいいだろ
数年分の中で一番合格平均点がいい年を今年の目標に立てるわけだ

そうすれば英語が苦手なら化学で挽回するとか具体的な作戦立てられるだろ
じゃーな
148俺、生粋の名無しだけど…:03/10/19 06:55 ID:MPiFZBZy
おはよう、今日はプレ受けてくる
とりあえず目標は数学を完問、国語6割英語6割ってとこか・・・
149hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/19 06:57 ID:BvjFvD88
>>147
確かにそうかも知れないけれども
宅浪という身分で考えれば、模試がないとただの引き篭もりだからねw
模試の結果で一喜一憂する気もない。どっちかっつうと悪いほうだし。
どうしても毎日ひとりで勉強してると主観的になりがちで、
模試の結果っていう客観的判断材料がどうしても必要になってくるわけで。
今までの勉強の成果がどれだけ出るのかっていう腕試しにもなるし。
150hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/19 06:58 ID:BvjFvD88
>>148
オハヨー 俺ももうそろそろ準備して電車乗らねば
151大学への名無しさん:03/10/19 09:13 ID:YFVHLSYV
ぐぁんばれ
152大学への名無しさん:03/10/19 12:19 ID:1jYFgd+f
まあ、模試は出来たトコより出来ないトコを見るべきもんだしな。

俺みたいに物理0点(昨年の河合第2回)とかだとどこから見ていいか分からんがw
それでもそこからまっとうにやればちゃんと受かるわけだし、(つーか受かったし)
模試の結果は一喜一憂するためのもんじゃなく、冷静に分析するもんだってコトだ。

どうでもいいが、今年の東北大OP物理でも去年みたいなヤバイ問題でないかなw
153大学への名無しさん:03/10/19 14:00 ID:h0ag72Cg
空気の抵抗を無視してバナナシュートを打つやつだっけ?
いろんな意味であれはありえない
154大学への名無しさん:03/10/19 14:18 ID:Hd5A2uZF
いや、俺なら打てる。
155152:03/10/19 17:27 ID:9E1LDkpI
>>153
そうそう。
そもそもバナナシュートは空気抵抗があるから打てるんじゃないのか?
と思った瞬間に、俺の物理は終わった。

まあ、そのおかげで物理まじめにやったからこそ、本番で物理3完できたわけだが。
156141:03/10/19 17:57 ID:ViWUOJiI
得意の化学ではまった。
157大学への名無しさん:03/10/19 18:34 ID:/o0BGRae
プレの数学死んだ・・・
100いかないかも・・・
158俺、生粋の名無しだけど…:03/10/19 18:41 ID:MPiFZBZy
プレ死亡・・・
国語4割英語5割数学5割といったとこかな。
HIDEたん仙台来るんだったら言ってくれればよかったのに〜
昼メシでも一緒に食いたかったっす。
159ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/19 18:57 ID:1eudoA8H
>>156
そんなもんだ。

>>157
そんなもんだ。

>>158
そんなもんだ。

俺だってバナナシュートの問題見た瞬間焦ったさ!確かにどうやって曲がっていたんだろうねw
訳わからず解いてたな、確か。。。

ちなみに俺が去年受けた第二回プレは全教科の偏差値50いかなかったというツワモノ・・・
160hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/19 19:17 ID:LFn85ly1
ただいも帰宅。肩凝るのはわかるんだけど足が疲れるのは何故。
英語と化学はまあまあ。数学は微積しかできません。物理力学まっちろ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
いやあ客観的判断材料増えまくり。そして溜まりまくり。

>>158
んなこと今言われてもなぁw
前期試験が終わって落ち着いたらまたオフやるんで
それまでお預けということでどうかひとつ。
161杜の都の受験生:03/10/19 19:53 ID:eFpsrFLX
どうも。前スレ836です。
今日代ゼミ仙台校で東北大プレ受けてきました。さっぱりでした。
化学は割と出来たと思う。元々苦手だったが最近は化学ばっかやってた。
もっとがんばろう。物理は力学で、リングAのx座標hがリングBまでの距離と同じ
ってことに気づかなくて(文字同じなのに)、しょっぱなから出鼻くじかれました。
コンデンサは少しはできたかなぁ。たぶん。英語は普通。極めて普通。
数学は・・・

>>153
ボールひしゃげるくらいの強さで打てば・・・・無理ですかね?
162大学への名無しさん:03/10/19 20:01 ID:eFpsrFLX
強さは関係ないか・・・・
163大学への名無しさん:03/10/19 20:10 ID:mnQdKVFc
化学は普通
物理易しめでしたね
数学鬼難しかった
英語はセンターレベルの文章でしたね
164杜の都の受験生:03/10/19 21:54 ID:eFpsrFLX
や、易しめ・・・・?まぁ本番より楽なのは確かだけど。
中途半端な勉強やめなくては・・・・・。物理が激しくできやつとは
差が大きすぎる・・・
165hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/19 22:04 ID:LFn85ly1
>>164
163は単純に釣りだと思うよ。意識下であれ無意識であれ。
もし実際にできたなら優越感を得るため、
受験すらしてないで書いてるならそれこそ本物。
どっちにしろそういう反応が欲しくて書いてるようなもんよ。
166´д`)マシェ@鬼 ◆toDybn2JwA :03/10/19 22:04 ID:gU60lwzb
11月の模試でもC判なら特攻しない方がいいでしょうか(´д`?現役、文系です。
国英はまだまだ伸びそうなんだけど(´д`;。。
167hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/19 22:10 ID:LFn85ly1
>>166
俺は浪人だから参考にはならないかも知れないが、
現役なら11月からでもぐんぐん伸びると思うよ。
合格点に達するかどうかは別だけど、
(としか俺には言えない。達しなかった人だから。俺が。)
信じてみる価値はある。行きたい大学なら尚更ね。
>>147にも書いてあるけど、あまりにひどい状況でなければ
判定が低いこともガソリンにできると思うしね。
(まあ、D判をガソリンに突っ走って事故る場合もあるにはあるが。俺とか。)
168杜の都の受験生:03/10/19 22:13 ID:eFpsrFLX
>>165
そっか。サンクス。
でも実際周りに物理すごいやついるんだよなぁ・・・。前のOPで偏差73とか。
負けてられん、負けてられんよ。
169スタ:03/10/19 23:12 ID:HueFQtK3
バナナシュート懐かしい!重力で曲がるんだっけwヘディングもするし
今日のは・・・
理科150分のうち115分を物理に使う⇒化学計算問題全て飛ばす
しかし物理重かったなー。浪人生ヂカラを出し切りました。
ぶっちゃけ偏差値70とか行った自信がある。化学は50切ってるはず。
英語はそれなり、数学は楕円問題に切れつつ確率問題に呆然とし3完+α
模試ってものを受けて、初めて自分の実力を出し切れたと思いまふ
そんなわけで上機嫌です 明日の予習しなきゃ
170大学への名無しさん:03/10/19 23:25 ID:lqFZGnee
数学4完 物理6割 化学9割 英語6割 といったところ 工学部志望
171通行人β:03/10/19 23:31 ID:jHlimEc0
あ の 問 題 か
あの忌まわしい…
172クッパ ◆XkikuTLJ/U :03/10/19 23:38 ID:2kYMF5/X
北大志望ですがプレ受けてきました。
やっぱ東北大学は難しいですわ。
物理に一時間半つぎこんで結局4割ちょっとしかとれんし、そのせいで化学時間足りんようなって勝手に自滅(死)
英語は思ったより出来た。時間の割に問題数が少なくてじっくり解けた。
数学は第三問を完投して残りの三つは(1)だけ解けた。複素数一週間前に似たような問題したばかりだっただけに完投出来なかったのはショック。
173通りすがりの名無しさん:03/10/20 00:17 ID:ePsRZY+5
プレ受けますたー
有機の組成式から分子式にするとこあんな決め方あんすかー
いわれればたしかにってかんじですが。 つまり有機脂肪ー
化学6割弱 物理4割 数学2/6完 英語脂肪ー
工学部れす。 やばいことに 今 気づきますた。浪人ですもの・・

バナナシュート! 成分代入の3点のみ。あれから成長したつもりが、、
174俺、生粋の名無しだけど…:03/10/20 08:31 ID:neLWeZWb
おはよう、とりあえず俺は数学が去年より伸びていたことには満足してる
英語、国語は対策してなかったから去年より悪かった感じだけど
対策してればもっといい点数になったと思う。

成績悪かった人もこういうことを糧にして前向きにがんばりましょう!
175耳 ◆DuMQA91Sgg :03/10/20 14:53 ID:4zbi6jVu
プレ受けますた。
生物は駿台の「考える実験問題50選」と同じ問題が出てたんですが・・・^^;
それでいいのか、代ゼミ(汗
176大学への名無しさん:03/10/20 15:09 ID:xT2K10h9
阪大医志望の理系です
数学確率の3以外完投180くらい
楕円は易問積分は典型問題
複素数はrが直けいpqの円上にあることにきずいてz=a+biとおいて
ゴリゴリ計算したが、解答のほうがはるかに楽だったw。
全体的にそこそこ差がつく良い問題ばかりだとおもいました。
英語7割5分から8割くらいか。かなりいい問題だとおもいました。
英語は大門2と3でそれぞれ記号1個ミス
大門1と2の記述は構文は完璧にとれてた。
が、大門1のmidiに関する記述は少々たりないところあり。

化学有機はあれはないとおもうが(フタル酸以外死亡)・・・・ 62
理論無機は合計4個ミス

物理力学前のほうで1個ミス.電気は典型問題完投。
波動は実は神戸大の過去門で似た問題をしたことがあったw
77だが、かなり記述がいい加減なのでかなり減点食らうかも。
全体的に良い試験だとおもいました。
177ハングマーン:03/10/20 18:09 ID:gJvtZtdP
あの突然すいません
自分機会知能死亡なんですが
マーク模試はいつも550あたりをウロウロしてるんです
間に合いますか?間に合うんですか?
というか家帰ってからの勉強時間何時間位取ってます?
た    す      け           て
178大学への名無しさん:03/10/20 18:57 ID:TUNHk/dm
>>177
センターなんて500でも二次で8割取れば余裕で合格。
179大学への名無しさん:03/10/20 19:09 ID:5opQdE9+
>>133
遅レスな上にハッシー本人無視してるとこ掘り返すようで悪いんだが、
ハッシーって去年現役で東北大学理学部受かった東北大生なんだよね・・・・
180ハングマーン:03/10/20 19:41 ID:LFNwq8WT
>>178
質問ばかりですみませんが
化学も物理も50斬ってるような
香具師はあぼーんでつか?
181ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/20 20:34 ID:oh8lRB9g
>>166
俺は11月のプレでEだったって!!!

>>173
そうだす(;´Д`)…ハァハァ

皆さんお疲れっす。俺も去年この模試で死んで、さすがにヤバイって思って勉強モード一直線の日々を送り始めました。
だから、まだいまいち乗り切れてない人も最後の奇跡を信じて、この模試を起爆剤にして頑張ってみては?
182´д`)マシェ@鬼 ◆toDybn2JwA :03/10/20 20:47 ID:UVKs0UjP
>>181
 Eで特攻ですか(´д`;!?
 あと、話が変わるんですけど、ハッシーさんって大数に載った事あります(´д`?
 (激しく人違いのヨカンですが。。)
183大学への名無しさん:03/10/20 20:49 ID:TUNHk/dm
>>182
ハッシーは大数やってなかった気がするが…。
184ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/20 20:56 ID:oh8lRB9g
>>182
プレで失敗したっていう事ね。
普通の模試ではCとかBとかだったよ。
最後のマークではAでたし・・・嘘ついてスマン・・・

大数はやってないけど、微積分基礎の極意っていうやつはやってたけど。
大数シリーズらしいよ。基礎っていう題名だけど、大学でやる内容ばっかだしw
185ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/20 21:00 ID:oh8lRB9g
補足しておくと、秋ぐらいまではずっとDだったけど、それからだんだん上がってきたよ。
俺の学校は周りの雰囲気が良かったせいか、勉強やろうと思ったらすんなり勉強モードに入れたのも良かったのかもしれない。
186スタ:03/10/20 21:11 ID:qSaLT/Lw
ミナサン理科の時間配分どんな感じにする予定?
今年の本番も昨日の模試も、物理:化学=100:50くらいでやっちゃって
総合的にはとても悪くなっちまってます。
全問ちゃんと解けるもんでしょうか?
ハシーは今年どうだったですか
187スタ:03/10/20 21:12 ID:qSaLT/Lw
>>180
浪人だったら正直どうかと思う。
現役で未習orちゃんと取り組んでない分野があるなら
そこを潰せば理科はのびると思うよ。
俺も化学やらなきゃ。無機。。。
188ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/20 21:22 ID:oh8lRB9g
>>186
俺は今年、
まず化学50分で、物理1時間で一通り終わらす。難しい問題とか解けないと思った問題は飛ばす。
残り40分でわからなかった問題を考えるってとこかな・・・
189杜の都の受験生:03/10/20 21:35 ID:ta+Q81Hv
全統記述Eだった

面談で担任が渋い顔シテタヨ・・・
190hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/20 22:19 ID:dHi8hJab
>>186
俺は高校のとき、化学のセンセに
「東北大は化学から先にちゃっちゃと解いて物理に時間使えよ〜」
って言われたからそうしてる。それが一番俺にとって都合いいと思って。
時間配分的には、ハッシーの言ってるのと同じ感じかなあ。
物理に時間かかりすぎて残る時間は左右されるけど…
191大学への名無しさん:03/10/20 22:30 ID:kiuUnpHJ
>>189
気にすんなって、現役はこれからいくらでも伸びるんだから
俺なんて浪人なのに全統記述D判定だもの・・・
ちなみにこんな感じ↓
英語61.3
数学52.8
物理64.8
化学64.6
192大学への名無しさん:03/10/20 22:54 ID:EsNt9Hwv
昨日のプレの理系数学の第1問の(1)って三平方の定理
から証明した人いる?
やってみたら証明になってるのかイマイチ自信がなくて、
ちょい不安なんだ
193大学への名無しさん:03/10/20 22:57 ID:43PCv6v3
そんなことしねーよ
194大学への名無しさん:03/10/21 00:58 ID:5T4HFNkS
ぴりぴりし始めたか?良い兆しだ。
195大学への名無しさん:03/10/21 01:05 ID:qOJqoaJI
>>191
数学が日大並だな
196大学への名無しさん:03/10/21 01:33 ID:qOJqoaJI
>>191
そんな成績で東北大目指そうとしてんじゃねえよ
マーチにでも行ってろ
197大学への名無しさん:03/10/21 01:47 ID:pqzhHEbJ
受験するときのおすすめの宿教えて!
198大学への名無しさん:03/10/21 01:54 ID:zt4kMqZy
>>197
宿は少しくらい高いところでいいんじゃないかな。
ある種の観光でもあるし。

強いて言えば駅に近いところ。東北大行きバスは臨時でたくさん出るが
途中止まらない(=駅でしか乗ることができない)ので駅に近いところをお勧め。
199大学への名無しさん:03/10/21 01:58 ID:7ZCB6tai
東北大ってボロいでしょ?
200大学への名無しさん:03/10/21 02:19 ID:5T4HFNkS
>>197
俺は>>198と違って、比較的大学寄りのところに泊まって
朝は呼んでおいたタクシーで行くのをすすめる。


>>199
場所による。
201大学への名無しさん:03/10/21 06:53 ID:/8jb2TI+
>>191
残りの約4ヶ月
数学以外は現状維持しつつ数学やりまくれば受かるよきっと
202大学への名無しさん:03/10/21 08:43 ID:eTHFF6bZ
>>201
無理だろ。他もショボすぎ。
203大学への名無しさん:03/10/21 09:21 ID:zOtZ1YZY
最近、現役生の猛烈な追い上げを恐れて
工作活動を働く浪人生が増えてきております。
まあまさかそんな煽りにのったりはしないでしょうが、ご注意ください。
204大学への名無しさん:03/10/21 12:10 ID:2T0oebDK
>>202
合格ライン、低い学部学科で57,5だよ?
他は充分でしょう
>>203
同意
2chは大半が脳内のみで秀才だから自分の偏差値と合格ラインがやたらと高い
205大学への名無しさん:03/10/21 12:14 ID:WbaJGAHt
物理9割いったぜ!!














親権記述のな。
206大学への名無しさん:03/10/21 13:56 ID:6qW111ai
2ちゃん大学受験板の住民
50%大学生 40%アホ受験生 10%真面目な受験生
207大学への名無しさん:03/10/21 14:06 ID:eTHFF6bZ
>>204
57.5?嘘ぉ。そんなに低いの?
208大学への名無しさん:03/10/21 16:59 ID:VyxindYq
所詮3倍だ がんばれば受かる
209大学への名無しさん:03/10/21 18:48 ID:pJAJTGQ6
>>207
数字上はね。
210大学への名無しさん:03/10/21 20:07 ID:ToZt7YHv
人事担当者による平成17年4月採用(現学部3年生)の特定大学リスト

【文系】
国立特定9大学 東大 京大 一橋大 阪大 北大 東北大 名大 神戸大 九大
私立特定3大学 慶大 上智大 早大

【理系】
国立特定9大学 東大 京大 東工大 阪大 北大 東北大 名大 九大 筑波大
私立特定3大学 慶大 早大 東理大
 
※ここまでの大学は「陸茄日に入力すると縁採シートが出てくる」が、以下だと
「選考予定は追ってお知らせしますので都度チェック」というメッセージが出る。
そして、ある日見ると「本年の選考は終了しました」
211ハングマーン:03/10/21 20:26 ID:N4PQJIWd
>>187 スタさんどうもでつ!
アーもうやるしかねえ!
失うものは何もないんだぁ嗚呼ああああ!!!!!!!!!
212大学への名無しさん:03/10/21 21:38 ID:axnRX7IR
>>196
最悪。そんなことわざわざ書くな
213大学への名無しさん:03/10/21 21:39 ID:axnRX7IR
>>196
性格悪っ。
214大学への名無しさん:03/10/21 21:46 ID:8ak36kYI
文型なら東北もマーチもさして変わらん。
215214:03/10/21 22:01 ID:Pj+zIExz
と、20年前に妄想してみました。
216大学への名無しさん:03/10/21 22:03 ID:RKSv1u6Q
東北受かっても、マーチ2つ3つうけて、1つすべるヤシは結構いる。
217大学への名無しさん:03/10/21 22:04 ID:RKSv1u6Q
俺とか。
218大学への名無しさん:03/10/21 22:05 ID:OdJ+/Xyg
東北なら地方の名士的企業に入れる。お山の大将になれる。地方にいるかぎり安泰。
大してマーチは、早計が入るような大企業に入る”チャンス”が東北大よりある。

チャンスだけかよ。。。
219大学への名無しさん:03/10/21 22:11 ID:7ZCB6tai
俺 東北大に入るよ
220:03/10/21 22:23 ID:omq5dJMK
俺、3年になってからC判定7回も取ったのにB判定0回
C判定でへたに安定するのもどうだろうか
221sundaikko:03/10/21 22:30 ID:T0vSo9lv
東北大入りたいね〜〜〜〜。ちなみに今年度はC判定以下出してない。AかBしかとってない。っこれってどうなの?余裕古希過ぎて落ちそうな気がする。まっ、ちゃんと勉強するさ〜。あと5ヶ月で浪人生活ともおさらばだっ!!!!
222大学への名無しさん:03/10/21 22:31 ID:sIA9GFVu
>>221
阪大受けろ
223sundaikko:03/10/21 22:34 ID:T0vSo9lv
友達になろうぜ!!!だれか・・・さみしいよね、受験生活は・・・
224大学への名無しさん:03/10/21 22:34 ID:vqYK1rXe
>>220
ある意味一番危ないかも
225sundaikko:03/10/21 22:37 ID:T0vSo9lv
阪大実践模試なら受ける予定
226sundaikko:03/10/21 22:44 ID:T0vSo9lv
度胸がほしいな。本番でも今までどおり調子よく・・・できればいいいのに・・なーんてな。。。
227大学への名無しさん:03/10/21 23:39 ID:3fRKOXDd
模試で失敗してた香具師らにこの言葉を捧げる

「D判定?E判定? 本番で受かれば良いのです。」

昨年の大数(11月号ぐらい?)の裏表紙、Z会の広告のコピーだがw
228大学への名無しさん:03/10/21 23:47 ID:/8jb2TI+
>>227
森先生が去年の数IIIC担当なんで二次曲線の為だけに去年の11月号持ってるだよね
どっかの大学スレでもバカな香具師が一生懸命受験者数を減らそうと工作していたけど
この時期にそういったバカな香具師がいるが現役生は惑わされないように
まぁ惑わされるとは思わないけどね
229大学への名無しさん:03/10/22 00:17 ID:DtclXyU3
俺は現役の時オープン、実戦、プレでBとかC、
全統記述で総合70ぐらいで余裕で落ちた、現役の方は参考までに。
230大学への名無しさん:03/10/22 01:26 ID:5NgEswWo
まあプレとか関係ないしな。
自分で納得できるまで勉強すれば絶対受かる
231大学への名無しさん:03/10/22 01:42 ID:mSRc9thY
>>230
よく断言できるな・・・。ある意味凄いよ、お前。
232大学への名無しさん:03/10/22 10:14 ID:DtclXyU3
>>229
あ、書き忘れた。医学部ね。
俺みたいな神風特攻は止めた方が良いと思われます。
身の丈にあった学力をつけときましょう。
233大学への名無しさん:03/10/22 10:25 ID:fayBI5YV
196はきっと191より成績が悪くてマーチに受かりそうも無い人なんだろうね

191は数学悪いよね、英語くらいまで偏差値あげればなんとかなるんじゃないかな。
このスレのみんなはどう思う?浪人生の俺からはこれくらいしかアドバイスできないや。
234大学への名無しさん:03/10/22 10:50 ID:OkaTr5mR
東大、京大など国立受験生専門掲示板。協力し合って絶対合格! http://juken.jpn.ch/
235大学への名無しさん:03/10/22 11:07 ID:c08+r7/L
河合塾難易度ランク

国公立大学 経済・経営系前期

67.5 東京大・文科二類(前期定員327後期38)
67.5 京都大・経済  (前期定員210後期20)
67.5 一橋大・経済  (前期定員210後期60)
65.0 一橋大・商   (前期定員215後期50)
65.0 大阪大・経済  (前期定員185後期35)
62.5 神戸大・経営  (前期定員210後期50)
62.5 名古屋大・経済 (前期定員130後期35推薦40)
60.0 九州大学・経済 (前期定員185後期53)
60.0 東北大学・経済 (前期定員185後期30推薦45)
60.0 神戸大・経済  (前期定員160後期50推薦60)
57.5 北海道大学・経済(前期定員160後期20推薦10)
236大学への名無しさん:03/10/22 12:57 ID:McnAdFjj
河合塾偏差値(理系)

理:東北(58.5)>名古屋(57.5)=神戸(57.5)>九州(56.5)>北海道(56.3)
工:東北(58.5)>名古屋(58)>神戸(57.5)>九州(57)>北海道(55)
農:名古屋(60)>北海道(59.2)>東北(57.5)=神戸(57.5)=九州(57.5)
医:東北(70)=名古屋(70)=神戸(70)=九州(70)>北海道(67.5)

河合塾偏差値(文系)

法:東北(65)=神戸(65)>名古屋(62.5)=九州(62.5)>北海道(57.5)
文:東北(62.5)=名古屋(62.5)=九州(62.5)>北海道(60)=神戸(60)
経:名古屋(62.5)>東北(60)=神戸(60)=九州(60)>北海道(57.5)
教:九州(62.5)>神戸(61.25)>東北(60)=名古屋(60)>北海道(57.5)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
237スタ:03/10/22 15:05 ID:BFXtKRnc
やべー
ウチの家、駅まで歩いて5分なんですがチャリ乗ってるんですよ。ものぐさで。
昨日帰るとき、独りなのに曲乗りしてて、スピード出てて。
猫が居たんですよ黄色い猫。それをボケーと眺めてたら、
気付いたらスグ目の前に電灯の柱。激突。
いてーなぁ打撲しちゃったよと思って帰ってすこし血に染まったデニムを脱ぐと、
そこには・・・
あれ 穴あいてる
てことで皮膚をパックリ切っちゃいました。筋肉の表層も少し。
なんか奥の方と表面と別々に縫うとか言って。表面を4針。全治1週間。
!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
予備校行けないし。まぁ大した傷ではないものの膝を曲げると激痛なのです。
右手だったらホント危なかった ミナサンきをつけよう
238スタ:03/10/22 15:15 ID:BFXtKRnc
>>221
お スンダイっ子??俺もですよ。SBクラス。
ご縁がありましたらよろしくどうぞ。
よくフロンティアホールでくつろいでおります。

なんか現役がどうとか浪人がどうとか話題になってますけど、
俺の見解としては、正直言いますと、物理は浪人有利だと思います。
浪人っつぅか、予備校行ってる奴が有利。
近似とか微少量に馴れてないとやりづらい問題が多いですよね。
とは言っても
昨日ちょうど駿台で森下とゆう先生と喋ってきたのですが、
医学部志望でさえも、物理は75分で7割取れれば
アドバンテージとれたと考えて良いそうです。理工系なら半分。
俺みたいに半端に物理が得意でそっちに比重掛けて
化学を失敗する方がよっぽど悪い結果に繋がると。
パッと見て時間かかる問題かどうかを見分けて、
重そうならば捨てるっていう勇気を持つことが重要であると。
物理満点取ったら落ちると考えろ、って言われましたw

てことで
バランスが重要らしい

英語も数学も標準以上の難度のモノは出ないし、
現役生が無茶苦茶不利ってことはないと思いますよ。
ハシー氏なぞ今年の前期、数学0完だと胸を張っていらしましたし。
それで受かってるしw

超長文でごめんなさい。家にいると暇でね
239現役東北:03/10/22 17:19 ID:Q9bQme6r
全党って偏差値62なら何判定ですか?
ちなみに農です。
240北狐 ◆1RO/cy0odI :03/10/22 19:00 ID:jXydv4bf
気がついたらもう10月も終わり・・・
浪人決定後、あわよくば一橋・・・なんて思って勉強してたがそんなに甘くなかった。
もう少し検討するけど来年も東北受けることになりそうです。

まだ今年は模試ではA判以外ないけど実は相当ヤバイ状況。
特に英語は問題の難易度がちょっと上がっただけでガクっと偏差値下がる、なんとかしてぇ。。。
241大学への名無しさん:03/10/22 20:42 ID:OMY0fOy5
今日数物演習があって、トンペイの過去問を解いた・・・
ちょっとてこずりました・・・
アゲ!
242杜の都の受験生:03/10/22 20:49 ID:uha24CyO
同じ学校にマテ開志望が10人ほどいることが判明。校内競争率高っ
月末の進研マークでB出したいなぁ・・・。記述は割りとできたし。
残り9日がんばるぞっ!
243俺、生粋の名無しだけど…:03/10/22 21:11 ID:45iOvDsy
久々に見たらずいぶんレスついてるなあ・・・

>>240
数学できるんだしA判定なら今の精神を維持し続ければきっと受かる
244医学部生:03/10/22 21:38 ID:GvW9K4Ep
みんながんばりや。医学部うけるやついたらセンターは無視でいいから二次対策がんば

245分離 ◆1ZZ/ue.ivQ :03/10/23 01:37 ID:7RUeBKdi
センタ−無視ありえねぇ
医学部以外の学部だったら
センタ−600前後で余裕だけど
246工学部生:03/10/23 03:17 ID:ib3u7314
オマイラAOV期という手があるのを忘れるな。
247俺、生粋の名無しだけど…:03/10/23 06:26 ID:Uy3btlPz
おはよう、今日も一日がんばりましょう
ここのスレ住人みんなで合格目指しましょう!

>>237

>右手だったらあぶない
怪しい意味だな・・・
248スタ:03/10/23 07:04 ID:HCG1BdxL
>>247 光栄であります。 今年の前期はホテルでペイテレビ見てました。 まぁ左手がメインですが。 何の話ですか? いま頑張って駿台に向かっております。 若い兄ちゃんが電車で席譲ってくれてマジ感謝!
249141:03/10/23 19:44 ID:zGVSDeo3
 物理系志望の人ってやっぱ物理より宇宙地球物理の方が多い?
俺は地球物理志望。
 ちなみに浪人で後期は工化バに逃げるけど
250杜の都の受験生:03/10/23 20:14 ID:UFCp9Zsg
>>246
実はひそかに狙ってます
251大学への名無しさん:03/10/23 20:34 ID:KdMtjOAN
AOV期受かるほどセンター取れるなら東大受けろよ。
252物理学科:03/10/23 20:59 ID:UMFHDJZ+
>>249
多いってか入ってからの競争が厳しい。
特に関東圏を飛び越えて来た奴とかは殆ど天文志望。
 志望人数自体は物:地:天で3:2:2?位で、天文が特に多いって
訳じゃないんだけど、7割位が物理学科に配属されるから
天文は少ない枠の奪い合いになる。

 学科振り分けは1〜2年の成績だけが考慮されて入試は関係無いから
入ってから頑張れ。地物なら平均以上の成績が取れれば大丈夫だと思うよ。
253大学への名無しさん:03/10/23 22:21 ID:srqaboUB
>>251
はっきり言うぞ。
AOV期で受かっても、2次力がセンター相応にあるとは限らない。
ていうか、俺のダチ(3期組)が数VC出来ないわけだが

あ、工作だったらスマソ。ホントのコトいっちまったw


まあとりあえず、受かってナンボの現役はAOを積極的に受けることを進めるよ。
ただ、受かってもそれで終わりじゃないことを分かってれば・・・だが。

要は、
落ちても落ち込むな。 受かっても浮かれるな。 ってことだ。

AO2期落ちた俺が言っても僻みにしか聞こえんかもしれないが、
推薦DQNにはなるなよ。
254大学への名無しさん:03/10/23 22:42 ID:/BA6OjgG
第三回全統記述で偏差値62くらいを目指したいと思います。このくらいあれば合格できますよね。
255大学への名無しさん:03/10/23 22:43 ID:/BA6OjgG
今平均57なんですけが、気合い入れて頑張りたいと思います!!
256大学への名無しさん:03/10/23 22:45 ID:/BA6OjgG
ちなみに志望は機械知能です
257大学への名無しさん:03/10/23 22:51 ID:rfWiPp1w
んー、なんかバカそうだから無理じゃないかな。
258大学への名無しさん:03/10/23 23:46 ID:nF5Okc/f
A判出たんだけど、実感わかず・・・
判定なんて一時のモンだし、
浮かれるよりむしろ半信半疑。
なのに勉強に対する意欲はわかない。
自分より勉強してる奴が自分より成績悪い・・・
世の中の縮図を垣間見るよ。
でも受かりたい。自分都合良すぎ。
七大学戦が楽しみです。
259ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/24 00:39 ID:XWjFG2a5
スタ・・・・大丈夫なんですか・・・?

物理系の人はほとんど天文志望だと思う。
俺の友達は天文志望の人ばっか・・・俺はどこに行こうか迷ってるんだけどさ。
260スタ:03/10/24 09:33 ID:CHGicLjh
>>259
痛みが無いし動けないからかえって勉強してるw

俺は物理科で理論物理やりたいんだけど、そんなヤツは少数派なのかな?
261大学への名無しさん:03/10/24 10:39 ID:ZePcRs/C
>>258
A判でても不安ですね
俺も今のとこA判がほとんどだけどA判の欄の「合格率80%以上」って書いてあるの見て
5回に1回は落ちるのかよ・・・ っておもう 2浪だからもう今年受からないと
S判定・・・95%以上合格っていう項目つくってほしい
逆にこの不安が刺激になっていいのかもしれんが・・
262大学への名無しさん:03/10/24 13:47 ID:eqIkMbX6
>>261
そりゃ一回の試験では高校で学んだ膨大な範囲の中からごく一部しか出題できないんだから
一回の試験でどんなに良い点とったって「あんたは95%受かる」なんて判定出せないよ、業者だって。
受かるも八卦落ちるも八卦
263物理学科:03/10/24 18:38 ID:tPjuk5d8
>>260
 素粒子理論が希望者多めだったかな。(ミクロとマクロ(天文)が人気高)
どこに集まるかは毎年変わるし、基本的に枠制限が緩いので
(その年人気ある所は人数増やす)大体希望通りに行けるよ。

怪我お大事に。
264ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/10/24 19:16 ID:yjsMuOMK
>>260
理論より実験の方が人気あるって感じするけどね・・・
どうなんでしょ?
265物理学科:03/10/24 19:45 ID:cWJYGkfq
物理って理論専門の理論屋の人数は少ないよ。理論屋:実験屋は1:9位
数学と違って実証しないと結果が出ない学問なんだし。
実験は人気があっても受入数も多いから問題無いよ。
266おぼえとけ(試験には出ないが):03/10/24 20:26 ID:Uz06ss6H
●旧帝大の覚え方● 某人事部のメモから
 Oh! NTT kk (ああ、NTT株式会社)
O 大阪大学
H 北海道大学
N 名古屋大学
T 東京大学
T 東北大学 (まちがって筑波大学を入れないこと)
K 京都大学
K 九州大学 (まちがって神戸大学を入れないこと)
267俺、生粋の名無しだけど…:03/10/24 21:03 ID:03ptEnOg
>>260
痛みに耐えろ!
昨日小泉さんが仙台で演説やってたよ
268スタ:03/10/24 21:26 ID:mt95J04K
理論やりたいっつっても、自分はマァ自分で計算するというより、
教育を受けたいって感じですけど。先人の知恵を付けるっつぅか。
将来は教師になりたいので。あと物性にも興味あります。。。
>>心配してくれてる方
明日には歩けると思われます。つーか痛みほとんど無いんで支障なしですw
ありがとーございます。感動の涙は出ませんでした。
269141:03/10/24 22:15 ID:wlcjmmBD
>>267
代ゼミの前でやってたよ
270R.Minai@筑駒:03/10/24 23:17 ID:nirSAuXI
法学部のAO締め切りましたなぁ。
受ける人いるかどうか分からぬが、ま、頑張りましょ。
271大学への名無しさん:03/10/25 07:49 ID:60Jnbxvz
今年の東北大学法学部は激しく難化の予感!
東京大学文科T類(東大法学部)の募集人員190人削減、
一橋大学の五教科七科目化、(東大は五教科六科目)
東北大学法学部の定員削減、
AO入試導入に伴う一般入試の募集人員削減、
五教科七科目導入見送りにより浪人生が殺到、
果たしてどんな祭りになるのやら・・・・・
272大学への名無しさん:03/10/25 07:52 ID:60Jnbxvz
東北大学法学部、資格試験でも絶好調!
司法試験最終合格者39名
国家公務員一種法文系合格者22名
273大学への名無しさん:03/10/25 07:52 ID:34QtQ8Ro
↑法学部志望者必死だな( ̄ー ̄)
274大学への名無しさん:03/10/25 08:09 ID:60Jnbxvz
必死だよ・・・。
頼むからみんな受けんといてちょ!!
275大学への名無しさん:03/10/25 09:06 ID:9unpJJtm
え?マジで工作?
チョソだな
276R.Minai@筑駒:03/10/25 10:39 ID:FWsw4PVo
>>272
最終合格ってのは、口述試験に受かることを言うのではないのか? 確かに論試合格者が大躍進したことは認めるが。
>271
>東北大学法学部の定員(一般、AOともに)
定員削減は2000年あたりからじわじわと進めていなかったか? それによって東北大が偏差値を稼いだのも事実だし、少人数教育が実現できるようになったのも事実だとは思うが。たった10人の定員削減は難化の直接の原因にはならんだろう。

我が筑波は合格者5人か……鬱。
277大学への名無しさん:03/10/25 10:51 ID:tucKlRTu
わが都立はたった9人
宮廷は強いねやっぱ
278R.Minai@法学部AO受験生:03/10/25 11:04 ID:FWsw4PVo
ちょっと、「H15司法論試合格者*100/本年度法学部入学定員」を大学別に算出してみた。面白い結果が出たぞ。
京都33.6>東京33.3>東北22.9>慶應20.6>大阪19.4>一橋18.6>早稲田14.9>神戸12.7>北海道10.4>中央8.6>名古屋8>九州6.9

確かに、数字だけはやたらと高いよな……。
279R.Minai@筑駒:03/10/25 14:03 ID:FWsw4PVo
「論文合格者数*100/出願者数」を算出してみますた。

京大6.2
東大5.9
東北大5.1
一橋4.5
大阪大4.3
北大3.9
神戸3.9
東工3.8(w
慶應3.7
上智3.5
筑波3.0
ハ?カタ?2.9
九州2.8
ナコ?ヤ2.6
中央1.9
明治1.7
創価0.5(←勤行の唱えすぎで条文を忘れたか?
280大学への名無しさん:03/10/25 14:34 ID:+BNK/Nrb
なんで文系入試に世界史とかねぇんだよ市ね
281大学への名無しさん:03/10/25 14:47 ID:60Jnbxvz
>>280
それは理系入試に国語がねぇからヘタレなんだよ



って東大受かったら言ってみたい。
282大学への名無しさん:03/10/25 15:22 ID:gyETaGTD
>>280
暗記しか能のない馬鹿を弾くためだろwwwwwうはーwwwww
283大学への名無しさん:03/10/25 19:33 ID:xCbai3zI
東大京大一橋の地歴は、知識を有機的に統合して組み立てなおし、的確にアウトプットする能力を
図るための物で、受験科目としてとてもいいと思う。総計のも、難問か解けるかを判断したり、
要領よく知識を覚える能力を測るためのもので意義深いと思う。

ってか、法学部、センター比率低いけど、2次どれくらいとれば合格できますか?
数学簡単って思ったけど、完答する必要ないですよね_
284大学への名無しさん:03/10/25 22:16 ID:iUmrsCeh
>>283
どれくらい取れば ってネタ多いですね。参考までに。
http://www.obunsha.co.jp/information/month/m0303/bline03/0100.html

ここのみんなはさすが、レベルが高いというか、東北大相応というか。
普段romですが、励みにしてますφ(.. )
285Casino Royale ◆OO7M1UmR3k :03/10/25 23:47 ID:YDqmYJC4
明日の代ゼミプレ頑張って期末。
286大学への名無しさん:03/10/25 23:49 ID:tucKlRTu
東北も二次に地歴入れて4教科にしたら激難に
地歴難易度
一橋400字>東大200字>京大私大型+論述>都立大小論述
まあレベル的には都立大+αになるとおもうけど

英語は自由英作で一橋レベルに近づいた
国語はオーソドックス 
数学もオーソドックス 合同式使う整数はなし

センターは五教科で8割ちょっとと典型的な難関国立標準レベル 
287すた:03/10/25 23:56 ID:NTVOUzgs
順調にまったり進行ですね。いいなぁ東北の雰囲気は
>>285どうぞ御勝手にA判を取ってきてくれ
288大学への名無しさん:03/10/26 00:20 ID:ZqCLhtzd
東北大出身のuncleにマイペース推奨されたので
マイペース頑張るね
289大学への名無しさん:03/10/26 01:51 ID:DZ8aUDiJ
総計法学部第一志望でセンターに時間あんまり割きたくないけど、
ここの法学部二次重視でイイね!
290大学への名無しさん:03/10/26 02:18 ID:LPjrRePM
●日本四大同窓会組織● ココのメンバーが仕切ってます
学士会 http://www.gakushikai.or.jp/ 東大、京大、東北大、九大、北大、阪大、名大(旧帝大) 国内最強の組織
如水会 http://www.josuikai.net/ 一橋大    経済界に多大な影響を及ぼす
三田会 http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/ 慶応大  団結力ではピカイチ
稲門会 http://www.waseda.ac.jp/alumni/index.html 早稲田大
291大学への名無しさん:03/10/26 04:56 ID:zLXYQKYk
もうむりだ…
292大学への名無しさん:03/10/26 09:37 ID:bHMVCoss
↑どうした
293大学への名無しさん:03/10/26 18:27 ID:NUFg6Ybi
>国語はオーソドックス
激しくムズイ
答えはこれだ!!って思っても激しく見当違いな場合多し。気をつけよう。
294大学への名無しさん:03/10/26 19:19 ID:BM1Ch/o4
>>293
なんとなくで解いてるからでは?
295大学への名無しさん:03/10/26 19:34 ID:NUFg6Ybi
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1067017912/
東北大学志望の高偏差値学生様専用サロンでございます。
東北マンセ〜
296大学への名無しさん:03/10/26 19:48 ID:DZ8aUDiJ
去年の文系、英語九割、数学三完半、国語四割。センター七割、法学部うかりますか?
297大学への名無しさん:03/10/26 19:56 ID:FFtoi3i1
>>296
絶対受かる、その調子でがんがれ!




























って言って欲しいのか糞が!氏ねバーカ
298大学への名無しさん:03/10/26 20:19 ID:BM1Ch/o4
>>296
去年の法学部合格者の平均点数はセンター199点、2次434点なのな。
ttp://web.bureau.tohoku.ac.jp/campus_guide/data05.htmlの一番下を参照
で、君の点数をここに当てはめると
センター175点、2次英語180+数学175+国語80=435点。
センター配点低いと言っても約25点の差は大きい。
当然採点の誤差も考慮すべきだろう。

がんばれ。


>>297
君の目的がなんであれ、根拠もなく受験生惑わすのやめれ。
299大学への名無しさん:03/10/26 20:23 ID:BM1Ch/o4
あ、>>297は煽りだったのか。
300大学への名無しさん:03/10/26 20:34 ID:DZ8aUDiJ
>>298初心者的質問にレスありがとうございます。東北は公民いらないのでがんばって地学で20点うp
めざします。ってか、慶應経済と東北法でめちゃくちゃまよってます。東北法に絞ったら国語に全力そそげるのに…
共倒れしそうな悪寒
301大学への名無しさん:03/10/26 20:41 ID:kzRR1/NE
自信無くて迷うぐらいなら早めに科目絞って慶応にするべし。
東北受験のチャンスは1回だけ。
落ちてマーチ以下に行くはめになれば人生終了。

302大学への名無しさん:03/10/26 20:52 ID:BM1Ch/o4
>>300
もしかして偏差値だけで大学決めてたりしないかな?
気持ちは分からないでもないけど。

学びたい分野、就職、学生生活。
最低このくらいは考えてから決めた方が良いよ。
303大学への名無しさん:03/10/26 20:58 ID:DZ8aUDiJ
本当は慶應経済あこがれてて、マスコミ志望だったけど、いろいろ厳しそうだから、
東北の法にいってコツコツとロースクールを狙おうかな…と。なんかまだ決められませんって感じです。
ちなみに東京の街自体は嫌いです。関東人でも東北人でもないです
304大学への名無しさん:03/10/26 21:33 ID:juhc/dLK
なんか間違ってないか?
法学部の二次は750点満点だぞ。
305大学への名無しさん:03/10/26 21:54 ID:fzcNMRbf
>>113
亀レスですが、一昨年ってことは2002年の受験生だから
俺らの時なわけで、この年はセンターが難化してたような気がする
だから、機械知能系、電気系がそろって難度の低い
人間環境、化学バイオ、マテリアル系に流れていった。
俺は普通に基地外系第一志望で入ったんだけど
周りにもやっぱり基地系、電気系から他の計に流れた香具師は多かった。
まあ俺の場合は機械に行きたかったというよりも
ただ定員が多いから入れるだろうっていう安易に決めたから
今困っております。機械はとにかく大変。4セメから地獄だから覚悟しとき。
ちなみに、人環とかは月曜びが休みだったりするから、
腹が立って仕方が無い。
306俺、生粋の名無しだけど…:03/10/26 22:28 ID:I/MPJif6
スレ違いの質問なんだけどロースクールの話で思い出したんだけど
ロースクールできたら司法試験って廃止になるの?
実は昨日某有名国立大学の友人とそのことで話してたんだよね
307大学への名無しさん:03/10/26 22:49 ID:fzcNMRbf
>>306
俺は理系だけど法学部の説明会にもちょくちょく顔出してるんだけど、
基本的に現行の司法試験はなくなる。
ただ来年の法科大学院の一期生が卒業するまでの
3年間(違うかも)は猶予期間ということで現行の司法試験は持続するはず。
ただ、法科大学院も良し悪しで、年間200万の学費が3年間(法学未習者)の600万必要。
これは国立大の学費、私大だともっと高いとおもわれる。
大学1年間の学費が50万だから4年間分を一年で吐き出すことになる。
それに法科大学院卒業したからといって絶対に法律家になれるわけではないから
当然リスクも大きい。
新司法試験はたしか卒業後5年以内に3回しか受けれない。
だから3回失敗すれば600万は無駄になる。
メリットは現在の合格率3%から大幅に増加すること。
ただこれも年を重ねれば卒業して不合格になった新しい司法浪人も
出てくるから難しいことには変わりない。
つまり大学受かって卒業さえ出来れば合格が90%の医師国家試験と違って
依然、最難関試験であることは変わりないと思う。
308大学への名無しさん:03/10/26 23:38 ID:NUFg6Ybi
司法試験受かって弁護士ってコースはどんどん廃れていくと思うよ。
渉外弁護士だってこれから希望者どんどん増えてくし、採用は難しくなると思うよ。
企業訴訟だってIT革命みたいに爆発的に増えるわけじゃないし、かと言って
町弁護士も離婚調停にクレサラ、非行少年の弁護と身が持たないっしょ!?
金稼ぎたいなら、黙って外資逝く。世の中の役に立ちたいなら国T受かって官僚でも
なった方が安定してていいと思う。あの立派な検察庁舎と弁護士事務所見比べちゃう
とねえ・・・。
309大学への名無しさん:03/10/27 20:08 ID:Z0suxbu2
学費年間二百万ってマジ?
310大学への名無しさん:03/10/27 20:36 ID:iUoX0fAJ
311通りすがりの名無しさん:03/10/27 21:55 ID:nnzQwdeO
11/2河合マーク模試
11/9河合第二回OP(↑これにドッキング)
11/16駿台実践模試
勝負の三週間をがんばることをここに決意いたします
312大学への名無しさん:03/10/27 22:52 ID:heKtlefc
11/2全統マーク
11/9早稲田プレ
11/16東北OP
11/23慶應OP
11/24代ゼミセンタープレ
11/30全統センタープレ

漏れも(・∀・)ガンガル!!
313大学への名無しさん:03/10/28 00:48 ID:sL4G9ME2
田舎なので河合東北と代ゼミ慶応は学校で申し込んで自宅受験。
河合慶応は隣の県まで受けにいきます。代ゼミ東北はうちの県であったけど、
日程かぶってたし。
314分離 ◆1ZZ/ue.ivQ :03/10/28 05:05 ID:ombYO/O4
文系は国一合格しても採用無い
東大行けるんなら行ったほうがいいよ
315杜の都の受験生:03/10/28 21:06 ID:/fngBLtH
11/1   進研マーク
11/16  駿台東北大実践
11/21,22 全統センタープレ
11/23  代ゼミセンタープレ

もっと日程バラけてほしかったなぁ・・・。
メディアテークで勉強中(`・ω・´)!
316R.Minai:03/10/28 22:35 ID:R2cXUzQ/
明日、仙台入りしまつ。
あそこの法学部の入試問題(AO)、英語が異常に難しいんだよな……。
317北狐 ◆1RO/cy0odI :03/10/28 22:49 ID:U1s4fNag
便乗してみる

10/30全統マーク
11/3東北オープン
11/9北大オープン
11/16東北実践
11/23河合センタープレ

すべてA犯狙います。
318hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/28 23:05 ID:MR7UxgIw
おなじく。てか俺は宅浪だからそろそろ模試ラシ終わり。
11/3 全統マーク
11/16 東北大実践
11/30 河合センタープレ
12/14 駿台センタープレ

今月の頭からラシ続いてました。そろそろ隔週ペースで一息。
判定は芳しくない…実践ではひとつ上を狙うべく猛勉強中。
319大学への名無しさん:03/10/29 00:48 ID:/SfVtdmv
ミナイちゃんガンバレ
11/1,2 進研駿台マーク ←ホントは河合受けたい・・・
             学校で全員受験&志望校決定の参考資料
11/16 駿台実践 ←同志よがんばりましょう
11/15,16・22,23・12/13,14 とにもかくにもセンタープレ
               ←復習に手が回るのか・・・
やるっきゃないんですよね〜。
最近よく寝ている気がする。引き締めないと。心も肉も  
320大学への名無しさん:03/10/29 17:45 ID:lgUdRUnX
今日、友達に
お前余裕だな って言われた。
自分はやらなきゃと思っているのだが、
手が動かない。現実逃避なのか?
それ以前に、やらなきゃヤバイと思うのに
やる気が出てこない自分がいる。
what to do?????????
321大学への名無しさん:03/10/29 17:50 ID:/WZyNNOr
>>320
気分転換に何か好きなことしてみるというのもあるが
いくらやる気がなくてもやらなきゃならん。
がんばれ
322大学への名無しさん:03/10/29 21:31 ID:MxxZByMb
別にやる気なんてなくても勉強はできる。
やらなきゃ落ちるだけだから好きなことすりゃ良いさ。
323hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/29 22:14 ID:rHEsSpmU
>>322
俺もそう思う。やる気とか雰囲気で流されないでできるのがベストだよな。
と言っても俺はまだたまにやる気に左右されてしまう…
言い訳なのはわかってるんだけど。
324スタ:03/10/29 23:29 ID:OGTuAa20
>>320
やる気でないのは仕方ないよね。
周りの目を気にしないのであれば、カラオケとか遊園地とかそんなチャチなこと言わず
どっか泊まりがけでバカ騒ぎしてくるのはどうだろう。
つーかそこまでできないとしても うーん 俺なんて去年ずっとそうだったしな。
手記みたいなの付けると凄く客観的に自分を捉えることができていいっすよ。
書き出したら止まらないかもしれないがそれでも20ページも書けないはず。
おすすめしてみます
325退廃:03/10/29 23:48 ID:ASELJeg+
去年このスレに散々お世話になったものです。久々に覗いてみた。
みなさん頑張ってますね。いよいよこれからが正念場だと思うので
自分を信じて最後まで頑張って下さいー。
326大学への名無しさん:03/10/30 00:06 ID:46MiZ5jz
みんなありがとう
327大学への名無しさん:03/10/30 00:47 ID:n//vyEyf
漢文、みんな何してます?
328大学への名無しさん:03/10/30 01:01 ID:NFzwmz/4
河合塾の得点奪取漢文記述対策やってまつ。
あとはセンター対策と平行してZ会の緑本くらい。。。

あとここ見るとすごいでつ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1067017912/
329俺、生粋の名無しだけど…:03/10/30 06:10 ID:Z7XE8loL
>>307>>308
スレ違いなのにいろいろありがとう
結論から言うとつまり貧乏人はいくらがんばっても弁護士になれないということと
弁護士の価値はこれからどんどん下がるということですね。

あと国Tも東北大法学部じゃきついと・・・
文学部も就職ないしなあ。
330大学への名無しさん:03/10/30 07:55 ID:eXBkbjx2
>>329
匿名掲示板の情報鵜呑みにして人生決めて良いのか?
自分で調べてからでも遅くはないぞ。
331すた:03/10/30 20:59 ID:j8H6N7b0
>>330
それ凄い正しいと思う
332大学への名無しさん:03/10/30 21:45 ID:N46VW5Fj
トンペーの学長タイーホされるの?
333俺、生粋の名無しだけど…:03/10/30 21:56 ID:Z7XE8loL
>>330
俺はあくまで東大が目標だから別にそういうことは考えてないんだよ
ただこれからの成績次第で地元の大学に行こうと考えてるからここにいるわけで
334R.Minai:03/10/30 22:31 ID:uUabmYvn
AO受けてきますた。法学部英語の「八百字要約」という鬼のような問題形式は消滅。
きっとみんなボロボロだったんだろう……
335大学への名無しさん:03/10/30 23:27 ID:iqrSpCGQ
国T受かっても採用されないって言うのはちょっとおかしい。
東大以外なら、コネが必要、俺は一応持ってるんだが
自民党の元総裁のね。
鶴の一声じゃないけど凄いらしいよ。
面接と官庁訪問は基本的に国Tの点数順に
リストアップされて相手の官庁もその点数と大学で
採用するけど自力で試験に突破さえ出来れば
後はコネが物を言います。流石に試験までは無理だけど。
所詮面接は目に見えにくい試験だから。
コネは大事だよ。うちの大学みたいに中途半端な大学は。
336hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/30 23:27 ID:B2NgoqpK
>>334
乙カレー。今日のところはゆっくり休め。
337大学への名無しさん:03/10/30 23:28 ID:n//vyEyf
そういえば、踊る大捜査線のちょうさんって東北卒キャリアらしいよ
338hideRX ◆hide8p0RXA :03/10/30 23:35 ID:B2NgoqpK
和久さんも東北大だっけ。
たしかMOVIE1で、室井さん(柳葉)が筧(役名シラネ)に
「あなた東北大でしたよね、私は東大です、死ぬ気で勉強してよかった」
とか学歴差別チックなこと言われてたのは覚えてる。
339R.Minai:03/10/31 00:17 ID:JX6LIWuh
>>338
和久さんは高卒だよ。長野の県立高校。
340大学への名無しさん:03/10/31 19:03 ID:EWzc5eky
>>334
去年AOで法受かったものだが、問題形式は忘れたが英語は難しくなかったけどなぁ…
論文は量が多くて俺は全部書けなかったが…なぜか受かったw
1次受かったら約30分間、3人(教授・助教授が少なくとも2人)に質問攻め。
志望理由書についてかなり突っ込んで、さらに内容拡大されて聞かれるから用意は万全に。
1つくらい答えられなくても他の面接官がフォローしてくれることもあるから、頑張ってね!
341名無し:03/10/31 21:06 ID:ZWodJ23K


  工学部の現浪比教えてください。


          お願いします。
342R.Minai:03/10/31 21:30 ID:JX6LIWuh
>>340
情報感謝。二十人しか合格しない試験だから、こういう情報は貴重でつ。
学校の成績は選考で重視されるのだろうか? 一応、筑駒から「評定平均4.6+推薦付き/三年次順位五位」で出願したのだが。
343大学への名無しさん:03/10/31 21:30 ID:W5owStRN
体感として7:3〜8:2位
細かい数値は知らん
344大学への名無しさん:03/10/31 21:49 ID:KTg5GvNY
>>342
筑駒!?すごいね〜マジで。
そんな高校の人なかなかいないんじゃないかな?
東海とか東大寺とかなら2、3人いるけど。
俺は相当しょぼい高校で評定平均4.4だったけど受かったよ。
志望理由書は結構重視されるかも。
確か字数制限あったような気がしたけど、相当オーバーしたよ。
面接は、なぜ東北大の法学部を志望したのか、なんていう質問から始まって
そのあとはもう志望理由書のことについてしか聞かれなかったよ、他の人は分からないけど。

今年はどれくらいの人が受けたの?

あと、聞きたいこととかあったら遠慮なくどうぞ。
345R.Minai:03/10/31 22:04 ID:JX6LIWuh
>>344
志望理由書、字数オーバーしても良かったのか。「800字程度」とあったから、私は848字に絞って書いた。
今年は84人くらいだったと思うよ、志願者は。

↓下に志望理由書をうpした。意見など貰えると助かる。
http://playtown-yoyo123.hoops.ne.jp/sibou.txt
346340:03/10/31 22:42 ID:KTg5GvNY
>>345
自分は環境政治・政策について書いたからなぁ…なんともいえないけど、
例えば、高校の共同研究について詳しく聞かれたり、
科学と法、生命倫理と法について貴方が考えるところを聞かれたり、
貴方の考えるよりよい法の在り方について聞かれたり、
国民を幸せに出来る法とはどういうものかとか聞かれたり、
なぜ国民を幸せに出来ない法は無価値だと思うのかとか、
模擬裁判での体験について聞かれたりとか、
法で人を裁く事のどんな点に難しさを感じたのかとか、
医療過誤事件やインターネット犯罪について思うところとか、その他諸々。

あまり参考にしないでねw
それにしても難しい文章ですね。
大学としては是非入学させていって思うんじゃないかな、
なんて適当なことは言わない方がいいねw
347R.Minai:03/10/31 23:36 ID:JX6LIWuh
340氏、ご意見感謝。参考になります?。
まぁ、取りあえずは一次合格してからが全ての始まりな訳ですがw
348大学への名無しさん:03/10/31 23:56 ID:LKN/FWs/
筑駒からトンペー法ってかなりの落ちこぼれだな…。
349R.Minai:03/10/31 23:57 ID:JX6LIWuh
>>348
学年順位は、160人中50位を切ったことは一度もないが何か?
350340:03/11/01 00:02 ID:ILsBN+4V
>>347
でもなんでまた東北なんですかぁ〜w
東大も十分射程内だろうに…
大体の教科書はやっぱ東大の先生のもので
是非とも講義を聞いてみたいと思っちゃうんですよねぇ

なんてこと言っちゃいけませんねw

陰ながら合格祈ってます。
351大学への名無しさん:03/11/01 00:05 ID:sXESDyZA
>>349
マジな話なんでトンペーなの?
筑駒で50位以内なら文一余裕だし勿体無さすぎると思うんだが。
352R.Minai:03/11/01 00:10 ID:yEjbgOru
340氏、有り難うございます。励みになります。
今まで東大に進学してきた先輩たちを見て、「東大」に幻滅しているところがありましてな。最初から東大は考えてません。
AOは大学と受験生の「対話」の場だと思ってますから、AOに落ちたら前期/後期は受けないと思います。嫌われた大学に挑戦し続けるのはストーカーですからな。
恐らく、前期は近所の一橋辺りを受けるかと。
353大学への名無しさん:03/11/01 00:11 ID:RaOzT+Dn
こらこら、釣りにかまうな釣りにw
あと釣り師を呼び込みたくないならメル欄sageは基本ね。
354R.Minai:03/11/01 00:14 ID:yEjbgOru
まぁあと、東大を受けない理由の一つに「地理が出来ない」というのがありまつ。
自分は石田三成の名を知らずに筑駒に受かった人間なので、日本史は完全にパアですし。一橋は世界史だけで受けられますからねぇ。
355大学への名無しさん:03/11/01 00:42 ID:YUPojOlr
まじか。こんなこといってはなんだが、もっと高いレベル
で勉強したほうが,あなたのためにも。
いや、dペーもなかなかだけとは思うけど。
356大学への名無しさん:03/11/01 00:44 ID:mN1DSNfY
進研模試頑張るぞぉぉぉ
357大学への名無しさん:03/11/01 00:49 ID:s/xFTDSW
>>354
特定されるぞ
筑駒から東北は珍しいからな
358R.Minai:03/11/01 04:50 ID:yEjbgOru
>>354
私が東北のAOを受けるというのはうちの期ではそれなりに知られているし、別に特定されても構わぬよ。
現高三の筑駒生に聞けば私の身元は分かるだろうが、それに意味があるとも思われないしな。
359大学への名無しさん:03/11/01 09:11 ID:XcI+hDwg
東北上位層の評価は東大中位層よりも上だよ。
360141:03/11/01 10:40 ID:xCFkzF1P
東大がすべてじゃない
361すた:03/11/01 10:43 ID:YG3WvenD
俺も浪人したし東大目指そうかなと一度思ったけど、
ちょくちょくキャンパス内を散歩してると結構痛い人が多いからやめた。
なんかね食堂でヘンにカラオケに行きたがってる人とか 別にいいんだけどw
11月ってことは二次試験対策ばっかりやってられるのもあと1ヶ月てことっすね。
気張ってがんばろーみなさん
362大学への名無しさん:03/11/01 16:48 ID:5B6aTOvh
でも、それはどこの大学でも当てはまると思うけど。
結局、その大学に入らないと何事もわからないんじゃない?
363杜の都の受験生:03/11/01 20:31 ID:BNCilJ8D
進研マーク受けてきました。でも問題冊子回収されたから自己採点できない・・・。
目標ラインの8割に、届かず。メシ食ったら睡魔に襲われました。
化学と物理、難易度に差がありすぎじゃないかと。化学がいつになく簡単だった。
364大学への名無しさん:03/11/01 20:59 ID:xQHY8wH3

しんけん以外で普段はどれくらいとれてるの?
365杜の都の受験生:03/11/01 22:33 ID:BNCilJ8D
前前回の代ゼミマークより(7月)
国語 7割強 数学 7割 英語 6割強 社会 7割 理科 6割強

英語はそれからがんばったのでだいぶ伸びたはず。化学はほぼ手付かずの状態から
問題集で全範囲一周しました。物理は波動が手付かずだったのを解消。
国語は現代文は得意で9割くらいいけるから、古典の単語を強化。

この板で最も東北大に遠い一人だろうけど、最後まで諦めないで頑張ります。
366大学への名無しさん:03/11/02 01:18 ID:xt+fvObQ
>>365
君絶対落ちるよ。保証する。
367大学への名無しさん:03/11/02 01:25 ID:1hlFiZYM
>>365
漏れもあきらめんから、あんたもがんばれ!
368大学への名無しさん:03/11/02 01:56 ID:62BhGm7r
ところで、理系の方々はあの有名なトンペー物理対策は何を??
369杜の都の受験生:03/11/02 10:31 ID:qfN2JN9/
>>367
さんきゅ!あきらめんよ。あきらめたらそこで試合終了だもんね。
370大学への名無しさん:03/11/02 13:00 ID:Mia+NVfU
>>368
毎日狂うほど問題解きまくる
371大学への名無しさん:03/11/02 13:58 ID:g9qicTfC
>>368
僕は新物理入門の各項目を自分で説明できるようにしてる
難しい大学の物理は定義や原理をしっかり理解しているかをきいてくるからね
電磁気なんかは特にその傾向が顕著だから
僕は問題集を使ったことないけど、電磁気分野なら大概の問題なら解けるようになったよ
他の分野に関しても、未知の問題に対して恐れることが無くなった

僕の欠点は量をこなしてないから問題を解くのに時間がかかることかな


372141:03/11/02 18:55 ID:VBK1eKJr
>>368
代ゼミの為近についていく
373大学への名無しさん:03/11/02 20:22 ID:nIcnxQkJ
新物理がいいだろうね
374大学への名無しさん:03/11/02 21:08 ID:jjTYnw0s
>>372
まあそれで十分だと思う
375大学への名無しさん:03/11/03 00:09 ID:3HD2QQwQ
苑田で決まりでしょ
376大学への名無しさん:03/11/03 00:12 ID:8gAK5Ew4

それは新物理入門を勧めるというのと同義ととってよろしいですね
377大学への名無しさん:03/11/03 00:14 ID:oBqL/mes
微積推進派が多いなw
378大学への名無しさん:03/11/03 00:18 ID:oBqL/mes
一応、他スレで見つけた東北大物理対策のコメントでもおいておくよ。
微積推進がいち意見であるように、これもいち意見であることに変わりは無いけど。

なお、東北理は数学よりも、物理の方がクセモノです。
物理現象の背景を探り本質的な理解を深めるように、心がけて勉強するように
(早めに過去問にあたってみると、東北大の求めている物理に対する姿勢が分かる)。
…だからといって「新物理・入門」や「理論物理への道標」などには手を出さないように!
Z会「新・物理の講義」で理論を、数研の「重要問題集」と過去問で演習をすればOKです。
なお、物理が苦手でしたら、始めに学研「橋元流〜1、2」を何回もこなして下さい。
379大学への名無しさん:03/11/03 00:31 ID:FFBl6YXZ
>>378
新物理の講義ってあまり語られることはないけど
結構良いよね
380ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/03 00:49 ID:9+yONLow
>>365
理系だっけ?文系だっけ?すまん、わからん・・・受験者リストにないしねw
文系でも理系でも数学できる人は強いから、数学・理科やればどう?と思った。
数学は効果出づらい科目って言われてるけどセンター数学ならなんとかできるんじゃないかと。
理科はすぐ効果出る教科だよ。

>>368
これも一意見として聞いてください。
物理は新物理入門がいいっていう人もいるようだけど、微積得意なら別にそれでもいいと思う。
大学入ってからは物理はほとんど微積になるから、大学の授業にも入りやすいかもしれない。
でも、俺はなんか新物理入門はやる気にならなかったし、その本を知った時期が遅かったからやらなかったけどね。
俺は、橋元流→難系って感じだったよ。
難系一通りやったら十分解ける力はついてると思う。
381大学への名無しさん:03/11/03 01:01 ID:vQiVn+7k
東北大の物理の問題を解くには、ある程度「微積的センス」が必要だと思います。
問題そのものが、高校の教科書やその辺の参考書/問題集にかいてあるような「公式」を使って単純に解けるようにはできてません。
噂では、東北大の先生が、物理の入試問題を作成するときは、駿台文庫の「新・物理入門」を参考にして、作成されているそうです。
(実際、東北大では、教養の物理のテキストとして本書を利用している教授もいます)従って、普段から微積分を使いながら(運動方程式を微分方程式として扱ったり等)、
演習問題を解くトレーニングが必要だと思いますし、微積無しで、東北大の物理の問題(←東大後期より難しい場合もある)を解くのは、神業のように思います。
あえて、東北大を狙うというであれば、「新・物理入門」を読みこなし、「新・物理入門問題演習」でトレーニングを行うぐらいの覚悟を決めた方がよいと思います。
河合から出てる「理論物理への道しるべ」なんかも東北大物理対策にはもってこいだと思います。「物理のエッセンス」等のレベルで解ける代物ではありません。
382大学への名無しさん:03/11/03 01:04 ID:vQiVn+7k
以前、「静電遮蔽を用いて平行平板コンデンサーの電荷分布を求める」なんてものが出題されていますが、
こんな問題なんかも「新・物理入門」の平行版コンデンサーの節を読んでいれば、楽勝で解けると思います。
というより、あの問題は明らかに「新・物理入門」を参考にして作られた可能性が高いのではないかと思います。
383大学への名無しさん:03/11/03 01:08 ID:8gAK5Ew4
問題自体は、「新・物理入門問題演習」よりも難系の方が難しいんだよね
解説の難しさは逆だけど
384大学への名無しさん:03/11/03 01:11 ID:oBqL/mes
「微積的センス」くらいなら、新・物理の講義でじゅうぶんまかなえると思うけど。
というかそれ以前に、微積物理なんか知らない受験者だってたくさんいるはずで、
もちろんやってりゃ優位には立てるんだろうけど、
新物理入門と同問題演習は今からではもう遅いと思う。
いや、問題演習は頑張ればなんとかなるかも知れない。かな。

一連の流れを見て考えたんだが、難問だからということで
何が何でも微積がないと、って思いこんでないか?
または、思い込ませようとしてないか?
385大学への名無しさん:03/11/03 01:17 ID:8gAK5Ew4
くるくる回る円状のコイルの中心にソレノイドコイルが置いてあって
「円状コイルを貫く磁束が作る電流」が作る磁束と最初の磁束がソレノイドコイルを
貫くときのソレノイドコイルの自己インダクタンスを求めよ
みたいな問題があったけど、三角関数の微分を使わないととけないから
(注:三角関数の微分はこうなる→・・・・)
っていうのが書いてあった。
386大学への名無しさん:03/11/03 01:19 ID:8gAK5Ew4
結局自分のやり方をやりぬいた人間が受かるってことだと思う
微積を使っても使わなくてもね
387ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/03 02:05 ID:9+yONLow
俺は微積なんか使わないで解いたぞ。
微積なくても全問解けます。
しかも今から微積やろうとしたら余計混乱します。微積使わない方がわかりやすいことだってあるし、微分方程式やりだしたらきりないし。
だから、普通の受験者は気にしなくていいよ。
388大学への名無しさん:03/11/03 06:00 ID:/FiL5zFd
>微積使わない方がわかりやすいことだってあるし

これはないべ。
389141:03/11/03 08:59 ID:G61sE5RU
為近がいっていたが物理は現象第一で微積はあくまでも道具で、入試では使う必要がないと
いっていました。使えればそれはそれでかまわないけど、絶対必要なものじゃな
ということです。
 単振動の公式も微分で出てきますが、導出されたのは幾何からだと思います。
それを理解したら微分で記憶してもいいと思いますが、むやみやたらに微積を使うのは
いかがなものかと思います。
390大学への名無しさん:03/11/03 09:30 ID:6i7Gz84h
おまえら、高校物理でオーロラ説明できるよな!!
391大学への名無しさん:03/11/03 09:48 ID:YsRuXp7g
工学部AOU期受ける人いませんか?今年はどれくらい受けるんだろう・・・
去年受かった方いれば何か情報いただけないでしょうか?
392大学への名無しさん:03/11/03 11:40 ID:/MKw7XeN
>>381
駿台で元東北大教授が
特別授業していたけど流石にそんなことはないよ

色々の人がてんでばらばらに問題を作ってきて
持ち寄ったものを指導要領と教科書首っ引きでああでもないこうでもないとするそうだ


まあその人の授業は初講でオイラー方程式までやっていたがw
393すた:03/11/03 12:34 ID:b7d+ifxe
うーん
微積が良いとか悪いとか、それ自体にこだわっても物理の力はつかないじゃない。
予備校の講師は誰が良いとか、それと同じレベルのハナシだろう?
>>381みたいなのは気にしないで好きなようにやればいいと思います。
ただ、「単振動の式において2回微分したら元のカタチに戻る」ことは
論証するとき凄く使いやすいからちゃんと理解しとくべき
394名無し:03/11/03 13:18 ID:Tow4p/uh

東北圏に住んでないおまえ等!

 早慶とトンペー トリプル合格したら   結局  トンペー行く?早慶?


                         普通はドッチだ?
395大学への名無しさん:03/11/03 13:38 ID:NMhI2LG4
>394
・・・(閉口
396大学への名無しさん:03/11/03 13:40 ID:FMBsrg+B
>>390
地球のまわりに出来る磁界により、電子が北極南極にすごいスピードで
落ちてくる(?)から、空気の分子ぶったたいて光る

とかそんなことを物理教師が言ってた気がする。俺の記憶フォルダより転載。
397大学への名無しさん:03/11/03 14:05 ID:t9ZanRMa
ぜんぜん駄目だ。
もう諦めて筑波か慶応に変更しようと思う。

英語だけはいいんだけど。
398大学への名無しさん:03/11/03 14:48 ID:hNSISRCU
筑 波 は や め と け
399北狐 ◆1RO/cy0odI :03/11/03 17:43 ID:92LbiU1h
オープン受けてきた。

全然できなかった…_| ̄|○
得意なはずの数学で2完1半/4問。英国は言うまでもない。
浪人なのに情けねぇ情けねぇ情けねぇ情けねぇ(ry
友達は「これが本番だったら」とか抜かしやがるし。

これは経済か他大学に逃げなきゃならんかも、もうだめぽ(鬱
400北狐 ◆1RO/cy0odI :03/11/03 17:51 ID:92LbiU1h
とりあえず気晴らしに400getする
401大学への名無しさん:03/11/03 18:57 ID:ce/WiciM
>>394
理系なら東北
文系なら早慶
402名無し:03/11/03 21:06 ID:Tow4p/uh


早慶文系でも、  キモい学部  → 人科・社学・教育 なんかは行かないよね?


  俺は理系だから   素直にトンペー行こう。がんばれ俺
403大学への名無しさん:03/11/04 00:09 ID:2WdjTLle
>>396
光るのはボーア理論じゃなかったっけ?
404大学への名無しさん:03/11/04 00:23 ID:mR93cP5P
東北と北大って東北のほうがワンランク高いの?
405大学への名無しさん:03/11/04 01:04 ID:wajQebKH
>>404
農学部や獣医学部を想像してみなはれ
406大学への名無しさん:03/11/04 01:44 ID:2TaxDO/I
>>404
つーか北大はだんとつで旧帝最下位だから。
北海道に就職したい奴だけ行け。
407大学への名無しさん:03/11/04 01:44 ID:rMSw+4IS
おいしいアイスが食べたい奴も行け
408分離 ◆1ZZ/ue.ivQ :03/11/04 03:40 ID:e3gfGgcw
普通の東北大生だったら文理問わず総計くらい受かる
409大学への名無しさん:03/11/04 03:43 ID:MpnasAoJ
>>406、407
御前等北大獣医なめんなよヽ(`Д´)ノ
模試でちらっと第4志望くらいに書いてみれ。
東北の工受けようと思ってる位の人なら、ちょっとびっくりする。







でもまあ、東北に獣医無いしな。
同じ学部で偏差値だけ比べたら、確かに東北優勢。
410ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/04 03:44 ID:ws6CDSJ8
>>388
実際そういう問題があった。
411大学への名無しさん:03/11/04 03:57 ID:2TaxDO/I
>>409
世界史が偏差値70でも他が50程度じゃ意味ねーだろ。
それと一緒だ。
まぁ確かに北大の獣医はすんげーけどな。
412大学への名無しさん:03/11/04 09:13 ID:CpbW1cAZ
>>408同系統学部併願したら無理。医学部も経済も法も文も理工も
413大学への名無しさん:03/11/04 11:35 ID:y0ZbnGV+
薬学部だったら
東北と北大も差が無いというか
北大優勢って聞いたことがあるけど・・・・
414大学への名無しさん:03/11/04 16:42 ID:urJjw6yb
一概にどちらが上かとかは甲乙つけ難いみたいね
415大学への名無しさん:03/11/04 18:18 ID:Ao/WwI4J
マジレス乙。
416大学への名無しさん:03/11/04 19:20 ID:Y7vO06e0
木を見て杜を見ず。
417とうほぐ大生:03/11/04 20:16 ID:0WBZ6xy4
俺からすれば全く陳腐な議論してるよな、ここ
418大学への名無しさん:03/11/04 20:42 ID:aC04956c
419大学への名無しさん:03/11/04 20:50 ID:g1193ibA
>>417
そりゃ受験生の話題なんて大学生には陳腐だろうな
420大学への名無しさん:03/11/04 20:55 ID:NtYDZvec
全党マーク600ぎりぎりだった。

来年もお世話になります。

だいたい700ぐらい無いと厳しい
421大学への名無しさん:03/11/04 20:55 ID:NtYDZvec
厳しい?


です。
422大学への名無しさん:03/11/04 21:28 ID:ilkYi5gP
学部によるだろ。

でも全統マーク簡単だったらしいな。
423大学への名無しさん:03/11/04 22:42 ID:rMSw+4IS
全統マーク672点でした
国語の点数が50点下がったのが痛かったです
424大学への名無しさん:03/11/04 22:46 ID:Qm7P2xU6
河合塾偏差値(理系)

理:東北(58.5)>名古屋(57.5)=神戸(57.5)>九州(56.5)>北海道(56.3)
工:東北(58.5)>名古屋(58)>神戸(57.5)>九州(57)>北海道(55)
農:名古屋(60)>北海道(59.2)>東北(57.5)=神戸(57.5)=九州(57.5)
医:東北(70)=名古屋(70)=神戸(70)=九州(70)>北海道(67.5)

河合塾偏差値(文系)

法:東北(65)=神戸(65)>名古屋(62.5)=九州(62.5)>北海道(57.5)
文:東北(62.5)=名古屋(62.5)=九州(62.5)>北海道(60)=神戸(60)
経:名古屋(62.5)>東北(60)=神戸(60)=九州(60)>北海道(57.5)
教:九州(62.5)>神戸(61.25)>東北(60)=名古屋(60)>北海道(57.5)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
425通行人β:03/11/04 23:25 ID:715Ot8gZ
>>391
お呼び?
試験受けに逝く時に、バス使うんだったら、仙台駅のバス停付近に千円ぼったくる
連中がいるかも知れないから、注意しとき…
426大学への名無しさん:03/11/05 00:00 ID:v9hwCJyj
おまいら!勉強の進行具合(終了問題集とか今やってるものとか)教えろよ!
【理系or文系】
【英語】
【国語】
【数学】
【理科】
【社会】
427ロースクール紙盆:03/11/05 00:03 ID:KaSBFlUs
【法】
【英語】ビジュアル、DUO、シスタンlv3と4のみ
【国語】マドンナ古文単語、常識 望月実況中継 はや覚え 出口システム
【数学】青チャ JUST100
【理科】地学実況中継 過去門
【社会】各国史別世界史 合格県突破ゼミ 現社実況中継
428hideRX ◆hide8p0RXA :03/11/05 00:11 ID:TUA3Rb3D
終わったのはたくさんあるから今やってるやつ。
代ゼミの参考書は+TVネット受講、ということです。
【理系or文系】理系・工志望
【英語】富田ビジュアル構文把握編、シス単、大矢英作文実況中継
【国語】センター過去問
【数学】やさ理、荻野勇者数IIIC
【理科】亀田バイブル無機有機、エッセンス
【社会】(きめセン現社をやる予定)、世界史教科書
429大学への名無しさん:03/11/05 00:12 ID:hGQZUbDT
【文系】
【英語】ビジュアル、英ナビ、新英頻、シス単
【国語】z会現トレ入門、必修、記述、読み解き、マドンナ単語、常識、古文上達、最強の古文、漢文道場、早覚え
【数学】理解しやすい、解放のテクニック、文系プラチカ
【理科】地学実況中継、 基礎マーク問題集、黒本
【社会】決める現社、黒本、青本

正直2次だめぽ
430ロースクール紙盆:03/11/05 00:16 ID:KaSBFlUs
俺は2次しか考えてねぇぜ!!!!超二時重視配点の東北法科まんせー!!!!!
431大学への名無しさん:03/11/05 00:17 ID:B8uOWpTb
【理】医学部
【英語】英文解釈教室
【国語】乙会
【数学】新数学演習
【理科】東大、東工大の過去問、乙会
【社会】詳説世界史ノート、センターへの道
432大学への名無しさん:03/11/05 00:24 ID:2IRgto/X
進度的にはどうかは分からないが、過去門も3年やってるし、普通かな?
【理系or文系】理系・工志望
【英語】英頻→(DUO&基礎英文精講&基礎長文精講&センター過去問)
【国語】(早覚え→速点法&ゴロゴ→決め古漢&決め現代文)→センター過去問
【数学】やさ理→マセマ頻出→マセマハイ
【理科】新物理→新物理演習、Do→精選
【社会】決め現社演習→過去問
433ロースクール紙盆:03/11/05 00:28 ID:KaSBFlUs
法志望で英数で八割以上国語六割とれて余裕ぶっこいて勉強激減したけど落ちそうな予感
434大学への名無しさん:03/11/05 00:32 ID:bsuOpm6b
【理系or文系】工志望
【英語】ヴィジュアル、速単、ネクステ
【国語】田村のセンター試験現代文
【数学】大数(月刊誌)、微積分の基礎の極意
【理科】新・物理入門問題演習、新演習
【社会】現社実況中継
435大学への名無しさん:03/11/05 01:42 ID:irLU7EsL
いまさらいうのもなんだが、前すれの786は神
436分離 ◆1ZZ/ue.ivQ :03/11/05 07:59 ID:BLxtCmBh
>>417
詐称審問OK?
437大学への名無しさん:03/11/05 10:10 ID:zwgotysh
【工学部】
【英語】Z会速読シリーズ 解体英熟語 駿台英作文基本300選
【国語】 マドンナ古文単語 学校の漢文資料
【数学】 面白いほど分かるシリーズ 赤チャート
【物理】 体系物理 駿台理系標準問題集
【化学】 石川正明 原点からの化学シリーズ
【社会】 実況中継
438大学への名無しさん:03/11/05 11:24 ID:vqC1pNSS
>>436
馬鹿は放置しる。
439大学への名無しさん:03/11/05 14:00 ID:TS3GFPwc
【理系or文系】経志望
【英語】長文問題精巧、英文法語法トレーニング
【国語】過去問のみ
【数学】大数、オリジナル
【理科】橋元流解法の大原則
【社会】センター過去問のみ

やばいかも・・・
440大学への名無しさん:03/11/05 14:09 ID:bJFiQeO8
【文系】法学部
【英語】速読英熟語、解体英語構文、英文和訳演習上級編
【国語】z会現代文のトレーニング記述編、得点奪取記述対策古文、同漢文
【数学】黄色チャートTAUB、4step
【理科】地学実況中継、 黒本
【社会】合格講義系統地理、黒本、
441141:03/11/05 15:38 ID:NnUvgBTl
【理=物理】
 基本的にテキスト中心だけど
【英語】ディスコースマーカー英文読解&速読上級編
【国語】国立大用テキスト(代ゼミ)
【数学】スタンダード受験編&荻野の勇者
【理科】新研究&ハイレベル物理(代ゼミ)
【社会】現社黒本
442大学への名無しさん:03/11/05 23:12 ID:kSfQI8Ch
俺は勉強しないでトンペー入ったよ
443大学への名無しさん:03/11/05 23:19 ID:RkNPXY/E
理学部志望
【英語】DUO3.0、速単上級篇、英語総合問題演習(上級篇)、早慶の過去問
【数学】1対1シリーズ
【国語】白本、黒本
【現社】黒本、過去問
【化学】新研究&新演習
【物理】漆原の物理、早慶の過去問

物理がヤバイ。
444大学への名無しさん:03/11/06 00:58 ID:SVbI63yb
ぶっちゃけ、地底でどこ受けようか考えてる奴いたら言っとく。
とりあえず近いトコ受けれ。
もちろん希望の学部があればの話だが。
ムリして遠いところに行くほどの差は無い。
ま、それでも絶対東北大がイイって人は大歓迎ダヨ。
445大学への名無しさん:03/11/06 01:31 ID:CMApKlKJ
2003年早稲田大高校別合格者数全国ランク(公立高校のみ。9月現在、ほぼ確定)
@東葛飾(千葉)171
A西(東京)155
B浦和・県立(埼玉)142
C川越(埼玉)141
D千葉・県立(千葉)135
E湘南(神奈川)124
F国立(東京)120
G船橋・県立(千葉)112
H土浦第一(茨城)99
I日比谷(東京)96
J浦和第一女子(埼玉)94
K春日部(埼玉)93
L熊谷(埼玉)88
M戸山(東京)86
N大宮(埼玉)85
O川越女子(埼玉)83
O八王子東(東京)83
Q横浜緑ヶ丘(神奈川)74
R水戸第一(茨城)72


とりあえず特定しました。詳細は書きませんが。
446大学への名無しさん:03/11/06 09:38 ID:DXZ+s+p6
>>445
一つも知らん 自分関西人なもんで
447すた:03/11/06 14:28 ID:NNeYTSrN
駿台全国模試で、今までキープしてきた物理科A判定を取り損ねました。
ケガがなかなか治らずまだマトモに歩けないのもあって鬱気味。
つーか東北大工学部がA判定なのに理科大がC判定なのは何かの罠ですか?
早慶E判定なのはもうホントとっても死にたい。。。
某講師によると、私立は定員どおりに取ると仮定しての判定だからあまり気にするなとのことです。
早慶より東北大の方が入りにくいに決まってるだろと怒られた。
448すた:03/11/06 14:33 ID:NNeYTSrN
【理系】物理科
駿台のSレベル教材が中心で、他は
【国語】古文解釈はじめの一歩&併用問題集
くらい
449アーリー ◆early/Ygnc :03/11/06 14:48 ID:mnFWxgrv
>>447
そろそろ現役の伸び始める時期とも取れますね。
怖い怖い・・・。
450大学への名無しさん:03/11/06 17:37 ID:Bik+C/Xg
2003年度 代ゼミ文系合格者平均偏差値

1. 東大合格者平均偏差値(文T・U・V)66.4
2. 京大合格者平均偏差値(法・経・文) 66.2
3. 阪大合格者平均偏差値(法・経・文) 65.5
4. 一橋合格者平均偏差値(法・経・社) 64.7
5. 神戸合格者平均偏差値(法・経・文) 62.6 ★
6. 名大合格者平均偏差値(法・経・文) 62.1
7. 東北合格者平均偏差値(法・経・文) 61.6
8. 北大合格者平均偏差値(法・経・文) 60.9
9. 九大合格者平均偏差値(法・経・文) 60.8 ★

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
451大学への名無しさん:03/11/06 20:26 ID:g85T6Xuw
現役って今からのびるのか。
452R.Minai:03/11/06 21:29 ID:0+kEe2xg
明日法学部のAO発表でつ。
落ちた時点で某自治体(最終合格ずみ)への就職が確定してしまう……w
453北狐 ◆1RO/cy0odI :03/11/06 21:29 ID:VCo1i1h1
>>447
俺も全国模試返ってきた
一応A判だったが英語が壊滅な罠
つーか俺の英語の成績見てくれよ

9月駿台全国判定模試(簡単な模試)英語偏差値72,6
10月駿台全国模試(ハイレベル模試)英語偏差値54,7←←←←←←←←w

何でこうなっちゃうんだろう(´・ω・`)
前にも書いたが英語だけ問題のレベルが少し上がるととんでもなく落ちるんだよな・・・
454Casino Royale ◆OO7M1UmR3k :03/11/07 00:59 ID:8b+CN7rp
          /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          / /                \
           / /                  /|
           | ̄\___________/ |
           |   |                \|
           |   /                  |
       , -''\/                  /` ‐、._
      /    \___________/    丶
      ヽ,        ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::彡      ,. ‐'´
       `丶‐‐-、.._ミ::::/●\:::::/●ヽ::::彡_,,.. -‐''"
              ミ::::ヽ_,/:::::ヽ_/:::::彡              AGE・・・
               彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
               彡:::::::::::::::::::::::::::::::ミ 、 _,,.. -‐''" ̄`' ‐ 、
          _ _,,.. -‐''"彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ   ̄         ,|
    ,. -‐ ‐ ' ´         """""""              ,|
 ((( /                                 丿
455大学への名無しさん:03/11/07 08:53 ID:u2ewZMWi
>447
東北工より早慶理工の方が絶対難しいだろw
早稲田は学科によるけど慶應の難易度は東工大と同じかそれ以上じゃないか?
456大学への名無しさん:03/11/07 09:47 ID:3hGgy5qn
>>453
駿台全国模試は単なるハイレベル模試じゃないでしょ。
457大学への名無しさん:03/11/07 10:55 ID:fkDPqdy+
しかし、私立の判定はー2ランクがだとうだと思う。
なぜ、阪大と同志社の判定が同じなんだよ。
458大学への名無しさん:03/11/07 10:57 ID:fkDPqdy+
ごめんまちがった。−2じゃなくて+2か。
459R.Minai:03/11/07 11:23 ID:IAPKyKbL
報告。
AO二期法学部、一次合格しました。30名合格だそうです。
即ち、二次の倍率は1.5倍……。頑張ってきまつ。
460hideRX ◆hide8p0RXA :03/11/07 11:24 ID:Q7aDVL5i
>>459
おめでとう!二次も頑張ってね。
461大学への名無しさん:03/11/07 12:57 ID:pRQ1giwr
駿台全国模試帰ってきた
マテリアルで2位だったのにB判・・・ どういうことだ?
>>459
おめでとう
462大学への名無しさん:03/11/07 12:59 ID:pRQ1giwr
駿台全国模試 数学まんてんいるな・・・・まじかよ
463藥袋(みない):03/11/07 13:03 ID:IAPKyKbL
>>460,461
ありがとうございます?。
慶應の指定校推薦(政治)の出願を断念してまで受けた試験だからな、落ちたくはない。
464大学への名無しさん:03/11/07 16:19 ID:h674cNNP
>>463
ガンガレー
入学したら自治会費は払うなよー
465大学への名無しさん:03/11/07 16:39 ID:W+KUyASl
>>445
理系で、東北大より早稲田慶応に行きたいなんて言ってるやつを見たことが無い
早慶の工作員は帰ってください
466大学への名無しさん:03/11/07 18:03 ID:kT8RNWd6
>>465
別に他意は無いと思うが
467大学への名無しさん:03/11/07 19:08 ID:UC297PII
河合東北模試、自宅受験のため問題入手しますた。全科目七割目指してがんがります

>>465実際受かるかどうか、もしくはそういう併願の仕方するかどうか別として、
東京行きたいから東北大より早計”行きたい”奴ならいくらでもいると思うが。
もちろんどっちに入学するかは別の話。金銭的な面が
468ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/07 21:11 ID:Em3/l8pe
>>459
おめでとーーーーー!
469大学への名無しさん:03/11/07 21:13 ID:ftwuRaMS
後期薬、工
薬は倍率高いのでセンターが良かったら受ける
化学:新演習、精選緑、精選赤、新研究
数学:黄チャ、1対1、やさ理、ハイ理(頻出分野のみ)
470アーリー ◆early/Ygnc :03/11/07 21:37 ID:V7LOUnVS
>>459
おめ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
471大学への名無しさん:03/11/07 21:51 ID:IrFwwC0m
「おめでとう」はまだ早いと思うが

合格したらまた報告に来いよ
472大学への名無しさん:03/11/07 21:58 ID:H7L/VzZT
総計とトンペーの入試難易度
理系ね

英語
総計>>トンペー

数学
総計≧トンペー

物理
トンペー>総計

化学
総計>>トンペー

独断だけど・・・。
473大学への名無しさん:03/11/07 22:07 ID:4Tv11d3q
>>472
まぁ んなかんじじゃね?
474大学への名無しさん:03/11/07 22:30 ID:e63K9FBW
早の英語は糞だと思うが…。
トンペのは実力差が滅茶苦茶出るベ。
英語は慶>東>早
475大学への名無しさん:03/11/07 23:23 ID:UC297PII
>>474早稲田の英語こそ良門だと思うよ。良門度では
早稲田>慶應って思う。もちろん、人家社学二文の英語なんかを見て言ってるわけではないよね????
商学部とか政経とか法とかよさげ。無駄に難しくなく、簡単なのに実力差がでる。
こういう問題はなかなかお目にかかれない
476大学への名無しさん:03/11/07 23:42 ID:mj7VMGwb
ペダ野
ペダ野
ペダンティック
477大学への名無しさん:03/11/07 23:51 ID:XAos4lwu
>>475
俺文系だから実際のとこどうなのか知らないけど
取り合えず>>472が理系って言ってるんだから
>>473&474は理系の話してるんだと思うぞ。
別にここでとんちんかんなレス書こうとお前の勝手だが
試験ではくれぐれも気をつけような。
478大学への名無しさん:03/11/08 00:03 ID:YyqOxUkT
東北英語ってセンター6問目に毛が生えた感じじゃないか?
479大学への名無しさん:03/11/08 00:38 ID:m3sB6MAr
早稲田理工の英語は去年がやたら簡単だっただけでほの都市は結構むずいと思うが。

>>372
数学
総計≧トンペー

こりゃないだろ?さすがに。
慶>>>>早>>トンペくらいじゃないか?




480大学への名無しさん:03/11/08 00:46 ID:sjEkOJLc
>>479
うーむ・・
481大学への名無しさん:03/11/08 01:10 ID:++iODbYs
>>479
あなたが現役受験生かそれとも現役大学生かは知らないが
今年の数学の問題見る限り
早慶>東北
ぐらいが妥当だと思う

あとここで早慶の方が東北より入るのが簡単と言う人もいますが
早慶は東大京大その他医学部併願の連中を相手しなきゃいけないので
むしろ受験者層が理工系志望限定東北より厳しいと思います
例え早慶が定員より多めに合格者を取っても
482大学への名無しさん:03/11/08 01:16 ID:++iODbYs
あ、打ち間違えた

×例え早慶が定員より多めに合格者を取っても
○例え早慶が定員より多めに合格者を出しても
483大学への名無しさん:03/11/08 01:26 ID:nYCMbDla

まあ、「入学者」偏差値も慶応理工>早稲田理工≧東北工だし。

それでも設備の良さと学費の安さを考えれば、首都圏以外の奴は東北を優先するだろうけど。
あ、理系に限定の話でね。
484大学への名無しさん:03/11/08 01:39 ID:fAsUlZyn
早計は英語がそこそこ良問なのはいいんだけど社会・文系数学が×
同じ勉強時間こなしたとしても参考書が違うと取れる点がまるで違う。
センターや東大、阪大のような基礎理論の適用や組み合わせの難しさではない。
完全に暗記単語の難しさ。あと赤本やったかやんないかでもかなり違う。
社会をどれだけ勉強し、身に着けたかよりもどれだけ早計に入りたいかを試して
るようにしか思えない。文系数学もそう。特に数列、図形問題が酷い。完全に
暗記問題。基本解法の組み合わせやその発展による難しさじゃなく、型の解き方
となる問題が難しいだけ。これもある数年分過去問やればだいたいどんなのが
出そうか予測つくし本番前に対策本読んでたらそっくりなのが出たというのが
ざらにある。これでは本当に頭の良い人、がんばった人が選抜されにくい。
485大学への名無しさん:03/11/08 01:44 ID:Yyk6zw+A
詩文の地歴批判する人いるけど、バカ暗記じゃ効率悪い。同じ暗記でも
工夫するかどうかでまったく違う。つまり情報処理能力とか、記憶の構築のしかたとか、
知識の整理能力を試すのにすごくいいと思う。もちろん数学無いのはあれだが。
やっぱ文系は国数英社四科目は無いといけないな!!!って、東大と京大と一橋だけか…
486大学への名無しさん:03/11/08 01:44 ID:nYCMbDla
◆ 司法試験合格者数・率(平成11+12+13年)

【国公立】              【私立】
東大 633(7940) 7.97    早大 466(14021) 3.32
京大 310(4270) 7.26    慶應 311( 7078) 4.39
一橋 123(1997) 6.16    中央 270(14130) 1.91
阪大  91(1724) 5.28    同志  73( 3187) 2.29
東北  43(1644) 2.62    明治  65( 5613) 1.16
神戸  42(1552) 2.71    上智  62( 1621) 3.82
九大  38(1476) 2.57    立命  37( 2795) 1.32
名大  36(1123) 3.21    関大  35( 2458) 1.42
北大  22(1230) 1.79    日大  29( 2715) 1.07
阪市  15( 902) 1.66    法政  25( 2503) 1.00
都立  13( 795) 1.64    立教  18( 1104) 1.63

(  )内は3年間の出願者数
平成11+12年出願者数:http://www.moj.go.jp/PRESS/000601/0419-103.html
平成12+13年出願者数:http://www.moj.go.jp/PRESS/010601/13univ.html
平成11+12年合格者数:http://www.moj.go.jp/PRESS/001110/11012000-103.html
平成12+13年合格者数:http://www.moj.go.jp/PRESS/011109/13-2univ.html

なんか今年と比べて、ずいぶん下位にいるような・・・・・
487大学への名無しさん:03/11/08 01:46 ID:Yyk6zw+A
慶應経済の数学、論証みたいなのがでるじゃん?あれイイとおもう。
計量問題ってのは公式暗記したらアふぉでもできるよ。抽象概念を
扱う能力の向上をうたう文系数学ならもっと論証に重点を置いた問題を地底は
だすべき。九大がいちばん抽象的かな
488大学への名無しさん:03/11/08 02:07 ID:fAsUlZyn
慶応経済数学かあ。確かにあの問題は国立っぽいけど全然易しすぎる。
本当に偏差値65の人を選び抜くためにあるのかとかなり疑問に思えてくる。
記述問題である4、5、6問目。個人的には4番(2)の証明に持ち込むため
の状況設定が難しかったと思うけど、あの解法もおそらく、漏れが勉強不足な
だけでどこかの参考書にはまんま書いてあると思う。5、6は完全な典型問題
それどころか教科書例題レベル。章末レベルにも達しない、何の工夫も無く解
ける問題。おそらく大量の答案だから採点するには解法の道筋が出来るだけ簡素
でパターンが少ないに越したことはないけど、あれじゃ本当に取りこぼしを気を
つけるくらいしか差がつけられない。まあ私立の何万人と受けるあの受験を考え
たら仕方ない気もするけど・・・
489大学への名無しさん:03/11/08 02:52 ID:WE2LOgoI
看護うける人いませんか?
代ゼミによると相当簡単そうなんですがあれを信用してていいんでしょうか。
センター7割を切るぐらいでもB判ぐらいでるらしいんですが。

文系数学はどうなんですか。センター模試で65/100点ぐらいしかいかないんですが。
490ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/08 03:44 ID:eb4Q1unI
大学入ってから思った。

入学者平均偏差値ってなんですか???

大学に入学する事がゴールじゃないならそんな偏差値に左右されるなよ。
491大学への名無しさん:03/11/08 07:06 ID:Yyk6zw+A
プレの数学解いた。文型数学結構簡単だったけど、確率が実際の問題より簡単すぎる気がした。
7割5部くらい
492分離 ◆1ZZ/ue.ivQ :03/11/08 09:06 ID:WmFpqvFA
東北大学中・上位合格層なら
総計なんてしょせん滑り止め
下位合格層なら知らないけど
入ればわかる
493大学への名無しさん:03/11/08 10:46 ID:viLICYWC
入試に要する努力、入ることの難しさでは

東北>>>早計

なのは間違いない。

かといって完全に見下して馬鹿にできるような低レベルでもないと思うよ、早計は。
494大学への名無しさん:03/11/08 10:46 ID:viLICYWC
ま、洗願はかなり阿呆だけどw
495大学への名無しさん:03/11/08 13:49 ID:Yyk6zw+A
入るための負担
東北>>>早計  

入るための難しさ(同系統学部間)
早計>>東北

就職(同系統学部)
早計>東北

負担の重さを問題にだしてるけど、ぼったくられてジュース一杯にん万も出した事を
自慢してるようでナンセンス。負担は軽くても就職とか学問内容とかで比べるべきだとおもうが。
宮廷は学社、官吏養成所。早計は商人養成所
496大学への名無しさん:03/11/08 13:52 ID:HKGRCyyI
学費が違うだろ
俺は低予算でいきたい
497大学への名無しさん:03/11/08 14:22 ID:10V/VdjZ
>>495
>就職(同系統学部)
>早計>東北

理系なら差はないと思う
文系なら差がある
498大学への名無しさん:03/11/08 16:28 ID:zgsurnwX
総体的に見れば就職でも
東北>>>早計
なんだけどね。
文理とも。
当然入試の難易度も
東北>>>早計。
とにかく早計は上位以外が酷すぎる。
就職にせよ、頭にせよ。
499大学への名無しさん:03/11/08 17:11 ID:H74xL1uU
東北学院の話題はここでしちゃダメ?

赤本がまだ発売しないんだがいつか分かる(´・ω・`)??
500大学への名無しさん:03/11/08 18:11 ID:Gr7Hfogk
>>499
発売しないのでは?
501大学への名無しさん:03/11/08 18:46 ID:o4YFFllX
だから、同学部間だってば。人家や社學に二文を持ち出したらキリがない
502大学への名無しさん:03/11/08 18:47 ID:W2RlcVZI
駿台全国の偏差値じゃ東北より早計のがだいぶ難しいんだけど・・・
503大学への名無しさん:03/11/08 18:53 ID:sFuhSd6W
2科目じゃ偏差値高いのも当然。
実際の難易度は東北>>>>>早計だろ。
実体験から。
504大学への名無しさん:03/11/08 18:55 ID:nQDa/Qdm
で、

早計と東北を比べて

何の得があるんだ?
505大学への名無しさん:03/11/08 19:13 ID:RFRKSLoW
お前ら現実逃避はほどほどにしてちゃんと勉強しろよ。
506大学への名無しさん:03/11/08 19:38 ID:mLi20wAq
河合オープンあげ
507大学への名無しさん:03/11/08 19:42 ID:Yyk6zw+A
河合解いた奴いるか???ってか東北の英語、なんか読みにくい。設問じゃなくて
文自体が。なんでだろ?論文とか、SFCのはすらすらよめるのに、東北すごく読みにくい。

あと、河合のやつ、結構忠実に問題がつくられてたね。英作とか
508大学への名無しさん:03/11/08 19:56 ID:k1uBPwPY
埼玉の校舎は河合の東北大オープン来週みたい
509大学への名無しさん:03/11/08 21:33 ID:LywCuV2c
工学部は来年から学科再編されるの?
510大学への名無しさん:03/11/08 21:57 ID:8eeRisyg
東北大に受かる!!!!!
511通行人β:03/11/09 01:45 ID:eNh3ztnV
>>509 Yes!

>>490
医学部の数値見てみぃ。いかに差が無いかよく分かる。
そんだけ難易度が高いってことさ。
512大学への名無しさん:03/11/09 10:24 ID:jPsQp8Ot
>>511
東北大は医学部と非医学部との偏差値差は激しいだろ・・・
まぁ東北大に限ったことじゃないが
医学部の学生は東北大の他の学部を同じ学校の人間と見てないって聞いたことがある
俺は前期法落ち 後期経済だけど・・・
513大学への名無しさん:03/11/09 11:36 ID:ClYFrwSw
>>512
普段の生活なら、お互いに殆ど顔合わせないから別に平気なんだけどね。
医学部に他学部がどう思われてるかなんて知らないけど、
一緒の授業を取る可能性の高い歯学、薬学生は医学部生をウザがっているのはホント。
専門授業の成績しか考慮しなくても良いらしく、語学やパンキョーの授業を受けるときの
医学部生の態度がすこぶる悪いのがその理由。
授業中ジャンプ読んでんじゃねヽ(`Д´)ノ
514大学への名無しさん:03/11/09 12:54 ID:Q+m2h3Pn
歯学部や薬学部にはおそろしい医学部コンプがいることも事実
特に歯学部の男はほとんど医学部崩れ
515513:03/11/09 16:28 ID:ClYFrwSw
いや俺薬学部生なんだけどさ。
実地に基づく体験な。
ちなみに俺は医学部行きたいと思ったことはないよ。
医学部生は勉強できるんだなぁ、位は思うけど。
(ところで、コンプ=コンプレックスでいいんだよな…?)
516ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/09 17:09 ID:1sM2nAyA
>>511
そういうことじゃなくて、同系学部で比べたらって事さ。
東大の理系に入ろうと東北大の工学部に入ろうと、一年後どうなってるか想像してみ。
大学なんて関係ないと思う。やった分だけ伸びるんだから。
517大学への名無しさん:03/11/09 17:14 ID:kkiCw/hO
俺はトンペーに入って鬱がでました。
受験時代は鬱を忘れるくらい勉強してたんで平気でしたが、今は死にそうです
。ああああ
518通りすがりの名無しさん:03/11/09 19:08 ID:aJiqEk7k
東北大オープン
ゲキティン!!!!!
519大学への名無しさん:03/11/09 19:15 ID:0VQbU1Y9
始めてうけたんですが
マーク8割2分、オープン5,6割
で理学物理何判定でしょうか?
520大学への名無しさん:03/11/09 19:21 ID:L5oBnI5H
>>517
俺も出た。
学校に配布されてる鬱についての冊子とか見たことあるか?
学年問わず学内で苦しんでいる人多いよ。おまえだけではないから。
学外でもいいから相談出来る人作れよ。

>>519
今の受験現状分からんけど、俺の(onlyC)よりも良いのでB判定w
521大学への名無しさん:03/11/09 20:49 ID:OsAx1ete
>>514
そうか?
普通に歯医者の息子とか歯医者になりたいやついるけどな。
東北の歯学部受かるようならもう1年ぐらいがんばれば、
どっかの国立医学部行けるだろ。

522大学への名無しさん:03/11/09 20:52 ID:6iN7vE/2
>>519
Bぐらいでは?
適当だけど
523大学への名無しさん:03/11/09 21:02 ID:rTK6OV6G
第2回オープン5、6割でB?馬鹿言っちゃいけない。
去年の平均知ってて言ってるのか?
524大学への名無しさん:03/11/09 21:29 ID:sKHpkHwI
今日の河合東北、」文系数学8割、英語7割国語5割、法学部、経済学部判定どれくらいですか?
525大学への名無しさん:03/11/09 21:31 ID:6iN7vE/2
>>524
A判定だ その調子でがんばれ
適当だけど
526大学への名無しさん:03/11/09 21:37 ID:3xFTtLns
>>523
知らんよ。もう知る必要も無くなったし。
正式な結果はどうせそのうち返ってくるんだから適当に答える。

現役?でこの時期にこれだけ取れるのは凄いとは思うよ。
この時期3割以下でも受かる奴は受かるからな。なんとも言えん。
527大学への名無しさん:03/11/09 21:40 ID:GeKzqcZX
模試でいい判定出ても、一度きりの本番で失敗したらおしまい。
苦手な問題ばっかり出たら終わり。
国立の入試は実力4割、運6割。
528通りすがりの名無しさん:03/11/09 21:40 ID:aJiqEk7k
>>523 去年の平均が低いのは物理とかがやばかったから。
事実去年は理物のトップは総合5割。
今回は理科明らかに易すぎだから
6割ならA判だと思われ。
俺はCってとこかな・・・・ヤベ・・・
529大学への名無しさん:03/11/09 21:43 ID:LTMMwwmv
age
530大学への名無しさん:03/11/09 21:50 ID:945rACPq
>>527
できる受験生ならまず苦手はほとんど潰すだろうし、
出題する側も変に偏った出題は(例年通りの出題傾向は別として)
あまりしないだろうから、
「苦手な問題ばかり出たら」という想定自体があり得ない。
531大学への名無しさん:03/11/09 23:58 ID:LTMMwwmv
河合プレどーょ?
532イカトン:03/11/10 00:38 ID:gEUqZva4
機知研修つらいぃ、というよりめんどーい。
散々頑張って書いたのにダメだしばっかだし。
Uもあるみたいでもう鬱だ。
機知系は忙しいから、おいどんみたいなメンドクサガリはやめた方がイイカモネ
っていうか、どこの大学でも機械系は忙しいか。
じゃあ受験頑張ってねー。
533大学への名無しさん:03/11/10 00:59 ID:Sd5IubjZ
プレ、文系で受けた人どうだった?感想述べてよ!俺は...

英語⇒なんか文の内容変だったw
国語⇒現代文苦手な俺は苦戦。けどまぁまぁ
数学⇒簡単。東北の確立はもうすこし骨あると思う。
自宅受験で答えもってないから明日学校で回答もらうの楽しみ
534大学への名無しさん:03/11/10 01:28 ID:p/fBHB8J
誰か今年の第一回オープンの平均晒してくれよ
535大学への名無しさん:03/11/10 01:31 ID:2mNmqc/g
学部はどこ知りたい?
536大学への名無しさん:03/11/10 01:33 ID:Sd5IubjZ
法学部、経済学部キボンヌ!!!!!!!!!
537大学への名無しさん:03/11/10 01:39 ID:2mNmqc/g
法:英語44.3 国語38.9 数学85.9 経済:英語40.4 国語36.3 数学83.2 ちなみに素点ね。後は学部ごとに配点分に換算。英語100国語100数学200 での点なり
538大学への名無しさん:03/11/10 01:43 ID:Sd5IubjZ
サンクス!数学100点満点かと思ってビクーリしたYO!てかそのIDよくみるけど気のせい?
毎日変わるんだよね
539大学への名無しさん:03/11/10 01:47 ID:2mNmqc/g
カキコしたのはマークスレとこのスレ位かな。
540大学への名無しさん:03/11/10 01:53 ID:Sd5IubjZ
あつかましいですが、第二回の平均点ありますか?


ってかこのスレ人気ないですね
541大学への名無しさん:03/11/10 01:54 ID:NIHUUWVq
>>540
(゚Д゚)ハァ?
542大学への名無しさん:03/11/10 17:46 ID:Sd5IubjZ
age
543141:03/11/10 21:10 ID:YtCPfhDV
>>540
余計なお世話だ

オープンは難しかったみたいだね
544大学への名無しさん:03/11/10 22:08 ID:Sd5IubjZ
オープンむずかったん???早計併願の者だが、
国語⇒苦手だから難易度判別不可w まぁ四割〜五割確保
数学⇒確率の小門3以外簡単
英語⇒まぁホンシに忠実な難易度。でもなんか読みにくくてイヤだった
みたいな漢字。むずかったなら判定に期待してる
545大学への名無しさん:03/11/10 22:09 ID:bC6POhtl
理系ですが、難しくなかったです
546大学への名無しさん:03/11/10 22:12 ID:sUtQ9FhB
物理は波動と原子どっち
化学は高分子出た?
547通りすがりの名無し:03/11/10 22:22 ID:YQDBtI/L
理系で数学、理科ともに易と思う
でも数学はだめだった。なんかあわなかった
てゆーよりかあの問題嫌い。なんか全党記述+αな感じがした。
あんな問題は東北大本紙にはでないと思うのは自分だけかすら?
548大学への名無しさん:03/11/10 22:22 ID:Sd5IubjZ
文系受けた奴いねーのかよ
549大学への名無しさん:03/11/10 22:23 ID:bC6POhtl
去年と同じくらいの理科
550通りすがりの名無し:03/11/10 22:23 ID:YQDBtI/L
>>546 熱!!!!
高分子はとってつけたようにでますた
551大学への名無しさん:03/11/10 22:25 ID:Sd5IubjZ
英作、内容デッチあげた。目の前で友人三人がまとめて電車に引かれたって書いて、
すごく感情的に書いたんだけど、どうよ?
552大学への名無しさん:03/11/10 22:27 ID:bC6POhtl
あーそうだったなw
熱でたんだよなw

ぜってーでねーのに
553大学への名無しさん:03/11/10 22:34 ID:kclhJHTo
去年の理系数学であれだけ頻出だった確率が出なかったこともあるから、
「絶対」はないものと考えたほうが間違いないとは思うが…
でも、どうしても手抜き気味になっちまうよな。
554大学への名無しさん:03/11/10 22:36 ID:bC6POhtl
もし来年熱出してきたらぶっ殺死
555大学への名無しさん:03/11/10 22:42 ID:Sd5IubjZ
仙台ってどう?地図みてみたら、他の地帝の都市の中で一番田舎な気がするけど…
ってか、地方都市をそのまま人口百マソになるまで拡大しただけの都市って思うけど実際どうよ?
住民どもよ、教えてくれ
556大学への名無しさん:03/11/10 22:47 ID:kclhJHTo
>>555
そうだよ
実際、市街地からちょっと離れてみると
すぐ下町っぽい町並みがあったりするし、
青葉山キャンパスは山の上だし。
557大学への名無しさん:03/11/10 23:45 ID:rpMnndCp
河合オープンage
558141:03/11/11 00:41 ID:XqPg83Wm
熱は得点源だから捨てないほうがいいよ

>>555
俺は生まれてずっと住んでるが仙台は住みやすい
559大学への名無しさん:03/11/11 19:23 ID:hCaynVuh
ag3
560大学への名無しさん:03/11/11 23:11 ID:RWn2sWtX
age
561大学への名無しさん:03/11/12 00:03 ID:B7zynVAq
てか、みんな英語簡単とか言ってるけど
結構、骨のある問題じゃないか?
562大学への名無しさん:03/11/12 00:04 ID:LWZHO/CU
>>561
まぁ普通でしたよ
563大学への名無しさん:03/11/12 00:27 ID:6s0lcuo1
普通に英語は出来ません。
だって私馬鹿ですから。
564大学への名無しさん:03/11/12 07:07 ID:GTHBn+k4
>>561
東大の試験と一緒。旧帝大の試験は一見簡単そうに見えて、構文の基本論理と文脈
の流れの複雑に絡み合った、処理力を試す問題。数学、理科、国語においてもそう。
確実な知識と基本論理の習得、そしてその応用的処理力が求められる。
565大学への名無しさん:03/11/12 07:38 ID:GTHBn+k4
旧帝大クラスともなるとセンター(共通一次)で五教科七科目の負担を課され
さらに国語Tや理科TAなどの軽量科目の選択が許されない。全教科全科目に
パワーバランスを分散させなくてはならない為、私立専願生のように得意科目
のみ精鋭すれば良いというわけにいかなくなる。さらに合格圏到達には8割以上
の得点率が一月中旬という早い時期に求められるため、元々頭の良い人でも
高校での地道な学習努力が必要となる。これはセンターの問題が暗記ではなく
ある程度以上の処理力、論理的思考力が要するためなおさらとなる。また二次試験
においては多くの文系学生が不得意とする数学が必須となっており、英国にかける
学習効率を大きく削がれる。また文系数学は科目の性質上本番での絶対的安定が
ないため、英国記述問題において一定得点以上確保が必然となってしまう。これは
和訳、内容示述・説明、自由作文、構造不可解な評論文、心情把握の難解な小説文、
古文からなる本格的問題で得点するのは容易なことではない。また理系は数V・C、
理科TB・U二科目セットの超重量負担となっている。数学は高度な処理力とともに
理系学生の不得手とする記述説明問題となっており、試験時間限界までその数的処理
をいかんなく吐き出せる能力が必要となる。また理科においては難解な状況設定の物理、
理論把握の容易でない理論・無機化学、膨大な暗記量と基礎理論の構築が必要となる
生物、有機化学から二科目を選択解答しなければならない。以上のことから見て、
旧帝大合格者は先天的な頭の良さに加え、不断の学習を積み重ねることの出来る、真の
日本を背負って立つに相応しいエリート候補なのである。
566大学への名無しさん:03/11/12 08:59 ID:fm7OhLV0
オレ東北オープン今度の日曜なんだけどもう受けた人いるんだね。
塾生?
567大学への名無しさん:03/11/12 09:13 ID:PxM+PnaH
>>566
地方によって受験日が異なることはよくある。特に大学別OPとかはね。
568大学への名無しさん:03/11/12 17:35 ID:LqLitGdU
>>565
そうか

で、どこを縦読みすればいいんだ?
569大学への名無しさん:03/11/12 20:08 ID:x6SL6jVe
>555
トンペーの学生です。

仙台かなり田舎だよ。
君が今どこにいるのか知らないけど、都会のほうから來るのであれば、
田舎さ(=公共機関の不便さ)、そして冬の寒さには覚悟汁!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
雪はたいしたことないが、寒い!凍る!((;゚Д゚)ガクガクブルブル
さ、これでもトンペー受けるカイw?

ま、漏れはこんな事言いつつ仙台は住みやすいなぁ・・・と思っているわけだが。
570大学への名無しさん:03/11/12 20:13 ID:/acDUhxT
仙台、なんかあらたに地下鉄開発中って聞いたけど本当?
571北狐 ◆1RO/cy0odI :03/11/12 20:17 ID:ofhmRVrc
今日うっすらと雪積もった地域に住んでる俺なら平気・・・だと思うw
572ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/12 22:27 ID:CC5mLcZM
>>570
仙台駅から八木山の方向に行く地下鉄を計画中らしいけど採算がとれないっぽいとか言ってるw
それに、できるのまだまだ先っぽいし。
573大学への名無しさん:03/11/12 22:42 ID:6s0lcuo1
正直大学に行けるならどうでもいい。
今相当田舎に住んでるから行くとこ全て都会。
574大学への名無しさん:03/11/12 23:04 ID:NM0HwodJ
先日、東工大に落確宣告、志望が東北になったばかりなのにもう今週全統突入なオレになにかアドヴァイスを!
田舎で過去問の入手がおぼつかず、傾向もつかめません。
575大学への名無しさん:03/11/12 23:09 ID:8vdljxVL
物理は力学と電磁気。難しめ。
数学と化学は傾向なし?
英語は自由英作対策をしっかりと。
576大学への名無しさん:03/11/12 23:21 ID:JYuUEdos
>>574
そういうパターンで死亡落とす人は最終的になぜかみんな明治にしかうからない・・・
577大学への名無しさん:03/11/12 23:27 ID:/acDUhxT
仙台、田舎かどうか聞いたものだけど、逆に言えば地価も安く、
通勤n時間だとか、新幹線通勤しなくても手軽にマイホーム買えてイイ!て思うけど
どーよ
578141:03/11/12 23:49 ID:QHk8/1jk
仙台なめんなyo
579大学への名無しさん:03/11/12 23:57 ID:NM0HwodJ
物理は一年分経験有り、大問ひとつ(バネとおもりがビヨンビヨンしてる証明)以外は大体最後まで解けたので問題なし。・・・本番に弱いノミの心臓を除けば。
化学は今、問題集で一問平衡を見つけたがもともと平衡は好かんので手も足もでなかった。ヤヴァい。
数学はそもそも不得意、英語はむしろReadingで稼ぐタイプ
.......おれってだめじゃん。
>>そういうパターンで死亡落とす人は最終的になぜかみんな明治にしかうからない・・・
しかし、どうしようもない。玉砕するのもなんだし。まあ完全に捨てたわけでもないんだが。
580大学への名無しさん:03/11/13 17:29 ID:ogTYPW+3
河合偏差値、阪大法科と東北法科が一緒だったぞ!!!俺は灯台文一の定員削減に怒ってる!
581大学への名無しさん:03/11/13 17:34 ID:69Ya0mR+
東北プレって、
「行列」「楕円、双曲線」、「糖」、「高分子」、「交流」、「原子」
でた?
582大学への名無しさん:03/11/13 20:40 ID:/1bHmVo2
経済学部って評価どうなの?
やっぱ東北は理系?
583大学への名無しさん:03/11/13 21:10 ID:rOtEgEsM
東北は理系大学だけど、文系も地帝のなかではいいほうだったと思う。
まぁ学問的にね。だけど就職になってくるとどうかは知らない
584141:03/11/13 21:12 ID:9tONYv+T
ネタばらしていいのかよ

>>582
文系も悪いとはいわないが、理、工、農はトップレベル。東工大よりもいい。
585大学への名無しさん:03/11/13 21:23 ID:9HfKF7gf
文系の入試問題の難易度は北大≧東北大だと思う。
受験者のレベルは逆だと思うが。
586大学への名無しさん:03/11/13 21:24 ID:rOtEgEsM
俺も層おもう
587大学への名無しさん:03/11/13 21:25 ID:SWwWCvcO
そーなんだー
588大学への名無しさん:03/11/13 22:10 ID:5hmmz6bG
>>580
東大定員減るの??
そうは書いてなかったけど・・・
589大学への名無しさん:03/11/13 22:14 ID:z8zy3pxE
>>588
激しく減ります。おかげで文Tから文U・文Vへ、京大・一橋へ、
阪大、東北大へと連鎖反応が起こる模様です。
590大学への名無しさん:03/11/13 22:14 ID:rQHZDQj3
灯台に限らず一橋、北大等の法学部も軒並み定員削減な訳だが・・・
591大学への名無しさん:03/11/13 22:15 ID:z8zy3pxE
もちろん東北大も削減してるわけで・・・
592大学への名無しさん:03/11/13 23:02 ID:rOtEgEsM
このまえの河合東北で法学部A判定確実な予感なんだが、阪大経済に志望校うpするのは無謀であるだろうか?
ここにつどいし賢者方にご意見頂戴したい
593大学への名無しさん:03/11/13 23:12 ID:5hmmz6bG
>>589
東大ホームページの要綱にはそういうこと書いてなかったぞ
そういう噂は耳にしたことあるけどさ。
594大学への名無しさん:03/11/13 23:12 ID:D2ielkWs
>584
東工大よりも上って本当?
595大学への名無しさん:03/11/13 23:20 ID:xgHj/g8n
東大模試でも偏差値70楽に越え、物理は極めたト想ってたら
東北の赤本でまだまだと思い知らされた
満点の時もあるけど7割未満の時も   ある
本番だったらと想うと恐い
東大理科3類C判以下で、2類は気が引けたら是非東北大学で医学を学ばせて
ほしいです。みなさん宜しく
自治医科は二次で落ちそうですので
596大学への名無しさん:03/11/14 00:27 ID:q1HTx6vk
東北大か阪大かはやっぱ自分の住んでる場所によるな。
あと俺は大阪のあのせせこましい雰囲気が好きじゃないから東北大選ぶけど。
阪大英語は訳出力と作文構成力に問われる力が半端じゃないから気をつけてね。
あと漢文無いから、得意だった人にはちょっと痛いかもね。
597大学への名無しさん:03/11/14 19:36 ID:vuaauNOf
age
598大学への名無しさん:03/11/14 19:37 ID:kz7YZUun
>>596 確かに雰囲気では東北>阪大
599大学への名無しさん:03/11/14 20:14 ID:vuaauNOf
けど、大阪は日本なのになぜかエキゾチズムというか異国情緒を感じる…
まぁ、喧騒さとエキゾチズム、杜の都じゃ正反対だから、どっちがどっちということもあるまい。
好きなほうでよかとですよ。でも、大阪、電車の乗り入れが東京都比べて不徹底と思う
600とんぺ法:03/11/14 20:16 ID:A91TZ3S6
阪大行けるなら行くべき。
601大学への名無しさん:03/11/14 20:50 ID:FgKPf54a
一橋の社会と東北の教育どっちにすべき?
旧帝には行きたいが東京にも住みたいし・・・
最近メンタル面がやばいよ・・・
602大学への名無しさん:03/11/14 21:41 ID:G6vY75oV
なんか活気が出てきた!
情報が飛び交ってて頼もしいような不安なような。
今週末スンダイ実践模試受けてきます。理科の穴を潰さないと。。。
603大学への名無しさん:03/11/14 21:59 ID:vuaauNOf
>>601 社会と教育かぁ。何学がやりたいん?仙台なら、連休の時に東京に遊びに逝ったり
学会のフォーラムとかにわりと楽にいけるっしょ。と、いうわけで、「東京にも生きたい」程度なら
東北でよいのでは
604141:03/11/14 22:45 ID:GlXFpczq
>>694
東京にある理系大学が東大と東工大しかないから入りにくいだけ。
研究内容から言っても東北大は上だとおもう。偏差値にだまされるな。
大学のレベルを表してるんじゃなくて入りにくさを表してるだけ。
ただ東工大も悪いわけじゃないよ
605大学への名無しさん:03/11/14 22:46 ID:vuaauNOf
東工大は医学部がないから、理学、農学や工学の関連分野が弱いのかな?まぁ、どっちも
やる気さえあれば問題ないレベルでしょ
606大学への名無しさん:03/11/14 23:06 ID:/5hEMUrG
141さん
僕、絶対東北大に合格する。
合格してやる!
607大学への名無しさん:03/11/14 23:38 ID:e2NYCHES
東北オープンの数学って少し本試よりムズくなかった
物理はヘボかった、化学は勉強不足を痛感した
英語はもともと苦手だしなぁ
608大学への名無しさん:03/11/14 23:38 ID:vuaauNOf
非法学部からのロースクール入試状況ってどうなってる?
609大学への名無しさん:03/11/14 23:56 ID:B05xj1k6
偏差値で大学を判断するようなちっぽけな人間が多いですね。
偏差値が目安になるのは大学受験までだと思うぞ。
入学してから思うんだけど、別格なのは東大だけ。
大学ではやってる授業も大して変わらないと思うし、
教授だってうちの理系はすばらしい人材がそろってる。
東工大と比べると地理的要因もあってか就職では劣るけど
悲観するほどじゃないぞ。いい年していつまでも偏差値で
大学を格付けして判断してる学歴版の住民を見てると可哀相に見えてくる。
大学なんか通過点でしかないのに、いつまでも『予備校』の発表してる
偏差値でしかものを計れ無いなんて情け無い。
うちの大学は日本で3番目の国立大なんだし誇れる大学だと思ってる。
610大学への名無しさん:03/11/15 00:05 ID:+XgPdeLH
>>609
>偏差値が目安になるのは大学受験まで
ここは大学受験板ですが…
611大学への名無しさん:03/11/15 00:20 ID:n6Getswl
何が3番目なの…
612大学への名無しさん:03/11/15 00:21 ID:ErNs08sT
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031105i404.htm

スーパーフリー婦女暴行事件、新たに慶大生ら7人逮捕

大学生のイベントサークル「スーパーフリー」(6月に解散)のメンバーに
よる集団婦女暴行事件で、警視庁麻布署は5日までに、サークル代表だった
元早大生和田真一郎被告(29)(公判中)ら4被告と、新たに慶応、法政
の現役大学生など7人の計11人を準婦女暴行容疑で逮捕した。
調べによると、和田被告ら11人は今年4月、東京・港区の雑居ビルの居酒
屋で開かれたパーティー2次会で、参加していた女子大生(18)を非常階
段に連れ出して約2時間にわたって暴行した疑い。女子大生は、アルコール
度数の高い酒を何杯も飲まされており、警視庁は、メンバーらが2次会に参
加した女子大生に狙いを付けて暴行を繰り返していたとみている。
  
(2003/11/5/12:57 読売新聞

613大学への名無しさん:03/11/15 01:33 ID:IJ3M+rZB
どうせ学歴板でいじめられてきたんだろ
そもそも偏差値が気にならないなら学歴板いかないと思うのですけどね
614大学への名無しさん:03/11/15 01:35 ID:KDtgTpSY
>>602
できた順番でしょ。
旧帝のできた順
@東大A京大B東北大C九大D北大E京城帝国大学(今のソウル大)
F台北帝国大学(今の台湾大学)G阪大H名古屋大
ちなみに俺は台湾大学の農学部を訪問したことある。
あっちの教授とかは日本語しゃべれるから良かったよ。
615614だが:03/11/15 01:35 ID:KDtgTpSY
すまん>>611でした。
616大学への名無しさん:03/11/15 03:36 ID:gST/Enyf
>>614
台湾だと戦時中から生きている人は日本語をしゃべれるからね
ってそんな年代の人はまだ教授とかやってるの?

あと中国にも帝大ってなかったけ?
617大学への名無しさん:03/11/15 13:45 ID:JUsiMmMv
阪大の経済、A判定でたけど
正直僕は激しく東北のほうに行きたい。そこは全く迷わんかな。
大阪在住なんだけどね。登校には二時間くらいかかるが。

ただ、最近寒くなってきたら、だんだん志望校が南下してる。
つうことで神戸とで迷ってるんだが。

…センター頑張らないとな。
618大学への名無しさん:03/11/15 18:06 ID:2WctGzjf
国立大学 2002年度決算額

1 東京大学  1841億2100万円
2 京都大学  1296億3600万円
3 東北大学  1045億1500万円
4 九州大学  1007億8400万円
5 大阪大学   965億0100万円
6 北海道大学 863億7100万円
7 名古屋大学 769億2100万円
8 筑波大学   764億3800万円
9 広島大学   578億9900万円
10 神戸大学   561億1700万円
国立大学の決算総額・・・2兆4296億3400万円
619大学への名無しさん:03/11/15 19:25 ID:+LkDi+WM
理系
東北工○上智理工×15
東北工×上智理工○15
文系
東北法○上智大法×15
東北法×上智大法○1

合計
東北○上智×30人
東北×上智○16人

結論:地底は上智落ちの巣窟
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg



620大学への名無しさん:03/11/15 20:05 ID:OG5vA3jD
上智志望者では10年かかっても東北合格不可能
621大学への名無しさん:03/11/15 20:37 ID:+LkDi+WM
科目差が小さく併願する事が当たり前の理系は余裕で併願できる

そもそも上智と東北の両方を受けた人のデータであって必ずしも東北第一志望な訳ではない
622大学への名無しさん:03/11/15 20:49 ID:+Y7AIWjZ
東北法、早計と併願しやすいのに、他の国立と比べて早計併願すくないね。
623大学への名無しさん:03/11/15 21:01 ID:+LkDi+WM
>>622
めったに受かんないから
624大学への名無しさん:03/11/15 21:09 ID:+Y7AIWjZ
はぁ?一橋と早計併願してたけど、一橋断念して早計ー地帝体制に意向した奴とかもいるだろうに、
なんで「早計」と聞いただけで詩文だから東北は無理wとアレルギーの様に早計を拒絶するの?
早稲田はともかく、東大一橋落ちの巣窟、慶應は東北より学生の質も植えと思うけど
625大学への名無しさん:03/11/15 21:11 ID:Jrq4g0Jl
室井さんも東北大学OB
626大学への名無しさん:03/11/15 21:15 ID:p8toN5yj
慶応洗願じゃ10年かかっても東北合格不可能
627大学への名無しさん:03/11/15 21:16 ID:+Y7AIWjZ
洗顔?そんな低レベルな奴のこと考えてなかったよ。
628スタ:03/11/15 21:29 ID:8YK31mRY
浪人ってことで併願校に迷ってます。早慶はもちろん受けるんだけど、
その次のランクをどうしようとか考えると、ICUは入試形態が難アリだし、
旧帝大めざして浪人した挙げ句理科大とか上智っていうのも痛いし、
かといって立命館とかだと私立で独り暮らし。。。あぁぁぁぁ
629大学への名無しさん:03/11/15 21:38 ID:eST/IaOn
あああああああああ受かる気がしない
630大学への名無しさん:03/11/15 22:16 ID:xh4sclE4
工学部志望者にネタばれ
入ってからの忙しさ
*セメスター=学期。1年前期=1セメ、1年後期=2セメ、2年前期=3セメ、・・・・・・、4年後期=8セメ
1セメ&2セメ みんな同じ
3セメ (忙)←電子=人環>機知>化バイ=マテ開→(暇)
4セメ (忙)←機知>>人環(建築)>>電子>化バイ=人環(土木)=マテ開→(暇)
5セメ (忙)←機知>>化バイ=人環(建築)>>マテ開>電子=人環(土木)→(暇) 
6セメ (忙)←化バイ=人環(建築)>>機知=電子=人環(土木)=マテ開→(暇)
7セメ&8セメ 自分の研究室次第
総じて
(忙)←機知>人環(建築)>>化バイ>>電子=マテ開=人環(土木)→(暇)
修正したいとこあったらカモン>現役トンペイ生

ちなみに就職は
(イイ)←電子=機知>マテ開>>人環>>化バイ→(イクナイ)
かな。個人的な見解だけど。
電子系には電気科と情報科があるから。
電気、情報、機械はどこの大学でも就職がいい。
というわけで電子とマテ開がそんなに忙しくなく就職も良くオススメです
631大学への名無しさん:03/11/15 22:20 ID:xh4sclE4
あと女の子の量
(多)←化バイ>人環>電子>>>機知>マテ開→(少)
ちなみに工学部の女ってのは他学部に比べても質は高いのが率にしたら多い。
でもその逆も多い。あまりフツーのレベルがいない。
けっこーかわいいか死んでるか。それが工学部の女
632大学への名無しさん:03/11/15 22:21 ID:xh4sclE4
っつーか6セメはめんどくなって後ろのほうほとんどイコールにしちゃった
633大学への名無しさん:03/11/15 22:27 ID:xh4sclE4
>>628
理系なら早慶の下は理科大なんだから理科大受けなさい。
オレは理科大・理と早慶理工受けましたよ。いちおー全部受かった。
慶応の数学が激ムズだった。
634大学への名無しさん:03/11/15 22:33 ID:ye5uhqzg
明日ジッセン受けてきます
小野池で会おう ちなみに文系
635大学への名無しさん:03/11/15 22:59 ID:q3WicQHo
東北実践受けたけど、本番って物理以外はこんなに難しくはないですよね?
特に化学や英語はもっと簡単ですよね?
636大学への名無しさん:03/11/15 23:02 ID:2WctGzjf
>>630
自分の系に関して結構あたってるかもしれん。
>>631
これみて化バイにしようと思うなよw>受験生
工学部で女を求めてはいけない
求めるなら文系いけw
637大学への名無しさん:03/11/15 23:03 ID:NTAYKLNp
>>630
薬学もプリーズ
638636:03/11/15 23:07 ID:2WctGzjf
効率がいいからって興味ないものは選ばないようにね。
入ってから虚無感に悩まされる人多いし。
自分は本当に工学部でいいのか、理系でいいのか。
こんなことも考えてもいいんじゃないでしょうか。
効率とか考えれば文学部とかオススメだけどね。
いまさら方向転換は難しいか。
639大学への名無しさん:03/11/15 23:18 ID:+LkDi+WM
理系 早慶理工併願結果

東大理1:94%(慶)_東大理1:93%(早)
東大理2:90%(慶)_東大理2:92%(早)
__________京大工:81%(早)
====↑A判定80%以上(滑り止めと呼べる)===

京大工:74%(慶)____________
====↑B判定60%以上(妥当な併願校)=====

__________阪大基礎工:57%(早)
__________阪大工:53%(早)
阪大工:50%(慶)__九大理:57%(早)
====↑C判定40%以上(無理した併願校)====

阪大基礎:38%(慶)_東北大工:39%(早)
九大理:25%(慶)__筑波:29%(早)
====↑D判定25%以上(無謀な受験と思われる)=====

東北大工:21%(慶)_神戸大工:20%(早)
北大理:10%(慶)__北大理:15%(早)
__________横国工:20%(早)
====↑E判定25%〜10%(無謀だと口に出して言われる)=

横国工:7%(慶)___________
筑波:3%(慶)____________
====↑10%未満あほ(受けたなんて恥ずかしくていえない)====

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/

640大学への名無しさん:03/11/15 23:18 ID:jS84A/73
明日河合の東北OP!何とかA判目指したいところ。マークなんとか八割だからまだ可能性はありそうだ。がんばらんと
641大学への名無しさん:03/11/15 23:35 ID:+Y7AIWjZ

__________阪大基礎工:57%(早)
__________阪大工:53%(早)
阪大工:50%(慶)__九大理:57%(早)
====↑C判定40%以上(無理した併願校)====

↑阪大基礎工は工より敷居は低いけど天井も高いんだね
642大学への名無しさん:03/11/16 01:22 ID:aQgmfIFr
>>630は大体あってるな。
人環の土木にいたっては週休3日制とかだもんな。
イカレテル。
ちなみに俺のいる基地外系にいたっては、1,2セメはこれでもか!って位
楽だったのに3セメあたりから雲行き怪しくなってきて、
既に3セメバリアで3年生になれない香具師も多数いるからね。
これがまたウザイんだ。3セメの専門科目で3つ落としたらあぼーんで
おわって見ると余裕だったんだけど落ちてる馬鹿どももいっぱいるからね。
2年何人いるか知らんが20人近くは落ちてたから大変だよ。
4セメにいたっては1〜3セメに比べて異次元の忙しさ。
土日はレポート地獄。3年になるともっと忙しくなるだろうし。

643大学への名無しさん:03/11/16 02:03 ID:71z8b5Zp
おー受験生がひいとるひいとる。
644630:03/11/16 03:19 ID:y0W7xSGD
>>637
薬学部は3、4年クソ忙しいよ。2年前期まではマジ暇だけど。
薬学部の4年と合コンしたときみんな月〜金朝から晩まで学校にいると言ってた。
次も自分の周りを見ての独断だが学部ごとの忙しさ

(忙)←医>>歯>>薬=理(物理、化学)>工(機知、建築)>理(その他)=工(化バイ)>工(電、マテ、土木)>>濃=文系→(暇)

文系でも理系でも卒業必要単位は同じなのに一般に理系が忙しいって言われてるのは理系には実験、実習、研修等があるから。
実験のレポを作成しなきゃならんのだが週に1回実験があれば大抵の学生はお腹イッパイ。
工学部機知系は4セメは週に実験、実習、研修が一つずつある。5セメになると更に増える。
化バイは3年になると週に2、3回実験がある。
建築は設計にチョーーーーーーーーーーーーーーーーーー時間かかる。
理学部の物理系と化学系は4セメ、5セメあたりから毎日午後は実験。
薬学部も同じ感じ。
理・物や理・化や薬の人は3年になるとサークル来なくなる人いる。そんくらい忙しい。

オレはよく考えずに電子系に入ったが電子系は4セメ〜6セメまでずっと週1しか実験ないし
普通の授業も週9コマ前後だし、やりたい分野が見つかったから良かった。
っつーか大学入る前に専攻なんて決められんと思う。
東大や京大理学部みたいに3年になるときに学部や学科を決めたほうがオレはいいと思うな。
マテ開なんて高校生の時点で将来は材料やりたい!なんて思うヤシ本当にいるのかと思う。
645630:03/11/16 03:27 ID:y0W7xSGD
あ、オレのかきこみ見て安易に電子に志望変えるなよw>工学部志望者
電子は留年の条件とか他の系に比べてすげーゆるいんだけど
1つ1つの授業の単位を取るのが他に比べてキツい
フツーの授業は単位落とすの2割くらいなのに
電子系の授業は半分近くの人が落ちるとかザラ
毎年電磁気Bを担当してる某教授は60人くらい受講者いて5、6人しか合格させない。
電子系の単位の取りにくさは薬、理、工の学科の中で一番だと思う。
でも留年条件がゆるゆるだからけっこう単位落としてもフツーに卒業できるw
646大学への名無しさん:03/11/16 03:29 ID:IQx2Lw1e
>>645
でも薬学レベル他界よねー
647大学への名無しさん:03/11/16 03:31 ID:y0W7xSGD
>>464
ん?レベルって女の子の?
薬はけっこうかわいい集団いる
今の薬の2年の一番かわいいと言われてる人は○ロー○ェでバイトしてるよ
648大学への名無しさん:03/11/16 03:33 ID:y0W7xSGD
っつーか夜中にくだんない話してスマン
答えられる質問には答えるから>受験生
カテキョの子の数学の参考書検討のためにひさしぶりに受験板に来たんだ。
649大学への名無しさん:03/11/16 03:36 ID:IQx2Lw1e
>>648
おkですわ
650大学への名無しさん:03/11/16 03:50 ID:y0W7xSGD
あと今日最後に受験生に言いたいことが2つ。
大学受験時に理型の人は文転可能だけど文型の人が理転するのはまず無理だよな。
就職ときも同じように理系学部の人が文系就職するのは可能だけど文系学部の人が理系就職するのは絶対無理。
ただ理系科目が得意だからって理系行って大学に入ってから自分は研究とか合わないと気が付いて文系就職する人は少なからずいる。
でもその場合当然大学側はめんどう見てくんないから自分で全部やんなきゃだめだし、結構努力しなきゃなんない。
理系の人が文系就職する場合は学部卒でも院卒でもオケ。(院は理系のな。文系の院なんて行ったら将来は大学に残るのみ)
金融や保険なんかには理系的な考えをもった切り口を持った人材を求めてる企業もある
大学で培った理系の問題解決能力を普遍的に他分野にも生かすことができるっつーのは大きな武器です。

んでもう一つ。
理学部志望者はホントッッッッッッッッにその科目が好きじゃない限りやめとけ
説明がわかりやすい先生に出合ったからだんだんこの科目好きになってきたとかいう程度ならマジでやめとけ
本当に後悔するぞ
工学部より全然忙しいのに就職悪いし
651大学への名無しさん:03/11/16 03:52 ID:y0W7xSGD
>金融や保険なんかには理系的な考えをもった切り口を持った人材を求めてる企業もある
ミス
理系的な考えの切り口を持った
652大学への名無しさん:03/11/16 03:53 ID:IQx2Lw1e
>>650
しゅーしょくわりーんだ・・やっぱり
653大学への名無しさん:03/11/16 06:56 ID:w6L42it8
説明がわかりやすい先生に出合ったからだんだんこの科目好きになってきたとかいう

↑これ俺のことですか? でも今本当に化学好きになった(と個人的には思ってる)んだが。

他の学部には興味ないし。 しいて言うなら数学か・・・。
654大学への名無しさん:03/11/16 07:06 ID:eiM36G2a
俺も受験生の立場でこういうこと書くのもなんだが、
630からのお話は全然ためにならない意見交換会だな…
書き方がマイナス思考のかたまり。見てるこっちがテンション下がるわ。
655大学への名無しさん:03/11/16 14:16 ID:xoMvQ1iC
>>654
夢カラ醒メナサーイ
大体合ってますよー

>>654がどの辺を読んでテンション下がったのかは知らんが、
>>652あたりがやる気無くなってそうなので補足。
>>630が言っている就職悪いってのは、東北の理系他学部に比べてってことだと思われ。
理学部って学部自体、基礎的な研究に重点を置く学部だ(、と聞いたことがある)し、
理学部、ってくくりで見れば、就職云々は他の大学よりはマシなんじゃないか?

>>652が理学部に進むって前提でここのスレ読んでるんだったら、
就職悪いのは仕方ないと思うしかない。もともと一般企業にそう人気のある学部じゃないし。
ある程度の覚悟は必要と思われ。
656大学への名無しさん:03/11/16 14:46 ID:y0W7xSGD
なんか受験生のテンション下げてしまったみたいで悪いなw
ためになる意見交換会ってのは入ってからのことよりもどのような勉強をしてトンペイに受かったかっていう話かな?

>>653
大学で使う教科書ってのはチョウわかりにくい。マドンナが書いてるわけでもないしハッシー流解法が存在するわけでもない。
教授も大抵は何言ってるかわかんない。(中には興味がある話をしてくれる教授もいるが)
だから独学で補っていかなきゃなんない。
そうなった時に自分でどこまでその科目にはまれるかってことね。
予備校のあの先生はあんなにわかりやすかったのになぁ・・・なんて思ったらダメっしょ。
受験生の時点でブルーバックス、アエラムック、日経サイエンスなんかの比較的読みやすい理系雑誌読むくらい科学が好きなら理学部にいっても大丈夫だと思うが、
今の受験直前の時期は厳しいかもしれんが自分が興味ある分野のブルーバックス読んでみて途中で飽きちゃうようならその程度の興味に過ぎないよ。
ただなんとなく理系科目が好きで理系って人は工学部に行って潰しがきくようにしといた方がいいと思うんだ。オレは。

>>655
そうそう学部間で比較した場合の話ね。
大学間でいったら物理学科なんかはトンペイの評価は本当に高いしね。
657141:03/11/16 18:06 ID:ADIBvllx
物理系は忙しいのか。そういや兄貴も(理・化・2年)レポート忙しそうだ

実践受けた人どうだった?
物理はオープンが良かったから気抜いたらあんまよくなかった
ちなみに物理第1問は京大の過去問にある
658大学への名無しさん:03/11/16 18:18 ID:vd9ngZ27
>>657
オープンで本番に近いのは物理ぐらいだったと思ったのは俺だけ?
過去問をこなしてきたけど数学と化学は本番でも出ない問題(東北ぽっくない)が出てる気がするだが
実践の方はどうだったのかなぁ俺も気になる
659大学への名無しさん:03/11/16 18:20 ID:KxUwMQ6m
三越、高島屋、伊勢丹 全部ある?
映画館はどれくらいある?遊園地は?服は雑誌に載ってるようなせれくと系手に入る?
おしゃれなデートスポットとかある?娯楽は?あ、仙台の話ね。東京の大学と併願するけど不安
660大学への名無しさん:03/11/16 18:26 ID:TqHciSMp
オープン難しかったYO!!
661大学への名無しさん:03/11/16 18:29 ID:w6L42it8
>>656 ふーん、なんか心配だな。
でも、ホントッッッッッッッッにその科目が好きな人ってあんまいないんじゃないの?
662大学への名無しさん:03/11/16 18:32 ID:oreISbqj
週刊朝日7.19

<2002年度W合格者進学先>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法

<1997年度W合格者進学先>
同志社・法 71 − 0 立命館・法
同志社・文 62 − 5 立命館・文
同志社・経済 39 − 5 関学・経済
立命館・文 22 − 3 関大・文
関学・法  53 − 6 関大・法
663大学への名無しさん:03/11/16 18:44 ID:71z8b5Zp
>>659
ある、ない、ない。
ぼちぼち、糞、手に入る。
まぁある、ある。


とりあえず言えることは、東京と比べるのは無謀ってこと。
仙台は地方都市に過ぎない。
664大学への名無しさん:03/11/16 18:45 ID:7+FW6ATF
オープン受けてきた。
今年は激液化だな。まぁそれでも死んだんだが…。

数学4完
物理全完
化学だめぽ
英語どのくらい貰えるかよくわからん。

前回は電子応物でTOP10入ったが今回は駄目だ。
665大学への名無しさん:03/11/16 18:49 ID:KhpGizSm
俺もOP受けた

数学八割
英語四割
国語五割ってとこか

死んだ・・・
666杜の都の受験生:03/11/16 19:02 ID:qp19GT8G
実践うけてきました。後ろの席のやつが試験中しょっちゅう椅子蹴ってきて
キレそうでした。

英語、キタ。記号問題満点。和訳もだいたいOK。英作文は一応書いたけど
どのくらいもらえるか不明。
化学は有機がダメだった。構造決定頻出だからやらねば。
物理は力学完答!・・・したつもりが、なぜか前半間違って後半正解。
他の大問はあんまり。
数学はいつもよりはマシって程度。

全体的に本番よりやさしめだと思いました。
667大学への名無しさん:03/11/16 19:04 ID:f+XYeNUs
オープンと実戦は被るのか

まあ自分も実戦がdjわけだが・゚・(ノД`)・゚・。
668スタ:03/11/16 19:35 ID:k8Y7k+2z
俺も実践受けてきた〜。
化学が人並みに取れたようでうれしい。物理はまーソコソコ
英語は眠くて数学は典型問題ばっかだったのに計算でつまづいた。
俺も全体的に本番よりゆるかった気すんなー。
有機の構造決定は今年の前期のに似すぎだと思った。

ところで
なんか工学部とか理学部とか、受験生が実際に決めるのってけっこう大変だなと思った。
物理が好きってーのはどういうことなんだろ?
物理以外のことに興味がないってことなんかなー。
もしそうだったら俺には工学部のが良いかも。。。
669大学への名無しさん:03/11/16 19:53 ID:TqHciSMp
オープンてあれでいつもより簡単なのか・・・・鬱だ
670大学への名無しさん:03/11/16 19:56 ID:AWACfcx0
あああああああああああああああ
漢文がやばい数学がやばい
・・・勉強しよう・・・
誰か文系いない?このスレ理系の話ばかりで
ちょっとさみしい
671大学への名無しさん:03/11/16 19:58 ID:AWACfcx0
あ、そろそろ公民捨てても良いかなあ
672大学への名無しさん:03/11/16 20:03 ID:rYs0KeYI
漢文って句法覚えて重要語あるていどおさえとけばどうにかなると
思うのだが
673大学への名無しさん:03/11/16 20:05 ID:utl4aVhb
物理5割
化学8割
数学3割
英語8割ってかんじだった
674大学への名無しさん:03/11/16 20:07 ID:utl4aVhb
>>>666
神戸だったら俺かもしれん 前のやつけりまくった すまん 
675大学への名無しさん:03/11/16 20:14 ID:TqHciSMp
物理3割
化学8割
数学3割
英語5割
って感じだった・・・鬱だ
676R.Minai:03/11/16 20:47 ID:JMF09Fhy
18日の法学部の面接逝ってきます。明日仙台入り〜。
677141:03/11/16 21:06 ID:ADIBvllx
>>>679
me too!!!
678141:03/11/16 21:20 ID:ADIBvllx
>>>673のまちがいです
679大学への名無しさん:03/11/16 21:56 ID:Vy9idy4S
オープン数学0完…氏んだ

みなさん頑張ってください
680インカ帝国マンコ:03/11/16 22:26 ID:KxUwMQ6m
オープンって河合だっけ?
681大学への名無しさん:03/11/16 22:28 ID:Wce8NZiE
東北大の農学部ってどうなんですか??
682大学への名無しさん:03/11/16 22:33 ID:KxUwMQ6m
一橋諦め君です。総計法科は無理。二次配点高い東北法と慶應経済はいけそう。ロースクール狙いだけど、
無難に東北法から地底法科院か慶應経済から慶應ロー、もしくはマーチ上位駅弁ロー狙うのは
どっちが賢明ですか?
683杜の都の受験生:03/11/16 22:45 ID:qp19GT8G
>>674
いやいや、仙台です。しかも高校同じやつ。面識は特にないけど
マッチ棒みたいなやつでした。

物理3割
化学6割
数学4割
英語8割
って感じ。代ゼミのプレと比べて大きな進歩。頑張るぞ。
684大学への名無しさん:03/11/16 23:08 ID:5+PFfaog
>670
文系です。
今日のオープンは国語しか良くないかも。
英語でとんでもない勘違いをしたまま英文読んでました。解答見てビックラゲ。
先日とある模試でやっとA出たんで、頑張ろうと思います。
685大学への名無しさん:03/11/16 23:13 ID:pOFfCn2W
オープンの英語なぜか正しいものなのに間違ってるのを選んでた…やけに迷うと思ったら…逝ってきます
せっかく国語調子よかったのに(´Д`)
686大学への名無しさん:03/11/16 23:29 ID:HKAfX+cN
>>681
どうって言われてもよく知らん。
主流派ではないと思われ。
校舎も隔離されてるし、でもすぐ目の前に漫画喫茶が24時間営業
でやってて夏休みはよくオールで使わせてもらってる。
687大学への名無しさん:03/11/16 23:31 ID:Q+/LXg49
実践模試受けました。
皆さんいい点数を取ってますが、そんなに簡単だったのでしょうか?
俺には簡単には思えませんでしたが・・・。
本番より難しいと思ったよ。
688大学への名無しさん:03/11/16 23:42 ID:RCYyoBSe
>>682
LS簡単にいきたいところに入れると思ったらいかんよ。
689大学への名無しさん:03/11/16 23:55 ID:KxUwMQ6m
>>688 やっぱそんなもんですかね。東北大ローの半分は三帝+一橋+総計+その他の上層
ってかんじなんかなぁ
690大学への名無しさん:03/11/17 00:05 ID:eCZMp/QJ
>>683
そういう奴には椅子を蹴るなとしっかり言ったほうがいい。
自分で言うのが嫌なら係員に言うのもヨシ。
本番の試験の時もそうだよ。
自分にとって少しでも良い精神状態で試験に臨めるように心がけるべし。
それが合格の秘訣。
691通りすがりの名無し:03/11/17 00:44 ID:x25KI1Ib
>>658 激しく同意。数学とか
692大学への名無しさん:03/11/17 01:00 ID:e7K6egQY
仙台開発進んでますか?八木方向の地下鉄以外に目新しいものは?
あ、東北大学の移転先ってどこですか・
693大学への名無しさん:03/11/17 01:13 ID:EDM3vlw2
>>647

どこのベロ?今度行ってみます。
694大学への名無しさん:03/11/17 01:17 ID:SPB9nyBs
>>686
主流派ではない!?
じゃあ東北大・・・うーん。。。ヤメヨ
実際、農学部だけ偏差値かなり低いし。東北大の底辺ですかね?
695通りすがりの名無し:03/11/17 02:12 ID:VeaKC24C
実践うけますた。東北大模試シリーズ完走ー
出来 プレ>実践>OP
 英語7割 
 数学5割
 物理4割
 化学7割
例によって化学無曲性分子を文字でかいた死・・
英語は内容説明マジ簡潔にかいたら半分くらいっぽい死・・
696大学への名無しさん:03/11/17 02:32 ID:sp/ubNWk
>>694
 合格者偏差値なんて大学生活になんも影響しないからなぁ・・・
偏差値で大学決めるじゃない 同じ決めるんなら就職率と忙しさで決めろw
 1〜2年はどの学部も同じ場所で学ぶけど、農学部の場合3年次以降
他学部とは別のキャンパスになるから他との交流が殆どなくなる。
だけどキャンパスが街中だから交通の便は良くて通いやすいぞ。

知名度を取るなら北大なり農大なり選べば良し。

>>692
 地下鉄東西線(八木山−青葉山他)は平成27年開業とかなんとか(略
農学部及び片平キャンパス(工理の研究室)の青葉山移転もここ数年じゃ絶対無理。
 合格したら、1〜2年次は運良く自転車で通えるかもしれないが、
住む場所に寄っちゃ1年次から原付かバイクか車の免許を
取らなきゃ通えないと思った方がいい。
 後は>>663辺りを参考に
697sage:03/11/17 03:07 ID:GD8pIRFp
福島の学法石川の先生が言ってたんだけど、これって本当?生徒集めのホラかな?

・去年は東北大に20名合格。
・1年生で、この時期に模擬試験平均40点(学校平均)でも全然問題無し。

学石って進学校じゃないのでは?
698大学への名無しさん:03/11/17 15:32 ID:V1W6EgIy
実戦有機の12種類間違えてた(鬱死・・・
699杜の都の受験生:03/11/17 17:21 ID:zlTwcHpY
>>690
今度からそうします。ただ、理科英語の時は時間ないし集中しまくってたから
さほど気にならなかった。それなりに順調だったから機嫌良かったし。
数学で手が止まってるときに蹴られると、もうダメね。分かるように舌打ちとかしたけど
気づかないし。駿台の職員もなんかなぁ・・・。受験登録カード記入の時の対応悪いし。
本番そーゆーやつだったら即刻係員に言うことにします。
700大学への名無しさん:03/11/17 17:36 ID:OR8H052M
東北OP
数学6割
物理8割
化学6割
英語5割
微妙だなぁ
701ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/17 17:52 ID:YR+I2MJO
久々に見てみたらかなり進んでるんだね・・・とりあえず最近は忙しくて忙しくて・・・
盛り上がってきたね!
なんかみんなで盛り上がってきたんで特に俺がレスする事なしね。
702大学への名無しさん:03/11/17 18:31 ID:UcGjuFL0
みんな頑張れ〜ヽ(´ー`)ノ
|д゚)影から応援してあげますよ
703大学への名無しさん:03/11/17 19:45 ID:mGuQURoG
まじでオープン難しかったよ
東工大オープンのほうができたと思うもん
704スタ:03/11/17 22:31 ID:2i4hrOd4
オープン申し込んで受けてないんだけど、
わざわざ取りに行く価値あると思うヒト居ますか?
705大学への名無しさん:03/11/17 22:47 ID:OOH3LeBM
>>703
去年より全然簡単だよ、マジで。
706141:03/11/17 23:35 ID:VOvCpSRq
誰かからコピーさせてもらえば?金払うものじゃないと思うけど
707大学への名無しさん:03/11/17 23:38 ID:a2c+nwuN
金払うものじゃないって、もう払ってると記憶してるけど
708大学への名無しさん:03/11/18 18:22 ID:pet1AvcQ
FU-FU-FU-
そろそろ私のくにではサム〜クなってくるよ。
受験生のみんな風邪引かないように気をつけようね。
半年後はここのみんなで青葉通り行進だ
709大学への名無しさん:03/11/18 19:10 ID:vQpOudfH
>>694
農学部自体の研究してる内容が主流派じゃないとかそういうことは無いよ。
工学部とかに比べて目立ってないだけ。
つっても農学部が目立ってる大学って北大ぐらいしか知らんが。
キャンパスが違うのは土地の権利とかの問題で、そのうち他の理系キャンパス
があるところへ移転する予定。
偏差値は他の理系学部に比べて低いようだが、それはどこの大学の農学部も同じ。
だからといって特別馬鹿ってわけじゃないよ。
倍率だけなら工学部とかより高いみたいだしね。
早稲田とか受かってる人も結構多いから大丈夫。
まぁ嫌がってるようなので特に勧めたりはしませんが。
710大学への名無しさん:03/11/18 20:11 ID:t0UpXt/Y
>>705
そんな〜
じゃあ東工大オープンは去年よりめちゃくちゃ簡単だったってことなのか
鬱だ・・・
711141:03/11/18 20:48 ID:smmE+T5c
>>704
>>707
勘違いでした。もらったほうがいいんじゃない?
712大学への名無しさん:03/11/18 20:50 ID:VcphSfMo
>>709
ありがとうございます。
嫌がってるというか、
二次にあまり自信がないので、
何かにかこつけて東北大を諦めようとしてるだけです!
やっぱり誰かに聞いてみるもんですね。
もうちょっと考えてみよーっと。
713杜の都の受験生:03/11/18 21:03 ID:fyQ+5aWk
>>708
一足先に今日青葉通り練り歩いてきましたYO
714141:03/11/18 21:22 ID:smmE+T5c
>>712
 京大も農学部は理系なのに入試の理系科目は他学部に比べて
結構わるいってよ
 あとキャンパスの場所が違うのは関係ないよ。俺は近くにすんでるけど
山より立地はいいよ
715R.Minai:03/11/18 21:25 ID:m+qPyDnH
AOの面接終わりました。結果が来たらここでご報告します。
716スタ:03/11/18 23:24 ID:VryRx+rh
無難にもらってきます。
そして休みの日に解きます。

気付いたら11月も後半。。。
尻に火を付けろ俺!
717大学への名無しさん:03/11/18 23:56 ID:929FhtAp
>>712
そうですか。
ちなみに東北大は浪人多いですよ。
1年目ダメもとでチャレンジした人が浪人して受かった言うのもよく聞きます。
農学部なんかは特に多くて4割ぐらいはいるかな。
もしかするともうちょいいるかも。個人的な感覚だけど。
それと2年進級時に進路が分かれるので、1年間じっくり考えることができます。
んでコースは植物、動物、海洋、農業経済、生命化学、生物化学の6つがあります。
獣医と農業工学はないけど基本的な学科や研究室はそろっているので
できない研究とかそういうのはないと思います。
北大は寒くてヤバそうだと思う方は是非どうぞ。
偏差値の割にはお買い得だと思いますよ。
718大学への名無しさん:03/11/19 00:06 ID:aPvU78Vu
713うらやましいYO
うちの高校の地元にはけやき通りがあるよ
719大学への名無しさん:03/11/19 06:58 ID:yZDWfBhN
95年度前期物理2番の最後
電界全体としての位置エネルギーは、2個ずつの点電荷で求められる位置エネルギー
の和となる。
意味不明です。(サ)は出せたんですが(コ)がだめ
分かる人、この問題解けた人いますか?




720大学への名無しさん:03/11/19 10:10 ID:uqu4xyE6
>>719
( ´,_ゝ`)プッ、大馬鹿。
基礎中の基礎がわかってない証拠。教科書やりなおせ。
721大学への名無しさん:03/11/19 12:44 ID:+vTfZKXQ
>>719
位置エネルギーはスカラー量 電解はベクトル和
物理基礎からやり直すことをお勧めします
722大学への名無しさん:03/11/19 16:21 ID:CDiFs5QH
いや、物理は得意で灯台実践で偏差値75弱でした。
721がいってることは知ってます。(サ)は解けましたし
95年度は2番の(コ)だけ出来なかったんですけど、解答がいまいち。
ツーかこれ解けたらまずA判かと。
723大学への名無しさん:03/11/19 16:57 ID:mVtC9fPB
平成15年度 択一合格10人以上大学別(出願⇒最終)合格率
      出願者  最終合格 合格率
東京大  3308   201   6.08% ノーベル賞5人
京都大  1958   116   5.92% ノーベル賞5人
一橋大   933     43   4.60%
東工大   52     02   3.84% ノーベル賞1人
--------------------超高学歴の厚い壁---------------
大阪大   814    32   3.93%
東北大   766    37   4.83% ノーベル賞1人
名古屋   543    14   2.58%
九州大   636    18   2.83%
北海道   586    23   3.92%
地◆帝  3345   124   3.71%

旧帝一工 9596   486   5.06%

--------------------ノーベル賞12人の壁--------------
--------------------学士会一工の壁-----------------
--------------------高学歴の厚い壁-----------------
神戸大   729    24   3.29%
--------------------旧帝一工神の壁-----------------
--------------------準高学歴の厚い壁---------------
その他上位国公立大学
--------------------中学歴の厚い壁-----------------

早稲田  6035   174   2.88%
慶応大  3385   123   3.63%
早◆慶  9420   297   3.15%
専門卒
--------------------低学歴の壁---------------------
高卒中卒
--------------------無学歴の壁---------------------
724ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/19 16:59 ID:DoluCa7Z
>>722
俺の出番か!と思いきや、問題ないので逝ってきます・・・
725ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/19 17:02 ID:DoluCa7Z
>>723
なんかさ、前から思ってるんだけど、こういうの意味ないよね・・・
一橋入ってるから文系の統計かと思いきやノーベル賞受賞者って・・・
726杜の都の受験生:03/11/19 17:35 ID:wf6IKSpZ
>>718
けやきは宮城県の県木です。確か。
東北大、今通ってる高校と近い・・・。坂さえなければチャリで普通に行けるっす。
727大学への名無しさん:03/11/19 17:44 ID:aPvU78Vu
718っす。
こっちの地元の県の木は多分クロマツ。
ちなみに県の鳥はヤマドリ。
東北大まで行くにはまず大宮まで出て
新幹線に乗ります(笑)
728スタ:03/11/19 20:25 ID:F2idtymN
統計データを貼り付けてあるのは正直ウザイ
荒らしのつもりでないならやめて欲しいというのが正直なところ
729スタ:03/11/19 20:26 ID:F2idtymN
しかもどこの統計だかわからないこともしばしば
730スタ:03/11/19 20:27 ID:F2idtymN
しかもどこの統計だかわからないこともしばしば
731大学への名無しさん:03/11/19 20:51 ID:EKXp5P3I
早計のほうが理系はまちがいなくむずかしいぞ。
併願成功率みてみろ。

それと、就職に関しては、地の利、閥もてつだって早計。
やつら要領がいいし、いわゆる就職枠は東大一橋東工大早計
の五大学だからね。まぁ、そのへんは就職板いけばわかる。
情報力は世代が上に行くほどましになるしな。
就職板>>>>>学歴板>大学受験>お受験
732大学への名無しさん:03/11/19 21:02 ID:JGf5z8mv
わーいいる?
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734大学への名無しさん:03/11/19 21:18 ID:JGf5z8mv
ちゃんとソース示せよ
735大学への名無しさん:03/11/19 21:19 ID:VndZm0Vz
>>722
偏差値75だから
物理の問題は解けるみたいだけど
どうやら物理の根っこがわかってないみたい
でもそれだけできるなら東北大に受かるから
大学にくるまでに新物理入門でも読んどいてよ
東北大志望じゃなかったらごめんね
736大学への名無しさん:03/11/19 21:33 ID:EKXp5P3I
理系 早慶理工併願結果

東大理1:94%(慶)_東大理1:93%(早)
東大理2:90%(慶)_東大理2:92%(早)
__________京大工:81%(早)
====↑A判定80%以上(滑り止めと呼べる)===

京大工:74%(慶)____________
====↑B判定60%以上(妥当な併願校)=====

__________阪大基礎工:57%(早)
__________阪大工:53%(早)
阪大工:50%(慶)__九大理:57%(早)
====↑C判定40%以上(無理した併願校)====

阪大基礎:38%(慶)_東北大工:39%(早)
九大理:25%(慶)__筑波:29%(早)
====↑D判定25%以上(無謀な受験と思われる)=====

東北大工:21%(慶)_神戸大工:20%(早)
北大理:10%(慶)__北大理:15%(早)
__________横国工:20%(早)
====↑E判定25%〜10%(無謀だと口に出して言われる)=

横国工:7%(慶)___________
筑波:3%(慶)____________
====↑10%未満あほ(受けたなんて恥ずかしくていえない)====

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/

737大学への名無しさん:03/11/19 21:33 ID:LkxW3tAF
無限に離れていたいくつかの電荷をある配置にするのに
必要なエネルギーはその配置で各電荷間に蓄えられてい
る静電エネルギーの和である。つまり最初の配置から
後の配置における静電エネルギーの変化を求めればいい。

この問題は難というより前期95年度の問題自体、
東北大の物理入試10年間の間で最難で、レベルは
東大より遥かに上、4〜5割(医学部は5〜6割)も
いけば上位に入ると河合の苑田だかが言ってた。
少なくとも「教科書」レベル、「電解(?)」
レベルではない。
738大学への名無しさん:03/11/19 21:34 ID:EKXp5P3I
っていうか、早計は東北大とくらべないが、東北は早計と無関係なのに
くらべたがるところからしてもはやコンプが(ry
739大学への名無しさん:03/11/19 21:48 ID:VndZm0Vz
難易度よりも偏差値よりも
両方合格したときにどちらに行きたいかが重要だと思う

740大学への名無しさん:03/11/19 21:51 ID:72IIJKyo
東京出身の私は本試験1週間前から
日本三景の一つである松島の
高級ホテルに滞在していました。
ホテルでは毎日松島が誇る海の幸を堪能しつつ、
海が見えるお部屋で受験勉強に勤しんでおりました。
勉強に疲れたときは近くの海岸を散歩してみたり
ホテル自慢の大浴場で疲れを癒していました。
入試当日は仙石線高城町から出ている仙台行きの
始発電車に座りながら乗り、仙台駅からはハイヤー
で入試会場に向かいました。大きく混雑することも
無かったです。御蔭でリラックスして本試験を
受けることが出来ましたし、結果として
無事トンペイに合格できました。
741大学への名無しさん:03/11/19 22:27 ID:a7wfd+H5
松島から仙台は電車で何分くらいかかるの?
742大学への名無しさん:03/11/19 22:35 ID:QTJTNKYJ
関東人の東北大受験生、新幹線と飛行機どっち使いますか?漏れは関東ではないが
ちょくぜんまで早稲田受験で東京にいます
743大学への名無しさん:03/11/19 22:38 ID:eRichgiX
>>741
仙石線で40分弱位 
松島から東北大の近くの高校に通ってる高校生も普通にいる。(大学生はいないが
 冬なら松島もそんなに混んでないし、大雪が降らない自信があるなら
松島滞在もアリかもしれん。いい経験したな。>>740
744大学への名無しさん:03/11/19 22:42 ID:da/W61rn
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。

そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。


一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」

最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」


男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
745大学への名無しさん:03/11/19 22:59 ID:JaDPnP52
>>742
俺は東北大生協の出す受験生パック使おうと思います。
早稲田は一般入試は日程的に厳しいんで、センター利用型で受けようと思ってます。
センター利用型なら確か10日ごろには結果でますよね。あと首尾よく9割以上確保
できれば慶応も狙っていこうかと・・・(w
746141:03/11/20 00:24 ID:7hYGo6VC
>>726
もしや君はおれの後輩かも?
エンキチって知ってるよね
747大学への名無しさん:03/11/20 01:00 ID:DLRTy5Oa
>>745
生協だけは止めとけ。悪いことは言わない。
あれは詐欺だ、PC共同購入も詐欺だったし。
飛行機使うなら自分で手配して行ったほうが
安くつくし言い経験になる。色んな割引があるし結構安い。

http://svc.ana.co.jp/sales/dms/index.html
http://www.hotel-king.com/
こういうとこ参考にすべし。
旅館もJTBとかHISで自分で手配したほうが安い。

なによりテストがより身近に感じられて気が引き締まるし
気分転換にもいい。
748大学への名無しさん:03/11/20 01:12 ID:xq3SQoq/
生協のPC共同購入は確かに詐欺だが、その嫌い方は明らかに異常w
地元のホテルとかにも生協の優先予約とかがあるらしいし。
まあ俺は電車でいける距離だったからあまり詳しくは知らないけどさ。
749大学への名無しさん:03/11/20 01:17 ID:WpVvdfQJ
仙台空港から市内にいくにはどうすればいい?地図みたら駅から結構はなれてた
750大学への名無しさん:03/11/20 01:21 ID:DLRTy5Oa
>>749

http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/airport.htm

バスで行ける。
30分くらいかな?
751大学への名無しさん:03/11/20 01:23 ID:3NiNHg1T
てか親に朝一の新幹線で行けって言われた・・・
埼玉なのに・・・
752大学への名無しさん:03/11/20 01:26 ID:xq3SQoq/
>>751
どうしても前日入りしたいなら、
「子供に受験失敗してもらいたいのかっ!」
と啖呵切ってみれ。
753大学への名無しさん:03/11/20 01:29 ID:WpVvdfQJ
てか、食事抜きで1マソくらいでしょ?どうしても親が出す気ないなら、自分で出してみれ
754大学への名無しさん:03/11/20 01:31 ID:DLRTy5Oa
>>751
じゃあ前日に新幹線で入って宿は自分で払えばいいじゃん。
試験は2日間だから一日分は出してもらうとして1日分は
5000円程度だしどうにかなるでしょ?

それか往復をバスで行ったら5000円くらい浮くから
その分を宿に回すとかすれば?
755大学への名無しさん:03/11/20 01:34 ID:3NiNHg1T
>>752〜754
そっかあ・・・
よし、自分で宿代払う!
ありがとん!
てか予約とかはまだしないでいいのかな?
756大学への名無しさん:03/11/20 01:38 ID:WpVvdfQJ
え?試験二日間なん?一般的なコクリツってそうなの?
757大学への名無しさん:03/11/20 01:38 ID:xq3SQoq/
もしバスという選択をするならば、
バスは長時間乗ってると体力を著しく消費することも頭に置いてて欲しいw
758大学への名無しさん:03/11/20 01:38 ID:DLRTy5Oa
http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/bin/shisetsu_plist

ここ見る限りではそんなに高くないし。
あと気をつけたほうがいいのは受験の時期は基本的に
表面上(ネット上)では満室にして一般客は入れないようにしてるらしいから
JTBに直接行って受験生ですって言わないと取ってくれない可能性あり。
それに受験の日程は決まってるから受ける可能性のあるところは
とっとと予約しておいた方がいい。俺は東北大受けるのが
センター前から決まってたのに宿取りに行くのに2次試験の
2週間前位に行ったら満室でキャンセル待ちで焦ったからww
759大学への名無しさん:03/11/20 01:39 ID:xq3SQoq/
>>756
1日で終わるところと2日かかるところに大別されると思う。
で、東北大前期は後者。
760大学への名無しさん:03/11/20 01:41 ID:DLRTy5Oa
>>756
2日間のところもあるし1日で終わるところもある。

旧帝大、東工大とかは2日間じゃない?
理科で150分くらいの試験だと2日間。120分位だと1日。
文型は知らん。
761大学への名無しさん:03/11/20 01:46 ID:3NiNHg1T
>>758
足切りはなんないと思うけどセンター失敗したらなぁ・・・
とにかくありがとう!
まずは親の説得から始めますw
762大学への名無しさん:03/11/20 02:54 ID:ei0cNtU1
上にもあったがどうせ泊まるならまともなところに
泊まりたいね。生協は仙台市内のホテルを寿司詰め
状態にさせる考えがあるから嫌いだ。相部屋はもっと
嫌だしね。受験生を人間だと思っちゃいない。
生協は大体仙台市内の仙台駅に近いホテルに集中させる
から(ホテルの中身にこだわらないので劣悪なホテルも
ある)、逆に生協の意に反して仙台に近い市街地(名取
・多賀城など)の駅前のホテルでもいいのではないかと思う。
大体その市街地から仙台駅まで電車で15分程度だし
いくらでも空室はあるかと。
試験は大体10時に始まると思うから8時30分頃まで
にホテルを出れば9時ごろには仙台駅に着く。
そこからタクシーでも使えば、遅くとも20分程度
(普通なら15分以内)で試験会場に着くと思う。全然余裕。
因みに受験会場に早く来すぎても、外で待機させられて
寒い思いをさせられるので注意。長文スマン。
763大学への名無しさん:03/11/20 02:55 ID:2S4LLn/j
離散は3日ある
764大学への名無しさん:03/11/20 03:30 ID:btOAUAiA
>>743
松島付近の漁師町なら家賃安そうだし
広い部屋に住めそうだな。快速が停まる
高城町あたりに住みたい。
>>751
名古屋大なら前期でも1日で試験が
終わるから全然やれる。でも疲れそうだな。
北大も確か1日だと思うが、これは寝台列車
使えば試験当日の朝には札幌に着ける。
>>753
ホテルでわざわざ高価なメシ摂らんでも「はんだや」か
吉野家かコンビニにいけばなんとかなると思う。
仙台駅前のモール街にいけば定食屋なんていくらでもある。
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769大学への名無しさん:03/11/20 06:33 ID:HDyosZcD
特急使って行こうと思うけど、往復で25000円・・・
普段乗る機会無かったからこんな高いなんて思わなかった
770大学への名無しさん:03/11/20 07:10 ID:HDyosZcD
仙台行った事ないし、仙台駅の近くで宿泊しようかな。
地図見たら駅から東北大まで歩くには少しめんどくさそうな距離だし、
>>762氏の言ってるプランでよさそうだ。
771大学への名無しさん:03/11/20 07:13 ID:GpkDm6/n
>>769
学割は必須。可能ならば往復券買って節約しつつガンガン使おう。
772後期合格者:03/11/20 10:15 ID:Uf9D6Buy
今だから言うが、生協の宿泊パックを利用させてもらったが
手ごろな旅館・ホテルはろくなもんなかったぞ!
前期のときは五橋の某旅館、後期のときは長町の某ホテルに
泊まらされたが、どちらも最悪だった。五橋の某旅館は古くて
バケモノが出そうな雰囲気、風呂は狭くて寒かった。
長町のホテルはもっと酷くて昭和30年代に作ったような古い
建物で、風呂は共同ユニットバス。安い所は安いだけの値しかない。
因みに知人は仙台駅近くの老舗の旅館とやらに泊まったが、
相部屋で同じ部屋に3人泊まったそうだ。話を聞いたら部屋では
お互いに気をつかいまくって大変だったらしい。
あと仙台駅のバスターミナルから試験会場までの
バスが数分おきに出てたけど、バス停の前が受験生の
凄い行列でどのバスもすし詰め状態。おかげで
俺は試験会場まで身動きとれずにずっと立ったまま
バスに乗らされた。昼飯のおにぎりやサンドイッチは
潰れるしで大変だった。
最後に一言。ホテルから手渡される合格弁当とかいう
ものは止めといたほうがいい。俺は頼まなかったが
中にトンカツ中心に揚げものが多く入ってるらしいが、
あんなもん食うと胃がもたれる。
773大学への名無しさん:03/11/20 10:28 ID:NF1ljwpT
>>772
>ホテルから手渡される合格弁当
試験に勝つという意味でトンカツは必須アイテムらしいが、
あんな消化の悪いものを試験の合間に食わされる気にもなれ、って感じだよなw
774大学への名無しさん:03/11/20 10:38 ID:C7VNXH/c
参考資料
<JR線を使った場合の仙台駅までの所要時間>
◎東北本線(福島・宇都宮方面)
名取駅−仙台駅⇒13分
岩沼駅−仙台駅⇒20分
◎仙山線(仙台−山形間)
作並温泉駅−仙台駅⇒36分(快速の場合26分)
北仙台駅−仙台駅⇒6分(快速の場合5分)
◎仙石線(仙台−石巻間)
多賀城駅−仙台駅⇒19分(快速の場合11分)
本塩釜駅−仙台駅⇒26分(快速の場合15分)
松島海岸駅−仙台駅⇒36分(快速の場合23分)

※通勤時間帯(7:30〜9:00)は4〜5分に
1本の割合で電車がくる。
775大学への名無しさん:03/11/20 11:53 ID:IjTrPj2E
仙台まで電車で1分、駅から徒歩20分のホテルと
仙台まで電車で20分、駅から徒歩1分のホテルを
比べるようなもんだなw
個人的には一応生協で予約しといて、あとで
ダメなホテルにあたったらキャンセルして塩釜付近の
リッチなホテルにしようかと。
776大学への名無しさん:03/11/20 12:31 ID:gu0iGNoB
仙台ビジネスホテル街ってありますか?
777大学への名無しさん:03/11/20 13:15 ID:+0aVl54H
>>776
ビジネスホテルだけ固まっているってところはないが
それなりの数はあるはず>ビジネスホテル

あとネットで直接予約のほうが安かったりする>ビジネスホテル
778大学への名無しさん:03/11/20 16:19 ID:gu0iGNoB
>>777
domo
779大学への名無しさん:03/11/20 17:00 ID:DLRTy5Oa
とりあえず仙台市内でも一人部屋のビジネスホテルなら
上で言われてるほどむごくない。
ペイも見れまっせww
風呂もトイレもきれいだし。
生協の相部屋だけは絶対にさけるべし。
受験のピリピリしてる中で3日間も一緒にいれるわけないし。
780杜の都の受験生:03/11/20 17:27 ID:uuYtwp27
>>141
「えー、いいですね。まさかここ外してるアホウはいませんね。
いいですね。・・・・誰も返事しない!」
師に現国教わってます。あんなに汚い板書は初めてです。古典は黒き人。
来年入れるようにがんばります、センパイ。
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787大学への名無しさん:03/11/20 19:18 ID:eDgdzfSx
ウニプラッツはどういう雑誌かというと
一流企業の紹介が1ページごとにまとめれらていて
OBOGの就職体験談などがちらほら記載されていて
まぁ そんな感じの雑誌です。
配布校は
北大東北大東大東工大一橋大名古屋大京大阪大神戸大九大
旧帝一工神
となっています。
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789大学への名無しさん:03/11/20 19:24 ID:eDgdzfSx
なんでそんな当たり前のことに粘着するんだろう
早稲田政経蹴り東北経済なんてのも普通にいるよ
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791慶麒 ◆UUUFEGTDG2 :03/11/20 19:35 ID:UBLUZysZ
早稲田慶應は東北なんて相手にしないけど・・・
東北盲工作員は必死すぎやね
792大学への名無しさん:03/11/20 19:42 ID:eDgdzfSx
必死なのは早計工作員なんだけど
だれも一橋東工と一緒なんて思ってないよ
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794大学への名無しさん:03/11/20 19:47 ID:73LhD7L1
2chの大学評価ほど当てにならんもんはないぞ。
ほとんど個人の主観、嫉妬、工作だから。
受験生は惑わされないように。
795大学への名無しさん:03/11/20 19:49 ID:UBLUZysZ
>>793とか必死すぎww
796司法試験なら地底:03/11/20 19:50 ID:eDgdzfSx
平成15年度 択一合格10人以上大学別(出願⇒最終)合格率

大阪大   814    32   3.93%
東北大   766    37   4.83% ★ノーベル賞1人
名古屋   543    14   2.58%
九州大   636    18   2.83%
北海道   586    23   3.92%
地◆帝  3345   124   3.71%

早稲田  6035   174   2.88%
慶応大  3385   123   3.63%
早◆慶  9420   297   3.15% ★
797大学への名無しさん:03/11/20 19:54 ID:toZKXsRu
司法試験出身大学別合格率平成14年+平成13年
累計10人以上
@東京大学246+206/3180+2764 7,7% 7,4% 492/ 5944 8,28%
A京都大学110+ 90/1831+1515 6,0% 5,9% 200/ 3346 5,98%
B一橋大学 45+ 36/ 832+ 719 5,4% 5,0% 81/ 1551 5,22%
C大阪大学 29+ 34/ 754+ 630 3,8% 5,4% 63/ 1384 4,55%
D慶應義塾110+100/3057+2535 3,6% 3,9% 210/ 5592 3,76%
E上智大学 28+ 19/ 681+ 585 4,1% 3,2% 47/ 1266 3,71%
F北海道大 23+ 11/ 509+ 442 4,5% 2,5% 34/ 951 3,58%
G早稲田大185+187/5,585+4949 3,3% 3,8% 372/10534 3,53%
H名古屋大 15+ 11/ 494+ 419 3,0% 2,6% 26/ 913 2,85%
I神戸大学 20+ 13/ 669+ 567 3,0% 2,3% 33/ 1236 2,67%
J九州大学 15+ 12/ 593+ 519 2,5% 2,3% 27/ 1112 2,43%
K東北大学 15+ 13/ 684+ 590 2,2% 2,2% 28/ 1274 2,20%
798大学への名無しさん:03/11/20 20:38 ID:7Xxbnq4O
全統マークの東北大の判定Dだった、東工大も九州大もDだったし
鬱だ・・・
799大学への名無しさん:03/11/20 20:45 ID:7Xxbnq4O
第三回全統記述模試もオープンも悪かったら首吊ろっと・・・
800大学への名無しさん:03/11/20 20:47 ID:eDgdzfSx
【嘲笑w】合格率1%→慶応の馬鹿が東北大に挑戦 3
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1066917002/l50

801ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/20 21:58 ID:fRAYNfle
>>779
いや、俺が去年泊まったところはひどかった・・・
普通のテレビ見るだけで金取られたし。
受験の時じゃなかったからよかたけど。
802141:03/11/20 22:19 ID:OXdyh4gZ
>>780
進学先の一つだからって俺みたいにYゼミにきちゃだめだよ。
母校の現役合格率上げるためにもがんばってください。
ともに勝ちましょう
803大学への名無しさん:03/11/20 23:02 ID:qjAOfOG1
削除依頼出した方が良いかも
あと次スレッド立てるときのローカルルールに
「学歴板からのコピペは厳禁」
とか入れると良いと思う

取りあえず今までに目に付くものは削除依頼出してきます
804大学への名無しさん:03/11/20 23:09 ID:rhlWcx3Y
学歴板ってなんか・・・。
あそこにいる奴はみんな旧帝早慶なのばっかなのか?
マーチで低学歴とか、チンパンジーとか・・・。
なんか感覚が変になるな。
805大学への名無しさん:03/11/20 23:11 ID:E7j61plT
実際都会の進学校の感覚では早計なんて落ちこぼれの行くとこな罠。

だからどうしたって感じだがw
806大学への名無しさん:03/11/20 23:15 ID:qjAOfOG1
>>804
あそこは学歴「ネタ」だから・・・
807大学への名無しさん:03/11/20 23:16 ID:qjAOfOG1
ちなみに700よりあとのレスは取りあえず削除依頼を出してきました
808大学への名無しさん:03/11/20 23:35 ID:NF1ljwpT
>>807
お疲れ様です
809大学への名無しさん:03/11/20 23:37 ID:IkCbbehc
学歴板は自分の学校までが一流だと思ってるの多いし
810大学への名無しさん:03/11/20 23:41 ID:eDgdzfSx
君たちも大学生(そこそこの大学)になったら
マーチが低学歴だとかチンパンジーだとか思うようになるよ
811大学への名無しさん:03/11/20 23:41 ID:d3mjXk0z
工学部は数学で決まるようなもんだな
全完できたら合格間違いなし。
熱い!やばい!間違いない!
だから合格可能性の低い奴数学だけやっとけ
受験数学って、悟れば面白いように解ける。
それが難しいんだけどね
812大学への名無しさん:03/11/20 23:45 ID:4mBJ5wg7
PCは入学後どんなのを買えばいいのですか?生協はやばいとは書いてありましたが。
何がやばっかったのですか?あと絶対買わなくてはいけないのですか?金がないんですが・・・。
保健学科志望生♀より
813大学への名無しさん:03/11/20 23:46 ID:TEf6TJ2L
あのよう、学歴の話はそういう場所があるんだからそっちでたっぷり話してくれよ。
俺たち受験生は大学受験に必要な情報だけ欲しいわけ。関係ない話は持ち込むなよスレ勿体ねえんだからよ!!
そうやってよう、どっちが上とかどっちが下とか言って悲しくなんねえか!?
お前たちは○○大学だからこういう人だとかって決められるのか??
受験生の俺が言うのもなんだけどよう、就職だって友達付き合いだって相手と腹割って
打ち解け合って、それで決まるモンだろ?それともいつも相手より上に立って見下して
いられなきゃダメなのか?低学歴の人とは自分に有益にならないから関わり持っちゃいけない
のか?どんなに金手に入れて地位が偉くなったって、そういう奴は一生人から白い眼で見られる
人生しか送れないね。まあそれがいいって言うんなら俺は別にかまわないけどよう、ともかく
関係ない話は他でやれ!!!!
814大学への名無しさん:03/11/20 23:48 ID:qjAOfOG1
>>812
PC?
自作汁

良い勉強になるぞ
815大学への名無しさん:03/11/20 23:48 ID:UBLUZysZ
>>812
バイオのノート。


が王道www
816大学への名無しさん:03/11/20 23:49 ID:NF1ljwpT
>>812
生協のは明らかなぼったくり。
20マソくらい払わされて買えるのは新型よりひとつ型落ち程度のモノ。
ちょっとばかし知識があるならヨドバシやヤマダ電機で買ったほうがまだ安いし良い。
絶対に必要なものじゃないので別に買わなくてもいい。あったら便利。
817大学への名無しさん:03/11/21 00:05 ID:2QxafGE+
>>813
何処を縦に(ry
818大学への名無しさん:03/11/21 00:22 ID:jprunhBW
受験生はたまったものではないな
819812:03/11/21 00:37 ID:FLuFvNUW
まだ受かってないのにいうのもなんなんですが生協で買うのやめときますね。
周りの様子を見てじっくり何のPC買うか決めます。自作っての面白そうですね。
PCに詳しくないので参考になりました。どうも。
820スタ:03/11/21 01:17 ID:PwoTNM/9
俺は去年ビジネスホテル泊まりました。
一番無難だと思う。周りが受験生っていうのはたぶん気持ち悪いのでは?
ペイテレビはロクなのやってないからエロ本で抜いて寝ましょう。
失敬
821大学への名無しさん:03/11/21 01:28 ID:iProI0I7
杜の都さんはいないのか・・・
822大学への名無しさん:03/11/21 15:45 ID:Effaj8/P
受験の宿なら東口方面(駅から市街地の反対)が意外と穴場。
生協通してだと、たかがビジネスホテル程度でも割高な料金取られるけど、
普通にネットで探してメールなり電話なりで予約取れば1泊2食7〜8000円程度。

漏れの泊まったとこは駅東口から歩いて10分位のビジネスホテルで、
生協を通したせいで1泊2食で1万弱。
でも妙に生暖かいホテルで、宿のおばちゃんが飯んとき話しかけてきてくれたりして和んだ。
一応、申し訳程度の机と椅子もあったし、TVは2時間100円だったがペイも見れたし。
当日は普通に歩いて駅のバスプールまで行って、落ち着いてテスト受けられたよ。

あ、バス使う奴はちゃんと駅から乗らないとダメだぞ。
途中のバス停からだと、人が多すぎて乗れなくなるかもだからな。
823杜の都の受験生:03/11/21 20:20 ID:A37/bLQg
>>141
まだまだ合格は厳しい位置にいるけど、頑張ります。
東口進学にならないように・・・・。

>>821
呼んだ?
824大学への名無しさん:03/11/21 22:53 ID:R+S7je7x
横浜から受けたいんだが。同士や経験者いないか?
825大学への名無しさん:03/11/22 03:03 ID:Lz0DS7us
>>812
マジレスすると学部や学科によってマックだったりウィンドウズだったりする。
まぁ入ってから自分の行く学部や学科についてとか情報仕入れてから買えば良い。
とりあえず携帯さえあればメールはできるでしょ。
まぁ保健学科ならおそらくウィンドウズだろうし(要確認)自分の好みで選べば
良いと思う。
とはいえ、入学時からネットできると何かと便利かもね。
サークルとか選ぶときにサイトみたりもできるしね。
826大学への名無しさん:03/11/22 22:52 ID:0uSfjaO+
学内無線ランってある?
827大学への名無しさん:03/11/22 23:45 ID:xLYDhziY
ある。
828大学への名無しさん:03/11/22 23:45 ID:K864dAoA
>>825
ご親切にどうも。
829大学への名無しさん:03/11/23 11:06 ID:RBWaXd6x
わーい死ね
830大学への名無しさん:03/11/23 12:50 ID:YITf1AtG
仙台の冬の平均気温って氷点下ですか?
831大学への名無しさん:03/11/23 13:07 ID:1ZIsWy69
んなわきゃーないと思う
832大学への名無しさん:03/11/23 14:21 ID:CuTRj+lS
仙台は風が無駄に強くて困る。
833大学への名無しさん:03/11/23 15:54 ID:jgHB6PWy
大手予備校に籍を置いてる浪人本科生や
高校生クラスに在籍してる現役生は
わざわざホテル頼まなくても受験日だけ
予備校に仲介してもらえば仙台の予備校の寮に
2日〜1週間程度泊まることが出来ると思う。
1泊2食で1日5000円程度の寮費だから
安上がりだと思うし、ホテルを気にする必要は
ないのでは?
あとビジネスホテルは仙台駅東口の東急インか
広瀬通のドーミーインあたりが手頃で良い
と思う(生協指定ではない)。
834大学への名無しさん:03/11/23 15:57 ID:AWdNgWo4
生協指定が良くないらしいから、案内届いたらそれ確認してすぐホテル予約する予定。
あと、後期って前期落ちてから予約するもんだよね?
835大学への名無しさん:03/11/23 16:06 ID:XNjuS/Ng
学生証あれば予備校の自習室も使わせてもらえるしな。
俺は東京の予備校に行ってたが試験の1週間前に仙台に
来て試験前日まで河合の自習室使わせてもらった。
人もあんまりいなくておすすめ。
836大学への名無しさん:03/11/23 16:50 ID:tJaYhkxL
代ゼミのセンター模試を初めて受けてみたよ
837大学への名無しさん:03/11/23 17:38 ID:tJaYhkxL
>>834
予約って出願のこと?
自分もそれよくわからん。
センターの後、前後期とも出願するんですか?
誰か教えてプリーズ
838834:03/11/23 17:55 ID:AWdNgWo4
言葉足らずでした。
生協指定のホテルは評判良くないようなので、
受験案内と一緒に入ってくる生協の案内に載ってるホテルを確認して、
それに載ってないホテルを案内が届き次第予約する予定。
今のところ仙台駅から徒歩3分以内のホテルを3軒くらい目を付けてる。
839杜の都の受験生:03/11/23 20:58 ID:T9yrcMkv
>>837
出願は同時だよ。

又やんが死んだ・・・・

センタープレも死んだ・・・・・
840スタ:03/11/23 21:14 ID:fUYLlWub
>>833 >>835
ものすごい参考になります。
そうかぁ予備校を使うのか、、、それはアリだなぁ!
東北大受けそうな友達も多いから誘ってみようかなぁ。
ちなみに俺今年はドーミーイン使いました。手頃で良かったですよ。

ところで代ゼミセンタープレ受けてきました。
センター型の試験で初めて8割いけた雰囲気で凄くいい気分です。
珍しくした努力が実ったようでありますw
841杜の都の受験生:03/11/23 21:16 ID:T9yrcMkv
得意の国語が滅・・・・
化学もあまりいかなかったし・・
8割、遠いなぁ・・・・
842大学への名無しさん:03/11/23 23:58 ID:AonlaOBg
東北大生の方に質問。
時間的経済的に、スタジアムにベガルタを応援しに行く余裕はありますかね?
サッカー大好きなので。

地元にチームがある都市が、ほんとうらやましいっす。
受験の話題じゃなくてすみません。
843大学への名無しさん:03/11/24 00:11 ID:/a4z9FUb
>>842
まあ行こうと思えば行ける。
でも基地外サポなんでチケットはソッコー売り切れです。
だから発馬日にはローソンのロッピーでかいませう。
あと自由席も座れないです。
だから指定席を俺は買います。

まあ俺の場合もW杯のチケット持っててここ受けたけど
興味が薄れてくるのと普通にベガルタ戦はテレビで見れるから
そんなに見に行くこともすくなくなりますた。
844大学への名無しさん:03/11/24 00:31 ID:fD/hW87v
今回の代ゼミは何かイヤだ。
国語の選択肢は行数が揃ってないし、
解答集は広告だらけだし。
英語の空欄文補充は難しいし。
長文は間違えるし。
845大学への名無しさん:03/11/24 00:37 ID:uDXIEuWl
>>843 
サンクスです。
春には受かって、ベガルタサポの仲間入りします。
最終節勝って残留して欲しい。。
846大学への名無しさん:03/11/24 00:41 ID:NeVkP9KF
>>843
キチガイサポーターは
自由席を勝手に占有するよね
サポーターの幹部みたいなヒトに文句言ったことがあるのだが
何が悪いのか分からないみたいだった

しょうがないので相手サポのところに座ったよ
相手サポはベガルタのウェア着ていても邪険にはもちろん扱っていなかったよ
まあJ2落ちがほぼ決定なのでにわかサポも減るだろうけど
847大学への名無しさん:03/11/24 03:02 ID:bcZQfHzH
東北の英語って傾向・難易度的にどこと同じぐらい?
過去問終わって問題さがしてるんだが
848大学への名無しさん:03/11/24 03:12 ID:ejzSHvif
わーい死ね
849大学への名無しさん:03/11/24 03:20 ID:ogXABjd2
>>847
河合出版の英語長文30選というのをやってます。
改訂版の方はかなり易しくなってしまったんで、旧版の方をおすすめします。
たぶん大型店以外の普通の書店なんかだとまだ置いてあると思います。
850大学への名無しさん:03/11/24 08:52 ID:FKUSLT6B
2次をどうやって6割取るかだな・・・
文系の5教科6科目考えるとセンター8割でも2次5割じゃ微妙かもしれん
英語5割
国語5割
数学8割
これしか道は無い・・・
数学を最低2完2半か・・・
851スタ:03/11/24 11:37 ID:zUnEE2E7
英語は自由英作対策をちゃんとやっておくことが差をつけるポイントになると思う。
去年はほとんど点が無いひとばかりだったと講評?に書いてあったし。
自分の英語力にあわせて書く内容を決めるんですよ!
未だに「ウソ書いていいの」とか行ってる奴が居るけど構いません絶対に。
主張・理由(発展)で埋まるはず。
近くに予備校がある人はそこの英語の先生に見てもらってしまおう!
「英作文見て頂けますか」くらい言えば見てもらえると思う。
スンダイなら英語作文科の先生が居るから、
冬期講習のパンフ見て作文系を担当してる先生を見つけよう。
どの予備校も基本的に講師室に先生の移動表があるはずだから、
それも見ていろいろ頑張ってみるべし。
作文は添削が即チカラになると思うので、添削受けたこと無い状態で受けるのは
ものすごい不利に働くと思います。長いなー
852前スレより:03/11/24 12:38 ID:WtmdA5Br
786 名前:匿名 ◆InTVqHzIm2 [sage] 投稿日:03/09/07 01:16 ID:eYg2ltWI
自由英作文完全攻略法です。相手をあざ笑うかのようにやる方法があります。
マズ50〜100文字ぐらいのまとまったエッセイをいくつか覚えます。
(僕はセンター後10個ぐらい)
ここで注意すべき点は色々使えそうなものを選ぶことです。
例えば「あなたの趣味は→読書です」と言う流れの文が合ったとします。
この後必ず読書が好きな理由が書かれてきます。
これをいくつかに類推適用するのです。
今までの過去問では例えば「無人島に何をもっていく」とか
「1000マソ当たったらどうする?」とか「今年のあなたの街の好きなところ」
「大学卒業後にしてみたいこと」等に使うことが出来ます
「無人島に何をもっていく」→本を持ってく→本が好きだから
「1000マソ当たったらどうする?」→(無理はあるが、英語のテストなので)本をたくさん買いたい
「今年のあなたの街の好きなところ」→図書館が近くにある→本が好き
「大学卒業後にしてみたいこと」→本にかかわる仕事につきたい→本が好き
後は全て理由を書けばおしまい。
僕はこれで今年乗り切りました。
注意するのは一字一句覚えること。文法、単語のミスが減点の主です。
内容はまともであればOK。主張→理由→主張であれば何処でも通ります。
853スタ@家でダラダラ:03/11/24 13:18 ID:zUnEE2E7
>>852
そういやこんな意見もあったなぁ!
確かに、これやったら満点とれるかもしれないw
一回この方法について先生に聞いたんですが、ストックを増やしたいなら
旺文社の全国入試問題正解の英語を買うのが手っ取り早いそうですw
854大学への名無しさん:03/11/24 15:02 ID:dtZakfia
いま2年なんすけど、そろそろ本格的に勉強しようかと想ってます。
で、数学で聞きたいんですが、いま教科書と黄チャートの基本例題レベルのは
一通り解ける状態なんだけど、これからチェック&リピートと細野本やって
その後やさ理やろうかと想ってるんですけど、こんくらいで東北大って充分
ですか?
855大学への名無しさん:03/11/24 15:05 ID:FkKfvEbv
今年の物理は単振動、電磁場、原子で難化だと思わない?
856大学への名無しさん:03/11/24 15:06 ID:FkKfvEbv
>>854
それで過去問すれば大丈夫
857大学への名無しさん:03/11/24 15:10 ID:dtZakfia
>>856
即レスどうもです!
じゃー、これでやってみるっす。やる気が出てるうちにスタートしてみます
858大学への名無しさん:03/11/24 15:18 ID:HW+45p1Q
■ 国立理系最新ランキング (駿台予備校)
https://www.i-sum.jp/

67東大理1、 京大理(理)
66京大工(情報・物理)
65京大工(建築・電気電子)、 東工大6類
64京大工(工業化・地球)、 東工大3・4・7類
63東工大1・5類
62東工大2類、 阪大理(物理)
61阪大理(数学・生物)、基礎工(システム・化学応用・情報科学)、工(応用理工・地球総合)
九大理(数学)、工(機械航空)
60阪大理(化学)、基礎工(電子物理・応用自然科学)、 九大理(物理・生物)
九大工(:建築・地球環境・電気情報・物質科学)
名大工(機械・航空)、 北大理(生物)、 神戸大理(物理)
59阪大工(電子情報エネ)、 九大理(化学)
東北大理(物理・生物・化学・数学)、工(機械知能・航空・建築・社会環境)
名大理、工(化学・生物・電気電子・情報・物理)、 北大理(化学)
神戸大理(化学、生物、物理)、 千葉大理(生物)
58九大理(地球惑星)、工(エネルギー)、 北大理(数理)
東北大理(地球科学)、工(材料科学総合・電気情報・物理・化学・バイオ)
神戸大理(地球惑星)、工(機械・建設)、筑波大2学群(生物)
お茶の水大理(化学・生物)、 金沢大理(数学)
859大学への名無しさん:03/11/24 19:15 ID:UkWfsP2x
>>854 どうせ今から勉強するなら灯台一向狙え!
860大学への名無しさん:03/11/24 20:01 ID:SIcit+hS
官僚も弁護士も東北大

国家一種文系(法律・行政・経済) 合格者数
    14年 15年 法学部定員 合格率(平均)
東北  20  22   170    12.3%
慶応  80  84  1200     6.8%

内定率は、どちらも30%前後
861大学への名無しさん:03/11/25 01:46 ID:qEXAsPHV
代ゼミマーク五教科六科目83%始めて八割の大台突破しますた。がんがるぞ
862大学への名無しさん:03/11/25 18:20 ID:5tSOwf7y
東北の経済で公認会計士になる人どれくらいいるか分かりませんか?
863大学への名無しさん:03/11/25 19:12 ID:qEXAsPHV
河合東北模試の返却予定日はいつですか?
864大学への名無しさん:03/11/25 19:12 ID:iFQYdUXb
TACか早稲田セミナーの会長が東北経済卒だよ
かなりいるんじゃない
865大学への名無しさん:03/11/25 19:13 ID:qEXAsPHV
地帝早計(数学履修済)神戸は入れる人間なら、ポテンシャル的にはまったく問題ないっしょ。
あとは環境と努力のみ
866大学への名無しさん:03/11/25 20:02 ID:Ixzi3+3Q
>>863
12/19です。受験票に書いてありましたよん。
867´д`)マシェ@鬼 ◆toDybn2JwA :03/11/25 20:09 ID:YhEeEXpD
>>852
 いいかも(´д`;。ネタを考える時間も省けるし、文法語法スペルミスもゼロになるし。。
 読書だけでこんなに対応できるんだから、10本くらい覚えれば|∀・)
868大学への名無しさん:03/11/25 20:47 ID:/k2CvP/X
>>867
あなた三重県民??
869大学への名無しさん:03/11/26 21:12 ID:hbn6ILZF
age
870大学への名無しさん:03/11/26 22:10 ID:5ZYRafM4
この流れなら言える!

しぐれたん(;´Д`)ハァハァ
871大学への名無しさん:03/11/27 00:41 ID:EiSveIk5
スカスカじゃん!
みんな頑張ってるんですね
872後期合格+某予備校TA:03/11/27 18:40 ID:sdvStu/h
>>854
チェック&リピートの著者は駿台仙台校で東北大理系数学
を長年担当している先生。それを完璧にしてあとは東北大の
過去問をやれば大丈夫。因みにその先生の直前の東北大の
講習受ければ分野別の東北大の解答付き過去問集(100題
以上)がもらえます。
>>855
予想は外すとオシマイ。力学と電磁気学の2問は毎年出る
ものと思ってまんべんなくやり、あとの第3分野(熱・波・
原子)は漆原のDo程度の頻出的な標準問題が解ければ
満点はいかなくても合格点+αは取れるものかと。
873大学への名無しさん:03/11/27 20:22 ID:IPHXcpCy
自由英作文
T問題を解くとき
いきなり解答欄に英語で書かずに
草稿用紙に日本語で大体の内容をまとめる。
U文章構成
「@いきなり主張を述べる⇒Aその理由を述べる」
さらにAでは字数の増強のために例を1〜2ぐらい
出していけばいい。
V文法・単語力
簡潔で分かりやすく書ければいいので、レベル的には
中学3年程度の文法・単語力で十分。
874大学への名無しさん:03/11/27 21:22 ID:677moBV4
センター試験まであと50日しかないんだけど・・・。
やっぱトンペー受験者は今ごろは2次よりセンターに重点を置くもんですか?
875大学への名無しさん:03/11/27 21:59 ID:P0X9sisc
俺のセンター試験(東北大理系)
12月中旬から本番まで丸々1ヶ月センター対策。
全体的にどの科目も得意不得意無かったので、とりあえず全科目8割を目標に。
本番では見事に地理42点w。ついでに受けた現代社会が44点w。
あんなに地理勉強したのに…と苦悩。
しかし社会以外はすべて8割超える。数学と理科は9割超える。
おかげで合計は800点中645ぐらいだったか。
とはいえ東北は2次重視なのであんまりセンター対策必要ないかも。
仙台もかなり寒くなってきた今日この頃。
みなさんがんばってください。
876大学への名無しさん:03/11/27 22:03 ID:b4c12NlN
文系でセンター:2次で1:1とかあるんで・・・。
12月から半々くらいは対策をしたい。
877大学への名無しさん:03/11/27 22:14 ID:dnQBFJhG
法学部の1対3もあるでよ
878大学への名無しさん:03/11/27 23:27 ID:nHY956Vb
河合の全統記述で理学部物理か化学書いた人、合格可能性評価の偏差値教えていただけませんか?
工学系しか書かなかったんで、判定わからんのです……
879大学への名無しさん:03/11/28 00:04 ID:QjtaEch8
数学物理化学の過去問終わって九大名大の奴やってるけど
これはどうかと思う、他にいいところ知りませんか?
英語は単語レベルが高いともうボロボロなので、いい単語帳おしえていただけませんか
880スタ:03/11/28 00:09 ID:r/31yNTE
物理は慶應理工とか医学部くらいをやっとくのがいいと思うよ
881大学への名無しさん:03/11/28 00:14 ID:j649XQXA
英語はどういうわけか慶応医学部と似てる。
882大学への名無しさん:03/11/28 00:25 ID:y2GusT/z
>>860
> 官僚も弁護士も東北大
> 国家一種文系(法律・行政・経済) 合格者数
>     14年 15年 法学部定員 合格率(平均)
> 東北  20  22   170    12.3%
> 慶応  80  84  1200     6.8%
> 内定率は、どちらも30%前後


そういう、無意味な捏造スレスレのデータを貼りまくるから
慶応なんかになめられるんだよ。

合格率に学部定員は関係ないだろ?母数は受験者数だろが。
あちらさんは民間就職がメインなんだし。
883大学への名無しさん:03/11/28 00:36 ID:ns3LQZYh
>>872
チェックアンドリピート→過去問
だけだとさすがに手薄すぎませんか?あれって入試基礎〜標準くらいですよね?
884大学への名無しさん:03/11/28 01:15 ID:QjtaEch8
数学とか傾向や難易度同程度のところ知りませんか?
885大学への名無しさん:03/11/28 02:14 ID:j649XQXA
>>884
東北大数学は難易度も傾向も似ている所は無いと思うよ〜。
理系数学はどうかわかんないけど、少なくとも文系数学はとにかく基本問題
解きまくって過去問と実戦模試とかやるほかにないと思う。
とにかく頻出解法が無いから、本番で今までの基本演習から導き出された自分なりの
法則性みたいのをうまく表現する以外に無いと思う。例えば今年の文系数学第四問が
それ。基礎力の応用レベルだから問題自体は簡単だけど、参考書や問題集に直接載ってる
という解法が無いから地道に努力した子でないと難しい。他に旧帝大の問題はこんな感じ。
北大・・・一般的なことは言えないけど、どちらかと言うと私大+α的な暗記要素の強い
     感じがする。決定的に国立大学って感じがするのは、定石を当てはめた後の数量
     関係を一致させる処理部分。
一橋大・・・解法暗記型だけどかなりレベルが高い。また解法を思いついても答案として仕上げる
     処理力はかなり凄まじいものを求めている。
名大・・・解法暗記で解けるが、問われている解法自体のレベルがやや高い。個人的には旧帝
     大で一番易しい印象。
阪大・・・ある種、質が違う。数学の表現、ってか数学の頭(?)になりきれてないと厳しいと思う。
     題意の持つ数量関係、処理過程が頭に描けないとヤバイ。
九大・・・旧帝大の中では一番東北大に似てると思う。ただ処理過程が相当難しい。
     場当たりで解き切るのは至難の業だと思う。東北大の一つ上のレベルだと思う。
なんとなく東北大は、旧帝大の問題よりも地方国立大の問題を解きまくった方が良い気がします。
適度に易しくて量的関係の本質に迫るいい問題出しているところも結構あるしね。
東北大向けに数学やる時は解法云々もいいけど、題意の持つ量的意味を常に考えて勉強した方が
いいと思います。あと自分的には東北大は数学よりも国語が結構難しいと思う。特に文系は国語力が
大事だからね。
886大学への名無しさん:03/11/28 02:34 ID:qxXo/hVR
数学は上記の中では阪大以外はそんなに差を感じなかったな。
阪大以外はほとんど同レベルだと思う。
確かに阪大や東工大の問題を解くにはかなりの実力が必要だが、
東北大に受かった人の半分くらいは阪大や東工大レベルの問題をそんなに
難しいとは思わないんじゃないかな。
887大学への名無しさん:03/11/28 03:16 ID:2EQ1GYnw

>>879
あくまで余裕があるなら
英語:北海道大
数学:東工大、東京理科大
物理:東京大、東工大、名古屋大(力学・電磁気学のみ)
化学:東京大、京都大
>>883
簡潔に見えて必要なことはすべて網羅されてる。
問題を見れば私大もあるが旧帝の問題もちらほらある。
888大学への名無しさん:03/11/28 03:56 ID:EsgP+kT7
とりあえず
毎日 数学のことを考えてれば大丈夫
例えば 三次間数の解の公式をつくってみたりね
立法完成して
889R.Minai:03/11/28 09:32 ID:h/gkn10N
さぁ、今日はAO二期の合格発表……。
受験者のみなさん、結果報告よろ。
890R.Minai@法:03/11/28 09:42 ID:h/gkn10N
たった今電子郵便が到着。自分で書いておいてなんですが、受かりました。
東京のセフレは悲しむだろうが、まぁ仕方あるまい……。
891大学への名無しさん:03/11/28 10:13 ID:qKsOKn4e
>>890
おめでと
トンペーで待ってるで
892大学への名無しさん:03/11/28 10:29 ID:iQK8p0TZ
なんでAO合格組は毎年こう態度が大きいんだろう…
去年のAO合格者も、あんな感じだったような…
893大学への名無しさん:03/11/28 11:56 ID:4NB+UC7N
>>890
>セフレ

ここら辺が確かに態度が大きく感じられるなw
ええどうせ童貞ですよ
ええ・・・ええ・・・
894大学への名無しさん:03/11/28 14:18 ID:U1L9e3Kh
工学部合格しました!
895大学への名無しさん:03/11/28 20:06 ID:XNRQynxN
>>887
チェックアンドリピートは必要な事は網羅してると思うが
問題のレベル的に東北には不足してると思う
すぐ過去問に繋げられるのかなぁ
896大学への名無しさん:03/11/28 20:17 ID:esUjiSdF
河合東北まだかよ〜
ベネ寸記述でA判定でたうえ、手ごたえもかなりよかったから結果がたのしみ
897大学への名無しさん:03/11/28 21:21 ID:IVtDWyCg
受かった人おめでとー。
898大学への名無しさん:03/11/28 21:48 ID:B/Ag5ULI
>>894
うらやましい おめでとう
899R.Minai:03/11/28 22:59 ID:h/gkn10N
思えば、一次試験の前々日は風邪ひいているにも拘わらず学校帰りにセフレとホテル行って風邪が悪化した。朦朧としつつ小論文を執筆した記憶が。
二次試験が終わったあとは、受かったという確信があったので免許合宿探し。

学校から受験レポートを後輩のために依頼されているのだが、とてもこんな事実は書けませんw
900大学への名無しさん:03/11/28 23:10 ID:ECRhKjn1
やはり所詮はトンペーだな
901大学への名無しさん:03/11/28 23:41 ID:iQK8p0TZ
セフレをNGWord登録、と。
902大学への名無しさん:03/11/29 00:03 ID:yyJ7YZXX
R.Minai
東京国立市在住 筑駒現役生 学年では160人中50位以内 
法学部にAO二期合格 併願校は某自治体への就職
東大は地理が出来ないのであきらめる。

一次試験の前々日は風邪ひいているにも拘わらず学校帰りにセフレとホテル行って風邪が悪化した。
朦朧としつつ小論文を執筆。 二次試験終了後、合格を確信し免許合宿探し。

東北にはこういう類の人間が来ます。
903大学への名無しさん:03/11/29 00:04 ID:yyJ7YZXX
仙台で新しいセックスフレンドを作ってください
ご冥福をお祈りいたします
904大学への名無しさん:03/11/29 00:06 ID:46g6so6R
なるほど、セフレあぼーんは効果的っと
905大学への名無しさん:03/11/29 00:27 ID:msGnVsfx
なんかだんだんMinaiの存在自体がネタ臭くなってきたな
906大学への名無しさん:03/11/29 00:33 ID:x44ix1pY
じゃあ、チェック&リピートやって、そのあとに優しい理系とかやればいいのでしょうか
907大学への名無しさん:03/11/29 00:36 ID:gDYBXxZa
>>905
俺は最初からネタだと思ってる
ネットでは自信の身元を証明出来るもの少ないからね。
908大学への名無しさん:03/11/29 00:38 ID:ar/64DE4
>>907でも、あなたの言い草だと、セフレはわざわざ嘘をつくものと
思ってるようだけど、別にセフレつくってる高校生なんてどこにでもいるし、
AO受かったのもネタと決めかかるのはどうかと。
もっとも最近詐称がはやってるようですが
909大学への名無しさん:03/11/29 01:22 ID:gDYBXxZa
>>908
実証なしで何でも信じるのはどうかと俺は思うだが
まぁ俺は元々かなり懐疑的な人間なんでね。

>>別にセフレつくってる高校生なんてどこにでもいるし
>>AO受かったのもネタと決めかかるのはどうかと。
誰もセレフを作る高校生がいないなんて書き込みしてません
AO合格を絶対嘘だとも思ってません
あくまでも自分がネタだと思ってるのはR.Minaiという人物の存在に対してです。
910おおブレネリ:03/11/29 01:44 ID:71lvsnQu
ヤーッ!!
    ホ───!!
          ホートラッラッラッ!
          ホートラッラッラッ!!

真剣ですよ。
911第三帝国大学ハ永遠不滅也:03/11/29 02:19 ID:yyJ7YZXX
古くは戦国時代の伊達政宗公によって作られし壮観なる青葉城。
その青葉山の城跡に聳え立つ河内、片平の帝国大学の雄姿。 まさに
帝都、古都の帝国大学に次ぐ第三帝大にふさわしい様相を見せるこの
大学。 青葉の街には爽やかな風が棚引き、この杜の京の素晴しさを
伝えている。

一方
個人の私塾によってつくられた大学もどきは今日も麻薬に強姦、酒色に
溺れ学問の何たるかさえをも忘れた悲惨さを曝け出している。
出自が専門学校のもう1つの大学もどきは消費者金融の看板と風俗店の
犇めき合う汚らしい 高田馬場という強姦街に根を下ろし諸悪の根源となっている。

いまや
ノーベル賞を出し、TIMEにASIATOP1として紹介された我が第三帝大こそが
日本の研究の最高峰を極めるべく日々精進するに値する真の大學なのである。

912ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/11/29 02:36 ID:tt5qSBYn
>>891
×河内
○川内
913大学への名無しさん:03/11/29 02:51 ID:0QKS9icH
ウォーリー探そうぜ
914大学への名無しさん:03/11/29 05:59 ID:yPSiEwPa
>>911
東北大が本当に好きなら釣らんどいてよ。
また私大の学歴厨がいっぱい寄ってくるから・・・。
915R.Minai:03/11/29 08:05 ID:GHGDudUp
>>902
私は多摩の民ではないぞ。あくまでも路線の関係で国立(一橋)の方が本郷(東大)よりは近いと言っただけで。
あと、某自治体ってのは東京都三類(行政職)。
916大学への名無しさん:03/11/29 08:37 ID:Hjd3vOOp
>>915
 老婆心ながら、来年からのトンペー生活に耐えられるか非常に心配です。(w;
ああ、今から免許取っておくのは吉。
なんにせよ殆どの学生が1年生6月位までに原付免許取っちゃうし、大は小を兼ねるって事で。
 本当に東北大来るんなら受験板卒業なので大学板へ移動して今後の情報収集でもした方が
ここの住人共々お互い良いと思われ。
これから受験控えてる奴の気持ちも考えてやりなさい。
917R.Minai:03/11/29 10:37 ID:GHGDudUp
>>916
助言感謝。そうですね、確かに大学受験板は卒業だ。
もう来ないようにしまつ。
918大学への名無しさん:03/11/29 11:24 ID:szpQO3hQ
>>917
二度と顔見世しないでくださいね(はぁと
919通行人β@昨年AOU:03/11/29 12:26 ID:ukxmNJoM
>>894 おめでd

入学前教育は数物演習を絶対やっとけよ!
やってるのとやってないのでは入学後の授業理解度が全然違う。
920大学への名無しさん:03/11/29 15:05 ID:hXBRw0/p
921大学への名無しさん:03/11/29 15:19 ID:dajBsQcI
>>906
チェック&リピートは1問1答形式でやりやすく、
定石が身につきやすい。短期間で実力が伸ばせる。
あとトンペーの数学は部分点含めて大体6〜7割
出来れば合格点+αはくる。
満点狙いなら話は別になるが、それ以外なら
チェック〜と過去問で十分。トンペーも教科書レベルの
問題は毎年1〜2問は出る。それを逃がさず解き、あとの
問題は部分点稼ぎの方針でやるのが無難。
>>915
トンペーも住めば都。
922大学への名無しさん:03/11/29 16:18 ID:TYw9CqpP
東北大に合格した諸君!
合格おめでとう!
早めに住まいを決めておくことをお勧めする。
よいところは直ぐに無くなるからな。
923141:03/11/29 21:17 ID:ooD4kaEI
うちのじいちゃんがやってるアパート月28000円で貸すって言ってた。
場所は東照宮駅の近くなんだけど。気になったんなら言って。
924大学への名無しさん:03/11/29 21:45 ID:+eztb03u
>>887
化学は余裕があっても東大京大は言いすぎだろ

こんなもんだろ
英語:東工大、北海道大
数学:東工大、九大、名大、慶應理工
物理:東京大、東工大、慶應理工
化学:旧六
でいいんじゃない?
925大学への名無しさん:03/11/29 21:46 ID:5xmvfBNX
北部同盟に寝返っちゃおうかな
926大学への名無しさん:03/11/30 01:24 ID:iNmHiR+N
旧帝大クラスともなるとセンター(共通一次)で五教科七科目の負担を課され
さらに国語Tや理科TAなどの軽量科目の選択が許されない。全教科全科目に
パワーバランスを分散させなくてはならない為、私立専願生のように得意科目
のみ精鋭すれば良いというわけにいかなくなる。さらに合格圏到達には8割以上
の得点率が一月中旬という早い時期に求められるため、元々頭の良い人でも
高校での地道な学習努力が必要となる。これはセンターの問題が暗記ではなく
ある程度以上の処理力、論理的思考力が要するためなおさらとなる。また二次試験
においては多くの文系学生が不得意とする数学が必須となっており、英国にかける
学習効率を大きく削がれる。また文系数学は科目の性質上本番での絶対的安定が
ないため、英国記述問題において一定得点以上確保が必然となってしまう。これは
和訳、内容示述・説明、自由作文、構造不可解な評論文、心情把握の難解な小説文、
古文からなる本格的問題で得点するのは容易なことではない。また理系は数V・C、
理科TB・U二科目セットの超重量負担となっている。数学は高度な処理力とともに
理系学生の不得手とする記述説明問題となっており、試験時間限界までその数的処理
をいかんなく吐き出せる能力が必要となる。また理科においては難解な状況設定の物理、
理論把握の容易でない理論・無機化学、膨大な暗記量と基礎理論の構築が必要となる
生物、有機化学から二科目を選択解答しなければならない。以上のことから見て、
旧帝大合格者は先天的な頭の良さに加え、不断の学習を積み重ねることの出来る、真の
日本を背負って立つに相応しいエリート候補なのである。 (AOなどの推薦除く)
927大学への名無しさん:03/11/30 01:32 ID:GnqwTt18
理論物理への道標やっとけ
928大学への名無しさん:03/11/30 01:52 ID:yPgnp+bI
まぁ勉強も良いが、バイトもしてちゃんと金貯めとけ。
なんだかんだで必要だぞ。
929大学への名無しさん:03/11/30 09:20 ID:shxqArlM
理・工学部に入ったのなら、
八木山地区に住むのがいいんじゃない?
バス一本で教養部にも学部にもいける。
街中は高いし、狭いし、煩い。
八木山地区は前期発表と同時に、
争うようにしていいとこは即日完売。
まぁ坂道あって冬の雪は大変だけど、
街中まで徒歩で20分、バスで10〜15分だし、
いいんじゃない?
うちのアパートには理学部同級生や、工学部の方
院生の方、すべて東北大生です。
930大学への名無しさん:03/11/30 10:27 ID:gCzOSop7
悪い事言わないから川内で学んでる間位(1〜2年の間)は八木山と青葉山は辞めとけ。
外界から隔離されるぞ。

>>929は大学生協のアパート斡旋係や不動産屋が言う口上そのもの。
確かにかなりの学生が八木山に住んでるけど、あそこは便利だとは到底思えない。
931大学への名無しさん:03/11/30 10:30 ID:cFs1Vk0d
>>930
外界から隔離されるってどういうことですか?
交通機関が無いってこと?
932大学への名無しさん:03/11/30 11:24 ID:gCzOSop7
公共交通機関はバスのみ。
八木山動物園近くならタクシーもあるけどそれは路面凍結時の最終手段。
 で、そのバスだけど最終は21:00前に来てしまうし、来ても1時間にせいぜい2〜4本程度
#ソースは ttp://www.donto.co.jp/timetable/timeindex.html 
八木山−川内青葉山間は正に峠。車で峠を攻める分には楽しいがチャリ徒歩通学は殆ど不可。

 結局殆どの学生は夏までに原付免許取って原付で通うハメになる。
八木山の半分位の地域は3〜4年になっても車通学も許されないし、
仙台駅方面に行くのも段々とおっくうになる。(方向違うから) 不便だよ。
933大学への名無しさん:03/11/30 11:34 ID:7VpRS6At
そうでもないぞ。
原付さえ手に入れば、家賃安いし近くにスーパーとかあるし、
仙台駅に行くにも特には困らないし。

ただ、冬がね・・・
934大学への名無しさん:03/11/30 11:36 ID:gCzOSop7
そう、冬が・・・。

原付だけでもスパイクタイヤ許してくれないかな、とか思うよ。
935大学への名無しさん:03/11/30 11:53 ID:59GDspmN
確かに最近街中に1kマンション沢山出来てますが・・・
空き部屋が目立ちますが・・・
高いし、狭いし、学生だけじゃないから騒々しいし・・・
ここにも業者さんがさりげなく書いているんですね。(藁

私は八幡町の奥のほうに住んでますが、
地図上は近いけど、大学行くのにバス乗り換えなきゃならないし、
坂はあるし・・・
936大学への名無しさん:03/11/30 14:27 ID:bR21+6Wt
>>934
原付にスパイクタイヤあるでしょ。
たまにはいてるやついる。
所詮2輪だから、効果は微妙だと思うが。
937大学への名無しさん:03/11/30 15:12 ID:g/WLcArB
八木山は確かにスゴイね〜。
うちの学校から十年ぶりしかも現役で入った神がいるんだけど、そいつん家遊び
行ったら、行く途中の道が本当急な坂、しかもすごい曲がりくねってて正直びっくりしたよ。
でも八木山あそこらへん(動物公園一帯・松ヶ丘だっけ??)は環境的には良さそうだったね。
たぶんあそこのコンビニに居たのは8割東北大生だったろうけど。。。
あとすごく眺めがイイのにはもっとびっくりした。メイン市街地は見れないけど
長町?の夜景や太平洋から見える朝日はとっても感動的だった。でも遊びには行けない
らしい。と言うか行く気が完全に失せる(まあ確かに)環境だと彼はのたまっていらっしゃ
いました。ある意味、明日の日本を支える東北大の頭脳はこの環境から培われるのかなと
思いました。
938大学への名無しさん:03/11/30 15:47 ID:cFs1Vk0d
おい、文系連中!
もしかしてセンター数学って1A2Bじゃなくて12で受けれる?
939大学への名無しさん:03/11/30 16:10 ID:xEhIbS4q
>>938
受けられる。でも失敗したら、カナリ選択の幅が狭まるよね。
ちなみに何学部ですか?
と聞いてみる。

つーかセンター確率分布取るのに全然出来ないyo(泣
940大学への名無しさん:03/11/30 16:57 ID:59GDspmN
私の知人は八木山弥生町に住んでいます。
銀行、郵便局、コンビニ、スーパー、本屋、レンタルCD、
バス停、ラーメン屋、中華、寿司屋、ピザ、養老の滝(藁
何でもありで全て徒歩5分以内。
ロフト付き8帖強1kで5万弱だったかな?
羨ましい!
私は何も無い住宅街で8帖1k5.2万円。(涙
頑張って合格してください。
では、来年4月に。
941大学への名無しさん:03/11/30 17:01 ID:Ej76BbRX
>>938
「1A」の方が「1」より高得点が取れると思う

コンピューター選べば確実に10分以内で20点がついてくる
942938:03/11/30 17:45 ID:cFs1Vk0d
>>939
東北経済一本
>>941
とりあえず模試の過去問で何年分か解いてみる

経済って17年度も東北大で唯一の5教科6科目なんだね・・・
倍率跳ね上がりそうだし今年で決めにゃ・・・
943大学への名無しさん:03/11/30 19:46 ID:fyFZ3jHX
寮ってどんな雰囲気なの?
噂だと勉強する環境じゃないって聞いたんけど。
944すた:03/11/30 21:14 ID:J1xr9nWf
河合センプレ受けてきました@リバティータワー
数IIBはやっぱ難しいまんまなのかなぁ。。。満点狙いは不可能な気がしてきた。
満点狙うより解きやすいトコ解いていく方が点を取れるっていうのか。
みんな波去年のセンター本試で数IIBどれくらいとれた?
時間計ってカコモン解いた結果でもいいから教えて欲しい。知りたい。
俺は59で死た
945大学への名無しさん:03/11/30 21:16 ID:smYQN09B
俺48点
946先日試験終了(つД`)@もうだめぽ。。。:03/11/30 21:19 ID:o+UkNNgl
八木山には 
  朝鮮総連 と 朝鮮学校 があるから、
気をつけろよ。
947938:03/11/30 21:20 ID:cFs1Vk0d
>>944
去年は67点でした。
てか、今回の全統プレは難しすぎるでしょ。
去年のセンターと同じで67点だったがだったが。
数12で受けようかと悩んでる文系です。
948大学への名無しさん:03/11/30 21:23 ID:TUCivK/r
東北大(理系)合格者のセンター&2次平均点がのってるサイト教えて!
949大学への名無しさん:03/11/30 21:26 ID:+jK7qMgB
>>946小倉の朝鮮学校はガラわるいらしいですが、仙台の朝鮮学校の人々はどうですか?
全体として。意思疎通可能ですよね?
950大学への名無しさん:03/11/30 21:30 ID:OXxmi7sn
>>944 76ですた。副素平面に時間かかりますよね
確率分布選択してた香具師は80いってますた。
951938:03/11/30 21:36 ID:cFs1Vk0d
>>950
お前、俺は確率分布で4点だったぞ・゚・(つД`)・゚・  
952141:03/11/30 21:36 ID:up9WrCxx
953先日試験終了(つД`)@もうだめぽ。。。:03/11/30 21:37 ID:o+UkNNgl
>>949
八木山にあることはある。
けど、山道の先にあるから、滅多な人じゃないと行かないよ。
一度、仕事してた時期に一度だけ行ったことあるけど
別に怖いとかなかったよ。むしろ愛想よかった。
ただ、朝鮮総連はパトカーが張り込みしてた時期あって怖かった(つд`)
954大学への名無しさん:03/11/30 21:42 ID:4uPoJFee
神大の留学生がデンマークのラジオ局のインタビューで日本への留学について訊ねられて
 「神戸大の学生はSEXの話ばかりしていて、全然勉強をしようとはしないのよ。」
 「うん。単純な人間が多いのは確かね。」
 「授業中に勝手に出てしまったり携帯電話で騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「英語をしゃべれないのに無理に話そうとして顔を真っ赤にしたり。」(笑い)
 「神戸大学で学んだことは役に立ったか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「神戸大の学生は不細工ばかり」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。
955先日試験終了(つД`)@もうだめぽ。。。:03/11/30 21:44 ID:o+UkNNgl
>>954
コピペ改造したの?
よくできましたo(^-^)o
でも0点ですψ(゜Д゜+
956大学への名無しさん:03/11/30 21:52 ID:TUCivK/r
>>952
サンクス
957大学への名無しさん:03/11/30 22:39 ID:+jK7qMgB
>>953愛想いいならよかった。どんなにDQNなこといってようと、小倉の朝鮮学みたいに
「先祖の恨み」とかいって絡まれない限り問題なす
958大学への名無しさん:03/11/30 23:32 ID:hQ4fPkZb
========================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−
62名古屋大学−−−−−72−−−−−−−−−−−
61神戸大学−九州大学−71−慶應義塾−早稲田大−
60東北大学−−−−−−70−上智大学−−−−−−
59−−−−−−−−−−69−−−−−−−−−−−
58北海道大−−−−−−68−−−−−−−−−−−
57筑波大学−−−−−−67−同志社大学−−−−−
56横浜国大−−−−−−66−関西学院大−東京理大
55大阪市大−岡山大学−65−立教大学−−立命館大
54都立大学−金沢大学−64−明治大学−学習院大− 
53千葉大学−横浜市大−63−青山学院−中央大学−
52埼玉大学−広島大学−62−関西大学−−−−−−
51新潟大学−静岡大学−61−法政大学−南山大学−
========================
959大学への名無しさん:03/11/30 23:45 ID:wq28OVhy
>>957
「日本人は入らないでください」って感じの看板がある
あそこの近くにあるK大高校の生徒がたまに絡まれたりするらしい。
あとイカトンからかつあげとかしてるって話もある。
960大学への名無しさん:03/11/30 23:49 ID:iNmHiR+N
========================
00東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
00京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−
00−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−
95一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−
95−−−−−−−−−−74−−−−−−−−−−−
95東京工大−−−−−−73−−−−−−−−−−−
90大阪大学−東北大学−72−−−−−−−−−−−
85名古屋大−九州大学−71−−−−−−−−−−−
85神戸大学−筑波大学−70−−−−−−−−−−−
80北海道大−東外語大−69−−−−−−−−−−−
75東京都立−横浜国大−68−早稲田大−慶應義塾−
70広島大学−大阪市大−67−上智大学−国際基督−
65岡山大学−大阪府立−66−東京理科−同志社大−
65千葉大学−−−−−−65−立命館大−立教大学−
60電気通信−東京農工−64−学習院大−関西学院− 
60横浜市大−金沢大学−63−中央大学−明治大学−
60埼玉大学−信州大学−62−青山学院−南山大学−
55新潟大学−静岡大学−61−法政大学−関西大学−
========================

左は100人中「優秀なんですね」と思ってくれる人の数

指標は
灯台三教科と総計
一橋三教科と慶応
総計と都立三教科とマーチ
横浜市立三教科とマーチ

中位の国公立はけっこういい加減に作った
これの、自分の住んでる近辺の学校が2ランクあがった感じ
961先日試験終了(つД`)@もうだめぽ。。。:03/12/01 00:25 ID:tmGZqJ31
>>959
まぁ、ニダ学校は山奥にあるんだし、
里に下りても日本人の方が多いから「たぶん」大丈夫っしょ。
何かされたら近くの橋から投げ落と(ry
962大学への名無しさん:03/12/01 00:52 ID:12iFy3Mo
朝鮮学校って以外に身近にあるものなんだなぁ
俺の高校の近くにもあるし・・・・
963大学への名無しさん:03/12/01 00:56 ID:fnttE2L/
朝鮮学校の子の私生活ってどんなだろ?ファッションとかテレビとか
日本文化なのかな?興味本位だけど朝鮮学校の女の子(かわいいこげんて)とつきあってみたい
964大学への名無しさん:03/12/01 00:58 ID:nWt3B5SX
おれもGo見てから柴咲コウみたいな韓国籍の子と付き合ってみたい気がする
965大学への名無しさん:03/12/01 01:03 ID:fnttE2L/
あれ、韓国籍だったんか。まぁ、在日だろうが朝鮮系だろうが、
日本文化になじんでる人間だったら普通に付き合う程度なら日本人とニアリィイコールと
いったかんじだろうか。結婚となるといろいろ大変だろうけどね。
でも、朝鮮学校、「偉大なる将軍様云々」だとか、「日帝云々」の教育してたら
ひくけどね。東北大学は初めて女子の入学を認めた大学だけど、朝鮮学校の受験を認めたのかな?
966大学への名無しさん:03/12/01 01:07 ID:cUtpKm+M
中学の頃は
チョン公 チョン公 といって
チョン中とは犬猿の仲だった
もっともその頃は東北大学さえ知らなかった
967先日試験終了(つД`)@もうだめぽ。。。:03/12/01 01:26 ID:tmGZqJ31
あ、レス見てないから既出だったらごめん。
東北大学or東北工業大(八木山)行ったら、夜遅い時間には
通っちゃいけない場所があります。マジで。気をつけてね。
968大学への名無しさん:03/12/01 01:29 ID:fnttE2L/
↑なにそれ?具体的に教えて!
ロスとかでにも「間違った時間に間違った場所に間違った人間が行ってはならない」らすぃ
969大学への名無しさん:03/12/01 01:40 ID:6i7CLo0X
>>964は何か勘違いしてるかも知れない・・・
970先日試験終了(つД`)@もうだめぽ。。。:03/12/01 01:41 ID:tmGZqJ31
>>968
宮城県人に
「八木山でヤバい場所ってどこ?」
って聞けば、大抵の人は
「あぁ〜、○○○○ね。あそこはマジでヤバイって。聞いた話なんだけどさー・・・(説明)」
と、答えてくれるはず。
実際に行けば解るが、現場はもっと怖い。
971大学への名無しさん:03/12/01 01:45 ID:fnttE2L/
↑イメージでは
○どこからともなくボーガンの矢や鉄砲の弾がとんでくる
○車止めたりするとタイヤがパンクさせられ逃げれなくなる
○いつも誰かから見られてる気配がする
○茂みの中から血の匂いがする
○人がよく行方不明になる
○時計を取るために手首を落とす、財布をとるために殺す そういう人たちがいっぱい
972先日試験終了(つД`)@もうだめぽ。。。:03/12/01 01:45 ID:tmGZqJ31
>>967
釣るみたいでイヤだからはっきり書いちゃいます。
自殺の名所がある。
ほとんど山の中で、意味もなくバス停と電話BOXがある。すんげー高い橋。
あまりに自殺者が出たため、2m近い柵が設置されたけど・・・。
「八木山橋」でぐぐってみれば、もっと詳しいことが分かるかも。
973大学への名無しさん:03/12/01 01:47 ID:fnttE2L/
ま、マジですか。なんか怖い。。。ってか怖い話苦手。
なんか後ろに視線を感じる気がしないでもなくなってくる。
寝るぽ
974先日試験終了(つД`)@もうだめぽ。。。:03/12/01 01:49 ID:tmGZqJ31
>>971
おっと、同時刻に書き込みが!!

○どこからともなくボーガンの矢や鉄砲の弾がとんでくる→朝鮮総連
○車止めたりするとタイヤがパンクさせられ逃げれなくなる→朝鮮学校&総連
○いつも誰かから見られてる気配がする→北チョン
○茂みの中から血の匂いがする→これは八木山橋かも。。。
○人がよく行方不明になる→宮城は太平洋側なので、たぶん安全です。
○時計を取るために手首を落とす、財布をとるために殺す そういう人たちがいっぱい
975大学への名無しさん:03/12/01 01:49 ID:Nv2CsMoC
東北大行くなら北大行けばいいじゃん!
キャンパス広くてマジにいいぞ!
仙台より札幌のほうが都会だし。
976大学への名無しさん:03/12/01 01:49 ID:nWt3B5SX
寒いもん遠いし
977大学への名無しさん:03/12/01 01:56 ID:td1VC0OG
>>943
http://hc2.seikyou.ne.jp/home/meizen/
ここの明善寮はちゃんとしてる寮だけど酒が飲めないときつい。


http://www.ufo.ac/
http://www.zengakuren.jp/zenkoku/touhoku/t_02/touhoku_0514tousou.htm
こっちの有朋寮に入ると、もれなく下のような行動がついてきます。
まあ、俺の知る限りじゃあまともなのは明善だけ(男子は)。
この寮の人間は基本的に普通の学生からは敬遠。
おそらく受験行ったら分かると思うけど、何故かは
そこで今年もハンストやるような気がする。

大学にも睨まれてるし明善以外はやめておいた方が無難。
詳しくは明善のHP見て。

978大学への名無しさん:03/12/01 02:09 ID:EjhAvhoN
柴崎コウは純粋な日本人。
昔、お父さんには在日なんかと付き合うなよと言われたことがある。
窪塚が在日役

八木山は家賃が安いがマジで不便だぞ。
ほとんどの人が大学入ったらバイトすると思うがバイトするとなると中心部に近いほうゼッタイいいし。
八木山は青葉山キャンパスに近いじゃんっていうなら理学部裏の三十人町とかのほうが近い。
原付で5分程度で工学部に着く。
川内には歩いていくことも可。
あとこっちのほうが夜景キレイかも。
川内−青葉山間の坂に比べれば三十人町の坂は大したことないし。
文系なら片平、霊屋下付近やあるいは柏木、八幡あたりで無問題だろ。
金持ちならダイアパレス広瀬通りで。
まぁ自分は実家生だが。

明善はマジで酒に強くなるぞ。
明善の友達と1年の最初以来、一年半ぶりに飲んだ時とんでもなくレベルアップしてた。
979ハッシー ◆GSExI8uJVA :03/12/01 03:57 ID:r5mSYKnV
明善はきついっぽいなーー・・・
毎晩酒だの麻雀だの言って叩き起こされる(× 起こされる)って言ってたぞ・・・
でもまぁまともな寮ってそこしか聞かない。
やっぱ一人暮らししたら料理うまくなるよ
980大学への名無しさん:03/12/01 06:25 ID:ZX7KN3yH
>>978
本当に仙台人ですか?
>理学部裏の三十人町とかのほうが近い。
理学部裏は成田山経ヶ峰国分寺付近ですよね?
あそこは上がる坂が原チャリでは上れませんし、
理学部の北側だから冬は終始路面凍結。
成田山の読経が毎日うるさいくて気味悪いと友人が言っていました。
川内三十人町は古く狭いアパートがほとんどで、大学に近いから同級生の溜まり場になります。
私も一時期溜まってましたが・・・(藁
川内三十人町、片平、霊屋下、柏木、八幡は理・薬・工学部への直通バスありません。
近いけど、結構不便とか・・・?
文系なら別かな?
981前スレより:03/12/01 09:41 ID:iWJwKmj0
>>979
以文ってどうなん?

HPがある明善や
自治会活動がいろんな意味で活発な日就
ってことは聞くのですが

以文は全然情報がないや
982大学への名無しさん:03/12/01 09:42 ID:iWJwKmj0
おっとクッキー残っていたか
上のHNは関係ないでつ
983大学への名無しさん:03/12/01 11:10 ID:dHVwuJOj
八幡に住んでて、不便だと思ったことは無いなぁ。
984大学への名無しさん:03/12/01 11:22 ID:39xL5yKF
そろそろ次スレの時期だがスレタイどうする?
985大学への名無しさん:03/12/01 13:33 ID:6i7CLo0X
>>983
同じ八幡でも牛越橋寄りと澱橋寄りじゃ登校のつらさがずいぶん違う希ガス。
986大学への名無しさん:03/12/01 13:38 ID:fnttE2L/
〔冬の訪れ〕The 東北大学 伝〔希望の春〕
987大学への名無しさん:03/12/01 16:07 ID:k9tc7EwI
[如春寮マンセー]東北大学スレ4[日囚寮ウゼー]
988大学への名無しさん:03/12/01 18:43 ID:39xL5yKF
〔04年度版〕 東北大学スレ vol,4 〔温故知新〕

温故知新【おんこちしん】
(古木をたずねて新しきを知る意)
昔の事をよく調べ、新しい物事に適応すべき知識・方法を得ること

受験生リスト
http://www.guntan.jp/~doubt/tohoku.html

〔04年度版〕 東北大学スレ vol,1 〔臥薪嘗胆〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049040447/
〔04年度版〕 東北大学スレ vol,2 〔磨斧作針〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055034862/
〔04年度版〕 東北大学スレ vol,3 〔切磋琢磨〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065091547/

とかどうよ?
989大学への名無しさん:03/12/01 18:49 ID:39xL5yKF
〔04年度版〕 東北大学スレ vol,4 〔温故知新〕

温故知新【おんこちしん】
(古きをたずねて新しきを知る意)
昔の事をよく調べ、新しい物事に適応すべき知識・方法を得ること

受験生リスト
http://www.guntan.jp/~doubt/tohoku.html

〔04年度版〕 東北大学スレ vol,1 〔臥薪嘗胆〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049040447/
〔04年度版〕 東北大学スレ vol,2 〔磨斧作針〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055034862/
〔04年度版〕 東北大学スレ vol,3 〔切磋琢磨〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065091547/

修正
990大学への名無しさん:03/12/01 18:50 ID:+K7IZRV+
>>988
(・∀・)イイ!
991大学への名無しさん:03/12/01 18:50 ID:BDLfVemb
>>989
(・A・)イイ!!
992大学への名無しさん:03/12/01 18:53 ID:fnttE2L/
〔冬の訪れ〕 東北大学4〔希望の春〕
[如春寮マンセー]東北大学スレ4[日囚寮ウゼー]
〔04年度版〕 東北大学スレ vol,4 〔温故知新〕
【春を信じ】東北大学スレvoi.4【ただ勉強】
【早計上等】東北大学スレvol.4【天空への挑戦】
【燕雀イズクンゾ】東北大学スレvol.4【鴻鵠ノ志シヲ知ランヤ】
993大学への名無しさん:03/12/01 18:54 ID:fnttE2L/
じゃぁ988で毛テー医
994大学への名無しさん:03/12/01 18:55 ID:G1rV6Hpj
温故知新って去年も使ってなかったか?
995柏木たけし:03/12/01 18:56 ID:N9KX5lWx
こうもん
996柏木たけし:03/12/01 18:56 ID:N9KX5lWx
こうもん
997柏木たけし:03/12/01 18:56 ID:N9KX5lWx
こうもん
998柏木たけし:03/12/01 18:56 ID:N9KX5lWx
こうもん
999柏木たけし:03/12/01 18:56 ID:N9KX5lWx
こうもん
1000柏木たけし:03/12/01 18:56 ID:N9KX5lWx
こうもん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。