■■■■センター数学200点を目指す人専用■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
8割じゃ足りない・・・
そんな人ってどんな問題集とか勉強やりゃいいの?
2:03/10/01 03:41 ID:7wSI07rL
あげ
3大学への名無しさん:03/10/01 03:42 ID:TWZpWd3z
センターが一番やばいんだよなぁ・・・
二次は自信あるのに
4上位駅弁:03/10/01 03:42 ID:OAVtOgW6
無理
今年数一満点 数Uあぼーーーん
160
5大学への名無しさん:03/10/01 03:43 ID:d0rg7xUQ
過去問6年追試も含めてやれば90はいけるし
後は運じゃないか?
6大学への名無しさん:03/10/01 03:44 ID:TWZpWd3z
数1Aは80%くらいで満点だけど
数2Bは奇問のせいで全然なんだ
7トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/10/01 03:44 ID:OjB/IY3q
数学は楽だろう。
8大学への名無しさん:03/10/01 03:45 ID:TWZpWd3z
物理化学英語のほうが楽だ
9無味乾燥:03/10/01 03:45 ID:tf1Baswy
無駄な努力。
10大学への名無しさん:03/10/01 07:00 ID:fNQ4ZDMU
数2Bは時間がな〜。
11大学への名無しさん:03/10/01 07:37 ID:0U9Tv7en
とにかく計算力をつける
12大学への名無しさん:03/10/01 19:35 ID:3SlvjvBy
1時間で選択全部をやるぐらいの気持ちで。
13大学への名無しさん:03/10/01 19:37 ID:PLmNAR5c
数@A
両方を一時間で二つやって満点取れるようになったら
発狂しますよ(マジで

14大学への名無しさん:03/10/01 19:38 ID:PLmNAR5c
数学はセンターに関して言えば計算力
問題は暗記数学でもやっていれば飯田呂
15foursite ◆cJ4lBXcWt2 :03/10/01 19:40 ID:N478iTWE
普通に自力で受験レベルの問題集を地道にこなしてれば満点いくんじゃない?
数研の受験用スタンダードしかやってないけど模試で満点逃がしたこたあんまりないなー
16foursite ◆cJ4lBXcWt2 :03/10/01 19:42 ID:N478iTWE
計算で押して潰れないように計算回避テクの仕込みをしないと・・・
計算力って腕力のことじゃないと思う
17大学への名無しさん:03/10/01 19:57 ID:3X0V4oaW
センター対策しても満点はとれない
二次勉してセンターの問題を見下ろすくらいじゃなければ無理でしょ
プレッシャーのかからない模試ではもちろん毎回満点で

少なくともマジメに数学センター対策するような奴は満点取れないだろ
18大学への名無しさん:03/10/01 20:12 ID:31SbPoZu
満点行くにはやっぱり十分な対策が必要でしょ。
センター数学は数学じゃないんだからかなり2次力があっても無対策では失敗するかと。
とりあえず俺は本試追試5年分プラス黒本プラスセンター技術本をやるつもり。
19大学への名無しさん:03/10/01 20:18 ID:OQJDVULd
対策なんてしなくても頭いい奴はみんな満点だよ
20大学への名無しさん:03/10/01 20:20 ID:d0rg7xUQ
頭いい奴の話をしても仕方ない
21大学への名無しさん:03/10/01 20:28 ID:jN2KqDrB
頭いいですがなにおか?
22大学への名無しさん:03/10/01 20:37 ID:MRvw1s0D
ナニ岡・・・プッw
一生オナッてろ。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24FOX ◆fvCvri1za. :03/10/06 20:09 ID:ScBxoaOP
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
25大学への名無しさん:03/10/06 20:22 ID:r9Sn2uZ9
東大レベルの二次対策(記述)のくり返しで大丈夫だと思う。力がつくと問題形式変わっても解けるようになる。
東大クラスは二次で数学7割くらい取る人はセンター数学は満点じゃないとやばい。今年のUBの大問1の[2]は機
械的な計算じゃなくてある程度記述の要素が入ってたように思う。
26大学への名無しさん:03/10/07 14:35 ID:AHlJECFi
東大数学(理系)で7割取れる人って全国にあんまいないんじゃない?
3千人くらいか?
27大学への名無しさん:03/10/07 15:34 ID:9OjIPVqt
東大理系数学7割てw 84/120じゃん。

3000人もいるわけないじゃん。40点取れれば
万々歳。
28大学への名無しさん:03/10/07 15:48 ID:Z2E8OFGU
い二次試験の合格者最低点が毎年6割くらいだからそのくらいの覚悟でやらないといけないんじゃないか、っていう戒めじゃない?東大志望者ならわかるよね?
29大学への名無しさん:03/10/07 20:33 ID:NjQJTldE
確率ってどうやって勉強したらいい?
出来ないときと出来るときがあるんで。
30大学への名無しさん:03/10/07 20:38 ID:quNnz+Fd
事象Aがおこる確率をもとめる時は事象Aがおこる場合の数をもれなく重複無く求める。
31foursite ◆cJ4lBXcWt2 :03/10/07 20:43 ID:Mkawm3ay
サイコロ型かくじ引き型かを意識するといいよぉー
32大学への名無しさん:03/10/07 21:02 ID:nAQonOsQ
>>26
100人くらい。もしくはもっと低い。
33大学への名無しさん:03/10/07 21:04 ID:06ZRVL3w
>>32いや、200人はいるだろう。
理3合格者+理1理2上位合格者で。
34大学への名無しさん:03/10/08 11:26 ID:k35oJHye
コンピュータ選択すれば簡単だから時間がかなり余ると思うんだけど。
あとは落ち着いて考えるのみ。
35大学への名無しさん:03/10/13 23:14 ID:9QfQsLzP
俺もコンピューター選択しようか迷ってる。
コンピューターって覚えるのにどのくらいかかるんかな?
2週間くらいじゃ無理かな・・・
36大学への名無しさん:03/10/14 20:38 ID:DnNTEbUT
文系数学
標準化を信じている奴も多いだろうが はっきり言って超不利だ!
今のうちに政経とかに変えて出直したほうがいいぜ!
37大学への名無しさん:03/10/15 05:19 ID:rKMhEBvc
>>35
コンピューターは最近難化傾向にあるけど
基本は記号とか覚えるだけだから
1週間かからない

過去問みりゃわかると思うけど
少しずつむずくなってきてるね

数列と見比べて判断でいいと思われ
38大学への名無しさん:03/10/15 05:20 ID:rKMhEBvc
2Bは確率分布が意外と簡単だったりするから
あとは他のと比べてみて
選べばいいと思うよ
39ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/10/15 05:25 ID:5DBZdN0b
>>37
とは言えセンタのコンピュは屁みたいなもん
最近の慶SFCのコンピュは難しいと思った。
でもコノ分野は近似値とかATM読み取りの基本とかみたいな定番系が多いから受験のコンピュの分野より専門書の入門編でも一通り目を通した方がよさげ
4035:03/10/15 18:37 ID:+ujuyQSm
なるほど!アドバイスありがとう!
確率は大得意だから確率とコンピューターor数列でいこかな
41大学への名無しさん:03/10/16 19:46 ID:2RMUMvNU
コンピュータは勉強し始めて数時間でセンター満点取ったぞ。
マジでお得。コンピュータやれ。
42大学への名無しさん:03/10/16 19:47 ID:2RMUMvNU
参考書は数Bの教科書で十分だよ
43大学への名無しさん:03/10/16 19:47 ID:zt7+7sFl
センターが終わったらどうやって受ける大学を決めればいいんですか。



44大学への名無しさん:03/10/16 19:48 ID:vpedFlXw
いきたい大学を4つか5つ書いて、{どれにしようかな}ってやる
45大学への名無しさん:03/10/16 19:59 ID:v5PCHgnb
俺の学校によくいるんだけど、
「計算ミスしなけりゃ(もしくは、もう少し時間があれば)満点だった」とか言う奴
その仮定で言ったら理系なんてほとんど全員満点だろが
46大学への名無しさん:03/10/16 19:59 ID:MFleW0ig
俺はやっぱ将来の就職を考えて決めるな。不況だし。東大クラスならなんだかんだ言っても入っただけで安泰。
47空飛ぶ茶碗 ◆uLBLYCk6Ko :03/10/16 20:51 ID:rznZTtYd
センター数学苦手だ・・・記述式の方がやりやすい。
センター対策本読んで過去問解けば9割はとれますか?
48大学への名無しさん:03/10/17 01:31 ID:9fzxEwud
その年の平均点が他の年の平均点より高く、
大問選択を誤らなければ(自分にとって最良のやつ)ギリギリでいくんじゃない?

和田式センター数学を軽くやってからセンター模試受けたら
170(93+77)で偏差値70over
その年が余程易化でもしないかぎり、満点目指す人には向かないと思う。
49大学への名無しさん:03/10/18 07:38 ID:LIc6PGRm
まじで発狂しそうになる
50大学への名無しさん:03/10/18 08:04 ID:8XQxMQOG
理系だったらセンター数学がウンコーな問題に見えるよな
去年の2Bは違ったけど
51大学への名無しさん:03/10/22 00:16 ID:7X/iaxlJ
コンピュ、そんなにいいのか?
俺は数列がとにかく苦手で、おかげで1Aは8割前半から伸びないのだが、
ここで今コンピュを始めたら何か変わるかな?

コンピュのセンター用の問題集ってある?見たことないぞ。
52大学への名無しさん:03/10/22 00:57 ID:ikD/L5jC
マセマのコンピュータの参考書っていいのかな?
53大学への名無しさん:03/10/22 06:41 ID:duSQ9Iy+
数列が苦手だからコンピューターを選ぼうとしている奴は、
一度、コンピューターの問題(1Aと2B両方)と解答を
よく読んでみた方がいいよ。数列の知識が必要だという事が分かるから。

結局、数列からは逃げられません。覚悟を決めて数列をしっかりやりませう。
54大学への名無しさん:03/10/22 16:36 ID:ap2Ux6zv
センター数学は余裕だろ。それより国語だな。
キティガイオサーンが出てこないことを祈る
55大学への名無しさん:03/10/22 16:46 ID:kAyUT2Ki
えー数学200点なんて無理だあ。
物理化学は満点とれるけど・・・数学は5割しかとれんよ。
56大学への名無しさん:03/10/22 16:50 ID:3AKJkc1H
理解しやすい数学
⇒演習編 決めるセンター数学&和田式センター数学
⇒赤本
と着たけど、なかなか満点取れない

57大学への名無しさん:03/10/22 16:54 ID:mY39b948
数学は時間との勝負。99%の暗記と1%のひらめきが勝負の分かれ目
5834:03/10/22 17:17 ID:Gi1j9iiT
俺、再受験なの。大学でソフトやってたもんで。
プログラミングやったことないよていう人は選択しないほうがいいのかも。
もしくはベーシックで一日中遊んでみたら理解できるかも。

センターは時間との戦いなんで自分が一番早く解ける問題選択をしてくさい。
59大学への名無しさん:03/10/22 17:34 ID:v6NO64fL
>>56

まだまだ問題演習が足りないとみた。

赤本は追試を含めて全問解くこと。さらに黒本と青本を追加。
これらを満点が取れるまで繰り返せば、まず190/200点は固い。
あとの10点は運です。取れなくても気にするな。国語で他人より
1〜2問多く解けば、トータルでは逆転だ。
60大学への名無しさん:03/10/22 17:54 ID:kAyUT2Ki
過去問や色本での演習をする際、本番同様の時間配分で全問解いてから
答え合わせする?それとも、復習しやすいように大問ごとに区切りながら
勉強する?
61大学への名無しさん:03/10/22 18:18 ID:8rI28SEJ
今年って多少傾向変わるんだよね?
新課程ってどんなかんじ?
ちょっと不安だ・・・。
62大学への名無しさん:03/10/22 18:25 ID:Mm6DA7bk
新課程は今の高1からだよ
63大学への名無しさん:03/10/22 18:45 ID:8rI28SEJ
そうだったの!?でも、今の代って関係ないんだ?
でも、今年はなんかセンター作る人が変わるとかで、若干傾向が変わるっていうのを聞いたことあるんだけど・・・。
64大学への名無しさん:03/10/22 19:33 ID:7X/iaxlJ
センターの傾向そのものが変わったら、俺泣くよ。

コンピュも数列の知識必要なのか。じゃぁもう
だ め ぽ
65RM ◆1koTOKYOhA :03/10/22 20:59 ID:0wATtSX3
>>63
作問者は1年ごとに半数が変わる。つまり1人の任期は2年。

ってか,セ試対の数学問題集で一番難しいのって……?
66大学への名無しさん:03/10/22 21:30 ID:Ud9fbDSi
コンピュータは、数列をΣの計算とかせずに初項から全部数え上げていったり、
場合の数で樹形図書いて総当りやったり、そういうのが好きな人にはオススメだと思う。
67いいこと仙人:03/10/22 21:34 ID:R+q1U8v/
いい事を教えよう、複素数で □/□+√/□ ときたらほぼ間違いなく1/2+√3/2 だよ。
ルートの中はほぼ間違いなくルート3だ。
 また (√±√)/□ ときたら分母は4で分子は2と6だ。
68大学への名無しさん:03/10/22 21:59 ID:uFxKsuOP
200点目指す奴にはまったくトリビアな知識だな
69大学への名無しさん:03/10/22 22:07 ID:/6OwQsH5
時間配分と場の雰囲気に飲み込まれないように注意
67>>面積は27/4?
70いいこと仙人:03/10/22 22:29 ID:R+q1U8v/
>>69
積分法の面積で分子が大きい事はまれだよ。半分以上はaなどの文字式で文字の係数は
大きい分母と小さい分子という感じ。
微積分野では前半のaやxの係数は1/2が頻出で中盤以降は□/3や□/6が多い。

参考
------------------
センター試験に“正解の法則”あり…教育学会誌で指摘

 大学入試センター試験で出題された数学の問題で、ルート(根号)の中に数字を入れさせる問題では
「3」が正解になる確率が高く、四者択一、五者択一問題では最初と最後の選択肢は外れる率が高い
――。
 そんな研究が今月発行の「日本数学教育学会誌」に掲載された。代表発表者の東京理科大の
芳沢光雄教授は、「解けなくても当たってしまう。根本的に出題方式を見直すべきだ」と指摘している。
 ルートについては、1990年以降に出題された数学1・A、数学2・Bの207問を調べた。ルートの
中に入れる1けたの数は、通常、ルートの外に数字が出せない2、3、5、6、7に絞られるが、
正解となった数は、3が83問で40%に上っていた。

 また、四択問題では、同じく90年以降の調査で、1か4が正解だったのは、40題中12題(30%)。
五択問題で1か5が正解だったのは、13題中2題(15%)で、解答群の両端は、誤答となる確率が
極端に高かったという。出題者の心理的な要因らしい。
 出題される問題が教科書の内容に準拠しているため解答の絞り込みが容易なケースもあった。
「□θ」や「θ/□」の□を求める三角関数の問題では、98年以降に出題された8問の答えが、
すべて2だった。「2θ」や「θ/2」以外は、教科書の本文に出てこないためという。
http://www2.tokai.or.jp/edu/skr/housoku.htm



71大学への名無しさん:03/10/23 00:54 ID:1B+e7bP4
意外な盲点

問題冊子がステープルで閉じられていて、切り離したり、外したりできないので、
余白を使って計算する時に、どこに計算をすればよいのか、あらかじめ作戦を立てておかなければならない。

今年のセンター本番は、計算量が爆発して、自分でどの空白ページに第何問を計算したのかわからなくなってしまい、
また一から計算し直す羽目になり、ロスが大きすぎた。

計算スペースの使い方もテクニックの一つとして、充分検討しよう。

河合塾「くろ田のセンター数学」の「攻略作戦」は読んどいた方が良いよ。
72大学への名無しさん:03/10/23 01:04 ID:D3qgdAqx
センターのマーク式問題集
どれがいいんでしょうか?
過去問じゃないです。

河合 代ゼミ 駿台 Z会
黒  白   青  緑

ほかに何あったっけ?
73大学への名無しさん:03/10/23 02:34 ID:TY0r13X9
コンピュータを勘違いしているやつが多いが、
あれは10〜15/20
を取るための分野で、満天はかなり厳しい。
しかも最近難化で1週間では10点分くらいしか無理だと思う。
それなら最初から数列やっとけ
少なくともこのスレの趣旨には合わない
74大学への名無しさん:03/10/23 02:36 ID:B9YCKZOw
コンピューター満点狙うと相当時間食うよ。薦めてる奴は何年前にやって進めてんだ?
75大学への名無しさん:03/10/23 02:41 ID:07J1zmBM
恥ずかしいくらいマジレスなんだけど、
満点を狙える香具師は、必ずしも計算量で爆発することはないと思うけど。
数学的なセンスがないから計算量が増えるのでは?
76大学への名無しさん:03/10/23 06:14 ID:xkSOIUjA
コンピュータ、模試の前の休憩時間にはじめて本読んで
ちょっと理解して、解いたら思ったよりあってた。10問中6問正解。
見た目複雑だけど、中身は中学生ていどの算数だったような。
でも4問間違えてるから難しいのかな?
77大学への名無しさん:03/10/23 06:18 ID:xkSOIUjA
>>75
満点がとれる香具師キタ―――!(゚∀゚)
どんな勉強したの?
78大学への名無しさん:03/10/23 06:39 ID:0RjP1bxM
>>75
 いや、もちろんゴリ押しする計算力も持ち合わせてるはず。
 試験の残り時間と相談して悩む・・・「もう少し考えるか、ゴリ押しするか」
79トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/10/23 07:00 ID:l/cFyTav
考えないし、時間配分もしない。
マークミスに気をつけるのみ。
80大学への名無しさん:03/10/23 08:07 ID:m7C2p1kS
俺はベ複が苦手だから、まず1、2、5をビュワーッとやって、3か4の楽そうなほうをマターリと解くようにしている。
確率分布は慣れりゃあめちゃ楽な分野だからコンピュータよりこっちのほうがいいよ。
81大学への名無しさん:03/10/23 09:44 ID:OZu0r+Nh
時間配分を意識することはないな。
淡々と解いていけば時間内に収まる。
82大学への名無しさん:03/10/23 10:06 ID:UJ6zBo6C
>>81
そりゃすごい
83大学への名無しさん:03/10/23 10:17 ID:HDwtTXAU
俺も淡々と解いてれば少し余るくらいでちょうどいいのだが・・・
84大学への名無しさん:03/10/23 15:11 ID:e7XQ1AkK
そうだね。UBはコンピュータより確率分布のがかんたん。
でも、こんな3角形の確立って学校で習ったっけ?
85大学への名無しさん:03/10/23 15:12 ID:e7XQ1AkK
三角形をかたどっている、ね。つけくわえ。
86大学への名無しさん:03/10/23 15:41 ID:07J1zmBM
「大学への数学」の「センター軌跡」にセンター試験の問題作成官のメモワールがある。
彼らは数学的センスのある人間は高得点できるようなオリジナル問題を作成しようと努力している。
まじめに計算に頼るのもいいけど、それでは高得点は期待できない。
今年の2Bはその典型例で、誘導に乗ってそのまま計算していたら高得点は不可能。
たとえば誘導に乗って計算に移る前に式の意味を考えてargumentが同値だと見抜いたり、
あるいはいきなり余弦定理を適用して計算に移る前に、
図を見て自分の知っている(中学生の頃のも含む)定理なども考えてみる。
87大学への名無しさん:03/10/23 17:01 ID:6cH4ke1D
コンピュータは既に知っている人が選択肢を広げるためにやるもの。
わざわざ勉強するほどのメリットはない、と思う。
TAは時間的に余裕があるからどれを選んでも大して変わらないし、
UBのコンピュータはそれほどお得ではない。
お得と言えるのは確率分布くらい。
88大学への名無しさん:03/10/23 17:51 ID:9iiZ75Sk
問題作成委員会:今年のベクトル程度の問題は出来て欲しいもんだね(゚∀゚)
89大学への名無しさん:03/10/23 17:53 ID:ZIMm0MYk
すらすら解けなかったら、飛ばして次の問題に移るのも重要だよね。
数学がほどほどできるやつは、一度詰まるといつまでもその問題に固執して時間がなくなる。
90大学への名無しさん:03/10/23 18:02 ID:7LAB4m+v
和田式センター数学と過去問やれば十分満点取れる。
91大学への名無しさん:03/10/23 19:03 ID:SDMU9iW1
受験校別掲示板設立しました!是非閲覧を!

受験版だといつのまにか落ちちゃったり、嵐がきたりしますよね。
そこで受験校別掲示板つくりました。センター対策なども活用してください。
これから、学校別(学部別)の話が多くなるとおもいますので
是非活用してくださいね。


センター受験対策総合スレッドhttp://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
科目別勉強法版http://jbbs.shitaraba.com/school/1539/
受験生日記版http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/


東大・京大・一橋・東工大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1530/
国私医学部・薬学・看護・獣医学部受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1532/
国公立大学受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1531/

早大・慶大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1340/
上智・ICU・学習院・関関同立受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1533/
マーチ(明治青学立教中央法政)受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1534/
私立大学・短大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1535/

高校生活版http://jbbs.shitaraba.com/school/1537/
大学生活版http://jbbs.shitaraba.com/school/1536/
92大学への名無しさん:03/10/23 19:56 ID:cvi8TvjO
>>90
古くない?>和田
93大学への名無しさん:03/10/23 21:04 ID:XNDTDtJH
面白いほどとけるの解説はわかりにくいと感じたのは俺だけか?
94大学への名無しさん:03/10/23 21:14 ID:cvi8TvjO
>>93
私もです。「きめる」の演習編をやったほうがいいのでは?
9593:03/10/23 21:24 ID:XNDTDtJH
>>94
なるほど。ありがとうございます。
96大学への名無しさん:03/10/23 21:33 ID:TOg8tbrx
和田式改訂してほしいよな。
97大学への名無しさん:03/10/23 21:35 ID:1jdVDW+s
演習編って簡単な過去問集めただけじゃん(しかもすごく簡単な)。あれより過去問レビュー潰せよ。
説明も整理・まとめって感じでなんか初級-中級者の中間向けという微妙なポジションだと思う。
98大学への名無しさん:03/10/23 22:01 ID:9iiZ75Sk
>>93
あれは解説悪いよ。マジで0から始めた奴にはキツイ
99大学への名無しさん:03/10/23 22:47 ID:DlYypOw5
色本の実践問題はどれがいいんでしょうか?
100100:03/10/23 22:48 ID:9iiZ75Sk
200点目指す位の香具師なら緑だろ
101ジム:03/10/23 22:52 ID:/i96Dphb
おもしろい本、必勝マニュアル、青過去問、黒本、青本。
今年はこれだけやって190点とれた。
102大学への名無しさん:03/10/24 09:08 ID:jcUeNpRm
センター数学の対策本は腐るほど出版されているけど、
”くろ田のセンター数学”と”センター必勝マニュアル”が頭一つ
抜けていると思う。初学者には向かないけど、中級者以上にはベスト。

問題の解説だけでなく、センター試験特有の解き方や解答手順の戦略などが
充実しているからです。他の本は、どれも似たようなもの。
中には、化学の講師が片手間で書いている本まであるけど、それってつまり、
普通のセンター対策本なんか、誰でも書けるという事なんだろうね。

個人的には、はじめてのセンター数学(教学社)→くろ田→必勝マニュアル
の順でこなすのを薦めます。もちろん、2次対策や私大対策をしっかり
やっている人なら、はじめての〜はカットしてOKです。
103大学への名無しさん:03/10/24 17:20 ID:4R1UXAou
”くろ田のセンター数学”と”センター必勝マニュアル”
初めて聞いた。次本屋行ったら見てみます。
ありがd
104大学への名無しさん:03/10/24 21:55 ID:ita79kAw
必勝マニュアルって演習編と二つあるけどどっちがいいの?
105大学への名無しさん:03/10/24 21:59 ID:ykVM1yAe
ここに書きこんでる時点で満点は無理です
106大学への名無しさん:03/10/25 17:16 ID:6PbQBjMT
数年前に医学部にいった人間なんかだと、平気で満点は当たり前 って言うよな
まあその頃より明らかに難易度、計算量が上がっているわけだが
満点を取る(もしくはそれに近い点を取る)事は大して難しくない。
ただ、満点を目指す勉強というのは得てして効率が悪くなりがちなので
数学を180→200にあげるよりは、
他の8割未満の科目を9割に持っていく方が、センター対策としては賢明である。
それを前提にして、センター数学満点を取る方法はこの2つに限る。

まずは、計算量をこなせ。
そして、定石を固めろ。

前者は、ひたすら過去問やマーク型模試を解く。
記述とは要求されている内容が違うと言うことを、当然意識しながら。

そして後者は、センター頻出の公式、そして手順たる定石を体得することである。
UBで言えば1/6公式はもちろん、二次関数y=αxと二本の折線の交点((a+b)/2,αab)、そして頻出の
囲まれた面積の形なども、数をこなせば自然と憶え、早い解答が身に付く。

107大学への名無しさん:03/10/25 17:16 ID:6PbQBjMT
よく、時間を稼ぐためにsinxはsx cosxはcx と書く
中間の計算は省略する など、本質を違える解法をする人がいる。
これは大きな間違いで、本当に解くのが早い人間は
そのような小細工などせずとも、3〜40分でゆっくり解けてしまうものだ。
これは暗算が速い等と言うことではなく、先が見えるのである。
決して特別な能力ではなく、単なる慣れである。
よく考えてみて欲しい、時間が足りないと言う人。
時間が足りないのは計算がおいつかないせいではなく、考え込んでる時間が多くないか を。

その証拠に、一度復習した模試等の問題なら60分で時間が足りない人は居ないはずである。
もしいるとすれば、それは単なる学習不足で意味がわかっていないにすぎない。

センターで200点取る事は、確かにその領域まで達しなくとも可能なわけだが
毎回、必ず200点取ろうと思えば、自然とその領域に脚を踏み込まないわけにはいかないのだ。
108大学への名無しさん:03/10/25 18:41 ID:6ALJO0o8
いくら物量攻撃が有効とはいえ、3割とか4割しかとれないやつがやっても
効果は薄そうだよね。7割とれてればその作戦に移っても大丈夫かな?
109大学への名無しさん:03/10/25 21:24 ID:oevC56gt
現時点で数学で五割くらいしか取れないんですけど、センターまでの残りの日の頑張り次第で満点近くまで持っていくことは可能でしょうか?
110大学への名無しさん:03/10/25 21:32 ID:DzkQJupv
可能じゃないか?
対策してないからそんな点なんだよ。
俺も高校の頃、センターの対策なーんもしてなかったから、12月まで数学50くらいで、ヤバイとは思ってたけど、
その時期になると学校でセンター対策始まるから、本番では8割以上取ることができました。
まあ、俺にしては上出来。たった8割とか言わないで。
でも、不安なら今から対策しとくとよろし。
111大学への名無しさん:03/10/25 21:32 ID:lNFpDPqe
鍵は問3だな。
落とすとしたらあそこだろ
112大学への名無しさん:03/10/25 21:42 ID:3CNuGn4w
まじめに過去問やってると力がついてくるのがわかる。計算力と解法量と直感が。
113大学への名無しさん:03/10/25 21:47 ID:Z5KcgtHZ
なんつかー、

みんな過去問や色本に書きながら勉強してる?それとも別の紙にやってる?
114大学への名無しさん:03/10/25 21:56 ID:o5t0tbSF
>>107
同意
>先が見えるのである
計算の手が殆ど止まらないのが理想的ですよね
あせっても、あせらなくても計算速度はかわらないと思います。
私的には。

解法がつまったら、飛ばして最後につぶす。

最近のセンター数学は難化傾向にありますよね
私は、sinx、cosx、tanxは
それぞれs、c、tって書きますよ。
s^2+c^2=1 とかって。

満点は狙わないで
175〜190狙いで他の教科もそれくらい取りたいところ。
但し国語の180以上は難。…とおもふ。
115大学への名無しさん:03/10/25 22:34 ID:3Zr1pFbA
175〜190狙いなんですがどう対策したらいいでしょうか?
センターで時間をかけても解けない問題が若干あるレベルです。
模試だと70〜80ちょっとくらいしか取れません。(解けない問題に時間をかけすぎて60点弱の時も一度・・)
センター必勝マニュアルというのが評判良さそうですが、これはどういう本ですか?
効果があって、消化するのにそれほど時間がかからないならやろうと思うのですが。
あと過去問というのはどれくらい解けばいいですか?(もちろん時間があればそれだけやりますが)
今もっている本には本試、追試あわせて10回分ついているのですが、
だいたいこれくらいやれば9割近い得点までなら見込めそうでしょうか?
116大学への名無しさん:03/10/25 22:42 ID:frRkOzG5
>>115
ここは200点目指す人専用。どうせなら満点を狙いなさい。
117コス( ^_^u)コス ◆XyPV4ln7oA :03/10/25 22:44 ID:FCkuv7ZZ
2b時間足りないんだけど
200点の人は選択問題何やってるの?
118大学への名無しさん:03/10/25 22:55 ID:3c95oYkA
くろ田のセンター数学
第1章 攻略作戦
第2章 くろ田の解答見本(2001本試験)
第3章 解法の技術
第4章 実戦演習(2000・1999・1998本試験)
第5章 基本の学習
第6章 実戦演習問題一覧(第4章と重複)

まあ、この本で役立つのは
第1章と第3章だな。
1A・2B、2冊買うと1900円するんで、
友人と共同購入して、必要なトコだけコピーさせてもらった方がよいかな。
119大学への名無しさん:03/10/25 23:07 ID:VGZjtgT1
>>115
>センター必勝マニュアルというのが評判良さそうですが、
>これはどういう本ですか?

一言で言えば、一般的な解法よりも早く解けるようになる別解集
みたいな本。つまり、満点狙いの上級者向けです。

中級者には”くろ田”がお薦めです。
120大学への名無しさん:03/10/25 23:31 ID:qXCWz+7u
>>117
実際200とったことは無いけど
2Bが100だったときは4分残しだった。つまりギリギリ。つ〜かいつもそうです。

2Bはとにかく突っ走るしかないね〜。どこでつまずくかわかんないし。
はやく終わる問題はより早く終わらせるようにしてます。
私は選択はベクトル複素数です、毎回。
確率はやると早く終わるけど、答えにいまいち自信が持てない。あってたとしても。
前2つは面倒なときもあるが答えが出たときは間違ったことがない。
121大学への名無しさん:03/10/25 23:53 ID:Z5KcgtHZ
ようよう、すげえな姉ちゃん。オラに力をわけてけろ。
122コス( ・д⊂コス ◆XyPV4ln7oA :03/10/25 23:56 ID:FCkuv7ZZ
>>120
そうですか
慣れればベクトル複素でもぎりぎり間に合う時間なんですね
123大学への名無しさん:03/10/26 00:14 ID:wYSKbp8p
はだしの玄
124大学への名無しさん:03/10/26 00:29 ID:fmsyKj1R
みんなさんは問題集に書き込みながら勉強してるのですか?
125大学への名無しさん:03/10/26 00:32 ID:b8xFN2ju
どう考えても文系とか計算遅いヤツは
UBは確率分布取った方がいいと思うのは濡れだけ?
126大学への名無しさん:03/10/26 01:06 ID:ECuc9lby
>>125
特に前回はね。
127大学への名無しさん:03/10/26 01:16 ID:McQXkZ/p
くろ田のセンター数学と和田式センター数学ならどっちがいいかな?
128大学への名無しさん:03/10/26 01:26 ID:2l9ju00k
センター数学は、医学部目指すような数学やりまくってる
ヤツは別として、ある程度の容量の良さ(?)は必要だと思う。
良い意味でも悪い意味でもマークなわけで、ある程度答えを
予想できるというのはあるわけだし。

結局文系私大に行ってる自分でも、難しいと言われた去年、
正確には今年か、の問題でも9割弱それでとれたしね。
129大学への名無しさん:03/10/26 04:12 ID:BfDj/igZ

                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、  
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }  
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /〜   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"〜゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /


130大学への名無しさん:03/10/26 08:32 ID:Bm2U3xKh
過去もんは、黒本やってるんですが追試験の問題もする必要ありますか?それと順番は古い年代からやったほうがいい?
131大学への名無しさん:03/10/26 08:36 ID:End72rbS
センター必勝マニュアルの出版社名教えて〜☆
132大学への名無しさん:03/10/26 08:41 ID:+sKxhpns
東京出版
HPから入って直に申し込みできるよ
133大学への名無しさん:03/10/26 09:35 ID:SRjkpaIK
センター数学で今の5割から7割にはしたいんですけど「きめるセンター数学」だけじゃダメですか?
134大学への名無しさん:03/10/26 16:42 ID:G+4tGlP/
Z会の『解決センター』はどう?
黒田とどっちがおすすめ?
135予備校マニア:03/10/26 17:46 ID:fC3kQ2fG
必勝マニュアルでいいんじゃない!!8割が9割になった!!今は2回連続192
点取ったぜ!!
136大学への名無しさん:03/10/26 18:45 ID:G+4tGlP/
必勝マニュアルの前に黒田かZ会の解決にしようかな?と思って。
137大学への名無しさん:03/10/26 20:11 ID:Bm2U3xKh
必勝マニュアルはマニアックって聞いたんだけど、実際どんな感じなの?
138大学への名無しさん:03/10/26 20:19 ID:Fr1PCyTf
>>137
見てみれば分かる。全然マニアックじゃないし
139大学への名無しさん:03/10/26 20:22 ID:z4o4lov8
はじめてのセンター数学は初心者向きですか?
140大学への名無しさん:03/10/26 21:06 ID:TaImg/tL
>>139

ほぼゼロからでも大丈夫。でも、高得点を狙うなら、もう1冊
やる必要があるよ。
141大学への名無しさん:03/10/26 22:21 ID:k7lDpBSf
センター数学のレベルってどんなもんすか?
全部パターン暗記だけの思考力0人間でも満点いけますか?
142大学への名無しさん:03/10/26 22:36 ID:wYSKbp8p
>>141

無理。
143大学への名無しさん:03/10/26 22:43 ID:0ohKXLbo
確かに無理だな
144大学への名無しさん:03/10/26 22:48 ID:QuIwvSiL
>>141
いや、可だろう。












脳の容量が100GBくらいあればな
145大学への名無しさん:03/10/26 22:48 ID:wYSKbp8p

というか、「思考力0の人間」は人間である、これが真か偽かといったら間違いなく偽だ。
思考力0って事は脳にインプットした問題の数値変えた問題しか解けないってことだろ?
それじゃあどんな教科でも満点取れないよ。
146トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/10/26 22:50 ID:hNgP6eN6
何をゆーとる。
147大学への名無しさん:03/10/26 22:53 ID:QuIwvSiL
>>145
ほんと何をゆーとる。
そもそも0は比喩だろ。でないとこの数値に対して単位が要る。
148大学への名無しさん:03/10/26 22:54 ID:lEqcqpSy
でもまー思考力が人並みにあったらこんな質問せん罠
149大学への名無しさん:03/10/27 03:37 ID:NYAAl1cI
>>144
100GBは誰にでもあるだろ?
漏れは8000KTB(キロテラバイト)あるけど
150大学への名無しさん:03/10/27 03:41 ID:z6fXpApa
ちょっと質問です。グリーン本数U・Bの6の(1)で、
(sinθーcosθ)(sinθ+7cosθ)=−3−5cos(2θ+α)
と変形する時にcosα=4/5、sinα=3/5となるらしいのですが
sinθ=−3/5ではないですか?

151大学への名無しさん:03/10/27 05:49 ID:kZAWEfJ9
θとαがごっちゃでようわからん。
でも符号はあってると思う。
cos(2θ+α)のはずし方が間違ってると見た。
152151:03/10/27 05:54 ID:kZAWEfJ9
ちなみに
sinα=3/5 <<これが合ってる
cos(2θ+α)=cos2θcosα-sin2θsinα
たぶん。

おれもこんな調子じゃ200点は無理そうだ・・
153大学への名無しさん:03/10/27 07:14 ID:U/OTBq23
問題の前半は大体解けるのですが、後半になってくると解けなくなるってことがよくあります。どうすれば解けるようなるでしょうか?
154おはぃょぅ(=゚ω゚)ノ:03/10/27 08:04 ID:7t+Cr8lK
おはぃょぅ(=゚ω゚)ノ
おはぃょぅ(=゚ω゚)ノ
おはぃょぅ(=゚ω゚)ノ
おはぃょぅ(=゚ω゚)ノ
おはぃょぅ(=゚ω゚)ノ
155大学への名無しさん:03/10/27 17:34 ID:B40zJlRD
>>154
おはよう。

みんな、ちゃんと60分間時間計って解いてる?
俺は大問1つごとに制限時間10分とか15分でやってるんだが・・・。
今んとこ7割くらいしかとれないから、まとめて採点した後解説を読むの
より、細切れにやったほうが身につくような気がして。
みんなはどうしてる?
156大学への名無しさん:03/10/27 17:40 ID:5e2lTAdX
毎回満点とりますが、ごくまれに190点台だったりすることが
あります。
常に満点取るにはどうすればいいんでしょうか?
157トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/10/27 17:43 ID:0zbum2lR
>>156
文が矛盾しているね。
思い込みを捨てて、見直しをすればあるいは。
158大学への名無しさん:03/10/27 17:57 ID:N4Tz02M1
>>157
 とりびあにしては辛口。笑ったけど。
159うむこもれむじゃ〜 ◆JzTIBCwDRw :03/10/27 21:31 ID:YIpgg2ZV
ヤミチョーン*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
160うむこもれむじゃ〜 ◆HGJM0EF2lA :03/10/27 21:34 ID:YIpgg2ZV
テスツ
161大学への名無しさん:03/10/27 21:37 ID:dVN33QvD
おい!
200点取るには、急いで解く→じっくり見直し、が定石なわけだが、
どれだけ時間を短縮して解くかが200点への確固たる道であることは周知の事実!
>>106の下に書いてあるような技を晒そうぜ!
オレからはコレだ。

a(n+1)=p*a(n)+q (ただしp≠1,0 q≠1のとき)の一般項a(n)は、
a(n)=q/(1-p)+{a(1)-q/(1-p)}*p^(n-1)
で求めることができる。

一見複雑そうに見えるけど、紙に書いてコレを使って問題を解けば
どれだけ有効なものかがわかるぞ。
特性方程式を使わないで、一般項が10秒で求まる。

満点取ろうぜみんなーーー!!
162大学への名無しさん:03/10/27 21:41 ID:/itf5kDr
>>161

それを使う機会ってある?センターって漸化式でないでしょう
163大学への名無しさん:03/10/27 21:43 ID:IUrCPs+/
漸化式なんてセンターの形式で出ても楽勝だと思うけど。
164大学への名無しさん:03/10/28 07:40 ID:ZFdL9AdV
満天を取ろうと思ったら過去問を最低何年分やったらいいでしょうか?
165大学への名無しさん:03/10/28 07:44 ID:OavtftVz
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
166大学への名無しさん:03/10/28 07:46 ID:OavtftVz
>>167
極端な話実力がなければ何年分やっても満点とれない
逆もしかり
167166:03/10/28 07:54 ID:OavtftVz
>>164だw
168大学への名無しさん:03/10/28 07:56 ID:1XeocBA9
旧課程の問題は解く必要性がありますか?
傾向が違うからやらなくていいですかね?
169学徒 ◆QOwiH/IlYc :03/10/28 08:09 ID:Dbw1adGl
まあ、がんばって早さを身につけりゃ9割はいくとおもうよ。
30〜40分で解けるように訓練したほうがええよ
1701:03/10/28 08:28 ID:LHQIRQnQ
2004年の某国立大学医学部合格を目指し、
商業高校出身・社会人というハンデを負った私が、
裏ワザを駆使し、いかに日々の受験勉強をこなしてきたか?
これは、その受験日誌である!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/3552/geodiary0308.htm

171大学への名無しさん:03/10/28 17:48 ID:ZFdL9AdV
>>170 帰っていいよ
172大学への名無しさん:03/10/28 17:48 ID:+5TMpaFG
消えてるじゃん
173大学への名無しさん:03/10/28 18:00 ID:mX989oHm
今、高1の自分は受験するとき数学の過去問見ても課程が違うから過去問使えないのかなあ・・・


174大学への名無しさん:03/10/28 21:14 ID:eYz8MHtw
>>173

ご愁傷様です。英語リスニングもあるよね。
175大学への名無しさん:03/10/28 21:18 ID:o7OYl2Dv
でも新課程になったら97年度みたいに全科目
超×n(n→∞)簡単になるかもしれん。
17635:03/10/28 21:29 ID:CyTbHmiL
>>173
みんな同じ条件だから気にするな。気にしすぎるとハゲるぞ
177大学への名無しさん:03/10/29 11:40 ID:ez3MVgnO
>35
コンピューターに2週間掛けるのは相当馬鹿。
平面幾何選択にすれば1日で終わる。
憶えることめちゃ少ないよ。
178大学への名無しさん:03/10/29 13:40 ID:uS5cYSiv
 幾何のセンス無い奴はほんと無いからな。俺みたく。
179大学への名無しさん:03/10/29 14:25 ID:uEPB1D2s
センター幾何ってむずいの?
全何問あるの?
180やべえよぉ:03/10/29 14:34 ID:cxD/AS2l
>177
コンピュータに2週間いらねえよ。
俺は5日で覚えて(1日30分)完璧ですけど?
平面幾何もいいけどCPUの方が手っ取り早く終る。俺はね。
181大学への名無しさん:03/10/29 14:36 ID:OgAPnzAX
まぁ数学のコンピュータは簡単過ぎるからな・・・
BASICの基礎の基礎
BPSなら1分もかからんだろうよ
182大学への名無しさん:03/10/29 15:20 ID:R8UZp2Fq
マセマやってる人いる?
183大学への名無しさん:03/10/29 19:54 ID:nohzEzJZ
俺はC言語やってたせいか、BASICは1日でセンターレベルなら満点取れる
ようになった。プログラミングの経験がある奴には絶対オススメ。

>>182
マセマはあのレイアウトと表紙が・・・
184大学への名無しさん:03/10/29 19:57 ID:t2UAe6cb
金曜にマーク模試なんだけど、満点取る秘訣をおしえてくらはい。
185大学への名無しさん:03/10/29 21:00 ID:P3RWaiO5
解答入手
186大学への名無しさん:03/10/29 21:16 ID:CiXBw1yF
満点取っても偏差値70いかないような問題より、9割以下でも70越えするような問題の方がいい。
187大学への名無しさん:03/10/30 00:41 ID:M2ulChVn
さても聞こしめせよ>>1。刷れとかかはりなきことなれど。
きのふ近うある吉野家に行きたるに、なでふこともなう人のおほくあれば、えも
られず。
よう見るに、垂れ幕の下がりてあり、百五十円引きとなむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は百五十円引きばかりにてひごろ来も来ぬ吉野家になどか来たらむ。
百五十円よや、よや。
親子連れあり。一族郎等ひきつれて吉野家に来たる、いとむくつけし。
あまつさへ、てて様は特盛頼まうわいの、など言ふ様こそ、かたはらいたけれ。
百五十円給ぶに往ねよかし。
さるは、吉野家てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
ひの字めく餉台のあなたざまに居たるをのこどもの、いさかひいつ始まらむとも
しらず、かたみに刺すや刺さるるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、をんな子らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつの、大盛露だくをとかや言ふを聞くに、さらにこそぶち切れたれ。
いで、露だくなるはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のつゆだくをや。
さはまことに露だく食はまほしきものかと問はばや。問ひ詰めばや。半刻ばかりぞ問ひ詰めばや。
むげに露だくと言はまほしきのみにやあらむ。
吉野家知りたるまろに言はすれば、月ごろ吉野家知りたる人の間につとに流行らむは、なほ葱だくにこそあらめ。
大盛り葱だくかりのこ、これなむ才ある人の頼み方なる。
葱だくてふは、葱の多く入りたるに、肉の少なめなる。これこそ。
また大盛りかりのこは、いふもおろかなり。
さるに、こを頼めば次より雇ひ人に目つけらるるは必定ななれば、危ふき諸刃の剣にて、つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかうまれ、わぬしらつたなき人は牛鮭定食などやうをば食へかし、とこそ
188大学への名無しさん:03/10/30 10:13 ID:AWumAUJ0
満点はなかなか取れないな。1Aなら2回に一回は取れるけど。
ていうか数学にばっかり勉強時間かけてられない
 
189大学への名無しさん:03/10/30 10:56 ID:3BAh7T36
>>186
でも本番では前者のが得だ。合計点数で競うから。
190大学への名無しさん:03/10/30 12:42 ID:FD8w8V6o
>183

あの謎なgotoが気になって集中できないのは俺だけでしょうか

未だにgotoて(^∀^)ゲラゲラ
191大学への名無しさん:03/10/30 12:49 ID:FD8w8V6o
まあ去年のセンター直前にも出た話題だけど、
トレミーと方べきは使えるな
寸台模試とかでな(w

あとはsin15゚とか、±15゚の半端なやつは
(±√2±√6)/4とかも使えるな
寸台模試とかでな(プ

マジ話、追試なら時々使えるけどな これら
192大学への名無しさん:03/10/30 13:43 ID:+8k8qa73
満点って難しいよ
模試の偏差値だと70超えて予想点は満点近いのに
9割普通に切るもんなぁ
193大学への名無しさん:03/10/30 13:51 ID:FQbXDwAE
センター必勝マニュアルの演習編は
本番で出題される最高レベルの問題を集めているらしい。
満点目指す椰子は絶対やっといた方がいいと思う。
194大学への名無しさん:03/10/30 14:47 ID:FD8w8V6o
>192

予想点は当てにならないからな
特に余ゼミと寸台は母体が違いすぎ
195学徒 ◆QOwiH/IlYc :03/10/30 15:14 ID:O8gmJPRC
>>191
トレミー、方べき、チェバ、メネラウス、積分の1/12公式は
満点取る香具師なら知っておかないとだめだってことは常識だぞ。
ま、しってれば必ずってわけにはいかないけどなw
196大学への名無しさん:03/10/30 15:37 ID:yVCGpw2r
駿台の模試うけてるのは駿台浪人生ばっかりだろ
197大学への名無しさん:03/10/30 16:05 ID:DqjUXeaQ
ていうかトレミー使わなきゃ時間かけても解けない漏れ
198大学への名無しさん:03/10/30 16:10 ID:bWmyxs0Y
方べき、チェバ、メネラウスは教科書に載ってるから文句言えないとして、
トレミーと1/12公式は必要ないよ。
出たとしても「そんな公式は教科書に載ってないぞ」と入試センターに
ケチをつけることを生きがいとしてるO文社という会社があるから大丈夫だ。
10年ぐらい前に「数学の教科書でΣを採用していないものがあるのに
Σ計算を出題するのは邪道だ!」と言ってケチをつけたぐらいだ。
199大学への名無しさん:03/10/30 16:19 ID:DqjUXeaQ
>>198は何か勘違いしてる
200大学への名無しさん:03/10/30 16:19 ID:pbDL+mhH
1/12公式って何?ベータ関数の式のこと?
201大学への名無しさん:03/10/30 16:20 ID:pbDL+mhH
お、200ゲト。
202大学への名無しさん:03/10/30 16:31 ID:gk/jXqo5
なんだろう?>12分の1
放物線と2つの接線で囲まれた面積が12分の1?とかいうのがあったけど、あれかな…。
6分の1とか2対1とかもあった気がするけどよく覚えてない。
ベータ関数とかトレミーっていうのも知らないし…ウワーン
203大学への名無しさん:03/10/30 16:53 ID:FQbXDwAE
>>200
>>202

1/12公式は恐らく
3次関数a(x^3)+b(x^2)+cx+dと
その接線で囲まれる面積は
(|a|/12)×(β-α)^4 
(β,αは接線と曲線の共有点のx座標であり、β>α)

この公式かと思われ。
この面積、真面目に計算すると結構時間が必要なんだよねぇ。
204大学への名無しさん:03/10/30 16:57 ID:pbDL+mhH
サンクス。
205大学への名無しさん:03/10/30 16:57 ID:9KVmE5p2
満点取れない人は何が原因で満点取れないの?
問題がむずかしくて解けないの?
解法を思いつくまでに時間が掛かるの?
単純計算が遅いの?
206大学への名無しさん:03/10/30 16:59 ID:gk/jXqo5
>>203 ありがとう
207大学への名無しさん:03/10/30 17:08 ID:9KVmE5p2
>>195
そういう公式はどの分野で使うの?
トレミー、方べき、チェバ、メネラウスって全部平面幾何の定理でしょ?
複素数平面とかで使うんですか?
208xfdsf:03/10/30 17:21 ID:4gF1pfL7
>>207
三角関数で普通に使う。
209大学への名無しさん:03/10/30 17:44 ID:Cb2WrqvP
>>205
それら全部だろう
210大学への名無しさん:03/10/30 18:46 ID:vub7So0C
必勝マニュアル・・演習編なんてできたんだ。
211大学への名無しさん:03/10/30 18:46 ID:DqjUXeaQ
最近対角線で面積出すやつ利用しまくってる
212大学への名無しさん:03/10/30 18:53 ID:KHhGQLMV
センター申し込みって終わったの?
213大学への名無しさん:03/10/30 18:55 ID:fUN22f/9
>>212
申し込んでないの?
214大学への名無しさん:03/10/30 18:56 ID:KHhGQLMV
うん。まだなんですけど、終わっちゃいましたか?
215大学への名無しさん:03/10/30 18:57 ID:fUN22f/9
>>214
何年?
216大学への名無しさん:03/10/30 19:00 ID:7Z0c+/B0
終わりました
217学徒 ◆QOwiH/IlYc :03/10/30 19:23 ID:goKhOk8J
トレミー、方べきは1A問い2の三角比だな。
んでチェバメネラウスはベクトルで使える
218大学への名無しさん:03/10/30 19:28 ID:rA/dynG6
>>200>>202
 放物線とその2接線で囲まれる面積も1/12|β−α|^3だよね。こっちは3乗だけど。
 この知識をセンターで使うかどうかは知らん。
219殺伐隊:03/10/30 21:29 ID:uzeaAYDn
今日のジャンク知識はこれだ。

・二次方程式y=ax^2+bx+cの解の差
=(√b^2-4ac)/|a|   ※カッコの中はルート、b^2-4acは判別式D

・三次方程式y=ax^3+bx^2+cx+dとその接線で囲まれる部分の面積
=|a|/12(β-α)^4 (β>α)


・等差数列の条件
一般項=An+B   (等差数列の一般項はnの一次式)
等差数列の合計Sn=An^2+Bn  (等差数列の合計はnの二次式。An^2+Bn+cではないことに注意。
cは必ずゼロ。)
応用例:nに具体的な数値を代入する。c=必ずゼロの利用。97年本試、98年本試、2001年追試。
220大学への名無しさん:03/10/30 21:39 ID:usv5k3En
トレミーと方べきってのが、わからないのですが
説明してもらえないでしょうか?
221大学への名無しさん:03/10/30 21:58 ID:FbuUSznj
1/12公式(おれはα/12と呼んでるが)は2つあります

1つ目は>219が書いてるやつ
2つ目は1/6公式で出てくる、放物線と直線の交点で接する2直線とその放物線(複雑)によって
囲まれる面積。
文字だとややこしいが、図で見ると一発だよ
詳しくは細野の積分実践編しる。(数3じゃないほう)

あと、常に9割とれる香具師以外は
トレミーとか方べきのまえに、することもっとあるからそっちしる。
知らなくても絶対解けるようになってるから
ある程度極めた人が、200点/55分→200点/50分にするための道具だな。

>210
http://homepage2.nifty.com/tangoh/skikamenu01.html
222大学への名無しさん:03/10/30 21:59 ID:FbuUSznj
218とかぶってたね。須磨祖

>218

模試では時々見るけどな。
223大学への名無しさん:03/10/30 22:26 ID:Y7SOJOjD
トレミーって始めて知った。これ結構三角比の問題で使えそうだね
224大学への名無しさん:03/10/30 22:37 ID:uzeaAYDn
トレミーもチェバも法べきもマセマIAに全部載ってるよ。
225大学への名無しさん:03/10/30 23:04 ID:pbDL+mhH
チェバとかメネラウスとかトレミーは高校入試で使わなかったか?
226大学への名無しさん:03/10/30 23:11 ID:DqjUXeaQ
この時期にトレミー知らない香具師って予備校も行って無くてセンター対策本もやってないんだね・・
227大学への名無しさん:03/10/30 23:17 ID:CL8YT4+l
満点狙おうなんておこがましい
228大学への名無しさん:03/10/30 23:41 ID:FQbXDwAE
>>225
中学生で知ってたらマニア〜〜〜
229大学への名無しさん:03/10/31 00:53 ID:Tk8Omjs1
高校入試の問題ってかなり難しくない?マジ今やったらメネラウスの定理とか駆使しないと解けないよ・・・
230大学への名無しさん:03/10/31 01:00 ID:YqQy6R4s
>226
別にしらんでも良いと思うけど
必ずしも必要な知識ではないし
他にやることみんなあるでしょ

>229
禿道
231大学への名無しさん:03/10/31 01:03 ID:UELyZsUn
UBの必勝マニュアル買おうと思ってる人いますか?
232 :03/10/31 01:58 ID:rqte347Q
チェバやメネラウスっぽい問題は中学生入試でもあるぞ。
やつらは面積からせめるけどね。
233大学への名無しさん:03/10/31 16:26 ID:SoKvdHrl
>>231
2B、今日買って来たけど、まだ読んでない
234予備校マニア:03/11/01 01:05 ID:JZSbDKP+
チェバ、メネラウスは覚えなくていいんじゃない?てんびん法があるから!
あとテイラー展開と3、4、5倍角とサイン、コサイン、タンジェントの1
5、18、36、54、72、75の値とヘッセの標準形も覚えないと。
235大学への名無しさん:03/11/01 01:07 ID:xMZLnQpU
アレンの法則も役立つよ。
236大学への名無しさん:03/11/01 01:12 ID:1v1MdDmj
>>231
そんなもの買うな、冬季講習とれ
237大学への名無しさん:03/11/01 01:34 ID:U8o9rMTC
>>234
> テイラー展開と3、4、5倍角とサイン、コサイン、タンジェントの1
> 5、18、36、54、72、75の値

死ねよおめー
んなもん使うわけねーだろ
238大学への名無しさん:03/11/01 01:51 ID:JzpncPpH
234はただ、テーラー展開って言いたいだけちゃうんかと
239大学への名無しさん:03/11/01 01:54 ID:BF3Es8Eo
アレンの法則もいいけど、合わせてベルクマンの法則も知っとくと便利だぜ。

・・・ただ、この知識は地理・生物分野だと思うが
240大学への名無しさん:03/11/01 02:07 ID:YJizT2rs
自分は今年200でしたがなんか質問があったらどうぞ。 ちなみに自分はセンターでほぼ決まる医学部だったので平面幾可、確率分布、コンピューター全て選択できるようにしておきました。満点がとれたのはそのお陰。
241大学への名無しさん:03/11/01 02:08 ID:YJizT2rs
自分は今年200でしたがなんか質問があったらどうぞ。 ちなみに自分はセンターでほぼ決まる医学部だったので平面幾可、確率分布、コンピューター全て選択できるようにしておきました。満点がとれたのはそのお陰。
242大学への名無しさん:03/11/01 02:09 ID:YJizT2rs
重複すまん。
243wjだけは勘弁してください:03/11/01 02:14 ID:zXk8Czg0
ちょっと失礼します。
実のところ満点とは縁のなさそうな人の書き込みが多いようなので一言二言。

x^2の係数が同じ二つの二次関数と共通の接線で囲まれた面積の場合に、
いわゆる1/12公式を使う。
確かに三次関数の面積にも1/12が登場するが、
安田の「良問100」には、現行課程において、いわゆる文系数学では、
三次関数の面積に関する問題は出題できないことになっているとある。

3倍角の公式くらいは理系なら使う。
244wjだけは勘弁してください:03/11/01 02:15 ID:zXk8Czg0
教科書の練習問題程度の中線定理は暗記があたり前だが、
スチュアートの定理の方が役に立つ。
どこかの有名私大がこれ一発でOKだった。
証明は余弦定理の利用。知らなければググれ。

もう一つ、センター1A[2](2)を「必勝マニュアル」の「シナリオ」通りに、
いきなり余弦定理に頼って解き始めるのはやめましょう。
満点を目指す皆さんにとってはあたり前のことでしょうが。

ここでいきなり教えてクンに変身してしまうが、
気になる>>234の「てんびん法」。
たしかにチェバ・メネを生のまま適用するよりも効果的な方法が、
近ごろ出た某参考書に書いてあるが、その方法をそう呼ぶの?
245大学への名無しさん:03/11/01 02:52 ID:JzpncPpH
>240

どこか教えて、大学
参考にするから
246大学への名無しさん:03/11/01 08:45 ID:YJizT2rs
>245 某地元駅弁とだけ言っておこう。
247大学への名無しさん:03/11/01 08:48 ID:BbzRL/OG
>246
何をやったのか教えていただけませんか?
センター用の本はやりました?
248大学への名無しさん:03/11/01 11:55 ID:V2oFPwbX
アレンの法則やベルクマンの法則は
センターには関係ないでつ
249大学への名無しさん:03/11/01 12:42 ID:RMUwRcH9
>246
鹿児島か琉球?
250大学への名無しさん:03/11/01 14:00 ID:BPBSekiz
>177

>180

251大学への名無しさん:03/11/01 14:22 ID:5/cZnudf
200点はたまに取れるけど205点はなかなか取れないよね。
不思議ですね。
252大学への名無しさん:03/11/01 14:25 ID:Cjvosoq2
センター必勝マニュアルって普通の本屋で売ってるの?
253大学への名無しさん:03/11/01 14:27 ID:20f2Kadq
センター数学200点取った奴には今まで一人も会ったことない。
取ったらね、神だよ、ホント。神。間違いない。
254大学への名無しさん:03/11/01 14:28 ID:zvRoA0aA
ぶっちゃけトレミーとか方べきとかを使わなくても196点だったぞ。
まあ4点落としたんだけど、これはマークミスだからご愛嬌
255大学への名無しさん:03/11/01 15:33 ID:+hCASJui
ぶっちゃけマークミスとかのケアレスミスでしか万点逃さないでしょ。
256大学への名無しさん:03/11/01 15:35 ID:yLtj3qjY
>>251
のび太みたいなこというなよw
のびた「おかしいなぁ、どうして百点以上取れないんだろ????」
257大学への名無しさん:03/11/01 15:37 ID:36tSzuKP
>>256
なんだっけ?パーフェクトペンシルだっけ?
258大学への名無しさん:03/11/01 15:40 ID:yLtj3qjY
>>257
コンピューターペンシルのつもりだけど
のび太はコンピューターペンシルを使ってない。
上のはのび太の夢の中の話しw
259大学への名無しさん:03/11/01 15:42 ID:36tSzuKP
>>258
ああ、そうだコンピューターか。
話は覚えてるんだけど名前忘れてた。
260246:03/11/01 17:08 ID:YJizT2rs
>247二次対策に学校でもらったニューアクションにかみくだき数学、1対1、やさしい理系数学。

センター対策にチャートセンター、過去問、予想問題黒、青

コンピューター対策にマセマのコンピューター。

261大学への名無しさん:03/11/01 17:19 ID:WBziR+nb
数学と物理に関しては満点以外あり得ない
特に浪人は満点以外だったらもう一回浪人しとけ
262246:03/11/01 17:19 ID:YJizT2rs
>249ノーコメント
>253俺は自分以外に一人しってまつ。あと2B100点で1A82点の人も知ってる。
>257メカニカルペンシルだったような?
263246:03/11/01 17:23 ID:YJizT2rs
>258コンピューターだったか!
264大学への名無しさん:03/11/01 17:37 ID:GIC0k06G
>>261
お前は数学と物理だけか?取柄は。
俺は加えて英語と化学も満点とる予定だが、何か?
265大学への名無しさん:03/11/01 17:41 ID:kXf83ti7
>243
x^2の係数が同じ二つの二次関数と共通の接線で囲まれた面積の場合に、
いわゆる1/12公式を使う。

これ具体的に教えて
266大学への名無しさん:03/11/01 17:42 ID:qMcE4iYa
数学より英語の方が満点取りやすいよな
267トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/01 17:44 ID:QvgA+Yh0
満点の人数から云っても数学だろう。向き不向きはあるが。
268大学への名無しさん:03/11/01 17:49 ID:jY1ZQpmB
予備校で張り出されているマーク模試の成績優秀者を見ると、
数学200点って結構いる。
269大学への名無しさん:03/11/01 18:05 ID:iTPlQbyI
コンフピュータもやってる?
270大学への名無しさん:03/11/01 19:10 ID:qMcE4iYa
やっぱ英語は文法・語法問題で満点阻止されるのかな・・・みんなあんま力入れないから
文法ヲタの俺からしたら遺憾を感じざる得ないなw
271大学への名無しさん:03/11/01 19:11 ID:q6wYlckU
>>264
いや、特に満点とりやすいであろう科目を挙げただけ。
272大学への名無しさん:03/11/01 19:15 ID:36tSzuKP
今年、俺と同じクラスのヤツが760点だったな、
数2Bと英語と化学が満点だった
273大学への名無しさん:03/11/01 19:15 ID:+hCASJui
大体、全体で9割近くとってるヤシの大半は満点取れる実力はありそうだな。
274大学への名無しさん:03/11/01 19:17 ID:f7KUR6X4
必要十分がさっぱりだ。
おかげでIAがいつまでたっても85越えないよ。
だれか俺にわかるよう説明してくれ。
275大学への名無しさん:03/11/01 19:19 ID:36tSzuKP
85点なのは必要十分の問題だけじゃないだろ
そんなの直前に覚えりゃいいから他間違えないようにしなよ
276大学への名無しさん:03/11/01 19:50 ID:Y8wvZ4nP
高一の全統模試で数学の偏差値70の奴は
高三になった時センターTAUB受けて何点くらい取れるんですか?
変な質問ですいません。どなたか回答お願いします。
277大学への名無しさん:03/11/01 19:57 ID:UEqqztN1
>>276
そんな事予想できるかはずがないだろ。
高1の偏差値とかで点数なんか予測不可能だよ。
278ゼロ:03/11/01 20:13 ID:8S0Fxd5J
最近思うのですが国語ってなんでやるんでしょうか。問題を見てると何か考え方を決められてるようなきがします
。作者の心情とかそういうのって本来読者が自由に想像すべきだと思うんですよね。それを否定されてる気がします。
どう思いますか?
279大学への名無しさん:03/11/01 20:15 ID:6LlKTjsJ
必勝マニュアルってT・A、U・B、演習編の3冊そろえてる?
やっぱ演習編ってあったほうがいいんかな?
280大学への名無しさん:03/11/01 20:19 ID:qMcE4iYa
>>278
ありきたりなこと言うなよ。
281大学への名無しさん:03/11/01 20:23 ID:sXP/p668
満点取ろうと思って力み過ぎたら死ぬぞ
俺は確立で信じられない計算ミスをして、そこで時間をとられ後の問題も
あせって考えられないようになって・・試験終了した後目の前真っ白のなった
そして次の2Bまでも大量失点をしたのは言うまでもない
模試結果からすると本当にありえない点数だった
282243:03/11/01 20:53 ID:bFzFvEgd
>>256
この板で最悪の評価が下されている「大学入試数学のウラ技(初版)」のp.52にある。
C1:f(x)=a^2+…、C2:f(x)=a^2+…と共通接線lで囲まれる面積をSとすると、
S=|a|(β-α)^3/12  (ただし、α、βはそれぞれ、C1,C2とlとの接点のx座標)
ついでに言うと、C1とC2の交点は(α+β)/2と表すことができる。
その前のページの共通接線lを求める簡便な方法も知っておけば便利。

過去のセンター入試には、
二つの二次関数が交わる問題は出題されていないようだが、
「センター軌跡」のエッセイにあった出題者の意志が実現されるなら、
このタイプの出題があってもおかしくないだろうな。

なんだか漏れのレスも、センター満点を目指す人向けとは思えない低レベルな内容だが…
DQNだらけの2ちゃんだからいいとするか…
283大学への名無しさん:03/11/01 21:01 ID:iTPlQbyI
「大学入試数学のウラ技(初版)」って評判悪いの?
立ち読みしてて面白そうだったんだが。
284さよなら牛太…( ´・ω・):03/11/01 21:43 ID:JETSES2N
>>283
ついこの間dat落ちしたスレッドにあった。
たしかに内容は間違いだらけ、グラフはヘンテコ。
内容は薄く、値段は高く、意味不明なクイズと英文がでているデムーパ系参考書。
でも、そこで紹介されている定理を、
自分で実際の入試問題に適用する作業をすると、
そのオリジナルのやり方が有効であるとわかる。
その数が少な過ぎるのが残念だが。

「センター試験数学大逆転」の方が内容がしっかりしているけど、
内容が重複していないから、両方買って読むと役に立つ。
285さよなら牛太…( ´・ω・):03/11/01 21:45 ID:JETSES2N
もう一つお話すると、
今日買ってきた「必勝マニュアル2B」のp.75にあるセンター97年追試のベクトルの問題は、
「必勝マニュアル」の解法よりも、「大逆転」の方法の方が分かりやすいし、はるかに時間短縮できる。
言葉のアヤは別だが、「大逆転」で紹介している「共線条件」という概念は、
三点が一直線上に並ぶ条件として多くの受験生が知っているが、
これをさらに「共面条件」にまで拡張している。これだけでも「大逆転」の業績は大きい。
その問題はこの概念で一発。

「必勝マニュアル」をヨイショしておくと、
複素平面のところでは、
円周角の定理をargumentで表現する方式で示している。
中学生の幾何の知識、特に円周角の定理が、
隠れたセンター複素数のテーマになっているというのは、
闇雲に問題だけを解いていたのでは分かりにくいだろうな。
こういうどうでもよさそうなところでも、
一つ一つ改めて知識として整理していくと、センター解答の時間短縮につながる。
さすがは「大学への数学」だ。
286大学への名無しさん:03/11/01 21:45 ID:fuY+NKSK
>>272
760も取ってるのに数1A満点じゃないの?
他はどのくらい?
287大学への名無しさん:03/11/01 21:59 ID:fuY+NKSK
>>273
ないないw
288大学への名無しさん:03/11/01 22:05 ID:5VXde0Ip
>>282
C1とC2のf(x)=ax^2じゃない?違ったらごめん
289さよなら牛太…( ´・ω・):03/11/01 22:12 ID:JETSES2N
>>288
その通り!!
漏れの方こそDQNだな。
恥ずかしいので、さようなら。
290大学への名無しさん:03/11/01 23:14 ID:By88UMRY
>>289
牛太って牛丼太郎でつか?
291大学への名無しさん:03/11/01 23:59 ID:iTPlQbyI
>>284
あー確かに英文が載ってるのは変だったな。
そのスレ見たかったな・・・
292大学への名無しさん:03/11/02 00:26 ID:h4hqkWRV
>>291
レスの数は10くらい。
悪口の一言レスだけで中身がないクソスレ。
293大学への名無しさん:03/11/02 02:10 ID:zc/T3YPg
まあ裏技って言う割には結構普通の内容な訳だが
294大学への名無しさん:03/11/02 12:10 ID:WD4p0iVg
まあ早い話おとなしく和田式攻略法をやれってこった
295大学への名無しさん:03/11/02 13:39 ID:XwXJPfOV
数学がダメな私(文系・高校3年生)は今から コンピュータ・平面幾何・確立分布を勉強しようと思います
 何かいい勉強方法(参考書)ないですか?

296大学への名無しさん:03/11/02 14:23 ID:WD4p0iVg
だから和田式センター攻略っつー参考書をやれっつーの
297大学への名無しさん:03/11/02 14:30 ID:XwXJPfOV
和田式センター攻略ってコンピュータとかないですよね?
コンピュータ・平面幾何・確立分布はやるなってこと?
298大学への名無しさん:03/11/02 14:35 ID:WD4p0iVg
確立分布は問題がえらく簡単な時があるからおいしいけど、平面幾何はおいしくない。
コンピュータはできるやつにとっては簡単らしいが。
まあ今からだったらベクトルか複素数のどっちかをセンターレベルまで仕上げて、
あとは確立分布をやったほうが効率がいい。
一番のおすすめパターンはベクトルと確立分布
299大学への名無しさん:03/11/02 15:47 ID:VSdfrEQ5
AABBCCDEを一列に並べて同じ文字が隣合わない並べ方はいくつ?
この答えの出し方をどなたか教えてください。
300563:03/11/02 15:50 ID:73jxo/an
>>299
教科書の「場合の数」の項に書いてありますよ
301大学への名無しさん:03/11/02 15:52 ID:tScrPxwe
コンピュータが簡単で得だというのは昔の話。
昔は問題見ずにコンピュータに手を出せたが
今は問題見てから決めた方がいい。
302大学への名無しさん:03/11/02 16:02 ID:EmR8Xzf+
>>299
明日って月曜なのに学校休みなの?
この質問に答えてくれたら考え方教えてあげるよ。
303大学への名無しさん:03/11/02 16:04 ID:WD4p0iVg
>>299
高1だよね?高3だったら笑えるw
304大学への名無しさん:03/11/02 16:05 ID:EPBo3gFh
がり娩ども必死だな( ´,_ゝ`)
305299じゃないけど:03/11/02 16:09 ID:JxsQ3wpk
>>302
そうだ、明日休みなんだ
ありがと 思い出させてくれて
ガッコ行くとこだったよ
306大学への名無しさん:03/11/02 16:10 ID:psyajfVQ
>>299
これ相当むずい。
>>294,>>300が楽勝らしいから教えてもらいましょう。

age
307563:03/11/02 16:11 ID:73jxo/an
>>305
大丈夫ですか?
疲れてますね。
308大学への名無しさん:03/11/02 16:23 ID:psyajfVQ
>>299
5460
309大学への名無しさん:03/11/02 16:24 ID:JxsQ3wpk
>>307
そうですね
最近毎週模試ありましたから
310大学への名無しさん:03/11/02 16:29 ID:sVMmg5xs
今年の数学の作題者は去年と同じ人らしい
311大学への名無しさん:03/11/02 16:29 ID:psyajfVQ
隣り合うのは比較的やさしくて、教科書の例題によく出ている。
隣り合わないのはむずくて、入試レベルに上がる。
312大学への名無しさん:03/11/02 17:09 ID:eAvKkwsd
>>299
これむずいな
>>300は絶対解ってないと思う
313大学への名無しさん:03/11/02 17:44 ID:NbdaNTaa
>>299必死w
314大学への名無しさん:03/11/02 17:50 ID:WD4p0iVg
>>299
むずいっていうか多少面倒くさい
315大学への名無しさん:03/11/02 18:01 ID:N8gCnnl+
>>299
答えが何かはわかる?知りたい。
316大学への名無しさん:03/11/02 18:04 ID:NbdaNTaa
>>299必死w
317大学への名無しさん:03/11/02 18:11 ID:L2Tm5vgU
>298

慣れたら毎年5分で終わる複素数を捨てるなんて
もったいない
318大学への名無しさん:03/11/02 18:15 ID:vvQo0vPa
いやほんと299じゃないんだけど俺も和からない

一応俺の回答

同じ文字でも区別した順列の総数は8!
Aが隣り合う順列は7!
Bが   〃    
Cが   〃    
で隣合う順列を全部2でわればいいんだけど、AもBも隣り合う可能性とかもあるから厄介。
AとBがそれぞれ隣り合う順列は6!
BとC   〃    
CとA   〃    
さらに、AもBもCもそれぞれ隣り合う順列は5!
8!−(3*7!−3*6!+5!)/2=33780

これで合ってる?

センターに出たら絶対答えらんないわ
319大学への名無しさん:03/11/02 18:18 ID:vvQo0vPa
あ、違う!
もっと深いこの問題。
ほんとにみんな解けたの?
320大学への名無しさん:03/11/02 18:20 ID:L2Tm5vgU
>318

でねーから安心しろ
321大学への名無しさん:03/11/02 18:34 ID:vvQo0vPa
全順列 8!
A 7!
B
C
AB 6!
BC
CA
ABC 5!

8!-(3*7!-3*6!+5!)/2-(3*6!-5!)/4-5!/8=33255

これで多分合ってると思う。
かなりの難問だったと思うんだけど、みんあ解けたの?
322大学への名無しさん:03/11/02 18:40 ID:3It93NHL
ハズレ
323299:03/11/02 18:44 ID:VSdfrEQ5
最初やって答えが合わなかったんですが、ただの計算間違いでした。
324大学への名無しさん:03/11/02 18:45 ID:vvQo0vPa
>>323
答えは何?
325299:03/11/02 18:46 ID:VSdfrEQ5
ちなみに答えは2220です。
326大学への名無しさん:03/11/02 18:48 ID:vvQo0vPa
>>325
解法は?
なんでこんな違うんだろ・・・
327299:03/11/02 18:50 ID:VSdfrEQ5
全事象から隣り合う事象を全て引いてだしました。
328大学への名無しさん:03/11/02 18:51 ID:vvQo0vPa
>>327
それって>>321と同じでしょ?
どこが違う?
329大学への名無しさん:03/11/02 18:53 ID:f8ts0R0d
>>326
多分、余事象が上手くいきそう
普通にやったら氏ぬ
330大学への名無しさん:03/11/02 18:53 ID:psyajfVQ
>>294
>>298
>>303
>>314
>>ID:WD4p0iVg
和田式とかいうゴミの力を見せろよ(激しく藁

AABBCCとDEとでわけて考える。
AABBCCの同じ文字が隣り合わない並べ方は30。
そこにDEを入れればいいから、
当初、30*14*13=5460と思ったけど、
Dを入れる場所は7箇所。
その後Eを入れる場所は8箇所。
よって、30*7*8=1680
331299:03/11/02 18:54 ID:VSdfrEQ5
まず全事象は8!/2・2・2ですね。
332大学への名無しさん:03/11/02 18:56 ID:f8ts0R0d
>>331
だな、ただ書く時は
2!とかいておくほうが良い
333大学への名無しさん:03/11/02 18:56 ID:psyajfVQ
なんだ?
俺も違うの?
もしかして俺もID:WD4p0iVgレベルか?
これから和田式をやるかな(激藁
334大学への名無しさん:03/11/02 18:57 ID:f8ts0R0d
和田式って暗記数学のことですか?
335299:03/11/02 18:59 ID:VSdfrEQ5
>>332
そうですね、そのほうがわかりやすいですね
336大学への名無しさん:03/11/02 19:05 ID:f8ts0R0d
今、考えているのかな?
337大学への名無しさん:03/11/02 19:06 ID:PaFt1ON1
微分積分がセンターで出来ないんですが
センター用に何か良い参考書とか無いですか?
338大学への名無しさん:03/11/02 19:08 ID:lPKNEz3a
>>310本当か?
339大学への名無しさん:03/11/02 19:18 ID:psyajfVQ
自分の解答に誤りを見つけた。
なんとも難しい問題だな。
センター試験の満点は俺には無理だ。
340大学への名無しさん:03/11/02 19:20 ID:N8gCnnl+
>>330と同じやり方(分けて考える)で2292になったけど
これも違うような気がしてきた。絶対計算ミスあるし、
そもそも分けてよかったのかな?
あーわかんない!気分ワル!
AーCが入る6個のマスを
(1,1,4)(1,2,3)(2,2,2)(1,5)(2,4)(3,3)(6)って
分割すれば確実だと思うけど激しくめんどくさいからやらない。
お手上げ。
341大学への名無しさん:03/11/02 19:41 ID:/xrAmsnQ
センターは考えてる時間無いから問題みた瞬間解放思いつかないと無理だよ。
342大学への名無しさん:03/11/02 20:01 ID:+ngytOFW
2分止まったら死
343大学への名無しさん:03/11/02 20:02 ID:f1xUsEPA
>>334
そう。一橋あたりまでならなんとかなるけど
東大とかならフェイクにひっかかってズルズルだまされる
344大学への名無しさん:03/11/02 20:17 ID:L52/N3y/
むしろ東大は大丈夫だが一橋のは無理
345大学への名無しさん:03/11/02 21:05 ID:psyajfVQ
muripo

全事象
U=8!/2!2!2!=5040
AorBorCが並ぶとき
X=(7!/2!)*3=7560
A∩BorB∩CorC∩Aのとき
Y=(6!/2!2!)*3=540
A∩B∩Cのとき
Z=5!/2!2!2!=120
もとめる並び方は、
U-(X-Y+Z)=-2100
346大学への名無しさん:03/11/02 21:18 ID:LPXhXfyo
>>299はどこで出された問題なのですか?
347大学への名無しさん:03/11/02 22:34 ID:N8gCnnl+
分けて考えるとさ、AーCの6字について
・全順列数 6!/2^3 = 90.
・AA(orBBorCC)を含む順列数 5!/2^2 = 30.
・AA,BB(or BB,CC or CC,AA)を含む順列数)を含む順列数 4!/2 = 12.
・AA,BB,CCを含む順列数 3! = 6.
以上より、
・AA,BB(or BB,CC or CC,AA)のみが隣り合う順列数 12-6 = 6.
・AA(orBBorCC)のみが隣り合う順列数 30-6-6-6 = 12.
つまり
・2文字のみ隣り合う順列数 6*3 = 18.
・1文字のみ隣り合う順列数 12*3 = 36.
・同じ文字が隣り合わない順列数 90 ー36 ー18 ー6 = 30.
DEを入れるから、
答え 18*2 + 36*2*8 +30*7*8 = 2292.
348大学への名無しさん:03/11/02 22:36 ID:N8gCnnl+
でも数え上げた結果と違うんよね…
つーか何やってんだ私。もーやめた。
スレ汚し失礼。
349大学への名無しさん:03/11/02 23:02 ID:f8ts0R0d
Aが隣り合う→7!/(2!2!)
Bが隣り合う Cが隣り合うのもこれと同様
A、Bがそれぞれ隣り合う→6!/2!
B、Cがそれぞれ隣り合う C、Aがそれぞれ隣り合うのもこれと同様

A、B,Cがそれぞれ隣り合う→5!
であるから
(A∪B∪C)=A+B+C-(A∩B)-(B∩C)-(C∩A)+(A∩B∩C)を考え
8!/(2!2!2!)-{3*7!(2!2!)-3*6!/2!+5!}
=5040-3780+1080-120=2220

間違っているかも・・
350大学への名無しさん:03/11/02 23:04 ID:f8ts0R0d
明日もう一回考えよ・・・・ネムイ
351大学への名無しさん:03/11/02 23:10 ID:N8gCnnl+
>>349
おお。いまやり直したのと同じだよ(すげー粘着…)
合ってる、きっと。
分けたりしないで普通にやってよかったのね…
352大学への名無しさん:03/11/02 23:13 ID:wPmYsL3L
U・Bで毎回ベクトル・複素数の人ってひょっとするとあんまりいない?
俺はベ複が普通だと思ってたんだが…。学校でもだいたいみんなそうだし。
満点狙うには適してないんですかね?
353大学への名無しさん:03/11/03 00:02 ID:3oIfmGTM
そんなことないですぴょン。
ベクトルと複素数で十分狙えるデすよ。
354大学への名無しさん:03/11/03 00:06 ID:29j8NqDa
むしろ、理系はベクトルと複素数のほうが満点取りやすいと思うんですが。
355大学への名無しさん:03/11/03 00:11 ID:29j8NqDa
>>349
完璧ですよ。
わしは2ch引退する。引退した後の軍団の制度は
5人くらいで構成される長老制ゆうのを設ける。その長老たちによって
軍団を運営させていくってシステムにする。
長老の一人はくさおにしてもらおう思う。
あいつの人気・人望・知名度・自分を押し通す信念にはすばらしいものがある。
あいつを長老会筆頭にしようと思う。
その下の長老に如月さんとかあいでんとか入れるつもり。
じゃあ、わしはもう引退するわ。じゃあな。お前らはなんかROMするんちゃうかって思ってるけど
ROMってたらイライラしててむかついてしゃーなくなるから
それもやめる。ほんま2chはやめるじゃあな。
じゃあこれがわしの最後のレスなるから。
じゃあな、お前ら。あと、わしは結構ひどい人間みたいに思われてるけど
わしは今まで自分からは煽ったこと一度もない。これでも関西おった時は
ボランティアセンターみたいなとこに登録はしとった。
わしはお前らとは違って、むやみに人を攻撃せんし煽ったりはするけど
根本的に傷をつくるゆうようなことはせんかった。
煽られたからあおり返しただけや。
まあ、敵も多かったけど、
それでもわしと仲良くしたってくれた奴も結構おったしおおきにや。
じゃあな。
357大学への名無しさん:03/11/03 00:23 ID:R3GOSvVn
>>352
俺もべ複 
てか、複素数をみなさん疎遠しがちだが、ちゃんと分かれば20点は常に取れる。
358大学への名無しさん:03/11/03 00:57 ID:oYaTfgTi
>352

デフォルトはやっぱベクトル・複素数だろー
ただ、ベクトルは計算うざいからコンピューターか確率分布取る方が、
おれは楽で好き

359大学への名無しさん:03/11/03 01:01 ID:PIBLhQzl
俺べクと確率
複素数平面がどうも苦手で。
360大学への名無しさん:03/11/03 04:21 ID:GDCMxMou
チャートセンター使ってるんだけど、解説に納得いかないのがある。
もっと解説詳しい参考書ってある?
ちなみに私立文系です。
361大学への名無しさん:03/11/03 05:41 ID:W3naINKx
>>360
あんなの使わないほうがいいよ。チャート全般に言えるけど文字が小さすぎる
のと解説が適当すぎ。
362大学への名無しさん:03/11/03 05:43 ID:W3naINKx
センターで使うならマセマがいいと思う。
満点目指す人は必勝マニュアルかな。
363大学への名無しさん:03/11/03 10:23 ID:2mhG/2vU
>>360
こんなとこで聞いても自分に合うかわからないから本屋で自分で見てよさそうなのを買ったほうがいいよ。
364大学への名無しさん:03/11/03 19:27 ID:ifO1LaTF
漏れのセンター数学対策
11月
緑本の分野別対策を11月中に全て解く
12月
11月にやったとこの復習
緑本の実戦演習とセンター過去問(本試5年分追試5年分くらい)を
30〜50分を目標に解く
1月
総復習
そして、本番

こんなもんかな?何か不足点や問題点とかある?
ちなみに今はマーク模試7〜8割くらい。時間足りねえ・・・。
365大学への名無しさん:03/11/03 20:31 ID:Xo4E91Hx
杉山のセンター数学が面白いほどって難しくないか?下手すりゃ二次にもやくに
立つ気がする
366大学への名無しさん:03/11/03 21:13 ID:3t1WdxQs
>>363

そんな事言ったらこのスレの存在価値がない。
367大学への名無しさん:03/11/03 21:30 ID:2mhG/2vU
>>366
この世に万人向けな参考書なんてないから、やっぱ自分で見たほうが確実。
まあこのスレに書いてあることを参考にすることはいいと思うけど
368大学への名無しさん:03/11/03 21:34 ID:ZB+nDINt
>>365
難しいね。解説が糞なだけかもしれんが。
369大学への名無しさん:03/11/03 21:36 ID:Xo4E91Hx
俺、河合の記述で偏差値73くらいあるけど、面白いほどわかるの問題や
センター追試の問題は『こんなの思いつくかよ』ってのは少なくない。
センター苦手なだけか?
370大学への名無しさん:03/11/03 21:46 ID:/l71XS0J
漏れなんか偏差値が低すぎて難しいのかもわからない
371大学への名無しさん:03/11/03 21:50 ID:ZB+nDINt
>>369
俺はマーク模試で9割前後は切らないけれど、あの本は難しいと思うよ。
必勝マニュアルのほうがまだ易しい気がする。「面白いほど」は解き方が
ちょっと変(しかも解説少ない)じゃないか。答えは合っててもあの解説
を読むとあまりに違う解法でイライラしてくる。
372大学への名無しさん:03/11/03 21:54 ID:Xo4E91Hx
センター数学って二次の勉強に少しは役に立つのかな?
旧帝医脂肪だが。
373大学への名無しさん:03/11/03 21:57 ID:ZB+nDINt
>>372
役立つと思うよ。俺もセンター対策やりまくってから2次対策したらすんなり
理解できたし。複素数やベクトルは特に。
374大学への名無しさん:03/11/04 01:00 ID:icafcXbI
ベクトルが全然理解出来ないんだけど、お勧めな参考書ない?
でも二次でベクトルはいらんし、独学でやった確率分布が
10分くらいでほぼ満点取れそうだから
そっちにした方いいかなと迷い中でもあったり・・・
誰かアドバイス下さい
375大学への名無しさん:03/11/04 01:04 ID:FWsgEXqX
センターの各大問の最後の問題って他のより少し手が込んでるじゃないですか。
あれが時間内に解けないんです。いつも残ってしまう。どうすれば全部解けるようになりますか?
376大学への名無しさん:03/11/04 01:06 ID:MsozkFD7
>>371
9割も取れるのになんで問題集やるの?実戦演習だけでいいでしょ。
377大学への名無しさん:03/11/04 01:25 ID:p0S6qhXm
>374山本のベクトル本。いろんな所で高評価。ただ二次要らないで確率分布がデキルならそれでいいと思われ。
378大学への名無しさん:03/11/04 01:33 ID:icafcXbI
>>377
さんくす
379371:03/11/04 01:37 ID:YN4lMUMM
>>376
今年のセンターみたいなのが出たときのために、実践演習以外の奴も
潰してるんだよ。
380:03/11/04 01:42 ID:/+MHGTj5
fv
381大学への名無しさん:03/11/04 03:14 ID:CrD+epu/
やっぱ和田のセンター本?
これって解法が他の参考書と比べて少なくないか?
これで本当に8割以上とれるの?
382大学への名無しさん:03/11/04 03:28 ID:i+PyOx4V
和田やったけど今年は56点でした
383大学への名無しさん:03/11/04 05:39 ID:POSvg/qH
>やっぱ和田のセンター本?
このスレで和田式奨める椰子、
問題解けてないじゃん(w
384大学への名無しさん:03/11/04 11:13 ID:YQh1ns1f
つーか第三者として意見を言わせてもらうと、和田式をすすめてた奴は煽りにあきれてたんだと思う。
それにこのスレで和田に意見できるほどのやつがいるのか?まあ俺も和田式だから弁護したいってのもあるんだが
385大学への名無しさん:03/11/04 11:18 ID:YQh1ns1f
それにはたから見て一番かっこ悪いのは>>330みたいに煽りまくってそれでいて間違えてる奴
>>349みたいに解ける奴が煽るのは一向にかまわないと思うが

386大学への名無しさん:03/11/04 11:30 ID:tQzMJyVh
>380
実力を付けた上でやるのが一番じゃない?
基本がないと安定して8〜9割は取れないよ。

>384
おれも和田は嫌いじゃないが・・・
意見できるのと、参考書が分かりやすいのは別問題。
別に、和田本人が嘘をついてるって話じゃないし。

38759:03/11/04 11:47 ID:o/+9GCJ9
>>372
 宮廷医クラスの数学を勉強してる人なら、センターやったからと言って新しい知識が増えるわけでも無いと思う。
 もちろん計算スピードとかはどうか知らないけど。
 逆は真のような気がするけど、そのクラス狙ってる人なら軽くセンター数学対策すりゃ軽々9割は超えていけるんじゃないかと。
 後は当日の問題との相性とかおなかの調子とか鉛筆の削れ具合とか様々な要素が絡み合って100点へと繋がるノダ。
388大学への名無しさん:03/11/04 12:05 ID:aQekcDo6
半年くらい前の大学への数学で
「これからのセンターの数学は2次試験と同じ観点から出題する方針」
とか特集で書いてあった気が。

これがマジなら
来年はtanの加法定理か最高位の数の問題がクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
389大学への名無しさん:03/11/04 12:41 ID:YQh1ns1f
まあ結局はできる奴はどの参考書でもできるってことだな
390大学への名無しさん:03/11/04 13:20 ID:5BvBWiEi
kituina
391大学への名無しさん:03/11/04 13:46 ID:i8020cl+
過去門は古いのからやっていった方がイイの?
392大学への名無しさん:03/11/04 14:30 ID:YQh1ns1f
過去門を全部終わらせる自信があるなら古いのから。
ないなら新しいのからがいいと思う
393大学への名無しさん:03/11/04 16:55 ID:N4s0Tx5d
すみませんがもう少し詳しく教えてください。↓


・等差数列の条件
一般項=An+B   (等差数列の一般項はnの一次式)
等差数列の合計Sn=An^2+Bn  (等差数列の合計はnの二次式。An^2+Bn+cではないことに注意。
cは必ずゼロ。)
応用例:nに具体的な数値を代入する。c=必ずゼロの利用。97年本試、98年本試、2001年追試。
394大学への名無しさん:03/11/04 23:21 ID:v+jiWAkt
図形と方程式がたるい
395大学への名無しさん:03/11/04 23:33 ID:lG/NWYAP
満点を狙うためにやるなら、必勝マニュアルのほかになにか手をだしたほうがよいでしょうか?
あと、過去問はどこの出発社がよいでしょう? いまのところ大数のやつが問題制作者の話とかがのってて、興味があるのですが。
396大学への名無しさん:03/11/05 00:38 ID:RTXvUfsq
>393

一般項がAN+B で表される数列の和は
AN(N+1)/2 + BN
=(N^2)A/2 + (A/2 + B)N
だから、定数A/2=C (A/2 +B)=Dとでもおいてやれば

Sn=CN^2+DN となり
CN^2+DN+E みたいに、定数項Eは出てこないよ(E=0だよ)

と言いたいんではないかと思われ。


>一般項=An+B   (等差数列の一般項はnの一次式)
のA,Bと
>等差数列の合計Sn=An^2+Bn  (等差数列の合計はnの二次式。An^2+Bn+cではないことに注意。
のA,Bは、別の記号を使うべきかとは思うが。
397大学への名無しさん:03/11/05 00:40 ID:RTXvUfsq
>395

過去問、解説は河合と言われてるみたい
おれは寸台も嫌いじゃないが。
赤以外ならいいんじゃない?
398大学への名無しさん:03/11/05 00:40 ID:bGFZVrW8
数学200点とりたかったら
きめる!とか
必勝マニュアルなんてやるな。
399大学への名無しさん:03/11/05 00:45 ID:SrJLdm7I
>>397
河合より東京出版のほうがいいんでは?
400大学への名無しさん:03/11/05 00:53 ID:eaE7QyS6
>>398
必勝マニュアルってかなり賛否両論みたいですけど、なにがいけないんですか?
いまいち過去問だけじゃ不安なんで、なにかセンター対策したいんですけど…
401大学への名無しさん:03/11/05 01:00 ID:85fP5PHz
標準問題を穴なく、かつ速く解く訓練したほうがよいと思います
センター対策系の参考書は網羅性に欠けるものが多く、満点取るにはきついです
402大学への名無しさん:03/11/05 01:01 ID:l5QHwekt
良書に批判はつきものだ
403大学への名無しさん:03/11/05 01:02 ID:I27bGbBI
必勝マニュアルかいました!大数をやってる人で必勝マニュアルをだめだっていう人はいないんじゃないの?要は大数をやったことがあるかないかで賛否が分かれてる気が…
404大学への名無しさん:03/11/05 01:04 ID:l5QHwekt
文系だしやったことないけど漏れはかなりイイと思ったよ。
文系の者としては三角比がとても好感が持てるw
405大学への名無しさん:03/11/05 01:13 ID:I27bGbBI
>402
そのとおり!
406大学への名無しさん:03/11/05 01:14 ID:bGFZVrW8
東京出版はうんこ。
大数は汚物。
407大学への名無しさん:03/11/05 01:18 ID:I27bGbBI
ありえない。どこが汚物なのでしょう?
408大学への名無しさん:03/11/05 01:25 ID:EWU7QGJC
センター数学で知ってると得する知識のってるとこってないですか?
面積公式とか。あったら教えてください。
409大学への名無しさん:03/11/05 01:32 ID:ArpQyNiz
45枚のカードがあるAさんとBさんが1〜5までの範囲ないで任意の数字を
言っていき最後の1枚をとった方が負けとした。Aから始める時
Aが勝つためには最初に何枚カードを取ればいいか?もちろん二人とも最善を尽くす





さぁ、答えろ!!!!!!!
410大学への名無しさん:03/11/05 01:36 ID:I27bGbBI
3枚?
411大学への名無しさん:03/11/05 01:37 ID:I27bGbBI
3枚
412大学への名無しさん:03/11/05 01:40 ID:bGFZVrW8
>>408
東京出版以外なら
何でもOK。
413大学への名無しさん:03/11/05 01:41 ID:ArpQyNiz
6×7+1=43
よって43枚残せば勝てるので2枚とれば勝ち


相手が次に1とったら5 2とったら4 3とったら3
というようにAは2枚目以降Bの数字+Aの数字が6になるようにあわせて
いけば必ず勝つ事になる
414大学への名無しさん:03/11/05 01:43 ID:ArpQyNiz
さあっ、君達もこれで誰かを惑わしてみよう。
悪魔のレールに乗せれば相手は勝てない。





ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
さらばだ諸君!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
415しゃきーん:03/11/05 01:44 ID:EWU7QGJC
なんで6なの?
416(φ・^ω^・)σ原液ツン/F判/0日目:03/11/05 01:45 ID:g+YHM6ng
自分で調整できる数が6だから(相手が1なら自分は5、相手が4なら自分は2)

○(5@)(3B)・・・・・・・・・(4A)(最後の一枚)
と続けて行くと○より後ろで6のセットが7個できるから初めの○に2を入れておくと最後一枚残る

正解?
417(φ・^ω^・)σ原液ツン/F判/0日目:03/11/05 01:46 ID:g+YHM6ng
あ、こら。答えばらすの早いよ
これがスーフリのやり方か
418しゃきーん:03/11/05 01:46 ID:EWU7QGJC
さんくすあろっと
419大学への名無しさん:03/11/05 01:47 ID:ArpQyNiz
>>416
正解


応用すればどんな数でも出来る。

では今度こそさらばだ、君達の健闘を祈る!!!!!!!!!!!!!!!!!
420大学への名無しさん:03/11/05 01:55 ID:eaE7QyS6
ところでセンター対策って十二月からで大丈夫でしょうか?いちおう必勝マニュアルと過去問やる予定なんですけど
421大学への名無しさん:03/11/05 03:10 ID:61gIdjKB
センター数学は200点の人も350点の人もニュートン、ガリレオも
みんな200点までしかとれないので非常に不平等。これは一票の格差と同様に
問題である。
422大学への名無しさん:03/11/05 05:07 ID:l5QHwekt
つまり地歴も200点満点にしろって言いたいわけか
423大学への名無しさん:03/11/05 05:52 ID:TS3GFPwc
>>422
満点をなくせってことじゃない?
無理な話だけどw
424大学への名無しさん:03/11/05 15:31 ID:HuWHFW84
数IIBで電車の中で気軽にセンター対策出来るのないですか?
425大学への名無しさん:03/11/05 15:41 ID:RAbDV9gw
>>424
無理
426大学への名無しさん:03/11/05 15:45 ID:HuWHFW84
無理と言わず・・・
お願いします。
427大学への名無しさん:03/11/05 15:48 ID:RAbDV9gw
>>426
まあセンターの典型問題を集めた参考書みたいなものの解法を暗記するっていうぐらいしかないと思う。
だけどこの方法もあんまりお勧めできない。やっぱ数学は自分の手で解答を書かない駄目だと思う
428プッチ:03/11/05 16:10 ID:bM8GQ/5e
>>426
素数を数える。
429大学への名無しさん:03/11/05 17:27 ID:WGdgl+z4
>406-407
たぶん後ろの読者のお便り=汚物

>424
英単語やっとけ
430大学への名無しさん:03/11/05 17:45 ID:GwAGdYHO
>>426
無理なものは無理だと気づけ
お前が合格するのが無理なように
431大学への名無しさん:03/11/05 18:03 ID:bjeKpWfU
必勝は大数ブランドって言うだけ。
内容薄い。
432大学への名無しさん:03/11/05 21:14 ID:/3/QFVht
>431
範囲を絞りに絞ってるとか書いてあるじゃん。
だからセンター対策にはあのくらいの内容でちょうどいいかと。
433大学への名無しさん:03/11/05 21:21 ID:z+R2MpdY
>>393
98年センター(2)と(3)で、□をAとBとおく解法。

(2)連続して並ぶ2n+1項のうち、初めのn+1項の和が次のn項の和に等しければ、2n+1項のうちの中央の和
は □n^2+□n

□n^2+□nをAn^2+Bnとおく。

n=1の時
a-2,a,a+2
この時(a-2)+a=a+2 よってa=4

n=2の時
(a-4)+(a-2)+a=(a+2)+(a+4) よってa=12

よってA+B=4, 4A+2B=12
∴A=2,B=2
∴2n^2+2n
434大学への名無しさん:03/11/05 21:24 ID:rKmn3uyJ
>>422
センター数学150分とかにして、何年分か順に解かせる。
凄いやつだと1000点とか取れる。
でも一定以上の正当率挙げていかないと(その辺は変数とかで)200点満点。
435大学への名無しさん:03/11/05 21:35 ID:/3/QFVht
>433
その解法って代ゼミの岡本さんから最初に習った。
必勝マニュアルにも載っててちょっとびっくり。
436大学への名無しさん:03/11/05 22:11 ID:l5QHwekt
>>434
つまり過去問の答えを暗記すれば良いわけだな
文系の時代へ〜
437大学への名無しさん:03/11/05 22:30 ID:FsErY5g2
>435

一般項で成立する→具体的な数字で解く
ってのは、ずーっと昔からある解法だろ。
解法っつうか当たり前のこと。
2次のベクトルの問題なんかでも、一般性失わなければ
具体的に座標でおいたりするのと一緒。
438大学への名無しさん:03/11/05 23:10 ID:n1z7/v55
みんな、模試問題集とか解くとき本に書き込みながら勉強してる?
439大学への名無しさん:03/11/06 00:14 ID:uouH9ZNz
>>434
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
440大学への名無しさん:03/11/06 16:13 ID:306PYDF9
>>461 462 468 469

わかったからやめれ
441大学への名無しさん:03/11/06 17:59 ID:VrU+QF2P
180点欲しいなあ
442大学への名無しさん:03/11/06 18:18 ID:LkCcDskh
>>440
443大学への名無しさん:03/11/06 18:57 ID:QgRwSnV+
浅見の一気はどうですか?あれ&過去問で8割行く?
というか教科書の例題レベルのやつはマーク式基礎問題集と
浅見、必勝マニュアルどれがいいんでしょうか?
444大学への名無しさん:03/11/06 19:03 ID:PLoIOV3j
7割から8割取りたいのですが「きめる」だけで大丈夫でしょうか?
445大学への名無しさん:03/11/06 19:27 ID:2XuEVI+/
>>409
どうでもいいけど、似たような問題で
必勝法を証明させる問題がハイレベル理系数学に載ってて難だった。
芝裏工業大の問題
446始めからちゃんと書けや、俺:03/11/06 21:48 ID:2iEh5RnG
>>436
そうじゃなくて、
>センター数学150分とかにして、何年分か順に解かせる。
>凄いやつだと1000点とか取れる。
>でも一定以上の正当率挙げていかないと(その辺は変数とかで)200点満点。
150分というと時間が余るけど、まず割と易問と思われる物を解かせる。早い人はT・A30分とか。
そこで満点だと思ったらもうちょっと難しい次のプリントを貰う。
それも満点だという自信があったら次のプリントを貰う。一枚で100点とする。
一枚目100 二枚目100 三枚目96 四枚目100 だったら三回目までという事で296点。

というのは厳し過ぎるので、一枚目80%(偏差値60とかでも可)越えていなかったら二枚目は無効。
二枚目85%(同60)越えてなかったら三枚目は無効、三枚目90%(同60)越えてなかったら・・・
以下90%以上
という感じ。
平均レベルの人は一枚目を確実にクリアし、二枚目も高得点を目指しそこでやめる、とか。
丸っきりゲームだけど。
447大学への名無しさん:03/11/06 21:59 ID:gyD6Tkuw
アホですな
448大学への名無しさん:03/11/06 22:26 ID:wilaww8h
ひとつ聞いて良い?
従来のセンター試験だと
黄チャートの重要例題ばっかやってる
自分でも満点ねらえるんだけど、
今年みたいな問題だったら、
これだけじゃ不安じゃないですか?
来年からもこの難化傾向続くらしいけど・・
449大学への名無しさん:03/11/06 22:34 ID:EiNZ5HVs
II・Bは易化
450大学への名無しさん:03/11/06 22:39 ID:wilaww8h
多少は易化すると思うけど、
従来ほど簡単にはならないでしょ?
英語が易化してるのは、
アホ私立(失敬)もセンター利用可能になって
志願者全体のレベルが下がってるからだけど、
数学なんかは受験者の最低ラインが地方国公立文系で
受験者のレベルは他教科に比べて相対的に高いから、
平均点だけみてみたら、
今年でも多少低くなったね、程度。
これじゃ易化はするだろうけど、
例年ほどは望めないですよね?
451トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/07 02:16 ID:mNQcpHA1
そう思っていれば良い。
452大学への名無しさん:03/11/07 04:20 ID:p7KuxRPl
佐藤さんの参考書読んだ人いる?
けっこう面白かった。
453大学への名無しさん:03/11/07 04:27 ID:X3rQAR+7
ニュー速で現役高校三年生でありながら
おっさん住人に渡り合う論破する あ ◆Iwlwwiw/.wです
 彼も受験生です。遊びに来てね
【ニュー速】 あ ◆Iwlwwiw/.w 隔離施設
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1064856168/
454大学への名無しさん:03/11/07 18:26 ID:8ztcwyWd
二次で数学は使わないけど、センターではできれば両方満点、少なくても計190点
はとりたいです。

っつー俺はどんな問題集使えばいいですかね?ちなみに今はマセマのセンター
やってます。
455大学への名無しさん:03/11/07 20:15 ID:Wa/z9AKL
大数の軌跡うんぬんっていうセンターのやつはどう?
456大学への名無しさん:03/11/07 20:19 ID:CTkEyYp9
>>455
あれはコラム読んでて楽しかった
それだけ
457大学への名無しさん:03/11/07 20:21 ID:e2To8A1i
>>456
過去問としてはどうなの?
458大学への名無しさん:03/11/07 20:26 ID:KLW+om0N
|Aだけなのですが、未だに過去問をやっても40点前後しか取れません。どうしたらよいでつか?
459大学への名無しさん:03/11/07 20:35 ID:CTkEyYp9
>>457
まあ普通の過去問でしょ、別解が豊富ってこともないよ。所詮センター。
しかも問題が1ページに収まっちゃってる(と思った)から実用的ではないと思う。
私的だが、難易度表も見ていて楽しい
460大学への名無しさん:03/11/07 21:30 ID:e2To8A1i
>>459
センター本番って何ページもあるんですか?
問題文の途中で次のページ行くわけではないんですよね?
そういうことって重要なことなの?
461大学への名無しさん:03/11/07 21:34 ID:Wy109pfe
>>460 昔、おじいさんは山へ芝刈りに、お婆さんは川へ洗濯に
行くついでに、数学を受験したところ、途中で右ページが余白で、
そこで「終わり」だと思ったヤシが最後の問題を知らずに無駄に時間を
過ごして「大層不幸になった」という歴史があるらしい。
配布されたら最後のページまでめくって、どこで「終了」かを確認
すること。めでたし、めでたし。
462大学への名無しさん:03/11/07 21:43 ID:gQh75EeJ
>>461
今の代ゼミ模試の化学で同じ事をやってしまった・・数学はありえないけど。
463大学への名無しさん:03/11/08 10:34 ID:MgZHKYuR
>458
必勝マニュアルでもやってろ
464大学への名無しさん:03/11/08 13:05 ID:JAt9WiCX
TA:90 UB:80
程度の到達度なら、
決める!演習編→過去問→実戦問題集
だけでも大丈夫でしょうか?
465大学への名無しさん:03/11/08 16:12 ID:vKkW/APk
ほとんどの方がTA&UBのようですが、T&Uは難しいのでしょうか?
それとも皆さん理系で前者しか選択できないとか?
466大学への名無しさん:03/11/08 16:17 ID:PyF6so15
文系でも前者しか選択しねぇYo
467大学への名無しさん:03/11/08 21:17 ID:7OEw89XR
>>465

Uは円の接線とか、UBでは絶対でない微積事項が出てたような・・
468大学への名無しさん:03/11/08 21:53 ID:KE8PXVqR
今野のセンター数学っていうの買ってきたんだけど
これって評判イイ!?
469大学への名無しさん:03/11/08 21:56 ID:TzanA3pf
みんなセンター数学全部解ききるのに何分掛かる?
470大学への名無しさん:03/11/08 21:59 ID:7OEw89XR
俺時間あったら9割は解けるけど。ってそれは殆どみんな同じだよな。
どうやったらスピードアップするかな必勝マニュアルってのも胡散臭いし。
471大学への名無しさん:03/11/08 22:04 ID:HNlRXdHp
>>454
センターとはいえそれだけ取るつもりなら2次でも武器になるレベルの力が必要。
ようするにチャート等で力をつけろと。
472大学への名無しさん:03/11/08 23:12 ID:TzanA3pf
センター数学を見直し入れないで50分で解くのって凄いことなの?
473大学への名無しさん:03/11/08 23:13 ID:TzanA3pf
頭の回転速さが普通の人はだいたい何分でセンター数学解けるの?
474563:03/11/08 23:16 ID:ORFZRrXo
>>473
約60分(60分未満)
475大学への名無しさん:03/11/08 23:17 ID:yyg68LkB
東大行った友達は過去問平均37分、去年のは40分ちょいで全部解いてた。
476563:03/11/08 23:19 ID:ORFZRrXo
>>474は数2・B。

数1・Aは40分で解く奴もいるが、俺はだいたい50分くらいか
477大学への名無しさん:03/11/08 23:24 ID:AHndjn/2
進研模試数学は本当にいいできだった。
78点。こりゃ偏差値70いったかな
478大学への名無しさん:03/11/08 23:29 ID:wFe8Qn7q
今年のセンター数学2Bやってみた…やっぱりあれはおかしい(;´Д`)ハァハァ。今年は楽になりますよーに
479大学への名無しさん:03/11/08 23:33 ID:7OEw89XR
>>477


いやいやいや
480鳥肌:03/11/09 00:00 ID:Nif2rH67
トレミーとヘロンとメネラウスとチェバ
それに1/12公式とほうべきの定理は
覚えなけりゃ高得点は取れないの?
ほうべきはいらないような・・・
481大学への名無しさん:03/11/09 00:04 ID:gZEDS2T6
>>480
簡単な公式だし頑張って覚えよう!
482大学への名無しさん:03/11/09 00:10 ID:OsmIPGX2
個人的に2Bんが1Aより安定するんですが。。。1Aは確立さんの調子によっては60とか。
悲惨発動。
483大学への名無しさん:03/11/09 00:11 ID:Sv5/KGvk
>>480
トレミーとメラネウスとチェバと1/12公式とほうべきの定理は知らんがセンター数学程度なら
コンスタントに九割はとれるよ。ちなみに最高は196(失点はマークミス)。
まあ多分これらの公式の名前を知らないだけで使うことは使ってんだろうけど。
特にトレミーと1/12公式は名前を聞いたこともない
484大学への名無しさん:03/11/09 00:11 ID:CckjNHdd
センター軌跡って便利?
485鳥肌:03/11/09 00:14 ID:Nif2rH67
>>481
じゃあ全部覚える事にするよ。
今数学合わせて5割ぐらいしか取れないんだけど
本番までに9割ぐらい取れるようになりますか???
486大学への名無しさん:03/11/09 03:30 ID:XeJkpX4s
そんな事わかるわけねーだろ
487大学への名無しさん :03/11/09 03:37 ID:VV/2dkSX
>>483
1/12公式は3次関数の積分に使われる公式だから、数Uの範囲外。
数Uの範囲は積分は2次関数までだからね(微分は3次までだけど)。
つまりセンターで使うことは絶対にありえない。
488じぇりー:03/11/09 03:38 ID:N4PjOPqe
メネラウスも使わないのでは?
489大学への名無しさん:03/11/09 03:56 ID:Hycov3YC
使ってるがな
490じぇりー:03/11/09 03:58 ID:N4PjOPqe
使わなくても解けるでは?
491大学への名無しさん:03/11/09 07:57 ID:4/vcu+t5
メネラウスとかチェバは高校受験時に知っておくべき
492大学への名無しさん:03/11/09 12:45 ID:Sv5/KGvk
誰かトレミーとメラネウスとチェバと1/12公式とほうべきの定理ってなんなのか教えてくれ
493大学への名無しさん:03/11/09 12:45 ID:Hycov3YC
必勝マニュアル読めば
494大学への名無しさん:03/11/09 12:48 ID:Sv5/KGvk
>>493
レスサンクス。今度本屋で見てみる
495大学への名無しさん:03/11/09 12:50 ID:pcA2rTY0
>>483
平面幾何を選択してないのに
それらを使ってたら凄いが。
496大学への名無しさん:03/11/09 13:06 ID:ou92lBIp
よく覚えてないけどメネラウスとチェバって教科書に載ってなかった?
高校で普通に習ったから幾何の指定範囲内だと思ってた。
497大学への名無しさん:03/11/09 13:18 ID:3rj/vTfM

センターではOKだが、

二次記述で平面幾何が出題範囲外にもかかわらず

チェバやメネラウスを使うと

0点になってしまう。

っつーか、

二次でこれらの公式が使えてしまう問題を出題している

低レベル大学には

行かないほうがいい。
498大学への名無しさん:03/11/09 13:21 ID:pcA2rTY0
>>497
0点にならんし
499大学への名無しさん:03/11/09 13:45 ID:H8+7+ZJI
確かにそれぐらいで0点にするDQN大学には行かないほうがいいな
500大学への名無しさん:03/11/09 13:49 ID:wgLmAGEl
数2の積分計算(2次関数と接線で囲まれる面積)で

∫(x-a)^2dx=1/3*(x-a)^3
これを覚えておけば有利。
展開して積分すると時間がかかる
501大学への名無しさん:03/11/09 14:03 ID:l/J9bFA9
1/12公式って3つのパターンがあるけどセンターではのこり2つはでる可能性
はないの?
502大学への名無しさん:03/11/09 14:05 ID:VGSKuApK
>>497
 教科書に出てるじゃん?使っていいよ。
503大学への名無しさん:03/11/09 14:07 ID:YXZo5evk
>>500
覚えるとかそういう次元のことじゃねーだろそれ。受験生なら常識的に使える
504大学への名無しさん:03/11/09 14:27 ID:oeoXgnAP
パップスギョルダンの公式はOK?
505大学への名無しさん:03/11/09 14:28 ID:pcA2rTY0
ギュルダン
506大学への名無しさん:03/11/09 14:29 ID:8zilDQss
>>504
ウインリーの公式ならおk
507大学への名無しさん:03/11/09 14:29 ID:oeoXgnAP
OK??
508大学への名無しさん:03/11/09 14:30 ID:oeoXgnAP
何だよそれ・・・
509大学への名無しさん:03/11/09 14:38 ID:lS0NpTCu
>>504
no
510大学への名無しさん:03/11/09 14:44 ID:ou92lBIp
>>500
なんでそれが暗記項目なのよ。
展開しないで積分すればいいだけじゃん。
511ニイタカヤマノボレ:03/11/09 15:02 ID:bedC9qS4
マニアックな知識

コービー=シュワルツの定理
512医学部志望:03/11/09 15:06 ID:wNYaSv/I
センターは高校2年のときにバッチリやったから9割は余裕
513大学への名無しさん:03/11/09 15:08 ID:c3MXpU0k
数列の漸化式ってでないん?
514ニイタカヤマノボレ:03/11/09 15:14 ID:bedC9qS4
>>513
出ない
515大学への名無しさん:03/11/09 15:20 ID:c3MXpU0k
>>514
マジで!?やっぱ!?過去問見ててもないからさ。
オレ高2で習ってないとこand漸化式and確率以外は95%行くからさ。
マジ助かった!!ちなみに漸化式の定期テストは赤。他は9割!
サンクス!!
516大学への名無しさん:03/11/09 16:55 ID:Hycov3YC
今年追試で漸化式でなかったっけ?それは二項定理だっけ・・
517大学への名無しさん:03/11/09 17:32 ID:ZfI2I6Qz
トレミー、6分の1公式、チェバメネラウス、ベクトルの面積公式(出来れば両方)
などは絶対に知っておくべき。
計算が楽になってミスが減るだけでなく、時間短縮もできる。
それにこれらは2次で使っても0点になんかならん。
あと>>500のとかは数V習ってる奴なら誰でも使ってるとは思うけど、数V要らない奴も
覚えといた方が良い。

518大学への名無しさん:03/11/09 18:26 ID:jWXU/fQD
>>517
それらの公式って参考書とかに載ってるの?
519大学への名無しさん:03/11/09 18:27 ID:rTK6OV6G
チェ馬とメネラウスと方べきは高校入試で使った。
駿台の中3模試の解説で見た覚えあるし。
520大学への名無しさん:03/11/09 18:32 ID:6oVe2ZBT
>>514
嘘つくなよ
521大学への名無しさん:03/11/09 18:34 ID:4/vcu+t5
嘘を嘘を見抜けないやつには(2ちゃんをつかうのは)難しい

ということを言いたかったんだよな>>514
522大学への名無しさん:03/11/09 18:35 ID:ZfI2I6Qz
>>518
必要なのは517に書いたやつ位だから今から検索するでもなんでもして覚えりゃ良い。
てか代ゼミの実践問題集でもやってりゃ勝手に覚えるとおもうよ。
解答に公式書いてるから。
それにセンターの勉強は実践問題集やりまくるのが一番。俺的にはね
523大学への名無しさん:03/11/09 18:35 ID:YXZo5evk
>>515
センターではでなくても、文系数学、理系数学ともに漸化式が不得意だとかなり損するよ。
しかも確率まで不得意となると大問1つまるまる落とす可能性が高い。
2次で数学使うなら克服しとけ
524大学への名無しさん:03/11/09 18:38 ID:6oVe2ZBT
というか数列は漸化式がメインみたいなもんだろ。
525空飛ぶ茶碗 ◆uLBLYCk6Ko :03/11/09 18:41 ID:iG070eJq
センターレベルの数列は書き出せばなんとかなることが多い。
526大学への名無しさん:03/11/09 18:43 ID:YXZo5evk
>>525の言うとおり。10項くらいなら書き出せばOK
n項の和ならΣの公式を暗記していればなんとかなるし。
527大学への名無しさん:03/11/09 19:07 ID:Hycov3YC
漸化式が苦手なために確率も解けない。。
528515:03/11/09 20:09 ID:c3MXpU0k
漸化式、確率苦手だけど2次は数学ない。
小論のみ。確率対策何がいい??
529大学への名無しさん:03/11/09 20:12 ID:rTK6OV6G
>>528
大数の解法の探求・確率のみでOK。
530大学への名無しさん:03/11/09 20:19 ID:3+ugmc5O
531大学への名無しさん:03/11/09 20:20 ID:mFNkTTOP
☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆

早稲田 68.6 (法69 文67 経済69 政治70 理工68 )
慶應大 67.2 (法68 文66 経済67 総政67 理工68 )

上智大 65.8 (法69 文65 経済64 外語68 理工63 )
同志社 65.5 (法68 文67 経済64 理工63 )

立命館 63.8 (法65 文65 経済63 理工62 )
関学大 63.3 (法64 文64 経済62 理工63 )
立教大 62.8 (法66 文65 経済61 社会62 理学60 )
中央大 62.4 (法67 文63 経済61 総合64 理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 農学60 理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 理学57)
青学大 60.2 (法60 文63 経済60 国政61 理工57)
関西大 59.8 (法62 文61 経済58 理工58 )
法政大 59.2 (法61 文60 経済60 社会60 工学55)

532大学への名無しさん:03/11/09 20:23 ID:CckjNHdd
このスレッドは満点を獲得するスレッドだろう?
漸化式ができないとか確率が解けないとか、
そういう低レベルな話題はよそでやってくれ。
533大学への名無しさん:03/11/09 20:33 ID:4/vcu+t5
確かにナ
チェバやメネラウスや6分の1公式も知らん奴らが
満点取りたいなんておこがましいわっ
534大学への名無しさん:03/11/09 20:49 ID:A3wZA2sa
確立とか場合の数って特別な対策とかねぇんじゃねぇ?
質問する暇あったら、大数でもやってな
535大学への名無しさん:03/11/09 20:51 ID:OaqxXE7d
センター200点行かないのに2次偏差値高い奴は暗記数学タイプ。
536大学への名無しさん:03/11/09 20:53 ID:oBWnJHaw
>>533
3つとも全然しらないけど、いつも9割はとれるよ。
満点は1Aしかとったことないけど。
537大学への名無しさん:03/11/09 20:54 ID:OaqxXE7d
>>536
悪いけど、9割で自慢しないでくれる?
全然凄いことじゃないから。
538大学への名無しさん:03/11/09 20:55 ID:A3wZA2sa
>>536

三つとも数U・Bよりの公式かと…
チェバ・メラネウスは比のところで使えるが、どうせ数列選択だろ?
539大学への名無しさん:03/11/09 20:57 ID:oBWnJHaw
>>537
いや、自慢してるわけじゃなくて知らなくても解けるってことを言いたかったんだけど。
それにチェバとかメネラウスって平面幾何で使うんじゃないの?
540大学への名無しさん:03/11/09 20:58 ID:oBWnJHaw
>>538
いや、コンピュータ。
一応独学でやり始めたんだけど数2Bでときどき間違える。
解き方が間違ってんのかな・・・。
541大学への名無しさん:03/11/09 20:59 ID:OaqxXE7d
>>539
お前このスレ来なくていいよ。
知らなくても解けることなんてみんな分かってんだよ。
542大学への名無しさん:03/11/09 21:00 ID:A3wZA2sa
>>539

平面幾何のところで出てくる公式だけど
ベクトルでつかったら、面倒な式たてなくて比が出せてかなりの
時間短縮可能でつ簡単な公式だし、覚えても損はないと思われ
543大学への名無しさん:03/11/09 21:01 ID:nqG6TaQM
いろいろと香ばしい方々が集まってますね
544大学への名無しさん:03/11/09 21:02 ID:A3wZA2sa
数1Aのコンピュータと数U・Bの確立ってさ、模試とセンター本番比べると
圧倒的にセンターの方が難しいと思うのは俺だけか?まぁ、解かないからいいんだがな
545大学への名無しさん:03/11/09 21:02 ID:eXKhdG8+
分野が関係ないのに「〜知らなくても満点」なんて言うのは相当頭悪いよね。
546大学への名無しさん:03/11/09 21:03 ID:oBWnJHaw
>>541
そうか、気にさわったならすまん、謝るわ。

>>542
なるほど・・・どうりで知らないわけだ。まぁ2Bはコンピュータと確率でいくつもりだから、
もしその二つが詰まったら参考にすることにするよ。
547大学への名無しさん:03/11/09 21:05 ID:A3wZA2sa
>>546

1/6の公式知らないで、かつ、確立コンピュータ選択…
数UB時間足りるのか?一番時間かかる組み合わせっぽいんだが…。
548大学への名無しさん:03/11/09 21:08 ID:OaqxXE7d
掛かる時間は
複素数>ベクトル>確率>コンピュータ

コンピュータ選択なんて頭の回転悪い証拠。
549大学への名無しさん:03/11/09 21:08 ID:Sv5/KGvk
時間内に解けるなら公式を使うも使わないも同じだ。ただいろんな解き方を知っていると検算にも使えて便利。
ただそれだけのこと。検算する時間も余らないようではまだまだ演習不足。
550大学への名無しさん:03/11/09 21:08 ID:oBWnJHaw
>>545
それは俺に対して?
頭悪いのは否定できないのがつらいところ。

>>547
いつもぎりぎりだよ。
UB終わったあとはぐったりしてるし。
計算しまくって紙はかなり汚い。
ただもともと数学得意じゃないし、ベクトルと複素数が苦手だから・・・。
551大学への名無しさん:03/11/09 21:09 ID:f6KmWElD
なんか殺伐としてるぞ
552大学への名無しさん:03/11/09 21:11 ID:A3wZA2sa
複素数はともかく、ベクトルなんて公式たくさん知ってたらすぐ終わる気がするんだが…
実際のセンターを正攻法で解くやつなんて、数学得意なやつではないと思う。
553大学への名無しさん:03/11/09 21:12 ID:oBWnJHaw
>>548
昔は複素数、確率だったんだけどね。
去年センターで複素数が最後まで解けなくてトラウマ。
あのころは今よりできなかったんだけど。

>>549
そだね、そーいう公式いろいろ覚えることにするわ。
いいアドバイスをありがと。
554大学への名無しさん:03/11/09 21:15 ID:oBWnJHaw
>>552
実はベクトルは授業でやってないんだよ。
アホな学校だから仕方ないんだけど。
だから一応教科書一通り読んだだけで、ちょっと応用になると全然解けない。
理系の友達はベクトルは簡単だからいいよって言うけど。
確率だって分散以外は1Aの知識で解けるからできるんだよね。
555大学への名無しさん:03/11/09 21:17 ID:A3wZA2sa
>>554

ベクトル学校でやらないって…進学考えない実業系の学校?
556大学への名無しさん:03/11/09 21:20 ID:oBWnJHaw
>>555
一応普通科。
ただ国立文系志望は俺含めて最終的には5人もいなかったかな。
だから数学はクラス別れるんだけど、一番上のクラスでも相当進みが遅かった。
複素数と確率分布をやって終わり。
授業なんて女子が基本的すぎる質問連発して授業にならなかったし・・・。
557大学への名無しさん:03/11/09 21:23 ID:HEQ4CZhy
ID:oBWnJHawは自分にレスアンカーされてるわけでもないのにしつこくレスすんなよ。
誰もお前に言ってるわけじゃねぇよ。
早く帰れ。
お前が解ける解けないなんかどうでもいいんだよ。
558大学への名無しさん:03/11/09 21:23 ID:A3wZA2sa
三年間で数1A・数2B終わらないなんてどうなってんだ?
BASICとか教えてたの?
俺らの学校はBASICと平面幾何は教えなかったけど…
559大学への名無しさん:03/11/09 21:27 ID:f6KmWElD
平面幾何はなぜか中線定理だけやったな
それしかやらなかった
560大学への名無しさん:03/11/09 21:28 ID:oBWnJHaw
>>558
1年で1A。2年でU、3年でBって予定だったらしいんだけど。
3年の時にいろいろあって授業が減ったってのもあった。
今思えば何で終わらなかったんだろうって感じかな。
561大学への名無しさん:03/11/09 21:31 ID:5Z0/vBsq
>>560
いい加減ウザイよ
ここはセンター数学満点狙うスレであって、お前の身の上話なんかどうでもいい
562大学への名無しさん:03/11/09 21:35 ID:nZCnjmtj
UBの方が点数良く出るのですが仕様ですか?
563大学への名無しさん:03/11/09 21:42 ID:6biH0+6N
>>561
漏れは別に気にならないけど
564大学への名無しさん:03/11/09 21:43 ID:A3wZA2sa
センター200点への公式集とか作ったら便利かもな
565大学への名無しさん:03/11/09 21:44 ID:XeJkpX4s
俺も気にならないに200ポイント
566大学への名無しさん:03/11/09 21:54 ID:CckjNHdd
>>564
俺を含めて2ちゃんに巣くう香具師らでは不可能だと思われ
567大学への名無しさん:03/11/09 21:55 ID:A3wZA2sa
そっか…公式集作らないのか
568大学への名無しさん:03/11/09 22:01 ID:ou92lBIp
公式も大事だけど 満点狙うならとにかく考える時間の無駄を減らさなきゃ。
解法をスムーズに思いつけるようになれば、淡々と解いていっても10分は余る。
569大学への名無しさん:03/11/09 22:02 ID:CckjNHdd
>>566
このスレ読めば分かるだろ。実際頭よくないよ。
2ちゃん全体レベル低い。
この時期もう後がないからはっきり言うけど、俺も低いし。
570トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/09 22:06 ID:tBJjlIRE
( ´ー`)y-~~諦めるべきは諦めろと
571大学への名無しさん:03/11/09 23:52 ID:YXZo5evk
センター向けで、公式集ではないが、公式が比較的まとまって載っている本ならあるよ。
和田本でも紹介されているが、河合出版のくろ田のセンター数学
この本は結構使える。
572大学への名無しさん:03/11/10 00:56 ID:0tSaDjsW
数UBの始めの指数対数が何故か解けません。対策法を教えてください。チャートとかでいいでしょうかねー
573大学への名無しさん:03/11/10 11:28 ID:zCUHPkpa
II・Bの易化を切に願う スムーズに解きたい
574大学への名無しさん:03/11/10 14:09 ID:rnEvQAAD
>>572
センターレベルの指数対数は慣れれば本当に簡単だから演習つめば間違いなく稼げるところですよ。
575大学への名無しさん:03/11/10 15:29 ID:tBr5JDpB
200点目指す割にはレベルの低い質問が多いね
576大学への名無しさん:03/11/10 15:51 ID:twd17tkj
>>575
それを言ってはダメだろ
577大学への名無しさん:03/11/10 16:21 ID:LmYKxb+r
このスレに来て点数が伸びることなんて期待してる人なんていないだろうし、
200点目指す人の雑談ってことでいいでしょ。他にセンター数学スレも無いみたいだし。
こういうスレのレベルが低いのは大学受験板のお約束
578大学への名無しさん:03/11/10 18:40 ID:rtdAJdSk
センター試験の問題が易化することを願うスレとでも言い換えられる
579大学への名無しさん:03/11/10 18:54 ID:GPGFMDSn
烏賊するとロクに勉強してない阿呆でもそれなりに点取りやがるから嫌。
580大学への名無しさん:03/11/10 19:33 ID:LdLXH5bG
581大学への名無しさん:03/11/10 19:47 ID:OQiFEhJe
駿台ベネッセ共催マーク197テソ(97+100)だった。
−の代入し忘れで痛恨の−3テソ。でも過去最高記録。







問題の難易度は過去最低だけどな。
582大学への名無しさん:03/11/10 20:15 ID:N9LwqlOz
俺は189だった。10月の代ゼミの3回目より悪かったし…
583大学への名無しさん:03/11/10 21:33 ID:OQiFEhJe
つうかお前らセンター数学の過去問買う?ネットで7年分は確保できたからいらない気がしてきた。
どうせ数学なんて解説いらねーし、買うなら予想問買った方がいい気がしてきた。
584大学への名無しさん:03/11/10 21:36 ID:OQiFEhJe
それと、赤黒本だと小さくて実戦的じゃない。河合のHPに上がっているのを印刷すると
本番と同じサイズになっていい
585大学への名無しさん:03/11/10 22:21 ID:DRxKihk/
印刷代のほうが高くなりそうだが・・・。それに解けない問題あっても
解説無いし。

586大学への名無しさん:03/11/10 22:23 ID:d8MBGkCK
>>583

9割とか取れる人はいらないんじゃない?俺は現行過程分やってるけどすごく力になった。
2003年度さえも。
587大学への名無しさん:03/11/10 22:42 ID:dQZCb2hv
1・Aは確率、2・Bは計算をいかに正確に早くするか?
2・Bでは計算以前の方針で迷ってたら話にならん
というわけで結局どれだけ問題のパターンを暗記しているかによるような
588大学への名無しさん:03/11/11 00:13 ID:t3noiSyf
>>585
印刷代って考えたことないけど、そんなにかからねーだろ。
紙:6枚/回×6年分(本試追試)×2(1A2B)=72枚
印刷を薄くすればインク代は雀の涙ほど。
それとセンターごときで時間無制限で解けない問題があるなら200点なんて夢のまた夢
589大学への名無しさん:03/11/11 15:59 ID:Uc2k2oFd
持ち歩きたいなら、大学への数学増刊号「センター軌跡」。






もうここ200点を目指すスレじゃないな。。。俺の情けないレスからしても。。。
590大学への名無しさん:03/11/11 16:20 ID:0ZHoeBNo
トレミーの定理とかいうやつ、大数のセンター軌跡の基本事項の欄に載ってなかったぞ。
ほんとに使える定理なのか?
591元・大学への七資産:03/11/11 16:22 ID:A0RTOtJ5
なんの定理でも無理やり使えるには使えるんじゃないの?
592大学への名無しさん:03/11/11 16:23 ID:njDSGqR5
数列や複素平面のネタとかで出るけどセンターでは流石にな?<トレミーの定理
593大学への名無しさん:03/11/11 16:49 ID:HB9dX0hC
>>トレミーの定理
情けないレスをするようだが、トレミーの定理は99年以来使う問題が出ていない。
センター必勝マニュアルにあれだけはっきりと表になって出ている。
お前らいったい過去問を何年解いたのかと問いたい、問いつめたい、小一時間問いつめたい。
「センター数学200点目指す」といいたいだけちゃうんかと。
「俺センター満点、トレミー使わなくても余裕」といいたいだけちゃうんかと。
594大学への名無しさん:03/11/11 19:59 ID:0ZHoeBNo
そんなめったに使うことのない定理や公式覚えてもしょうがないな。
やぱり教科書には載ってない実用的な公式は1/6公式ぐらいじゃ?
595大学への名無しさん:03/11/11 20:50 ID:k+Xe4GLn
センター必勝マニュアル演習編買ってきたぜ。
二次対策しつつ、こいつ潰しまつ。
英数で400取れたらなぁ・・。まぁ、傾斜があるから大して意味ないけど。
596大学への名無しさん:03/11/11 21:47 ID:nCkR/kIq
黒本や青本で勉強してる俺には、ここのスレはレベルが高すぎるよ・・・
何だよ、必勝マニュアルって・・・
597大学への名無しさん:03/11/11 21:54 ID:5/AjyGel
>>596
200点目指す人も黒本青本主体で使ってると思うよ。
俺は2Bだけ必勝マニュアル使ってるけど、あれは「一応」ってかんじだね。
一種の網羅式だと思う。
598大学への名無しさん:03/11/11 22:00 ID:nCkR/kIq
>>597
そうなのですか。
でも俺は過去問、色本とマーク模試を潰すだけで精一杯だろうな・・・
もしかしたら全部はマスターできないかも。
網羅式とか見ると、自分の穴が次々と発見できそうで怖いぜ。
599大学への名無しさん:03/11/11 22:13 ID:1zqzmYEm
>>556
それは漏れも同じだ!
国立大学を受験する香具師なんで一握り。

合格する香具師は・・・・・いないだろうな。
600大学への名無しさん:03/11/11 22:16 ID:6rh99L4L
必勝マニュアル売ってないんだが・・・。
601大学への名無しさん:03/11/11 23:27 ID:dIHpv590
赤本に「共面条件」とトレミーの定理も載ってるじゃん。
602大学への名無しさん:03/11/12 00:54 ID:okbsBzmk
1/6公式ってどういう公式ですか?ぐぐっても出てこないんですが・・。
603大学への名無しさん:03/11/12 00:56 ID:g1OO6M/l
>>602
おまえレベル低すぎ。ここは200点を取るためのスレ。消えろ。
604大学への名無しさん:03/11/12 00:57 ID:HkKmgcfA
つーかこのスレで話題上ったんだから
知らない人はこの機会にトレミーの定理覚えたら?
605大学への名無しさん:03/11/12 00:59 ID:HkKmgcfA
6分の1公式って積分のヤツでいいんだよな?
>>603
6分の1公式って正式名称じゃなさそうだし
予備校や参考書によって呼び方が違う公式はたくさんあるから
名前聞いてもわからない=知らないとは限らないかと
606大学への名無しさん:03/11/12 01:01 ID:KamV0a3s
>>602
トレミーやらチェバやらはそんなに使わないが1/6公式は使えるぞ。
参考書かなんかで積分のところに書いてある。
607大学への名無しさん:03/11/12 01:05 ID:g1OO6M/l
>>605
このスレを検索するだけで出てくるが、
その努力を払わない(払えない)香具師が、
その公式を知っていると推定できる?

オレにはどうにも知らないとしか思えないのだが。
しかもスレタイの名前すら理解していないようだし。
そういう能力が足りなければ、質問スレで質問すればいいだけの話。
608大学への名無しさん:03/11/12 01:13 ID:HkKmgcfA
>>607
まあとにかく落ち着け
609大学への名無しさん:03/11/12 01:19 ID:KamV0a3s
ちなみに1/6公式は2つの交点の範囲が積分可能な時しかつかえないから気をつけて。
なんでもかんでもあてはめることはできない。
610大学への名無しさん:03/11/12 01:23 ID:xIw4W9XB
3乗することも忘れんなよ
611大学への名無しさん:03/11/12 02:01 ID:okbsBzmk
>>603
優越感?ばかみてえ。
612大学への名無しさん:03/11/12 02:44 ID:r1r7kNrz
ちぇば、めねらうす最強★
613大学への名無しさん:03/11/12 03:05 ID:r1r7kNrz
とにかく計算力を養うことが重要。たとえば等比数列
5、8,11・・
項差が3とわかれば即3kとおく。
初項の後ろに0項があると見てこの場合だと3引くので。
3k+2となる。

差k+a0の形で覚えておくといい。
614大学への名無しさん:03/11/12 08:55 ID:mg2KLgrM
公式くらい殆ど全部暗記しておこう。
導くのは時間が足りなくて点が損するだけ。
確率で勘違いしなければ、190〜195(200)はとれるでしょう。
あとは試験慣れですかね。
615大学への名無しさん:03/11/12 09:28 ID:mg2KLgrM
平常心で受験に臨むetc.が1番の難点。
それ(本番の重圧、緊張、あせり)がなければ175はいくはず。
最近の難化傾向も無効。
自分ができなければ(中略)相対評価だし。
相当運がよければ、200点
616トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/12 10:35 ID:Xdd64egH
200点を「目指す」人のスレだからこの程度で納得では。
617大学への名無しさん:03/11/12 11:36 ID:4u1jlycc
まあ公式と解法の手順のマスターとセンターの誘導形式に慣れたら180〜190いく
前半の問題に詰まった時は目先の問題にとらわれず、先の問題を見て最終的に何を求めた
いのかを考えるとうまくいくときがある。
また後半の問題を解くとき前半に求めた値をたいてい使うということを意識するだけで少し楽になる
これは以外に盲点
それでもわからない時適当な数字を入れながら調整するといった高等テクニックがあるが
説明しにくいのでやめとこう


618大学への名無しさん:03/11/12 14:15 ID:ipx9r5gG
お前ら、漸化式ってむずくないか?
a(n+1)=p*a(n)+q や a(n+1)=p*a(n)+f(n) の形の漸化式って超むずくない?
解法も凄い長くて複雑だし。
こんなのセンターで出されたら絶対解けないヨカーン!!
619大学への名無しさん:03/11/12 14:32 ID:gP0kHgU6
>618
私もずっとダメだ…。
なんかそこだけ別次元の学問な感じ。あの記号はなに?
620大学への名無しさん:03/11/12 14:50 ID:y2colOD9
漸化式ってのは結構パターンが決まっていてだいたい7,8パターンくらいで大抵の問題は解けるから
典型問題の暗記でどうにかなりますよ。特性方程式とか
621大学への名無しさん:03/11/12 14:58 ID:mnCvw+8v
a(n+1)=p*a(n)+q や a(n+1)=p*a(n)+f(n)はセンター数学に出る可能性あるの?
622大学への名無しさん:03/11/12 14:59 ID:7PuMmutm
二次で数学いる人は漸化式なんかある程度のパターンは経験してるはずだから
仮に出たとしても、センターでそんな難しいの出るわけないしいけるでしょ。
623大学への名無しさん:03/11/12 15:03 ID:mnCvw+8v
出るのか、出ないのか・・・
624大学への名無しさん:03/11/12 15:03 ID:mnCvw+8v
例年は漸化式出てるの?
625杏 ◆HZ1r.Cdozk :03/11/12 15:26 ID:5ST2aCMZ
センターの数列の問題で出して良いのは等差と等比だけなので
漸化式を解くと言う形の問題になると必ず誘導がある
と言う事を誰か先生が言っていた記憶があるけど、
漸化式もパターンが決まっているし(漸化式自体等差、等比の応用だけど)高得点が欲しいならやっておくに越した事はないとおもいますよ!!!
626大学への名無しさん:03/11/12 15:40 ID:y2colOD9
まさに625のいうとおり。漸化式は等比数列に帰着することがポイント
627大学への名無しさん:03/11/12 17:16 ID:gP0kHgU6
メネラウスの定理がわからない
628大学への名無しさん:03/11/12 20:04 ID:gwIDejgY
>a(n+1)=p*a(n)+q や a(n+1)=p*a(n)+f(n)
a(n)=p*a(n-1)+q
a(n-1)=p*(n-2)+q
   :
   :
∴a(n-1)=p^n-1a(1)+q
 
629大学への名無しさん:03/11/12 20:08 ID:cE5uSZcf
630大学への名無しさん:03/11/12 20:27 ID:DAAmpUXt
>>617
俺も問題といててそう思った。でも模試受験時には忘れてしまってる。
631大学への名無しさん:03/11/12 21:31 ID:43c9KZ8c
つーか漸か式は絶対でないから。
632大学への名無しさん:03/11/12 21:44 ID:JXnLKcqb
a(n+1)=p*a(n)+q や a(n+1)=p*a(n)+f(n)
こういう形のものが出たとしても漸化式を解いて一般項を出すような問題はない
それに出たとしても等差や等比の簡単なもの
初項、第1項、第2項を求めて40項を求めたりするとか
絶対に漸化式が出ないことはない
誘導に従えばよい
こんなの気にしてる奴らは9割すら取れないんだから捨てて他の問題やってろ
他の問題でも解法が思いつかなかったら1から数え上げろ
633大学への名無しさん:03/11/12 21:53 ID:aDvoLgTn
来年は本試で二項定理が来そうな予感
634大学への名無しさん:03/11/12 21:56 ID:43c9KZ8c
二項定理は追試で出た事があるな
635大学への名無しさん:03/11/12 22:52 ID:be8rWyLw
>>617
禿同。記述でも言えることだが、詰まったときに何を求めているのか、再確認すると解けることがあるね。
とくに時間に追われているセンター試験は数値を埋めることに夢中になってしまう傾向があるので、時に冷静になって周りをみるのも大事。
636大学への名無しさん:03/11/13 00:21 ID:TpWrzBFn
おまいら時間が余ったときって何を見直してる?
マークミス?それとも自信のないところの計算?
637大学への名無しさん:03/11/13 01:06 ID:s47tNeGY
時間とか間に合うのですが、いつも指数対数と確率で間違えます。複素数や数列で、センター対策としていい本ありませんか?
638大学への名無しさん:03/11/13 01:08 ID:yYBbLcUw
センター数学必勝マニュアル
センター数学がおもしろいほど解ける本
639大学への名無しさん:03/11/13 02:17 ID:tLaraBky
>>613

等比数列じゃなくて等差数列だと思うのだがそんなんで200とれるのか?
640大学への名無しさん:03/11/13 10:21 ID:ZKt4agJO
>>639
間違えて等比って書いちゃったんだろ?揚げ足とったらかわいそう。
本当に間違えてたら200点目指すんじゃなくて基礎をあらいなおしたほうがいい
641大学への名無しさん:03/11/13 11:27 ID:i4ZWVZYA
>>639
間違えた、他にもいろいろ計算テクあるけど教えてあげようか?
計算力あげれば2倍の速さで解けるよ。
642大学への名無しさん:03/11/13 13:00 ID:4VWH2KWh
>>641
教えてくれ
643大学への名無しさん:03/11/13 13:24 ID:ZKt4agJO
641と642のIDがちょっと似てる
644大学への名無しさん:03/11/13 13:31 ID:v6Z7qNY8
>>641 他にもあったら教えてください!お願いしますm(__)m
645639:03/11/13 16:06 ID:IW345HMm
>>641
揚げ足とってスマン。教えてくれ。
646大学への名無しさん:03/11/13 16:32 ID:ozcKGxrk
>>641
それ全然テクニックになってないよ。
a(n)=a+d(n-1) にdを代入するとこで、きみの言う「差k」となって、初項に合わせて調節するところがa-dに当てはまる。
微塵も早くならない。
死ね。
647大学への名無しさん:03/11/13 16:53 ID:pLW4I/Ll
>>646
最後の1行が多分に余計
648大学への名無しさん:03/11/13 20:10 ID:ozcKGxrk
2ちゃんねるでは死ねぐらい挨拶みたいなもんだろ
649大学への名無しさん:03/11/13 20:31 ID:wjfZIsd2
最後の一文だけでよかった。
650大学への名無しさん:03/11/13 20:55 ID:jKWx2tKn
>>648
氏ね
651大学への名無しさん:03/11/13 21:58 ID:PmbY/Mra
他スレで質問したけどスル―されたので、此処で質問させてください。「和田式攻略法センタ―数学IA」って35法全部暗記したら今偏差値26でも、頑張れば満点取れますか?掲載問題が古くて不安なんで、使った方感想お願いします
652大学への名無しさん:03/11/13 22:04 ID:xaFZbw7f
>>651
無理です。不可能です。
653大学への名無しさん:03/11/13 22:04 ID:fUNNN/L0
>>651釣りかよ。

マジレスすると、絶対無理。
654大学への名無しさん:03/11/13 22:05 ID:xKFaVv28
暗記で数学で、満点がとれるなら、理系のヤシより文型のほうが点数高くなるな
655大学への名無しさん:03/11/13 22:06 ID:bYtLGYVz
>>651

35個しか暗記しない時点で、頑張っていない。
656大学への名無しさん:03/11/13 22:12 ID:N39RCHn1
二項定理なんてできねえよ。センター用に対策しない限り、あまり見かけな
いからな・・・。
657651:03/11/13 22:16 ID:PmbY/Mra
>652釣りじゃなく本気で質問しました。そうですか…無理ですか…
658大学への名無しさん:03/11/13 22:19 ID:bYtLGYVz
>>657

何か1冊やったら満点取れるならば、こんなスレはたたないよ。
それどころか何十何百時間冊やっても確実という保証がないんで。
659大学への名無しさん:03/11/13 22:36 ID:ZKt4agJO
>>651
マジレスするとあれは満点とるためのじゃなく、最低限これだけは知っとけ、みたいな参考書
660651:03/11/13 23:04 ID:PmbY/Mra
皆さん色々アドバイス有り難うございます!まずは最低限のレベルに到達(過去問5割)するのを目的として和田式やってみます。達成したら、またこのスレ読みにきます
661大学への名無しさん:03/11/14 00:25 ID:81OU3L5E
郡数列ってパニくると絶対計算ミスしちゅあよお漏れ
途中で混乱しちゃうんdもあーん
662大学への名無しさん:03/11/14 01:35 ID:dbKJzT8n
>>661
餅つけ
663大学への名無しさん:03/11/14 02:36 ID:3gNDtmvk
山本のセンターの参考書どう?
664大学への名無しさん:03/11/14 05:58 ID:r36RlUN5

ただのセンター数学スレになってる罠。
665641:03/11/14 06:34 ID:Yh4I6DQt
>>646
あ、そう。他にも山のようにテクニックあるけどもう絶対教えないね。
あ〜あ群数列・漸化式の即答計算法書き込もうとしたのになぁ。

666トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/14 11:04 ID:5INNbUe9
てゆか現時点で1番から順に真正面から解いて満点取れるくらいが本番満点の標準だと思う。
667大学への名無しさん:03/11/14 11:57 ID:ooVP2sKl
軍数列って最も簡単な部類の問題だと思うけどなぁ。
「第k軍の最後は軍数列の初項から何番目か?」
これさえ分かればあとは等差数列や等比数列の問題なので楽勝。

やっぱりセンターで最も厄介なのは
数1の確率と三角比。
試験中で必ずと言っていいほど点派ってしまうね。
668大学への名無しさん:03/11/14 12:04 ID:TQKYZDmb
>>665
センターにでる程度の軍数列や前科式ってのはパターンが決まってるからテクニックなどいらない気がするんだが
>>666
俺もそう思う。本番に強い奴などあまりいないから今過去門をやってみて満点とれなかったらそうとうきつい
669大学への名無しさん:03/11/14 12:07 ID:KaWuhDlI
>>666

良いこと言うなー
正直、数列はテクに頼る必要ない
慣れれば大差ない速さで解けるし

トレミーとかは知ってると計算量が若干違うから、まだいいけど

で普通に解いて50分で満点取る位じゃないと、
本番「確実に200点」は無理だろーな、
670:03/11/14 13:07 ID:7sHRif+i
>>668
テクニックいるよ。センターはスピードが命だし。
僕の知ってるテクニックを使えば2倍で解けるね。
でも市ねとかいった奴が謝罪しないと教えない。
>>669
慣れるのととテクニックで速答するのじゃ習得期間が全然違うし。
テクニックを知ればその時点から20点ゲットなのにもったいないね。

671:03/11/14 13:15 ID:7sHRif+i
まぁがんばってしこしこ問題といててね。
僕は無ベンで200点手に入れるからさw
672大学への名無しさん:03/11/14 13:23 ID:zQzrel7X
ヘタな煽りするやつは氏ね。
673:03/11/14 13:26 ID:7sHRif+i
>>672
ハァ?もう教えないよ?
674大学への名無しさん:03/11/14 14:50 ID:D3bK4m0m
煽りとかじゃなく素の質問なんだけど、
>>641って他にどうやってとくのですか?
675大学への名無しさん:03/11/14 14:52 ID:D3bK4m0m
ごめん>>613でした
676大学への名無しさん:03/11/14 15:34 ID:X0TeL3Cx
>>671
いくらテクニックを使っても無ベンで満点とれるほど甘くはないと思うけど
677大学への名無しさん:03/11/14 16:11 ID:dHnXKOkn
まぁ言わせたい奴は言わせておけってw
匿名ならどうとでもいえるからな。
普段は全然とけないから変に強気になりたいだけだって
678大学への名無しさん:03/11/14 17:56 ID:QgNO9+R1
まさにトリビアだね。
何の役にも立たないw
679大学への名無しさん:03/11/14 18:17 ID:cPiZae7L
テクニックを身に付けるのも勉強に入るので無勉とはいえません。
680:03/11/14 18:32 ID:AJWbx1L4
>>677
うんwもう絶対教えないしw
>>678
ばーか
>>679
最小の勉強量で満点狙えますが何か?w
681大学への名無しさん:03/11/14 18:50 ID:1t9++r8Y
1A2B一通り和田式で終わらせたんですが、現状、過去問や予想問で7割。
「満点とるためには〇〇をやったらいいんじゃないか?」
という形式でレス希望。
参考にさせていただきます。
682大学への名無しさん:03/11/14 19:40 ID:mEubtNLT
なんか、いじめられっこがほざいてるな(プゲラ

683大学への名無しさん:03/11/14 19:51 ID:wPF2Z41A
>>680
最小の勉強量の値は?
684大学への名無しさん:03/11/14 20:03 ID:QfM+V+nY
最小でもなんでも満点取ったものの勝ち。
勉強量が多かろうが少なかろうが関係ないね。
685大学への名無しさん:03/11/14 21:39 ID:2UCw0SCP
3次関数のグラフの大体の形覚えてる人は多いと思うけど、3次関数のグラフの点対象性も知っておくと
もはや増減表書く必要なくなるよ。
定義域の端っこを代入しなくても極大(小)値と端っこでどちらが最大(小)値が分かるから。
まあどちらかというと式に絶対値とか文字入ってる複雑な2次向けかな。
686大学への名無しさん:03/11/14 21:51 ID:TvzYAikP
>>684
禿同。

同じ成績でも最小限の努力をした方がカコイイとか
同じ大学でも元ヤンキーが受かった方がカコイイとか
ギャップに憧れるのはなんつーか哀れ
687大学への名無しさん:03/11/14 21:54 ID:2UCw0SCP
強いものが勝つのではない、勝つものが強いのだ
688大学への名無しさん:03/11/14 21:55 ID:4DCiIkFe
>>686
いや、ギャップを楽しむってのはなかなか重要だよ、
もちろん中庸をとらないとダメだけど。

ただ受験に関しちゃ俺も絶対値が重要だと思う、受験するのが本人ならなおのこと。
手段、体裁にこだわってる場合じゃないよね。
689大学への名無しさん:03/11/14 22:01 ID:3v91zxqR
>>687
それは八百長ボクシングの話。

対称性を語らずとも、このスレは200点を目指す受験生には当たり前。
大東亜帝国、関東城流江戸桜レベルを受験するわけじゃない。
>>685の程度の話をとくとくと語られてもな。
どうでもいい内容を語る前にスレタイ読んで、
自分で書こうとしたレスとの整合性を考えたか?あぁん?
690大学への名無しさん:03/11/14 22:23 ID:TvzYAikP
>>603といい>>607といい>>689といい
ただ他人を馬鹿にして優越感に浸りたいだけ。愚か。
現時点で200点とれる人じゃなく目指す人のためのスレなんだし。
691大学への名無しさん:03/11/14 22:27 ID:2UCw0SCP
>>689
じゃあ現時点で200点満点に限りなく近い貴方様のご高説をお聞かせ願いたい。
どんな高度な話が飛び出すかわくわくするなー。
692大学への名無しさん :03/11/14 22:53 ID:npc+MsZ/
つーか河合の黒本復習込みでやって
苦手なところを参考書で補えば9割は行くだろ
満点は運も絡んでくるしきついと思うが
693大学への名無しさん:03/11/14 22:59 ID:X0TeL3Cx
満点をとるためじゃなく高得点をとるための勉強はしている。満点をとれるときもあれば九割前後のときもある。
まあ圧倒的な勉強量と強靭な精神力の持ち主ならほとんど毎回満点とれるんだろうけど。
ちなみに俺はテクニックにたよらないほうです。テクニックは検算用と解釈しています。
まあどうしても時間が足りなくなったらテクニックに頼りますけど
694大学への名無しさん:03/11/14 23:35 ID:QfM+V+nY
お前らもちろん問題冊子は二つ折りにしているよな?
695大学への名無しさん:03/11/15 00:21 ID:IJ3M+rZB
マークを塗りつぶす練習もしないとな
全然模試受けてないし。模試問で鍛えるしかないか
実際、マス目を全部塗りつぶす必要あるの?
696☆ ◆fNi3vbLSh. :03/11/15 02:22 ID:xuQ6JKdb
>>683
20時間だね、これだけあれば200点余裕で取れるよ。実証済み。
まぁ、センター後にでも僕流のテクを晒してあげるよw
残念だったね、僕独自の方法さえ知れば確実に満点狙えたのにねw
697☆ ◆fNi3vbLSh. :03/11/15 02:23 ID:xuQ6JKdb
ちなみに自己ベストタイム数1Aで12分で満点だったけど何か?
698大学への名無しさん:03/11/15 02:57 ID:Lk5IxnGQ
このスレは ☆ ◆fNi3vbLSh. の妄想スレになりました。
699大学への名無しさん:03/11/15 03:20 ID:+4X5OZB/
確かにネタバレすれば早いなw
700大学への名無しさん:03/11/15 03:21 ID:SCLNkcJa
トリップまでつけて自己主張かよ。ったくうざすぎ
701大学への名無しさん:03/11/15 03:49 ID:IJ3M+rZB
御手洗だろ
702大学への名無しさん:03/11/15 04:16 ID:vyjhTyJK
そろそろ正五角形とペル方程式が出る予感。
正五角形は15年ぶりくらいか。
703大学への名無しさん:03/11/15 04:22 ID:vyjhTyJK
200点を目指す人にはレベルが低い話だった。スマソ。
704大学への名無しさん:03/11/15 09:43 ID:NYVQJCh2
テクニックどんどんおせーて!
705大学への名無しさん:03/11/15 10:08 ID:CTlHzUMr
しかたないなー。それじゃあ一つ。複素数の問題でルートの中身を求める問題があったらほぼ間違いなく3だ。
なぜなら45°のときはあまりなくほとんど60°だから。
706大学への名無しさん:03/11/15 10:12 ID:RTBvDO/s
↑アホすぎ。氏ね
707大学への名無しさん:03/11/15 10:21 ID:CTlHzUMr
↑さらにアホ。氏んだほうがいいんでないの?
708大学への名無しさん:03/11/15 11:25 ID:mxByv9Ff
>>705は200点にほど遠い数学馬鹿が最後に使うテクニック
709大学への名無しさん:03/11/15 11:28 ID:M/Seevkf
>>708
同意。
200点目指す人にはテクニックはいらないでしょ。
本当に時間がないときとかに入りそうな数字を入れるなら
わかるけど。最初からそんなの狙うようじゃだめでしょ。
710大学への名無しさん:03/11/15 11:41 ID:kHj/l5xW
釣られ過ぎ
711fa4001.noc.kanazawa.nsk.ne.jp :03/11/15 11:55 ID:+0Go5nU7
やってみる
712☆ ◆fNi3vbLSh. :03/11/15 12:06 ID:9nf8gZwM
>>709
だから最小の勉強量で満点狙えるんだよ頭悪いな〜。
テクニックであんな穴埋めクロスワードみたいなの余裕なんだよ。
満点とれなきゃ馬鹿の極みw
713大学への名無しさん:03/11/15 12:14 ID:mxByv9Ff
そっとしておいてあげましょう
714大学への名無しさん:03/11/15 16:48 ID:0K5Yx/3z
テクニックなんて大げさに言うけど
それって大抵数学の常識なんだよね。
何も知らないと、スゴイと思うのかもしれないけど
知ってる人はテクニックでもなんでもないよ。
誰だって、複雑な計算はしたくないし
なるべく楽をしようとして、テクニックが生まれるわけだからね。
715大学への名無しさん:03/11/15 16:55 ID:uZBWIaw0
>>714
激しく同意
昔、数学の得意な同級生が200とってたときも
「数学ができれば数学だけは満点取れるって」
って、当然のようにいってたよ

今から数年前の話だけど、現在でもあまり変わっていないはず
ここのスレは現時点で90ぐらいとってて、あと5点10点を確実にしたい人と
今の時期で7割とかで、もうまるっきりダメなのに200とか妄想に近いこと望む人が
まじってるからわけわかんなくなるんだと思う
716大学への名無しさん:03/11/15 16:59 ID:NYVQJCh2
無ベンって言ってるのに>>671
20時間だって>>696
ワラワラ
717大学への名無しさん:03/11/15 17:26 ID:p5zDTcVD
この時期7割の人はどこまで狙える?8割はいけますかね・・・。
718大学への名無しさん:03/11/15 17:28 ID:NS48BtEI
>>717
勉強時間による、勉強内容による、集中力による。

んだが、一応やさしくレスしとくと、7割は模試かい?初めて受けたやつ?
719大学への名無しさん:03/11/15 17:33 ID:p5zDTcVD
>>718
模試です。最新のマーク模試(2週間前)の結果です。初めてではありません。
初の模試(4月)では20点とかそこらだったんで、これでも上がったのですが・・・。
720大学への名無しさん:03/11/15 17:43 ID:NS48BtEI
20点かあ、そこから7割まで来たんなら9割も夢じゃないと思うんだが。

ぶっちゃけ自分ではどう思ってる?8割は無理と思ってるの?ここ重要よ。
俺なんかは現役のとき初めて受けた模試(プレ10月)で数学6割だったんだが
200点が無理だとはこれっぽっちも思わなかったよ。今年の本番は183だった。

とにかく基礎だけはやっとけ、よく基本事項を読め。
721大学への名無しさん:03/11/15 17:49 ID:NS48BtEI
>>720
なんか自分で読み返してみたら、自分多浪みたいじゃんw
1浪です
722大学への名無しさん:03/11/15 17:50 ID:p5zDTcVD
いや、無理だとは思ってないです。むしろ9割、満点を狙って勉強しています。
>>715を読んで少し不安になってしまいましたが・・・。こんなことで左右され
ていてはいけませんよね。最後まで粘ります。

今は黒本と過去問を使って勉強しています。これらが終わったら青本や緑本を
やりこみたいと思っています。この計画で何か問題はあるでしょうか。

というか、200点にはまだ遠い俺が質問ばかりしてすみません。
723大学への名無しさん:03/11/15 17:56 ID:uZBWIaw0
個人的には6割7割の人が8割越えるより
コンスタントに模試で9割はいく人を常に満点出せるようにする方がムズイと思う

アドバイスするにしても質問者のレベルに合わせてやる必要があるんじゃないか?
6割だの7割だの言ってる人に必要なのは、トレミーだのロピタルだのではなくて
黄チャートや決める!だろ


本来は10月時点で9割overの人達メインのためのスレだと思うけどね・・・
724大学への名無しさん:03/11/15 17:58 ID:NS48BtEI
>>722
うん、その意気込みだ。それ大事。

本番形式の勉強は過去問だけでいいんじゃないかなあ?
模試のはあまり役に立たないと思う、数学の場合。
ただし時間をはかって真剣にやるのは絶対。
頑張りや。
725大学への名無しさん:03/11/15 18:01 ID:uZBWIaw0
>>722
715だけど。
実際この時期になって7割の人が満点というのは現実的にはほぼ無理

あまり夢ばかり追わずにまず8割、できれば9割を目標に狙うことだ
そこから先はこのスレでも言われてるように、過去問・センター対策やりこむだけじゃ足りない
2次対応できる地力がどうしても必要になってくるからな
726722:03/11/15 18:05 ID:p5zDTcVD
>>724
ありがとうございます。過去問優先で仕上げていきたいと思います。
そちらも頑張ってください。

>>725
そうですね。2次力は自信がないのでセンター対策をひたすらやります。
あとは結果が出るのを祈るだけです。ありがとうございました。
727大学への名無しさん:03/11/15 18:47 ID:XplLmkQu
複素数平面・ベクトル・確率が苦手です・・・
728大学への名無しさん:03/11/15 18:49 ID:XplLmkQu
マーク模試数学最高点は 182
記述模試数学最高偏差値は 73.1(河合記述)
入試数学最高点は 100点満点(03年度日大商学部3月入試本番)
729大学への名無しさん:03/11/15 18:56 ID:to0Xgb25
緑本使ってる人、緑本の分野別問題は、
@先に一通り全部解いてコツを掴んでから過去問や実戦問題に入る。
A緑本の冒頭に書いてるとおり、過去問や実戦問題で弱かったところのみやる。
のどっちでいく?
730大学への名無しさん:03/11/15 19:13 ID:Tccx73p5
センターの過去問ってinput用とoutput用のどちらに使えばいいのですか?
センターの問題は苦手なんですが。
731大学への名無しさん:03/11/15 19:50 ID:KDRx70gu
>>730
アウトプット。てか慣れれ

☆ではないが俺もテクニックひとつ知ってる。
「このレスみたらここみないで勉強しる」
☆みたいになっちゃうぞ
732大学への名無しさん:03/11/15 19:54 ID:9e08pSP+
>>723決める!って黄チャと同じくらい定番な本なんですか?
733☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/15 20:41 ID:i64vjhTO
もうテクニック晒す気はないよ。
あ〜あ
数列速答方法知ってるのになぁw
もうマーク形式なら確実に満点取れるねw
734大学への名無しさん:03/11/15 20:52 ID:pxmrcC01
その方法で数列何分で解けるの?
普通にやって俺最高5分。平均7〜10分くらい。
735☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/15 20:59 ID:i64vjhTO
>>734
3分で解けるけど。
736大学への名無しさん:03/11/15 21:00 ID:TDUKgWlw
必要なのは解法のテクニックではなくて、
いかに計算を早く正確にするか、というテクニックの方が重要。
かまってくんは逝ってよし
737大学への名無しさん:03/11/15 21:03 ID:w0Jju5dX
☆のレス見ると、寒気がした。

ま、話は変わるんだが、今日ブクオフ行ったら決める!の7年分の過去問が今年のやつだが100円だったよ_| ̄|○
赤本買ったのに・・・・・・・・
すれ違いだが、マドンナ古文と、河合の生物基礎問題集も100円_| ̄|○
738大学への名無しさん:03/11/15 21:03 ID:/jajASB9
739大学への名無しさん:03/11/15 21:03 ID:pxmrcC01
3分って計算してると必ず時間足りないですよね。
ってことは、☆さんは計算しないで解いてるんですか?
740☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/15 21:06 ID:i64vjhTO
>>736
いや計算早くするテクを使ってるんだよ。
だから瞬殺できる。
>>739
計算を早くしてるからさぁ。
741大学への名無しさん:03/11/15 21:07 ID:uZBWIaw0
コンピュータなら3分でいける奴多いと思うが・・・
742☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/15 21:09 ID:i64vjhTO
>>741
コンピュータなんてやめたほうがいいし。
普通に数列速答すればいいだけ。
一番時間かかるのは確率。
743大学への名無しさん:03/11/15 21:10 ID:pxmrcC01
>>742
確率は何分くらいで解けますか?
744大学への名無しさん:03/11/15 21:11 ID:mp7aNQbK
2次にも使えないテクはいらぬ
745大学への名無しさん:03/11/15 21:12 ID:TDUKgWlw
で、☆はいつになったら消えるわけ?

テクニック教えてください!お願いします!

とか言われるまで居座るつもりですか?
746大学への名無しさん:03/11/15 21:15 ID:uZBWIaw0
>>☆
どっちにしても教える気がないんだったら、そんな方法あろうがなかろうが
このスレの住人にとっては、意味ないゴミカキコ
妄想といわれてもしょうがない。証明できないんだから

ここは「センター満点を目指す人のための質問・情報交換スレ」であって
センターで満点を取れると自分でいってる人が、ただ自慢するための場所
じゃないことに早く気づいてくれ
747大学への名無しさん:03/11/15 21:17 ID:mp7aNQbK
☆は逝ってヨシと。
748☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/15 21:18 ID:i64vjhTO
>>743
じっくり数え上げたりするから10分は使うかな。
2次関数3分→数式3分→数列3分→三角比3分→確率10分
その後じっくり見直して満点可能。
749☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/15 21:20 ID:i64vjhTO
>>744
センターと2次じゃ別モンじゃん。頭悪いね。
>>745
どうしても教えてほしいなら教えてあげないこともない。
>746
証明できるよ、模試で常に満点だし。
750大学への名無しさん:03/11/15 21:22 ID:2WctGzjf
>>749
成績表晒せ
7514番、セカンド、堀:03/11/15 21:22 ID:B6Z/Vtn0
確率が最近とけん・・・
752大学への名無しさん:03/11/15 21:24 ID:uZBWIaw0
>>736
俺は、計算のテクニックより解法のテクニックの方が重要だと思う
一見回り道に見えるが、最初に解答をざっと読んで解き方を見ちゃってから
同じ問題をやるとちんたらやっても30〜40分で解けてしまうはず
要は計算力のスピードではなくて、それに至る前の、解答への詳しい道筋が
見えてないことに問題があるわけだ。

そこに気が付かないと、いつも10分くらい足りなくて
時間さえあれば完答できる=計算が速くなればいい
と勘違いしてしまうわけだ。
実際は幅広い解法パターン、高校範囲を逸脱したところや、
難問を解くことによってつく数学的センスが必要となる
だから、結局は常に模試や本番で200を連発できる奴には
フロックはなくなって順当どおりの結果になるわけさ
さっきも言ったが、今の時点で7割とか言ってる奴は、
180を目標にして、そこから先に必要な力をつける時間を他教科にまわした方が良い
753大学への名無しさん:03/11/15 21:28 ID:8A0D/sPA
常に満点はないけど
時間もそんなに余んないけど
9割は行くから皆普通に頑張ろう。
754☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/15 21:28 ID:i64vjhTO
>>749
第二回河合マーク模試
数学TA:100
数学UB:100
第三回河合マーク模試
数学TA:100
数学UB:100
>>752
センターなんて解法はたかがしれてるんだから計算力のほうが重要。
数学センスなんてまったく必要ないね。
755大学への名無しさん:03/11/15 21:28 ID:uZBWIaw0
>>749=☆
証明できてないじゃん
そんなの俺が「いつも模試で満点。確率なんて10秒だね」とか
いうのを、信じろというのと同じくらい無理なことだ。

君が信じさせるためには、その計算法とやらの一端を明かしてみる以外にない
それが嫌だというなら、全くの嘘ととられても致し方ない。
ちなみに誰にも全くの嘘としかとられないカキコを続けるのを
ある種、荒らしというのですよ
756☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/15 21:30 ID:i64vjhTO
>>755
まぁこれから風呂と飯いくし。またね。
757大学への名無しさん:03/11/15 21:45 ID:C/pwKUET
☆は各自脳内あぼんで。

数学Aはともかく、@がどうにも90前半から抜け出せない…
整数式でミスる時もあれば、三角比でのケアレスミスがあった時もあり、どうにも不安定なんだよねぇ
Aは情報関係基礎で受けるから対策しづらいし、本番でガクっと来て160位になっちゃいそうで不安。

ってこれじゃただの愚痴だな…スマソ。
もいっかいタイプわけやってきます
758大学への名無しさん:03/11/15 21:53 ID:TDUKgWlw
でもまあ多少のミスはしかたないんじゃねーの?本番で190逝けば十分でしょ。
運が良ければ満点、ってところが妥当なところかと。
センターは数学だけじゃないからね。数学のあと10点を上げるよりも国語とかであげた方がいいと思う。
759大学への名無しさん:03/11/15 21:58 ID:CTlHzUMr
>>736
一つの単元を三分ってのはちょっと脚色しすぎだろ。
俺はどんなに早くといても十四分くらいはかかるぞ。
760大学への名無しさん:03/11/15 22:03 ID:TDUKgWlw
またこの世にひとつの駄スレが生まれた

【下克上】センター数学180点を目指す人専用■□■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068897693/
761大学への名無しさん:03/11/15 22:08 ID:aywqZaAo
>>☆
晒してくれないならレスしないでくれたほうが荒れないしありがたいです。
2chなんだし煽りは無視してテク晒して欲しいです。
消えるかテク教えてくれるかどっちかにしてよ。
762大学への名無しさん:03/11/15 22:18 ID:uZBWIaw0
>>760
俺の発言が元かも知れんけど、いいと思うよ
・・・というのは160〜180くらいまでの勉強方法と
最後の5点、10点を狙うのでは、勉強方法や目的も違うからね
そりゃどっちも過去問をやる、なんては一緒だけど。
763大学への名無しさん:03/11/15 22:59 ID:BRQhl8Td
平面幾何か数列かで悩んでます。

みなさんは何選択してますか?
764大学への名無しさん:03/11/15 23:00 ID:qw+1dTP+
リードαに載ってる解法を全て覚えて、後は、スピード!!!
765大学への名無しさん:03/11/15 23:03 ID:ONwYxIqa
選択問題の最初のやつを解きます…。
選ぶのめんどい…
766大学への名無しさん:03/11/15 23:04 ID:BFvjuo0b
☆は新手の荒らしかと思われるので
徹底放置の方向で。
767大学への名無しさん:03/11/15 23:23 ID:C/pwKUET
TAの選択ならコンピュータ一択
知識のツボにハマってたようで、ここだけ常時満点。
情報関係基礎も似たような問題ばっかだから結構いけるし、つくづく異端派だなぁ、俺。
768大学への名無しさん:03/11/15 23:23 ID:yAtmg6Pj
>763
平面幾何はひらめきを必要とする場合があるから俺は無難に数列にする
俺の友達で選択問題もすべての範囲勉強してる奴おる。コンピュータはだいぶ前から知識あったらしいが。
そうすることによって、ある程度奇問を回避できるらしいな。
俺にはそこまでする時間がないがね。
769大学への名無しさん :03/11/15 23:44 ID:8BAkm0sn
同じような問題しか出ないんだから
7割超えたら9割くらい行くだろ
770大学への名無しさん:03/11/16 00:33 ID:RPcR2C5f
ただひたすら過去問やるだけで
成績上がるのか?
771大学への名無しさん:03/11/16 00:37 ID:XPiWDeRn
>>768
その気持ちよくわかる。
図形ってひらめきも必要とするし、得手・不得手が大きいよな。
うちの学校の数学教師も図形はすごく苦手らしく図形のところでつまったりする。
その数学教師自分で幾何学は苦手って言ってるし


772大学への名無しさん:03/11/16 00:37 ID:3pptUPns
スレ違いバカ登場!!
さらにage!!
773大学への名無しさん:03/11/16 00:46 ID:RPcR2C5f
772 :大学への名無しさん :03/11/16 00:37 ID:3pptUPns
スレ違いバカ登場!!
さらにage!!
774大学への名無しさん:03/11/16 00:48 ID:OxXG/L/6
>>771
逆に幾何が好き・得意な人は、数学向きな頭をしてるんだそうな
775大学への名無しさん:03/11/16 01:51 ID:uAX4tnlv
センター数学必勝マニュアル演習編買った。
これ60分以内で解ける奴は本番なんて楽勝だろうな。
776大学への名無しさん:03/11/16 01:57 ID:jVtQ8EAT
本番では思考力と(空回りでも)自信のある奴が勝つ。
777大学への名無しさん:03/11/16 03:18 ID:RYifiiBr
>>722
714なんだけど、今からでも9割ないし満点を狙っていくべきだよ。
取れるかどうかは別にして、これは経験から言わせてもらうんだけど
80点狙って80点を取れる奴ってあんまりいないと思うんだ。
もっと上を狙っていて結果80点だったっていうのが
実際に8割程度を取る人だと思うんだよね。まぁ、頑張ってください。

>>741
センターのコンピュータを選ぶのは実用的でないと思うが。
最近はやや難化傾向もあるしな。

とりあえず、事実180から200に限りなく近づけるのと
160から180に近づけるのは同じ20だが全然違う。
9割付近から以下にミスを無くすかという作業には
正確な計算が必要でテクニックでどうにかなるなんて
到底思えないということだけはここに明記しておきたい。

それと、テクニックは勝手に身に付く。これ本当。

それから平面幾何だけどセンター程度で
「ひらめき」なんか全く必要ないよ。
それこそ、テクニック(訓練すれば自然に身に付く)で
知ってるか知らないかです。
本番は数列と平面幾何を見比べて考えるのがよろしいかと。
自分はいつも数列選んでたけど、たまにハズレがあるから。
778大学への名無しさん:03/11/16 03:36 ID:Gb7CFUAC
>777
なるほど、この前の全統マークで奇数偶数分けての数列で
計算ミスしてぼろぼろだったので。
本試験でそこまで出るかは、わからないけど
計算量多くて時間かかるのもあれだから
平面幾何に移行しようかなと思ってたんですけど。

おっしゃるとおりちょっと見てから決めるってのにしてみます。

ってゆうか全統マークの数学ムズ過ぎ、量多いし。
全統記述は簡単なのに。
779大学への名無しさん:03/11/16 03:40 ID:iz4KtXdC
正直いつも90弱なんだが俺は何を勉強すればいいですか?
カコモンや和田はやってことがない。
780大学への名無しさん:03/11/16 05:22 ID:3pptUPns
何が90弱なんだ?お前の知能指数か?
過去問もやっていなとはスレ違いも甚だしい。
仮にセンター模試でいくらいい点とっても、
センター試験で200点とれなければ意味ないだろう。
そういうのを「価値の倒錯」というのだ。
781☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 09:44 ID:keMqsiHI
>>777
はぁ?テクが勝手にみにつくって馬鹿?w知らなきゃ一生できねーよたこw
782☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 09:47 ID:keMqsiHI
平方完成を一行で終わらせることができますが何か?w
どうせお前らしこしこ5行くらいまで書いてるんだろ。
そういうのが時間ロスしてんだよ。
最速計算法をマスターすれば速く確実に解けるね。
783☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 09:49 ID:keMqsiHI
勝手に身に付くってことは自分で新たな公式を編み出すってことか?w
そんなことできるわけねーじゃん。数の本質を知らない馬鹿が喚くなよ。
784大学への名無しさん:03/11/16 09:53 ID:kcX4pYm+
それは確かに時間ロスだ罠
785大学への名無しさん:03/11/16 09:58 ID:XPiWDeRn
>>782
やろうと思えば1行でいけるけど、計算ミスが怖くて長々と書いてしまう・・・
俺、ホントに計算ミスよくするんだよな・・・鬱
786☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 10:01 ID:keMqsiHI
>>785
確実に正確に一行で平方完成する方法あるよ。
教えないけど。
787☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 10:02 ID:keMqsiHI
これは必勝マニュアルとかいう詐欺本にはのってないからな〜。
あれはダメ、計算の方法が全然かかれてない。
788大学への名無しさん:03/11/16 10:31 ID:4EROd/UQ
☆は新手の荒らしかと思われるので
徹底放置の方向で。
☆は新手の荒らしかと思われるので
徹底放置の方向で。
☆は新手の荒らしかと思われるので
徹底放置の方向で。
☆は新手の荒らしかと思われるので
徹底放置の方向で。
789大学への名無しさん:03/11/16 10:55 ID:m7oFIi7G
613 :大学への名無しさん :03/11/12 03:05 ID:r1r7kNrz
とにかく計算力を養うことが重要。たとえば等比数列
5、8,11・・
項差が3とわかれば即3kとおく。
初項の後ろに0項があると見てこの場合だと3引くので。
3k+2となる。

>>613=☆ ◆4DKc/iRtNk

こんなのがお前の言う「テクニック」か?

( ´,_ゝ`)プッ

(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
790大学への名無しさん:03/11/16 12:02 ID:TfI+JO+F
>☆
つまんない。
791☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 12:06 ID:F0juSOqi
>>789
はぁ?それ以外にもテクは山ほどありますが?
知りたいのか?w
792☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 12:08 ID:F0juSOqi
>>790
何かおもしろいと思ってたの??頭大丈夫?
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794大学への名無しさん:03/11/16 12:16 ID:4EROd/UQ
☆が成績がやばくて大学不合格が決定的になったので2chで暴れているだけだろ。
可哀想だから☆をそっとしといてやれよ。
795☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 12:21 ID:F0juSOqi
>>794
はぁ?センター9割余裕だけど?wあんなのテクで全て解けるね。
まともに勉強してる奴って馬鹿じゃんw
さて、かたっぱしから私大の合格通知コレクションしようw
796☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 12:35 ID:F0juSOqi
★平方完成一行計算法★

3x^2+12x+7
=3(x
ここまでとりあえず書く。
4
3x^2+12x+7
=3(x
÷左を計算して上に書いておく。
4  
3x^2+12x+7 
=3(x+2)^2
それを半分にしてカッコの中に入れる。
4
3x^2+12x+7
=3(x+2)^2- 4
↓→→↑
半分の2乗を引いておく。
4
3x^2+12x+7
=3(x+2)^2-4×3
3倍する
4
3x^2+12x+7
=3(x+2)^2-4×3+7
=3(x+2)^2-5
★完成★
797☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 12:36 ID:F0juSOqi
★平方完成一行計算法★

3x^2+12x+7
=3(x
ここまでとりあえず書く。
4
3x^2+12x+7
=3(x
÷左を計算して上に書いておく。
4  
3x^2+12x+7 
=3(x+2)^2
それを半分にしてカッコの中に入れる。
4
3x^2+12x+7
=3(x+2)^2- 4

半分の2乗を引いておく。
4
3x^2+12x+7
=3(x+2)^2-4×3
3倍する
4
3x^2+12x+7
=3(x+2)^2-4×3+7
=3(x+2)^2-5
★完成★
798大学への名無しさん:03/11/16 12:40 ID:1PXcLKwT
平方完成なんて問題ないだろ・・・
ここのひとたちには。
799大学への名無しさん:03/11/16 13:01 ID:jVtQ8EAT
だから放置しとけと…
800☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 13:04 ID:F0juSOqi
>>798
ん?ただ平方完成をするんじゃなくていかに早くするかなんだよ。
それがわかってないお前は偏差値10w
801大学への名無しさん:03/11/16 13:19 ID:QBfpmmkj
>>797
だからそんなのテクになってないんだよ。
平方完成のやり方そのまんまじゃねーかカス。
お前が今まで柔らかく理解出来てなかったから平方完成が難しく思えただけじゃないのか?w
本当にテクニックと呼べるのは1/6公式ぐらいエレガントなものじゃなきゃ駄目。
802大学への名無しさん:03/11/16 13:23 ID:TfI+JO+F
まぁどうせ「知ってるけど教えない」とか言うんだろうけどな(プ
803☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 13:27 ID:F0juSOqi
>>801
これは小技だけどまだまだすごい計算方法あるしw
まぁ今いうと平均点あがりそうだからよしとくよw
804大学への名無しさん:03/11/16 13:31 ID:WjJ8khzw
平方完成ワロタ
805☆ ◆4DKc/iRtNk :03/11/16 13:39 ID:F0juSOqi
さぁてと、三角比辺もあるんだけどなぁ。どうしよっかなぁ〜。
806大学への名無しさん:03/11/16 13:45 ID:4EROd/UQ
とりあえず優良なレスをピックアップしてみる。
>>67 >>70 >>191 >>203 >>218 >>219 >>239 >>282 >>388
>>716
807大学への名無しさん:03/11/16 13:48 ID:4EROd/UQ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | こんばんは、ウンコ屋でーす.☆ ◆4DKc/iRtNk を引き取りにきました。
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__   
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖    \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|                  |Morita ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                  |ロロ|   ‖   |ロロ |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|==  ‖ 糞尿 |    
  |    (_/ [||| --ヽ_____________\    ‖1800L/
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ      ̄ ‖ ̄ ̄ ̄‖  
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄
808大学への名無しさん:03/11/16 14:30 ID:XPiWDeRn
200目指すスレで「平方完成1行計算法」かよ・・・
809大学への名無しさん:03/11/16 14:44 ID:W710Byqp
レベルが低い話だけど、
三項間漸化式の一般項を、
特性方程式+中学数学を利用し、早ければ暗算、
君たちなら遅くても1分以内で出せる式を知りたい?
もっともセンターには三項間どころか漸化式自体は出ないか。

もし知りたければ貢ぎ物を。
裸の貧乳画像がいいな・・・
残り200くらいのこのスレのなかで、
別々の女の貧乳画像が50枚くらい上がったら教えてもいい。
別の部分がモロ見えの場合は通報。
sage進行な。
810大学への名無しさん:03/11/16 14:44 ID:jVtQ8EAT
☆は脳内あぼんで
────────────────────
引き続き200取る為の情報交換をお楽しみ下さい↓
811大学への名無しさん:03/11/16 15:05 ID:W710Byqp
ここで騒いでいる低学力の「はったりクン」と一緒にされたくないから、
一言数学らしい話をしておく。
三項間漸化式は、大学受験レベルの場合、
必ず特性方程式の解の一つが1になる。
というのは、特性方程式は学習課程の範囲外で、
その場合の漸化式の解法は、一つ低い項の式を作って両辺を引き、
階差数列を利用することにあるから。
階差数列は項の係数が1同士の差の数列だからね。
階差数列が面倒なために、数列の学習の最後で嫌いになりがちだから、
もし紹介できる方法を使えば、誘導不要で楽々と解けることになる。
これからageられずに貧乳画像が50枚くらいアップされたら紹介したい方法は、
特性方程式の解が実数なら問題なく解ける式だ。
虚数だと中学レベルの計算でなくなるからね。
そういえば、ときどき複素数の数列が出ることがあるか。
センターでは出ないと思うけど。

何度も言うけど、ageるなよ。
812大学への名無しさん:03/11/16 15:11 ID:XPiWDeRn
age (・∀・)
813大学への名無しさん:03/11/16 15:32 ID:pZ6RLj74
>>811
参考書に普通に載ってることぐらいで何偉そうにしてんの?
(・∀・)カエレ!!
814大学への名無しさん:03/11/16 15:33 ID:CK7EvG+1
>>☆
聞きたい人居なくなったんだから消えろよ
815大学への名無しさん:03/11/16 15:33 ID:XPiWDeRn
>>811
(・∀・)キエロ
816777:03/11/16 15:36 ID:RYifiiBr
>平方完成を一行

いいね。お前の発想好きだわ。
自分より下がいると安心する人間原理か?w
確かに平方完成に5行かけてじゃダメだわな。
自分の学力をひけらかすのが嫌いだけど
ちなみに、おれも平方完成ぐらいは余裕で一行だよ。
sinとcosの合成関数や和積変換も1行で出来るよ。
でも、これって覚えるんじゃなくて頭の中で素早く変換してるだけで
暗記と暗算の違いを解って欲しいなぁ。全然違うよ。
単純に式を覚えているようじゃ、上には伸びないよ。
反復訓練で頭の中で計算式がパッと浮かぶぐらいの努力はしてよ。
世の中は天才ばかりじゃないんだから
努力なくして200点取ろうなんてあまいよ。
軽く例を出すと、まぁ2倍角の定理ぐらいはみんな暗記してるだろうけど
cos2θ=cos(θ+θ)=cos^2θ−sin^2θ(加法定理)
すごく基本だけど、暗記しなくてもこの程度なら暗算で出来るでしょ?
そういうことだよ。訓練すれば暗記よりも確実な式変型が出来るからね。

でもな、仮にもし平方完成に5行かけて計算しても
今の点数からたいして変わらないと思うがな。

>三項間漸化式
特性方程式はpx^2−qx−r=0とでも置きましょう。
ここからやり方は数多に存在するので自分のやり方で。
おれは、この方程式を一度解いてx=α、βと出してしまいます。
(解と係数の関係より、これが漸化式を表せるのは各自でご理解を)
ここからαとβの2つの等比式を作って、連立すればOKね。
これが無難な解き方かな。
二次行列で解いたりする方法もあるけど3C必要だし
センターには全然関係ないから割合ね。 詳しい説明は省略させてもらうよ。
817大学への名無しさん:03/11/16 15:42 ID:T9IduCUP
とくに数列で穴が3つ以内なら未知数3つといて3回代入したほうが早い。
これ常識?
818大学への名無しさん:03/11/16 15:44 ID:T9IduCUP
>816
まじれす乙
もう煽りははやらないからほっとけ
819大学への名無しさん:03/11/16 17:03 ID:5AnkObry
こわざを一つ、問題冊子を開いたら確実に数学I・Aの問題かを確認しろ
820トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/16 17:07 ID:IwTRyPnq
自明なことを仰々しく語ることで、さも有り難いことの様に見せたがる人が数名いらっしゃいますね。
まあ一口に200点を目指すといっても、色々なスタンスの方がいらっしゃると思うので構いませんが。
821ボノレノフ ◆JixBONOXx2 :03/11/16 17:17 ID:GQzFXPQc
すうがくのてんすうわ200てんいくのですが
えいごとこくごがうまいこととれません
どうすればええのかをしえてください_| ̄|○
822大学への名無しさん:03/11/16 17:26 ID:wjKnWqiE
トゥリビアのやり方はどうだったのよ?
823大学への名無しさん:03/11/16 17:43 ID:LYTLK0UO
yamamoto!!!!!
824大学への名無しさん:03/11/16 17:45 ID:0WoE5xkD
センター200取ろうとしてる奴が平方完成1行で出来ないわけが無い。
つーか1行でやるより二行に分けてやったほうが早くて確実だ罠。
825大学への名無しさん:03/11/16 17:48 ID:RZINyRph
くろだの〜っていいのかなぁ??
826コス(´∀`)bコス ◆XyPV4ln7oA :03/11/16 17:52 ID:Rche6eSR
マーク系はどの程度書いてやるもんなんだろうか
827大学への名無しさん:03/11/16 18:02 ID:K6FtNaZ7
>>825
イイと思う。薄いから、すぐ読めるし
実際に使える知識がたくさん書いてある
828トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/16 18:05 ID:IwTRyPnq
>>822
センタ試験用には何もしなかったよ。
829大学への名無しさん:03/11/16 18:15 ID:RZINyRph
>>827 ありがとう!!買ってやってみます☆
830大学への名無しさん:03/11/16 18:46 ID:LejZkc8x
トゥリビア ◆ILVJOGNc1.

この人ってなんでいつまでも大学受験板にいるの?
しかも数学関係のスレにばっか。
そんなに高校数学が好きなのかよ。
831大学への名無しさん:03/11/16 18:50 ID:LejZkc8x
トゥリビア ◆ILVJOGNc1.

受験ヲタなの?
参考書とか異常に詳しいタイプ?
センター試験の点数とか一生自慢し続けるタイプ?
832大学への名無しさん:03/11/16 18:55 ID:XPiWDeRn
Re: 無題 はぐりん - 2003/11/11(Tue) 18:38 No.212


ちなみに、私はもう内職をするために学校に行っていると言っても過言ではない状況です。どういうことかというと、まず、板書は一切ノートにとりません。ノートの無駄です。
先生の発言は無視です。スタンダードのノート提出とか、そんなあほなことはしません。いい加減にしてほしいです。
左右の席の人の目線も無視です。これは精神的に少々辛く、上の投稿の通りです。しかし、最近は集中できるようになりました。気にするのがあほくさくなったからです。左右の席のやつは予習→授業に一生懸命みたいですから、ほんの少し気まずいのは確かです。
帰りの掃除もしません。サボります。時間の無駄です。一刻も早く自宅で勉強したいからです。先生がうるさいですが。
特別行事(体育行事等)は、全部無視です。電話がかかってきても、風邪をこじらせたと仮病で乗り越えます。
3週間に1回は仮病で学校を休み、市立図書館で朝早くから勉強してます。毎日できたら最高なんですがね・・・・・・。
とにかく、本音を言えば今すぐにでも中退をして、図書館にでもとじこもって大検で東大文Tを目指したいです。が、現実的に中退などは家庭的事情で不可能ですし、父親が理解してくれるわけがありません。
今は席的にようところなので、自由に内職できてますが、1番前の列とかになったら絶望的です。コピー作戦が通用するといいんですが・・・。どのみち、私にとって学校は落ちるために通っているもんです


itasugiru
833大学への名無しさん:03/11/16 19:02 ID:IZICTKOz
つーか、センターで200めざす人のこのスレに
平方完成1行で出来ない人っていたのか?
834大学への名無しさん:03/11/16 19:54 ID:tGjHW+9h
>おれは、この方程式を一度解いてx=α、βと出してしまいます。
>(解と係数の関係より、これが漸化式を表せるのは各自でご理解を)
>ここからαとβの2つの等比式を作って、連立すればOKね。

これじゃ、せいぜい160点止まり。
チャート式あたりに出てる誰もが知っている方法。
一分以内じゃ解けないし。

俺のは特性方程式を解くのは同じだがそれからの処理が違う。
本当に200点を取れる数学マニアなら知っているやり方だが、
貧乳画像を一枚も紹介しないから教えない。
もう書き込まないからいつまでも低レベルな話をしていろ。
835大学への名無しさん:03/11/16 20:05 ID:AU64EqnY
>>797
必勝マニュアルのパクリ・・・
836大学への名無しさん:03/11/16 21:28 ID:dYahukEV
今更言うのもなんだけど演習する時は最低10分縮めることが肝心
俺は1Aならだいたい20〜40で解ける。
2Bはなかなか40分切られへんな〜。
837トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/16 21:43 ID:IwTRyPnq
>>830
スレ一覧をチェックするのも億劫なので適当に検索したらそういう結果になるのさ。
参考書は殆ど買ってないし、センタ試験の点数も正確には覚えていないよ。
838大学への名無しさん:03/11/16 21:50 ID:V5b+cJGW
>834
知りたいとは思わないが、画像くらい自分で(ry
839大学への名無しさん:03/11/16 23:01 ID:WAPZrxNm
ついにトゥリビアもこのスレに興味を示したのか?w
残念ながらここは糞スレ。貴公の出番はないでしょう。

>>824
ごもっとも。おっしゃるとおりでございます。

>>834
なんだ、ただの煽りか?
それとも同じやり方で焦ったとかじゃねぇよな(笑
マジレスしちゃうけど、常套手段を示しただけなんだが。
160点止まりとか言われちゃったよw
おれはこの通り8割止まりだったようですが(笑)
他の方はぜひ200点狙ってゲットしちゃってくださいな。
数学に関してはとくにセンター対策せずとも、狙えますよ!
840大学への名無しさん:03/11/16 23:05 ID:qp6sKfzp
大問ごとに一定時間内で解けて、更に計算ミスがなければ満点。
何回か模試を受けて、全ての単元で各一回でも満点が取れれば満点狙っても良い。
あとは本番に強いかどうか。難化とかはめんどいから考えない。
841大学への名無しさん:03/11/16 23:46 ID:L7DsVEa8
>>795
君のすばらしい計算テクニックで数学は満点だとしても
それがどうして、国語、英語、場合によっては社会まで含んで
9割になるんだか判らないんだけど・・・
842大学への名無しさん:03/11/16 23:58 ID:L7DsVEa8
しまった。さげ
843ちさと ◆hBk4GjHlaQ :03/11/17 00:17 ID:8v1FrwRT
いつも思うんだが、2ちゃんに解法書き込むのやめようよ。
もう馬鹿かと。アホかと。スレ汚しするな!!

と自分もスレ汚しスマソ
844大学への名無しさん:03/11/17 00:22 ID:DCFnxbs4
いいんじゃないの。住み分け的に
〜180まで 勉強方法を語るスレ
200を目指す 一発解法・コツを語るスレ

逆に云えば190くらいの奴がここのスレに魅せられて、延々200を狙ったりすると
もっと効率よく伸ばせたはずの他教科がおろそかになってライバルが減るかもよ?ナンテネ
あせってるオマイの方がミットもない!
845大学への名無しさん:03/11/17 00:54 ID:Up/rA6pl
なんでesbooksもamazonも必勝マニュアルの演習編しか
売ってないんだろう。何か制約があるのかな。
846大学への名無しさん:03/11/17 02:30 ID:vbygBmwe
なんか、12分の公式の話がいっぱいでてるんですけど、
それって3次関数と直線とでできる部分の面積のやつですよね?
普通にやると3次関数を積分しなきゃならないやつ。
たしか文部省の決まりで、数2って、微分は3次関数までで、
積分は2次関数までだったような。教科書にも載ってないし。
過去にも一度も出てなかった気がします。
だから12分の公式とか20分の公式は、私立や2次でしか出ないから、
6分の公式だけで十分かと思われます!
同じレスがあったらごめんなさい。
847大学への名無しさん:03/11/17 02:52 ID:J82Batd8
>>797

そんな面倒なことするの?


3x^2+12x+7

(1) とりあえず
  3(x+空欄)^2 と形を決めて、

(2) 3x4=12 で 4=2^2 だから
  3(x+2)^2 と空欄を埋めて、

(3) このままだと定数項が+12になっちゃうから
  定数項+7になるように帳尻を合わせて
  3(x+2)^2-5
848大学への名無しさん:03/11/17 06:14 ID:Sg+GfSTr
>>811
> 三項間漸化式は、大学受験レベルの場合、
> 必ず特性方程式の解の一つが1になる。
> というのは、特性方程式は学習課程の範囲外で、
> その場合の漸化式の解法は、一つ低い項の式を作って両辺を引き、
> 階差数列を利用することにあるから。
> 階差数列は項の係数が1同士の差の数列だからね。

少なくとも青チャ例題(山口大)には特性方程式の解が1でないのもあるよ
849大学への名無しさん:03/11/17 08:20 ID:1GkFTysK
「1×」なら正解4割 センター試験、数学の答えに偏り
http://www.asahi.com/national/update/1117/006.html

ここでは前から言われている事だが…
850大学への名無しさん:03/11/17 10:45 ID:WQF/z63e
>☆ ◆4DKc/iRtNk
平方完成なんか心底どうだっていいから確率の必勝法教えてよ
851大学への名無しさん:03/11/17 13:37 ID:CPTBxZld
答えを出してもし不安なら、全部出して足して1になったら
たいがい正解じゃない?逆に1にならなかったら間違ってるかな。
852大学への名無しさん:03/11/17 13:46 ID:Up/rA6pl
>>949
その教授は√の中身は3が多い、という主張もしているようだが、
当たり前のことだよな。普通に作ったらそうなる。
まず、1、4、8、9は絶対に入らないんだし。
それに、三桁の数の百の位が1だということがわかったとして、
当てずっぽうで書いて正解する確率は1/100だ。意味がない。
そもそも、それが大学教授のすることかっつーの。
853大学への名無しさん:03/11/17 14:23 ID:GIb0MvBa
二次関数の問題で
軸の方程式(頂点のx座標のみ)を求める問題が出たら
平方完成せずに微分しよう。
854大学への名無しさん:03/11/17 15:10 ID:iljRonJN
よぜみの岡本が平方完成せずに微分するな。
855大学への名無しさん:03/11/17 17:00 ID:6+Gqv8Um
>>854
公式じゃん。文系数学ですか?
856大学への名無しさん:03/11/17 19:08 ID:Y9os51u+
>>854
もうすこしおべんきょうしましょう
857大学への名無しさん:03/11/17 19:18 ID:9IRy5P3g
>>811
全然そんな事ないけど?
それは受ける大学のレベルに依存するんじゃないかな。
もし、そうだとしても公式だけ覚えて
理屈がよく分かっていないというのは、ちょっと危険かなと。  
そろそろ、漸化式の話は終わりにしよう。
センターにはたぶん出ないと思っていいテーマだから。

>>852
激しく同意。
ちょっとフォローしておくと、その教授はセンターの偏りを指摘するだけでなく
マーク式の穴を指摘して、廃止を勧めているのだ。
現にインドなどの数学先進の国では、問題は証明問題が中心だそうで
つまり、日本の試験も証明問題を中心に出せとそういうことだろう。
しかし、人件費コスト等を考えても現状のマークがなくなることは有り得ない。
さらに教科書に沿った規制があるために、以降も答えに偏りが出てくると思われる。
気休め程度の知識でも、安心できるので「もしも」に備えて覚えておいてもいいかと。
ただし、はじめからマグレ当たりを期待するようでは本番は失敗すると思われ。
ルートの中身でもし迷ったら「3」を入れてみるか程度に留めておくのが利口だろうね。

>>853
確かにおっしゃるとおりだが
実際問題、例年センターの問題傾向からして
平方完成した方が、後の問に答えやすい形になっているので
多少時間がかかっても平方完成はすべきですよ。
858大学への名無しさん:03/11/17 21:19 ID:AZ+7x8tJ
てか数学200点目指すスレで、マグレ当たりの話なんてしないでくれ。

√の中は3が多い とか言ってる時点で(ry

859大学への名無しさん:03/11/17 22:41 ID:XFIx2euC
和田式ってどうよ?
860大学への名無しさん:03/11/17 22:50 ID:Up/rA6pl
>>858
>√の中は3が多い とか言ってる時点で(ry
俺たちがそういう話をしていると勘違いしている時点で、
お前に読解力がないことがわかる。東京理科大の教授とやらが
そういう話をしている、という話をしているんだ。
861大学への名無しさん:03/11/17 23:04 ID:cujQnQTb
>>849
センター試験に限らず、大学入試全般でマークシートによる空欄補充方式が多くなっている。
芳沢さんは「採点が楽だからと安易な方式に頼らず、証明など記述式の問題で受験生の本当の力をみる努力をすべきだ」と話す。

全学部でセンター利用を実施している大学の教授がこんなこといっても説得力0だよ。
センター試験に問題があるというならば、まず自分の大学でセンター利用するの止めろよと思う
862大学への名無しさん:03/11/17 23:12 ID:/6zsr7Qk
>>861
そうだね。ってか理科大の試験もマーク採用してるしな。
863大学への名無しさん:03/11/17 23:27 ID:BM+0aZ5D
証明問題もある程度まではパターン暗記で対処できるわけだが。
試験の性質上そこまで難しい問題は作れないだろうし
864大学への名無しさん:03/11/18 00:54 ID:pQS6R7tp
>>863
>証明問題もある程度まではパターン暗記で対処できるわけだが。
そうだろうけど、自分の頭にある記憶のみで解く、という点で、
紙に書いてあることから答えが推測出来るマーク式よりマシ、
ということなのではなかろうか。
865大学への名無しさん:03/11/18 01:34 ID:D/MzRmEW
2Bの大問1がなぜかよくできないんだが
なんかいい対策ないか
866びっくり:03/11/18 02:04 ID:hZhFLDIl
数学は200点めざすのではなくて、200点があたりまえでは、、、、
867大学への名無しさん:03/11/18 20:48 ID:WEyjCyv+
>>847
先にカッコつくると計算楽だよね
余白ができてもキニシナイ!

ってこれも場違いなレスだろうけどさ…スマソ
868大学への名無しさん:03/11/18 20:51 ID:pQS6R7tp
>>866
「俺は頭がいいんだ」と言いたいんだね。幼稚だねぇ。
869大学への名無しさん:03/11/18 21:55 ID:E86lsThF
>>866
平均点知ってる?
と釣られるテスト。
870大学への名無しさん:03/11/19 00:18 ID:z9DrYzdB
このスレの住人の皆さんは三大予備校の冬期講習や直前講習は受けられますか?

それともこの時機は独習で演習?
871大学への名無しさん:03/11/19 01:34 ID:bXJsGLlf
偉そうに教えるなとか板違いと叩かれそうだけど、
出来る人も傾向を学習するという意味で書いておきます。
あるいは、全然数学出来ないけど意地でも満点狙うって人ね。

>>865
何故かよくできないというのが
つい計算ミスしてしまうor理解不足のどちらなのかわからないけど
マークを順番に埋めていくと、慣れない人は戸惑うので「一辺倒に解いて」しまう。
引いてダメなら押してみろってことで、この方法試してみてはどうでしょうか?
去年と大きく傾向変わらないだろうと予測すると
出るのは三角関数の合成と対数関数かな?
872大学への名無しさん:03/11/19 01:35 ID:bXJsGLlf
順番にひとつずつ行きます。
その前に最低三角関数の合成ぐらいは練習してね。
まず、関数を合成することを目標にして
条件と照らし合わせて範囲を求めてみよう。
それだけで、適当に変型してマークが全部埋まるはず。
2Bではなかなか(゚д゚)ウマーな問題じゃないかな。

次は対数関数ね。
まずはグラフの平行移動の問題です。
これぐらい朝飯前で出来なければ、もう数学は捨てるのが賢明。
センターでは何故かここから単純にlog計算の問題になります。
もうグラフの形とかは邪魔なので忘れてしまって結構です(笑
底の変換を忘れずに実行できれば、もらったようなもの。
いいですか、ここは何も考えずに2とか3に底の変換すればOKね!!
これで30点ゲット。(ミスがなければ)
ベクトルや複素数は当たりハズレ大きく
時間取られる恐れがあるので
確実にここで時間短縮すべし!!
選択問題はおれは確率変数がお買い得と思っています。

(今年も同じパターンで出題されるとは限らないので注意)
873大学への名無しさん:03/11/20 18:51 ID:oiYuG+ZS
age
874大学への名無しさん:03/11/21 00:31 ID:s88bYW3x
俺今までTAの選択問題平面幾何とってた。中学のころ勉強してなかったから
定理全然わかんねぇけど、見た目で適当に判断して埋めてた。
それで最後の問題以外は全問正解。
そんな矢先、この前の模試は死んだ。一問もわからなかった。
急遽、数列に変更。そして3問ミス。
やはり勘だけではだめだと本番前に気付かせてくれた代ゼミマーク模試、
どうもありがとう。あと、数列いつも全部書き出してるんだけど
どうしても最後の問題が解けない。最後から2番目の期待値とかで力尽きる。
どなたか数列のいい説き方を伝授して
875大学への名無しさん:03/11/21 04:09 ID:VXAmvocF
>>874
あれ、期待値なんて1Aに存在したっけ? まぁいいや。
センター程度の数列は全部書きだしても問題ないはずだけどね。
試験はマーク式だから一般項を求めろっていう問題がないんだけど
だからと言って求めないのは間違い。求めれば任意の値を入れるだけで
答えが出るんだがら、言われなくても最初にすることは一般項を求めること。

どちらかと言えば暗記的な分野だから
あとは数列のパターンを一通り押さえておこう。
例えば階差型とか郡数列にも慣れておけ。
それで出来ない時はもう一度具体的にどう出来ないか書き込め。
覚えてしまえば何ということはないジャンルだよ。
876大学への名無しさん:03/11/21 04:11 ID:VXAmvocF
>マーク式だから一般項を求めろっていう問題がないんだけど

訂正:この言い方だけど必ずないみたいだけど、ある事もある(笑
877大学への名無しさん:03/11/21 22:01 ID:k2sZ1vcZ
なんだかんだで過去問演習が1番?
いっつもあと一息なんだよな〜。満点まで
878大学への名無しさん:03/11/22 00:07 ID:VDoxtpOP
俺もなかなかやな〜180は切らんようになったけど。
あと関係ないけど、漢文ってまじで楽しい。
10日くらい軽く勉強して、予想問題やったら40、50、42、42
おいしすぎるぜ
879大学への名無しさん:03/11/22 02:24 ID:f+XuThpj
群数列の練習問題をたくさん乗せた問題集はありそうでない。あったら教えて。
880大学への名無しさん:03/11/22 03:43 ID:z9sNmsqb
TともUとも7割どまりなんですが、
学校から配布された分野別センター対策みたいな問題集を完璧にすれば大丈夫でしょうか?
チャートとかはどうも勉強しづらくて・・・
あと、せっかく復習して三角関数、数列完璧!!とかにしても忘れちゃう俺ってどうすればいいんでしょうか?
全分野一通りかじってはいます。確率はいつも満点です。
やっぱ演習不足なのかなぁ・・・どなたかご指導お願いします。
881大学への名無しさん:03/11/22 04:01 ID:4gKqHk7T
三角関数、数列を忘れる、とか言ってる時点でアウト。何もわかってない。基礎を理解せー。
882大学への名無しさん:03/11/22 10:20 ID:RbrZMuTQ
満点への道に王道無し
必ず満点取るとか言ってる奴は夢から覚めなさーい
883大学への名無しさん:03/11/22 15:42 ID:FBLKTT6E
>>880
あなたはこちらのスレに行くのがよろしいでしょう

【下克上】センター数学180点を目指す人専用■□■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068897693/

正直、ちょっとは真面目に勉強しる!
884阿部保:03/11/23 13:48 ID:cxFL+miY
大学の代数学、幾何学、解析学、情報処理、微積学、空間ちゃんとやって、
修士論文並みのこと書けるように勉強しろ

はなしはそれからだあべぽ
885大学への名無しさん:03/11/23 14:24 ID:FLYHjjIi
★センター試験の数学の得点の7割は「1××」 センター試験、数学の得点に偏り

・大学入試センター試験の数学の得点では、得点の数字の最上位が「1」の
 場合が圧倒的に多い――東京理科大の芳沢光雄教授(数学)、大学院生の
 穂積悠樹さんらが過去の得点分布を調べてわかった。3けたの得点では、
 6割以上は百の位が1だった。2けたと1けたの場合を考えても、
 自己採点を忘れた人はセンターリサーチで先頭の数字を1にすれば
 正しい得点になる率は上がる。芳沢さんは、青天井配点のようなどんぶり
 勘定方式を採用するなど改善すべきだという。

 穂積さんは、昨年までの13年間にわたるセンター試験の「数学1・A」と
 「数学2・B」について、本試験と追試験の全得点分布を調べた。

 企業会計や人口、住所番地などの数字の最上位は「1」に偏り、2〜9と
 ふえるほど出現率が減る。30年代に米物理学者がこの傾向を見つけ、
 「ベンフォードの法則」と名付けられた。法則では「3割程度が1に偏る」が、
 数学の得点はそれよりも偏りが激し過ぎる。

 センター試験では、頭が1の得点が多くなりすぎないように、満点を
 200点にするなどの工夫をしている。それが裏目に出たと芳沢さんはみる。

 センター試験に限らず、大学入試全般で120点満点や150点満点などの
 頭が1になりやすい方式が多くなっている。芳沢さんは「集計が楽だから
 と安易な方式に頼らず、512点満点など、受験生の本当の力をみる努力
 をすべきだ」と話す。

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069031388/
886大学への名無しさん:03/11/25 11:27 ID:zKwC7Iel
age
887大学への名無しさん:03/11/27 23:30 ID:NBS/I4fh
浅見の一気完成の感想きぼーん
888大学への名無しさん:03/11/28 10:51 ID:CdUHOAxy
そういや漸化式見たことない
889大学への名無しさん:03/11/28 12:31 ID:Eo8EE9+f
2001年のセンター数1本試で
等差数列トビトビ漸化式(A(n+2)=A(n)+3)
見たいのが出てるよ。
890大学への名無しさん:03/11/28 13:04 ID:ISs/XXFs
age
891 ◆sg9Sbrf9/Y :03/11/28 21:15 ID:P3ocxslX
センターなんて記述でも満点だろこの阿呆ども。
892大学への名無しさん:03/11/29 03:35 ID:hJ/VvQ+9
今センター200点に最も近いのは、このオレ。
893大学への名無しさん:03/11/29 19:57 ID:CS9Q81gs
894ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/11/29 20:06 ID:v8ylblEH
>>893
消えろ!
895大学への名無しさん:03/11/30 04:49 ID:TGK5BF3+
計算用紙があれば確実に満点取れそうなんだけどな・・・。
896大学への名無しさん:03/11/30 05:08 ID:dHi8PRkq
計算するための余白なんていっぱいあるじゃん。
897大学への名無しさん:03/11/30 07:34 ID:n6HpAWiR
数1AのBASICは5分でとける
898大学への名無しさん:03/11/30 13:14 ID:pYpVyQr7
>>892
200/900と見た。
899大学への名無しさん:03/11/30 17:18 ID:rXY7BN+w
>>895
計算の要領が悪いんじゃないの?
900大学への名無しさん:03/11/30 17:23 ID:R+Gc7hLm
あと100!!!!!
901大学への名無しさん:03/11/30 19:39 ID:kcRwXY7Q
>>895
っつーか、実際うけなくても工業簿記とか情報数理とかの
別冊子を選択しといて、計算用紙にするのが基本だろ・・・
902トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/30 19:45 ID:ogPq0oWM
計算用紙が必要になるほど書いて計算しているようでは200点は安泰でないぞ。
903大学への名無しさん:03/11/30 19:47 ID:kcRwXY7Q
>>902
鉛筆削りみたいなもんで「もっている」という心理的安心感かな
あと別冊子選択者は、必ず端っこの席になるから
気もちらなくっていいしね
904大学への名無しさん:03/11/30 19:48 ID:ClTjAhDp
>>901
別冊子を頼むとU、UBの冊子がもらえなくなるんじゃ・・・

>>895
くろ田のセンター数学のはじめの方を読むといいよ。立ち読みでも十分だから。
905大学への名無しさん:03/11/30 21:00 ID:JAGIZ0y2
>>901
906孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/12/02 06:29 ID:p4p+GtR6
灯台模試全て終わって、腕試しにセンター数学必勝マニュアル演習編やってるんだが、
普通にムズイな。IA,IIBともに第1セットだけやった。
二次でも誘導なかったらそこそこの問題になりそうだ。90点台はとれるが満点はつらい・・
解説に書かれてる発展内容は二次で使える。

いつも思うんだが、IIBよりIAの方が難しくないか? 難しいていうか満点とりにくいていうか・・
IIBは慣れたら満点キープできるが、IBは三角比のところの幾何的処理に気づくのが難しい。
今年の問題でも等脚台形とわからないと解きにくい(実は穴が整数であることから整数問題として処理することも出来るんだが・・ていうか本番ではそうやったw)
印象的なのは、2001年の本試。これは正直かなり難しいと思う。
907大学への名無しさん:03/12/02 13:22 ID:kj3C8QdZ
>>904
もらえるよ。

というか俺も計算用紙目的で情報基礎依頼出した。
908大学への名無しさん:03/12/02 13:31 ID:/57Dn6As
IAで引っかかるとしたら確率か三角比
IIBは時間との勝負
909大学への名無しさん:03/12/02 15:33 ID:4a/7Xr1M
>907
マジで?
知らなかったなぁ〜。
でも、模試とかでも足りなくなることないからまあいっか。
910大学への名無しさん:03/12/02 19:21 ID:O9yk1XH7
相似が盲点
911大学への名無しさん:03/12/02 21:22 ID:MapDwsuO
■日本の理系人間=ヲタク=根暗(キモい)は役立たず?

(今日のTBS「アクセス」のテーマ 22:00〜)

1000億円をかけたH2Aロケット打ち上げ失敗。
あなたは、日本が独自の宇宙開発を
今後も積極的に進めるべきだと思いますか?

 A 進めるべきだ
 B そうは思わない

投票↓
http://www.tbs.co.jp/ac/index-j.html
912大学への名無しさん:03/12/02 21:33 ID:lgWhSA9w
実際のセンターの問題用紙は余白いっぱいあるよ。
913大学への名無しさん:03/12/03 16:52 ID:EqpEFdap
914大学への名無しさん:03/12/03 18:04 ID:UMVHtZ6L
数学で200を狙うと自爆する。長考せずにわかる問題を解いて、180〜190を目指すべき。
915大学への名無しさん:03/12/03 20:15 ID:P2wPQSpX
>>913
緑って前半はいいけど後半の分野別っていらなくない?
916大学への名無しさん:03/12/03 20:17 ID:P2wPQSpX
>>914
禿同。交通事故で満点取れたらいいなくらいの方がとれる。いきなり満点狙うのは無理。
とくに今年のような計算が多いときには
917大学への名無しさん:03/12/04 22:14 ID:aJsZMULf
センター対策の問題やってたらコーシーシュワルツ使う問題がでてきやがった。
これセンターレベルかよ?
918大学への名無しさん:03/12/04 22:46 ID:kUEJTSsx
他の解き方でも解けるはず。
919大学への名無しさん:03/12/05 01:05 ID:/8aEBJ2V
コーシー・シュワルツで一発で答え出るなら
逆に易しいと思うが。
920大学への名無しさん:03/12/05 01:36 ID:Zvf3h/QJ
たしか
「x^2+y^2+z^2=1のとき(x+2y+3z)^2の最大値を求めよ。」
だったかな・・・。
一応解けたけどさ、コーシ(ryなんてセンターででるんだな、と思った。
921大学への名無しさん:03/12/05 21:07 ID:/pNlQ5me
ベクトルの問題と見ればいいんでないか。
やってることはコーシーシュワルツと同じだが。
922大学への名無しさん:03/12/05 22:35 ID:wuQijoW3
いずれにせよ、簡単な問題でしょ。
じゅうぶんセンターレベルです。>>917
923大学への名無しさん:03/12/06 14:01 ID:PMws+nxj
>>922
でいくつ?
924大学への名無しさん:03/12/06 16:08 ID:Aa5UCHvx
こないだの河合センタープレでギリで数学190切ってしまった。
情けない。俺は計算ミスさえ気をつけたら満点いきそうだ。
925大学への名無しさん:03/12/06 18:49 ID:LhYwL9dz
いきそうだっていったこと無いのかよ
926大学への名無しさん:03/12/06 19:48 ID:4ULQ4Ilx
「(本番で)満点いきそうだ」という意味だと思うが。
927大学への名無しさん:03/12/06 20:02 ID:LhYwL9dz
本番でいきそうって
(ノДヽ)ヤダ、エッチ!
928名無し:03/12/07 00:25 ID:uYyZp5oZ


結局、満点にはどうしたらいいのでつか?

軽くまとめてくれませんか?
929大学への名無しさん:03/12/07 01:55 ID:226WUJ7y
どうしたらいいかってのは、俺にはわかることは一つしかない。
それは、満点とるだけの力を付けるだけだ。

満点に必要なのは、参考書でも問題集でもなく、満点とるだけの学力
930大学への名無しさん:03/12/07 02:34 ID:j2PsfH+n
トゥリビアって、去年のセンター本番の2びー何分余って満点だった?
931:03/12/07 12:55 ID:ZsOR7UfQ
180の方でも質問したんですけど 今手元にあるセンター数学の参考書は、「きめる」「和田」「必勝マニュアル演習編」なのですが
どれからやったら良いでしょうかアドバイスお願いします

932:03/12/07 12:56 ID:ZsOR7UfQ
180の方でも質問したんですけど 今手元にあるセンター数学の参考書は、「きめる」「和田」「必勝マニュアル演習編」なのですが
どれからやったら良いでしょうかアドバイスお願いします

933大学への名無しさん:03/12/07 23:30 ID:2rx6wG3S
「どれから」じゃなくて全部やる。
順番はさほど意味を持たない。
とりあえず一冊手に取ってそれから始める
934大学への名無しさん:03/12/07 23:33 ID:8N4r/m03
くろだのセンター本はどう??
935大学への名無しさん:03/12/07 23:34 ID:voJFGz8I
>932
今ごろそんなん消化してなかったら満点は無理だろうけど、
9割なら望みあるから、早くそれらを終わらすことだな
936大学への名無しさん:03/12/07 23:35 ID:au8oavBh
もう1ヵ月ちょいだね。
実戦問題集やりまくるよ。
まだ時間がギリギリだ。計算と見直しに時間かかっちゃう
937大学への名無しさん:03/12/07 23:41 ID:FHmPFq0U
正答率の高い問題をいかに落とさないかが重要。
938大学への名無しさん:03/12/07 23:48 ID:voJFGz8I
>>937
そんなこと言ってたら満点取れない。
正答率なんか関係ないよ。ただ目の前の問題を全部解くだけさ。
とは言っても200点のうち2問ミスまでなら見逃すがね。
939大学への名無しさん:03/12/07 23:54 ID:B+oU7ng4
>>937の言うことは、受験では一般的にはよく言われることだし、
センター数学を受ける多くの人に言えることだろうが、200点を
目指すとなると話は変わってくるね。
940大学への名無しさん:03/12/08 00:03 ID:iHZC1SuQ
1A、2B両方とも安定して50分は切る速さがないとだめかな?
1Aはいけるけど2Bは5分位しか余らないことが多い。
941大学への名無しさん:03/12/08 00:07 ID:hSP8EbPB
>>940
そうだな50分切れるのがベスト。
本番はマジで時間短く感じる。2bもがんばれば50分切れる。
すくなくても俺はいける。
上には上がおる。1A20分で解く奴もおる。
942大学への名無しさん:03/12/08 00:12 ID:V9gJt2cw
本当なら早く解くより正確に解くほうが大事だけど、
まあこのスレは満点狙いだからその辺は心配ないだろうしね。
俺も最近は50分で演習してるよ。IAはほぼ大丈夫だけどIIBがまだちょっときつい。
943トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/12/08 00:18 ID:Dmii91Tk
>>930
本番では実は10分くらいしか余ってないんだな・・・
944大学への名無しさん:03/12/08 02:12 ID:FBSxSRnp
>>943
去年の分量、難易度で満点かつ10分余るのはすごいなぁ
945大学への名無しさん:03/12/08 02:21 ID:ZDJUclj4
必勝マニュアル演習編

って難易度としてはどうなの?買ったけどさ。
確立とか他のやつより楽じゃない?
946yeah!めっちゃ小田急:03/12/08 20:32 ID:hyDN4/G5
必勝マニュアル1A2B買ったよ。
947大学への名無しさん:03/12/09 16:27 ID:Olg5xGNO
>>941
そいつは鉛筆を転がしてみただけだったんじゃないのか?
948大学への名無しさん:03/12/09 17:42 ID:ZEXL3Eyc
いいあおういい
949大学への名無しさん:03/12/09 19:01 ID:qgl274v2
月刊、大学への数学で実力つけたら
1A、2Bとも30分ぐらいで解答できて
満点取れました(自分が受験したのは4年前の話ですが)。
1ヶ月ぐらい前から少しづつセンターの練習をして
本番は落ち着いて焦らないことですね。
950大学への名無しさん:03/12/09 22:13 ID:qgl274v2
age
951大学への名無しさん:03/12/10 01:09 ID:4zodH+79
ネットするときくらい勉強のことなんか考えさせないでクレー!
952大学への名無しさん:03/12/10 01:35 ID:csf7Fjy2
TΑの確率あるじゃん?
あれって急に傾向かわったりしないよね?
重複とかでるかな?
953大学への名無しさん:03/12/10 01:44 ID:h2gUMMdm
今年の確率は十分傾向変わってるじゃないか・・
954大学への名無しさん:03/12/10 03:25 ID:wRdEXFbL
>>949
昔のセンターのほうが簡単だから無意味
やたら型にはまる問題が多い
955大学への名無しさん:03/12/10 03:28 ID:AuN60TIC
人生運である
運を超えてしまう程の努力など存在し得ない
しかも努力もまた努力できる才能というものが必要で
この才能を持ち合わせたというのも運である
だれかが99%の努力・1%のひらめきなどと吠えていたが
99%の努力をできる人間などそう多くはない。
努力などという妄想は生まれ持った才能以外の何者でもない
全ては運なのである
956大学への名無しさん:03/12/10 03:29 ID:wRdEXFbL
うんうん
957大学への名無しさん:03/12/10 03:47 ID:SewsugbJ
つぎはここ
958大学への名無しさん:03/12/10 03:48 ID:wRdEXFbL
うんうん
959大学への名無しさん:03/12/10 03:50 ID:hrKYh214
センターなんて発想力いらない問題なんだから普通に計算を丁寧にやれば200いきます。問題はいかに速く正確に計算するかだけ。
960大学への名無しさん:03/12/10 03:51 ID:SewsugbJ
それがなかなか…
961大学への名無しさん:03/12/10 03:52 ID:PccKF7zM
ここもぼくがいただきまん
962大学への名無しさん:03/12/10 03:53 ID:PccKF7zM
ふるいドラマやってる
963大学への名無しさん:03/12/10 03:54 ID:WhHOldg5
964大学への名無しさん:03/12/10 03:55 ID:WhHOldg5
はずした…鬱
965大学への名無しさん:03/12/10 03:55 ID:PccKF7zM
ごめむ
966大学への名無しさん:03/12/10 03:57 ID:PccKF7zM
ねむい
千までたえられそにない
967大学への名無しさん:03/12/10 03:57 ID:SewsugbJ
ドンマイ
968大学への名無しさん:03/12/10 03:58 ID:hrKYh214
センター数学の発想は問うところが一緒なので瞬間で解答がわかるぐらいまで演習つめばもっとも安定して満点を狙える科目だと思います。
969大学への名無しさん:03/12/10 04:49 ID:S3EoE8+y
正直この時期、たかが一教科の満点に拘泥している時点で(略
970大学への名無しさん:03/12/10 12:11 ID:lSJUEkdQ
センタ-数学の難易度って偏差値いくつ程度の私立大学と同じレベルなんですか?当方携帯ユ-ザ-なので調べられないんです。過去問もってないです。どなたか教えてください。
971大学への名無しさん:03/12/10 13:19 ID:7LE8GiEK
マーチ以上の私立文系くらいかな
972大学への名無しさん:03/12/10 13:54 ID:CCWEGgzU
>>969は複数の教科で満点とれそうにない香具師。
973大学への名無しさん:03/12/10 17:07 ID:G596J99R
くろだのセンター数学マニュアルってどこの出版社っすか?
974970:03/12/10 17:14 ID:z4lBVtqb
>>971
すいませんけど、当方理系なので、学校で配られるプリントはほとんど理系の過去問なんですね。
それと比べたいので、私立理系なら偏差値いくらくらいか教えてくれませんか?
975大学への名無しさん:03/12/10 17:16 ID:ZznKvq2T
河合出版
976大学への名無しさん:03/12/10 17:17 ID:bjIbY8PS
センターの過去問くらい高校に
置いてないのか?
いいかげんウザすぎる。
977大学への名無しさん:03/12/10 20:36 ID:uTKmMGje
俺のガッコーの先生がIAなら15分以内、IIBなら20分強で解くんですが、
用紙見ると、計算はおろか、図すらも殆ど書き込みしてないんですね。
IAは確立の期待値のとこで各確率をメモってる(たまに数列も)くらいで、
IIBは微積の部分だけメモとってて。
やっぱ計算走らせる時間って結構とられると思うんですよ。
暗算できれば、(正確さが伴えば)かなり有利な気が…
978大学への名無しさん:03/12/10 20:37 ID:h2gUMMdm
>>977
うそつけ
979大学への名無しさん:03/12/10 20:41 ID:7LE8GiEK
>>977
15分で解く必要があれば暗算は必須だろうけど、
60分あるんだから丁寧に筆を降ろして計算した方が良いと思うよん
980大学への名無しさん:03/12/10 20:50 ID:wbPpxikA
>>978
うちにもそういう凄い先生いるけど。
そういう先生のいないDQN校にいるの?
981大学への名無しさん:03/12/10 20:59 ID:bjIbY8PS
絶対に満点取ろうと思わないことだね
悪くても9割あればいいやぐらいに
構えてないと、本番でパニックになりそう
982Yeah!めっちゃ小田急:03/12/10 21:00 ID:SGRbtdAW
必勝マニュアルをやれば200は楽チン。
983大学への名無しさん:03/12/10 21:17 ID:shJq2p1a
>>981
それは言えるな。
984大学への名無しさん:03/12/10 21:18 ID:ZmWcx9kR
>>977
その先生の選択は何?
コンピュータとかやってたら糞。
985大学への名無しさん:03/12/10 22:08 ID:CCWEGgzU
>>977
一度すでに解いてるんだよ。
986大学への名無しさん:03/12/10 22:50 ID:sTPcYnTg
>>980
今思うと、昔さんざ馬鹿にしてた、公文式やそろばんの大切さがわかるよ
珠算一級位になると、計算はマジで神
四則演算だけでなくって、なんっつーか計算自体にセンスがあるのな
スピードもやはり神

>>981
はげどう
987大学への名無しさん:03/12/10 23:10 ID:KHyuyZts
勉強しているときは満点取るつもりで、
本番ではできる限り点取るつもりでやるのが一番かと
988大学への名無しさん:03/12/10 23:55 ID:bjIbY8PS
そろそろ1000がやって来るな
989大学への名無しさん:03/12/11 01:08 ID:kQ+6KK8a
>>986
センター数UBを選択問題4つやって満点かつ10分余る友人が公文をしきりに薦めてたよ
漏れもやっときゃよかった
990長助:03/12/11 02:25 ID:wYGkHt/Q
もうすぐ1000です。
991長助:03/12/11 02:26 ID:wYGkHt/Q
991
992長助:03/12/11 02:27 ID:wYGkHt/Q
992
993長助:03/12/11 02:29 ID:wYGkHt/Q
993
994長助:03/12/11 02:32 ID:wYGkHt/Q
994
995長助:03/12/11 02:34 ID:wYGkHt/Q
995
996長助:03/12/11 02:36 ID:wYGkHt/Q
996
997長助:03/12/11 02:37 ID:wYGkHt/Q
997
998長助:03/12/11 02:39 ID:wYGkHt/Q
998
999大学への名無しさん:03/12/11 02:41 ID:j6B/GLDr
↓1000
1000大学への名無しさん:03/12/11 02:41 ID:COjthW8V
練習は本番のつもりで、本番は練習のつもりで。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。