数学の質問スレ part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/09/10 14:46 ID:piwUY9Cy
代ゼミのサテライン取ろうと思うんだけど、数学でオススメの講師や講座があったら教えてください!
マーチ理系で偏差値は40台です!
953大学への名無しさん:03/09/10 14:59 ID:tuGm+Os9
>>952
としちゃん
954大学への名無しさん:03/09/10 15:48 ID:piwUY9Cy
>>953
としちゃんのなんていう講座ですか?
955大学への名無しさん:03/09/10 17:37 ID:Y3UA8Eaa
1、8、□、38、64

本気でわからないんで教えてほしいです
956大学への名無しさん:03/09/10 18:18 ID:L8LgoQPE
分からないのでお願いします。
答だけでも構いません
2a^2-3b^2-8ab+5b^2-3a^2-3b^3-6ab+4a+2b^3+2b-6
957大学への名無しさん:03/09/10 18:25 ID:+rOHlb+i
>>956
何の問題かちゃんと書け。
因数分解以外なら懇切丁寧にアフターケアーまでばっちりみっちり教えてあげるよ。
958(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/10 18:26 ID:xLyv32vc
>>951
まず、条件は
A=πr^2+h×2πr
これをhについてまとめて
h=(A−πr^2)/2πr・・・@
次に円柱の体積について
V=πr^2×h・・・A
@をAに代入して
V=πr^2×(A−πr^2)/2πr=(Ar−πr^2)/2
ここで、()の中身をf(r)とおく。このf(r)の最大値を求めればいい。
んで、注意すべき点はr>0,h>0という条件がついてること。
とりあえずこんな感じでやってみて。
959大学への名無しさん:03/09/10 18:45 ID:L8LgoQPE
>>957
すいません、普通に忘れてました
2a^2-3b^2-8ab+5b^2-3a^2-3b^3-6ab+4a+2b^3+2b-6
をaについて降べきの順に整理する問題。
中学復習・高校初期です。
960(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/10 19:31 ID:xLyv32vc
>>955
a(1)=1
a(n)=Aa(n-1)+B+Cn
という数列を考える。
n=2,3,4,5について
8=A+B+2C・・・@
a(3)=8A+B+3C・・・A
38=Aa(3)+B+4C・・・B
64=38A+B+5C・・・C
@より
B=8-A-2C・・・D
DをそれぞれABCに代入
a(3)=8A+(8-A-2C)+3C=7A+C+8∴a(3)=7A+C+8・・・E
38=Aa(3)+(8-A-2C)+4C=A(a(3)-1)+2C+8∴30=Aa(3)-A+2C・・・F
64=38A+(8-A-2C)+5C=37A+3C+8∴56=37A+3C・・・G
E×2-F
(A+2)a(3)=15A+46・・・H
E×3-G
3a(3)=-16A+80∴a(3)=(-16A+80)/3・・・I
IをHに代入
(A+2)(-16A+80)/3=15A+46∴16A^2-3A-22=0∴A=1,-11/8
よって
a(3)=56/3or34
おそらく整数解が要求されているんだから34だろうな。
961大学への名無しさん:03/09/10 19:31 ID:PH9zzr9V
半径1の円C1に内接する正12角形の内接円をC2とする。
円C2に内接する正12角形の内接円をC3とする。
円Cnに内接する正十二角形の内接円をCn+1とし、円Cnの面積をSnとする。

(1)Snを求めよ

(2)S=Σ_[n=1,∽]Snを求めよ


正十二角形の内接円って何・・・・・
HELP
962(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/10 19:41 ID:xLyv32vc
>>959
()に入れないとちょっと見づらい・・・。

 2(a^2)-3(b^2)-8ab+5(b^2)-3(a^2)-3(b^3)-6ab+4a+2(b^3)+2b-6
=-(a^2)+(-14b+4)a+(b^2)+2b-6

【整理の仕方】
例えば今回のように「aについて」と言われた場合、a以外の文字は定数と同じように扱って
aの係数と考える。また、a以外の文字についても降べきの順に並べる。

・一応確認:降べき・・・係数の大きいものから書く
        昇べき・・・係数の小さいものから書く
963(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/10 19:43 ID:xLyv32vc
>>961
各辺の中点に接する円のことだよ。
正三角形に内接する円、正方形に内接する円ってのはわかる?
964& ◆pZ304FES0w :03/09/10 19:51 ID:2eUSRpDi
>>961
とりあえず接弦定理でC_(n-1)とC_nの半径の関係求めてみれば?
C_nのなかで隣あう点AnBn、円の中心をOとすれば
A(n-1)、B(n-1)との関係が表せてまた△OA(n-1)B(n-1)は△OAnBnを
15°回転させた相似縮小した図形だから
OAnは線分A(n-1)B(n-1)の中点M(n-1)を通る。

だから△OAnMn∽△OB(n-1)M(n-1)
965大学への名無しさん:03/09/10 19:52 ID:r0DZHnT5
正の約数の和が2160である正の整数はいくつあるか。

お願いします
966961:03/09/10 19:54 ID:PH9zzr9V
>>963
それはわかるんですが十二角形の内接円の半径出すと
すごい数字になります、計算間違ってるのか
そもそもアプローチの仕方に問題があるのか
967(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/10 21:34 ID:xLyv32vc
>>965
2160=(2^4)×(3^3)×5

で、ある数が(a^p)(b^q)(c^r)(d^s)という風に因数分解できた場合、約数の和は
(1+a+a^2+・・・+a^p)(1+b+b^2+・・・+b^q)(1+c+c^2+・・・+c^r)(1+d+d^2+・・・+d^s)
となる。んで、
1+a+a^2+・・・+a^p={a^(p+1)-1}/(a-1)
だから、b、c、dに対しても同じように考えて
 (1+a+a^2+・・・+a^p)(1+b+b^2+・・・+b^q)(1+c+c^2+・・・+c^r)(1+d+d^2+・・・+d^s)
=[{a^(p+1)-1}/(a-1)]×[{b^(q+1)-1}/(b-1)]×[{c^(r+1)-1}/(c-1)]×[{d^(s+1)-1}/(d-1)]
というように書ける。
{a^(p+1)-1}/(a-1)の部分について
(1)a=2とおくと
  p=1:{a^(p+1)-1}/(a-1)=3
  p=2:{a^(p+1)-1}/(a-1)=7←これは2160の因数に含まれないので使えない
  p=3:{a^(p+1)-1}/(a-1)=15=3×5
  p=4:{a^(p+1)-1}/(a-1)=31←これは2160の因数に含まれないので使えない
  :
(2)a=3とおくと
  p=1:{a^(p+1)-1}/(a-1)=4
  p=2:{a^(p+1)-1}/(a-1)=13←これは2160の因数に含まれないので使えない
  p=3:{a^(p+1)-1}/(a-1)=40=(2^3)×5
  :
という感じで考えていくとaとpの組み合わせで使えそうなものは
(a,p)=(2,1),(2,3),(3,1),(3,3),(5,1),(7,1),(11,1),(17,1),(1,19),(1,23),(1,29),(1,47),(1,53),(1,59),(1,71),(1,89)
それぞれの{a^(p+1)-1}/(a-1)の値は
3,3×5,2^2,2^3×5,2×3,2^3,2^2×3,2×3^2,2^2×5,2^3×3,2×3×5,2^4×3,2×3^3,2^2×3×5,2^3×3^2
したがってこれらの積で2160となるのものの組み合わせを考えればよい。
968(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/10 22:34 ID:xLyv32vc
(967の続き)
だから、約数の和が2160になるのは
(1+2)(1+3)(1+5)(1+29)
(1+2)(1+3+9+27)(1+17)
(1+2)(1+7)(1+89)
(1+2)(1+11)(1+59)
(1+2)(1+23)(1+29)
(1+2+4+8)(1+3)(1+17)
(1+2+4+8)(1+5)(1+23)
(1+2+4+8)(1+7)(1+17)
(1+3)(1+5)(1+89)
(1+3)(1+17)(1+29)
(1+3+9+27)(1+53)
(1+5)(1+11)(1+29)
(1+5)(1+17)(1+19)
(1+23)(1+89)
(1+29)(1+71)
の15個。ふぅ、疲れた。

969大学への名無しさん:03/09/10 22:49 ID:NqAcaQy2
黄チャ使ってるんですが、これってどういう風に進めてます?
例題→そのページの練習→次のページ?
あと復習はどれくらいの期間あけてますか?
970困った人:03/09/10 23:35 ID:Wye7SYXD
yをxの式でできるものは、xの式で表せ。また、二次関数であるかどうかをいえ。

・縦の長さがxmの長方形がある。このとき、面積をym^2とする。
971大学への名無しさん:03/09/11 00:26 ID:SAlKFdFP
あんまり簡単すぎて相手にされないのかな・・・?
さみしい・・・。
972(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/11 00:35 ID:jInAdYeS
>>971
どれ?
973大学への名無しさん:03/09/11 00:38 ID:3J9uOYc/
>>970
条件が足らないんじゃなかろうか。長方形だよね。
横の長さをwとして、面積 y = xw。従って x について1次式。
974大学への名無しさん:03/09/11 00:55 ID:olAwHzeA
≫897
あぁ〜!凄いですね。ありがとうございました。
975(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/11 01:25 ID:jInAdYeS
>>961
円C_nに内接する正12角形を、円の中心と各頂点を結ぶ線分で12等分すると
2等辺3角形が12個できるよね。そこでその三角形を考えると、
C_nの半径r_n(と勝手に名づける)はその2等辺3角形の2等辺のほうの
辺の長さになって、C_(n-1)の半径r_(n-1)は三角形の頂角から底辺への垂線の
長さになる。で、頂角の角度は2π/12で長さがr_nとr_(n-1)の辺の挟む角の角度は
その半分のπ/12。したがってr_nとr_(n-1)の関係は
r_n=r_(n-1)×cos(π/12)
r_1=1だったから、結局r_n=r_1×{cos(π/12)}^(n-1)={cos(π/12)}^(n-1).
半角の公式から
{cos(π/12)}^2=(1/2)cos(1+cos(π/6))=(1/2)(1+√3/2)
よって
S_n=π(r_n)^2=π({cos(π/12)}^(n-1))^2=π[{cos(π/12)}^2]^(n-1)
  =π[(1/2)(1+√3/2)]^(n-1)
そんなにすごい値ではないと思うけど・・・。



976大学への名無しさん:03/09/11 01:31 ID:SAlKFdFP
>>970です。
条件はこれだけ・・・。
具体的に再掲すると
次の場合について、yをxの式でできるものは、xの式で表せ。また、二次関数であるかどうかをいえ。

・縦の長さがxmの長方形がある。このとき、面積をym^2とする。

答えは”yはxであらわせない”とそれだけ・・・。
数研出版 スタンダード数T (新課程)p26 109 
看護学校の受験を考えているので理屈で・・・。
977(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/11 01:36 ID:jInAdYeS
>>976
悪問ですな。
978大学への名無しさん:03/09/11 01:40 ID:3J9uOYc/
>>976
そういう答えなら、973でwを導入しないと表せてない。
即ち条件不足なので表せない。 そんなもんで十分だろ。
979大学への名無しさん:03/09/11 02:19 ID:SAlKFdFP
970です。
ありがとうございました。
980大学への名無しさん:03/09/11 03:20 ID:F506wlQs
0≦x≦2 0≦y≦2

(1) (x-1)(y-2)(y-x^2)≧0 を満たす点xyの図示

(2) 点xyが(1)を動く時
x^2+y^2-(5/2)y+1の最小値は??

もうさっぱり分らないです すいませんお願いします!!
981大学への名無しさん:03/09/11 03:24 ID:2khJiwoT
>>954
基礎ナントカ。
必修ナントカじゃないほう。
易しい方。
遅レス、スマソ
982大学への名無しさん:03/09/11 04:02 ID:SAlKFdFP
>>山本俊なんとか先生?
 基礎は好評だった。(余談)
983大学への名無しさん:03/09/11 04:27 ID:tVyHWRpI
>>980
(x-1)(y-2)(y-x^2)≧0が成り立つのは、

(x-1)≧0かつ(y−2)≧0かつ(y−x^2)≦0…@
(x-1)≧0かつ(y-2)≦0かつ(y-x^2)≧0…A
(x-1)≦0かつ(y-2)≧0かつ(y-x^2)≧0…B

のいずれかが成り立つ時だから、@ABと定義域、値域を満たす領域を図示したらよい。

(2)まずx^2+y^2-(5/2)y+1を変形してx^2+(y-5/4)^2-9/16=r^2とする。
中心座標が(0、5/4)で半径がr^2+16の円を考える。(求めるのはr^2の値である)
(1)で図示した領域と(0、5/4)との距離が最小となる時の円の半径の2乗から16を引いた
値が、求める最小値である。

最後の操作が分かりにくかったらr^2+16=k^2として考えればいいと思う。(求める最小値はr^2)
984955:03/09/11 05:31 ID:qieBusAI
>>960
ありがとう!!
985大学への名無しさん:03/09/11 06:20 ID:zA6M4Ltc
>>960>>962>>967-968も間違い。
986932:03/09/11 06:54 ID:m32txalD
どうもありがとうございます。これから予備校に行ってときたいと思います
987大学への名無しさん:03/09/11 10:17 ID:hLR0OTwg

1+8*1-(1/2)^n-1/1-1/2=17-1/2^n-5
これの2^n-5ってどこから出てきたんでしょうか??
^n-5の所がまったくわからない・・誰か教えてください
988(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/11 10:21 ID:jInAdYeS
>>985
ん?計算間違ってた?
989(,,・Д・) ◆caLa...Lqc :03/09/11 10:31 ID:jInAdYeS
まず簡単のものから訂正。
>>962
(a^2)+(-14b+4)a-(b^3)+2(b^2)-6
でした。
990大学への名無しさん:03/09/11 11:23 ID:urq9mw/V
円錐状の容器があって、底面の半径と高さの比が√2:1である。
この容器の頂点を下に、軸を鉛直にして、毎秒w立方センチメートルの割合で水を注ぐ。
水の量がv立方センチメートルになった瞬間の水面の面積の増加する速度を求めよ。

水を注ぎ始めてからt秒後の水面の面積をs平方センチメートルとすると求めるものはds/dt、
そのときの半径をxとするとs=πx^2 v=(1/3)(1/√2)s t=v/wになると思うんですが
どのように式変形をしたらいいかわかりせん。
991& ◆pZ304FES0w :03/09/11 13:27 ID:eSWXpXL9
>>990
求めるものは
凾r/凾狽ナ時刻t秒後の高さをhとする。
このとき凾r/凾煤(凾r/凾)/(冑/凾)
Sはhであらわすことができるよね。それを微分したものが凾r/凾・・・@

今度は時刻t秒後に体積をVとすれば
凾u/凾煤(凾u/冑)/(凾/凾)・・・AここでVはhであらわすことができるよ
また凾u/凾煤≠翌ゥら凾/凾狽ェ求まる。条件よりV=vよりhをvであらわすこと
ができるよね。
あとそれら代入しておしまい。
992大学への名無しさん:03/09/11 15:44 ID:0FwUDU1V
意味がわかりません。
y=x2、またはy=-x2のグラフをもとにして、次の関数のグラフを書け
という問題で
y=(x+2)2 の回答例で y=(x+2)2=(x-(-2))2のグラフは y=x2のグラフ
をX軸方向に-2だけ平行移動したものである
と書いてあるんですが

なぜy=(x+2)が{x-(-2)}2になるのですか?
993大学への名無しさん:03/09/11 16:45 ID:qMghdeY9
>>992
平衡移動したからだろ
994大学への名無しさん:03/09/11 16:46 ID:3J9uOYc/
つーか  2 = -(-2)
995こけ ◆ZFABCDEYl. :03/09/11 16:49 ID:+Gsu9/1A
>>990
まず、与えられた関係式を整理して,求めるべき値を書き出してしまいましょう。
そのあとに計算してみるとか。

水を入れ始めてからt秒後の
水の体積をV(t),水面(みなも)の面積をS(t),水面(みなも)の半径をr(t),高さをh(t)
とします。このとき,V(t)=v なるtをt0とすれば,求める速度は,S'(t0)で与えられます。

あとはちまちまとやってけばOK。成り立つ関係式は
V(t)=wt・・・ア
S(t)=π*{r(t)}^2・・・イ
h(t):r(t)=1:√2・・・ウ
V(t)=(π/3)*S(t)*h(t)・・・エ
の4個。また,V(t)=v より,t0=v/w・・・オ

ア,イ,ウ,エより,r(t)を消すと
V(t)=wt,S(t)=2π{h(t)}^2,S(t)*h(t)=(3w/π)t
となるので,S'(t)=4π*h(t)*h'(t)。
また第2式を第3式に入れるとh(t)=〔{(3w)/(2π^2)}^(1/3)〕*{t^(1/3)}・・・カ
となるので、h'(t)=(1/3)*〔{(3w)/(2π^2)}^(1/3)〕*{t^(-2/3)}・・・キ

オをカ、キにそれぞれ代入すると,h(t0),h'(t0)がそれぞれ得られるので,
S'(t0)=4π*h(t0)*h'(t0) より,求めたい答が
996こけ ◆ZFABCDEYl. :03/09/11 16:51 ID:+Gsu9/1A
>>995 訂正。

V(t)=(1/3)*S(t)*h(t)・・・エ

ですた。πいらなかったです。ごめん。
997大学への名無しさん:03/09/11 16:53 ID:qMghdeY9
新スレは?
998大学への名無しさん:03/09/11 17:09 ID:hy6t1N0I
記念カキコ
999大学への名無しさん:03/09/11 17:13 ID:qMghdeY9
 
1000のねむ ◆VDGwGm9sj6 :03/09/11 17:13 ID:Ug53mPEm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。